ベルメゾンは8月19日、汗取りインナーブランド「Salalist(サラリスト)」の新商品として、秋冬向けの「汗取りパッド付きクルーネック九分袖(大汗さん)」「汗取りパッド付き前後Vネック三分袖(大汗さん)」を販売します。■暖房の暑さやホットフラッシュ。秋冬も汗をかく場面は多数同商品は、「厳しい残暑での汗対策」「室内と室外の温度差による汗対策」「ホットフラッシュによる汗対策」など、夏だけでなく秋冬でも汗をかく場面が多いことを受けて開発した汗取りインナー。肌側には、汗をさっと吸収し、サラサラした肌ざわりをキープする生地を採用しました。表地・裏地の間の防水シートには、消臭加工を施しているので汗ジミ対策はもちろん、脇汗のニオイも重点的にケア。生地の表面に汗が染み出さない仕様です。脇下の肌側には「サラリスト」シリーズで最も速乾性のあるメッシュ素材を採用。部屋干し臭防止加工を施しているので、冬場でも臭いを気にせず部屋の中に干すことができます。アウターから袖口がチラ見えにくい九分袖と、衿ぐりからのチラ見えの心配がない前後Vネックデザインの三分袖を用意します。■商品概要汗取りインナー・汗取りパッド付きクルーネック九分袖(大汗さん)価格/S~LL:1,980円(税込)、3L:2,190円(税込)カラー/3色(ブラック、サンドベージュ、ダークグレー)サイズ/ 5(S、M、L、LL、3L)URL/汗取りインナー・汗取りパッド付き前後Vネック三分袖(大汗さん)価格/S~LL:1,980円(税込)、3L:2,190円(税込)カラー/3色(ブラック、サンドベージュ、ダークグレー)サイズ/ 5(S、M、L、LL、3L)URL/(フォルサ)
2024年08月25日暑い季節になると特に気になる『排水口のニオイ』。排水口のお手入れは、できれば手軽に行いたいものです。掃除や暮らしに役立つ情報を発信しているくりぼー(kr_simple_life)さんのInstagramより、排水口のニオイを取る方法を紹介します。排水口のニオイにはオキシクリーンが大活躍!排水口のニオイ取りのために用意するものは、『オキシクリーン』とブラシです。オキシクリーンは人気の酸素系漂白剤。塩素系漂白剤のような強いニオイがないため、使いやすい点が魅力です。まずは排水口へお湯を注ぎ、溜めておきます。粉末状のオキシクリーンをお湯の中に入れたら、ブラシでよく混ぜて20分程度そのままにしておきましょう。その後ブラシで排水口をこすり、勢いのあるシャワーで30秒以上流してください。これで気になるニオイがスッキリ取れます。くりぼーさんによると、オキシクリーン以外の酸素系漂白剤を使ってもよいそうです。オキシクリーンでお手入れする際のポイントオキシクリーンは50℃程度のお湯に入れるのが効果的。お湯と混ぜることによって酸素が一気に発生するためです。また使うオキシクリーンの量は、粉末タイプであれば4ℓのお湯に対して付属のスプーン1杯が目安とのこと。排水口に溜めるお湯の量に合わせて調整してください。排水口のニオイ対策としては、日々の掃除が大切です。掃除をしていても排水口のニオイが気になる時は、オキシクリーンを使って手早く対処してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る くりぼー|シンプルでもおしゃれな暮らし(@kr_simple_life)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年08月10日シックスセンスラボは、30歳以上の59歳以下の男女を対象に実施した「頭皮のニオイについての意識調査」の結果を発表しました。■男女とも3人に1人が「配偶者・パートナーの頭皮のにおいを意識」自身や生活をともにする配偶者、パートナーの頭皮のにおいを意識したことがあるか尋ねたところ、男女とも3人に1人が自身の「頭皮のニオイを意識したことがある」と答えました。男女年代別に分析すると、男女とも年齢が高いほど、配偶者やパートナーのニオイを意識する割合が増えました。■男性の4人に3人が枕チェック経験者自分自身の枕チェック(枕の臭いをかいでみる)をしたことがあるかという問いに対しては、男性の76.8%、女性の68.8%が「ある」と回答しました。■自身の枕のニオイは「古い油のような臭い」自身の枕はどんな臭いであったか聞いてみると、男女とも「古い油のような臭い」が最も多くなりました。女性は21.9%と約5人に1人が「悪くない、芳しい臭い」と答えています。■女性は配偶者、パートナーのニオイに厳しい傾向配偶者、パートナーの枕はどんな臭いであったか尋ねました。年代別で見ると、配偶者、パートナーのニオイを「悪くない、芳しい」と答えた男性の割合は年代が上がるほど高くなっていますが、女性は歳を重ねるほど、評価が厳しくなっており、男性と全く逆の結果であることがわかりました。■他人の頭皮のニオイ、3人に2人が気になっている他人の頭皮の臭いが気になったことがあるか尋ねたところ、男性の58.0%、女性の66.3%が「ある」と答えました。■頭皮のニオイが気になる3大場所他人の頭皮の臭いがこれまで最も気になった場所はどこか聞いてみると、男性の1位は「自分の部屋」、2位は「電車の中」、3位は「会社」でした。女性の1位は「電車の中」、2位は「自分の部屋」、3位は「会社」となっています。■調査概要調査名:配偶者、パートナーに関する頭皮のニオイの意識調査調査期間:2024年3月13日~14日調査対象者:30歳以上で59歳以下の女性199名、男性207名合計406名(フォルサ)
2024年07月28日エアコン使用時に窓を閉め切ることが多い夏場は、お部屋の中に嫌なニオイがこもりやすいですよね。気温と湿度が高いためキッチンやリビングで雑菌・汚れ等によるニオイが発生しやすく、「なんだか臭うけど具体的な原因が分からない」とお困りの方も多いかもしれません。そこで今回は掃除のプロである筆者が、夏のお部屋の消臭対策をご紹介します。部屋に嫌なニオイがこもる原因生ごみの腐敗や雑菌の繁殖が進みやすいキッチン周り、汗や皮脂汚れが染み込みやすいソファやクッションなどの布類、付着した汚れを放置しがちなゴミ箱など、気になる部屋のニオイはいくつかの要因が重なり合って発生していることが多いです。ニオイの原因を解決せずに芳香剤やアロマなどの強い香りでごまかそうとすると、様々なニオイが混ざって余計にきつく感じてしまうことも…。部屋のニオイ対策には、まず部屋の換気を十分に行い、掃除や洗濯をした後で除菌消臭剤を利用してニオイの原因をしっかり撃退していきましょう!部屋の換気のコツ©のぞみ部屋の消臭で一番大切なのは、換気をしっかり行うことです。部屋の空気がこもったままだと嫌なニオイが充満しやすくなります。十分に換気することでニオイを外に放出し、新鮮な空気が入ってきてニオイも気にならなくなるでしょう。換気のポイントは、1か所の窓だけでなく対角線上の2か所を開けること。空気の通り道を作ることで、部屋の空気がスムーズに循環します。窓が2か所ない場合は、キッチンの換気扇を回しましょう。扇風機やサーキュレーターを同時に活用するとさらに効果的です。キッチン周りのニオイ対策三角コーナーに生ごみを溜めたままにしない©のぞみ濡れた肉や魚の生ごみを三角コーナーに放置していると雑菌が繁殖しやすく、嫌なニオイが強く発生してしまいます。生ごみは濡らさず乾いたまま処分することが、雑菌を増やさないポイントです。シンク内に三角コーナーを置くのはやめ、ビニール袋に直接まとめるようにすると生ごみが濡れて余計に重くなることもなく、ゴミの量も削減できます。筆者は「BOS」という防臭袋を生ごみ入れとして愛用中です。袋の空気を抜き、口をねじってからしっかり結ぶと嫌なニオイが漏れなくなると感じます。普通のビニール袋より少し高価ですが、夏だけでも防臭袋を取り入れてみてはいかがでしょうか。換気扇の掃除をして油っぽいニオイを撃退するキッチンの換気扇を付けているのに、なんだか空気が十分に換気されていない気がする……。そんなときは、換気扇の汚れが原因で吸気が上手くできなくなっている可能性があります。油汚れがゆるみやすい夏は、換気扇掃除の絶好のチャンス!換気扇にフィルターを付けている場合は、2~3か月に一度は新しいフィルターに交換しましょう。セスキ炭酸ソーダ水やアルカリ電解水などアルカリ性の洗剤を使用し、換気扇周辺の油汚れもしっかり拭き取ると、さっぱりキレイになりますよ。台ふきんは不織布の使い捨てダスターがおすすめ©のぞみ気が付くと生臭いニオイが漂ってくる台ふきん。夏場は特に雑菌が繁殖しやすくなるため、キッチンの衛生面も心配ですよね。台ふきんは漂白剤のつけ置きや煮沸消毒などのお手入れが必須ですが、面倒な方は不織布の使い捨てダスターがおすすめです。ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維を素材としたダスターは、速乾性が高いのがポイント。耐久性も高く、筆者は1週間~10日ほど使ってから新しいものと入れ替えをしています。お手入れの手間を削減でき、ニオイ対策もできるので、ダスターに変えて本当によかったと感じています。リビングのニオイ対策ソファカバーやクッションカバーを洗う©のぞみリビングのソファは、汗や皮脂が付着したり食べこぼしが落ちていたり、日々少しずつ汚れが溜まりがちです。ペットがいる場合は、生地に毛が絡まったり、排せつ物が付いてしまうこともあるでしょう。汚れが染みついたカバーなどの布製品から、嫌なニオイが発生していることも多くあります。洗えるソファカバーやブランケット、クッションカバーは定期的に洗濯しましょう。洗えない場合は、重曹を使って除菌消臭対策ができますよ。筆者宅では、粘着クリーナーや掃除機で汚れを取り除き、ソファの表面に重曹を振りかけます。そのまま数時間~一晩放置し、掃除機で重曹をきれいに吸い取ると、重曹が汚れや湿気を吸着してくれるのでニオイ対策にもなりますよ。ゴミ箱に付いた汚れを落とし、キレイに拭き掃除する©のぞみリビングに置いてあるゴミ箱。実は中身のゴミからだけでなく、ゴミ箱本体の汚れが原因で嫌なニオイが発生していることもあります。飲み物やお菓子の油、手あかなどがべったり付いていませんか?ゴミ箱の汚れがひどい場合は、お風呂場でスポンジと中性洗剤で洗うのがおすすめです。軽い汚れの場合は、キッチンペーパーにアルコールスプレーを吹きかけて拭き掃除をすると、手軽に消臭除菌できますよ。まとめ嫌なニオイを撃退するためには、部屋の換気をしっかり行うことと、雑菌や汚れを掃除してニオイの元をしっかり断ち切ることが重要なポイントです。特に布製品にしみついた汚れやニオイは意外と気が付かないことも多いので、こまめに洗濯することが効果的ですよ。冷房の効いた涼しい部屋で気持ちよく快適に過ごすため、消臭や速乾アイテムを取り入れてニオイ対策をしてみてくださいね。【参考】『BOS』公式サイト筆者情報のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。クリンネスト1級。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2024年07月26日各地で夏本番を迎えています。蒸し暑い日は特にキッチンやリビングのニオイが気になってしまう…、という人は多いのではないでしょうか。今回は、美容や健康に関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「家のニオイ」をテーマにアンケートを実施。女性たちの対策や本音を教えてもらいました。女性たちはキッチンのニオイが一番気になる©市岡彩香※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。まずは、anan Beauty+ clubの女性たちに「自分の家の中でどこのニオイ、香りが気になりますか?」と質問。「キッチン」と回答した人が最も多く、回答者の6割を超える結果に。次に「トイレ」「寝室」「玄関」「リビング」「浴室」と続きました。回答した女性たちに、気になる理由についても聞いてみると、「キッチンは、目に見えないけどニオイはいつも気になる」(44歳・主婦)「キッチンのゴミを放置してしまうと夏場は特にすぐ臭う」(31歳・主婦)「夏場はキッチンが生ゴミのニオイがしないかすごく気になる」(34歳・会社員)「人のお宅に行く時に寝室のニオイが気になることがあり、自分の家もそうかもと気にするようになりました。毎日住んでいるからかなかなか自分では気づけないですね」(36歳・会社員)「寝室は油断していると、家に入った時に布団のニオイが気になったりする。玄関のニオイはその家の印象となるので気になる」(30歳・会社員)「浴室がカビ臭くならないか心配」(40歳・主婦)キッチンのゴミは放置してしまうと、ニオイはもちろん、コバエがわいて嫌な気持ちになることもあるんですよね…。夏場は特に注意が必要です。また、自分の家は毎日過ごしているからこそニオイに気付きにくいというコメントも。友人や親戚の家に行って独特のニオイを感じた人も。ニオイで嫌な思いをしたくないですから、少しでも気になるなら早めの対策をした方がいいでしょう。Q. 自宅のリビングや寝室、玄関など、香りにこだわっているところを具体的に教えて!続いては「自宅のリビングや寝室、玄関など、香りにこだわっているところ」について聞きました。「クローゼットの中にニオイケアのルームフレグランスを入れている」(31歳・主婦)「ニオイに敏感なので各部屋の掃除とディフューザーを徹底している。そのため今のところどの部屋も気になりません。寝具の洗濯は週に2、3回はするようにしています」(38歳・主婦)「リビングに『マリエオーガニクス』のディフューザーを使い始めました。お気に入りです」(30歳・会社員)「玄関に『ミッレフィオーリ』のディフューザーを置いている」(43歳・会社員)「リビングのソファやラグは定期的に『ファブリーズ』する」(40歳・主婦)「消臭効果がある壁材『エコカラット』を玄関に貼っている」(44歳・主婦)「玄関にはディフューザーと空間消臭スプレーを置いてます」(39歳・主婦)「仕事をするときダイニングテーブルでお香を焚いてます」(34歳・会社員)「香りで誤魔化すことのないように我が家は無臭です」(34歳・主婦)「本当は香りにこだわりたいけれど犬がいるので、犬にとってアロマはダメなのが多くなかなかアロマを楽しめない」(40歳・専門職)お気に入りのディフューザーまたはお香を、家の好きな場所に置いている人が多いようです。ブランドによって、香りだけでなく見た目がオシャレな商品も豊富ですよね。筆者の家は、夫のお気に入りで『ドットール・ヴラニエス』のディフューザーを使うようになりましたが、先日、憧れのアパレルショップと同じ香りなことを知って嬉しかったのでこれからもリピートしようと思っています。また、香りに頼らず無臭で過ごしている人も。ペットを飼っている人はペットが不愉快に感じてしまう香りもあるようなので、強すぎる香りには気をつけた方がよさそうです。Q. 生ゴミのニオイ対策でしていることを教えて!続いて、"ニオイ対策"についても女性たちに教えてもらいました。まずは、生ゴミのニオイについて。毎日ゴミ出しをする「いつでもゴミ出しができるマンションなので毎日捨てるようにしている。忘れると臭う」(31歳・会社員)「溜めないで必ず毎日捨てる」(38歳・主婦)できるだけ家の中に生ゴミがない状態で過ごすことでニオイ対策に。毎日ゴミ出しOKなマンションに住んでいるのであれば、面倒だと思わず、ゴミ捨て場に毎日行くマメさが大事かも。蓋付きのゴミ箱に入れる「『ブラバンシア』の蓋付きのゴミ箱に入れる」(40歳・専門職)「蓋付きのゴミ箱に入れる」(37歳・会社員)蓋付きのゴミ箱なら、ゴミを密閉できるのでニオイが出づらい魅力あり。筆者は先日、蓋付きのゴミ箱を購入しましたがニオイが気にならなくなりました。ただ、蓋をあければニオイはしてしまいますから、蓋付きのゴミ箱を使いつつ、生ゴミはこまめにゴミ捨て場に持っていくのがベストだと思います。防臭の袋に入れる「防臭効果のある袋『BOS』を使ってきちんと密閉します」(38歳・主婦)「防臭の袋に入れる」(35歳・会社員)"脅威の防臭素材BOS"という商品は、介護や子どものおむつを捨てるときにもニオイを封じ込めてくれるなど防臭力が高いのだそう。防臭、消臭効果のある袋なら、100円ショップでも購入することができるので家にストックしておくと活躍すること間違いなしです。小さな袋に入れてこまめにしばる「小さな袋に入れてこまめにしばる」(34歳・会社員)「小分けにした袋をしばる前に、重曹を大さじ1ほど振りかけておく」(44歳・主婦)重曹を大さじ1ほど振りかけておくとニオイ対策になるとは知りませんでした! 早速マネしたいです。小さな袋なら、コンビニやスーパーでも手に入りやすいですよね。袋が小さい分、自然と頻繁にゴミ出しをするようになりそうです。Q. 洗濯機のニオイ対策でしていることを教えて!続いて、洗濯機のニオイについても教えてもらいました。2か月に1回は洗濯槽の掃除をする「2か月に1回は洗濯槽の掃除をする」(30歳・会社員)「洗濯槽クリーナーで月に1回か2回は必ず掃除するようにしています」(38歳・主婦)「使用後は洗濯槽内クリーンモードを5分くらいかけるようにしている」(31歳・主婦)「槽洗浄モードを週に1回している」(39歳・主婦)洗濯槽の汚れが、洗濯物についてしまったらせっかく洗濯してもニオイの原因になってしまってもったいない。洗濯槽って放置しているとビックリするほど汚れているものですから、少ない人で2か月に1回、多い人は洗濯後に欠かさず洗濯槽内クリーンモードを活用して清潔に保っているようです。使用後は蓋をあける「使用後は蓋をあけておく」(32歳・会社員)「使わないときは常にあけておく」(43歳・会社員)洗濯後の湿気を外に逃すためにも、使用後は蓋をあけるようにしているという人が多いようです。筆者は、洗濯機の中に洗濯物を数時間放置していたら、独特のニオイが洗濯物についてしまって洗い直ししたことがあります…。Q. トイレのニオイ対策でしていることを教えて!続いて、トイレのニオイについて。こまめに掃除をする「こまめな掃除にかなうものはないと思う」(40歳・会社員)「毎日掃除する」(40歳・主婦)今回のアンケートでは、こまめにトイレ掃除をすることでニオイ対策をしている意見が多数。筆者もできるだけ毎日掃除するようにしていますが、毎日掃除をすることで汚れが蓄積されないので、掃除自体の負担が少なくてすむと思います。消臭剤を使う「トイレ後に『イソップ』の消臭剤を垂らす」(32歳・会社員)「消臭スプレーと、『イソップ』のドロップスを両方使ってます」(41歳・会社員)「消臭剤を置く」(35歳・会社員)筆者は初めて知りましたが、 ハンドソープなどで人気の『イソップ』の"ポスト プー ドロップス"という商品は、気になる臭いを中和する植物の香りのトイレ用消臭芳香剤なのだとか。『イソップ』は上品な香りなのでとても気になります!頻繁に換気をする「窓を常に少しあけて換気しています」(34歳・主婦)「換気扇を有効活用する」(27歳・会社員)トイレに窓がない場合は、換気扇を活用することでニオイ対策に。筆者は、常にトイレの換気扇をまわしていますが、換気扇にホコリが溜まりやすいので、ホコリ専用のシートを貼って掃除をしやすくしています。Q. 家のニオイについて失敗エピソードを教えて!最後に「家のニオイについての失敗エピソード」を女性たちに教えてもらいました。「離乳食作りで、納豆をチンしたら家中が納豆臭くなってしまって大変だった。面倒でもお湯を沸かせばよかった」(34歳・主婦)「いただいた蟹の汁が冷蔵庫の中でこぼれて、しばらく本当に大変で引っ越しを考えるほどでした(笑)」(34歳・会社員)「エアコンをつけていれば部屋干しはいくらでもしていいものだと思っていたが、量が多すぎて洗濯物同士の距離が近い時とんでもなく生乾きの匂いがして最悪だった」(31歳・主婦)「トイレの芳香剤を落としてぶちまけたら大変なことになった。気持ち悪過ぎて…、しばらく匂いもとれなくてきつかった」(40歳・専門職)「子どものオムツを『BOS』に入れずに捨てたらすごい臭いになりました」(39歳・主婦)食材の独特なニオイが、家中に充満してしまって辛い思いをした人が多いようです。蟹の汁がこぼれるとニオイがとれにくいとは知りませんでした。ニオイのこびりつきは厄介ですよね…。食材の他には、トイレの芳香剤のキツさにやられた人も。芳香剤ならではの強いニオイは場合によっては不快になることも。毎日過ごす家には、できるだけ好きな香りを定着させたいものです。夏は暑さ対策だけでなく、家のニオイ対策も徹底したいいかがでしたか。夏場は、特にキッチンのニオイには要注意です。「家のニオイに自信ないかも…」と思った人こそ、ぜひ今回のアンケート結果を参考にしてみてください。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。©yaroslav1986/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年07月23日シックスセンスラボはこのほど、2022年4月〜2024年3月にかけて行った「ニオイ」に関する4回の意識調査(回答数のべ1,392名)の結果をまとめ、「ニオイ調査総集編」として発表しました。「ニオイ調査総集編」では、調査のそれぞれの結果を関連づけながら、女性の様々なニオイに対する感じ方、意識、行動などを分析し、多くの人が日常的に思っている「もしかして(疑問)」ごとに、その分析結果から導かれる「答え」を見つけています。■他人のニオイに敏感な場所は?【もしかして・その1 】電車やエレベーターの中で臭う人は、もしかして自分では気づいていないの?上のグラフは実際に他人の「ニオイ」を感じる場所を答えてもらった結果です。エレベーターの中、公共交通機関の中というのが圧倒的に多くなっています。ではその発生源の人は、自分のニオイに気がついているのでしょうか?グラフのように80%の人が、自分のニオイを意識したことがあると答えています。では、なぜ、さまざまな場所で臭うのでしょうか?自分自身のニオイの原因について聞いてみました。原因がわからない、考えたことがないという答えを合計すると7割近くに達し、原因がわかるという答えは3割しかありません。次のグラフは、あなたは周囲に「臭わせたくない」ためどんな対策をしていますか?と聞いた時の答えです。意外に「その場しのぎ的」な対策を答える人が多いようです。「胃腸の調子を整える」や「サプリメントの摂取」などの根本的な対策をしている人が少ないことがわかります。そこで調査分析の結果【もしかして・その1】の答えは ▼A.「臭う人は自分のニオイに気づいているが、その原因が分からず、根本的な対策をされている人が少ない」■ニオイと距離の関係は?【もしかして・その2】他人のニオイに対して「安全距離」が取れない時、我慢してしまうあなた、では他の人はもっと積極的?次のグラフは、例えば電車の中でニオイを感じた時の行動を聞いたものです。その電車の混み具合にもよるかもしれませんが、6割が距離をとる、つまり離れると答えています。でもあからさまではなく、静かに距離をとるという答えは、日本人らしく他人への気遣いが感じられます。上のグラフは「あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?」と聞いたものです。好きな人とそれ以外の人に、とてもはっきりした違いが現れています。そのことに関連した興味深い調査の結果が次のグラフです。パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?との質問に対しての回答ですが、肯定的な意見が半数をこえ、否定的な意見を大きく上回っています。そこでプーラヴィータが出した【もしかして・その2】の答えは ▼A.「他人のニオイを感じたとき、多くの人は我慢せず、積極的な行動(安全距離)をとる」他人の不快な体臭を感じたとき、人々はさまざまな反応を示します。一般的には、不快な体臭は衛生面や社会的魅力に対する否定的な評価になり、距離を置いたり、避けたりする行動につながります。一方で、良い香りは対人関係を強化し、社会的なきずなを深めることができます。そんな結果が今回の調査に現れています。■加齢によるニオイの変化は?【もしかして・その3】私の発するニオイ、最近変わってきたように感じる。これって加齢臭?早すぎない?次のグラフは自分自身のニオイが年齢(年代)によって「変化した」と感じたことがありますか?との質問への回答を示したものです。6割をこえる人が変化を感じています。さらに、変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?との問いへの答えが下のグラフです。ニオイが強くなったとの答えが半数近くになっていますが、注目したいのが「ニオイの種類が変わった」という回答が6割近くになっていることです。一般的には女性の体臭が年齢と共に変化する理由は、ホルモンの変動・皮膚の化学変化・健康状態・生活習慣などがあげられます。良好な衛生状態の維持、ストレス管理、健康的な食生活などが、これらの変化を和らげ、年齢を重ねても快適な体臭を保つことにつながるようです。そこでプーラヴィータが出した【もしかして・その3】の答えは ▼A.「ニオイは年齢とともに変化する。加齢臭は比較的若い時(多くは40代)からはじまる」年齢とともにニオイが変化することを感じる人が多く、特に40歳以上で顕著に現れる「加齢臭」に対する意識が高まっていることがわかりました。■【調査概要】今回の調査はシックスセンスラボの独自メディアPURAVIDA編集部が、2022年4月〜2024年3月にかけて30歳以上の女性(一部調査は男性を含む・全国からのべ1,392名から回答)に対してインターネットを使って実施した、以下の4つの調査をもとにまとめたものです。●自分自身や配偶者、パートナーの頭皮のニオイ、どれくらい意識していますか?(女性・男性対象に全国調査)●女性のニオイは年齢とともに変化する!感じた人62%。●ニオイの安全距離、好きな人なら50センチでOK!ニオイに関する意識調査●「香り」が「臭い」に変わる瞬間は30代からはじまる!加齢臭を元から消したいと願う女性は3人に2人。(エボル)
2024年07月13日スヴェンソンは7月4日、レフィーネ公式オンラインストア内にて実施した「頭皮のニオイ」についてアンケート調査の結果を発表しました。■頭皮のニオイ対策をしている人はわずか4割まず、他の人の頭皮のニオイが気になったことがある人は79%、自分の頭皮のニオイが気になったことがある人は66%となりました。頭皮のニオイ対策をしているか尋ねたところ、「はい」と回答した人は40%にとどまりました。対策を行っている人に具体的な方法について聞いてみると、「濡れた頭皮や髪をしっかり乾かす」(56%)や「洗い残しがないようしっかりすすぐ」(54%)といった、入浴時の対策が上位となりました。■調査概要調査対象:全国30~80歳の男女調査期間:2024年4月6日(土)~4月30日(火)調査方法:インターネット調査回答者数:591人(フォルサ)
2024年07月10日他人のニオイを感じる場所は、「エレベーター」や「公共交通機関」が多数他人の「ニオイ」を感じる場所は?上のグラフは実際に他人の「ニオイ」を感じる場所を答えてもらった結果です。「エレベーターの中」「公共交通機関の中」が圧倒的に多くなっています。8割の人が自分のニオイを意識しているものの、対策は不十分!?自分のニオイに対する意識は?ではその発生源の人は、自分のニオイに気がついているのでしょうか?上記グラフのように80%が「自分のニオイを意識したことがある」と答えています。自分自身のニオイの原因は?さらに、自分自身のニオイの原因について聞いたところ、「原因がわからない」「考えたことがない」という答えを合計すると7割近くに達し、「原因がわかる」という答えは3割しかありません。あなたは周囲に「臭わせたくない」ためどんな対策をしていますか?「あなたは周囲に『臭わせたくない』ため、どんな対策をしていますか?」と聞くと、上のグラフの結果となりました。意外に「その場しのぎ的」な対策を答える人が多いようです。「胃腸の調子を整える」や「サプリメントの摂取」などの根本的な対策をしている人が少ないことがわかります。他人のニオイを感じたとき、多くは「積極的な行動(安全距離)」をとるニオイと距離の関係は?上のグラフは、例えば電車の中でニオイを感じた時の行動を聞いたものです。その電車の混み具合にもよるかもしれませんが、6割が「距離をとる」、つまり「離れる」と答えています。しかし、あからさまではなく「静かに距離をとる」という答えは、日本らしく他人への気遣いが感じられます。あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?「あなたにとって他人とデオドラントディスタンス(ニオイの安全距離)はだいたいどれくらいですか?」と聞いたところ、好きな人とそれ以外の人に、とてもはっきりした違いが現れています。パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?そのことに関連した興味深い調査の結果が上のグラフです。「パートナー(夫、妻、彼、彼女)のニオイについてあなたはどう感じていますか?」との質問に対しての回答ですが、肯定的な意見が半数をこえ、否定的な意見を大きく上回っています。他人の不快な体臭を感じたとき、人々はさまざまな反応を示します。一般的には、不快な体臭は衛生面や社会的魅力に対する否定的な評価になり、距離を置いたり、避けたりする行動につながります。一方で、良い香りは対人関係を強化し、社会的なきずなを深めることができます。そんな結果が今回紹介した調査に現れています。自分のニオイが加齢とともに変わってきたと感じる人は6割超自分自身のニオイが年齢(年代)によって「変化した」と感じたことがありますか?上のグラフは、「自分自身のニオイが年齢(年代)によって『変化した』と感じたことがありますか?」との質問への回答を示したものです。6割をこえる人が変化を感じています。変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?さらに、「変化したと感じるニオイは、どのように変化したと思いますか?」と聞きました。「ニオイが強くなった」との答えが半数近くになっていますが、注目したいのが「ニオイの種類が変わった」という回答が6割近くになっていることです。一般的には女性の体臭が年齢と共に変化する理由は、ホルモンの変動・皮膚の化学変化・健康状態・生活習慣などがあげられます。良好な衛生状態の維持、ストレス管理、健康的な食生活などが、これらの変化を和らげ、年齢を重ねても快適な体臭を保つことにつながるようです。【調査概要】同調査は、同社の独自メディアPURAVIDA編集部が2022年4月〜2024年3月にかけて30歳以上の女性(一部調査は男性を含む・全国からのべ1,392名から回答)に対して、インターネットを使って実施した4つの調査をもとにまとめたものです。さらに詳しい結果や分析は下記のサイトで見ることができます。シックスセンスラボ(マイナビ子育て編集部)<関連記事>✅【まさか臭いと思われてる!?】約8割が「他人の頭のニオイが気になる」、しかし対策をしている人は半数以下
2024年07月08日湿度が高く、ジメジメと暑い日が続く梅雨。頭皮や汗、衣類のニオイが気になる方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、梅雨から夏にかけておすすめの「ニオイケアアイテム」をご紹介!ケアのポイントもあわせて解説しているので、ぜひご覧ください。「頭皮」のニオイが気になるときは…©比嘉桃子汗やムレで頭皮のニオイが気になるときは『WELLP(ウェルプ)』の「スカルプケアローション」がおすすめ。ラベンダーやゼラニウムなどのハーブと、フレッシュなレモンなどのシトラスを使ったアロマティック・ハーブ調の香りが特徴的。さわやかな香りが頭皮の気になるニオイをカバーしてくれます。©比嘉桃子タオルドライ後などに10〜15プッシュほど塗布したら、マッサージしながらなじませて使用します。乾いた頭皮にも使えるので、頭皮のニオイが気になるときはいつでもケアOKです。塗布するときは、髪をかきわけるようにすると頭皮にしっかりと行き渡ります。塗布後は指の腹でやさしくマッサージすると、いつでもシャンプー後のようなスッキリ感に!筆者はキャップをかぶった後に使用するのがお気に入りです。<商品情報>ウェルプ スカルプケアローション容量:120mL価格:¥1,540「カラダ」の汗やニオイが気になるときは…©比嘉桃子『デオナチュレ』の「薬用さらさらデオドラントパウダー」は、パウダータイプの制汗デオドラント。サラッとした質感で、暑い日でも不快感なく使用できます。有効成分の「焼ミョウバン」がニオイを元から防ぎ、汗を抑えてくれるというもの。さらに皮脂吸着パウダー(※)が汗や皮脂を吸収し、長時間ベタつきを気にせず過ごせます。※ 無水ケイ酸(基剤)、ケイ酸Ca(基剤)©比嘉桃子パウダータイプでサラッとした使い心地がお気に入り。汗をかきやすいパーツはどこでも使用可能(※)なのですが、特に首筋や胸元、太ももの裏などに塗ると、1日汗のニオイを気にせずに過ごすことができます。これまで汗ケアの盲点だったのが胸元。汗がムレることで肌荒れも気になっていたのですが、「薬用さらさらデオドラントパウダー」を使ってから悩むことがグッと減りました。ニオイ対策としてはもちろん、汗ムレによる肌荒れが気になる方にもおすすめです!<商品情報>デオナチュレ 薬用さらさらデオドラントパウダー容量:15g価格:¥1,496(編集部調べ)※ 顔・粘膜・陰部へのご使用は避けてください。「衣類」のニオイが気になるときは…©比嘉桃子着用後の汗のニオイや、洗濯後の生乾きのニオイに悩まされやすいこの時期。そうした衣類のニオイをケアしたいときにおすすめなのが、『レプリカノーツ』の「ファブリックミスト」です。『レプリカノーツ』はマツキヨココカラ&カンパニーのオリジナルブランド。全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループで購入できます。(一部店舗を除く)©比嘉桃子衣類はもちろん、ソファーやカーテンにも使用できるファブリックミスト。汗、タバコ、ペットまわりのニオイをトリプルで消臭してくれるだけでなく、99.9%除菌の機能(※)も備わっています。香りのバリエーションは「センシュアルフルーティ」「フェミニンフラワー」「リラクシングリネン」の3種。筆者は「リラクシングリネン」の香りがお気に入りです!※すべての菌を除去するわけではありません。<商品情報>レプリカノーツ ファブリックミスト香り:リラクシングリネン容量:300ml価格:¥528ニオイに悩まない快適な梅雨を©比嘉桃子梅雨は湿気だけでなく、気温の高さから汗やムレにも悩まされやすい季節。多方面からのニオイ対策が、毎日を快適に過ごすポイントとなりそう。ニオイケアアイテムをうまく取り入れて、快適な梅雨を過ごしませんか?筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。中でもリップアイテムを集めるのが大好きなリップマニアでもある。文、写真・比嘉桃子
2024年07月05日本格的な猛暑の季節が到来、ニオイには要注意!?今年は、6月後半から最高気温が30℃を超えるなど真夏日を記録する地域が多く出てきており、梅雨明け後は本格的な猛暑日が続くと発表されました。そんな暑い時期に気になることの一つに「ニオイ」を挙げる人も多いのではないでしょうか。特に気温が高くなるとニオイ分子が揮発し、ニオイを感じやすくなると言われています。そこで今回は「ニオイ」に関する調査を実施。その実態を探っています。他の人の頭皮のニオイが気になったことがある人は約8割他の人の頭皮のニオイが気になったことがあると回答した人は79%に対し、自分の頭皮のニオイが気になったことがあると回答した人は66%という結果になりました。自分のニオイ以上に他の人の頭皮のニオイが気になる人が多いということがわかりました。頭皮のニオイ対策をしている人は40%と半数以下に自他共にニオイが気になると回答した人が66〜79%に対し、「頭皮のニオイ対策をしている人」は40%と半数以下に。気になったことはあるものの、具体的な対策はとっていない人が多いことがわかりました。対策を行っている人も「濡れた頭皮や髪をしっかり乾かす」「洗い残しがないようしっかりすすぐ」など、入浴時の対策が多く、専用アイテムを使用してのケアまでは至っていない人が多いという結果となりました。調査概要調査対象:全国30〜80歳の男女調査期間:2024年4月6日(土)〜4月30日(火)調査機関:自社調査調査方法:インターネット調査回答者数:591名スヴェンソンホールディングス(マイナビ子育て編集部)✅3人に1人が目撃!そのうち9割超が「不快な気持ちになった」と回答、スーパーや百貨店などで遭遇しやすいこととは?✅子どもに薬を飲ませる方法、水が先? 薬が先? 小学生ママの2人に1人が「子どもの服薬で苦労」を経験
2024年07月05日梅雨は気温も湿度も高くなり、衣類や部屋などの「ニオイ」が気になりやすい季節。そこで今回は、anan Beauty+ clubに「梅雨のニオイ対策」について聞いてみました。服や靴、部屋のニオイに困っている方必見です!実際に「ニオイ」に困った経験が…梅雨のニオイ問題に悩んでいる人は多いもの。anan Beauty+ clubのメンバーも、実際に服や部屋などが「臭い…」と感じた経験があるよう。詳しいエピソードを覗いてみましょう。「ジムから帰り、ウェアを入れたバッグを開けたら臭かった」(27歳・会社員)たっぷり運動できた証拠ではあるものの、やっぱり汗のニオイって気になりますよね。放置するとよりニオイが取れにくくなるので、なるべくすぐ洗濯を!「使用済みの湿ったタオルを洗濯カゴの中に入れていたら臭くなっていた」(33歳・その他)濡れた布を放置するとニオイが発生してしまうことも。特に梅雨の時期は湿気がこもるため、要注意ですね。「部屋干しの服から生乾き臭がするので、再度洗濯した」(40歳・会社員)生乾き臭は手強いもの。筆者も洗剤を変えたり乾燥時間を増やしたりといろいろ試していますが、それでも梅雨時期はよく悩まされています。「分厚いパーカーのフード部分がなかなか乾かず、生乾き臭が…。ケアしにくい洋服はそもそも買わない方がいいのかも。ちなみに、その後2度乾かしたものの全然ダメで、結局最後は縮むのと引き換えに乾燥機に入れました」(36歳・会社員)フード付きのトップスって、本当に乾かないんですよね…。夫がフード付きのパーカーを着ていると、洗濯のことを考えて少し気分が下がります(笑)。「せっかく洗濯したのに、干すのが遅くなりニオイがついてしまった」(40歳・専門職)洗濯物を放置していると、洗濯機の中まで生乾き臭に侵されることも。気をつけたいとは思いつつ、他のことをしているとつい忘れてしまいますよね。「ラム肉を焼いたあと、部屋がラムの独特な油の香りに…。家中の窓という窓を開けて換気しました」(32歳・専門職)食べ物のニオイは、モノによってはかなり頑固に残ることも。ニオイがつきやすい料理をするときは、換気必須ですね!「引っ越して新たに入った部屋から、気になるニオイが…。夫とお互いのニオイじゃないか確認した上で、仲介業者に連絡。前に住んでいた方のニオイかも…とのことで壁紙の貼り替えをしてもらった」(40歳・契約社員)引越しでフレッシュな気持ちになっているところ、いきなりニオイ問題に当たるとは…。壁紙の貼り替えで解決してよかったです!「ペットがいるので、梅雨や夏は特にペット臭が気になる。ペットが寝る場所に敷くものを洗いやすいものに変えてこまめに洗濯するようにしたら、気になりにくくなった」(47歳・専門職)ペットがいる家庭だと、ペットのニオイが気になることも。ニオイ対策グッズや洗濯の頻度などで対策をしている人が多いようです。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。ニオイ対策を教えて!ニオイに関するさまざまな問題にぶつかってきたメンバーたち。そんな経験を踏まえて、梅雨はどのようなニオイ対策をしているのでしょうか。「服」「靴」「部屋」と3つのポイントに分けてご紹介します。「服」のニオイ対策「ニオイ対策ができる洗剤を使う」(40歳・主婦)「柔軟剤でニオイをカバーしています」(33歳・その他)洗剤や柔軟剤選びに注力している人が多いよう。筆者も梅雨は特に「部屋干し用」と書かれたものを選ぶようにしています。「使って濡れたバスタオルをすぐ洗う」(29歳・会社員)「濡れた服はその日に洗う」(40歳・会社員)濡れた衣類を放置すると、ニオイの原因に…。すぐに洗うのが1番ですが、筆者は面倒なので広げて干しておき、翌日洗うようにしています。「浴室乾燥なども使いながらしっかり乾かす」(36歳・会社員)乾きが甘いとニオイの原因になりやすいもの。日光でカラリと乾かせる日が少ない分、浴室乾燥機能などを使ってしっかり乾かしたいところですね。「ポリエステルなど化学繊維の服はニオイがこもりやすいため、時々つけ置き洗いをする」(29歳・会社員)素材によって洗い方を分けているという人も。部分洗いやつけ置きを駆使しながら、梅雨のニオイを撃退しましょう!「洋服の汗やニオイ、汚れ予防のために、襟に汗染み予防テープを貼る。貼り替えも簡単なので持ち歩くことも」(47歳・専門職)汗染み予防のテープには、防臭効果があるものも。こまめに洗濯できない場合でも安心ですね!「靴」のニオイ対策「消臭効果のある粉を靴の中に入れる」(29歳・会社員)「天然の木の消臭剤を靴に入れる」(47歳・専門職)「靴に石鹸を入れておく」(27歳・会社員)消臭目的で靴の中に入れておくものに関しては、バラエティ豊かな回答が。どのアイテムが最も消臭効果があるのか、検証してみたらおもしろそうです…!「履いた靴はすぐにシューズクローゼットに入れずに、一晩玄関に出しっぱなしにしてから収納する」(44歳・主婦)シューズクローゼットの中は湿気がこもりがち。汗や雨で濡れた状態の靴をしまうと雑菌が繁殖しやすいため、一晩乾かしておくのがおすすめなのだそうです。「洗えるものは適宜洗濯機で丸洗い」(40歳・主婦)靴の種類によっては、洗濯機で洗えるものも。家での洗濯が難しくても、コインランドリーに靴専用の洗濯機が用意されていることもあるため、チェックしてみてはいかがでしょうか。「中敷きは定期的に交換する」(32歳・専門職)靴そのものではなく、中敷きからニオイが発生していることもあります。頻繁に洗えない場合は、中敷きを交換してみるとニオイ問題から解放されるかも。「布団乾燥機の靴乾燥機能を使う」(40歳・専門職)布団乾燥機には、靴の乾燥をするためのノズルがついていることも。こまめに乾燥して、靴から発生する嫌なニオイをケアしましょう。「部屋」のニオイ対策「ゴミはすぐに捨てる」(36歳・会社員)「ゴミ箱用の消臭スプレーを常備」(33歳・会社員)「消臭機能のあるゴミ袋を使う」(40歳・専門職)ゴミからのニオイを気にしている人が多数。特に生ゴミはニオイの発生源になりやすいため、梅雨や夏など高温多湿の環境下では普段より気にしておくとよさそう。「密閉タイプのゴミ箱にすると、開けた時にニオイが一気に放出するので、あえて密閉のゴミ箱にはしません」(44歳・主婦)ゴミ箱の形を工夫することでニオイ対策をしているとのこと。そのほかあえてゴミ箱を小さめにしたり、中身が見えるタイプにしたりすると、ゴミをすぐに捨てる習慣がつきそうです。「基本的に窓を開けておくことで、空気の入れ替えを行う」(40歳・会社員)「窓を網戸にして、換気扇も回し、空気を流す」(32歳・専門職)ニオイ対策には換気がとても大切!エアコン必須の暑い日だと常に窓を開けるのは難しいかもしれませんが、隙を見てこまめな換気を心がけてみてください。「天然檜で作られた、お香にもなる線香を時々たく。風が通るところに置いておくと、部屋がサッパリする」(47歳・専門職)好きな香りのものを置いておくと、嫌なニオイも気にならなくなりそう。ディフューザーやルームスプレーなど手軽なものでもOKです!梅雨も快適に過ごしたい!梅雨に重宝しそうな「ニオイ対策」について女性たちのコメントをご紹介しました。梅雨を快適に過ごすためには、こまめなニオイ対策がポイントに。女性たちのコメントを参考に、ぜひ気になるものから試してみてくださいね!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C)kei907/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年07月01日夏のファッションを思い切り楽しみたい!そんなときに気になるカラダのお悩みを解決。ここでは、二の腕・デコルテのトラブルと、ワキやデリケートゾーンのニオイ問題の原因と解決策を皮膚科医・髙瀬聡子先生に聞きました。【二の腕・デコルテ】ぶつぶつ、ザラつき、赤みが気になる。腕やデコルテまわりのトラブルは実は原因がそれぞれ異なる。症状の見極めとそれに応じた対処を。「炎症と一口に言っても、症状によって扱いが異なります。二の腕のぶつぶつはビタミンA不足による毛孔性苔癬という皮膚疾患かも。遺伝的要因もありますが、サリチル酸や尿素を与えることで緩和が見込めます。ザラつきや乾燥、シワは潤い不足の表れなので保湿をメインに。赤みを伴うぶつぶつは、毛穴の炎症を起こしていることも。いずれの炎症も過度な摩擦が悪化につながります」(皮膚科医・髙瀬聡子先生)デコルテまわりのぶつぶつは?「ぽつりと目立つ隆起は、皮膚老化によるイボの一種の可能性が。気になる場合は皮膚科で除去を」RECOMMEND ITEM顔や首、デコルテまで贅沢にシワ改善。【SOFINA iP】【薬用】シワ改善 泡セラム毛穴よりも小さい炭酸泡×ナイアシンアミドの美容液。デコルテまわりのお手入れ習慣がない人は、顔に塗布した後のついで塗りで、毛穴のしぼみが目立たないピンと張った肌を目指せる。[医薬部外品]90g¥6,380*編集部調べ(花王 TEL:0120・165・691)ぶつぶつザラつく二の腕を尿素でふんわり柔らかく。【CNP Laboratory】CNP シカ モイスト クリーム肌を柔らかくする尿素が配合された保護クリーム。CICA成分87%含有で、肌荒れ時の鎮静アイテムとしても頼もしい優れもの。保湿力も高く、夏の肌トラブル対策に持っていたいお守り的存在。50ml ¥3,960(銀座ステファニー化粧品 TEL:0120・389・720)硬くなった角質をしっとり洗い流すボディウォッシュ。【プロアクティブ】クリアゾーン ボディウォッシュ古い角質をリムーブするサリチル酸配合のボディウォッシュ。ソフトスクラブも古い代謝物をやさしく回収。アクネ菌などの炎症を引き起こす細菌の増殖抑制の効果も。[医薬部外品]180g¥6,010*編集部調べ(ザ・プロアクティブカンパニー)お風呂上がりにさっと塗るだけで保湿ばっちり。【タカミ】タカミスキンピールボディ粘膜を除く全身に毎日使えるボディ用角質美容ゲル。入浴後のお肌に塗るだけで、なめらかですべすべな肌の土台が築ける。ベタつかない使い心地で、腕の内側やデコルテまわりに塗ってもノンストレス。200g¥6,380(タカミお客さま相談室 TEL:0120・291・714)ワキ、デリケートゾーンのニオイ問題ニオイ問題は、根源から理解&対策することが不可欠。「ワキや陰部は、人体の構造上、ニオイの元となる汗を出すアポクリン腺も皮脂汚れも多い箇所。こまめな汗の拭き取りや、汚れ自体を溜め込まないことが大切です。頭皮臭も原因は皮脂汚れ。香りや清涼感で誤魔化すのではなく、汚れそのものを取り去ることが肝心です。体臭はその人の生活習慣を映し出す鏡ともいえます。ニンニクなどの刺激物や脂身の摂取、喫煙が体臭として反映されることも。足のニオイをたどった結果、手入れを怠った靴を履き続けている…という原因に突き当たる場合も。ニオイの元を明らかにして策を講じることが解決への近道です」RECOMMEND ITEM足にまぶすだけでOK!ニオイを断つ魔法の粉。【ラッシュ】素足のTブレイク(パパの足)朝、玄関で靴を履く前に足全体と指の間にまぶすだけで靴の中の湿り気を防げるフットパウダー。重曹と粘土鉱物由来のカオリンが、余分な皮脂と汗を吸着し、一日中サラサラ状態をキープする。65g¥1,600(ラッシュジャパン TEL:0120・125・204)気になる頭皮のニオイを外出先でもさっぱりオフ。【イグニス イオ】リセット ドライシャンプー頭皮が発する嫌なニオイの原因となる汗や皮脂を清涼感あるジェルがキャッチ。なじませた後にタオルなどで拭き取ることで、ニオイの根源をオフ。水なしで使えるので、お出かけバッグや仕事場に忍ばせておくのも。150ml ¥1,980(イグニス TEL:0120・664・227)5大体臭を根こそぎ拭き取る無敵シート。【デオカラット】薬用デオドラントボディシート制汗&殺菌面ともに有効成分配合の拭き取りシート。汗臭・年齢臭・ストレス臭・疲労臭・皮脂臭の5大体臭を網羅。美容成分も冷感効果もついた、今夏のお値打ち品。[医薬部外品]40枚入り¥550*編集部調べ(コーセーコスメポート TEL:0800・222・2202)気持ちよく汗を流したい日は実力派のミストでケア。【アスレティア】リフレッシング デオドラントミストニオイの元になる汗内の菌や微生物の殺菌に着眼点をおいたデオドラントミスト。ブランドこだわりの精油を厳選し、躍動感溢れる香りの組み立て。汗臭ケアにポジティブに立ち向かえる。[医薬部外品]100ml ¥3,850(アスレティア TEL:0120・220・415)髙瀬聡子先生皮膚科医。ウォブクリニック中目黒総院長。健やかな肌を育むための方法を指南。近著に『お肌は最強の「バリア」です! 美容皮膚科医が伝える、〈病気〉と〈老化〉を防ぐ肌を育てる方法』(晶文社)。※『anan』2024年7月3日号より。イラスト・えるたま取材、文・三上六花(by anan編集部)
2024年06月29日水回りは下水のニオイが気になることが多いもの。洗面所が臭う場合は、近くに設置している洗濯機の排水口が原因かもしれません。洗濯機の掃除は「腰が重い…」と感じる人が多いですが、ニオイ問題を解決するためにも取りかかりましょう。さまざまな片付け術・掃除術を発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんのInstagramに掲載されている、洗濯機の排水口のお手入れ方法について紹介します。洗濯機の排水口と排水ホースがニオイのもと!洗濯機の排水口や排水ホースに汚れが蓄積していると、嫌なニオイが発生します。特にホースは曲がった状態で設置されていることが多いため、汚れがとどまりやすいそうです。汚れをそのままにしておくと、洗面所全体にニオイが広がってしまいかねないため、気になったタイミングでしっかりきれいにしましょう。洗濯機の排水口・排水ホースのお手入れ方法洗濯機を掃除する際は必ず電源を抜き、水栓を閉めてください。1.ホースを外してつけ置きする洗濯機のホースを外したら、ホースの口を上向にして壁に固定します。ホースに液体タイプの塩素系漂白剤2杯と水をこぼれない程度入れ、30分くらいつけ置きしましょう。2.取り外した部品に塩素系漂白剤をかける取り外した部品に泡タイプの塩素系漂白剤をかけてください。これだけでもかなりの汚れが落ちるため、必ずおこないましょう。3.排水口クリーナーを排水口に注ぐ排水口に排水口クリーナーを注ぎ、30分置いたら水で流してください。ラップで蓋をするとニオイが広がりにくくなります。4.ホースの汚れを出すつけ置きしておいたホースに水を流して出す…を繰り返し、中の汚れカスを外に出しましょう。5.取り外した部品やホースを戻すホースにホコリが付かないようラップを巻き、ブラシでこすってきれいにした部品を設置すれば掃除完了。ホコリの付着防止に使うラップは、ダイソーで売られている『梱包フィルム(ハンドル付)』(税込110円)がおすすめです。毎日使う洗濯機は汚れがたまりやすいもの。洗面所のニオイが気になる時は、洗濯機からニオイが漂っていないか確認し、必要に応じて洗濯機の掃除をおこなってくださいね。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みさと|片付け苦手ママの汚ウチ大改造計画(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年06月23日妊娠中、あるニオイに悩まされたママのお話をご紹介します! どこからにおいが!?私は妊娠中、自分の足の臭いがキツくなるのか、それとも足の臭いがつわり対象だったのか……真実は分かりませんが自分の足の臭いが、本当に無理でした。 どれだけ洗っても臭う気がして、スリッパも臭くて気になると寝られないほどでした。出産が終わると臭いも気にならなくなったのですが、2人目のときも同じように自分の足だけ拒否反応が出てしまいつらい日々を送っていました……。ちなみに、2人目のときも出産が終わったらまったく気にならなくなりました。 作画/きょこ著者:中田音2児の母。育休中。
2024年06月23日オルビスは6月20日、ニオイの元となる汚れを落とし、無垢な匂いへ導くボディ用クレンザー「ヘレナス ピュアスキンクレイクレンザー」を新発売しました。■汚れの吸着力と保湿力に優れたレッドクレイなど3種のクレイを配合「HELENUS(ヘレナス)」は、一人ひとりの肌の匂いに着目し、「香り」の可能性を引き出すブランド。今回発売した「ピュアスキンクレイクレンザー」は、ニオイの元となる汚れを落として無垢な匂いへ導く、“自然ないい匂い”へのファーストステップとなるボディ用クレンザーです。ニオイの元となる古い角質を洗い流すことに着目し、肌表面の古い角質除去に優れた「レッドクレイ」、皮膚上の汚れや老廃物を吸着する機能に優れた「モロッコ溶岩クレイ」、タンパク質などの汚れ落ちが期待できる「ベントナイト」といった3種のクレイ(※1)を配合しました。あわせて厳選した2種の汚れ吸着成分も配合しています。肌本来のコンディションに着目した自然由来の保湿成分であるエジプチアカアミノ(ポリグルタミン酸Na)、シラカバエキス(シラカバ樹液)とチャ葉エキスも贅沢に配合しました。※1 レッドクレイ、モロッコ溶岩クレイ、ベントナイト■商品概要商品名:「ヘレナス ピュアスキンクレイクレンザー」容量:200g価格:2,200円販売ルート:オルビス公式オンラインショップ、全国のオルビス直営店舗※一部商品は、総合通販サイト・化粧品専門店・バラエティショップでも販売(フォルサ)
2024年06月23日犬や猫などは、人間よりもニオイに敏感。かすかな変化に気付き、飼い主への態度を変える時があります。猫のぽんたくんと暮らす、漫画家の鴻池剛(@TsuyoshiWood)さんが、ある場所に出かけた時のこと。帰宅すると、鴻池さんのニオイの変化に、ぽんたくんが気付いて…。『ちょっと行って帰るだけでこれ』鴻池さんが動物病院に行ったことを察知した、ぽんたくん。嫌な記憶がよみがえったのか、警戒するように物陰に隠れてしまいました!実際の光景が、こちらです。「何してきたの?怖いことしない…?」とうかがう表情が、かわいいですね。明らかに鴻池さんを避けている様子に、笑ってしまう人が続出しました。・めっちゃビビっているね。覗いた顔が最高。・察しがいい。病院の臭いがしたから「自分に何か嫌なことをするのかな?」って思ったんだね~。・かわいすぎる。どこの猫ちゃんも病院は苦手だよね。鴻池さんによると、猫用のクレンジングや保湿剤、サプリなどをもらうため、たびたび動物病院に行くそうです。きっと頻繁に、ぽんたくんに警戒されていることでしょう。「きみのためなんだよ…」と思っても、愛猫にはなかなか届きません。今日も全国の飼い主が、猫の健康を想った結果、警戒されて涙を飲んでいることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年06月21日雨の日や湿気の多い時期になると、気持ちも身体も重くなりがちですよね。家事をするのも面倒でつい後回しにしてしまうと、カビや嫌なニオイが気になることはありませんか?今回はクリンネスト1級の資格を持つ筆者が、梅雨前後のシーズンに気を付けるべき「NG家事」について解説いたします。【キッチン】のNG家事1:冷蔵庫内の汚れ、見てみぬふりをしていませんか?蒸し暑くなる時期は、冷蔵庫の中についなんでも食材を詰め込んでしまいがち。肉や魚の汁、調味料などが棚や引き出し内にこびりついていたり、いつ開封したかも忘れてしまった食材が出てきたり…。そんなゴチャゴチャした状況になっている方もいるかもしれません。夏場は食中毒も特に気になりますよね。食材が早くに傷んだり庫内にカビが発生するのを防ぐには、棚や引き出しをいつも清潔にして、整理しやすい状態にしておくことがとても大切です。©のぞみ梅雨時期には特に、消毒用アルコールを吹きかけたキッチンペーパーで、庫内をしっかり拭き掃除しておきましょう。賞味期限切れのものを処分して余白を作る、使いかけのものを手前に置いて早めに使い切る、平たい収納ケースを利用して奥のものを引き出せるようにする…などの工夫を凝らすと扉の開閉時間を短縮できて冷蔵効果アップも期待できるでしょう。2:使いかけの乾物やスナック類、いつのまにか湿気っているかも…パントリー、食品をストックしている棚やケースなどの中に、輪ゴムやクリップで封をした使いかけの食材が残っていませんか?乾物やスナック類は、湿気の多い梅雨時期になると余計に湿気りやすく、食材の傷みの原因になってしまいます。梅雨時期は、一度開封した食材は早めに使い切るのがいいでしょう。輪ゴムやクリップで適当に止めたまま放置している食材が残っていないか、チェックしてくださいね。©のぞみ開封済みの食材を保管する際、筆者宅では『エニーロック』のスライド式ジッパーを愛用しています。わが家では、クリップや輪ゴムはほとんど使用しません。この形状のジッパーがあれば立てて収納しやすくなり、食材が丸まって中身がわかりにくくなることもありませんよ。100均などにも似たような商品がありますので、ぜひ試してみてくださいね!【玄関まわり】のNG家事1:濡れた雨具や靴、そのまま放置すると劣化の原因に…雨で濡れたままの傘や靴を置きっぱなしにしていると、玄関内の湿度が上がってカビの発生リスクが高まります。傘は撥水や防水の効果が下がってしまったり、骨サビの原因になることも。靴も濡れた状態で放置しておくと、雑菌が繁殖して嫌なニオイが発生しやすくなったり、靴自体の劣化にもつながります。雨具の水分や汚れは玄関に入れる前にしっかり落として、寝ている間に浴室に広げておくと乾きが早くなるでしょう。©のぞみ濡れた靴も表面の水分や汚れをふき取って、早めに除湿剤を詰めておきましょう。『無印良品』の「消臭機能付き くりかえし使える除湿剤」は10個入りとたくさん入っているのでおすすめです!中敷きがある靴の場合は、外して乾かします。つま先を段差や壁に立てかけて、靴底に空間を作っておくとより乾きやすくなりますよ。2:閉め切ったままの下駄箱、なんだかカビくさい…雨の日は玄関周りがジメジメしがちですよね。重く湿った空気がたまったままだと、下駄箱内の靴にも影響を与えてしまう恐れがあります。気が付いたらお気に入りの靴がカビだらけでショック!なんて事態にもなりかねません。下駄箱の除湿対策では、除湿剤を使う、定期的に換気をする、不要な靴を減らし空気が通りやすいスペースを作る、という3つがポイントです。©のぞみ市販の除湿剤を利用したり、重曹を深めのお皿に入れて置いておくのも効果的!わが家は調湿・消臭効果のある備長炭を、湿気がたまりやすい奥や下段の棚にいくつか置いています。©のぞみまた、週に1回は下駄箱の扉を開け、扇風機やサーキュレーターを活用して効率的に玄関の空気を循環させましょう。サイズアウトや劣化してしまった靴があれば処分して、換気しやすいスペースを確保しておくことも大切です。できることから始めよう!雨の多い6月は、暗い天気や湿気の影響で憂鬱な気持ちになりがちで、家事をするのもつい億劫に感じてしまうこともありますよね。体調を崩しやすい時期でもありますので、無理にあれこれ頑張って家事を進めなくても大丈夫です。今回ご紹介したNG家事ポイントを参考に、できることから一つだけでも取り入れてみてくださいね。ジメジメと重い気持ちが少しでも軽くなることを願っております!筆者情報のぞみシンプル志向の整理収納アドバイザー・ライター。クリンネスト1級。「暮らしもこころもかろやかに」をテーマに、ものとじぶんとゆっくり向き合える、続けやすい暮らしのちいさな仕組みを提案しています。Instagram@non.karoyakani文/のぞみ
2024年06月15日汗ばむ季節、体臭が気にならない人のほうが少ないのではないでしょうか。体臭対策には、さまざまな汗ケアだけでなく、体臭を強くしてしまう食習慣の見直しが有効です。そこで今回は、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、悪臭の発生を防ぐ食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます!体臭対策は体の内側から!【カラダとメンタル整えます愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 270じんわり汗ばむ季節になりましたね。ということは、ニオイのシーズン到来ということになります。柔軟剤や制汗スプレー、ヘアトリートメント、香水などニオイを隠してくれるものはたくさんあります。ですが、油断するとフローラルの香りに体臭が混ざり、なんとも言えないモワッとした香りを醸し出していることもあるかもしれません。人とのすれ違い際にその人の体臭を感じたこともあると思いますが、この時期は極力他人のニオイは気にせずに、自分のニオイに気を付けることがマナーといえるかもしれません。ということで今週は、体の内側から体臭の対策をする食薬習慣をご紹介していきます。今週は、体臭が気になる人のための食薬習慣少し歩いて立ち止まるとドッと汗がでたり、入浴習慣がシャワーへと切り替わったり、髪の毛を乾かしている間に頭皮が汗で再び濡れ始めてきたり、靴下やわきの下が汗ばんできたり、傷みそうな野菜は買い控えてレトルトが増えたり、少しずつこの時期特有の感覚が蘇ってきてはいませんか?実はどれも体臭にかかわることなんです。心当たりがある人は、体臭対策をスタートさせていきましょう。漢方医学では、清潔にしていないこと以外で体の内側からニオイを強くしてしまう状態を『痰湿』や『湿熱』がたまっているといいます。これは、ラーメンやパスタ、レトルトソース、インスタント麺、唐揚げ、てんぷらなど油の多い食事に偏ったりすることでたまります。そうすると、皮脂の分泌が増えてしまい、それが酸化することで加齢臭のようなニオイを発する物質を作り出してしまうことがあります。そこで、今週は消化の負担を減らし、油ものの無駄食いを抑えるために『脾』を強化し、『痰湿・湿熱』を除去する食薬をおすすめします。今週食べるとよい食材は、【キャベツとグレープフルーツのマリネ】です。そして逆にNG習慣は、ランチに仕事帰りに休日のごはんに食べたくなる【高頻度のラーメン習慣】です。食薬ごはん【キャベツとグレープフルーツのマリネ】キャベツは『脾』の働きをサポートし、『痰湿・湿熱』の除去に役立つ野菜です。さらにグレープフルーツを和えることで、グレープフルーツに含まれる食欲を抑えるナリンギンや脂肪の蓄積を抑えるヌートカトン、リラックス作用のあるリモネンが無駄食いを防いでくれます。グレープフルーツは、薄皮も一緒に食べるようにすると食物繊維をとり入りれることができ、腸内環境を整えたり、血糖値の乱高下を抑えることにつながるため薄皮ごと食べましょう。<材料>キャベツ6枚グレープフルーツ1/2個オリーブオイル・レモン汁各大さじ1塩・ブラックペッパー適量<作り方>キャベツは千切りにする。グレープフルーツは薄皮を残し、皮をむいたら一口大に切る。ポリ袋にすべての材料をいれ、良くもんで10分程度おいたら完成。NG行動【高頻度のラーメン習慣】洗濯物は、気を付けていても部屋干ししていると分厚い服や布が重なったまま干されていた部分などが臭くなってしまうことがありますよね。髪の毛も汗をかいてしまうと、もう手に負えなくなります。ただでさえ、一年の中でも様々なニオイが漂うこの時期なので、少しでも悪臭の発生源をなくす努力をしていくことはマナーでもあると思います。お互いに気を付けあったり、他人に寛大になったりすることも必要です。そこで、体の内側からニオイを放つ体質になるかもしれない食事を控えることは試してもよいと思います。特に飽和脂肪酸や糖質を多く含む食事は、『痰湿・湿熱』を作り出し、過剰に皮脂分泌を増やしてしまうことがあるため、体臭の原因になってしまうことがあります。なるべく和定食に近づけるようにすると、脂質や糖質過多になりづらく、バランスよく栄養が摂取できるため、体臭だけではなく、夏バテ対策にもなります。ラーメン屋巡りやカップラーメンの食べ比べなどにはまっている人は気を付けてみましょう。暑苦しい時期には、何もかもが面倒になりますが、そんな時こそ食べ物に気を使うことが大切です。そのまま、楽をしてインスタント食品などに偏り、今までよりも栄養状態が悪くなるとさらに面倒な気分を悪化させてしまうからです。食事の見直しをすることが、元気を作り、ニオイの原因を減らしてくれます。過ごしにくい季節ですが、食薬習慣を取り入れ健やかに過ごしましょう。そのほかにも心と体を強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく食薬ごはん便利帖』(世界文化社)や新刊『だる抜けズボラ腎活(ワニブックス)』でも紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。Information<筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売1か月で7万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika『1週間に一つずつ心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。©Valery/Adobe Stock文・大久保愛
2024年06月15日ジョンマスターオーガニックは6月6日、「S&Mボディミスト ミント」を、期間限定で発売します。■ウインターグリーンもくわわりすっきりまろやかな香り同商品は、フレッシュなペパーミントと和ハッカ、甘みのあるスペアミントといった3種のミントの香りが楽しめるボディミストです。さらに、ウインターグリーンを加えており、すっきりしていながらもまろやかとのこと。自然由来のメントールやユーカリ葉油を配合しており、クールダウンやリフレッシュ、エチケットミストとしても活用できます。また、7月4日からはハーバルミントが香るボディスクラブ「ソルトスクラブ ミント」(3,410円)も登場します。■商品概要S&Mボディミスト ミント100mL2,970円ソルトスクラブ ミント120g3,410円(フォルサ)
2024年06月04日目には見えない、気になる家の生活臭。みなさんは気になっていませんか?住んでいると自分では分からない家のニオイ…。急な来客や、家の身だしなみの一つとして、やっぱり気になりますよね。生活臭の対策に、わが家は“違うニオイを足す”のではなく、“今あるニオイを消す”ことに着目しました。今日は、センスのいい消臭ゼリー「The DeodorizingJelly」をご紹介します。ニオイをごまかさない、強力消臭ゼリー「The Deodorizing Jelly」トイレ、玄関、クローゼット、寝室…と、言わずに蓋をしておくこともできるけれど、言えば出てくる、出てくる!気になる場所のニオイ。ルームスプレーやルームフレグランスなど、いろんな香りのアイテムがある中、わが家は家族みんなの香りの好みが合わないことが原因で、香りのアイテムを使わずにいました。そこで注目したのが、おしゃれな強力消臭ゼリー「The Deodorizing Jelly」。ニオイを足すのではなく、ニオイを消すことにしたのです。「The DeodorizingJelly」は”イヤなニオイ“だけを取り除いてくれる優秀な消臭アイテム。最大の魅力は「不快な臭いだけを消し、お部屋の心地よい匂いはそのまま残してくれる」ことです。それは例えば、玄関で、きれいな生花の良い香りは残し、靴の不快なニオイを取り除くということ。ニオイを分別して消臭する、優れた消臭剤なのです。消臭アイテムとは思えない、センスのいいデザイン。土・水・空気の研究を重ねる環境大善というブランドが、持続可能なアップサイクル型循環システムのもと、地球環境の改善を目指し開発している商品の一つです。「The DeodorizingJelly」は、環境大善の「消臭ゼリーきえ~る」という商品をベースに作られています。北海道の牧場から出る廃棄物を原料とし、環境微生物群で発酵・培養した、100%天然成分の善玉活性水から生まれたバイオ消臭ゼリー。消臭効果は、アンモニアに対し81%の消臭、プロピオン酸に対し81%の消臭、トリメチルアミンに対し48%消臭という実験結果が出ています。トイレや、冷蔵庫などの食品まわり、汗のニオイが気になる場所などに、頼りになる消臭アイテムです。見た目美しい、消臭ポット「The Dedicated Pod」消臭ゼリー「The Deodorizing Jelly」の専用ポット、「The Dedicated Pod」の使い方をご紹介します。容量と開口率のバランスを細かく検証し、設計された、消臭ポットとは思えない美しいデザイン。見た目がイマイチだと生活感が出てしまい、使いたくなくなるアイテムを、ここまでおしゃれに仕上げてくれると、積極的に取り入れたくなりますね。冷蔵庫や下駄箱といった、狭くて臭いの出やすい場所にも置けるように、最適な設計を目指して作られています。タルクと呼ばれる層状鉱物を原料に用い、磁器のようなきめ細かくマットな質感。フタを外し、消臭ゼリーを80g入れます。ポットの中央のピンをぐるりと2周するくらいの量が入ればOK!フタをピンにはめ込んで、完了!とても簡単です。補充する時は、古いゼリーを捨ててから、詰め替え用ゼリーを入れ替えてくださいね。どこに置いても絵になるから、どこにでも置きたくなる。さて、わが家の気になる場所にいろいろ置いて試してみました。まずは、消臭効果が一番期待できるトイレから。男の子3人のわが家のトイレに、頼れるおしゃれな消臭剤。これまで絶対置きたくないと思っていたトイレ芳香剤とは違って、こんなにセンスの良い佇まいに…!トイレはつい殺風景で、何か彩りのあるものをと雑貨を置いてしまいがちですが、これからは雑貨を引き、ぜひこちらの消臭ポットをおすすめします。おしゃれに、ニオイを消してくれるのですから。トイレットペーパーのストックを背景に。洗練されたデザインなので、どこに置いてもかっこいい。嫌味なく、堂々と置けるというのが良きデザインです。家の生活臭が気になる玄関に。急な来客時に、玄関にお客様を通した際に、ヒヤリと焦ることがありますよね。これからは、おしゃれな消臭ゼリーに任せて、もう安心。雑貨やアクセサリーの横に並べても、違和感なく雑貨のように馴染みます。ファミリーベッドルームには、私のワークデスクがあるので、デスクの上に置きました。集中できるよう白いアイテムばかりが並ぶワークデスクにも、違和感なく馴染みます。洋服のニオイが気になるクローゼットに。ドラッグストアなどに売られている化学物質の製品は苦手なので、抗菌も、防虫も、除湿も、なるべく天然物質のものを愛用しています。防虫剤はウッドシダーを、除湿剤は炭八を。これからは、消臭も天然成分100%の消臭ゼリーに。こうして暮らしの中から見つけることができる持続可能な取り組みが、とてもうれしい発見ですね。 【ご紹介したアイテム】環境大善のきえ~るをベースとした、天然成分100%のおしゃれな消臭ゼリー。洗練されたデザインがどこに置いても絵になる、うれしい強力消臭アイテムです。⇒ THE 消臭ゼリー by きえ~るセット (専用ポット1個+詰替用消臭ゼリー1個) nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年05月30日毎日ご飯を炊く時に活躍する炊飯器。蓋を開けると「なんか臭う…」と、気になった場合はお手入れ時かもしれません。ホームセンターのカインズが運営する、となりのカインズさん(カインズ公式)(@cainz_san)のX(旧Twitter)で紹介されている、炊飯器のニオイを解消する方法を紹介します。炊飯器のニオイには『クエン酸』クエン酸を使えば、内釜の気になるニオイを撃退できます。以下の手順でお手入れしてみましょう。1.炊飯器の内釜にクエン酸を20g入れる。2.水を7〜8分目まで注ぐ。3.『通常』モードを選択して炊飯ボタンを押す。4.炊飯が終わったらクエン酸を洗い流す。ただし内釜が土鍋の炊飯器にはクエン酸が使えないので注意してください。炊飯器の蓋を開けたとき「もわ〜」っとしたニオイが気になることありませんか?そんなときは「クエン酸」掃除がおすすめです。クエン酸20gを入れ、水を7〜8分目まで注ぎ、炊飯器の通常モードを選んでボタンを押せば完了です!※上記の工程が終わったらクエン酸が残らないよう洗い流してください。 pic.twitter.com/pkHktfg1Gi — となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) November 28, 2023 炊飯器本体のお手入れ方法もチェック!炊飯器のほかのパーツもお手入れすれば完璧な仕上がりに!パーツごとに適した方法でお手入れしましょう。炊飯器の本体蓋の上部や本体の内側部分は、固くしぼった布やタオルで拭きましょう。細かい部分の汚れには綿棒を使うと便利です。蒸気が出る部分のパーツが取り外せる場合は、本体から取り外してお手入れします。水洗いするか中性洗剤とスポンジで優しく洗ってください。見落としがちなのが、炊飯器の底です。炊飯器の底にある排気口や吸気口はホコリやゴミが付着しやすい部分。空気が出入りするよう1か月に1回程度のペースで掃除機やタオルを使ってきれいにしましょう。内蓋炊飯器の内蓋は使用するたびにお手入れするのが基本です。本体から取り外して、中性洗剤とスポンジで優しく洗いましょう。内釜に染み付いたイヤなニオイはクエン酸を使ったお手入れ方法がおすすめです。清潔な炊飯器でおいしいご飯を炊いて、食事を楽しみましょう。なお本記事で紹介したお手入れ方法は一般的なやり方です。製品ごとにお手入れ方法は異なるので、使用している炊飯器の説明書を必ず確認してください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月28日今年も湿気対策を始める時季になりましたね。いつものように掃除をしていると、ある日突然(あれ?ニオイが、カビが。もしかして、ついに来たか・・・!)と、梅雨の訪れに胸騒ぎが。例年のパターンだと、ここで慌ててこまめな掃除モードに切り替えたり、ツンとする洗剤を使ったり、消臭剤のスプレー回数を増やしたりするところですが、今年は「ほったらかし」で、ニオイとカビ対策ができそうなんです。【1】 2年間、買い替え不要の除湿剤まずは、玄関や下駄箱のニオイに。汗で蒸れたり、雨で濡れた靴からのモワワ~ッと気になるニオイ、どうにかしたいですよね。靴に入れておくだけの消臭・除湿剤は、手軽で使ったことがある方も多いかと思いますが、この「カラリノ」除湿剤はちょっと違います。今まで使ってきた除湿剤との違いは・・・?・買い替えサイクル(最長2年も長持ち)・見た目の生活感(よりナチュラルに)・天然竹炭の吸収力(備長炭の約10倍)・除湿だけではない(消臭、調湿も)この除湿剤なら、靴に入れっぱなしで玄関に置いておいてもリネン雑貨のようなルックスで悪目立ちしません。デザインも手軽さも帰宅後ルーティンに難なく取り入れられそうです。▲ 月イチで天日干しすれば繰り返し使えます。梅雨は除湿、夏は汗臭対策に。靴や下駄箱だけでなく、他にもニオイが気になる引き出しやクローゼットにも置いておくだけでカラッと除湿&消臭できる優れモノです。「これは追加でリピ買いしたい」を見越して、初めから2足分(計4個)入っているところも◎です。 【ご紹介したアイテム】靴のニオイ、カラッと消える!ジメジメした季節に、靴や下駄箱のもわっとした嫌なニオイを消臭・除湿してくれる天然竹炭の消臭剤です。天日干しで何度も使えます。⇒ 【2セット計4個入り】cararino カラリノ 竹炭の力で消臭・除湿 天然竹炭バッグ 靴用 消臭 除湿 クローゼット 消臭剤 乾燥剤 2個セット 【2】 置くだけで、悪臭だけがきえ~るキッチンの生ゴミ臭や冷蔵庫臭、トイレのもわっと臭、換気不足でツーンと臭ってしまう寝室にも。うっかり発生してしまった嫌なニオイに・・・コンセントも電池も不要で、ただ置きっぱなしにするだけで効果を発揮する「消臭ゼリー」があるんです。■ 北海道生まれの消臭ゼリー「きえ~る」この消臭ゼリーは、牧場から出る廃棄物を原料とした天然由来成分100%です。嫌なニオイを強力に消臭し、特にアンモニア臭などの刺激臭によく効きます。(ペットや小さな子どもと暮らすスタッフも愛用中)■ 詰め替え統一でスッキリこの消臭ゼリーを使い始めてみるとわかるのですが、詰め替えが統一できるととてもラクチンなんですよね。キッチン用にはこれ、トイレ用にはこれ、と別々の消臭剤をストックしておくと、いつの間にか各種詰め替えパッケージの山ができていたりするので。この「きえ~る」なら、トイレも冷蔵庫も共通のゼリーであちこちどこにでも詰め替えて消臭できるので、小さなラク家事化が叶います。▲ 専用ポットは、単品で買い足すこともできます。良い香りはそのままに、嫌なニオイだけを消す「きえ~る」。(また臭うんだろうな)と諦めモードで下駄箱やトイレのドアを開けた瞬間、、、悪臭がスーーッと消えている。そんな実験成功気分が味わえます。 【ご紹介したアイテム】嫌なニオイだけ消え~る!香りでごまかさず強力に消臭、抗菌、数多くの臭いに対して効果を発揮する、バイオ消臭ゼリー専用ポットと詰替用消臭ゼリーのセットです。⇒ THE 消臭ゼリー by きえ~るセット (専用ポット1個+詰替用消臭ゼリー1個) 【3】 ロングセラー浴室カビ対策アンジェでは言わずと知れた「浴室のカビ発生予防」界隈のベテラン級アイテムです。浴室に貼るだけで→カビを予防できるステッカータイプ。お客様からもスタッフ支持率もとっても高くて、梅雨になくてはならないバスルーム用品の1つです。↓「バイオラボウォールケースバス」ご購入レビューより「これを付けてる時と付けてない時の差がすごいので良いと思います。」「使用を始めて2ヶ月、今のところカビなど発生しておりません。」「浴室に邪魔にならず馴染んでシンプルで気に入りました!」「まだ使用半月ですが、微妙に鼻につく匂いが消えました。」カビ掃除の回数が減らせる。アンモニア臭の消臭エチケットにもなる。浴室インテリアにも違和感なし。使い続ける理由がちゃんとある=ロングセラー商品なんです。わが家も浴室にぽつぽつとカビが現れると、そろそろ交換時期かな、湿気の多い季節になったのだなと気づくような、安定のリピート率です。(ざっくりカウントで年1~2個消費しています。)「そういえば、最近黒カビ見ていないかも」貼っておくだけでできる簡単カビ対策。今年の梅雨入り前に始めてみませんか? 【ご紹介したアイテム】浴室に貼るだけカビ予防!貼っておくだけで、浴室の防カビ&消臭に役立つケース型ステッカーです。人と環境に優しい、安心・安全なバイオ天然由来成分です。⇒ 【防カビ&消臭】バイオラボウォールケースバス/biolabo いかがでしたか?水も電気も使わずにアナログなようで、でも効果はしっかりと感じられる進化したニオイ&カビ対策。ほったらかしアイテムに上手に頼って、湿気が多い季節を乗り切りたいですね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年05月27日「え、どこからかすえた玉ねぎのニオイが…」と思ってニオイの元をたどったら、自分の足だったときのショックといったら!寒暖差が激しい今の時季、急に暑くなり少し汗ばんだだけで、強烈なニオイが鼻につくようになる。「じつは、春は1年で最も汗のニオイが強くなるピーク期なのです」と言うのは、『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』(光文社新書)の著者で内科医の桐村里紗先生。「人の体は体温が上昇すると、エクリン腺と呼ばれる汗腺から汗を出します。夏の時季など汗腺機能が活発になると、汗腺に含まれるミネラルが血管に戻され、血液に再吸収されます。そのため汗には余分なミネラル分が残らず、サラサラした無臭のよい汗になるのです。汗腺機能が低下する冬から春先にかけては、血液へのミネラルの再吸収率が低下して、蒸発しにくいベタベタとした悪い汗になります。ミネラル分が多いと皮膚の常在菌のエサになり、強いニオイを放つようになります。薄着になるのでニオイで周囲に迷惑をかけているのでは?と神経過敏になる人も多いのではないでしょうか」(桐村先生、以下同)日常的に汗をかいていないと、体温調節を担うエクリン汗腺の機能が低下して、ベタベタした汗をかきやすくなる。ミネラルを含んだ汗は、常在細菌のエサになり、ニオイを発しやすくなるというのだ。■更年期世代は3種類の汗が同時に出てにおう可能性も!特に、更年期世代はホットフラッシュの症状が出ると、短時間で大量の汗をかくようになる。女性ホルモンの分泌が低下して加齢臭も発生しやすくなるので、ベタベタ汗と加齢臭のダブルで強烈なニオイの発生源になることも。そこにきて4月から、新たな職場への通勤や子どもが巣立つなど、環境の変化によるストレスが加わると、「精神性発汗」も起こりやすくなるという。「ストレスがかかる状況下で汗をかくと、汗にアンモニア臭が混ざりやすくなるといわれています。化粧品メーカーの資生堂が、緊張によるストレスで皮膚から『STチオジメタン』という硫黄化合物のような特徴的なニオイの物質が発生することを発見しました」STチオジメタンのもとになる物質は玉ねぎやニンニクなどと似たようなニオイと言われていて、それが更年期の加齢臭、ベタベタ汗と混ざり合うと、とんでもない悪臭に!しかも、ストレスがかかると交感神経が優位になるので、手と足の裏に汗をかきやすくなるそう。特に足のニオイには注意が必要。そこで、桐村先生に汗と足のニオイ対策を教えてもらった。【1】消臭素材の靴下やストッキングを履く肌着を速乾性に替えるだけでも汗のニオイを抑えられる。特に消臭素材のタイプがおすすめという。「消臭素材のストッキングや靴下などは、ニオイの原因菌を抑える特殊な素材を使っているので、汗をかいてもニオイを軽減することができます」寒暖差が激しい時季は、寒いと思って冬用のインナーを着てしまい、大汗をかいたという話も聞く。天気予報をチェックして、毎日の服装に気をつけよう。【2】足専用の消臭クリームを足指の間、足の裏に塗る朝、着替えるときに、足の裏や足指の間に足専用の消臭クリームを塗ると、夜まで持つ。「脇用のものだけでなく、制汗スプレー、制汗クリームは足専用のものも売られています。一度塗ると塗り直しをしなくても夜まで持ちます。ストッキングを履いたときは、スプレータイプなどと使い分けてもいいでしょう」【3】靴にインソールを敷き、汗が靴につかないようにする靴に消臭効果の高いインソールを敷き、汗が靴につかないようにすることも大切だという。「靴の中が高温多湿でむれると、菌が繁殖しやすい環境になります。菌が繁殖してしまうと、ニオイがついてしまいます。インソールを敷いて汗を吸収させるようにしたほうがいいでしょう」インソールも敷きっぱなしではなく、こまめに取り替えよう。【4】靴をしまうときは「重曹を入れた靴下」を中に靴を下足入れにしまうときは、そのまま靴を入れると汗のニオイが充満してしまう。そんなとき、重曹を入れた古い靴下を靴の中に入れると、汗臭さが取れる。靴の手入れはこまめに行い、パンプスなどの革靴を履いた後は、1~2日程度休ませるようにすると長持ちする。【5】有酸素運動やぬるめの湯船につかり、汗腺を鍛える汗腺機能が低下した状態で汗をかくと、ベタベタした汗になる。サラサラの汗をかくためには、汗腺を鍛えること。「汗腺を鍛えると、ミネラルが再吸収されて汗と一緒に出てこなくなるので、サラサラとした汗をかくようになります。お風呂に入るときは湯船で、ぬるめのお湯にじっくりつかりましょう。また、少し息が上がる程度のウオーキングもおすすめです。1日15分程度からでも十分で、少しずつ強度を上げていくと継続できます。汗をかく習慣がつくと、ベタベタではなくサラサラした汗をかけるようになります」【6】ストレスを感じたら深呼吸をして副交感神経を優位に極度に緊張したり興奮したときにかく「緊張性発汗」は硫黄化合物を含むため強烈なニオイを放つ。少しでもストレスを感じたら深呼吸をしてリラックスを心がけよう。「呼吸は無意識のうちに行っていますが、緊張や不安などを感じると浅く、速くなります。浅い呼吸は自律神経の乱れなどを招き、緊張性発汗にもつながります。『冷や汗をかく』と言うように、緊張した状態でかく汗も、強いニオイを放ちます。ストレスを感じたらゆっくり息を吸い、ゆっくり吐くと、副交感神経が優位になり心が落ち着き、発汗が抑えられます」ホットフラッシュの症状が強く出る人は、ホルモンバランスが乱れている証拠なので、我慢しないで婦人科を受診するべし。臭い汗をかかないよう対策して、体調をキープしよう。
2024年04月30日汗ばむ季節に必須の新商品ジェイフロンティア株式会社は2024年4月9日、気になるワキのニオイや汗の悩みを解決する「デオガニストシリーズ」の新商品2種「薬用せっけん・デオガニストウォッシュ」(税込2,000円)「薬用制汗剤・デオガニスト」(税込3,980円)を発売した。ライン使いがおすすめ!嫌なニオイ徹底ケアこれからどんどん気温が上がり、汗シミやワキのニオイ等が気になる季節。そんな悩みを、洗浄・殺菌・制汗のトリプルアプローチで解決する薬用アイテムが登場した。まずはクリームタイプの薬用せっけん「デオガニストウォッシュ」。殺菌有効成分「イソプロピルメチルフェノール」が、嫌なニオイの原因となる菌ごと洗い流し、ニオイの発生を抑制する。また肌の炎症を防ぐ有効成分と「ローズマリーエキス」や「大豆エキス」といった保湿成分を配合。健やかな肌状態をキープする。一方の「デオガニスト」は、ニオイにも汗にも効く薬用デオドラントクリーム。制汗有効成分「クロルヒドロキシアルミニウム」と殺菌有効成分「イソプロピルメチルフェノール」が気になる汗とニオイをブロックする。また汗が出ても有効成分が密着して流れにくい処方のため、サラサラの肌が長時間続く。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月25日「デオガニストシリーズ」で汗・ワキのニオイ対策汗ばむ季節に気になる汗・ワキのニオイを解決する「薬用せっけん・デオガニストウォッシュ」(税込2,000円)「薬用制汗剤・デオガニスト」(税込3,980円)が、2024年4月9日に新発売されました。“洗浄・殺菌・制汗”のトリプルアプローチで悩みを解決します。有効成分が効く!シリーズ使いがおすすめ「薬用制汗剤・デオガニスト」は、制汗有効成分「クロルヒドロキシアルミニウム」と殺菌有効成分「イソプロピルメチルフェノール」を配合したクリームタイプのデオドラント。2つの有効成分が汗の発生とニオイの元となる菌を殺菌し、1日中サラサラの肌をキープします。また「薬用せっけん・デオガニストウォッシュ」には、同じく殺菌有効成分の「イソプロピルメチルフェノール」と、抗炎症有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。ニオイの原因となる菌ごとすっきりと洗い流して清潔な肌を保ちます。「ローズマリーエキス」と「大豆エキス」、2種類の天然由来成分で保湿力にも優れたアイテムです。ワキだけでなく足の裏や背中、べたつく顔のTゾーンなど、全身に使えるのも嬉しいポイント。アルコール、鉱物油、タール系色素は不使用で、肌への優しさにもこだわっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月15日人々を魅了する食べ物の1つである、焼肉。焼肉プレートを用意して、自宅で手軽に焼肉を楽しむというのも、乙なものです。自宅で焼肉をすると、終わった後のニオイが壁につくのが気になるもの。何日もニオイが残って「どうしたものか…」と頭を抱えてしまいますよね。そんな時は、酸素系漂白剤の『オキシクリーン』が活躍してくれるといいます!オキシは壁にも使える!焼肉のニオイが…?『オキシクリーン』のInstagramアカウントでは、壁紙についたニオイをスッキリさせる方法を紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】オキシクリーン(@graphico_oxiclean)がシェアした投稿 やり方は、2503のお湯を桶に用意し、『オキシクリーン』を少量入れてよく混ぜます。ドライタイプのお掃除シートを溶液に浸してからよく絞り、フローリングワイパーに取り付けましょう。後はそのまま、フローリングワイパーで壁を拭いていくだけ。溶液が気になる人は、仕上げに水拭きをするといいそうです。なお、水拭きできない壁紙には使えないため、試す前に壁の素材を確認しておきましょう。投稿には「ニオイがスッキリするんですね。参考になります!」との声も寄せられていました。外食よりも安価で、手軽にできる『家焼肉』ですが、部屋のニオイが気になって、控えていた人もいるかもしれません。壁の掃除方法を知っておけば、『家焼肉』のハードルも下がりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月10日お店に行くよりも、手軽に安く楽しめるのがお家焼肉の魅力です。一方で、「次の日にまでニオイが残ってしまうのがちょっと…」と、ためらってしまう人も多いのではないでしょうか。家で焼肉をした後のニオイが気になりにくくする裏技を、企業の公式サイトより紹介します。ニオイ予防は焼肉を食べる前からスタート焼肉後のニオイトラブルを解決する方法を紹介してくれているのは、賃貸物件紹介サービスでおなじみの株式会社CHINTAIが運営する情報サイト、『CHINTAI情報局』。暮らしにまつわる情報を多数発信しています。CHINTAI情報局によると、焼き肉のニオイ対策は食前・食事中・食後の3つのステップで適切な対処をすることが重要なのだそうです。まずは焼肉をスタートする前の準備を紹介します。ホットプレートで焼きながら食べる場合、煙が多く出るため、換気扇だけでは換気が追いつかない。その煙が壁紙や衣類に付いてしまうと、嫌な臭いが長期間残ってしまうようになる。換気扇のスイッチを入れ、さらに窓開けて空気を通しやすくし、部屋に臭いがこもらないようにしよう。CHINTAI情報局ーより引用風の流れを確認しながら、どこの窓を開けると効果的なのか決定しましょう。また肉を焼いた油も、部屋にニオイが残ってしまう原因の1つです。動かしにくい大型家具には、油飛び対策として、新聞紙やビニールシートをあらかじめかけておくのもよいでしょう。食事中・食事後のポイントとは焼肉を楽しんでいる最中は、できるだけ油の少ないお肉を選ぶのがコツです。タレはお肉を焼いた後に付けることで、部屋にニオイが広がりにくくなります。食後は、手早く汚れを取り除くのがニオイ予防のコツです。少し手間はかかりますが、床や壁を水拭きすると、ニオイが気になりにくくなるとのこと。気になるべたつきもすっきりさせられそうですね。このほかCHINTAI情報局では、食後のニオイ対策として以下の方法も推奨しています。・濡れタオルを振り回す・茶葉をフライパンで炒る茶葉を加熱することによって生じるカテキンという成分には、臭いのもとを抑える効果がある。フライパン(鍋でも可)に少量の茶葉を入れて弱火にかけ、煙が出てきたら火を止める。後はフライパンを持ち歩いて、部屋に煙を行き渡らせるだけ。CHINTAI情報局ーより引用ぜひ実践してみてください。次の日のニオイが気にならなくなれば、お家焼肉をより手軽に楽しめるという人も多いのではないでしょうか。食前・食事中・食後の3つのタイミング、それぞれに合った対処法を取り入れて、上手にニオイを撃退しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日料理、掃除、片付け、日々の暮らしの中で、後々そうなるってわかっているのに思わずやってしまった“ニオイ発生”の経験はありませんか?・おうちで焼き肉、お好み焼き、鉄板焼き、鍋料理。・換気不足の寝室、もわもわ臭。・来客前に気になるトイレ臭。・久しぶりに開けた収納棚のエモいニオイ。。。そんなお部屋のニオイ対策に、消したいニオイだけを消すことができる天然由来の消臭ゼリー「きえ~る」が入荷です。環境に優しく、ニオイに厳しくこの「きえ~る消臭ゼリー」は、気になる悪臭を香りで誤魔化すのではなく、ニオイの元の成分から消すゼリーです。小さなポットですが、強力に消臭します。なぜそんなコトができるのか?・・・その秘密は、北海道北見市を拠点に土・水・空気に関する研究を日々重ねる、環境大善株式会社のバイオ消臭ゼリーにあります。この消臭ゼリーは、北海道の牧場から出る廃棄物を原料とし、環境微生物群(乳酸菌等)で発酵・培養し作られた100%天然成分の善玉活性水から生まれたバイオ消臭ゼリーです。そのゼリーが、ケースからゆっくり蒸発する際に、嫌なニオイをもとの成分から捕らえて消臭します。使い方は?専用のケースに、消臭ゼリーを入れ、フタをはめて置くだけです。電力は使いません。どこで使えるの?冷蔵庫、下駄箱、トイレ、リビング、キッチン、寝室、クローゼットなどニオイが気になる(平らな)ところへ設置できます。コンパクトなサイズ感なので庫内でも邪魔になりにくく、2~3個スタッキングすることもできます。どんなニオイに効果があるの?し尿のようなアンモニア臭(81%)、酸っぱいニオイ(81%)の他、腐った魚のようなにニオイ(48%)、刺激的な青臭さ(33%)、腐った玉ねぎのようなニオイ(5%)の消臭試験結果が出ています。この消臭ゼリーがすごいのは、不快なニオイだけを強力に消臭し、良いニオイは消臭しない、つまりお花の香りなどには影響ナシなんです。苦手なニオイが気にならない毎日を送るために、「これなら使い続けたい!」そう思えるシンプルなデザインと詰め替え用のラインナップも魅力の1つです。ケースはどんなものなの?ケースはスルンときめ細かなタルク質感です。小さなカップ型で、フタをはめると隙間ができます。※実はこの隙間の開口率がポイントで、狭くてニオイの出やすいスペースに有効なように設計されているんです。汚れが気になったら洗浄することもできて清潔。ロゴは見せても取り外しても、お好みに合わせて使えます。詰め替えはできる?単品は?詰め替え用ゼリーとカップ単品も同時入荷しているので、消臭したいスペースに合わせて、カップだけを買い足すこともできます。消臭ゼリーのご使用目安としては、1回のゼリー充填で6~8畳スペースなら1.5~2ヶ月持続します。実際に使ってみたスタッフ達の声・・・まだ入荷したてで、お客様からのレビューも未受付状態なので、お先にスタッフコメントをお届けします!「思わずやってしまったお家焼肉・鉄板焼き・お好み焼き。翌朝も匂いが残りがちですが、消えていました!」「寝室が換気不足で、独特の匂いがしていた時。これを置いたら気にならなくなりました。」「消臭パワーを実感しています。さらに増やして冷蔵庫や玄関、トイレなどでも使ってみたいです。」生活感を抑えたシンプルなカップ。お子様やペットとの暮らしにも使える天然由来成分。設置場所を問わずに共通で詰め替えられるゼリー。電力要らず。そして、嫌なニオイだけを消す確かな消臭力。これだけの条件が揃った消臭アイテム、ついに発見です。(いつもと違うニオイが気になる)(わかっていながらニオイを発生させてしまったー)そんなおうちの中のニオイエチケットに、この小さなポットが良い仕事してくれます。 【ご紹介したアイテム】嫌なニオイだけ消え~る!香りでごまかさず強力に消臭、数多くの臭いに対して効果を発揮する、バイオ消臭ゼリー専用ポットと詰替用消臭ゼリーのセットです。⇒ THE 消臭ゼリー by きえ~るセット(専用ポット1個+詰替用消臭ゼリー1個) 詰め替えゼリー/カップの単品も同時入荷。 【ご紹介したアイテム】<専用ポット単品>数多くの臭いに対して効果を発揮する、バイオ消臭ゼリー専用ポットです。シンプルな作りで手軽にゼリーの補充、詰め替えができます。⇒ THE 消臭ゼリー by きえ~る 専用ポット 【ご紹介したアイテム】<詰替用ゼリー単品>生けたお花など良い香りは残して、下駄箱やトイレ周りの臭いなどの不快感を消し去ってくれるバイオ消臭ゼリー詰め替え用です。⇒ THE 消臭ゼリー by きえ~る 詰替用 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年03月29日女性のデリケートゾーンの悩みには様々なものがありますが、「おりもの」もそのひとつ。量や色、ニオイなどに変化を感じると不安ですよね。そこで、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、おりもののニオイが気になる人のための食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます!私のおりもの、もしかしてにおってる…?【カラダとメンタル整えます愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 2562020年ころから、フェムケアやフェムテックという考え方が急速に広まってきましたよね。女性の社会進出が進むなか、男性に比べ女性は妊娠、出産、更年期などのライフステージに合わせて、様々な女性特有の不調に悩まされることになります。また、毎月訪れる月経時には、PMSや月経痛、排卵痛、不正出血、月経過多、おりものの異常などの不快症状を感じ、ひと月の中でも調子のよい時期がほとんどないという方も多いです。こういった背景から、吸水ショーツやおりものの異常を軽減するアプリケータやデリケートゾーン用の保湿オイル、オンラインピル処方、卵子凍結サービスなど、幅広く女性の活動を支える商品やサービスが次々と登場しています。日々進化するテクノロジーに頼ることは、もちろん必要ですが、自分で解決できる問題も中にはあるかもしれません。女性の体は、ホルモンバランスに日々翻弄されていますが、そんな中でも「不調が起こりにくい人」が存在します。具体的にどんな人であれば不調が起こりにくいのかというと、「食事、運動、ストレス管理、睡眠などの自己管理に長けている人」です。とくにその中でも食事は、まずはじめに体に影響を与えるものです。ということで、今週は女性の不調の中でも悩む人が多い、おりもののニオイが気になるという人に向けた食薬習慣を紹介していきます。今週は、おりもののニオイが気になるときの食薬習慣最近、おりものについて「量が増えた」「ニオイが気になる」「粘性が強くなった」「色が濃くなった」などの違和感をもったことはないでしょうか。それらの症状は、下着が蒸れやすかったり、締め付けの強い服を日常的に着ていたり、デリケートゾーンを洗いすぎているなど、外的なことが原因である場合もあります。もともと女性ホルモンの変動に合わせておりものの質は変化するものですが、それ以上に違和感があるときには注意が必要かもしれません。カンジダ膣炎やクラミジア、トリコモナス膣炎などの可能性もあるからです。ただし、今回は生活スタイルによって変化するおりものについて解説したいと思います。例えば、漢方医学では体が冷えて『腎陽虚』のときには、水っぽいおりものが増えるとされており、デニッシュやクリームパン、クロワッサンなど菓子パンなど甘いもの、小麦製品などを摂ることが多いときには、『湿熱』を生じ、粘性とニオイが強いおりものが増えるとされています。そこで、今週はおりものの気になるニオイの対策をとるために、『湿熱』を除去し、雑菌に負けないように『腎』を強化する食薬を紹介します。今週食べるとよい食薬は、【大根おろしとトロロをかけたキャベツの味噌汁】です。そして逆にNG習慣は、【デニッシュ、クリームパン、クロワッサンなど、菓子パン】の食べ過ぎです。食薬ごはん【大根おろしとトロロをかけたキャベツ味噌汁】胃腸の働きを整えつつ『湿熱』を取り除くアブラナ科の野菜であるキャベツと大根、『腎』を強化する長芋を組み合わせたお味噌汁で、腸内環境を整えつつ免疫の低下を防ぎ、炎症や雑菌の繁殖が起こりにくい体内環境づくりをしていきましょう。<材料>大根5㎝くらい(皮ごとすりおろす)長芋5㎝くらい(皮ごとすりおろす)キャベツ4枚(小さくちぎる)生姜2片(すりおろす)鰹節1つかみ(手で粉々にしていれる)水400ml味噌大さじ1海苔あれば少し(刻む)七味お好みで<作り方>おろした大根と長芋をよく混ぜ合わせておく(A)。お鍋に水、キャベツ、生姜、鰹節を入れ火が通ったら、味噌を溶く。器によそい、(A)をお好みで載せて、海苔と七味をトッピングする。NG行動【デニッシュ、クリームパン、クロワッサンなど、菓子パン】小麦や砂糖、クリーム系の乳製品などは、カンジダ菌の好物です。腸内環境を荒らし、リーキーガット(腸管壁浸漏)を起こすことで、免疫が低下したり、炎症体質へと偏ってしまうことがあります。抗生物質やおりものシートなどの対処療法だけではなく、体の内側からケアをすることはマストです。女性の不調は、一難去ってまた一難という感じで、何十年も落ち着くことが難しいのが現状です。平穏に暮らすためには、テクノロジーだけに頼るのではなく、自分の行動を変えて体質改善していくことが必要不可欠。心と体の状態を常に安定させるためにも自分の体を一番に優先することを考え、日ごろの習慣の見直しをしていきましょうね。そして、そのほかにも心と体を強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく食薬ごはん便利帖』(世界文化社)で紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。Information<筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売1か月で7万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika『1週間に一つずつ心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。©ssstocker/Adobe Stock文・大久保愛
2024年03月08日春といえば「紫外線ダメージや日焼けに注意」と聞くこともあると思いますが、真夏になってからしか日焼け対策をしていない、という人も多いはず。実は日焼け対策は、真夏になってからでは遅いんです。今回はエステティシャンの筆者が、春の日焼け対策についてご紹介します。春からジワジワ日焼けしています!紫外線は1年中降り注いでいて、1年の中でも春ごろから紫外線量が高まり、7月~8月にかけて紫外線量がピークとなります(※1)。また、紫外線は晴れの日だけでなく、くもりの日も降り注いでいるので注意(※2)。ガラスやカーテンを通過するため、屋内で過ごしていても紫外線の影響を受けるとされています。気候の良い春になると、公園や行楽地などに出かけたり、お花見などの屋外イベントに参加したりと、外出頻度が増えますよね。そうすると、“いつの間にか日焼けしていた”と感じることも多くなるでしょう。紫外線はジリジリと肌内部のコラーゲンを分解したり、肌の乾燥を加速させたりするといわれています。その結果、将来のシワ、たるみ、くすみ、シミなどの原因にもなることも。夏から始めても遅いので、3月~5月もしっかりと紫外線対策をおこないましょう。冬の乾燥ダメージのまま春を迎えるのは危険!冬は気温や湿度の低下から肌が乾燥しやすく、表面にある角質が乱れていたり、外的刺激から守るバリア機能が不安定になっていたりすることがあります。角質やバリア機能が不安定なまま春を迎えると、紫外線、花粉、大気汚染物質のダメージを受けやすく、肌荒れ、肌トラブル、将来の肌悩みを加速させることにもなりかねません。日々の保湿ケアで乾燥対策をしたり、バリア機能を整えたりすることはもちろん、日焼け止めをきちんと塗って、紫外線や花粉、大気汚染物質が直接肌に触れないようにすることが大切です。日焼け止めは毎年買い替えて!1年前に購入した日焼け止めがまだ残っているからと、引き続き今年も使う人が多いですよね。しかし、化粧品は一度開封すると空気に触れて酸化したり、菌が繁殖しやすくなったりするので、開封したら半年~1年以内に使い切るのがおすすめです。余っていてもったいないと感じるかもしれませんが、肌のためにも新しいものを購入するようにしましょう。日焼け止めにはSPF(数字)とPA(+)が表記されています。紫外線はUV-AとUV-Bに大別され、SPFはUV-Bを防ぐ指標、PAはUV-Aを防ぐ指標です(※3)。春は特にUV-Aが多いとされるためPA(+)が高いもの、夏はUV-Bも多くなるといわれるので、SPF(数字)が高いものを選ぶのがおすすめです。腕、デコルテ、首、顔、頭皮を守ろう腕や顔には塗るけれど、デコルテ、首、頭皮の対策はしていないという人も多いです。紫外線は窓ガラスや衣類などを透過するとされているので、隠れているからと気を抜かないようにしましょう。腕、デコルテ、首、顔にはジェル、ミルク、クリームタイプがおすすめです。頭皮や髪は、スプレーやミストタイプの日焼け止めで紫外線から守りましょう。いかがだったでしょうか?夏しか日焼け対策をしていなかった、なんとなく日焼け止めを選んでいた、という人も多いはず。記事を参考にして、今年の春からしっかり紫外線対策を始めてみてくださいね。【参考】※1 気象庁.紫外線の性質※2 気象庁.雲と紫外線※3 環境省.紫外線 環境保健マニュアル 2020©kapinon/Adobe Stock ©tamayura39/Adobe Stock筆者情報寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2024年03月03日