10日深夜放送のTBSラジオ『火曜JUNK爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜深1:00)は生放送で、ゲストにお笑いトリオ・ロバートの秋山竜次を迎える。同局で放送されている『パンサー向井の#ふらっと』(月~木前8:30)内で放送されている、爆笑問題も大好きなコーナー「シェアオフィス ザ・専門」の出演者に声が、秋山に“似ている”と話題となっていた。そのコーナーでは、スーパーマーケットBGM専門のミュージシャン、カラオケの「ラララ」の代わりを歌ってくれるラララスタントマンなど特殊な専門の職業を紹介している。そこで、番組では秋山がやりそうな架空の職業を募集している。秋山と深夜ラジオとの相性はよく、ニッポン放送『ナインティナインのオールナイトニッポン』(毎週木曜深1:00)では“カリスマボイストレーナー”として、親しまれている。
2022年05月10日ロックバンド・X JAPANのYOSHIKIが18日に本テレビ系でゴールデンタイムに3時間生放送される大型プロジェクト、ダンスNo.1 決定戦『THE DANCE DAY』に特別審査員として参加することが発表された。2024年パリオリンピックの新競技に「ブレイキン(ブレイクダンス)」が追加されるなど、昨今ひときわ注目を集める「ダンス」。このプロジェクトでは“ただ、楽しませた人の勝ち”をルールとして、日本全国からオールジャンル、プロアマ問わず、日本中の“踊れるヤツ”が集まるダンスの祭典を送る。賞金は史上最大級の1000万円が贈られる。サプライズドッキリでYOSHIKIと初対面したMCの井上芳雄。番組スタッフからYOSHIKIへあてたVTRコメント収録だと告げられ、「初めましてYOSHIKIさん!THE DANCE DAYの特別審査員を務めてくださるということで、本当に光栄に思っております。お会いできるのを本当に楽しみにしております!」と軽やかにXジャンプを披露したところで突然背後からYOSHIKIが登場。突然現れた世界的スターに井上は「えっ本当ですか?本物ですか?」「えっ!こんなの…これに?YOSHIKIさんが…?」と困惑。そんな井上をよそにYOSHIKIは「見ていました後ろで。静かにしているのが大変だったんですよ」と笑顔を見せた。今回の『THE DANCE DAY』参加にあたりYOSHIKIは「ダンスと音楽は切っても切り離せないものです。日本テレビさんの新たな試みに、特別審査員としてお声がけいただいたことを光栄に思います。今まさに進行中のオーディション番組『YOSHIKI SUPERSTAR PROJECT X』の中でもダンサーを募集しているのですが、プロデューサーとして、場合によってはヘッドハンティングをするつもりで審査員席に座らせていただきます」と自身が手掛ける大型オーディション企画へのスカウトを視野に入れていることを明かしていた。■YOSHIKIコメント全文ダンスと音楽は切っても切り離せないものです。日本テレビさんの新たな試みに、特別審査員としてお声がけいただいたことを光栄に思います。今まさに進行中のオーディション番組『YOSHIKI SUPERSTAR PROJECT X』の中でもダンサーを募集しているのですが、プロデューサーとして、場合によってはヘッドハンティングをするつもりで審査員席に座らせていただきます。これまでになかった、あらゆるジャンルの壁を越えたダンスの異種格闘技戦にワクワクしています。ぜひ、決勝大会で新しいスターが生まれる瞬間を一緒に見届けましょう。
2022年05月08日4月29日、情報番組『ポップUP!』(フジテレビ系)に窪田正孝(33)と生出演した広瀬アリス(27)。同日は広瀬が出演する映画『劇場版ラジエーションハウス』が公開され、番組内で撮影エピソードなどを披露した。そんな広瀬は、『ポップUP!』に生出演する直前にこうツイートしていた。《お仕事は心と体のバランスをみながら 続けるから活動休止じゃないよ~》《今参加させて頂いてる作品の番宣やSNS等は 稼働しますので皆さまご安心を。劇場版ラジエーションハウス公開です~今日はポップUP!に出演します!》「アリスさんは23日に、今秋出演予定だった舞台の降板が発表されたばかり。アリスさんの所属事務所は、舞台の公演期間が長丁場になるため、身体に負担をかけないよう決断したと聞いています。映画やドラマ、バラエティ番組とひっぱりだこの彼女に、体調を慮る声が相次いでいます」(芸能関係者)舞台降板が発表された2日後の25日、広瀬はTwitter上で《ここ数年とにかく前を見て駆け抜けてきたのですがどうやらちょこっとお休みが必要のようです》とコメントを発表。一方で、現在出演中のドラマ『探偵が早すぎる春のトリック返し祭り』(日本テレビ系)はまだ撮影中だといい、《最後まできちんとやり切ります》とも宣言。その上で、《しっかり充電して元気になって戻ってきます》と呼びかけていた。■再び発汗による途中退席……18日にも『ポップUP!』に出演し、2回目の登場に自ら「準レギュラー」とジョークを言うなど元気よく振る舞っていた広瀬。ところが、スタジオでトークが繰り広げられる中、「暑くなってきちゃった」とジャケットをあおぐ素振りをし始めたのだ。MCの吉村崇(41)が「どうしちゃったんですか、急に」と声をかけるも、スタジオでのトークは続行。広瀬もそのままトークに参加していたが、途中で吉村が「ちょっとこちら側の話なんですが、アリスさんが汗をかいたから佐野さんがポケットからハンカチを出したら、あまりに汚すぎて渡せなかった」とカットイン。画面には映らなかったものの、広瀬は「こっち映しちゃダメだから!どうぞ続けてください」「しばらく消えます」と言い退席したのだった。生放送を途中退席した広瀬だが、つい最近も同じ出来事があった。「今月7日に登壇したイベントでも、アリスさんは『冷や汗が止まらなくて』と途中退席しました。その時は、人気声優陣など豪華メンバーに囲まれたことに『緊張しすぎて』と話していました。アリスさんは活動休止をしない意向を示していますが、短期間で2度も続くと心配ですね……」(スポーツ紙記者)ひと月に2度も途中退席した広瀬。テレビやTwitter上では元気に振る舞っている様子だが、いっそう彼女を気遣う声が広がっている。《放送見てたけど緊張状態の自分を見ているようで、自分だけじゃ無いんだなと思いました。止めようと思っても思わなくても滝汗になって大変ですよね!体調気をつけてください!》《タフな人は体が悲鳴をあげてても、本人気づかない人が多いです。今日もテレビを拝見していたら、すごい汗をかいてました。自律神経に少しダメージがあるのかなと心配になりました。 アリスさん休める時に休んで下さいね。応援してます》《すごい汗かいてたし、体調悪そうで無理してる感じしたからめっちゃ心配…》
2022年04月29日韓国の7人組グループ・BTSの音楽を5月1日に8時間15分にわたって生放送するNHK-FM『今日は一日BTS三昧』(後0:15~6:50/後7:20~9:00)のタイムテーブルが公開された。第1部(後0:15~6:50)では、2013年6月のデビューから現在までのBTSの楽曲を振り返りながら、時間帯ごとにメンバー一人ひとりを深掘り。該当メンバーの推しポイントや推し曲を紹介し、魅力を伝える。第2部(後7:20~9:00)では「“あなたの運命を変えた”BTS ソング」のランキングを発表。番組ホームページでは、リクエストとその曲にまつわるエピソードを募集。推しメンの“キュン!ポイント”も受け付けている。番組はNHKラジオ らじる★らじるでも聴くことができる。■『今日は一日BTS三昧』タイムテーブル▼第1部午後0時台:JIMIN午後1時台:J-HOPE午後2時台:V午後3時台:JIN午後4時台:JUNG KOOK午後5時台:SUGA午後6時台:RM▼第2部「“あなたの運命を変えた”BTS ソング トップ20」発表【MC】古家正亨武内陶子アナウンサー【ゲスト】内村光良、坂本美雨、塚地武雅、西田尚美、YOU(※50音順)
2022年04月27日人気グループ・Kis-My-Ft2の宮田俊哉が、30日の9時50分からニコニコ動画で生配信される特別番組『キスマイ宮田が行く!ニコニコ超会議2022バーチャル生ツアー』に出演することが決定した。23日から30日までネット開催、29日、30日に千葉・幕張メッセで開催されるインターネットの祭典『ニコニコ超会議2022』。この企画では、宮田がVRゴーグルを着用し、スタジオにいながら現地会場をバーチャルで練り歩くという内容。開催中の同イベントの“今”の様子を、会場のカメラマンが360度カメラでリアルタイムに撮影。宮田が行きたいブースや見たいものを映し出し、視聴者と一緒にリアル開催の模様をリモート参加で満喫する。
2022年04月27日Qookka Entertainment Limitedが株式会社コーエーテクモゲームスの歴史シミュレーションゲーム『三國志13』のIPを使用し、同社監修の元で開発されたスマートフォン向けゲームアプリ『三國志 真戦』は、2022年4月27日(水)19時から、ニコニコ超会議2022にて生放送番組を配信いたします。【ニコニコ超会議2022での配信リンク】●超参謀会議@ニコニコ超会議20222022年4月27日(水)19時 ●ゲーム内でのご視聴は、メイン画面左上の「生放送」ボタンをタップしてください画像1◆リアルタイムで行われる駆け引きの生中継!今回の生放送番組では、4組のゲストを迎え、超天下無双チームvs超神算鬼謀チームに分かれて対戦を行います。一堂に会してリアルタイムで行われる駆け引きの様子を、是非楽しんでご覧ください。◆恒例の三国志クイズも実施!生放送番組中には公式生放送恒例の三国志クイズも行います。正解数に応じてアイテム交換コードがもらえますので、是非コメントやリアルタイムで応援してください。【ゲストの詳細】●MC:ちゅうにーゲーム番組MC・司会・YouTube実況などで活躍する女性タレントYouTubeで活躍している人気女性ゲーム実況者。●解説:ファミ通App『三國志 真戦』攻略担当 キック一郎好きなゲームジャンルはRPG。『三國志 真戦』は、呼びかけなしで他プレイヤーを襲わない平和的なスタイルでプレイ中!●ゲスト:ぽこにゃん(こみちん)ゆっくりゲーム実況者。3人で活動中であり、こみちんはメンバー内の一人。●ゲスト:華蓮『三國志 真戦』プレイヤー●ゲスト:ザ・たっち双子のお笑いコンビ。YouTubeでは2016年からゲーム実況を続けるほどのゲーム好き。●ゲスト:電撃オンライン ライター Ak『三國志 真戦』プレイヤー◆生放送に合わせて、嬉しいキャンペーンが続々開催!ただいまTwitterでは、5回目の生放送を記念する【勝者予想】キャンペーンが開催されています。該当ツイートのアンケートに参加し、勝利チームを予想してRTすると、抽選で豪華賞品がもらえるチャンスがあります!当選者は4月28日(木)に公式Twitterにて発表します。ぜひ生放送当日の19時30分までにキャンペーンに参加してください!最新情報は公式Twitterで随時発表されますので、この機会に是非フォローもしてください。また、今回の生放送でもお馴染みのアイテム交換コードをご用意しております。生放送中に公開する交換コードを公式サイトの「交換コード」より入力すると、先着順で「金銖」を獲得することができますので、ぜひ生放送を視聴して交換コードを手に入れ、誰よりも先にアイテムと交換してください!さらに、今回はニコニコ超会議2022特別出展記念として、ユーザー全員への「宝箱」のプレゼントもご用意しております。生放送内でどちらのチームが勝利するかによって、プレゼントする「宝箱」が変わりますので、是非放送中にコメントで応援してください!Twitterキャンペーン及び生放送アイテム交換コード、ユーザー全員への報酬詳細は、以下にてご確認ください。画像2注意:最終的な内容はイベント開始時の内容に準じます。◆『三國志 真戦』とは『三國志 真戦』は、Qookka Entertainment Limitedがコーエーテクモゲームスの監修の下で開発したスマートフォン向けゲームアプリです。「三國志」シリーズ原作の遊び方をしっかりと継承しています。本作では、「策略で公平な対抗」と「リアルな戦場ルール」という2大革新ポイントを実現することで、プレイヤーは誰とでも公平に戦うことができます。プレイヤーが選択した戦略と戦術の優劣が、如実に戦闘結果に反映されるため、「課金すれば強くなる」というゲームデザインはありません。リアルな戦場環境では、臨機応変な頭脳が何よりも重要とされています。また、本作ではサーバーごとの経過時間に応じて、ゲーム内状況がリセットされるシーズン制が採用されています。各シーズンの終了時には一部の要素を引き継ぎ、サーバー内の全プレイヤーが次のシーズンへと移行することになっており、既存のプレイヤーは一定期間ごとに一新された環境でプレイでき、新マップ、新武将、新プレイ要素を楽しめます。新規プレイヤーのために新サーバーが随時、解放もされています。また、プレイヤー同士でチームを組む同盟機能があり、仲間と協力しながら“天命覇業”という目標を達成し、より多くの州府を攻略していくことを目指します。▼ゲームダウンロードApp Store : Google Play: ▼公式情報サイト公式サイト : 公式Twitter : 公式LINE : 公式Discord : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月22日アイドルグループ・Kis-My-Ft2の宮田俊哉が、30日(15:00~)に『キスマイ宮田のニコ生やったって it’s Alright!』をニコニコ生放送で配信する。宮田の冠番組となる同配信は、23日~30日に行われる「ニコニコ超会議2022」内のオンライン企画として開催。ニコニコ生放送の象徴である流れるコメント機能を使い、ユーザーと宮田が双方向のリアルタイムコミュニケーションを楽しむ。また、番組内では宮田から重大発表も行なう予定だ。
2022年04月20日2022年4月12日、朝の情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)で、ニュースを伝えていた生田竜聖アナウンサーの安堵のひと言が話題となっています。スターバックスコーヒージャパン(以下、スターバックス)の新作ドリンクが、同月13日に発売されることを伝えていた、生田アナウンサー。その新作名が難しく、無事に読み上げることができた後、安堵の声が出てしまったようです。スターバックスは、明日からバナナをテーマにした『バナナナバナナフラペチーノ』と、『チョコバナナナバナナフラペチーノ』を発売します。期間は、来月31日までで、なくなり次第終了するということです。いえた…。めざましテレビーより引用スターバックスの新作ドリンクの名前は、『バナナナバナナフラペチーノ』!アナウンサー泣かせのドリンク名ですが、生田アナウンサーは詰まったり、かんだりすることなく、読み上げていました。放送前に、何度か声に出して練習していたのかもしれません。心の底からホッとしたように「いえた…」と、心の声がぽろりと出てしまったのでした。生田アナウンサーのひと言に、ネットからは「癒された」などの声が上がっています。・生田アナウンサー、「いえた…」って小さくつぶやいていて、かわいかった。・ぼそっと本音が出ちゃったね!癒されました。・同じ番組の人気コーナー、『きょうのわんこ』に負けないくらいの癒し効果があった!・本気でホッとしてるような声で、笑っちゃった。『バナナナバナナフラペチーノ』という、早口言葉のような新作名。生田アナウンサーのように、かまずにいえるか、試してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月12日株式会社SCRAP(本社:東京都渋谷区代表:加藤隆生)は、2022年4月12日(火)21時よりYouTube Liveにて緊急特番『春のリアル脱出ゲーム 徹底解説生放送』を配信することを決定いたしました。2022年春、リアル脱出ゲームのSCRAPが作り上げた新作コンテンツが10個以上も開催します。そこで、それらの見どころや楽しみ方を一挙にお届けする『春のリアル脱出ゲーム徹底解説生放送』の配信が急遽決定! 何度もリアル脱出ゲームを遊んだことがある方も、久しぶりに遊びたいという方も、もちろん初めて参加してみたい方も必見! この番組で、ぜひ気になる新作コンテンツを見つけてください! あなたの2022年春がとても充実したものになること間違いなしです。番組の最後には、超お得な情報もありますのでお見逃しなく!今後のSCRAPが生み出す新作コンテンツにも、ぜひご期待ください。『春のリアル脱出ゲーム 徹底解説生放送』概要【配信URL】 【日程】4月12日(火)21時〜22時30分頃【出演者】青木たつや(司会)SCRAP制作陣【配信媒体】SCRAPYouTubeチャンネルチャンネルURL 補足情報■「SCRAP」とは2008年、株式会社SCRAP設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしたりしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。テレビ局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けている。★SCRAP公式サイト ■リアル脱出ゲームとは2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで820万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。☆公式サイト: ☆リアル脱出ゲームTwitterアカウント:@realdgame 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月11日自然災害は地震など突然起きるものもあれば、ある程度、事前に予測できるものもあります。大雨や竜巻などは、天気予報で情報を知ることによって、被害を最小限に食い止められるでしょう。自宅に竜巻が接近!すると気象予報士が?アメリカのニュース番組で起きた出来事が話題になっています。2022年3月31日、ワシントンDCにあるテレビ局『NBC4 Washington』に勤務する気象予報士のダグ・カンメラーさんは、生放送で天気予報を伝えていました。実はこの時、番組が放送されている地域に竜巻警報が出されていました。その情報を伝え始めたダグさんは、あることに気付きます。竜巻が接近している地域が、彼の自宅のすぐそばだったのです。今、この竜巻の進路を綿密に追跡していますが…私の家の真上を通過するようです。@nbcwashingtonーより引用(和訳)ダグさんは竜巻の進路について視聴者に話しながら、自分のスマートフォンを手に取り、自宅に電話。そして電話に出た息子のケントンくんに、「竜巻警報が出ているんだ。今すぐにキャリーと一緒に地下室に行ってくれ」と伝えたのです。 #Working4You When a tornado warning sounded last night, Storm Team4 Chief Meteorologist @dougkammerer was working to keep you informed and safe — just like his own family. pic.twitter.com/xZZrDOWCC6 — NBC4 Washington (@nbcwashington) April 1, 2022 ダグさんは電話を切ると、視聴者に「私は私の子供たちに警告しなければなりません。子供たちが今、何をしているか知っています。おそらくオンラインゲームをしていて、この天気予報は見ていません」と説明しました。しっかりと竜巻の情報を伝えながら、冷静な対応で家族を守ろうとした彼の行動は、視聴者から称賛の声が上がっています。・見事なマルチタスクだ。気象予報士としても父親としても素晴らしい。・あなたに今月の『最優秀父親賞』を贈る!・父親にとって、家族を守ることより大事な仕事なんてないよね。海外メディア『TODAY』によると、番組の放送時、竜巻はダグさんの自宅のすぐ近くまで接近していて、家にいたのは2人の子供たちだけだったのだそう。しかし生放送中だったため、彼は一瞬どうするべきか悩んだ後で、自宅に電話をかけたといいます。「子供たちを守らなければと思った」というダグさん。幸い自宅に被害はなく、家族も無事だったとのこと。視聴者の身の安全と同じように、家族の安全も大切です。気象予報士としてのプロ意識と、家族を守ろうとする父親の役割を同時にこなしたダグさんは、働く親の鏡といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月11日「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)は、ニコニコ生放送、バンダイチャンネル、ほか各メディアにて2022年3月25日(金)に配信する番組「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?(「つづきみ」)」の第23回について、詳細情報を発表いたします。今回も多くの新作タイトルをご紹介いたします。つづきみタイトル画像■番組タイトル第23回「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」(略称:「つづきみ」)■番組概要毎クール数多くのアニメが放映される中、「3話切り」「1話切り」どころか「タイトルだけ確認して本編を見ない」「そもそも作品がある事を知らなかった」となっている人も多いのではないでしょうか?我々はそんな「ゼロ話切り」を世の中から撲滅すべく、2016年からこの「つづきみ」を開催しております。本企画は製作委員会や制作会社さまのご厚意・ご協力で集まった新番組のプロモーション映像を一挙上映し、ニッポン放送 吉田アナ、女優・タレントの結さんの軽快なトークと共に楽しみ、気がつくと新番組への知識と期待が高まるという内容になっております。なお、本企画では一人でも多くのファンに見てもらうため、全内容をニコニコ生放送、バンダイチャンネルなど数多くのメディアにて無料生配信しております。■開催日時2022年3月25日(金) 19:30~22:30(予定)※各種配信サイトにて生配信■司会吉田 尚記(ニッポン放送)、結(女優・タレント)吉田 尚記結■コメンテーターリチャード アイゼンバイス(ジャーナリスト)リチャード アイゼンバイス■配信メディアニコニコ生放送 : バンダイチャンネル: 他■公式Twitter ■参加タイトル【シリーズ作品】● RPG不動産● アイドルランドプリパラ● 阿波連さんははかれない● 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中● かぎなど● かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-● カッコウの許嫁● 可愛いだけじゃない式守さん● 群青のファンファーレ● 恋は世界征服のあとで● 極主夫道● コタローは1人暮らし● 古見さんは、コミュ症です。● サマータイムレンダ● 3秒後、野獣。~合コンで隅にいた彼は肉食でした● 史上最強の大魔王、村人Aに転生する● 社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。● シャドウバースF● じゃんたま PONG☆● 処刑少女の生きる道● ダンス・ダンス・ダンスール● であいもん● デート・ア・ライブIV● テルマエ・ロマエ ノヴァエ● BIRDIE WING -Golf Girls’Story-● ビルディバイド -#FFFFFF-● ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~● 本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 第3期● まちカドまぞく 2丁目● 魔法使い黎明期● ラブオールプレー● 理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ【長編・劇場作品】● 映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ● 「銀河英雄伝説 Die Neue These 激突」第二章● 映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝● 映画「五等分の花嫁」● 特『刀剣乱舞-花丸-』~雪ノ巻~● ドラゴンボール超 スーパーヒーロー● 「劇場版 Free!-the Final Stroke-」後編● 映画『ブルーサーマル』【特番・その他】● 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 特別編他4作品 計45作品(3月17日現在)企画:「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)運営:ドットフォワード合同会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月18日『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会 生配信スペシャル2022春』が、3月31日(木)19時より、「ファミリー劇場CLUB」「ニコニコ生放送」にて配信されることが決定した。想い出のアニソンには、当時やターニングポイントなど、色々な歴史が詰まっているもの。アニソンシンガーのオーイシマサヨシと声優の仲村宗悟がMCを務める『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会』は、スタジオにゲスト声優を迎え、心に残るアニメソングを熱く語り合い、生演奏で歌いながら熱くゆるくアニソンへの想いと思い出を楽しむ番組である。生演奏が作り出すその場限りのセッションを楽しみつつ、アニソンの想い出話に共に浸れる点が人気となり、現在全19話を配信中だ。番組史上2回目となる今回の生配信には、2名のゲストが登場。ひとりは番組記念すべき第1回目の出演かつ、前回の生配信にもゲストとして参加した『神達に拾われた男』のリョウマ役、『半妖の夜叉姫』のもろは役、『BanG Dream!』の瀬田薫役、『ウマ娘プリティーダービー』のシンボリルドルフ役などで知られる声優の田所あずさ。さらに第15回にゲスト出演した『東京リベンジャーズ』の佐野万次郎役、『ハイキュー!!』の田中龍之介役、『ムヒョとロージーの魔法律相談所』ロージー役などで知られる声優の林勇も登場する。前回の生配信はMCのオーイシが急遽不参加となり、仲村と田所で番組を盛り上げたことから、その想い出話も?MCをふたりを交えて、どんなセッションが生まれるのかに期待だ。MCとゲストからのコメントは以下の通り。<オーイシマサヨシ>僕にとっては前回のリベンジでもあります『想い出アニソン同好会』の生配信!しかもゲストは田所あずささん、そして林勇くん!台本のない生配信、トークでも音楽でもその日にしか生まれない楽しいセッションにしたいと思います!よろしくたのむぜ、しゅーご!<仲村宗悟>久しぶりの生放送です!前回はオーイシさんがお休みで田所さんと2人でしたが、今回はどうなるんでしょうか!!みんなで楽しくワイワイしたいので、飲み物や食べ物用意しながら絶対みてくださいね!!<田所あずさ>今回で3回目ということで、お二人とさらに息の合ったセッションを見せられたらいいなぁなんて思っています!プライベート感のあるアニソン同好会の収録がとても好きなので、当日が楽しみで仕方ないです!みなさまもぜひリラックスして見ていただけたらと思います!<林勇>なんと生配信!まさか一緒にシーズンを振り返れるなんて僕で良いの!?(笑)オーイシさんと宗悟くんとおしゃべりしながら過ごせるのを楽しみにしてます!!■配信情報『オーイシ×仲村の想い出アニソン同好会 生配信スペシャル2022春』3月31日(木)19時~生配信(20時半終了予定)ファミリー劇場CLUB: ※プレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能。ニコニコ生放送: ※全編視聴はニコニコプレミアム会員(有料会員)のみ視聴可能。
2022年03月17日香取慎吾が、3月6日にABEMAで生放送された番組『7.2 新しい別の窓』内でTikTokアカウントを開設した。番組内ではTikTok初心者の香取に対して、TikTokのフォロワーが1,000万人を超える人気クリエイターの景井ひながTikTokでバズるためのテクニックやTikTokならではのエフェクトを用いた撮影をレクチャー。また、ロマンスの神様のダンスを考案し、3億再生を突破したクリエイターのタイガが「だったらDance!!」のオリジナルダンスを特別に考案し、香取、稲垣吾郎、草彅剛が撮影に挑戦。はじめての撮影に苦戦しながらもTikTokの撮影を終始楽しんでいた。コーナーの最後では、EXITやみちょぱ(池田美優)も撮影に交わり、TikTokで流行っている撮影を全員で体験し、コーナーが終了した。TikTokでは香取のアカウント開設を記念したハッシュタグチャレンジを3月21日まで実施中。TikTokで「#香取慎吾参上」のハッシュタグをつけ、新しい地図 join ミュージックの「だったらDance!!」の楽曲を選択し動画を投稿することで参加できる。動画の内容は、ダンス動画はもちろん、気持ちが伝わる投稿なら何でもOKとなっており、参加者の中から10名限定で香取のオフィシャルアカウントより本人からコメントが届く。また、新しい地図 join ミュージックの2年9カ月ぶりとなるデジタルシングル「だったらDance!!」「72かのナニかの何?」が3月6日に配信リリースされた。「だったらDance!!」は、昨年末に開催された『NAKAMA to MEETING_vol.1.6』で初披露され、今年より『7.2 新しい別の窓』の2代目テーマソングとなっている楽曲。「コロナ禍で大変な事・苦しい事もあるけれど・・・『だったらDance!!』 体を動かし、笑顔でいい汗をかいて、心も体も健康になりましょう!!」という思いを込めて制作された。そして「72かのナニかの何?」は『7.2 新しい別の窓』の初代テーマソング。毎月第1日曜日に7.2時間の生放送を行う同番組にちなんだフレーズが所々に散りばめられており、番組の放送から約4年間の時を経て待望の配信開始となった。■香取慎吾 TikTok:<リリース情報>新しい地図 join ミュージック「だったらDance!!」Now On Sale作詞:MIKEY(東京ゲゲゲイ) / 作曲・編曲:コモリタミノル新しい地図 join ミュージック「だったらDance!!」ジャケット配信リンク:新しい地図 join ミュージック「72かのナニかの何?」Now On Sale作詞:大竹創作 / 作曲・編曲:山下宏明新しい地図 join ミュージック「72かのナニかの何?」ジャケット配信リンク:関連リンク新しい地図 Twitter:新しい地図 Instagram:新しい地図 YouTube:
2022年03月07日内閣府地方創生推進室において、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」最終審査会(2021年12月11日開催)をニコニコ生放送にて配信いたしました!たくさんのご視聴をありがとうございました。今回は、大臣賞・優秀賞の受賞者をご紹介します!地方創生担当大臣賞高校生・中学生以下の部☆Maisondechat(ネコの家)チーム名:愛知高等学校参加者氏名:安藤愛菜分析対象地域:愛知県大学生以上一般の部☆国産杏仁オイルが日本一のあんずの里を守るチーム名:株式会社ビジネスクロス&株式会社M.アヴァンス参加者氏名:木内清人、岸江美寿保、國平貴弘、宮崎博孝、吉岡雅樹、榊原由佳、福岡誠、土信田雅祥、高橋佑樹、井戸本さと子分析対象地域:長野県地方公共団体の部☆家庭から排出される紙おむつのリサイクルチーム名:座間市環境経済部資源参加者氏名:依田玄基分析対象地域:神奈川県優秀賞高校生・中学生以下の部☆地域公共交通の再生と地域の成長戦略チーム名:灘高等学校参加者氏名:千原顕勝分析対象地域:兵庫県☆銅婚式でもう一度愛を・・・~聖地巡礼~チーム名:愛媛県立新居浜商業高等学校参加者氏名:石川彩萌、小池うらら、白旗稟、谷村来藍分析対象地域:愛媛県大学生以上一般の部☆尾鷲市を「自由研究のまち」に!チーム名:三重県創生研鑽会(尾鷲を盛り上げ隊)参加者氏名:永石こころ、北村和敏、鈴木貴則、西方正平、伊藤まい分析対象地域:三重県☆暮らすインターンで鳥取と学生をツナグチーム名:ツナガルドボク参加者氏名:田中哲哉、岩崎聡、上田諒也、森星斗分析対象地域:鳥取県地方公共団体の部☆壱岐島リブートプロジェクトチーム名:壱岐イルカパーク&リゾートチーム参加者氏名:中村勇貴分析対象地域:長崎県☆行政主導のECプラットフォーム TβDチーム名:ひとりチームとやま参加者氏名:山本航大分析対象地域:富山県最終審査会当日のアーカイブや、受賞者の資料などは公式HPから御覧いただけます!地方創生について考え抜かれたアイデアを是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月14日俳優・千葉雄大によるWEBラジオ『千葉雄大のラジオプレイ』の“クリスマススペシャル生放送”が、きょう25日21時頃から公式YouTubeチャンネルにて実施される。『千葉雄大のラジオプレイ』は、ラジオ好きを公言する千葉雄大のやりたい企画を詰め込んだWEBラジオ。隔週金曜日にYouTube公式チャンネルにて配信している(千葉雄大オフィシャルファンクラブにて先行配信あり)。今回、クリスマス当日にスペシャル生配信を行う。【配信日程】2021年12月25日21:00頃~※開始時間は変更になる可能性あり※放送終了後に準備ができ次第アーカイブ映像を公開予定【視聴方法】『千葉雄大のラジオプレイ』YouTube公式チャンネルにて生配信
2021年12月25日「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)は、ニコニコ生放送、バンダイチャンネル、ほか各メディアにて2021年12月29日(水)に配信する番組「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?(「つづきみ」)」の第22回について、詳細情報を発表いたします。今回も多くの新作タイトルをご紹介いたします。つづきみタイトル画像■番組タイトル第22回「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」(略称:「つづきみ」)■番組概要毎クール数多くのアニメが放映される中、「3話切り」「1話切り」どころか「タイトルだけ確認して本編を見ない」「そもそも作品がある事を知らなかった」となっている人も多いのではないでしょうか?我々はそんな「ゼロ話切り」を世の中から撲滅すべく、2016年からこの「つづきみ」を開催しております。本企画は製作委員会や制作会社さまのご厚意・ご協力で集まった新番組のプロモーション映像を一挙上映し、ニッポン放送 吉田アナ、女優・タレントの結さんの軽快なトークと共に楽しみ、気がつくと新番組への知識と期待が高まるという内容になっております。なお、本企画では一人でも多くのファンに見てもらうため、全内容をニコニコ生放送、バンダイチャンネルなど数多くのメディアにて無料生配信しております。■開催日時2021年12月29日(水) 18:00~21:00(予定)※各種配信サイトにて生配信■司会吉田尚記(ニッポン放送)、結(女優・タレント)吉田尚記結■コメンテーターリチャード・アイゼンバイス(ジャーナリスト)リチャード・アイゼンバイス■配信メディアニコニコ生放送 : バンダイチャンネル: 他■公式Twitter ■ゲスト登壇タイトル「イロドリミドリ」七条レタス(原作)跡部泰広(プロデューサー)「イロドリミドリ」(C)SEGA「王子の本命は悪役令嬢」高塚智人(シリウス・イヴェール役)高塚智人(C)Re:mimu/Suiseisha Inc.■参加タイトル【シリーズ作品】●明日ちゃんのセーラー服●あたしゃ川尻こだまだよ~デンジャラスライフハッカーのただれた生活~●ありふれた職業で世界最強 2nd season●イロドリミドリ●ヴァニタスの手記●王子の本命は悪役令嬢●オリエント●オンエアできない!●怪人開発部の黒井津さん●からかい上手の高木さん3●鬼滅の刃 遊郭編●CUE!●現実主義勇者の王国再建記 第二部●賢者の弟子を名乗る賢者●殺し愛●錆色のアーマ-黎明-●錆喰いビスコ●最遊記RELOAD -ZEROIN-●時光代理人 -LINK CLICK-●失格紋の最強賢者●終末のハーレム●ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン●その着せ替え人形は恋をする●天才王子の赤字国家再生術●東京24区●薔薇王の葬列●フットサルボーイズ!!!!!●プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2●リアデイルの大地にて●リーマンズクラブ【劇場版・特番】●ARIA The BENEDIZIONE●フラ・フラダンス●フルーツバスケット ―prelude―●魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸 ―再会―●宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 後章 -STASHA-●空色ユーティリティ●名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story●ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 特別編他8作品 計46作品(12月23日現在)企画:「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)運営:ドットフォワード合同会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月24日「楽屋でメークをしているときにマネージャーさんから聞いて、本当に驚きました。紅白に自分が出ることへのイメージがすぐにわかなかったのと、長い時間の生放送は経験がなかったので不安もありました。歴代の出場者の方をあらためて見て勉強したり」「Colorful〜カラフル〜」をテーマにした今年の『NHK紅白歌合戦』(12月31日金曜19時半〜23時45分・NHK総合ほかで放送※中断ニュースあり)。司会決定の報告を受けたときの気持ちを川口春奈(26)はそう話す。これまでは紅白歌合戦をどのように見てきたのだろうか。「紅白は家族で見るのが恒例となっているのですが、安室奈美恵さんが大好きなこともあり、引退前最後の紅白のステージで安室さんが少しうるうるしているのを見て、もらい泣きしたことを覚えています」今年は紅白初の取り組みとして「紅組司会」「白組司会」「総合司会」ではなく「司会」に呼称を統一。司会者はすべての出演者を応援していく存在になる。「これまでの紅白とは違う4時間15分になるのかと思うと楽しみな部分が大きいです。テーマがカラフルなので、出場歌手の方々の衣装やステージ内容もどう変わるのかなとか。自分の衣装に関しては、皆さんが見ても楽しめる記憶に残るものにしたいです」ともに司会となった大泉洋(48)とは映画での共演経験がある。「すばらしい俳優さんであり、おしゃべりもお上手でいろいろなお顔を持つ、なかなかいらっしゃらないタイプの方だと思います。いつお会いしても明るくて、すごく安心します」最後に2021年をふりかえってもらった。「初めて大河ドラマ(『麒麟がくる』)に出演しましたし、紅白の司会もそうですし、仕事をご一緒したかった監督と初めて仕事ができたりと“初めて”のことが続いた、あっという間の1年だった感覚があります」今年輝き続けた彼女が大みそかにどんな掛け合いと衣装を見せてくれるのか、楽しみで仕方ない!
2021年12月18日動画配信サービスの「ABEMA(アベマ)」で、2021年12月24日の夜9時より『松本まりかクリスマス24時間生テレビ ~24時間で恋愛ドラマは完成できるのか!?~』が生放送されることが決定しました。『松本まりか24時間生テレビ』は、女優の松本まりかさんが、24時間で恋愛ドラマ制作にチャレンジする特別番組。ドラマ撮影密着のほか、合間には松本さんと関係の深い方々との特別企画も実施し、松本さんの女優としての一面から普段の素顔まで、余すところなく堪能できる内容となっています。番組内で撮影する恋愛ドラマは、松本さんが赤井雪(あかい・ゆき)というひとりの女性に扮し、「赤井雪と6人の男たちとのクリスマス」をテーマに、彼女と6人の男性たちによる約15年間におよぶ恋愛模様を追いかけるストーリー。24時間以内に恋愛ドラマを全て撮りきり、番組の最後には完成したドラマを見ることができます。今回、自身初となる24時間生テレビへの挑戦に際し、松本さんは「きっと人生で最も過酷なクリスマスになるでしょう」という言葉を残しつつも、「素晴らしいスタッフさんと規格外の企画はおさむさん(本番組の企画・演出を務める鈴木おさむさん)からいただいた人生最高のクリスマスプレゼントになりそうです」と、喜びのコメントを語っていました。さまざまな松本さんが見られるクリスマスに今年は期待が高まります。■番組概要『松本まりかクリスマス24時間生テレビ ~24時間で恋愛ドラマは完成できるのか!?~』放送日時:2021年12月24日(夜9時)~12月25日(夜9時)企画・総合演出:鈴木おさむ脚本:鈴木おさむ、池田千尋、今泉力哉、小林勇貴、ふくだももこ監督:池田千尋、今泉力哉、小林勇貴、ふくだももこ製作著作:ABEMAキャスト:松本まりかほか(マイナビウーマン編集部)
2021年12月15日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。最終審査会まであと2日となりました。教育、地方創生、IT、芸能界等、日々各界で活躍されている全国審査員の皆様!最終審査会で、ファイナリスト達を審査する着目点も様々です。どのような方々が、どのような視点からアイデアを審査をするのか?前回に引き続き、今回も全国審査員の皆様をご紹介します!★大学生以上一般の部株式会社TOKIO 取締役社長城島 茂さん1971年生まれ、奈良県出身TOKIOのメンバーとして1994年にデビューアーティスト、タレント、MCなど様々な顔を持ち、グループとして日本テレビ「ザ!鉄腕!DASH!!」、フジテレビ「TOKIOカケル」などに出演中。2021年4月からは株式会社TOKIOの社長としても活動。メッセージ(抜粋)番組の撮影などで機会を多く頂き、今まで日本全国47都道府県全てに足を運ばせて頂きました。今回、審査員としてまだ知らない日本の良さを知れることにワクワクしています。地方創生と聞くと難しいと感じるかもしれませんが、自分の知っている地元の良さを、その土地で暮らしているからこそ、わかる魅力をどうか教えてください。株式会社山口フィナンシャルグループ代表取締役社長グループCEO椋梨 敬介さん地方銀行である山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行や、地方創生コンサルティング会社であるYMFG ZONEプラニングなどをグループ傘下に持つ山口フィナンシャルグループのグループCEOを務める。メッセージ(抜粋)地域の豊かな未来を創るためには、地域課題を他人事とせず、圧倒的な当事者意識を以って、共に発展を遂げていくことが重要です。このコンテストを通じて、地域課題について見つめなおし、地域についてより理解を深め、地域の活性化に資するアイデアを生み出してください。また、そのアイデアをアイデアで終わらせず、地域の方々とともに実現を目指すことで、地域の未来をよりよいものに変えていくことを期待しています。★地方公共団体の部一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス代表理事木下 斉さん補助金に頼らぬ稼ぐ地域再生事業会社への設立支援や投資を行うと共に、政策立案、事業連携を行っている。著書「地方創生大全」等多数。メッセージ(抜粋)地域を一つの会社と見立てて経営するという視点で、しっかりと持続可能な地域経済の実現につながる提案を意識していただければと思います。分析的のみならず、実践が可能な有益な提案を心より期待しております。一般社団法人リンクデータ 代表理事下山 紗代子さんデジタル庁 データスペシャリスト、インフォ・ラウンジ(株) 取締役、武蔵大学 非常勤講師、Code for YOKOHAMA 副代表/CBO等、多分野に渡りオープンデータの推進やデータ活用を支援している。メッセージ(抜粋)政策立案において、これまで経験や勘や慣例で決めていたことを、データを使って客観的に示すことが出来れば、合意形成が進めやすくなります。また、政策の実行に際し、計画通りに事業を実施出来ているか、期待していた効果が挙がっているかを、データを使ってモニタリングすることで、軌道修正が早期に可能になります。ぜひこれを機に、これまでに使ったことのないデータやツールにチャレンジしてみてください。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特別招聘教授夏野 剛さんKADOKAWA代表取締役社長、ドワンゴ代表取締役社長のほか、多くの社外取締役を兼任。経済産業省未踏IT人材発掘・育成事業の統括プロジェクトマネージャーや、内閣府規制改革推進会議議長などメッセージ(抜粋)EBPM(Evidence Based Policy Making)といわれるこの手法は、インターネットを始めとするテクノロジーの発展によって、世界の潮流になっています。RESASは、まさにEBPMの地方自治体への普及を一気に加速させました。住民のために最良の政策をデータに基づいて展開していく。そしてベストケースを他の自治体へも拡大していく。このプロセスは日本を確実によくしていきます。応募者の皆さんのクリエイティブで素晴らしい取り組みを歓迎します!一般社団法人よんなな会 発起人脇 雅昭さん2008年に総務省に入省。2013年より神奈川県へ出向し、現在は同県の理事(未来戦略担当)として従事。また、国家公務員と47都道府県の地方自治体職員が繋がるコミュニティ よんなな会を主宰。現在は全国の公務員の知識や経験を共有できるプラットフォーム「オンライン市役所」を運営。メッセージ(抜粋)日頃から地域の人と向き合い、課題に直面している僕たち公務員こそ、熱量を持って何が課題かを語れるはずです。昨年立ち上げた「オンライン市役所」では、全国の公務員が自身の経験や知識を共有し合うことで、一人の課題意識が全国での取り組みに広がっています。このコンテストも、ぜひ皆さんの視点で見えている課題感をシェアして、いろんな人とつながり、仲間をつくる場に活用していただけたらと思います!立正大学 データサイエンス学部・教授渡辺 美智子さん立正大学データサイエンス学部 教授理学博士日本学術会議連携会員統計科学、多変量解析などが専門。著書『今日から役立つ統計学の教科書』など多数。メッセージ(抜粋)ソサエティ5.0と言われる中で、デジタル技術をどれだけ使って地方を変えていけるのか、ということが重要です。そのような意味では、未来のデザインを感じさせてくれるアイデアや、地方創生のストーリーを期待しています。地方を愛し、それを全国もしくは世界に発信できるような人材が、このコンテストで育ってくれたらいいなと思いますので、是非色んな視点でチャレンジしてみてください。★開催概要日時12月11日(土)10:00~18:00(予定)会場オンライン開催配信ニコニコ生放送(会員登録不要でどなたでも視聴していただけます)プログラム10:00~オープニング/高校生・中学生以下の部12:10~大学生以上一般の部14:20~地方公共団体の部16:20~昨年度受賞者講演17:00~表彰式18:00終了※上記は予定ですので前後する場合があります。公式HPでは、全国審査員の詳しい情報や、ファイナリスト情報、最終審査会に関する詳しい内容を御覧いただけます。是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月09日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。最終審査会まであと3日となりました。教育、地方創生、IT、芸能界等、日々各界で活躍されている全国審査員の皆様!最終審査会で、ファイナリスト達を審査する着目点も様々です。どのような方々が、どのような視点からアイデアを審査をするのか?今回は全国審査員の皆様をご紹介します!★高校生・中学生以下の部大正大学 地域創生学部 地域創生学科 教授浦崎 太郎さん専門領域:教育学、社会学研究分野:高校改革の支援を通じた地方創生メッセージ(抜粋)地方創生は「新たな価値を創造しつづける力」がない限り実現しません。 その際、RESAS等のデータを駆使することで、初めて自分が住む地域の強みや弱みが明確になり、何に磨きをかけ、誰と組んで弱みを補えばよいかが明らかになります。コンテストで切磋琢磨する若者が増えることを願ってやみません。ライフイズテック株式会社取締役 最高教育戦略責任者讃井 康智さんライフイズテック 取締役 最高教育戦略責任者。2010年より中高生向けプログラミング教育事業を学校内外に展開。経産省産構審「教育イノベーション小委員会」委員。メッセージ(抜粋)本コンテストは、これからの未来につながる機会であると同時に、中高生の皆さんの可能性を大きく広げる機会です。難しいこともあると思いますが、まずは一旦やってみるという思いで参加してもらえたらといいと思います。身近なテーマからで良いです。そこに中高生のみんなでしか気づけないことが必ずあります。皆さんのアイデアを楽しみにしています。NPO法人エル・コミュニティ 代表竹部 美樹さん今年で14回目となる「鯖江市地域活性化プランコンテスト」や、IT×ものづくり拠点「Hana道場」を運営し、地域の担い手を育成。メッセージ(抜粋)地方は、若い感性を求めています。自分たちはどういう"まち"を創りたいのか。どういう未来を創っていきたいのか。まずは『自分たち』が創りたい未来を想像しわくわくしてください。その上で課題の分析をしてほしいと思います。広島県教育委員会 教育長平川 理恵さんリクルート→留学仲介会社起業→全国で女性初の公立中学校民間人校長→広島県教育委員会教育長メッセージ(抜粋)求む! コロナ禍でも、クリエイティブかつ論理的で、実践の一歩が踏み出せるアイデア!俳優、ラジオパーソナリティ本仮屋 ユイカさん1987年、東京都出身2005年朝の連続ドラマ「ファイト」(NHK)でヒロインに。映画・ドラマに多数出演する中、「ONE-J」(TBSラジオ全国32局ネット)毎週日曜朝8時~ラジオパーソナリティも務めている。また、YouTubeチャンネル「ユイカのラジオ」を配信中。メッセージ(抜粋)皆さんが送ってくださる地元に対する愛が込められたアイディアの数々に出会えることを、とても楽しみにしています! 学生の皆さんだからこそ、思いつくことのできる驚きや楽しさに溢れたアイディアに期待しています!★大学生以上一般の部株式会社まちづくり松山 代表取締役社長加戸 慎太郎さんプロデューサー、エリアマネジメント、インテグレーターの役割を果たすことで「民主導の自立したまちづくり(おもいでづくり)」を推進。株式会社まちづくり松山代表取締役社長。メッセージ(抜粋)逃れられない右肩下がり要因増加の環境において、効率を求めていった結果、将来的に生産効率が悪くなるというジレンマに陥らないために、コロナを契機に地域経済のあり方を変革、考え直せるような大胆アイディアを期待します。株式会社データビークル 取締役副社長 最高製品責任者西内 啓さん東京大学大学院医学系研究科助教等を経て、2014年11月より株式会社データビークルを創業し官民のデータ活用プロジェクト支援に従事。『統計学が最強の学問である』等著書多数。メッセージ(抜粋)私自身もRESASおよびV-RESASの開発は微力ながらお手伝いして参りましたが、これほど多様かつ地域の意思決定の役に立つデータを、一元的に、誰でも無料で触れるようにしたウェブサイトは世界的に見てもまれです(少なくとも私は他に知りません)。ぜひ地域の課題を地域の人自身の手で解決するヒントをこの豊富なデータから探索して頂ければ幸いです。株式会社マクアケ 共同創業者/取締役坊垣 佳奈さん主にキュレーター部門、広報、流通販路連携関連の責任者として応援購入サービス「Makuake」の事業拡大に従事しながらも、 全国各地での講演や金融機関・自治体との連携などを通した地方創生にも尽力。メッセージ(抜粋)審査員をお引き受けするようになって何年も経ちますが、経験や現在の立場などを飛び越え、「本気で地方を良くしたい」という様々なアイデアが飛び交うのが、このコンテストの魅力です。当日、真剣な皆さんの眼差しにお会いできるのを楽しみにしております。★明日は審査員の皆様のご紹介後半です!★開催概要日時12月11日(土)10:00~18:00(予定)会場オンライン開催配信ニコニコ生放送(会員登録不要でどなたでも視聴していただけます)プログラム10:00~オープニング/高校生・中学生以下の部12:10~大学生以上一般の部14:20~地方公共団体の部16:20~昨年度受賞者講演17:00~表彰式18:00終了※上記は予定ですので前後する場合があります。公式HPでは、全国審査員の詳しい情報や、ファイナリスト情報、最終審査会に関する詳しい内容を御覧いただけます。是非御覧ください!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月08日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします。今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。オンライン開催の視聴申込は以下にて行います。皆さまの申込をお待ちしております!最終審査会視聴申込ページ : 本コンテストにおいて、地方公共団体の部で全国審査員を務める皆さんにメッセージを頂戴していますので、ご紹介します。一般社団法人エリア・イノベーション・アライアンス 代表理事木下 斉さん地域を一つの会社と見立てて経営するという視点で、しっかりと持続可能な地域経済の実現につながる提案を意識していただければと思います。分析的のみならず、実践が可能な有益な提案を心より期待しております。一般社団法人リンクデータ 代表理事下山 紗代子さんデジタル前提の社会に移行しつつある今、データをいかに活用できるかがプロジェクトの成否を決めると言っても過言ではありません。ひと昔前であれば、データは専門家が使うものだったかもしれません。今は、自由に使えるデータも増えており、簡単に使える分析ツールも充実してきています。ぜひこれを機に、これまでに使ったことのないデータやツールにチャレンジしてみてください。慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授夏野 剛さんRESASは、まさにEBPM(Evidence Based Policy Making)の地方自治体への普及を一気に加速させました。EBPMは地方自治体の底力を押し上げます。住民のために最良の政策をデータに基づいて展開していく。そしてベストケースを他の自治体へも拡大していく。このプロセスは日本を確実によくしていきます。応募者の皆さんのクリエイティブで素晴らしい取り組みを歓迎します!一般社団法人よんなな会 発起人脇 雅昭さん「地方創生」と聞くと、なにか大きなことに向き合うような感じがしますが、その本質は、半径数メートル以内にいる友だちや家族の困りごとを解決することだと思います。身の回りにある個人的な課題は、世界にいる他の誰かの困りごとを解決する可能性を秘めた財産。このコンテストも、ぜひ皆さんの視点で見えている課題感をシェアして、いろんな人とつながり、仲間をつくる場に活用していただけたらと思います。ぜひ、地元を元気にするために、RESASを、そしてこのコンテストを使い倒してください!立正大学 データサイエンス学部・教授渡辺 美智子さん未来のデザインを感じさせてくれるアイデアや、地方創生のストーリーを期待しています。地方を愛し、それを全国もしくは世界に発信できるような人材が、このコンテストで育ってくれたらいいなと思いますので、是非色んな視点でチャレンジしてみてください。なお、審査員のメッセージ全文は公式HPにて御覧いただけます。地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESAS(*1)やV-RESAS(*2)を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部、地方公共団体の部の3部門でアイデアを募集します。12/11(土)に開催される最終審査会ではファイナリストのプレゼンテーション審査を行います。地域の未来をよりよくする政策アイデアを是非御覧ください!*1 RESAS地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。*2 V-RESASV-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにするシステムです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月04日一般的に、「男性はいつもニコニコしている女性が好き」だと言われています。そのために、日ごろから笑顔を意識して生活をしている女性もいるのではないでしょうか。今回は、男性に「いつもニコニコしている女性」をどう思うのか聞いてみました。意外な意見もあるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 裏ではキツそう「なんか裏ではすごい毒舌とか吐いてそうってイメージがあって怖いです。あんまり付き合いたくはないかも」(31歳男性/医療)いつもニコニコしているのは満場一致で好印象なのかと思いきや、そういうわけでもなさそうです。「付き合ってから豹変しそう」という意見もありました。感情を少しずつ表に出すようにすると、付き合ってからのイメージを抱いてもらいやすくなるのではないでしょうか。■ 特別な家庭環境で育ったのかな「今まで付き合ってきた女性の傾向から、いつもニコニコしていなければならないのは特別な家庭環境だったからっていうのが多いと思っています。だからちょっと心配になっちゃいますね。付き合うとなるとそういう面もフォローしなきゃなとか考えます」(34歳男性/自営業)育った環境が、その人の性格形成に大きく関わっていることもあるよう。傾向的な話でも、「なにか特別な家庭環境だったのかな」と心配する男性もいるのだとか。想像で心配しているだけな場合があるので、いつも通りの笑顔でいれば問題ないはずですよ。■ 達観してそう「なんか世の中のことを全部知っているみたいに達観している人ってたまにいますよね。そういうタイプなのかなって思います。プラスでもマイナスでもないです」(25歳男性/IT)いつも笑顔の人で、悟りを開いたかのような達観していそうな人もいるかもしれません。だからといってマイナスな印象になるわけではなさそうなので、ご安心を。■ ストレス溜めそう「いつもニコニコって、個人的にはかなり無理してしんどそうなイメージです。絶対にストレスは半端ないだろうなって思っちゃいます。爆発したらすごいんだろうなあ……とも考えちゃいますね」(29歳男性/コンサル)いつも笑顔でいることに感心しつつも、ストレスになっていないか心配になるという男性も。楽しいだけの人生ならそれも可能でしょうが、実際は悲しいことやつらいこともあるはず。その感情を抑えてニコニコしていると思うと、心配になる気持ちもうなずけますね。■ 笑顔も大切だけどいつも笑顔でいる女性には魅力を感じながらも、ニコニコしているだけでは不安を覚えるという男性たち。ニコニコすることは大切ですが、それ以外の感情を見せることも大切なのでしょう。笑った顔以外の、あなたの新たなよさに気付く男性が現れるかもしれませんよ。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月27日「34年ぶりだった歌の録音は、自分の声が聞こえないほど緊張しました。今度、NHK『うたコン』の生放送で、みなさんの前で歌うのですが、もうドキドキ(笑)」にこやかな笑顔がはじけるのは、女優で歌手の宮崎美子さん(62)だ。今年は歌手デビュー40周年。9月には過去の楽曲をデジタル・リマスター音源で収録した記念アルバム『スティル・メロウ ~40thアニバーサリー・アーカイブス』をリリース。デビューアルバムには、八神純子、松任谷由実、坂本龍一、吉田拓郎らが楽曲を提供していた。「そうそうたるメンバーが携わってくださった曲が忘れ去られてしまうのは申し訳ない気がしていたんです。なのでCDを出せたのはとてもうれしくて」34年ぶりの新曲『ビオラ』は、自ら作詞を手がけた。「プロデューサーから、『ビオラ』というお題を与えられたんです。ビオラって、あまり目立たない、ちょっと地味だけれど、改めて見ると素敵だな、というイメージで。そこから膨らませて、控えめだけど、程よい距離間で寄り添ってくれる存在、そんな“さりげなさ”を歌う一曲になりました」“心の機微”を歌うようになったのも、デビュー当時の自分からは想像できないことだと話す。「20代は、何もわからない状態で、とにかく無我夢中でした」30代になると、少し周りが見えるようになったそう。「同時に、今度は自分の力不足を感じて、焦りもありました。当時はバブル真っただ中で、トレンディドラマ全盛期。でも私、一度も出ていないんですよ」当時の経験で今も忘れられないのが、モンゴルへロケに出かけたときのこと。「現地で訪れた家の中には、何もモノがなかったんです。自分たちがふだんの生活でどれだけ無駄をしているのかと身に染みました。最低限のモノで生活する、移動式のゲルでの暮らしぶりが潔くてカッコいいなあと憧れましたね」この経験が、41歳で出演した黒澤明監督脚本の映画『雨あがる』で生きることに。「風呂敷包みひとつでずっと旅をしている夫婦の妻役で、静かで芯の強さがあり、そこにいるだけで何かを語る女性でした」この役を演じるために、自宅のリビングにちゃぶ台だけを残し、ほかのモノをすべて整理・処分してシンプルな生活を始めた。「このとき思った『潔くありたい』という考えは、今も持っています。本当に必要なものって、思っているほどないような気がするんです」この作品で日本アカデミー賞の優秀主演女優賞を受賞。「居場所を見つけた」と思えた40代となった。「肩の力が抜けて生きやすくなった」という50代を経て、還暦を過ぎ、今に至る。女優業のみならず、報道番組やバラエティなど、幅広く活躍中だが、いつもイキイキとした姿でいられる秘訣はあるのだろうか。「好きなこと、やりたいと思ったことだけをやっているんです。だから今がとても楽しい。『心が少しでも動いたらチャンス!』がモットーです(笑)」
2021年11月27日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします!今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。オンライン開催の視聴申込は以下にて行います。皆さまの申込をお待ちしております!最終審査会視聴申込ページ : 本コンテストにおいて、大学生以上一般の部で全国審査員を務める皆さんにメッセージを頂戴していますので、ご紹介します。株式会社まちづくり松山代表取締役社長加戸 慎太郎さんコロナを契機に地域経済のあり方を変革、考え直せるような大胆アイディアを期待します。多次元のエクスポージャーが絡み合い、表現方法が多様化されている地方・地域のまちづくりにおいて、事業を継続して進めていくには、データの共有と活用による成果が求められ、その基盤に関わる全員がプレイヤーであり、全員で支え合う共助の仕組みの確立が急務です。皆さんが考えるアイディアが新しい仕組みを生み出す解決鍵の一つとなることは間違いありません。皆様のご参加を楽しみにお待ちしております。株式会社TOKIO取締役社長城島 茂さん番組の撮影などで機会を多く頂き、今まで日本全国47都道府県全てに足を運ばせて頂きました。それでもまだ、訪れたことのない土地、会ったことのない方々がたくさんいます。今回、審査員として参加させて頂くことでまだ知らない日本の良さを知れるのではないかとワクワクしています。地方創生と聞くと難しいと感じるかもしれませんが自分の知っている地元の良さを、その土地で暮らしているからこそ、わかる魅力をどうか教えてください。未来の日本を一緒に楽しめるアイディアに出会えることを楽しみにしています。株式会社データビークル取締役副社長 最高製品責任者 西内 啓さんEBPM(エビデンス・ベースド・ポリシーメイキング)すなわち科学的根拠に基づく政策づくりの重要性は近年至るところで認識されるようになりましたが、その科学的根拠の大きな柱となるのがデータです。私自身もRESASおよびV-RESASの開発は微力ながらお手伝いして参りましたが、これほど多様かつ地域の意思決定の役に立つデータを、一元的に、誰でも無料で触れるようにしたウェブサイトは世界的に見てもまれです(少なくとも私は他に知りません)。ぜひ地域の課題を地域の人自身の手で解決するヒントをこの豊富なデータから探索して頂ければ幸いです。株式会社マクアケ共同創業者/取締役坊垣 佳奈さん審査員をお引き受けするようになって何年も経ちますが、経験や現在の立場などを飛び越え、「本気で地方を良くしたい」という様々なアイデアが飛び交うのが、このコンテストの魅力です。日本は四季折々で風土も豊かで、それぞれの地域に、たくさんの歴史ある産業・技術が根付いています。その中には、歴史とともに小さな灯火となり、今にも消え入りそうなものも含まれています。それらを失うのも、残すのも、今を生きる私たち次第。地域の営みをより豊かにして、私たちがより豊かに生きていくためにもそれらを守り発展させることを一緒に考えていきましょう。当日、真剣な皆さんの眼差しにお会いできるのを楽しみにしております。株式会社山口フィナンシャルグループ代表取締役社長グループCEO椋梨 敬介さん地域の豊かな未来を創るためには、地域課題を他人事とせず、圧倒的な当事者意識を以って地域課題の解決を目指していくとともに、地域の方々を巻き込み、共に発展を遂げていくことが重要です。このコンテストを通じて、地域課題について当事者意識を以って見つめなおし、地域についてより理解を深め、地域の活性化に資するアイデアを生み出してください。また、そのアイデアをアイデアで終わらせず、地域の方々とともに実現を目指すことで、地域の未来をよりよいものに変えていくことを期待しています。なお、審査員のメッセージ全文は公式HPにて御覧いただけます。地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESAS(*1)やV-RESAS(*2)を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部、地方公共団体の部の3部門でアイデアを募集します。12/11(土)に開催される最終審査会ではファイナリストのプレゼンテーション審査を行います。地域の未来をよりよくする政策アイデアを是非御覧ください!*1 RESAS地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。*2 V-RESASV-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにするシステムです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月16日ジョン・トラボルタ主演の映画版(1977)が広く知られ、最近ではアーロン・トヴェイト主演の生放送ミュージカル版(2016)も話題を呼んだ、1972年ブロードウェイ初演のミュージカル『グリース』。“青春学園ミュージカルの金字塔”とも謳われる作品が、いま最もイキのいい若手ミュージカル俳優たちを揃え、日本では13年ぶりに上演されている。北千住と名古屋での公演を終え、東京・シアタークリエ公演初日を夜に控えた11月11日、同劇場で行われたゲネプロを取材した。ひとことで言えば、ニヤニヤが止まらない2時間半だった。1950年代のアメリカの高校を舞台に、男子不良グループ「Tバーズ」リーダーのダニー(三浦宏規)とお嬢様転校生のサンディ(屋比久知奈)、ふたりを取り巻く「Tバーズ」(有澤樟太郎、内海啓貴、神里優希、皇希)と女子不良グループ「ピンク・レディーズ」(田村芽実、城妃美伶、MARIA-E、まりあ)が繰り広げる、言ってしまえば他愛もない恋の群像劇。だがそれを、キャスト陣が歌と踊りで盛り上げに盛り上げる。若手だからと言って、技術の未熟さをフレッシュな魅力で補うようなパフォーマンスを想像するべからず。地声の高音をカツンと響かせられる喉の強さ、ビブラートを駆使して情感豊かに表現できるテクニック、細かいニュアンスまで振付師の意図通りに体現できるダンス力を併せ持った俳優がこうも揃った座組は、ベテランキャストが中心の舞台でもそうは見かけない。そんな面々が、フレッシュな魅力ももちろん振りまきながら恋の悩みと喜びを爆発させ続けるのだから、観ているこちらはニヤニヤが止まらないというわけだ。“歌だけ”“踊りだけ”“セリフだけ”の時間を多く作らず、アンサンブルも含めた全員に常に各々のキャラを打ち出した芝居をさせ、何かというとミラーボールを回しちゃうような、上田一豪の躍動感あふれる演出も良い。また、セリフや振る舞いをあえて思いっきり昔風にしているのも(翻訳・訳詞も上田)、ハイテンションなアメリカン・ミュージカルを翻訳上演する際に起こりがちな違和感を防いで効果的だった。ソーシャルディスタンスにコンプライアンス、インクルーシブにカーボンニュートラルと、近頃の世の中は色々とややこしい。もちろんどれも真剣に向き合わねばならない問題だが、歌って踊って恋をするだけのシンプルな人生が、そんな平和な世界を見つめるだけの時間が、たまにはあってもいいじゃないか!という気持ちにさせてくれる快作。演劇は世相を反映する芸術であり、今の世の中でこうした新作ミュージカルは生まれ得ないだろう。だからこそ、50年前に生まれた作品をナマモノとして味わえることの尊さを感じた。取材・文:町田麻子写真提供:東宝演劇部ミュージカル『GREASE』2021年11月11日(木)〜12月5日(日)会場:東京・シアタークリエほか、大阪・神奈川公演ありチケット情報
2021年11月12日「各局が生放送の選挙特番を組んでいる状況では、どうしても話せる時間や制約があるので、やりとりも尻切れトンボになってしまいますよね。『太田総理』での太田を知らない方々があのような物言いをする太田を見れば、誤解されることも仕方がない部分はあると思うんです。部分的な発言だけ1人歩きしてしまうことで今回のような批判が広がったと思いますし、その余波が私の批判にまでつながるということになったのかと思います」こう語ったのは爆笑問題・太田光(56)の妻で、彼の所属事務所社長の太田光代氏(57)。(以下、カッコ内はすべて光代氏)10月31日に放送された『選挙の日2021 太田光と問う!私たちのミライ』(TBS系)で初めて選挙特番の司会を務めた太田。しかし、衆院選候補者たちへの歯に衣を着せぬ発言は大きな波紋を呼ぶこととなった。例えば、自民党の二階俊博氏(82)に、太田は「いつまで政治家続けるつもりですか?」と質問。すると二階氏は「今日当選したばっかりで、いつまで政治やるんですかって、失礼だよ!」と怒りを買うことに。また、れいわ新選組の山本太郎氏(46)とも議論を交わすも、平行線をたどったまま終了し、太田は最後に「あいつ態度悪いね」と“捨て台詞”とも取れる発言を吐いていた。こうした政治家への一連の発言や態度が“失礼すぎる”“何様”と多くの視聴者から不興を買う形に。特番の翌日、光代社長はTwitterで相次ぐ批判に対して《太田光は芸人》とした上で、こう綴っていた。《政治家は税金で働く。あたりまえだわ。民間人は納税してるの。皆さんもでしょう。 それで政治家が偉い人と思うの。 政治家は国民の代表であって、国民の偉い人ではないのよ》しかし、結果としてこのフォローに対しても批判が殺到し、事態は泥沼化の様相を呈していた。■光代氏からの叱責「あんたは態度が悪い」当の太田はというと、自身の発言や態度に落ち度がなかったと思っているわけではなさそうだ。11月2日放送の『爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)では、政治家たちとの討論を40分にわたって振り返りながら、「もう罵詈雑言。『言葉遣いが悪い』とか、おっしゃるとおり。何も反論できない」と反省。さらに、太田が番組を終えて帰宅すると、光代氏から「あんたは態度が悪い。口の利き方、気をつけなさいよ」ときつく説教されたという。太田を叱責した時の状況を、光代氏は次のように振り返る。「本人にはめちゃくちゃ怒りましたよ。本当に態度が悪い。座る姿勢だとか目上の人に『アンタ』と言ったり。生放送の場合、私もお酒も飲まずに番組を見ておかしなところがあれば、いつもすぐに現場に電話を入れるようにしています。今でも私は怒っていますし、本人はほとんど私と話をしないほどですけど、番組内での発言などは問題ないと思っているようです。本人もラジオで話していましたけど、めちゃくちゃ怒りましたから(笑)番組で『アンタ』と言ったのを聞いてすぐに連絡してからは、ピタッと言わなくなりましたけどね(笑)」■「激励的な意味合いもあったと思います」今回、最も問題視されているのは自民党の甘利明氏(72)に対する発言だった。選挙区で苦戦が強いられる甘利氏に「ご愁傷様でした」と告げ、Twitter上でもトレンド入りするほど批判が巻き起こったのだ。太田をきつく叱る一方で、光代氏は彼の“ご愁傷様”という言葉の真意についてこう続けた。「あの発言には太田なりの想いがあるんですよ。『太田総理』で甘利さんとも何度もお会いしているわけで、二階さんもそうですけど太田の考え方やキャラクター、発言をちゃんと理解してお話しされているんです。あの時の甘利さんは、まさかという選挙結果の中で太田と話されているわけで。太田からすれば『ご愁傷様でした』という言葉に単純な意味合いではなく、激励的な意味合いもあったと思いますし、甘利さんもわかって話されていたと思います」光代氏が言う『太田総理』とは、’06から’10年まで放送された政治・経済などをテーマとした討論バラエティ番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(日本テレビ系)を指す。多くの政治家が出演するなかで、太田は二階氏や甘利氏とも共演を重ねてきた。つまり、今回の選挙特番での太田の発言は、彼らとの信頼関係があったからこそできたというわけだ。「言えないことを言うという意味では、番組での太田の他の発言も含めて『よく言った』という声もいただいています。ですが、どうしても悪目立ちする部分だけがクローズアップされてしまったのかなと思います。二階さんの『失礼だよ』も太田との関係性があって出てくる言葉ですしね。放送の時間的な問題でプツッと中継が終わってしまったので見え方は良くなかったわけですけど、生番組ですからね。仕方のない部分でもあるわけです」最後に光代氏は、今後も太田が選挙番組に挑む可能性についてこう語った。「今後も選挙特番のような番組のオファーをいただけるのであれば、出演し続けることがむしろ太田の考えをちゃんと理解していただけると思うんです。これで出ないということでは、発言する意味合いが本当に理解されないままになってしまいますから。態度の悪さが問題であって、話している内容については何も問題はありませんからね。一部分だけクローズアップされてしまったのだと思います」太田の発言の真意が、テレビの向こう側の人々に伝わる日はくるだろうかーー。
2021年11月06日犬や猫たちと暮らしている、飼い主のハマジ(@xxhama2)さんは、賑やかな家族との日常をTwitterで発信しています。2021年10月23日にハマジさんが投稿したのは、シベリアンハスキーである、9歳のシルビアちゃんと、1歳のシャンテちゃんの姿。写真を撮ってもらうことを意識しているのか、2匹はカメラを見つめて嬉しそうに目を輝かせています。そう、明日何が起こるかも知らずに…。明日注射だとわかってない2匹 pic.twitter.com/mAzMQsvaa2 — ハマジ (@xxhama2) October 23, 2021 明日、シルビアちゃんとシャンテちゃんは、動物病院で注射を打ちに行かなくてはならないのです。人間の大人でも、注射を苦手とする人は少なくありません。また、痛くはなくても動物病院そのものを苦手とする子もいます。注射の予定があることを知らず、ニコニコとしていた2匹。翌日、シルビアちゃんはどうなったのかというと…。注射終わって帰宅して外に出したら穴掘ってた…。仕返しかな…? pic.twitter.com/rQQaxhUFRL — ハマジ (@xxhama2) October 24, 2021 誰が見ても分かるほど、シュンとした表情をしています…!落差が凄まじい表情に、投稿を見た人からは「最高の表情」「これは笑う」といった声が寄せられました。飼い主であるハマジさんは、以前、シルビアちゃんの掘った穴で足をくじき、骨折をしたことがあるのだとか。そのため、シルビアちゃんが穴を掘る姿を見て、「ま、また穴に落とそうとしているのでは…!?」と身構えてしまったようです…。きっと、シルビアちゃんは気分を上げるために穴を掘って遊んでいるのでしょう。そう思うことにしましょう…。[文・構成/grape編集部]
2021年10月24日内閣府地方創生推進室において「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」を開催しています。12月11日(土)には、最終審査会をニコニコ生放送にてお届けします!今年度は新型コロナウイルス感染症による感染防止のため、オンライン開催となります。オンライン開催の視聴申込は以下にて行います。皆さまの申込をお待ちしております!最終審査会視聴申込ページ : 本コンテストにおいて、高校生・中学生以下の部で全国審査員を務める皆さんにメッセージを頂戴していますので、ご紹介します。なお、審査員のメッセージ全文は公式HPにて御覧いただけます。☆大正大学地域創生学部 地域創生学科 教授浦崎 太郎さん社会の変化が激しく、日々「世界規模での知恵比べ」が迫られている今日、地方創生は「新たな価値を創造しつづける力」がない限り実現しません。 その際、RESAS等のデータを駆使することで、初めて自分が住む地域の強みや弱みが明確になり、何に磨きをかけ、誰と組んで弱みを補えばよいかが明らかになります。 また、数字に立脚することで、仮説の形成や検証をより緻密に進めていける道、様々な可能性を追求したうち「どのプランが最も適切か」を見極める道も広がります。コンテストで切磋琢磨する若者が増えることを願ってやみません。☆ライフイズテック株式会社取締役最高教育戦略責任者讃井 康智さん①課題を自分で設定し、②テクノロジーを使って、③課題を解決する、という3点を体現できる人のことを私たちライフイズテックでは「イノベーター」と呼んでいます。今回の「地方創生☆政策アイデアコンテスト2021」はこの3点を含んだコンテストですから、参加する皆さんはイノベーターと言えます。特にデータを使った課題解決をしていくことは、今まさに到来しているDX(デジタル・トランスフォーメーション)の時代には、とても大切な取り組みです。本コンテストは、これからの未来につながる機会であると同時に、中高生の皆さんの可能性を大きく広げる機会です。難しいこともあると思いますが、まずは一旦やってみるという思いで参加してもらえたらといいと思います。身近なテーマからで良いです。そこに中高生のみんなでしか気づけないことが必ずあります。皆さんのアイデアを楽しみにしています。☆NPO法人エル・コミュニティ 代表竹部 美樹さん地方は、若い感性を求めています。自分たちはどういう"まち"を創りたいのか。どういう未来を創っていきたいのか。まずは『自分たち』が創りたい未来を想像しわくわくしてください。その上で課題の分析をしてほしいと思います。毎年、楽しそうに発表する様子を見て私もわくわくさせてもらっています。今年も楽しみです。☆広島県教育委員会 教育長平川 理恵さん求む! コロナ禍でも、クリエイティブかつ論理的で、実践の一歩が踏み出せるアイデア!☆俳優、ラジオパーソナリティ本仮屋 ユイカさん私は、この春から全国32局ネットから生放送でお届けしているラジオ番組「地方創生プログラム ONE-J」のパーソナリティを務めています。この番組では毎週、全国各地の方と電話を繋いで、地元を盛り上げるためのアイディアや知恵などのお話しをお聴きしています。番組に携わる中で、素晴らしいアイディアや情熱的に地域活性に取り組む方々に出会い、自分の暮らす"日本"という国にさらに興味を持ち、大好きになりました。皆さんが送ってくださる地元に対する愛が込められたアイディアの数々に出会えることを、とても楽しみにしています! 学生の皆さんだからこそ、思いつくことのできる驚きや楽しさに溢れたアイディアに期待しています!地方創生☆政策アイデアコンテスト2021 : 地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESAS(*1)やV-RESAS(*2)を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテストです。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部、地方公共団体の部の3部門でアイデアを募集します。12/11(土)に開催される最終審査会ではファイナリストのプレゼンテーション審査を行います。地域の未来をよりよくする政策アイデアを是非御覧ください!*1 RESAS地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムです。*2 V-RESASV-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにするシステムです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月20日思わずニコニコしたくなる業スーの絶品グルメに、大人も子どもも大注目!家族の満足感を後押ししたいときに、重宝するものばかりです。美味しいだけでは満足できない方は、これらの商品を検討してみませんか?(1)チーズフライこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿子どもも大人も大好きなチーズを使った、業スーの人気商品。サクサクの衣と、とろけるチーズがたまりません。しっかり味付けされているので、そのままでも美味しく召し上がれます。ケチャップやマヨネーズ、チリソースなどに付けても絶品です。ご飯のお供やおつまみにピッタリなこちらの商品は、容量200gでお値段235円(税込)で購入できます。(2)えびフリッターこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿衣が軽いえびのフリッターは、ご飯にもお酒にも合う絶品料理ですよね。しかし、処理が面倒なことから敬遠されている方も多いはず……。そのモヤモヤを晴らしてくれるのが、業スーのえびフリッターです。すでに油で揚げてあるので、フライパンや電子レンでも調理が可能!ぷりぷりのえびが口いっぱいに広がって、食べごたえも申し分ありません。お弁当の一品としても活躍するこちらの商品は、容量300gでお値段429円(税込)です。(3)3種類のいか海苔巻きこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿満足感のあるグルメ商品をお探しなら、こちらの商品を要チェック!モチモチ食感のいか海苔巻きが、500gも入っています。枝豆・きくらげ・紅しょうがの3種類があるので、「飽きない」「食べていて楽しい」と大評判。お弁当にも食卓にも大活躍してくれるため、ストックしておくと便利ですよ。価格は321円(税込)で購入できます。業スーの絶品グルメは、家族の笑顔を引き出せるものが目立ちます。「美味しい」「おかわり」の声が自然と聞こえてくる、子どもも大人も堪能できる商品です。コストパフォーマンスも優秀な業スーグルメを、たっぷり楽しんでくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@gyousu_kirin様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年9月13日現在
2021年09月21日「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)は、ニコニコ生放送、バンダイチャンネル、ほか各メディアにて2021年9月24日(金)に配信する番組「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?(「つづきみ」)」の第21回について、詳細情報を発表いたします。今回も多くの新作タイトルをご紹介いたします。つづきみタイトル画像■番組タイトル第21回「僕たちは新作アニメのプロモーション映像を3時間かけて一気観したらどのくらいつづきをみたくなるのだろうか?」(略称:「つづきみ」)■番組概要毎クール数多くのアニメが放映される中、「3話切り」「1話切り」どころか「タイトルだけ確認して本編を見ない」「そもそも作品がある事を知らなかった」となっている人も多いのではないでしょうか?我々はそんな「ゼロ話切り」を世の中から撲滅すべく、2016年からこの「つづきみ」を開催しております。本企画は製作委員会や制作会社さまのご厚意・ご協力で集まった新番組のプロモーション映像を一挙上映し、ニッポン放送 吉田アナ、女優・タレントの結さんの軽快なトークと共に楽しみ、気がつくと新番組への知識と期待が高まるという内容になっております。なお、本企画では一人でも多くのファンに見てもらうため、全内容をニコニコ生放送、バンダイチャンネルなど数多くのメディアにて無料生配信しております。※本番組は無観客での生配信番組です。■開催日時2021年9月24日(金) 19:00~22:00(予定)※各種配信サイトにて生配信■司会吉田尚記(ニッポン放送)、結(女優・タレント)吉田尚記結■コメンテーターリチャード・アイゼンバイス(ジャーナリスト)リチャード・アイゼンバイス■配信メディアニコニコ生放送 : バンダイチャンネル: 他■公式Twitter ■ゲスト登壇タイトル「サクガン」天希かのん(メメンプー役)天希かのん(メメンプー役)「サクガン」キービジュアル(C)「サクガン」製作委員会/SAKUGAN Project「キミとフィットボクシング」森田と純平(監督)森田と純平「キミとフィットボクシング」キービジュアル(C)Imagineer Co., Ltd.「MUTEKING THE Dancing HERO」真白健太朗(ムテキ役)真白健太朗「MUTEKING THE Dancing HERO」キービジュアル(C)タツノコプロ・MUTEKING製作委員会■参加タイトル【シリーズ作品(地上波、配信)】●暗界神使●異世界食堂2●ヴィジュアルプリズン●86―エイティシックス―●王様ランキング●カードファイト!! ヴァンガード overDress●海賊王女●かぎなど●ガンダムブレイカー バトローグ●キミとフィットボクシング●鬼滅の刃●吸血鬼すぐ死ぬ●境界戦機●ぐんまちゃん●古見さんは、コミュ症です。●最果てのパラディン●サクガン●さんかく窓の外側は夜●シキザクラ●ジャヒー様はくじけない!●終末のハーレム●終末のワルキューレ●しょうたいむ!~歌のお姉さんだってしたい●進化の実〜知らないうちに勝ち組人生〜●真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました●世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する●SELECTION PROJECT●大正オトメ御伽話●takt op.Destiny●チキップダンサーズ●月とライカと吸血姫●でーじミーツガール●デジモンゴーストゲーム●テスラノート●ミニアニメ「BanG Dream! ガルパ☆ピコ ふぃーばー!」●範馬刃牙●180秒で君の耳を幸せにできるか?●ビルディバイド -#000000-●プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~●ブルーピリオド●舞妓さんちのまかないさん●魔王イブロギアに身を捧げよ●マブラヴ オルタネイティヴ●見える子ちゃん●MUTEKING THE Dancing HERO●メガトン級ムサシ●TVアニメ&実写『やくならマグカップも 二番窯』●結城友奈は勇者である -大満開の章-●ルパン三世 PART6●ワールドトリガー 3rdシーズン●ワッチャプリマジ!【長編作品(劇場版・特番)】●アイの歌声を聴かせて●劇場版アルゴナビス 流星のオブリガート●宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 -TAKE OFF-●EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション●神在月のこども●カラミティ●映画「サマーゴースト」●映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ●劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア●リョーマ!The Prince of Tennis 新生劇場版テニスの王子様他4作品 計65作品(9月21日現在)企画:「つづきみ」事務局(ゼロ話切り撲滅委員会)運営:ドットフォワード合同会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月21日