「ハビエル・フェルナンデス」について知りたいことや今話題の「ハビエル・フェルナンデス」についての記事をチェック! (1/2)
『グレイテスト・ショーマン』『ラ・ラ・ランド』の音楽スタッフが贈るミュージカル映画『シング・フォー・ミー、ライル』より本編映像が解禁された。オスカー俳優ハビエル・バルデムとグラミー賞ノミネートシンガー、ショーン・メンデスが奇跡のタッグを組み、バーナード・ウェーバーによる世界的ベストセラー絵本をミュージカル映画化した本作。この度解禁されたのは、崖っぷちのショーマンのヘクター(ハビエル・バルデム)と奇跡の歌声をもつワニのライル(声:ショーン・メンデス)が初めて出会う運命的なシーン。魔法のような「何か」を求めて、路地に佇む古びたペットショップを訪れたヘクター。すると、薄暗い店の奥からほのかに歌声が聴こえてくる。声のする方へ近づいて行くと…それは、ラジオから流れるラテンなビートにのって踊りながら、気持ちよさそうに歌う子ワニだった。突然のぞき込まれ歌うのをやめてしまった子ワニに、ヘクターは“クロコダイル”の看板からすぐさま「ライル」と名付け、満面の笑みでその小さな手と握手を交わす。言葉は話せないけれど、奇跡の歌声をもって生まれたワニのライル。思いもよらない特別で不思議な出会いの先に、これからどのような物語が待ち受けているのだろうか?わくわくする予感に胸が高鳴る映像となっている。『シング・フォー・ミー、ライル』は2023年3月24日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:シング・フォー・ミー・ライル 2023年3月24日より全国にて公開
2022年12月23日『愛すべき夫婦の秘密』で夫婦役を演じたニコール・キッドマンとハビエル・バルデムが、アニメーション映画で王妃と王の声を務めることになった。スカイダンス・アニメーションとApple TV+が製作するオリジナルミュージカル映画で、タイトルは『Spellbound』。ふたりの娘である王女役の声は、『ウエスト・サイド・ストーリー』のレイチェル・ゼグラーが担当。ほかにジョン・リスグロー、ネーサン・レーンらも声の出演をする。監督は『シュレック』のヴィッキー・ジェンソン。作曲は、ディズニーのアニメーション映画で数々の名曲を生み出してきたアラン・メンケンが手がける。キッドマンの最近作は、アレキサンダー・スカルスガルド主演のバイキング映画『The Northman』。文=猿渡由紀
2022年06月22日ハビエル・バルデムが、カンヌ国際映画祭が75周年記念を祝うイベントの一環で開かれたQ&Aコーナーに登場。幅広い質問に答えた。前作から引き続きスティルガー役で出演する『DUNE/デューン 砂の惑星』の続編(パート2)について質問を受けたハビエル。「(脚本の)新しいドラフトを読みました。非常に素晴らしい出来です。人々を驚かせるような方法で、すべてのかけらをひとまとめにしてくれました。原作を読んでいる人たちは当然(映画の中で起こることには)驚かないとは思いますが、そのまとめ方には驚くでしょう。私はとても感動しましたよ」と語った。「重みを感じることができ、同時に壮大さも楽しむことができる。そんな充実感に満ちた映画です。みんなと砂漠に戻るのが待ちきれないですね。最も偉大な監督の一人、ドゥニ(・ヴィルヌーヴ)と一緒に戻れるのもとてもうれしいです。彼は素晴らしい人ですから」と撮影を楽しみにしていることを明かした。『DUNE/デューン 砂の惑星』パート2には、ティモシー・シャラメ、ゼンデイヤ、レベッカ・ファーガソン、ステラン・スカルスガルドら前作のメインキャストが続投し、新たにフローレンス・ピュー、オースティン・バトラー、クリストファー・ウォーケンが加わる。2023年10月20日全米公開予定。(Hiromi Kaku)■関連作品:DUNE/デューン 砂の惑星 2021年10月15日より全国にて公開©2020 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved
2022年05月30日ハビエル・バルデム×エル・ファニング初共演、サリー・ポッター監督の実体験に基づいた父の幻想と娘の現実を描いた『選ばなかったみち』より新場面写真9点が解禁された。人生の岐路で自分の選んだ道は正しかったのか、もしも別の選択をしていたら…?本作は、胸の奥底にしまい込んだ過去の大切な出来事や記憶を繋ぎながら、人生の奥深さに迫る感動の問題作。娘モリー(エル・ファニング)が、ニューヨークのアパートでひとり暮らしをしている父レオ(ハビエル・バルデム)を病院へ連れていくため彼を訪ねる朝から、翌朝までの24時間を描く本作。ひとりでは日常生活もままならないレオが幻想として見る“自分がかつて選ばなかった人生”と、モリーが直面する厳しい現実が交錯しながら進んでいく。解禁となった場面写真のうち、レオの故郷メキシコで同じ心の傷を抱える初恋の女性ドロレス(サルマ・ハエック)との場面、作家活動に行き詰まり一人旅したギリシャでリラックスした表情を浮かべているのは、彼が見ている幻想を写し出した場面だ。それらのシーンからはレオが躍動的で強い意志を持つ人物であると感じさせるが、モリーが手を取り並んで歩く姿、別れた妻リタ(ローラ・リニー)を見つめる朦朧としたような表情、毛布にくるまれ小さく縮こまる姿は、ニューヨークで力なく生きる実際の様子を切り取っている。それぞれのシーンで見せるレオの様子や表情が対照的であることに注目したい。そんな父に寄り添おうとするモリーが見せる、動揺しながら電話をする様子や、清々しい表情が印象的だ。この場面写真からも感じられるレオの心の奥の自由について、サリー・ポッター監督は、「この物語は、認知症を患う弟ニックの傍らで思いついたものです。彼の目をのぞき込むと、どこか別のところへ行き、心の奥では何かを体験しているようでした。別の現実へ自由に出入りする能力を持っているのではないかと思えました。そこで、レオを中心に彼の複雑で個人的な旅について書き進めたのです」と語っている。『選ばなかったみち』は2022年2月25日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:選ばなかったみち 2022年2月25日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開© BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE AND AP (MOLLY) LTD. 2020
2021年12月29日ハビエル・バルデムとエル・ファニングが初共演、『耳に残るは君の歌声』『ジンジャーの朝~さよなら、わたしが愛した世界』を手掛けたイギリスを代表する女性監督サリー・ポッターが、実弟の若年性認知症に寄り添った経験を基に描いた『選ばなかったみち』。この度、予告編とポスタービジュアルが解禁となった。娘モリー(エル・ファニング)が、ニューヨークのアパートでひとりで暮らす父レオ(ハビエル・バルデム)を病院へ連れていくために彼を訪ねる、ある朝の様子から始まる予告編。しかし、2人は意思の疎通もままならない。レオのケアのために、モリーは仕事の重要なプレゼンを当日に控えながら予定を何度も変更せざるを得ない…。映像は、レオがかつて選ばなかった人生――初恋の女性(サルマ・ハエック)と出会った故郷メキシコ、作家生活に行き詰まり一人旅をしたギリシャ――を彼の幻想として捉え、一緒にいるはずなのに2人が見ている全く別の景色を交差させながら進んでいく。厳しい現実に押しつぶされそうになるモリーだが、父に寄り添い手を握り続ける。ニューヨークから移りゆく、レオの幻想として繰り広げられるメキシコの荒野や灯火、ギリシャの広大な海…どこか夢幻的な映像美にも注目だ。ビジュアルは、モリーがレオの頬に手を置き優しい笑顔を向け、父と真っすぐ見つめ合う本作の印象的なシーンを配置。<あの日、あの時、あの瞬間――歩んでいたかもしれない人生に、会いに行く。>と、主人公レオが劇中繰り広げる心の旅を代弁する言葉が綴られている。レオが幻想として往来する世界は、人生の岐路でもしも別の選択をしていたら、たどったであろう人生なのかもしれない。ポッター監督は、「私はこの映画を、人生の奥深さに迫る作品にしようと考えていました。悲しい場面もありますが、一筋の光が与えられればと思いました。観客の皆さんには、レオの物語を通して、複雑で神秘的な自分の人生を追い求めてもらえたらと願っています」とコメントしている。『選ばなかったみち』は2022年2月25日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:選ばなかったみち 2022年2月25日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開© BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE AND AP (MOLLY) LTD. 2020
2021年11月25日第70回ベルリン国際映画祭コンペ部門出品作品、ハビエル・バルデムとエル・ファニングが初共演した映画『選ばなかったみち』(原題:The Roads Not Taken)が、来年2月25日(金)より日本公開されることが決定した。ニューヨークに住むメキシコ人移民レオは、作家であったが認知症を患い、娘モリーやヘルパーとの意思疎通も困難な状況になっていた。ある朝、モリーはレオを病院に連れ出そうとアパートを訪れる。モリーが隣りにいながらも、レオは初恋の女性と出会った故郷メキシコ、作家生活に行き詰まり一人旅をしたギリシャへと彼女とは全く別々の景色をみる――。認知症を患ってしまうレオを演じたのは、『ノーカントリー』や『それでも恋するバルセロナ』、現在公開中の『DUNE/デューン 砂の惑星』にも出演するハビエル。ハビエル・バルデム娘のモリーは、『マレフィセント』シリーズや『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』のエルが演じ、父娘役で初共演。そしてほかにも、ローラ・リニー、サルマ・ハエックら実力派が脇を固めた。エル・ファニング人生の岐路で自分の選んだ道は正しかったのか、もしも別の選択をしていたら?胸の奥底にしまい込んだ過去の大切な出来事や記憶を繋ぎながら、人生の奥深さに迫る感動の問題作を手掛けたのは、『耳に残るは君の歌声』『ジンジャーの朝~さよなら、わたしが愛した世界』のサリー・ポッター監督。自身が脚本も手掛け、実弟の介護経験から着想を得て生まれた意欲作となっている。『選ばなかったみち』は2022年2月25日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:選ばなかったみち 2022年2月25日よりヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開© BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE AND AP (MOLLY) LTD. 2020
2021年10月28日コロナ禍による「ソーシャルディスタンス」「3密防止」などによって、人との関わり方が大きく変わった2020年。街中で恋人と密に触れ合うことができなくなった人も多いことだろう。それは芸能人も同じ。そこで本誌がコロナ前に目撃してきた、芸能人カップルたちの“密”な熱愛現場を今振り返りたいーー。■11年9月、小栗旬が山田優に路上ハグ2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』で主演を務める小栗旬(38)。11年9月、小栗が主演を務める舞台の公演初日。観客席にはまだ結婚前だった交際中の山田優(36)の姿が。終演後、2人は知人らと劇場近くの高級しゃぶしゃぶ店で初日打ち上げへ。打ち上げが終わったのは深夜3時過ぎ。雨が降りしきるなか、酔った小栗はひと目も気にせず山田の腰に手を回したり、ハグしたりとイチャイチャモードだった。■14年10月、安藤美姫とハビエル・フェルナンデスがキス!先日開催された全日本選手権で、4回転サルコウを成功させた紀平梨花選手(18)。そんな4回転サルコウの先駆者が安藤美姫(33)。14年10月、そんな安藤とスペインの国民的フィギュア選手であるハビエル・フェルナンデス(29)との熱愛現場を目撃している。大会を終えて空港に向かうバスに乗り込むハビエルを名残惜しそうに見つめる安藤。そして、別れの口づけを交わす。後日、安藤の所属事務所に確認すると「キスは、別れ際の挨拶で、誰にでもするもので、特別ではありません」との返答があった。■17年9月、すみれがハーフ恋人と交際宣言!コロナ禍中の身勝手な行動で窮地に追い込まれている石田純一(66)を父にもつすみれ(30)。17年9月、都内でハーフの恋人とデートする姿を目撃。慎ましやかに電車で鎌倉デートに向かう2人は車内でも終始、見つめ合うなどラブラブな様子。交際について本誌がすみれに尋ねると、堂々の交際宣言!マスコミ対応の上手さは父譲りだったようだ。■19年7月、蒼井優と南キャン山ちゃんが肩組みおそばデート石原さとみ(34)、戸田恵梨香(32)&松坂桃李(32)など電撃結婚が相次いだ2020年。近年を代表する電撃婚といえば、19年6月に発表した蒼井優(35)と南海キャンディーズ・山里亮太(43)だろう。結婚発表から約2カ月後の7月末、仕事終わりの山里と合流した蒼井。カーシェアサービスで夫を助手席に乗せた蒼井が車で向かった先は都内でも有名な蕎麦店。遅いランチを楽しんだ2人は店から現れると、肩を組みながら商店街を歩きだす。少し周囲を気にしたような山里に対し、まったく気にせずデートに熱中する男前な蒼井なのであった。■20年2月、塩谷瞬がモデル風美女とこっそりキス!その後はまさかの…日本でもコロナが本格的に流行する直前の2月中旬。モデル風美女と自宅から現れたのは塩谷瞬(38)。かつて冨永愛(38)と女性料理家との二股交際で世間を騒がしたモテ男の塩谷だが、健在だったようだ。マンションから出てきた2人は近くの神社へ。そして茂みのあたりで、抱擁を交わしたのちに熱いキスを。ほどなくして女性と自宅に戻る塩谷に話を聞くと、女性を残したまま突如猛ダッシュ。女性は呆然と立ち尽くしていたーー。
2020年12月31日実写版『リトル・マーメイド』に、ハビエル・バルデムが出演交渉されているようだ。役は、主人公アリエルの父で王のトリトン。人魚姫アリエル役にはハル・ベイリーが決定している。彼女が恋する人間の王子様役は、ハリー・スタイルズに出演交渉中だ。ほかにメリッサ・マッカーシー、オークワフィナらが出演する。監督は『シカゴ』『メリー・ポピンズ リターンズ』のロブ・マーシャル。バルデムの最近作は、妻のペネロペ・クルスと共演した『誰もがそれを知っている』。文=猿渡由紀
2019年07月18日2度のアカデミー賞に輝く名匠アスガー・ファルハディが、“スペインで最も有名なカップル”ペネロペ・クルスとハビエル・バルデムを迎えた最新作『誰もがそれを知っている』。6月~7月は本作の“頼りになる男前な兄貴系”ハビエル以外にも、ミステリアスな色気漂うラテン系、絶対に怒らせてはいけないキレる親父、実在した紳士な強盗…といった様々なタイプのイケオジ俳優が出演する映画が目白押しだ。その結末に誰もが息をのむ、極上のヒューマン・サスペンス『誰もがそれを知っている』(6月1日公開)男前な兄貴系ハビエル・バルデム/パコ役実生活ではスペインの至宝ペネロペ・クルスと2010年に結婚、これまで6作品で共演し、本作で“夫婦共演”は3作目となるハビエル。ペネロペ演じるラウラの娘イレーネが誘拐されたとき、ラウラの心に寄り添い、身代金要求の時間稼ぎに奔走するなど、頼りになる男前な一面を見せる。今回は筋肉質のボディにワイルドな表情を浮かべ、壁ドンを想起させるようなショットが解禁!1969年、スペイン、カナリア諸島のラスパルマス出身。ビガス・ルナ監督作『ルルの時代』(’90)で映画デビュー、母国スペインのみならず国際的にも活躍。英語作品に初主演した『夜になるまえに』(’00)でヴェネチア国際映画祭男優賞を受賞、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされ、一躍世界にその名を轟かせる。そして、コーエン兄弟監督『ノーカントリー』(’07)では冷酷な殺し屋を演じ、スペイン人俳優として初となるゴールデン・グローブ賞助演男優賞、アカデミー賞助演男優賞に輝く。近年では『007 スカイフォール』や『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』でも悪役を怪演、独特の存在感を放つ。ミステリアスな色気漂うリカルド・ダリン/アレハンドロ役信心深いラウラの夫、アレハンドロ役を熱演するリカルド・ダリン。かつては実業家で、妻の出身の村にも多額の寄付をするなど裕福だった。娘の誘拐事件を聞き、アルゼンチンからスペインへと駆け付けるが、娘を誘拐した犯人では? と周囲から疑われてしまう場面も…。今回解禁された場面写真では、優しい眼差しでミステリアスな色気漂う微笑みを浮かべている姿が。1957年、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身。アルゼンチンで最も有名な演技派俳優のひとり。子役としてキャリアを重ね、10歳で俳優として本格的にデビュー。アカデミー賞外国語映画賞を受賞し、国内で週末興行収入ランキング11週連続1位を獲得するなど社会現象を巻き起こした『瞳の奥の秘密』(’09)に主演し、ゴヤ賞や銀のコンドル賞など数々の賞にノミネートされる。また、ビル爆破解体職人を演じたオムニバス映画『人生スイッチ』(’14)もアルゼンチンで大ヒットし、アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされている。父の復讐に2つのマフィアが巻き込まれ、気づけばクセモノだらけ!?『スノー・ロワイヤル』(6月7日公開)怒らせちゃいけないキレる親父リーアム・ニーソン/ネルズ・コックスマン役同作では模範市民賞を受賞するほど、市民に貢献する除雪作業員ネルズ・コックスマン役を演じるリーアム・ニーソン。だが、ひとり息子が地元の麻薬組織に殺されたことで、除雪キャリアで身に付けた土地勘や体力、そして除雪車で敵を始末していくが、その復讐が思わぬ方向へと向かっていき…。1952年生まれ、北アイルランド出身。舞台俳優としてキャリアをスタートさせた後、『エクスカリバー』(’81)で映画デビュー。スティーブン・スピルバーグ監督『シンドラーのリスト』(’93)でアカデミー賞主演男優賞にノミネート、『マイケル・コリンズ』(’96)でヴェネチア国際映画祭男優賞を受賞、演技派俳優として台頭すると、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(’99)、『バットマン ビギンズ』(’05)などの超大作に出演して地位を確立する。近年は『96時間』シリーズや『アンノウン』『フライト・ゲーム』『ラン・オールナイト』『トレイン・ミッション』といったアクション映画への出演が多く、新たなファンを獲得。そのほか『愛についてのキンゼイ・レポート』(’04)、『特攻野郎Aチーム』(’10)、『バトルシップ』(’12)、『沈黙-サイレンス-』(’16)、『メン・イン・ブラック:インターナショナル』(’19)など多数。誰ひとり傷つけなかった74歳の紳士な銀行強盗『さらば愛しきアウトロー』(7月12日公開)実在した紳士強盗ロバート・レッドフォード/フォレスト・タッカー役名優ロバート・レッドフォードが俳優引退作として演じたのは、数々の脱獄と銀行強盗を繰り返した実在したアウトロー、フォレスト・タッカー。ポケットに入れた拳銃はチラリと見せるだけ、誰ひとり傷つけることなく華麗な手口で銀行を襲う紳士的な姿は、盗まれた銀行員でさえも魅了されるほど!1936年、米カリフォルニア州生まれ。『明日に向って撃て!』(’69)、『スティング』(’73)でキャリアを邁進し、『大いなる勇者』『華麗なるギャツビー』『ナチュラル』『愛と哀しみの果て』『スパイ・ゲーム』、ゴールデン・グローブ賞にノミネートされた『オール・イズ・ロスト~最後の手紙~』、さらに『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』『ニュースの真相』など数々の名作に出演。『普通の人々』(’80)では監督業に進出し、アカデミー賞とゴールデン・グローブ賞を受賞する。1981年にはサンダンス・インスティテュートを設立し、新進の脚本家や監督の支援と開拓、「サンダンス映画祭」の主催を行う。その功績を讃えられ、全米映画俳優組合賞生涯功労賞、アカデミー名誉賞を受賞。2016年には、当時のオバマ大統領より大統領自由勲章を授与され、2019年にはセザール賞名誉賞を授与されている。『誰もがそれを知っている』は6月1日(土)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スノー・ロワイヤル 2019年6月7日より全国にて公開© 2019 STUDIOCANAL SAS ALL RIGHTS RESERVED.誰もがそれを知っている 2019年6月1日よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開Ⓒ 2018 MEMENTO FILMS PRODUCTION - MORENA FILMS SL - LUCKY RED - FRANCE 3 CINÉMA - UNTITLED FILMS A.I.E.さらば愛しきアウトロー 2019年7月12日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved
2019年06月01日激動の平成が終わりを告げてからまもなく1カ月。30年の間、本誌は時代を彩った驚きの現場を多数目撃してきた。そのなかでも特に反響の大きかったスクープを改めてお届けしたい。浅田真央(28)とともに平成の日本女子フィギュアスケート界を牽引した安藤美姫(31)。世界選手権で2度優勝するなど輝かしい記録を持つ安藤だが、13年7月には突然の出産を発表し日本中を驚かせた。シングルマザーとして奮闘を続けるなか、逢瀬を重ねる相手が。それは羽生結弦選手(24)と王座を争った“スペインの貴公子”だった(以下、2014年10月28日号掲載記事)。本誌が安藤美姫(当時26)のキスシーンを目撃したのは14年10月6日午後3時半過ぎのこと。場所は新横浜駅バスターミナル。男性が乗るバスの出発時間が訪れると、真顔になった彼女は目をつむり、彼と唇を重ねる。2人をしばしば沈黙が包み込んだが、彼をまっすぐに見つめる安藤の瞳には、せつなさと愛おしさがあふれていた――。お相手は男子フィギュアスケートのハビエル・フェルナンデス選手(当時23)。2月のソチ五輪では4位に入賞、’13年’14年には2年連続、欧州選手権で優勝を飾ったスペインの国民的選手だ。さいたまスーパーアリーナで10月4日に開催された『ジャパンオープン2014』。この大会に出場するため、ハビエルは来日していた。「競技後にはエキシビション『カーニバル・オン・アイス』が開催され、安藤も出演しています。選手たちはその夜、主催者側が用意したさいたま市内のホテルに宿泊し、翌5日には海外選手たちもそれぞれ帰国の途についたそうですが……」(前出・フィギュア関係者)関東へも刻々と台風が近づくなか、本拠地であるカナダへの帰国を1日延ばし、ハビエルが向かったのは、さいたま市から60キロ以上離れた横浜市だったのだ。「現在、安藤は新横浜スケートセンターで練習しており、横浜市内には個人事務所を兼ねた彼女の自宅もあります」(スポーツ紙記者)この夜には、安藤の自宅付近で彼女とハビエルの姿も目撃されている。ディナーからの帰りのようだったという。台風が通過し晴れあがった6日午後3時過ぎ、肩を並べて安藤の自宅マンションに入っていく2人を目撃。そしてそれから20分後、大きな荷物を持った2人が再び姿を現した。ハビエルが安藤の自宅に置いていたものだ。ハビエルがスーツケースを引き、安藤が彼の大きなバッグを持ちながら、2人は冒頭のバスターミナルに向かった。安藤とハビエルの密会について、安藤の個人事務所の担当者は、次のように答えた。「ハビエル・フェルナンデスさんは、ジュニア時代からの友人ですが、恋愛関係では現在ありません。5日夜は、こちらが手配したホテルに(彼は)宿泊されています。またキスは、別れ際の挨拶で、誰にでもするもので、特別ではありません」別れの際、ハビエルの乗るバスに向かって、手を振り続けていた安藤。この日の表情からは、“ひとりの女性”としての思いが、ひしひしと伝わってきた――。
2019年05月25日『STARS ON ICE JAPAN TOUR 2019』大阪公演が、3月29日(金)・30日(土)・31日(日)の3日間、東和薬品RACTABドームにて開催される。『STARS ON ICE JAPAN TOUR 2019』チケット情報歴代冬季オリンピックや世界選手権のメダリストが揃う本公演に、宇野昌磨、宮原知子、坂本花織、三原舞依、紀平梨花の出演が決定!ジュニアからも島田高志郎が出演する。海外からはオリンピックメダリストたちが多数出演、パトリック・チャン、ハビエル・フェルナンデス、メーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード、マイア・シブタニ&アレックス・シブタニの出演が決定。その他、世界で競い合う国内外のメダリストたちの出演が予定されている。日本で開催される世界選手権の翌週に開催される『スターズ・オン・アイス』が、世界選手権メダリストとしての凱旋公演になるか期待が高まるところだ。1月23日(水)11:00までチケットの先行抽選受付実施中!【出演予定スケーター】宇野昌磨(2018 平昌オリンピック 銀メダリスト)パトリック・チャン(2014 ソチオリンピック 銀メダリスト)ハビエル・フェルナンデス(2018 平昌オリンピック 銅メダリスト)島田高志郎(2018 ジュニアグランプリファイナル 銅メダリスト)宮原知子(2015 世界選手権 銀メダリスト)坂本花織(2018 四大陸選手権 金メダリスト)三原舞依(2017 四大陸選手権 金メダリスト)紀平梨花(2018 グランプリファイナル 金メダリスト)メーガン・デュハメル&エリック・ラドフォード(2018 平昌オリンピック 銅メダリスト)マイア・シブタニ&アレックス・シブタニ(2018 平昌オリンピック 銅メダリスト)ほか、世界で競い合う国内外のメダリストたちが多数出演予定!※出演者は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2019年01月18日まもなく閉幕する2018平昌冬季オリンピックにて2月25日(日)、フィギュアスケートエキシビションが行われ、男子シングル・金メダルの羽生結弦、同・銀メダルの宇野昌磨、女子シングル・金メダルのアリーナ・ザギトワらが集結。ラストには現在大ヒット公開中の『グレイテスト・ショーマン』の主題歌「This Is Me」に合わせて、総勢35名が演技を見せた。ブロードウェイで活躍するキアラ・セトルによる圧巻の歌声に、涙腺崩壊する人が続出している「This Is Me」。本年度アカデミー賞主題歌賞にもノミネートされている。2月22日(木)にNHKの公式YouTubeにて公開されたエキシビション練習の映像は、25日現在までに53万回もの再生回数を記録。66年ぶりの2連覇を達成した羽生選手や、宇野選手をはじめとするメダリストたちが「This Is Me」でダンスしている様子が映し出されていた。その映像を観てSNSでは、「エキシビション『This Is Me』踊んのかな めっちゃ楽しみ」「エキシビションの練習動画で流れてる曲は、『This Is Me』ではないか!?!?」「フィギュアスケートエキシビション『This Is Me』やるんやね!! 泣いちゃうな」などと話題に。本番では、羽生選手が劇中でP.T.バーナムを演じるヒュー・ジャックマンと同じ床を滑るポーズで登場。そのエンターテイナーぶりに「さすが」「羽生くんのP.T.バーナムいただきました」といった声も上がった。「This Is Me」はいまや日本でも、映画をまだ観ていないという人も「知っている」という社会現象化しつつあり、「バブリーダンス」で注目を集めた登美丘高校ダンス部とのコラボ映像もまた、すでに累計500万回再生以上されている。また、今回のエキシビションは、宇野選手が『ワイルド・スピードSKY MISSION』の主題歌「See You Again」(Wiz Khalifa feat. Charlie Puth)で精悍な姿を披露。女子シングル・銅メダルのケイトリン・オズモンドが『SING』から「ハレルヤ」(トリー・ケリー)、男子シングル・4位のボーヤンジンが『スパイダーマン2』から「スパイダーマンのテーマ」(マイケル・ブーブレ)に合わせて圧巻の演技を披露するなど、大盛り上がり。特に、スペインの男子シングル・銅メダルのハビエル・フェルナンデスがお馴染み「エアロビクス・クラス」に合わせて、エアロビマンからハビエルの頭文字「J」がプリントされたスーパーマンならぬ「ハビエルマン」へ変身!?水をぶっかけながらも軽快な演技で魅せ、「ハビエルマン」「フェルナンデス」といったワードもトレンド入りするほど。女子シングル・銀メダルのエフゲニア・メドベージェワや、同・4位の宮原知子なども華麗な舞を披露し、同・金メダルの15歳の新女王アリーナ・ザギトワはしなやかな演技で虎に、後半最後に登場した羽生選手は情感たっぷりに白鳥になりきり、トリプルアクセルやイナバウアーなどで魅了していた。『グレイテスト・ショーマン』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グレイテスト・ショーマン 2018年2月16日より全国にて公開© 2017 Twentieth Century Fox Film Corporation
2018年02月25日プロフィギュアスケーターの安藤美姫とフィギュアスケート男子のハビエル・フェルナンデス選手が14日、名古屋スポーツセンター(愛知)で行われたスケート教室に参加し、子供たちに指導した。2人は一部で破局が噂されたが、安藤は今月5日に映画のイベントに登場した際、破局説を否定していた。同教室には、地元・名古屋の5歳から14歳までの子供90人が集まり、前後半に分かれてプログラムを実施。最初に、講師のハビエル選手が「こんにちは。今日は楽しみましょう!少し、日本語が話せますから、たくさん子供たちと話したいです」と笑顔で挨拶すると歓声と拍手が。続いて、スペシャルゲストコーチとして安藤が登場すると再び大きな歓声が上がり、安藤は「元気!? リンクは寒いけど、元気だして楽しみながら滑りましょう!」と呼びかけた。安藤を先頭に、自分の美しいと思うフォームでリンクを自由に滑るウォーミングアップや、コーンを使ったステップの練習からスタート。途中、手本としてハビエル選手が片足でステップを踏み、「おー!」と子供たちから歓声が起こる一幕も。後半では、重心のバランスを鍛える練習を行い、安藤は子供たちに「下をむかないで! お腹を出さずに! そう! いい感じ! 美しいと思う姿で滑るの!」と熱い指導を行い、ハビエル選手も「日々、成長した自分を感じて! そして、成長した自分を忘れないで、また超えていこう!」と上達への道を語った。最後は、参加した子供たちへのプレゼントとして、安藤がスピン、ハビエル選手は華麗なジャンプを披露。2人のパフォーマンスに会場からはこの日一番の大きな歓声と拍手が起こった。その後、参加者全員との記念写真を撮り終え、リンクを去ろうとする2人を子供たちが取り囲み、安藤は「ありがとう!」と笑顔で一人ずつ握手をしたり、ハビエル選手は「またね!」と日本語で話しかけるなど、子供たちと触れ合いながらリンクを後にした。ハビエル選手は、スケート教室の前に行われた会見で、平昌オリンピックについて「メダルを獲得したいです」とコメント。「日本には、羽生選手や宇野選手といった素晴らしい選手がいて、私はその中で戦っていくことになります。そんな素晴らしい選手たちと争い、チャンピオンになりたいと思っています」と語った。
2017年06月15日6月17日公開の映画『世界にひとつの金メダル』の大ヒット祈願イベントが5日、都内で行われ、本作の応援隊長に就任したプロスケーターの安藤美姫が出席した。本国フランスでは200万人の観客が涙したという本作は、エリート弁護士を辞めて馬術の選手としてオリンピックを目指した男と人間を信じない競走馬、それを見守る家族の挫折と栄光を描いた感動の実話物語。そんな本作の公開を間近に控え、フィギュアスケートの世界選手権で2回の金メダルに輝いた安藤美姫をゲストに招いたイベントが行われた。馬術のコスチューム姿で登場した安藤は「普段の衣装はピチっとしていますが、違った競技の服を着ると気持ちもしっかり入ります。これを着ると馬術をやりたいなって思います」と感想を。本作については「幼少期に学問とスポーツを両立していくのはどの国も大変だなって思いました。アスリートは家族やマスコミ、スポンサーやコーチたちなど色んな愛情を受けて成長していくことが垣間見れたし、周囲の愛の大きさが印象的な映画でした」と賞賛した。2013年のシーズンを最後に現役から退いた安藤だが、現在はプロスケーターとして活躍中。2年後には「色んな人にフィギュアの美しさや楽しさを伝えたいのでコーチになるのが夢です」と新たな道を模索中も、将来、愛娘のコーチの可能性については「名古屋の門奈裕子コーチ(安藤が初めて教わった指導者)にお願いします」とやんわりと否定した。また、交際中のハビエル・フェルナンデス選手とは「仲良いですよ。(関係は)続いているしサポートもしています」と破局説を一蹴するも、「仲も金メダル?」と投げ掛けた報道陣に対して「私たちのことなので、心配しなくていいです(笑)」とそっけない言葉も、終始笑顔を見せるなど幸せオーラを漂わせていた。映画『世界にひとつの金メダル』は、6月17日より全国公開。
2017年06月06日元フィギュアスケーターでタレントの安藤美姫さん(29)が、先日バラエティ番組に出演。その際恋人のハビエル・フェルナンデスさん(25)とのことを聞かれた際に安藤さんの応対がそっけなかったことから、フェルナンデスさんと破局したのではないかと噂になっています。 確かに安藤さんのInstagramには1月のアイスショーでのツーショット以来、フェルナンデスさんが登場している形跡はありません。本当のところはまだわかっていませんが、公にしあっていたカップルに浮上した破局説とあって、悲しむ声に混ざって「今後やりにくいよね」という“過去の恋愛の黒歴史化”を心配する声も聞こえてきます。 しかし、これは何も安藤さんに限りません。SNSでの発信が当たり前になっている今、若い世代ではカップルアカウント(男女どちらでも投稿できる共同アカウント)でラブラブ写真をアルバム感覚で投稿する人が多く、別れても写真がネットの世界に残ってしまうことについてたびたび問題視されています。 自ら黒歴史を晒している自覚がないとはいえ、浮かれた気持ちが強すぎるのは未熟な世代でもわかるはず。それでもカップル発信をやめない心理には、一体どんな気持ちがあるのでしょうか。 ■やっぱり自慢したい!羨ましがられたい! 以前筆者はカップル投稿をする女性に話を聞いたことがあります。「なぜ別れるリスクがあるのにカップル投稿をするのか?」という直球質問をした際、返ってきた答えは「やっぱり自慢したいじゃん」というシンプルな回答。彼の顔も晒していた女性でしたので、個人の特定のリスクについても聞いてみると、本人的には「別にあんまり気にしない」とのことでした。 付き合ったらカップル発信をしてもしなくても、誰とお付き合いしているかはおのずと周りにバレるもの。何もアダルトな写真をアップしている訳じゃないので問題ないと思う。と、一昔前の世代からすると若干理解に苦しむ答えが返ってきました。 この際ポイントになるのは、「周り」よりもさらに外側の「他人の目」をどの程度意識しているかという点です。ネットと当たり前のように触れる世代は、この“ネットに数多存在する他人の目”への意識が非常に希薄です。希薄だからこそ「今目の前の欲=彼を自慢したいという欲求」を深く考えず行動に移してしまうのでしょう。 ■カップル写真を晒すことは浮気のけん制になる カップル写真を晒すことは、黒歴史になる。その点ばかり目がいきがちですが、メリットは「自慢できる」以外にもあります。それは、カップルアピールは浮気のけん制になるということです。 「この男が私の彼氏です」とネットに晒すことは、彼に彼女持ちを公言させることと同じ。つまりモテ男や遠距離など、浮気の心配が高い相手ほど、見えない“彼女バリア”を張る効果があるといえます。 安藤さんの場合も、それは同じ。フェルナンデスという“なかなか会えないモテ男”との関係を保つためには、“別れた後のリスクを考えるよりもその他大勢の女たちを寄せ付けない策”としてカップルアピールは得策だったのかもしれません。 ■1回知られたら“知られるメリット”の方が多い? やらない人からすると“恥”しか残らないイメージのカップルアカウント。実は「別れた後」のリスクを除けば、いいことばかり“らしい”です(筆者はそれでもやらないので、あくまでもらしいと言いたい)。 先ほどの「羨ましがられる」「彼女バリアを張ることができる」のも、その1つ。そしてTwitterではカップルアカウント同士の交流があったりと、カップルを公言することで得られる新たな交流があったりします。 付き合ってハッピーの状態で始めるカップルアピールなので「別れた後」を考えないのは当然としても、実はちゃんと考え直すと“承認欲求が満たされる仕組み”があるんですね。 そうして考えてみると安藤さんはもともとプライベートを包み隠さず公開するタイプだったのでしょうが、フェルナンデスさんとのことはいろいろ考えた上でのカップル公開だったかもしれません。 もし2人が別れてしまっているなら、それは黒歴史といわれるものかもしれません。しかし周りからたくさん応援され、公言する安心感も得られ、さらにカップルでの仕事もあったのなら、黒歴史が残るよりもメリットは多かったのかもしれませんね。
2017年04月07日春といえば出会いの季節。職場に新人さんが入ってきたり、挨拶に来た取引先の担当者がイケメンだったりして、ちょっぴりときめいてる人もいるかもしれませんね。でも、浮かれたふりをしていても、実は心の奥底に誰にも言えない悲しみを抱えている場合も。別れた彼が忘れられない、気になるあの人に未練たらたら…そんな女性も少なくないのでは?せっかくの春なのに、暗~い気持ちのまま過ごすなんてもったいないですよ!■復活愛を叶える3つのステップ破局後の今も彼のことが好き。連絡先も消せないし、もらったプレゼントも捨てられない。一緒に行ったお店、彼が好きだった曲…何を見ても、聞いても、思い出しては溜息をついてしまう。だけど、あの日々はもう戻って来ない…。そういった苦しい状況から抜け出せずにいるのなら、想いを消化させる3つのステップを試してみましょう。“復活愛”専門の占いサイト『奇跡の復活愛』で彼との相性をもとに現状や今後について占えば、あなたが今、何をすべきかがきっとわかります。その未練はリセットして新しい恋に向かったほうがいいのか、それとも彼ともう一度やり直すことができるのか…。例として、破局ほやほや(?)のフィギュアスケート選手、安藤美姫さんとハビエル・フェルナンデスさんのこれまでとこれからを占ってみました。(占いの結果は読みやすいように一部、編集しています)■ステップ1:彼への思いを再確認◎新しい季節…彼への未練をリセットすべき?“美姫さんに対する気持ちが残っている可能性があります。ですから諦めずに追ってみてもいいのではないでしょうか。ハビエルさんのほうから何気なく連絡を寄越してくる可能性も十分ですし、美姫さんの連絡を待っている場合も考えられます。とりあえずはハビエルさんと友人関係からやり直すつもりで、接近するといいかもしれません。復活愛の可能性は決して低くありませんので、頑張って。”未練をリセットする必要はないみたいですね。それなら折を見て連絡してみなくては。◎別れてからの連絡…ベストな頻度は?“過去の恋人からの連絡は喜ぶほうだと言えるでしょう。ただし、しんみりした雰囲気にはならないことが鉄則です。あくまでも友達だという距離感が会話の中にあれば、1週間に一度くらいの連絡がちょうどいい頻度だと言えます。自分のペースが大事なハビエルさんなので、それ以上は頻繁に連絡せず、駆け引きしたい時は連絡しないことです。”結構、ちょいちょい連絡してもいいとのこと。毎週やり取りしていれば、そのうち相手が「たまには食事でも」という気持ちになるかもしれません。■ステップ2:二人がうまくいかなかったわけ◎恋愛温度差が生まれる原因“ハビエルさんは、本当はもっと情熱的な姿を見せたいと思っているようです。ただ、二人で一緒に盛り上がることは怖いのです。そのため、美姫さんが冷静な時は少しずつ情熱を出していけるのですが、美姫さんのほうが盛り上がってきたなと思った時は、さっと気持ちを引いてしまうのです。二人の気持ちをプラスした時の合計は、いつも同じくらいに保っていたいのでしょう。”クールビューティーなイメージの安藤さんですが、プライベートではなかなか情熱的な様子。ラテン系のハビエルさん的には、自分が太陽、彼女が月という感じの関係でいたかったのかも。◎私のどこが悪かったの?“経済観念がしっかりしている美姫さんは、たとえ恋人であってもお金のことで甘えるのを良しとはしなかったでしょう。しかし、それを相手は「精神的にも甘えてくれない。心を開いてくれてない」と誤解したのかもしれません。ワリカンばかりでなく、たまには頼る姿勢を見せると相手はとても喜んでくれると思います。”一児の母でもある安藤さんがしっかり者なのは、当然と言えば当然のこと。しかもハビエルさんは年下なので、お姉さんっぽく振る舞いたかったのかもしれませんね。次に会う時はそれはそれとして、少し甘えてみたほうが上手くいきそうです。■ステップ3:復活へのステップ◎復活愛を叶えるために必要な勢い“美姫さん自身に少し親しい異性ができたら、その時はハビエルさんとの復活愛に向かって勢いをつけるタイミングです。実は、過去の恋人に対して、どこかで自分のものにしておきたいという気持ちになるのがハビエルさん。ですから、別れてしまっても連絡を絶やさず、他に親しい異性ができた時に、その人の存在をちらつかせるといいでしょう。ハビエルさんのやきもちが見えてきたら、徐々に素直になっていくという緩やかさが大事です。”嫉妬させるって古典的なテクですが、やっぱり効果があるんですね。フィギュアスケート界にはイケメンが多いから選びたい放題かも?◎彼の気持ちを確かめるメール・LINE術“ハビエルさんは駆け引きなど恋のテクニックを使えない人です。なので、遠回しに気持ちを確かめようとしても理解してもらえないでしょう。直球勝負に出るべきですが、それが無理なら「今、好きな人はいるの?」などと連絡してみること。美姫さんに気があるのなら、好意的な返事が返ってくるでしょう。また、しばらく連絡を控えるのも一つの手です。気になって連絡してくるようであれば、脈ありの可能性が高いでしょう。”オブラートに包んでも意味がないみたいですね。ここは4回転ジャンプを決める時のように背筋を伸ばし、ダイレクトに想いを伝えたほうがいいでしょう。◎彼との愛を取り戻すためにすべきこと“自分から折れることをしないハビエルさんですが、相手に下手に出られるのも気持ちがしっくりいかないようです。それならばあえて恋愛関係を抜きにして付き合ってみるといいでしょう。あなたはわざと気のない素振りを見せるのです。ハビエルさんが拍子抜けするほど冷淡な態度に出るのも効果的。気になって仕方がない存在として近くにいれば、やがて自然と元の関係に戻っていくでしょう。”冷たくしたら引き寄せられるなんて…ハビエルさんたら、もしかしてM?でもまあ、ツンデレ好きの男性って多いですし。■他にはこんなメニューも◎絶望的な別れから復縁する唯一の方法◎あなたの気持ちが伝わる3つの行動◎彼に「もう一度会いたい」と言わせる方法◎新しい季節だから効果的なアプローチ「唯一の方法」とか言われると見なきゃ!って気持ちになりますね。「新しい季節だから」というのも気になる~。まずは、想いを断ち切るかヨリを戻すかを占い、復縁できる可能性が高いなら次の一手をどうするべきかをチェック!どよ~んとした気持ちが続いているなら、占いサイト『奇跡の復活愛』を活用してもやもやを解消し、幸せな春を呼び込んではいかがでしょうか?監修者紹介高野モナミスピリチュアル恋愛カウンセラー。持って生まれた霊力と心理学を融合し、マイナスからプラスへと「生きるエネルギー」「愛し愛されるパワー」を高める占術を得意とする。活動はTV、映画などの出演及び雑誌の取材・連載、そして「開運メイク」などの講演で日本全国で活躍中。また、平成5年にスタートした電話での占い相談は、開業以降常に業界トップクラスの復活愛の実績を誇っている。“復活愛”“継続愛”は東京エムシーの登録商標。
2017年04月07日プロフィギュアスケーターの安藤美姫(28)が、19日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『解決!ナイナイアンサー』(20:54~)に出演し、交際中のハビエル・フェルナンデス(25)の演技に感動したことを打ち明けた。2013年にシングルマザーとして出産を経験し、その年のシーズンで第一線から退くことを表明した安藤。「現役辞めたかった」と当時を振り返り、20歳過ぎた頃から「スケーターとして生きるのではなく、その後の人生のために『何が必要で何が幸せなのか』」を考えるようになったという。かねてより子どもを欲しいと思っていた安藤にとって、妊娠は「すごくうれしかったし、それが幸せ」だったことから、出産に迷いはなかった。フェルナンデスが羽生結弦を逆転で破って連覇を果たした世界選手権では仕事で現地入りし、両者を応援しながらも、フェルナンデスの演技を通して「初めて感動した」という。現役時代、自身が「感動を与えていた」という実感はなかったが、フェルナンデスがケガを乗り越えていく姿を間近で見ていた安藤にとって特別な演技だったようで、「こんなに感動するスポーツなんだ」「スケートやっていてよかった」と興奮気味に語った。安藤が出演したのは、古閑美保やいとうあさこらとの「家飲み」企画。手際よく料理を作りながら、フェルナンデスに筑前煮などの日本料理を振る舞っていることや、「Good mornig my love」「My Princess」と愛情表現されていることなどを、幸せそうに明かしていた。
2016年04月20日様々な分野で活躍する人に密着するドキュメンタリー「情熱大陸」が4月10日(日)の放送で900回を迎え、記念番組としてフィギュアスケーターの羽生結弦選手に密着した「王者の覚悟~五輪金メダリストのプライド~」を放送する。番組では2015年、驚異の最高得点を連発し“絶対王者”と呼ばれるようになった羽生選手に3か月間にわたり密着取材。今シーズンの最後を飾るボストン世界選手権の舞台裏を追いながら、羽生選手がいま、何を感じ考えているのかに迫る。いまや世界に敵無しと言われるほどの存在へと成長した羽生選手。CMや雑誌の表紙をはじめバラエティや歌番組、さらには時代劇などTVでも大活躍しているが、「情熱大陸」が取材を始めた今年1月、宿泊先のホテルへ向かう車中で羽生選手は意外な言葉を取材ディレクターにつぶやいたという。「ある意味、孤独ですよね。こういうことって」羽生選手が発したこの言葉の真意を探るべく番組は密着を始める。そして3月、カナダ・トロントで羽生選手は今シーズン最終戦となる世界選手権に向けて練習を続けていた。ホームリンクであるクリケットクラブに並ぶ数々のオリンピックメダリストや世界制覇を成し遂げた選手の名前プレートを見ながら、「これを見て、こんちくしょー!俺ぜってーやってやっから!て思っている」と話す羽生選手。その中には去年の世界選手権覇者ハビエル・フェルナンデスの名前もあった。世界選手権で連覇を逃した羽生選手は練習がつらいとき、ハビエルの名前が刻まれたプレートを見て自らを奮い立たせているという。世界最高得点をマークしているだけに、いまできることを確実にやれば世界選手権でも敵無しの羽生選手だが、“日々進化”と話す羽生選手はさらに難易度が高く、公式戦ではまだ誰も成功していない“4回転ループ”に挑戦したいと考えているという。トップを走る者として「出来て当たり前」と思われることは大きなプレッシャーでもあるが、そんな重圧に負けじと一人悩み続ける羽生選手は印象的な言葉を放つ。「“同じ失敗をしてしまったら成長では無い”という話をよく聞くけれど、成長していないからこそ分かる課題もあると思うんです。だから無駄なものなんて無いんです」。羽生選手の最大の武器はジャンプでも表現力でも無くこの“考える力”かも知れない。常に試行錯誤し新たな“伝説”を生み出してきた彼はいま何を考え、どんな日々を過ごしているのか。3か月間の密着の末に浮かび上がってきた“羽生結弦”の真の姿とは?今回「情熱大陸」の900回記念放送に自らが登場することについて羽生選手は「プレッシャー、めちゃプレッシャー(笑)。等身大の自分でいればいいかなと思っています。それが900回であろうと901回であろうと、もし1000回であったとしても、自分というものは自分しかいないので、自分らしく表現できればと思います」とコメントを寄せている。情熱大陸900回記念放送「王者の覚悟~五輪金メダリストのプライド~」は4月10日(日)23時~MBS・TBS系にて放送。(笠緒)
2016年03月31日4月に大阪、愛知、東京の3都市で開催される世界最高峰のアイスショー「STARS ON ICE JAPAN TOUR2016」の追加スケーターが発表され、昨年競技復帰を果たした浅田真央(東京公演)、先日の四大陸選手権で金メダルに輝いた宮原知子(大阪・東京公演)の出演が決定した。STARS ON ICE JAPAN TOUR2016 チケット情報浅田、宮原に加えて今回出演が決まったのは荒川静香(大阪・東京公演)、村上佳菜子(東京公演)、宇野昌磨(大阪・東京公演)、村上大介(大阪・東京公演)、ケイトリン・オズモンド(大阪・東京公演)、ジェフリー・バトル(大阪公演)、メリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト(大阪公演)。すでに発表になっていた、高橋大輔、鈴木明子、織田信成の日本勢、パトリック・チャン、ハビエル・フェルナンデス、ジョアニー・ロシェット、テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイアら海外組とあわせて、豪華な顔ぶれが出揃った。「STARS ON ICE JAPAN TOUR2016」は4月9日(土)の大阪市中央体育館を皮切りに、愛知県体育館、国立代々木競技場第一体育館で開催。チケット発売中。■STARS ON ICE JAPAN TOUR20164月9日(土)・10日(日)大阪市中央体育館(大阪府)4月12日(火)・13日(水)愛知県体育館(愛知県)4月15日(金)~17日(日)国立代々木競技場第一体育館(東京都)■追加発表されたスケーター※大阪・東京公演で出演者が異なります。<レギュラースケーター>《大阪・東京公演》ケイトリン・オズモンド2014カナダ選手権金メダリスト<ゲストスケーター>《大阪公演》荒川静香2006トリノオリンピック金メダリスト宮原知子2015世界選手権銀メダリスト宇野昌磨2015グランプリファイナル銅メダリスト村上大介2014NHK杯金メダリストジェフリー・バトル2006 トリノオリンピック銅メダリストメリル・デイヴィス&チャーリー・ホワイト2014ソチオリンピック金メダリスト《東京公演》荒川静香2006トリノオリンピック金メダリスト浅田真央2010バンクーバーオリンピック銀メダリスト宮原知子2015世界選手権銀メダリスト村上佳菜子2014四大陸選手権金メダリスト宇野昌磨2015グランプリファイナル銅メダリスト村上大介2014NHK杯金メダリスト
2016年02月25日10代の子どもだった頃、中学校や高校の先生がとても大きな存在に感じた経験はないだろうか。思春期の多感な時期を共に過ごすだけに、「一人の尊敬できる先生」との出会いが生徒の人生に大きな影響を及ぼすといってもいいだろう。ではもしも、数々の栄光や挫折を経験したアスリートが、自分がいた学校に教員として赴任していたら、一体どのようなことを学べていたのだろうか――。今回は、マイナビニュースの女性会員200名に対し、男性フィギュアスケーターに限定して「保健体育の教員にいたらうれしかった人」を聞いてみたので、回答理由と併せて紹介しよう。Q. 学生時代に保健体育の教員にいたらうれしかった男性フィギュアスケーターを教えてください1位: 高橋大輔(39.0%)2位: 羽生結弦(21.0%)2位: 織田信成(21.0%)4位: パトリック・チャン(4.0%)5位: エフゲニー・プルシェンコ(3.0%)■高橋大輔・「ダンスが苦手だったので、高橋さんが先生でしたらダンスの楽しみを味わえたかもしれないです」(31歳女性/その他/その他)・「イケメンで優しいまなざしに癒やされそうだから」(38歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)・「厳しさと優しさをもって指導してくれそう」(23歳女性/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「指導がうまそうだし、真摯に向き合ってくれそうだから」(25歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「先生にいいところを見せたくてがんばって練習しそう」(32歳女性/自動車関連/事務系専門職)・「禁断の恋を想像して楽しめる」(27歳女性/電機/営業職)■羽生結弦・「一緒にプーさんで遊べたから」(23歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)・「いつも優しそうで安心できる」(27歳女性/金融・証券/営業職)・「爽やかだし、どんな生徒にでも温かく指導しそうだから」(29歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「精神論も教えてくれそう」(33歳女性/情報・IT/技術職)・「目の保養になる」(50歳以上女性/情報・IT/事務系専門職)■織田信成・「教え方が上手そうな上に、面白いことを言ってくれそうだから」(32歳女性/食品・飲料/事務系専門職)・「コミカルで授業が楽しそうだから」(37歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「いつも笑顔でハイテンションで指導してくれそうなので」(30歳女性/電機/事務系専門職)・「楽しく、正確に指導してくれそう」(27歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「退屈な授業が楽しくなりそうなので」(37歳女性/その他/事務系専門職)■パトリック・チャン・「いろいろ、プロの視点からアドバイスをくれそう」(32歳女性/学校・教育関連/技術職)・「チャーミングだから」(43歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)■エフゲニー・プルシェンコ・「ロシアの皇帝と言われるくらい、天才的な才能を持っている人から教わりたいから」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「かっこいいしすごくほめ上手なイメージがあるから」(33歳女性/その他/クリエイティブ職)■その他・「町田樹: 頼れるお兄さんという感じだから」(31歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ハビエル・フェルナンデス: かっこいいし個性的なので」(34歳女性/商社・卸/事務系専門職)・「町田樹: キモいと言われながらも、なんだかんだ愛されている先生になりそうだから」(27歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「小塚崇彦: はにかむのがかわいいから」(32歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「ジョニー・ウィアー: おとぎ話に出てくる王子様みたいだから」(26歳女性/その他/その他)■総評見事に1位に輝いたのは高橋大輔さんで、「かっこいいから」「イケメンだから」などのルックスに関する回答理由が全体の半数近くを占めた。一方で、「ソツなくこなしそう」「ちゃんと教えてくれそう」などのように優れた指導力を期待する声も少なくなかった。2位には2人が同時にランクインした。11月27日に開幕したNHK杯に出場し、ショートプログラムで世界最高得点となる106.33をマークした羽生結弦選手には、「優しそうだから」「癒やされる」という回答が集中した。明るいキャラクターの織田信成さんには、「面白そう」「授業が楽しくなる」などの意見が寄せられていた。自分はもとより、応援してくれる人たちや指導してくれた恩師のため、常に極限の緊張下でギリギリの勝負に挑むアスリートたち。彼らの考えや内に秘めた想いというのは、テレビや雑誌などを通じてしか知ることができないかもしれないが、そのような形でもきっと多くの人に影響を与えてくれるに違いない。調査時期: 2015年10月14日~10月17日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 女性200名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年11月27日氷上の美しい演技で見る者を魅了するフィギュアスケーター。空中で3回転や4回転のジャンプを跳ぶ一方で、優雅なスケーティングやステップも必要となるため、選手の多くがしなやかさと力強さを併せ持った体つきをしている。その体形も選手たちの魅力の一つと言えるが、一体どの選手が最も理想的な体形に見えるのだろうか。今回、男性のマイナビニュース会員221名に「理想的だと思う男性フィギュアスケート選手の体形」について聞いてみたので、理由と併せて紹介しよう。Q.あなたが理想的だと思う男性フィギュアスケート選手の体形を教えてください1位: 羽生結弦(60.6%)2位: 小塚崇彦(12.2%)3位: 無良崇人(4.5%)3位: エフゲニー・プルシェンコ(4.5%)5位: ハビエル・フェルナンデス(3.2%)■羽生結弦・「痩せていて細マッチョでよいと思うから」(33歳男性/電機/技術職)・「手足が長くて顔が小さくて、いろんな演技が映えるので」(42歳男性/自動車関連/技術職)・「細身なのに、あれだけハードなステップとジャンプを生み出す身体は素晴らしい」(36歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「手足が長いので、女性的に見えるけどジャンプがすごいから、余計にキレイに見える」(44歳男性/情報・IT/技術職)・「美の境地という感じなので」(33歳男性/小売店/販売職・サービス系)■小塚崇彦・「中肉中背だから」(31歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「細いイメージだったが体がしっかりできてきたと思うから」(29歳男性/学校・教育関連/専門職)・「ほどよい肉付きで結果を残しているから評価できる。体の芯の部分が強いんだろうなぁと感じられる」(37歳男性/金融・証券/営業職)■無良崇人・「長身で脚がながいから」(28歳男性/人材派遣・人材紹介/技術職)・「背高いから」(25歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「力強いから」(28歳男性/金融・証券/営業職)■エフゲニー・プルシェンコ・「頭の小ささと足の長さが最高に良い」(43歳男性/機械・精密機器/技術職)・「ハンサムで肉体も整っているので」(29歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)・「端正な顔立ちとそれに合わせたような高さと体形」(32歳男性/商社・卸/専門職)■ハビエル・フェルナンデス・「しなやかな体つき」(28歳男性/医療・福祉/事務系専門職)・「体幹とか強そう」(23歳男性/機械・精密機器/営業職)■総評断トツの1位は、ソチ五輪や世界選手権、グランプリファイナルなど数々の大会で金メダルに輝いた日本フィギュア界のエース・羽生結弦選手だった。「すらっとしている」「細くて長い手足がいい」「スタイルがいい」など、スマートな体形を褒めたたえる意見が大半だった。一方で、「体は細いが軸がしっかりしているため」(28歳男性/金融・証券/専門職)などのように、しなやかさと強さを兼ね備えた体として理想的だとする回答者も多くいた。2位となったのは、長く日本フィギュア界の第一線で活躍している小塚崇彦選手。回答者の意見を総合すると、「適度に筋肉が付いており、全体のバランスが優れている」という感じになる。また、そのイケメンぶりを評価する声もあった。3位には無良崇人選手とエフゲニー・プルシェンコ選手(ロシア)がそろってランクイン。無良選手は迫力満点のトリプルアクセルをダイナミックに跳ぶためか、170cmという身長ながらも「背が高い」と評する意見が多かった。プルシェンコ選手は、端正な顔立ちと178cmという高身長をうらやむ男性から支持を集めた。フィギュアスケーターの高いジャンプには、体幹や筋力、瞬発力などが求められる。細すぎても太すぎてもパフォーマンスに悪影響が出かねないだけに、男性のフィギュアスケーターには、「細マッチョ」が多いかもしれない。細マッチョにあこがれるという男性は、彼らの体形を参考にしてみるのもいいのでは?調査時期: 2015年8月14日~8月20日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性221名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年08月25日10月3日(土)に埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催される「木下グループカップ フィギュアスケート Japan Open 2015 3地域対抗戦」の第1弾出場選手が発表された。【浅田真央出場決定!フィギュア地域対抗戦】出場が発表されたのは、先日1年間の競技休養からの復帰と、現役続行を表明した浅田真央と、2015世界選手権で銀メダルを獲得した宮原知子の日本勢2名と、2015世界選手権で金メダルを獲得したスペインのハビエル・フェルナンデスの欧州勢1名。この3名は同日に同会場で行われるアイスショー「カーニバル・オン・アイス2015」にも出演する。「Japan Open」は、日本、欧州、北米の3地域が、それぞれ男女各ふたりずつ計4名のチームを組み、シングル(フリー演技)の合計点で競う大会。昨年は欧州チームが優勝。日本チームは2013年以来2年ぶりのV奪還を目指す。チケットの一般発売は7月18日(土)午前10時より。なお、一般発売に先がけて、先行抽選プレリザーブを実施。受付は6月27日(土)午前11時から7月6日(月)午前11時まで。■カーニバル・オン・アイス2015日時:10月3日(土)開場18:00 / 開演19:00会場:さいたまスーパーアリーナ (埼玉県)料金:Premium席 24000円 / SS席 22000円 / S席 17000円 / A席 11000円 / B席 8000円■木下グループカップ フィギュアスケート Japan Open 2015 3地域対抗戦日時:10月3日(土)開場12:00 / 開演13:00会場:さいたまスーパーアリーナ (埼玉県)料金:Premium席 23000円 / SS席 21000円 / S席 15000円 / A席 9000円 / B席 7000円
2015年06月26日中国・上海にて3月28日まで開催されていたフィギュアスケート世界選手権。男子は日本の絶対エース・羽生結弦選手が2位と惜しくも連覇を逃し、女子は初出場の宮原知子選手が銀メダルに輝く快挙を達成した。男子では羽生選手と特に親交があるハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)が初優勝を飾り、女子ではエリザベータ・トゥクタミシェワ選手(ロシア)がトリプルアクセルを成功させて同じく初優勝するなど、今大会も数々のドラマが生まれた。そのドラマに胸を熱くしたフィギュアスケートファンが多いことが、画像共有アプリの「Instagram」からもうかがえる。大会期間中や大会直前は、同アプリを通じて出場選手が多数のコメントや写真を投稿。ファンに喜びを報告したり、選手同士のオフショットを公開したりしている。優勝したフェルナンデス選手は、「僕の仲間であるデニス・テンと羽生結弦、世界選手権でのメダルおめでとう! 」とのコメントを添えて、2位の羽生選手と3位のデニス・テン選手(カザフスタン)との表彰式の写真を掲載。写真は、3月31日時点で8,000近い「いいね! 」がなされている。ハビエル選手は他にも、笑顔で金メダルを披露している写真も投稿。世界中のファンから「ブラボー、ハビエル」「おめでとう」などの祝福コメントが多数寄せられている。その他、日本から出場した小塚崇彦選手や女子金メダルのトゥクタミシェワ選手らもファンにメッセージを発信。世界選手権の感動を再度味わいたいファンは、Instagramの写真をチェックしてみてはいかがだろうか。
2015年03月31日フィギュアスケート世界選手権の男子フリーが3月28日、中国・上海にて行われた。日本の絶対エース・羽生結弦選手はトータル271.08で2位となり、日本人初となる同大会連覇を逃した。○転倒後に見せたソチ王者のプライド日本人初の快挙とはならなかった。ただ、連覇達成がついえた瞬間、ソチ五輪王者は笑顔でライバルの健闘をたたえ、祝福した。冒頭から、羽生選手らしからぬミスが続いた。最初のジャンプでは、予定していた4回転サルコウが2回転にとどまった。続いて、得意としているはずの4回転トゥーループでも転倒。4回転はいずれのジャンプも決まらなかった。しかし、ここからソチ五輪王者としての矜持(きょうじ)を見せる。基礎点が1.1倍になる後半、最初の3回転ルッツ-2回転トゥーループを鮮やかに決めると、続くトリプルアクセル-3回転トゥーループも成功。さらにトリプルアクセル-1回転ループ-3回転サルコウの3連続もきれいに跳んでみせた。参加選手の中では唯一となる、2度のトリプルアクセルのジャンプコンビネーションを体力の落ちるプログラム後半に組み込んだ。その上、GOE(出来栄え点)でも1.57、1.29といずれも加点をゲット。残る2本の3回転もきっちりとまとめ、トータル175.88でフリーを終えた。○グランプリファイナルとの決定的な差金メダルを獲得した今シーズンのグランプリファイナルでも、フリーの冒頭に4回転サルコウ(基礎点10.50)と4回転トゥーループ(基礎点10.30)を跳んでいる。このときは共に成功させ、さらにGOEでもそれぞれ2.43、2.71という高い加点を得ている。すなわち、この2つのジャンプで約26点を稼いでいた計算になる。結果、フリーでは194.08というパーソナルベストをたたきだした。しかし今大会では、4回転サルコウが2回転サルコウ(基礎点1.30)になったこともあり、冒頭のこの2種類のジャンプで得られた点数は、GOEを含めても10点に満たなかった。その結果、わずか2.82点差で金メダルを逃してしまった。昨年末の全日本選手権後に「尿膜管遺残症」であることが判明。腹部の手術を受けて練習を再開するも、1月末には右足首をねんざするというアクシデントに見舞われた。決して体調が万全ではない中でもしっかりと「戦える体」に仕上げ、前日のショートプログラム(SP)ではシーズンベストの95.20をマーク。表彰台の頂点に最も近い位置でフリーに臨んだが、結果は2位となってしまった。○冒頭の2種の4回転をミスしてしまった理由羽生選手が優勝するには何が足りなかったのだろうか。四大陸選手権4位などの成績を収め、現在は関西大学を拠点にコーチとして活動する元フィギュアスケート選手の澤田亜紀さんは、やや「冷静さ」が足りなかったのではないかと分析する。「SP、フリー共に4回転トゥーループの着氷に失敗してしまいました。SPでは、直前まで念入りにトゥーループに入るイメージをしていたので、羽生選手の中では、少し不安要素があったのかもしれません。またフリーでは、1つ目の要素をパンク(予定の回転数を回りきれなかったこと)してしまったため、2つ目の要素であるトゥーループには、少し焦りが出てしまったのではないかと思います。これまでの羽生選手は、失敗をする際でも予定の回転数を回りきってからの失敗が多かったです。この場合だと、回った分の点数が入ってからの減点(GOEでマイナス評価)になりますが、パンクをしてしまうと、予定よりも低い点数しか入らないということになります」。ジャンプを武器としている羽生選手には珍しい形でのミス。そこへ、今シーズンからの新ルールが"追い打ち"となったのではないかと澤田さんは見ている。「今シーズンより、ダブルジャンプの上限回数がルールで決められています。パンクをすることによって、演技で予定しているジャンプの構成を変えなければいけないという可能性も出てきます。演技をしながらでの判断となるので、いかに集中を切らさずに冷静に判断できるかというところが、カギになります」。普段の試合ではあまり起こりえないミスが、小さなほころびとなって焦りを誘発し、傷口を広げてしまった―というわけだ。○短期間での世界選手権の銀は羽生選手だからこそそれでも、澤田さんは短い練習期間で世界選手権銀メダルという結果を出した羽生選手を称(たた)える。「ジャンプの基礎点が1.1倍となるフリー後半では、難しい組み合わせのジャンプコンビネーションなど、3つのジャンプコンビンネーションをきちんと成功させ、高得点を獲得していました。手術やケガなどで練習時間が思うように取れなかったと思いますが、オフシーズンに羽生選手が積み上げてきたものがあるからこそ、短期間の練習でも高い水準での演技ができたのではないかと思います」。○同門2人のライバル物語に期待羽生選手に代わって優勝したのは、同じブライアン・オーサーコーチに師事するハビエル・フェルナンデス選手(スペイン)。ラテンの貴公子はSP同様、美しいジャンプと情感たっぷりのステップなどで会場のファンを魅了。フリーでは一度の転倒ミスはあったものの、それ以外はほぼ完璧な演技を見せ、トータル273.90をマーク。悲願の世界選手権初優勝を果たした。暫定1位でフェルナンデス選手の演技を見守った羽生選手。フェルナンデス選手のスコアを確認した瞬間に、3歳上の"兄弟子"に笑顔で惜しみない拍手を送った。自身が4回転をミスし、銀メダルに甘んじたことに「正直、悔しい」ともらしたのは偽らざる本音だっただろう。それでも、ハビエル選手のトップをわがことのように喜んでみせた姿が、羽生選手が皆から愛されている理由の一つと言える。これからも、この同門2人による新たなライバル物語が繰り広げられていくだろう。そして、多くのドラマも生まれるはずだ。その過程で、羽生選手が今まで以上に強く"進化"していくことをファンもきっと望んでいるに違いない。○取材協力: 澤田亜紀(さわだ あき)1988年10月7日、大阪府大阪市生まれ。関西大学文学部卒業。5歳でスケートを始め、ジュニアGP大会では、優勝1回を含め、6度表彰台に立った。また2004年の全日本選手権4位、2007年の四大陸選手権4位という成績を残している。2011年に現役を引退し、現在は母校・関西大学を拠点に、コーチとして活動している。
2015年03月30日元フィギュアスケート選手・安藤美姫さんが1月6日、自身のInstagramを更新し、1日に愛娘(まなむすめ)のひまわりちゃんと交際中のフィギュアスケーター、ハビエル・フェルナンデス選手との3ショットを公開した理由を説明した。安藤さんは、ハビエル選手との交際の公表などを踏まえ、「私達がいろいろ少しずつ公表している理由として、1つはあまり隠し事をしたくないから」と告白。さらに「もう1つはファンの方への応援に感謝を込めてご挨拶やできるだけいろんな事をシェアしたいと思ったからです」と説明した。安藤さんは1日、「2015年もまた沢山の方と出会えますよう…そして皆様にとっても健康で素敵な1年になりますように」などのコメントと共にInstagramを更新。長女・ひまわりちゃんとハビエル選手に寄り添う3ショットを披露していた(コメントはすべて原文)。安藤さんは2013年にひまわりちゃんを出産。安全面の配慮などから、ひまわりちゃんの顔やその父親をこれまで公に知らしめていなかった。そのため、1日に初めてひまわりちゃんの顔を明らかにしたことにより、「すてきな写真をありがとうございます」「本当の父親の顔も投稿してほしい」などのコメントがインターネット上にあがり、賛否両論となっていた。
2015年01月06日フィギュアスケートの世界選手権大会で優勝するなどの成績を収めた安藤美姫さんが11月26日、自身のInstagramにてスペイン出身のフィギュアスケーター、ハビエル・フェルナンデス選手と交際していることを明かした。安藤さんは、自身のInstagramでフェルナンデス選手と仲むつまじく寄り添っている2ショット写真をファンに披露。英語と日本語で、今の気持ちをメッセージとしてつづっている。安藤さんは冒頭、「今日は私達にとってとても大切な日です。 私達の気持ちを皆様にお伝えしたいと思いましたので聞いて下さい」と、どうしてもファンに向けて報告したいことがあったことを告白。その上で、「私達はお互い【愛】と【家族】を築きあげていきたいと思いました。まだお付き合いさせて頂いたばかりですがあたたかく見守っていただけると幸いです」とつづった。本文の最後には「美姫とハビエルより」と名前を入れ、2人からのメッセージであることを強調している(コメントはすべて原文)。フェルナンデス選手は今年のソチ五輪で4位に入り、世界選手権大会で2年連続3位につけるなどの成績を持つ、男子フィギュアスケート界を代表する実力者だ。フィギュアスケートによって結ばれた2人に、ファンからは「とてもお似合いのカップルですね。お幸せに」「末長くお幸せになってくださいね! 2人が大好きです」「祝福します」などのお祝いコメントが多数寄せられている(すべて原文)。なお、安藤さんは2013年4月に女児を出産しているが、女児の父親が誰なのかは公表していない。
2014年11月26日国際スケート連盟公認のフィギュアスケート大会「木下グループカップフィギュアスケート ジャパンオープン20143地域対抗戦」が10月4日、さいたまスーパーアリーナにて開催される。同大会は「日本」「欧州」「北米」の3地域による団体戦形式での対抗戦。各地域は男女各2名ずつ、計4名のチームを組み、各個人のフリー演技の総合得点で順位を競う。各地域の代表選手は以下の通り。日本村上佳菜子/宮原知子/小塚崇彦/無良崇人北米アシュリー・ワグナー/長州未来/パトリック・チャン/ジェフリー・バトル欧州アンナ・ポゴリラヤ/エレーナ・ラジオノワ/ハビエル・フェルナンデス/トマシュ・ベルネル当初、欧州地域代表として出場予定だったソチ五輪の個人5位、ユリア・リプニツカヤ選手は、コンディション不良のために不出場となり、代わりにアンナ選手が出場する。また、ゲストとして「皇帝」の異名を持つエフゲニー・プルシェンコ選手も参加する予定。今季は浅田真央選手や高橋大輔選手という、長く日本フィギュアスケート界をけん引してきた2選手が休養を宣言しているが、同大会を皮切りにいよいよフィギュアスケートの本格シーズンが始まる。なお、同大会は同日の16時から18時25分までテレビ東京系列6局ネットにて放送予定。解説は八木沼純子さんが務める。
2014年09月30日キャメロン・ディアスとペネロペ・クルスが女の魔性と純真を体現し、ブラッド・ピット、マイケル・ファスベンダー、ハビエル・バルデムが男の切なさや愚かさを滲ませる心理サスペンス『悪の法則』。力強い女性像は、リドリー・スコット監督作の代表として印象付けるが、群を抜いて妖艶で謎めいた雰囲気を漂わせるキャラクターを披露したのが、大女優キャメロンだ。この度、その魔性の女っぷりが確認できる映像がどこよりも早くシネマカフェに到着した。すべての始まりは、若くハンサムで有能な弁護士が、出来心で裏社会のビジネスに手を染めたことだった。美しいフィアンセとの輝かしい未来を夢見たその欲望は、周囲のセレブリティたちを否応なく危険な事態に巻き込み、彼らの虚飾に満ちた日常を揺るがしていく。しかし彼らは、まだ気づいていなかった。自分たちがこの世の闇に渦巻く“悪の法則”に魅入られ、もはや逃れようのない戦慄の罠に絡め取られてしまったことに…。キャメロンは、ハビエル演じるカウンセラーの友人の派手好きな実業家ライナーの豪邸に住むミステリアスな愛人・マルキナ役を熱演。公開された映像では「懐かしむって、失ったものが戻るように願うこと。でも、戻らない。真実に温度などないんだから。」と真顔で冷静に言い放つキャメロンの姿。それを聞いたハビエルも凍りついた表情を見せている。コメディやドラマでキュートな笑顔が魅力的な彼女だが、本作では、いままでスクリーン上で見たことのない氷のような冷酷なキャラクターとして新境地を切り開いているようだ。マルキナという女性についてキャメロンは、「マルキナは社会病質者で、とても頭が切れる人。彼女はどんなことでもやれる。マルキナには人間らしさはまったくないの。彼女が常に自問していることは、どうやって自分にふさわしいものを手にできるか?何が自分のものになるか?それ以外のことは何一つ、誰のことも気にならない。彼女が望んでいるのは全てのことからもっと多くを奪うということだけ。マルキナはあらゆる男のパワーを取り上げて吸いつくすの」とコメント。従来のイメージを根底から覆す異色のキャラクターに挑んだスター俳優たちが、大胆に挑発するセクシュアルな魅力を披露する本作。眩い陽差しと漆黒の夜が鮮烈なコントラストを成すアメリカ南西部を舞台に、魔性の女と化すキャメロンの姿をチェックしてみて。『悪の法則』は11月15日(金)TOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:悪の法則 2013年11月15日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開(C) 2013 Twentieth Century Fox
2013年10月10日今月23日(現地時間)、イギリスのチャールズ皇太子夫妻を招いたロンドン・プレミアが開催された『007 スカイフォール』(12月1日公開)で悪役を演じたハビエル・バルデムが、役作りのためにコンピュータの猛特訓を受けていたことを明かした。『007スカイフォール』でコンピュータを駆使する悪役ラウル・シルヴァを演じたハビエルだが、実生活ではPCは大の苦手。いまでもEメールより手書きの手紙の方を好んでいる。映画のプロモーションでイギリスのトーク番組「Lorraine」に出演したハビエルは、「僕の演じた役はコンピュータが大きな役割を占めるので、(スタッフから)たくさん説明を受けたよ」と語った。「何しろ、僕にとってEメールを書くのはロケット科学を研究するようなものだから」。「人生は短いんだから、もっと真剣に向き合わないと」と言うハビエルはテクノロジーの進化にあまり興味がないばかりか、よく思っていない様子。手書きの手紙について、「以前に比べて書く機会は減ったけど、いまも書いているよ。手書きのものって、みんなが懐かしがっているものじゃないかな?それも特別な機会に送られるものが」。(text:Yuki Tominaga)© Press Association/AFLO■関連作品:007スカイフォール 2012年12月1日よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開© 2012 Danjaq, LLC, United Artists Corporation,Columbia Pictures Industries, Inc. All rights reserved.
2012年10月29日2012NHK杯国際フィギュアスケート競技大会の詳細が決定した。今年は11月23日(金・祝)から25日(日)にかけて宮城セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)にて行われ、高橋大輔や浅田真央らスター選手が出場する。2012NHK杯国際フィギュアスケート競技大会 開催情報NHK杯国際フィギュアスケート競技大会は、1995年からはISUグランプリシリーズにも組み込まれている、日本を代表するフィギュアスケートの大会。昨年は男子シングルは高橋大輔・小塚崇彦が、また女子シングルは鈴木明子・浅田真央がワンツー・フィニッシュ、またペアでも日本出身の川口悠子とアレクサンドル・スミルノフ(ロシアチーム)が優勝と、日本勢が大活躍したのも記憶に新しい。今年も前回チャンピオン高橋大輔、鈴木明子をはじめ、浅田真央、羽生結弦ら花形選手の出場が決まった。特に地元・宮城県出身、昨年は日本男子選手として史上最年少での世界選手権メダル獲得となった羽生結弦が、地元でどんな滑りを見せるかに注目したい。チケットは9月29日(土)に一般発売開始。チケットぴあではインターネット先行抽選販売「プレリザーブ」を9月19日(水)11:00から25日(火)11:00で受け付ける。そのほか、参加予定選手は次のとおり。男子シングル:高橋大輔、羽生結弦、村上大介(日本)、ハビエル・フェルナンデス(スペイン)女子シングル:鈴木明子、浅田真央、今井遥(日本)、アリッサ・シズニー(アメリカ)ペア:高橋成美/マービン・トラン(日本)、ベラ・バザロワ/ユーリ・ラリオノフ(ロシア)アイスダンス:キャシー・リード/クリス・リード(日本)、メリル・デービス/チャーリー・ホワイト(アメリカ)
2012年08月31日