「ハンズフリー電動さく乳器」について知りたいことや今話題の「ハンズフリー電動さく乳器」についての記事をチェック! (3/18)
あまがさきキューズモールでは、2023年10月13日(金)から11月12日(日)の期間、「忍たま乱太郎×あまがさきキューズモール×あまがさき観光局『尼崎で遊ぼう!の段』」(以下「本イベント」)と題したアニメ『忍たま乱太郎』とのコラボイベントを開催します。アニメ『忍たま乱太郎』は1993年に放送を開始し2023年で放送30周年を迎えました。また、原作「落第忍者乱太郎」の作者である尼子騒兵衛さんが尼崎市出身であることから、キャラクター名の多くは尼崎の地名が由来しています。そのため、『忍たま乱太郎』の“聖地”として、多くのファンが尼崎に訪れています。本イベントは、原作の“聖地”尼崎にある商業施設として、アニメ『忍たま乱太郎』の放送30周年を盛上げるとともに、地元のみなさまや「忍たま」ファンに喜んでいただきたいという想いのもと、あまがさき観光局と連携し、開催します。本イベント期間中は、全体を盛り上げる館内装飾を行うほか、人気キャラクターと一緒に撮影できるキャラクターフォトスポットが登場します。さらに、フォトスポットでの撮影写真と館内でのお買い上げレシートの提示で、本イベント限定のオリジナルコラボカードがもらえるほか、キャラクターショーやキャラクターとの撮影会を開催します。また、尼崎が舞台となったアニメ「尼崎にご招待の段」の名場面をパネルにて一挙展示されるなど、“あまがさきキューズモール”ならではのコンテンツも楽しんでいただけます。尼崎にある、あまがさきキューズモールならではの、アニメ『忍たま乱太郎』とのコラボレーションをぜひお楽しみください。■ ■忍たま乱太郎×あまがさきキューズモール×あまがさき観光局「尼崎で遊ぼう!の段」概要名 称:忍たま乱太郎 × あまがさきキューズモール ×あまがさき観光局 「尼崎で遊ぼう!の段」期 間:2023年10月13日(金)~11月12日(日)場 所:あまがさきキューズモール館内U R L: ▼イベント全体を盛り上げる館内装飾期 間:2023年10月13日(金)~11月12日(日)場 所:あまがさきキューズモール館内内 容:館内全体にコラボビジュアルをメインとした装飾が施されます。アニメ「忍たま乱太郎」のキャラクターたちがイベントを盛り上げます。▼あまがさき観光局主催「落第忍者乱太郎 尼崎地名めぐりデジタルスタンプラリー」のスタンプラリースポットが登場期 間:2023年10月13日(金)~2024年1月31日(水)場 所:あまがさきキューズモール 2階 ABCマート裏内 容: あまがさき観光局主催で開催する、アニメ『忍たま乱太郎』の原作『落第忍者乱太郎』デジタルスタンプラリーの、スタンプラリースポットがあまがさきキューズモールに登場します。U R L: ▼乱太郎たちと一緒に写真を撮ろう!キャラクターフォトスポット期 間:2023年10月13日(金)~11月12日(日)場 所:あまがさきキューズモール (1)1階 ジュエリーツツミ横、(2)2階 サンマルクカフェ前 、(3)3階 VILLAGE/VANGUARD前 、(4)4階 吹き抜け下りエスカレーター横内 容:館内4か所に「乱太郎」、「きり丸」、「しんべヱ」(1か所)に加え、「六年生」(3か所)のフォトスポットが登場します。また、土日祝限定で、フォトスポットでの撮影写真1枚と、館内でのお買い上げ3,000円(税込・合算可)以上のレシートをご提示で本イベント限定のコラボカードがもらえます。※レシートキャンペーン詳細は「お買い上げキャンペーン」をご参照ください。▼「尼崎にご招待の段」名場面のパネル展期 間:2023年10月13日(金)~11月12日(日)場 所:あまがさきキューズモール 2階 入口内 容:“尼崎”が舞台となったエピソード「尼崎にご招待の段」の名場面を、パネルにして一挙展示します。▼アニメ「忍たま乱太郎」キャラクターショー&撮影会日 時:2023年11月5日(日)(1)11:00~ (2)14:00~場 所:あまがさきキューズモール2階Q’s park(キューズパーク)内 容:「『忍たま乱太郎』ミニ・マスクプレイミュージカル~幻術つかい雲黒齋 の段~」と題した、キャラクターショーを開催します。歌と踊りをふんだんに取り入れたスピーディーで楽しいショーが楽しめます。さらに、抽選により各回20組の方限定で「乱太郎」、「きり丸」、「しんべヱ」との撮影会を実施します。※詳細は施設HPをご確認ください。▼キューズモールオリジナル「忍たま乱太郎カード」がもらえるお買い上げキャンペーン期 間:2023年10月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)、11月3日(金・祝)・4(土)・5(日)・11(土)・12(日)時 間:10:00~20:00場 所:あまがさきキューズモール1階 ハニーズ前内 容:「乱太郎たちと一緒に写真を撮ろう!キャラクターフォトスポット」で撮影した写真1枚と、キャンペーン期間中のお買い上げ3,000円(税込・合算可)以上のレシートを提示すると、キューズモールオリジナル「忍たま乱太郎カード」がもらえます。※一部対象外店舗がございます。※各日100枚配布で終了■あまがさきキューズモール施設概要施設名称:あまがさきキューズモール所在地 : 兵庫県尼崎市潮江1-3-1店舗数 : 約140店舗営業時間: 物販10:00~20:001階 フードコート 10:00~21:004階 レストラン 11:00~22:00※一部店舗により異なる代表TEL: 06-6493-5583公式 HP : アクセス: JR神戸線・宝塚線・東西線「尼崎」駅北口直結 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月26日『味覚の秋』『食欲の秋』という言葉があるように、秋はさまざまな食材が旬を迎える季節。きっと、「秋を代表する食材を1つ連想して」といわれたら、数ある食材の中からサツマイモを挙げる人が多いのではないでしょうか。食物繊維が豊富で、ビタミンCやカリウムなどの栄養もたっぷりと含まれている、サツマイモ。やわらかい食感や甘い味も魅力的で、老若男女から好まれています。サツマイモを使った『炊きいも』が絶品と話題に!料理研究家の、ぼく(boku_5656)さんがInstagramに投稿したのは、サツマイモを使ったオススメの調理方法。サツマイモを使った王道の調理方法として、オーブンやトースターを使って焼く『焼きいも』がありますが…ぼくさんが紹介したのは、『炊きいも』でした!【材料(2~3本ぶん)】・サツマイモ(中サイズ)2~3本・水300ccその名の通り、焼くのではなく、炊いて調理をするのが『炊きいも』。材料はメインの食材であるサツマイモのみで、調味料は不要!用意した300ccの水は、あらかじめ200ccと100ccに分けておくといいでしょう。ぼくさんは、実際の調理風景を撮影した写真を添え、分かりやすく調理方法を説明しています。1.サツマイモを炊飯器に入れ、炊くまずは、2~3本のよく洗ったサツマイモを炊飯器に入れてください。用意した200ccの水を注いだら『玄米モード』で炊きます。メーカーによって異なりますが、一般的に『玄米モード』は従来の炊き方よりも浸漬時間が長く、やわらかくモチモチとした食感になるようです。この時、できるだけサツマイモが重ならないように配置するのが、おいしく炊くためのポイントなのだとか。2.水を加え、再び炊飯器で炊く炊き終わったら100ccの水を加え、もう一度『玄米モード』で炊いてください。二度炊くことで、よりやわらかくなります。よりおいしくするなら、トースターで加熱炊いたサツマイモは大量の水分を吸っているため、素早く取り出さなくてはなりません。この時、サツマイモが熱くなっているので気を付けてくださいね。取り出したサツマイモはトースターで5~10分ほど加熱し、表面の水分を飛ばしましょう。二度炊きをすることで、甘さとやわらかさが際立つ、絶品の『炊きいも』が誕生!炊飯器にもよりますが、『玄米モード』はじっくりと炊くため、2時間ほどかかります。隙間時間に炊いておくのがいいでしょう。サツマイモ以外の材料はいらず、どの家庭にもある炊飯器のみで調理できるため、料理が苦手な人や手先が不器用な人も簡単に作れますね!2003年に改良前のレシピを投稿した際も、「マジうんまー!」「天才か?」といった絶賛の声が相次いだ、ぼくさんの『炊きいも』。今回の『炊きいもバージョン2』は、そのおいしさを上回るのだとか。きっとあなたも、今すぐ試したくなったはずです![文・構成/grape編集部]
2023年09月17日今までもさまざまな充電器ケースを見てきましたが、今回、画期的な充電器ケースを発見しました。それが、キャンドゥの充電器ケース&スマホスタンドです。話題の充電器ケース&スマホスタンド出典:Instagram「これ、探してるんだよねー!」「スマホスタンドが安定していてバッチリ!」と、Instagramでも話題になっている、キャンドゥの充電器ケース&スマホスタンド。今回、発売と同時に購入できたので、さっそくレポしたいと思います。充電器がピッタリ!出典:Instagramフタを開けてみると、充電器とケーブルが収納できることがわかります。写真の充電器とケーブルはアップルの純正のものです。スマホスタンドにも変身出典:Instagram充電器が収納できるだけではなく、スマホスタンドにもなります。気になるのは安定感ですが、ぐらつくこともなくしっかりとしています。充電しながら使うこともできる出典:Instagramケースの後ろに穴が開いているので、そこからケーブルを通せます。充電しながら動画を楽しむこともできるので、とても便利です。持ち運びに便利で一石二鳥!出典:Instagram普段使いとしてはもちろんですが、出張や旅行にも便利です。カバンの中でケーブルが絡まることもないですよ。カラーはホワイトのみでした。以上、キャンドゥで販売されている充電器ケース&スマホスタンドを紹介しました。Instagramで徐々に人気が出てきているので品薄になるかもしれません。欲しい人は、ぜひお早めに探してくださいね。商品名:充電器ケース&スマホスタンド品番:4991203193452価格:110円(税込)サイズ:6.6×7.1×5cm記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>100均マガジン(@100kin_mag)100均やプチプラで暮らしに役立つ情報を配信しています。Instagram
2023年09月16日「ともに、未来を切拓く」をパーパスに掲げる株式会社山善は、毛布に“すっぽり”入った状態で両手が自由に使える「両手が自由なハンズフリー電気毛布」と、掛ふとんに取り付けることで“毛布要らず”で暖かい「ふとんカバーにもなる電気毛布」を、当社が運営するインターネット通販サイト「山善ビズコム」やECモールの店舗「くらしのeショップ」、通信販売、および、全国のホームセンターにて2023年9月中旬より、全国の家電量販店にて2023年9月下旬より順次発売いたします。毛布に“すっぽり”入って暖かい「両手が自由なハンズフリー電気毛布」首元や肩まで“すっぽり”と毛布を被った状態で、手を出して、スマホやタブレットを使ったり、読書などを楽しめる電気毛布です。寝具としてのほか、ソファなどでもお使いいただけます。手を出す箇所から冷気が入り込みにくい構造に加え、毛布の端が直接肌に触れても快適にご使用いただける、肌触りの良いヘムなし(袋縫い)仕様としました。■掛ふとんだけで暖かく“毛布要らず”の「ふとんカバーにもなる電気毛布」ふとんカバーの形をした電気毛布(※)なので、お手持ちの掛ふとんに取り付けるだけで“毛布要らず”で暖かくお過ごしいただけます。カバーとして取り付けられるので就寝時に毛布がズレ落ちてしまうこともなくなります。また、掛ふとんを入れずに毛布代わりや、一般的な掛敷電気毛布としても使用できるので、冬だけでなくオールシーズンでお使いいただけます。(※)意匠出願中。電気毛布は消費電力が低く、エアコンやヒーターなどの暖房機器と比べて省エネ・節電にもなります。「両手が自由なハンズフリー電気毛布」や「ふとんカバーにもなる電気毛布」を使って、この冬を暖かく快適にお過ごしいただけます。<商品特長>■両手が自由なハンズフリー電気毛布1. スマホや読書中も、首元や肩まで“すっぽり”と毛布を被れて暖かい首元や肩まで“すっぽり”と毛布を被った状態で、手を出して、スマホやタブレットを使ったり、読書などを楽しめます。2. 手を出す箇所から冷気が入り込みにくく、毛布の端も肌触りが良い仕様毛布を折り返し、手を出す箇所をカバーすることで、手を出しているときも、出していないときも冷気が入り込みにくい構造としました。また、特に首元など、毛布の端が直接肌に触れても快適にお使いいただける、肌触りの良いヘムなし(袋縫い)仕様としました。3. 電気代は1時間あたり約1.4円で、省エネ・節電!さらに洗濯機で丸洗いが可能電気代は、温度が「強」の場合に、1時間あたり約1.4円、1日(8時間)約11.2円、1カ月使用しても約336円と、冬場の電気代の節約にもなります。※電気代は、室温15度、綿ふとん中で5時間運転したときの平均消費電力量を1kWh=31円で算出した値です。また、コントローラーを外して、毛布本体を洗濯機で丸洗いできますので、オフシーズンにも清潔に保管していただけます。※ドラム式洗濯機はご使用いただけません。■ふとんカバーにもなる電気毛布1. お手持ちの掛ふとんに取り付けるだけで、“毛布要らず”で暖かいふとんカバーの形をした電気毛布(※)です。お手持ちの掛ふとんの暖かさを簡単にグレードアップでき、“毛布要らず”で暖かくお過ごしいただけます。カバーとして取り付けられるので就寝時に毛布がズレ落ちてしまうこともなくなります。(※)意匠出願中。2. 春夏秋冬、1年中使える!お好みで選べる2WAYの触り心地掛ふとんを入れずに毛布代わりや、一般的な掛敷電気毛布としても使用できるので、冬だけでなくオールシーズンでお使いいただけます。春・夏は電源オフで掛毛布やタオルケットの代わりに、秋は電源オンで掛敷電気毛布として、冬はお手持ちの掛ふとんを入れて電源オンで、今までよりもさらに暖かく、お手軽にグレードアップしてお使いいただけます。また、裏表で毛の長さを変え、お好みで選べる2WAYの触り心地としました。3. 電気代は1時間あたり約1.1円で、省エネ・節電!さらに洗濯機で丸洗い可能電気代は、温度が「強」の場合に、1時間あたり約1.1円、1日(8時間)約8.8円、1カ月使用しても約264円と、冬場の電気代の節約にもなります。※電気代は、室温15度、綿ふとん中で5時間運転したときの平均消費電力量を1kWh=31円で算出した値です。また、コントローラーを外して、毛布本体を洗濯機で丸洗いできるので、清潔にお使いいただけます。さらに、「ふとんカバーにもなる電気毛布」には、タバコの臭いや生活臭、ペット臭を消臭(吸着・分解)する、トリプルフレッシュ(R)を採用しています。※ドラム式洗濯機はご使用いただけません。※トリプルフレッシュ(R)は住江織物株式会社の登録商標及び独自消臭技術です。<商品仕様>■両手が自由なハンズフリー電気毛布品番 :YMK-SMH60YKMK-SMH60定格電圧 :交流100V50/60Hz定格消費電力 :60W本体寸法 :たて約188cm×よこ約130cmコード長 :<電源側>約1.96m<本体側>約1.7m温度調節 :強・適温・弱表面温度※: 強…約53度適温…約33度弱…約23度消費電力量※ :強…約46Wh適温…約24Wh弱…約13Wh電気代(1時間あたり)※:強…約1.4円適温…約0.7円弱…約0.4円毛布材質 :ポリエステル100%カラー :ブラウン販売ルート :YMK-SMH60…インターネット通販サイト、通信販売、全国のホームセンターなどYKMK-SMH60…全国の家電量販店価格 :オープン■ふとんカバーにもなる電気毛布品番 :YFTKB-55YKFTKB-55定格電圧 :交流100V50/60Hz定格消費電力 :55W本体寸法 :たて約210cm × よこ約150cmコード長 :<電源側>約1.9m<本体側>約0.6m温度調節 :強・中・弱表面温度※ :強…約51度中…約40度弱…約30度消費電力量※ :強…約37Wh中…約25Wh弱…約10Wh電気代(1時間あたり)※:強…約1.1円中…約0.8円弱…約0.3円毛布材質 :ポリエステル100%カラー :モカ販売ルート :YFTKB-55…インターネット通販サイト、通信販売、全国のホームセンターなどYKFTKB-55…全国の家電量販店価格 :オープン※表面温度と消費電力量は、日本電機工業会の測定方法に基づき下記のように測定した値です。実際に使用されるときは、室温、床面など部屋の構造や使用状態により多少異なります。・表面温度…室温20度で綿ふとんの中に電気毛布本体を広げて測定した値です。・消費電力量…室温15度で綿ふとんの中に電気毛布本体を広げ、5時間運転したときの平均値です。・電気代…室温15度、綿ふとん中で5時間運転したときの平均消費電力量を1kWh=31円で算出した値です。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月12日シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表者:畑 翼)が運営する折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス「Shaero(シェアロ)」は、8月2日(水)に宮崎県フェニックス・シーガイア・リゾート内の宿泊施設にステーションを設置いたしました。沖縄県に続くリゾートタイプ8月2日(水)、宮崎県フェニックス・シーガイア・リゾート内の宿泊施設2か所にステーションを開設しました。昨年開設した沖縄県宮古島市のシギラリゾートに続くリゾートタイプのステーションとなります。■ シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート【シーガイア】14台ステーション(ホテルのメインエントランスの右側のスペース)■ コテージ・ヒムカ【シーガイア】12台ステーション(コテージ・ヒムカの正面スペース)今後の取組みShaeroでは、今後利用する方のニーズを踏まえて、シーガイア近辺にステーションを増やすことも検討しております。また、リゾートに滞在する方に広大な敷地内外の移動を便利に快適に過ごしていただけるよう、こうしたリゾートタイプのステーションを今後も展開してまいります。Shaero国内初の折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス。都市部で頻繁に行われる中距離移動に最適で、あらゆるポイント移動にお使いいただくことで、“効率的で自由な交通手段”という観点から、持続可能な社会になっていくビジョンを描いています。電動バイクは、電気代は約10円分のエネルギーで30kmを走行し、「シェア」することで小容量のバッテリーでもこまめに充電されるため、環境負荷が低いうえ、騒音や排気ガス等も無く、「環境」と「人」に優しいのも特徴です。昨今のコロナ禍や、新しいライフスタイルが生まれるなかで、“密”を回避でき、個人の生活に寄り添える自由な移動手段です。 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社当社は、環境負荷の少ない電動⾞両(EV)を⽤いて、都市部を中⼼にシェアリングサービスのネットワークを構築することで、都市部の移動⼿段として新しい選択肢を提供することを⽬的としております。都市部の移動を、より楽しく、自由でサステナブルなものにすることに加え、将来的には地方でも様々なEVによるシェアリングサービスを提供することで、地域での生活の足となるような新たな交通手段を提供していきたいと考えています。移動手段を変化させることで、個々のライフスタイルをより自由に、環境的にもより持続可能な暮らしを実現させて参ります。詳細はコーポレートサイトをご覧ください。 〈本件に関するお問い合わせ〉シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社Email: info@shaero.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月24日器と暮らし市プロジェクトは、東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出することを目的とした、やきものイベント「器と暮らし市 in 万博記念公園」(大阪府吹田市)を2023年9月23日(土祝)~9月24日(日)に開催いたします。image●開催主旨全国各地には中世から現在まで生産が続く、「日本六古窯」(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)をはじめとする、陶磁器(やきもの)の産地が多数あります。その中でも、ここ東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)は、「日本六古窯」の瀬戸・常滑を有するだけでなく、良質な陶土が採れることから、日本有数の窯業地域としても知られ、様々な陶磁器(やきもの)が生まれています。そんな東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出したいと考え、あいち健康の森公園(愛知県大府市)にて、2022年6月より開催し、vol.3では約25,000人のお客様にご来場いただきました。これまでの好評を受け、2023年9月23日(土祝)~9月24日(日)、愛知県外での初開催となる「器と暮らし市 in 万博記念公園」(大阪府吹田市)が決定いたしました。●「器と暮らし市」とは?わたしたちが暮らす東海地区は、常滑焼、瀬戸焼、美濃焼など、有名な焼き物がたくさんあります。「器と暮らし市」では、ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるようなステキな器を集めました。さらに丁寧な暮らしに導いてくれる道具や植物、フードトラックが登場するほか、同時開催として、こだわりのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を集めた「珈琲と焼菓子のこみち」ゾーンも登場します。●開催概要■開催日: 2023年9月23日(土祝)~9月24日(日) ※2日間■時間 : 10:00~16:00※雨天決行、荒天中止■会場 : 万博記念公園 下の広場(大阪府吹田市千里万博公園)■主催 : 器と暮らし市プロジェクト■後援 : 愛知県、瀬戸市、多治見市、土岐市、一般社団法人愛知県観光協会、たじみDMO、一般社団法人土岐市観光協会■入場料: 入場無料※別途、公園入園料が必要となります(大人260円・小中学生80円)■URL : ●コンテンツ■器ゾーン窯元やショップ、作家など、約40ブースが出店!とっておきの一皿に出会える。器(kamani)器(正陶苑)器(北川和喜)器(minosaraPlus+)器(NeuTone studio)器(カネス)■暮らしゾーン植物・雑貨・アパレルなどの物販だけでなくワークショップも。生活が楽しくなるセレクトをぜひ!暮らし(植物屋fyto)暮らし(glass studio 三日月)暮らし(Shiki)暮らし(mano)■フードトラックゾーンこだわりのおいしいごはんやドリンクが勢ぞろい。フードトラック(オノモト商店)フードトラック(Food truck PIVOT.)フードトラック(台湾肉飯店)フードトラック(いとカフェとスパイスのFACTORY)■珈琲と焼菓子のこみちとっておきのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を提供するブースを集めました。珈琲と焼菓子のこみち(gina coffee)珈琲と焼菓子のこみち(人々)珈琲と焼菓子のこみち(ハレとケ珈琲)珈琲と焼菓子のこみち(il pleut)〇アクセス ※万博記念公園■車をご利用の場合名神自動車道、近畿自動車道「吹田IC」すぐ■在来線をご利用の場合それぞれから大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が便利です。※阪急線「南茨木駅」「山田駅」「蛍池駅」、地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」、地下鉄谷町線「大日駅」、京阪本線「門真市駅」■路線バスをご利用の場合それぞれから路線バスが出ています。※JR線「茨木駅」、阪急京都線「茨木市駅」、地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月16日皆さんは、誕生日に変わったプレゼントをもらった経験はありますか?今回は「誕生日に盗聴器発見器をもらった結果」を紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言誕生日のお祝い友人たちに「誕生日おめでとう!」と、誕生日を祝ってもらった主人公。そこで主人公は友人の1人から誕生日プレゼントをもらいました。友人が中身は盗聴器発見器だと伝えると…。戸惑う主人公出典:モナ・リザの戯言盗聴器と勘違いした主人公は、戸惑いながらも友人にお礼を言いました。すると友人は、盗聴器を発見する機械だと訂正し、ほんのジョークのつもりだと笑います。そして主人公が夫と、試しに盗聴器発見器を使ってみると…。なんと寝室に仕掛けられた盗聴器を発見。その後、夫の提案で盗聴器に聞こえるように「わざと」激しい夫婦喧嘩を始めた主人公夫婦。するとしばらくして、血相を変えた犯人が警察を連れて家を訪ねてきます。思わぬ展開にジョークでもらった盗聴器発見器で、本当に盗聴器を発見してしまった主人公。思わぬ展開に衝撃を受けた主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年08月13日7月30日(日)「あいち電動車いすサッカーアカデミー2023」を開催!愛知県電動車椅子サッカー協会が主催する「電動車いすサッカー(PCF:パワーチェアフットボール)」の体験会を名古屋経営短期大学で初開催しました。当日はオープンキャンパスもあり、介護福祉学科(現健康福祉学科)の体験授業として参加した方もたくさんいました。初めて電動車いすを操作する人も多く、介護福祉学科でパラスポーツ指導員資格を持つ先輩たちの優しい声かけや、協会指導者の巧みな指導でだんだん上手に操作できるようになりました。「初めてだったけれど楽しかった!またやりたい!」との声がたくさん聞かれました。愛知県電動車椅子サッカー協会と連携協定締結この協定は、パラスポーツ競技団体のひとつである、一般社団法人愛知県電動車椅子サッカー協会と名古屋経営短期大学介護福祉学科(現健康福祉学科)が、持続的・発展的に地域連携を深めることを目的としています。電動車いすサッカーは、フットガードを付けた電動車いすを操縦し、スピード感あふれるボールパスでゴールを狙う4人制の屋内競技です。電動車いすを操作できれば、障がいの有無、老若男女を問わず、互いの違いを尊重し、一緒に楽しめるスポーツです。電動車いすに搭乗することで、運動能力、身体機能の違いを減らすことができ、障がい者と健常者だけでなく、自分とは違う障がいとの交流の機会を増やし、パラスポーツの楽しさを共創することで、さまざまな人が当たり前のように混ざり合う社会を目指す協会と、介護福祉士に加えパラスポーツ指導員資格・レクリエーション指導者資格の学びを深め、福祉現場の生きがい・健康支援が出来る人材育成を目指す当学科が連携し、障がいがあったり、車いすを利用していることでスポーツ施設の利用が制限されたりすることのない「社会モデル」に挑戦し、地域福祉への貢献をしていきます。今回は、本学でサッカーアカデミー(体験会)を実施し電動車いすサッカーに触れてパラスポーツや福祉支援職に関心を持つきっかけとなりました。今後も第2回・第3回…と啓発を重ね、市内の障がい者のスポーツレクリエーション体験会や県内の障がい者サッカー団体の交流に向けた取り組みなど協力して取り組んでいく予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月10日家庭で米を炊く際、大抵の人が炊飯器を使用するでしょう。しかし、炊飯器を使わずとも、鍋やレンジなどで米を炊くことはできます。災害時など、停電で電気が使えないケースに備えて、別の方法を覚えておくと便利ですよね。試してほしい!フライパン1合炊飯農林水産省のSNSアカウントが紹介したのは、フライパンで1合の米を炊飯する方法です。まず、米1合を研いだらフライパンに入れ、水2203を注いでそのまま30分浸します。続いて、フタをして強火で1分、弱火で5分程度、浸した水がなくなるまで加熱してください。最後に強火で1分加熱したら火を止めて、フタをそのまま開けずに5分以上蒸らしたら、でき上がり!【試してほしい!フライパン1合炊飯】1.洗った米1合に220mlの水を入れ30分ほど浸す2.【強火】1分→【弱火】5分(浸した水がなくなるまで)→【強火】1分3.蓋を開けず5分以上蒸らす簡単なのにお米の旨みが感じられるこの炊き方に最近ハマっています。ぜひお試しください! #米の日 pic.twitter.com/WmJUZks7Wb — 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) August 8, 2023 炊飯器を使わなくても、ふっくらと炊き上がり、米の甘味やうま味も感じられておいしいですよ!投稿には、試してみた人たちから感想などが寄せられていました。・これは神投稿!ちょうど炊飯器が故障してしまい絶望していたので、救われました!・炊飯器の釜を洗うのは、なかなか面倒。フライパンなら、後始末も楽チンですね。・こんなに簡単に炊けるとは、驚きました!しかも炊飯器よりおいしいです。ポイントは、しっかり米を浸水させ、蒸らし終わるまでフタは取らないこと。キャンプなどでも活用できるので、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2023年08月09日暮らしや健康に役立つ商品を企画・販売している株式会社ドリームは、&MEDICAL(アンドメディカル)の電動ソファベンチ「BARS」を2023年8月8日より応援購入サービスMakuakeで先行販売を開始しました。Makuake「BARS」プロジェクトページ BARS■ 多彩なライフスタイルに寄り添う、新時代のパーソナルチェアBARS(バース)は、フラットなベンチから寝椅子、ラウンジチェアへとスムーズに形が変化する電動ソファベンチです。ホームワーク、リラックス、パワーナップ(仮眠)など、1台で多様な使い方と心地よい暮らしを叶える、これまでにないソファベンチです。ワンタッチでスタイルチェンジ■ 3つの基本モード+自分好みのカスタムモードリモコンのボタン1つで、3つの基本モード「リラックス」「アクティブ」「フラット」へと簡単にスタイルチェンジします。背もたれの角度と脚の高さを自分好みに設定できる「カスタム登録」機能も搭載し、ワンタッチで自分にとって最高のポジションへと導きます。RELAX MODE■ 身体を休める「リラックスモード」NASAが提唱する「身体への負担が最も少ない、究極のリラックス姿勢」を再現しました。心臓と膝が同じ高さになり、身体の各部位への負荷を均等に分散することで、まるで無重力空間に浮かんでいるような脱力状態でくつろぐことができます。集中力や作業効率を維持するうえで欠かすことのできない仮眠や休憩を、いつでも行なうことが可能です。ACTIVE MODE■ 上半身を起こした「アクティブモード」本を読んだり、TVや動画を観たり、PC作業やスマホ・タブレット操作など、上半身を起こした作業に適しています。体圧分散に優れた高反発ウレタンを採用しているため、腰だけが沈み込んだりせず、身体全体をしっかり支えてくれます。FLAT MODE■ ベンチとして使える「フラットモード」フラットにすれば、2~3人用のベンチに早変わり。枕は取り外して、クッションとしてもお使いいただけます。USB TypeA、TypeC 搭載■ USBポート搭載側面には、デジタル機器の充電ができるUSB TypeAとTypeCの2ポートを搭載。BARSの上でテレワークをしたり、音楽・動画・SNSなどのコンテンツを楽しんだりと、充実した時間を快適に過ごせます。Electric Sofa Bench<商品情報>商品名:BARS(バース)価格 :242,000円(税込)サイズ:(約)W180×D62×H37cm(FLAT MODE時/枕の高さ含まない)重量 :(約)43kg<ブランド情報>&MEDICAL(アンドメディカル) <株式会社ドリーム 会社概要>社名 :株式会社ドリーム代表 :代表取締役社長 大橋 秀男所在地:●本社〒461-0023 名古屋市東区徳川町403番地 I・C・Cクオリアビル●東京〒104-0033 東京都中央区新川2-6-4 新川エフ2ビルディング5階<お客様からのお問い合わせ先>株式会社ドリーム お客様相談室フリーダイヤル:0120-559-553(受付時間:平日10~17時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月09日大阪城から万博会場までの水上アクセスを想定して、その航路の一部を体験できる 「未来の航路と安治川の治水施設の万博さきどりクルーズ」を試験運航いたします。1983年より大阪市内で観光船を運航する大阪水上バス株式会社(本社:大阪市中央区社長:奥村茂之)は、2023年8月15日(火)・27日(日)の2日間限定で、大阪城公園内にある大阪城港とUSJ近くのユニバーサルシティポート(UCP)をつなぐ小型船運航を実施します。この航路は、大阪市内から万博会場までの水上輸送が注目され始めている今、そのコースの一部を一足早く体験いただくものです。また、途中には日本で唯一のアーチ型水門など河川インフラも見学していただけます。万博に向けて変わり始める未来の水都大阪を、いち早くご覧いただける「万博さきどりクルーズ」です。大阪城港(写真上段左)から、歴史的な建物や自然あふれる中之島エリア(写真下段左)、海と川の結節点となる「中之島GATE」(写真下段右)や安治川水門(写真中央)を通り、UCP(写真上段右)まで都心の水辺風景が楽しめます。大阪水上バス㈱は大川や淀川を中心に大阪市内で観光船を運航。大阪城や中之島を巡る「アクアライナー」、大阪城と道頓堀を行き来する「アクアmini」、大阪港を周遊する「サンタマリア」、船内で食事ができる「ひまわり」、2020年新たに登場した「アクアCielo」の5つのクルーズ船をもつ観光船事業者です。"水都大阪観光”を切り口に、定番の大阪観光コースや、食事付クルーズ、音楽クルーズなど水上を楽しむ様々なイベントクルーズも積極的に実施するなど、『水都創造』をコーポレートアイデンティティとし、魅力溢れる水辺創造に力を入れています。【クルーズの詳細】名称未来の航路と安治川の治水施設の万博さきどりクルーズ対象期間2023年8月15日(火)・27日(日)内容2025年大阪・関西万博を見据えた様々なトライアルクルーズが行われております。大阪水上バス株式会社でも2020年頃より新航路や新しい観光についてのアクションを行なっており、2025年まで引き続きトライアルクルーズを行っていきます。それにあわせて今回2日間限定で、大阪城港~ユニバーサルシティポート(UCP)間の小型船運航を実施し、今、一番ホットな運航ルートを一足先に体験いただきます。また、コースの途中には日本で唯一のアーチ型水門など河川インフラも見学いただけます。万博に向けた現在の水都大阪をいち早くご覧いただける「さきどりクルーズ」です。運航日8月15日(火)・27日(日)※全2日※8月27日は①便のみ運航時間①(往路)大阪城港10:35発~(中之島GATE 11:05着・11:10発)~UCP 11:40着(復路)UCP 12:00発~(中之島GATE 12:30着・12:35発)~大阪城港13:05着②(往路)大阪城港14:05発~(中之島GATE 14:35着・14:40発)~UCP 15:10着(復路)UCP 15:30発~(中之島GATE 16:00着・16:05発)~大阪城港16:35着所要時間約65分乗船料大人(片道) 3,000円 / こども(片道) 1,500円大人(往復) 4,500円 / こども(往復) 2,250円のりば大阪城港(JR大阪環状線 大阪城公園駅 下車 徒歩約3分)ユニバーサルシティポート(UCP)(JRゆめ咲線 ユニバーサルシティ駅 下車 徒歩約5分)ご予約WEB(公式ホームページ )にて、ご予約を承っています。※予約締切は、乗船日当日の9:00までとなります。お問い合わせ大阪水上バス予約センター06-6942-5511(10:00~16:00)注意事項・天候、潮位により、安全上やむを得ず運休、コース変更、時間変更をする場合があります。・本クルーズは予約優先制です。空席がある場合に限り、現地にて当日券を販売いたします。・貸切便や満席の場合、ご希望の便への乗船ができかねる場合があります。ルート230804_osaka-suijo-bus (1).pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年08月04日[PR]ヤマハ発動機販売日々の暮らしに“欠かせない存在”となっている人も多い「電動アシスト自転車」。頼れる移動の足であり、さらに暮らしをワクワクさせてくれる存在でもあるからこそ、いつかは「自分らしい一台」を乗りこなしたいですよね。・おしゃれに乗れるデザインが欲しい!・カスタマイズして自分らしく乗りたい!!・コンパクトで小回りの利く一台がいいな。・バッテリーの持ちが長いと安心!・坂道もラクに走りたい!…と、あれこれ理想の条件がある人にぜひ愛車候補に加えてほしいのが、編集部のイチオシ、ヤマハの「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。スタイリッシュなデザインと爽快な乗り心地で、気持ちも行動もアクティブにしてくれるスペシャルな一台です。小回りが利く20インチの電動アシスト自転車「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。フレームが低く、女性でも乗り降りがラク。軽量コンパクトなモデル。ブラックとブラウンの2色でまとめたシックな色使いは、どんな装いともマッチして、ファッションの一部として楽しめます。そこで今回は人気ファッションコミックライターよぴさんおすすめのファッションスタイルに合わせながら、その魅力をたっぷりご紹介します!「PAS CITY-C BLACK LIMITED」ってこんな電動アシスト自転車!電動アシスト自転車の先駆けブランドのヤマハだから信頼性も高く、安心して乗れます。価格は14万3,000円(税込)【2500台限定】 ※バスケットなどの別売りアクセサリーはお好みでカスタマイズが可能パッと見、電動アシスト自転車とわからないスタイリッシュなデザインとコンパクトでかわいいサイズ感がポイント。マットブラックのボディーに、サドルやハンドルのブラウンがアクセントカラーとして利いて、シンプルながらエレガントな雰囲気。大人の女性の心をくすぐるデザインです。また、ヤマハ「PAS CITY-C BLACK LIMITED」の魅力の一つが、別売りアクセサリーが充実していて、自由にカスタマイズを楽しめること。前方のバスケットはもちろん、リヤキャリア(荷台)を付ければ後方にもバスケットを設置でき、毎日の買い物もラクラク。バスケットは形や素材もいろいろあり、選び方次第でクールな印象にもナチュラルな印象にもなります。よぴさんが提案! 「PAS CITY-C BLACK LIMITED」コーデシンプルでおしゃれな「PAS CITY-C BLACK LIMITED」だから、おでかけも気分が上がる! おすすめ自転車ファッションコーデをよぴさんに提案していただきました。\ STYLE -1 /春夏コーデ▼よぴさんの提案は…「シンプル白Tコーデ&差し色カーデのラフコーデ」シンプルカジュアルの定番、白Tシャツ×デニムは毎日でも着たい王道コーデ。気どらないアイテムの組み合わせこそ、大人っぽくセンスよく着こなしたいもの。そこで上品シックなマットブラックの自転車に映える「キレイ色カーデ」をサッと一巻きしてコーデのアクセントに。瞬時にこなれた雰囲気を演出でき、ベーシックなのに洗練度の高い大人のラフコーデが完成!\ STYLE -2 /秋冬コーデ▼よぴさんの提案は…「スウェットにシャツをINで大人カジュアル」アクティブなおでかけにハズせないのがスウェット。動きやすくて着心地もよく、デザイン次第でおしゃれ感も出せて、「ちょっとそこまで」のワンマイルコーデにもぴったり。レイヤード次第で走行中の寒さ対策もOK。サドルやハンドルのブラウンとカラーをそろえると着映え感も抜群。オーバーサイズシャツを重ねて、手抜きに見えないスタイリッシュな大人カジュアルコーデに。\ STYLE -3 /ONの日 コーデ▼よぴさんの提案は…「お仕事の日のきれいめでハンサムな通勤コーデ」お仕事の日の自転車コーデは動きやすいワイドパンツをチョイス。広がりすぎないストンとした美ラインでハンサムな雰囲気に。高発色カラーのコーデで華やかな印象をまといつつも、上品なマットブラックの自転車が全体を落ち着いたトーンにし、レディな雰囲気に着地させてくれます。大人の気品を漂わせた都会的な通勤コーデです。\ STYLE -4 /OFFの日 コーデ▼よぴさんの提案は…「お休みの日の爽やかなフレンチマリンコーデ」オフの日は白黒ボーダー&ネイビーデニムの爽やかマリンコーデにトライ! 赤系のカーデをサッと一巻きして、ほんのりトリコロール配色のフレンチマリンテイストに。マットブラックのエレガントな自転車が、ヘルシーなカジュアルコーデにリッチ感やリュクスな雰囲気をプラスし、シャレ感増し増し! ファッショニスタを気どれるスタイリッシュコーデが完成。ファッション性だけじゃない!「機能」や「乗り心地」にも感動実はヤマハは世界で初めて電動アシスト自転車を発明したパイオニア。見た目だけではなく、乗り心地や使い勝手にもこだわりが光っています!なかでも一度乗ると違いがわかるのが「スマートパワーモード」。道に合わせて自動でアシスト力を変えてくれるので、手元でのモードチェンジが不要。坂道にも強く、軽く漕ぐだけでスーッと進みます。手元でのモードチェンジが不要だから、坂道もスイスイ。どこまででも走れそうな軽やかな乗り心地…小回りも利くので街乗りにぴったりだよね!(編集部 A)ハンドルにあるスイッチ「スマートクロックスイッチ」も、邪魔にならないコンパクトな設計。時計表示も付いているから、忙しい朝にサッと見れて便利だよね!(編集部 B)バッテリーの持ち具合も気になるポイント。1回の充電で約57km(スマートパワーモードの場合)も走行可能で、フル充電も約3.5時間と、スピーディなのも嬉しいよね。(編集部 C)どんなファッションにもライフスタイルにもジャストフィット!乗るたびに気分が上がるスタイリッシュなデザインのヤマハ「PAS CITY-C BLACK LIMITED」。みんなにも見てほしい、ちょっと自慢したくなるおしゃれさだから、自然とおでかけする回数も増えて毎日が楽しくなりそうです。女性に嬉しい機能とデザインを両立させた軽量コンパクト&モダンモデル。どんなライフスタイルにもフィットする、かわいくて頼れる相棒です。 PAS CITY-C BLACK LIMITED を見る カラーバリエも豊富自分らしい一台がきっと見つかる!ヤマハ「PAS CITY-C」「PAS CITY-C」は軽量コンパクトで見た目もかわいい街乗りスタイルの電動アシスト自転車。玄関や室内の狭いスペースにも保管しやすいのが特長です。定番カラーは、マットロゼ(ツヤ消しカラー)・ホワイトオレ・カカオ・マットオリーブ(ツヤ消しカラー)の4色。さらにブラック・ブラウンの2色でまとめた限定2,500台の「PAS CITY-C BLACK LIMITED」を展開中です。▼マットロゼに合わせるならよぴさんの提案は…「ブラウス×デニムの甘辛ミックスコーデ」大人だってたまにはとびっきりスイートなコーデをしたい! そんなときはフリルやギャザーたっぷりのドラマチックなブラウスを。マットロゼカラーの自転車と大人スイートなコーデは相性抜群。ブラウスはデザインの糖度をカットしてくれる黒をチョイスし、ボトムスはスポーティなジーンズでカジュアルダウン。しっかり動けてバッチリかわいい大人の甘辛ミックスコーデです。坂道や平坦な道など、状況に合わせてアシスト力を自動で調整する「スマートパワーモード」を搭載。上り坂では自動でパワフルに切り替わり、逆に下り坂だと省エネに。漕ぎ出しもなめらかです。バスケットなど別売りのアクセサリーも充実しているので、自分好みにカスタマイズも楽しめます。 ・カラーバリエーション >> ・アクセサリー装着シミュレーター >> PAS CITY-C 製品ページ を見る 【イラスト&ファッションコーデ提案】yopipi<よぴ>ファッション・コスメイラストレーター。前職は大手通販会社webプランナー。インスタグラムで投稿する、鋭い観察眼によるコーディネートテクや水彩画タッチの美しいイラストが、大勢の女性の支持を集める。著書:「オトナ女子のための極上プチプラコーデ1year」(日本文芸社) @yopipi1127 イラスト:よぴ 文:古屋江美子
2023年08月01日道路交通法の改正によって、7月1日から規制が緩和された電動キックボード。シェアリングサービスの普及などによって、現在は都内のいたるところで利用者を見かけるが、安全性を不安視する声も多い。規制緩和によって何が変わるのだろうか。法改正により、電動キックボードは大きさや最高速度20キロ以下などの特定の要件を満たすことで特定小型原動機付自転車(特定小型原付)として扱われることに。大きく変わる点は、ヘルメットは努力義務、16歳以上なら免許不要(16歳以下は乗れない)で乗れるようになる点だ。また、ナンバープレートやウィンカー、自賠責保険への加入は必須だが、時速6キロの“歩道モード”に切り替えれば、自転車専用通行帯や歩道も走行可能となる。大都市で普及しているシェアリング事業者「LUUP」の電動キックボードも同様の扱いとなる。規制の緩和で、これまでより気軽に乗れて利便性が増すことが期待される一方で、弁護士ドットコム株式会社が今年4月に発表した弁護士109名を対象に行ったアンケート調査によると、規制緩和について、弁護士の半数超が「反対」、9割が「事故増加を懸念」するという結果となった。今後ますます利用者が増えることが予想される電動キックボードだが、それは同時に事故のリスクも増えることを意味する。実際、7月の規制緩和以降に、電動キックボードの利用者が飲酒運転し、トラックと衝突するという事故も起きている。法改正によってどのようなことが起きてくるのだろうか。交通事故案件に詳しいアトム法律事務所弁護士法人の狩野祐二弁護士に聞いた(以下、カッコ内は狩野弁護士)。「そもそも、法改正の問題以前に、交通ルールを守らずに電動キックボードを利用している方がかなり多いと思います。よくあるのが“歩道走行”、“二人乗り”、“飲酒運転”などです。自転車でもダメなのですが、“自転車感覚”で乗っているように見受けられます。基本的には“原付感覚”で乗るべきです。運転免許が必要だった法改正前の時から交通違反が目立っていましたが、今回の法改正で運転免許が不要になったことによって、さらに交通違反は増えると思います。道路交通法を含め、日本の法律は『知らなかった』は通用しないので、交通ルールを正しく理解して、それに従わなければ、容赦なく行政処分や刑事処分が下されます。それは運転免許を持っていても持っていなくても同じです」今後増える可能性がある事故はどのようなものだろう。「例えば、電動キックボード利用者が車道で車に轢かれるなど、利用者が被害者になるケース。逆に、(法改正によって一定の条件を満たせば歩道走行が可能になりましたが)電動キックボード利用者が歩道を走行し、歩行者に衝突するなど、利用者が加害者になるケースも想定されます。また、法改正によりサイドミラーの設置義務がなくなったため、電動キックボード利用者が後方確認をしない事による事故も増えるのではないかと懸念されます」ただし、仮に電動キックボードによる交通ルール違反があった場合でも、基本的には事故が起きれば車側の過失割合が大きくなる可能性が高いという。「電動キックボードは、今回の法改正で“特定小型原動機付自転車”という新しい車両区分に位置付けられましたが、電動キックボードの交通事故に関する裁判例は蓄積されていません。基本的には、原付に準じた形で扱われるのではないかと予想します。交通事故の場合は、自動車>バイク(原付含む)>自転車>歩行者の順で、過失がつきやすいため、自動車と電動キックボードで事故が起きた場合は、原則として自動車の責任が大きくなります。また、電動キックボードは、ヘルメットの着用義務がなく、体がむき出しの状態で乗るため、自動車と衝突したときには大けがをする危険性が大きいです。電動キックボード利用者のけがの程度が大きい場合には、自動車の運転者が刑事裁判にかけられてしまうこともあるので注意が必要です」また、原付の法定最高速度が30キロなのに対し、20キロしか出ない電動キックボードならではの危険もあるという。「電動キックボードで大通りを走行するときも、基本的には車道を走行することになります。大通りでは、自動車は50キロや60キロで走行しているので、20キロ以下の低速度かつ運転者がほぼ生身の状態で電動キックボードが衝突された場合には、重大な事故になる危険性が高いです。また、大きい交差点で、信号が青から黄色・赤に変わりそうなときに、交差点に進入してしまうと、電動キックボードが交差点を渡りきる前に赤信号に変わってしまい、周りの自動車と衝突してしまう危険もあります」仮に電動キックボードによって事故に巻き込まれてしまった場合、保険はどのようになっているのだろう。「国内で最も流通している電動キックボードであるLUUPに関しては、大手損害保険会社と提携して任意保険が自動的に付帯しているようなので、被害者には対人・対物の基本的な補償はされると思います。ただし、個人で所有する電動キックボードの場合、必須なのは自賠責保険のみです。自賠責には対物補償はないので、加害者が任意保険に加入していない場合、自転車や車などを壊されても保険による補償はありません。加害者本人に資力がない場合には、損害額を回収するのは困難です」利用者層に若者が多い点も、電動キックボードのマナー違反が目立つ要因のひとつだという。「電動キックボードのメインユーザーが若者であること、都市部の市街地を中心にエリア展開をしていることから、若者×市街地という掛け合わせで、運転免許を持っていない人も多いでしょうし、交通ルールに対する認識が甘い方がどうしても出てきてしまうのかもしれません。利用者自身はもちろんですが、自動車運転者や歩行者の方も、事故を起こさないよう、事故に巻き込まれないよう十分に気をつけていただきたいと思います」被害者にも加害者にもならないよう、安全に楽しんで欲しい。
2023年07月28日大人気マンガシリーズ、今回はモナ・リザの戯言さんの『盗聴器を夫との寝室で発見した』を紹介します。誕生日に盗聴器発見器というちょっと変わった物をプレゼントされたソラ。何の気なしに使ってみると…?反応あり…一体誰が…それは寝室にあったコンセントの二股が怪しい…中を開いてみると…やはり盗聴器だった!別室に移動あえて盗聴させて…コウジの作戦はちょっと話いい?本当に盗聴器を発見するというまさかの事態に慌てるソラ。旦那のコウジに「作戦」を耳打ちされ、実行することになったのでした…。出典:YouTube(Grapps編集部)(イラスト/@モナ・リザの戯言)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月14日断乳を決意したものの、おっぱいを飲むと安心するのか、寝る前のおっぱいがなかなかやめられない1歳の娘。寝る前のおっぱいは娘の中でルーティン化しており、苦戦の連続です。ところが、あることをきっかけにでぐっすり寝始めたのです……。 1歳からの断乳を決意! 娘の反応はいかに? 周りのお友だちがすでに断乳していることや、仕事復帰を考えていることから、「娘が1歳の誕生を迎えたら断乳しよう!」と決意した私。しかし断乳初日、娘は寝る前におっぱいを飲んで布団に入ることがルーティン化していたため、布団に座って私を待っていました。「ごめんね、今日からおっぱいはないよ」と伝えますが、まだ言葉を理解しない娘は大泣きしながらじたばた大暴れ。夜間にこれ以上泣くと近所迷惑になるということもあり、この日は断念して授乳することに。次の日も、その次の日も毎日トライしますがなかなか夜の断乳は成功しません。 1カ月ほど経とうとしているとき、私が体調を崩し39度を超える熱で寝込む日がありました。夜になり今日の授乳はどうしよう……と考えていると、夫と娘が寝室へ。私の赤い顔や元気のない姿を見た娘は何かを察したのか、ぐずることなく授乳なしで眠りだしたのです。 私と夫はびっくり。次の日も心配する私たちをよそに、娘は授乳なしで眠るように。私はいきなり断乳できた喜びと、突然終わった授乳に寂しさを感じたものの、娘の成長がうれしくなりました。早く終わらせたかった授乳でしたが、もっとあの時間を大切にすればよかったと少し後悔。この出来事をきっかけに、今の娘と過ごす時間をさらに大切にしようと思うようになりました。今では何気ない毎日が宝物です。 作画/ひのっしー監修/助産師 松田玲子著者:吉田瑞希
2023年07月13日香り高い水出しコーヒーを自宅で楽しもう!2023年7月18日(火)、株式会社ラドンナの『Toffy(トフィー)』ブランドから、『Toffy 電動コールドブリューボトル』が発売されます。同商品は、最短15分で水出しコーヒーを抽出することができます。ポンプで加圧と減圧を繰り返すことで液体を上下に動かし、香り高いコーヒーを短時間で効率的に抽出します。充電式なので、自宅はもちろんのこと、オフィスやアウトドアでも美味しい水出しコーヒーを手軽に楽しめます。水出し緑茶やフルーティー、フレーバーティーにへのアレンジも簡単です。カラーは「PALE AQUA」と「PURE WHITE」の2色を展開。販売価格は各11,000円(税抜き)となっています。美味しい水出しコーヒーを抽出する4STEP同商品は、何時間もかかる水出しコーヒーをたった4STEP、最短15分で抽出することができます。まず、ガラスボトルに水を入れて、コーヒー粉をセットします。駆動部をガラスボトルにセットしたら、自動抽出スタートです。運転モードは15分または25分のいずれか選択することができます。保存に便利な専用キャップも付いています。充電時間は約3時間、満充電後の使用回数は約15回(15分運転の場合)です。付属品を含まない重量は約560gとなっています。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ラドンナ プレスリリース※株式会社ラドンナ 製品ページ
2023年07月11日息子が1歳になったら職場復帰しようと思っていたので、生後10カ月ごろから断乳を考え始めました。添い乳が習慣になっていたため、1歳の誕生日を機に添い乳をやめることに。はじめは飲みたがって泣いていた息子も、4日目からは添い乳なしで寝てくれるように! しかし、息子は代わりにある行動をとるようになるのです。 断乳はうまくいった! …と思いきや?1歳の誕生日を境に、添い乳をやめた息子。数日は泣いていましたが、いつの間にかあきらめて寝てくれるようになりました。添い乳はやめてくれたものの、今度は胸のあたりを触ってくるように。「触らないで寝ようね」と伝えても、言うことを聞いてくれず、それが息子の癖になりました。これで寝てくれるなら……と最初は思っていましたが、なんと1年経っても息子の癖はなくなりません。 触られることが徐々にストレスになってきた私は、どうにかしてやめさせようと決意。タオルやおもちゃを渡してみますが、うまくいきません。あきらめかけていたころに、私の妊娠が判明します。私は息子に、おなかに赤ちゃんがいることを伝え、「赤ちゃんがビックリしちゃうから、触るのをやめようね」と話しました。まだ2歳なので完全に理解していないのか、その日の夜は「やだ! 触りたい!」とグズり、なかなか寝てくれませんでした。 しかし翌朝になると、息子はグズることはなく、私のふっくらしたおなかに手を当ててくれたのです。小さいながらお兄ちゃんになる自覚を持てたのか、その後は胸のあたりを触ることはなくなりました。出産後は、授乳の様子をそばでそっと見守ってくれるようになった息子。成長した息子の姿に感動した出来事です。 ※添い寝授乳をする際には、赤ちゃんを圧迫しないよう十分注意し、赤ちゃんが寝入ったら必ず外すようにしましょう。 作画/becomachi85著者:菊池まゆ小学1年生、5歳、1歳の男の子のママ。やんちゃな息子たちの育児に日々奮闘中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2023年07月11日身長144cmの私。子どもが保育園に入園するということで、送迎のために電動自転車を購入することにしました。安全に乗りたいので、両足がかかとまでつく自転車を探していたのですが、どのメーカーもつま先しかつかないものばかり。途方に暮れていた私を助けてくれたものとは? 低身長ママに電動自転車は乗れない? 身長が144cmしかない私。低身長ならではの不便はありましたが、工夫すればなんとかなることがほとんどでした。そんな私にも子どもができ、保育園に入れることに。自宅から保育園までの距離を考えて、送迎用に電動自転車を購入することにしました。安全性を考慮して両足がかかとまで地面につく自転車にしようと、タイヤが小さくサドルの位置が低いモデルを中心に試乗。しかし、かかとまでつくものが見つかりませんでした。 周りに自分と同じ悩みを持つ人がおらず、解決策が見つからないまま途方に暮れていた私。ふと、子育てママの情報交換アプリを思い出し、悩みを投稿してみました。すると「直付けサドルを使ってみるのはどうですか?」との回答が。直付けサドルは、サドルのベースに直接つけられるので、通常よりも4~5cmほど低くすることが可能です。早速調べてみると自転車メーカーから公式で販売されていることがわかり、すぐにネット通販で購入しました。 自転車屋さんに直付けサドルを持ち込んで、一番低い位置で固定してもらうと、かかとまで地面にしっかり足がつきました。約2年間、自転車に乗り続けていますが、1度も転ぶことはなく安全に走行できています。周りに同じ境遇の人がいなくても子育てママの情報交換アプリなら、さまざまなママに相談できます。今後、育児で困ったことがあるときには、アプリに頼るのも手だと思いました。 作画/ひのっしー著者:中川みかん
2023年07月09日最近街でもよく見かけるようになった電動キックスケーター(立ち乗りの二輪車)。7月1日より道路交通法の改正により、ルールが大幅に変更となった。主な変更点は下記の4つ。・運転免許が不要(16歳以上)に・最高速度が20キロに・ヘルメットの着用が努力義務に・時速6キロ以下に設定すれば歩道走行可LUUPなどのシェアリングサービスを使ったことのある人ならわかるのだが、この変更は大きい。免許が不要となることで利用手続きが大幅に簡略化される上、複雑なルールゆえに違反を取られることも多かったが、その点数加算もなしに。懸念されていたヘルメットも着用義務となった。さらに歩道走行まで……。自転車並みの手軽さとなったことで一層の普及が予想されている。読売新聞オンラインによると「大手量販店は5万円前後で販売しているが、ヨドバシカメラ梅田店(大阪市北区)では、新ルールの導入が公表された今年1月以降、スケーターに関する問い合わせが倍増した」のだとか。便利で安価な移動手段が増えるのはいいことに思えるが――。■電動キックスケーター先進国フランス・パリでは9割の住民がNO今年の4月、「フランスの首都パリでレンタル電動キックボード禁止の是非を問う住民投票が行われ、90%以上が禁止を支持した」とCNNが報じた。ヨーロッパの中でも早く、‘18年に電動キックスケーターのシェアリングを受け入れたパリ。’22年は200万人以上が利用したと言われるほど普及していたが、ルールを守らない運転による事故の増加、放置キックスケーターによる景観への影響などが問題視されていた。そこで、パリのイダルゴ市長は上記の住民投票を実施、結果を受けて規制を強化する方針を明らかにした。交通量の減少など期待されるメリットはあるものの、《歩道でスピードを落とす人がどのくらいいるだろう》《無法者達で滅茶苦茶な状態になっていく》《自転車ですらルールもマナーも守れないのに事故とか増えると思うけど》など、SNSで不安の声が上がっている。条件付きながらパリでも許されていない歩道走行を認めた上、自転車道の整備も進んでいない日本なのに、こんなにゆるーいルールで大丈夫?
2023年07月04日■前回のあらすじ電動自転車を買いたいのに、夫が許してくれない…。確かに高いけど私には必要なのに…とモヤモヤしている中で、夫がまさかの筋トレマシーン購入!さらに「筋力つければ、電動自転車いらなくない?」とトンデモ発言を繰り出し…? >>1話目を見る 結果的に手に入ったのは良かったのですが、私が何度も言っても購入を渋ったのに、義母に言われてすぐに買った夫に対してのモヤモヤが晴れず…。今後のためにも、夫と話し合うことにしたのです。次回に続く(全7話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています原案・ウーマンエキサイト編集部/脚本・高尾/イラスト・監修: インクルーズ
2023年07月04日電動モーターを搭載したキックボードである『電動キックボード』。シェアサービスなども普及し、自転車などと同様に便利なモビリティとして注目を集めています。これまでは、いわゆる原付バイクと同等の扱いでしたが、道路交通法の改正案が適用され、条件を満たしている電動キックボードであれば、2023年7月1日より、免許不要で乗ることができるようになりました。法改正で何が変わる?重要なポイントは…免許不要で乗ることができるようになる電動キックボードですが、守るべきルールはあります。警察庁は、ウェブサイト上で交通ルールなどに関する注意をうながしていました。誰でも乗れるの?まず、法改正後の電動キックボードは、特定小型原動機付自転車という扱いになるため、16歳未満の運転は禁止されています。免許は不要になりますが、自転車のように誰でも運転できるわけではないという点には注意が必要です。歩道は走れるの?法改正前の電動キックボードは、車道を走ることが義務付けられていました。法改正後も原則として車道を走行することは変わりませんが、特定の条件を満たすことで、歩道の通行も可能になります。歩道を走行する場合には、電動キックボードの最高速度を時速20kmから時速6kmに変更し、歩行者の妨げにならないように運転しなければなりません。※写真はイメージヘルメットは必要?法改正前はヘルメットの着用が必須でしたが、法改正後は努力義務となり、任意での着用になります。ヘルメットを被っていないことによる罰則はありませんが、自身を守るためにも、着用することが望ましいでしょう。ナンバープレートや保険は?ナンバープレートの設置は、現在と変わらず必須になります。市役所などで、ナンバープレートを発行し、車体の見やすいところに取付けなければなりません。また、自動車損害賠償責任保険(自賠責)への加入も、引き続き必須です。お酒を飲んだ時は?当然ですが、飲酒運転は禁止されています。そのほか、2人乗りや、『ながら運転』など、危険な走行は認められていません。交通ルール違反を起こせば罰則があるほか、何より自身や他人に被害を与えてしまう恐れがあります。危険な運転は絶対に行わないようにしましょう。※写真はイメージこのように、電動キックボードには法改正後にも細かなルールがいくつもあります。しかし、正しく使用すれば、小回りの利く快適な乗り物であることは間違いありません。多くの人に利用してもらうためにも、ルールやマナーを守り、安全に使用するように心がけたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月30日シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表者:畑 翼)が運営する折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス「Shaero(シェアロ)」は、6月10日(土)に東京プリンスホテル屋外駐車場にて、折りたたみバイクの安全講習会を開催いたしました。安全講習会および体験走行会Shaeroの折りたたみ電動バイクは、原動機付自転車(以下原付)に該当し、原付免許や普通四輪免許を保持していればどなたでもサービスをご利用いただけます。一方で、時速30㎞の法定速度や二段階右折など一般の乗用車とは異なる原付独自のルールがあるほか、折りたたみバイクは軽量のため通常の原付バイクとは操作性が異なる部分もあります。こうした中、ユーザーからも「原付の交通ルールがわからない」、「バイクに乗り慣れておらず不安」といった声があり、この度Shaero主催としては3回目となる正しい交通ルール及び試乗の機会を提供することとなりました。当日は、約50名の方にご参加いただき、警視庁愛宕警察署のご協力のもと、折りたたみ電動バイクの正しい交通ルールのレクチャーや安全な走行方法をお伝えしたのち、参加者の方にイベント会場内でShaeroのバイクに試乗していただきました。参加者からは、「折りたたみバイクの展開の仕方・折りたたみ方がわかり、実際の利用イメージが持てた」、「乗ったことがなかったため怖かったが、講習会があってとても助かった」、「乗ってみると快適なことがわかり、このまま使いたいと思った」といった声が聞かれました。今後の取組み当社では、利用者の皆様に安全にShaeroの電動バイクをご利用いただけるよう、また原付の交通ルールの認知向上のために、今後も安全講習会や体験走行会を継続的に実施してまいります。Shaero国内初の折りたたみ電動バイクのシェアリングサービス。都市部で頻繁に行われる中距離移動に最適で、あらゆるポイント移動にお使いいただくことで、“効率的で自由な交通手段”という観点から、持続可能な社会になっていくビジョンを描いています。電動バイクは、電気代は約10円分のエネルギーで30kmを走行し、「シェア」することで小容量のバッテリーでもこまめに充電されるため、環境負荷が低いうえ、騒音や排気ガス等も無く、「環境」と「人」に優しいのも特徴です。昨今のコロナ禍や、新しいライフスタイルが生まれるなかで、“密”を回避でき、個人の生活に寄り添える自由な移動手段です。 シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社当社は、環境負荷の少ない電動⾞両(EV)を⽤いて、都市部を中⼼にシェアリングサービスのネットワークを構築することで、都市部の移動⼿段として新しい選択肢を提供することを⽬的としております。都市部の移動を、より楽しく、自由でサステナブルなものにすることに加え、将来的には地方でも様々なEVによるシェアリングサービスを提供することで、地域での生活の足となるような新たな交通手段を提供していきたいと考えています。移動手段を変化させることで、個々のライフスタイルをより自由に、環境的にもより持続可能な暮らしを実現させて参ります。詳細はコーポレートサイトをご覧ください。 〈本件に関するお問い合わせ〉シェアード・モビリティ・ネットワークス株式会社Email: info@shaero.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月21日メレンゲを作る時に、必要になるのが泡立て器です。泡立て器なしでメレンゲを作るためには、根気が必要。はしを何本も持って混ぜる方法もありますが、体力勝負です。角が立つ頃には、すっかり腕がだるくなってしまった…というケースも少なくありません。少しでも楽にメレンゲを泡立てたいなら、アイリスオーヤマの公式TikTokアカウント(@irisohyama_official)が紹介している方法なら、こうしたお悩みも解決できます。泡立て器が手元にない場合、ぜひ活用してみてください。メレンゲを楽に泡立てる方法は2つまずは1つ目の方法です。ボウルに卵白を入れたら、使うのは「かす揚げ」。泡立て器と同じように、卵白を混ぜていきましょう。混ぜた時に、泡立て器よりも空気を含ませやすいため、素早くメレンゲが完成します。2つ目の方法は、ビニール袋を使ったものです。ビニールの中に、砂糖と卵白を入れましょう。袋の口をしっかりと結びます。手で持って思いきり振れば、簡単に泡立てられるでしょう。ビニール袋から取り出せば、メレンゲの完成です。ビニール袋の破れに気を付けてビニール袋を使って卵白を泡立てる場合、ビニール袋が破れないように注意しましょう。しっかりと泡立てるためには、激しく振る必要があります。途中でビニールが破れれば、周辺に卵白が飛び散ってしまいます。最初から2枚重ねておいたり、ジップ付きの食品袋に入れたりすると安心です。ご紹介している方法で作ったメレンゲは、やや柔らかめの仕上がりです。硬めに仕上げるためには、しっかり冷えた卵白を使いましょう。使うボウルも一緒に冷やしておくと、さらに効果的です。冷蔵庫に入れておいて、使う直前に取り出しましょう。投稿に対してTikTok上では、「これバレンタインに知りたかった」「もっと早く知りたかった」などのコメントが寄せられています。いざという時には、ぜひ活用してみてください。お菓子作りで必要になる場面も多いメレンゲ。「少量だけすぐに用意したいのに泡立て器がない…」という場面では、アイリスオーヤマさんの裏技を試してみてはいかがでしょうか。メレンゲ作りにかかる手間が少なくなれば、お菓子作りや料理もさらに楽しくなりそうです。@irisohyama_official こんなに泡立つと思わなかった #アイリスオーヤマ #アイリス #TikTok教室 #ライフハック #泡立て器 #料理 #メレンゲ #耐熱ガラスボウル #電子レンジ ♬ Melty Magic covered by 綴 - 綴[文・構成/grape編集部]
2023年06月10日自炊の際に欠かせない、炊飯器。当然のことながら、炊飯器を使用すると、お米に含まれるデンプンで炊飯器が汚れます。炊飯器に付着したデンプンを放置したままにすると、デンプン質がカピカピに固まり、汚れとして蓄積されてしまうのです。炊飯器の掃除方法『激落ちくん』でおなじみのレック株式会社がInstagramアカウントで紹介したのは、炊飯器の掃除方法。でんぷん質の汚れが溜まりやすい、内釜、内蓋、スチームキャップの手入れ方法を公開しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る レック株式会社(@lec_official_jp)がシェアした投稿 内釜の掃除内釜の掃除は、水で落とすことができるので、水洗いで十分なのだとか。普通にスポンジで洗うと、内釜を傷付けてしまう可能性があるため、やわらかいスポンジを使いましょう。内釜に米粒がこびり付いている場合は、ぬるま湯に少しつけておくことで、汚れが落としやすくなります。内蓋の掃除放置しがちな内蓋ですが、実は雑菌が繁殖しやすいパーツ。毎回掃除する必要があります。内蓋は内釜と同様に、水洗いが可能。凹凸や溝が多いため、蓋の結合部分など細部までしっかりと掃除しましょう。スチームキャップの掃除スチームキャップも、実はデンプン質の汚れが付きやすい場所。丸ごと水洗いし、細かい部分は歯ブラシなどで磨くとよいそうです。スチームキャップが取り外せない場合は、シートなどで拭き掃除をしましょう。以上、炊飯器の掃除方法でした。内釜は洗っていても、内蓋とスチームキャップを洗っていなかったという人はいるのではないでしょうか。炊飯器を清潔な状態で使用するためにも、日々の手入れを欠かさないようにすることが大切だといえますね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月04日使えなくなった電動歯ブラシのブラシヘッドをそのまま捨てるのはもったいないですよね。メーカー純正のブラシヘッドは非常に高価。4本入りで4千円を超えることもざらにあります。一般的な歯ブラシなら掃除道具として利用することも多いですが、電動歯ブラシの例はあまり見かけません。そこで、捨てる前のブラシヘッドを使って洗面台の水垢を電動歯ブラシで磨いてみました。すると、電動歯ブラシならではのすごさを目の当たりに…!電動歯ブラシの振動で水垢を一網打尽水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが結晶化して付着したもの。洗面台やキッチンの蛇口やシンクなどによく付きがちです。しかし、通常のスポンジや布でこすっただけではなかなか落ちません。ここで電動歯ブラシの登場です。ヘッドが超高速で振動するので、手で磨くよりも高い洗浄力が期待できるのです。また磨く時には歯磨き粉を使用しましょう。歯磨き粉には研磨剤が含まれているので、電動歯ブラシと併用することで、より効果的に磨けます。それでは早速、筆者宅の輝きを完全に失った洗面台の蛇口を磨いていきましょう。ただその前に、ブラシヘッドの毛先を整えましょう。外側に外に広がった毛先や、もともとの山型になっている形状を平らにハサミでカットするだけです。平らにカットしたら、歯磨き粉をつけて電動歯ブラシの電源を入れます。水垢が付いている箇所にしっかり当てて磨いていきます。強く押し当てる必要もありません。満遍なくゆっくりと、蛇口をなぞっていくだけOKです。水垢が落ちたら、水で洗い流します。これを繰り返すことで、水垢を徐々に落としていくことができます。数回繰り返した結果がこちら!水垢で真っ白い表面だった蛇口が、反射していますよね。ビフォーアフターで見てみると、その差は一目瞭然!ただし、強力な水垢は電動歯ブラシでも落ちませんでした。その場合は、専用の洗剤や専用のシートなどを使って落としましょう。電動歯ブラシが、驚くほど有用な掃除ツールに変身するこの裏技。歯を磨くだけでなく、家事にも役立つ便利なアイテムだったのです。ぜひ、電動歯ブラシをお持ちの人は、この機会に一度試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年06月01日グラビアアイドルの十枝梨菜さん(30)はセールスポイントがGカップの横乳と自ら発信していることから“横乳プリンセス”と呼ばれるように。先日、自身のインスタグラムに妖艶な赤いシースルーランジェリー姿を公開したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真なのか早速チェックしてみましょう!妖艶な赤いシースルーランジェリー姿と表情に釘付けのフォロワー続出 この投稿をInstagramで見る RINA TOEDA ????????(@rinatoeda0611)がシェアした投稿 畳の上で太ももを露わにカメラを見つめる梨菜さん。赤のシースルーランジェリー姿といい、こちらを見る表情も妖艶でしばらく手を止めた方も多かったのでは。コメント欄には「セクシーすぎます♡」「ドキドキ♡」「赤いドレス素敵です」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。また日本人以外からの書き込みが多いことから海外での人気の高さもうかがえますね。次はどんな横乳ショットが公開されるのか楽しみです!
2023年05月23日赤ちゃんのときから添い乳で寝かしつけていたため、2歳になっても添い乳が基本。お酒が飲めない以外に不便さはなく、寝かしつけのラクさに添い乳を続けていました。そろそろ3歳になるので、断乳をしようかと重い腰を上げたところ……? 「おっぱいバイバイよ!」その言葉に息子の反応は…? 2歳の誕生日当日、「今日でおっぱいバイバイよ!」のひと言に息子は大泣き。なだめようとあやしてみたり、ドライブをしたり、あの手この手で断乳しようとしますが、ギャン泣き……。まったく寝る気配もなく、気づけば夜中の2時過ぎに。「もう寝たい、あきらめよう」という夫のひと言でひとまず断念し、その日は添い乳で寝かせました。 ある日、義実家に行くと、義母から「まだ飲んでるの?」と言われ恥ずかしさを感じましたが、息子はおっぱいをやめることを「嫌だ!」と断固拒否。授乳は保育園で頑張る息子の精神安定剤のようなものかと思い、無理に断乳することをやめました。 結局それから1年が経過し、3歳の誕生日が迫っていました。いつものように授乳をしていると急に「ちち出なくなった!」と言う息子。これはチャンスと思い「もう終わりみたい。乳なしで寝ようか」と提案しました。息子は「そっか! 終わりなんだ」と納得し、授乳なしで入眠! 次の日からも授乳することはありませんでした。あっさりとした卒乳に寂しさも感じましたが、卒乳できてひと安心。断乳自体は悪いものではないのですが、うちの子には卒乳が合っていたようです。子どもが納得できる方法を見つけてあげることが、重要だととしみじみ思いました。 作画/ひのっしー著者:佐々木なみほ
2023年04月26日器と暮らし市プロジェクトは、東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出することを目的とした、やきものイベント「器と暮らし市vol.3」をあいち健康の森公園で2023年6月3日(土)~6月4日(日)に開催いたします。器と暮らし市●開催主旨全国各地には中世から現在まで生産が続く、「日本六古窯」(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)をはじめとする、陶磁器(やきもの)の産地が多数あります。その中でも、ここ東海三県(愛知県・岐阜県・三重県)は、「日本六古窯」の瀬戸・常滑を有するだけでなく、良質な陶土が採れることから、日本有数の窯業地域としても知られ、様々な陶磁器(やきもの)が生まれています。そんな東海三県の陶磁器(やきもの)の魅力を多くの方に知っていただき、これまでよりも日常的に触れて使っていただく機会を創出したいと考え、2022年6月に初開催。vol.1では約18,000人、vol.2では約20,000人のお客様にご来場いただきました。●「器と暮らし市」とは?わたしたちが暮らす東海地区は、常滑焼、瀬戸焼、美濃焼など、有名な焼き物がたくさんあります。「器と暮らし市」では、ぬくもりを感じる素朴な一皿から、作り手の個性が光る作家ものまで、食卓を彩り、心が豊かになるようなステキな器を集めました。さらに丁寧な暮らしに導いてくれる道具や植物、フードトラックが登場するほか、同時開催として、こだわりのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を集めた「珈琲と焼菓子のこみち」ゾーンも登場します。●開催概要■開催日: 2023年6月3日(土)~6月4日(日) ※2日間■時間 : 10:00~16:00※雨天決行、荒天中止■会場 : あいち健康の森公園 大芝生広場(愛知県大府市森岡町9丁目300番地)■主催 : 器と暮らし市プロジェクト■後援 : 愛知県、瀬戸市、多治見市、土岐市、一般社団法人愛知県観光協会、大府市観光協会、一般社団法人多治見市観光協会、土岐市観光協会、公益財団法人愛知県都市整備協会※予定■入場料: 入場無料■URL : ●コンテンツ■器ゾーン窯元やショップ、作家など、約60ブースが出店!とっておきの一皿に出会える。器ゾーン(Felice)器ゾーン(kamani)器ゾーン(SAKUZAN)器ゾーン(すり鉢屋)器ゾーン(たいせい窯)器ゾーン(晋山窯ヤマツ)器ゾーン(北川和喜)■暮らしゾーン植物・雑貨・アパレルなどの物販だけでなくワークショップも。生活が楽しくなるセレクトをぜひ!暮らしゾーン(トビマツショウイチロウ)暮らしゾーン(9月製作)暮らしゾーン(KOTERA)暮らしゾーン(mano)■フードトラックゾーンこだわりのおいしいごはんやドリンクが勢ぞろい。フードトラック(REVIVAL)フードトラック(薪窯料理ひげどんぐり)フードトラック(台湾食堂・包子家)フードトラック(グルテンフリー食堂おみやはん)■珈琲と焼菓子のこみちとっておきのおいしい珈琲とおいしい焼菓子を提供するブースを集めた新企画!珈琲と焼菓子のこみち_1珈琲と焼菓子のこみち_2珈琲と焼菓子のこみち_3珈琲と焼菓子のこみち_4〇アクセス ※あいち健康の森公園当日は公園駐車場の混雑が予想されるため、できる限り公共交通機関でのご来場をお願いします。その際は、混雑を避け、時間に余裕を持ってご来場ください。■電車・バス・JR東海道線「大府駅」下車→知多バス「あいち健康の森公園」下車 徒歩1分・名鉄常滑線「尾張横須賀駅」下車→知多バス「東半月」下車 徒歩15分■自動車・大府東海IC(知多半島道路)から東へ約10分・名古屋南IC(伊勢湾岸道路)または共和IC(国道23号線)から約20分・豊明IC(伊勢湾岸道路、国道23号線)から約20分最新情報・新型コロナウイルス感染予防対策は、公式サイト( )をご覧ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月25日優しさの詰まった、手仕事によるスイーツ『桜好きさんのための さくらちーずたると』それぞれの味わいが層を重ねて優しさの詰まった、手仕事によるスイーツ厳選素材だけで作られた、カラダに優しい手作りスイーツ豊かな自然に育まれた素材を用いながら1つ1つすべて手仕事でスイーツ作りを行っている、長崎平戸島のアトリエ【心優-CotoyuSweets-】。ここでは「心と身体を愛するためのスイーツ」として、口にした方たちの心が癒されたりエネルギーになったりするように、といくつものあたたかな思いが込められた品々が作られています。『桜好きさんのための さくらちーずたると』今回お取り寄せした『桜好きさんのための さくらちーずたると』は、ゴールド箔押しのロゴがおしゃれな、綺麗な白い箱に入って手元に届きました。贈り物としてもちょうど良い、ホワイト×ゴールド箔押しの装丁同封されている説明書きを見ると、解凍時間や食べるタイミングなど、おいしくいただくためのポイントが書かれています。その中でも特に注目すべきは、「タルトをキッチンペーパーに載せ替えて…」という一文。湿気を吸うとタルト生地の食感が落ちてしまうため、それをキッチンペーパーに載せ替えて防ぐことで“できたて”の食感がそのまま楽しめるという、お店からのワンポイントアドバイスのようです。さて、冷蔵庫で待つこと6時間。ケーキ箱特有のワクワクするサイドオープンを楽しみながら、そっとタルトをスライドさせて取り出します。解凍することで、できたてのおいしさを充分に楽しむことができます出した瞬間、フワッと香った優しく甘い香り。淡い桜色と重なり、一気に穏やかな空気に包まれたような感覚になります。これが、できたてそのままの状態に戻して頂くことができる、この商品ならではの楽しみ方の1つ。贈り物にした時にも、きっと受け取った方が同じようにあたたかな気持ちを感じてくれるだろうということが想像できるようなタルトだと感じました。長崎平戸島の、樹齢140年の慈眼桜をモチーフに作られているというタルトそれではいよいよ、様々なアクセントが施された『桜好きさんのための さくらちーずたると』の味の秘密にせまります。それぞれの味わいが層を重ねてカットすると見えてくる、桜のピンク色・チーズの白色・タルトの黄色が重なった美しい層。それぞれの味わいを知ると、よりこのタルトの魅力が増してきます。コントラストも美しく、カットするたびに嬉しくなります桜餡クリーム一番上の層は、桜の塩漬けが乗った桜餡のクリーム。タルトという言葉から想像するような洋風なクリームの味ではなく、日本の桜を思わせる和風なテイストに、このスイーツの主役“桜”を改めて感じさせられます。またこのクリーム部分にも、桜の塩漬けのように塩味が効いた味わいが。ほんわか優しい色合いからある意味清々しいギャップがあり、甘くなりすぎず、軽やかに最後まで食べられる仕掛けのようにも感じます。チーズクリーム程よい甘さと程よい酸味の合わさった、舌触りがとてもなめらかなチーズクリームです。コクがありながら、かなりスッキリとした味わいなので、桜餡に重なっていても重く感じません。ダマンド素材がギュッと詰まった、アーモンドとバターが香るしっとりとしたダマンド。軽めな食べ心地の上部2層とは対照的に、しっかりとした食べ応えや満足感がここで得られます。タルト九州長崎平戸島育ちの、希少な全粒粉小麦を配合したタルト生地。柔らかな食感の上部3層に比べて、この部分のみが「ザクザク」食感となっています。ザクザク食感のタルト部分には、九州長崎平戸島育ちの希少な全粒粉小麦が配合されていますこれらの層が集まって完成する『桜好きさんのための さくらちーずたると』は、甘みと塩味、口当たりの柔らかさとザクザク感、などいくつもの対照的な印象の味わいが重なっており、言葉通り、一言では表現することのできない特徴的なタルトに。スイーツ好きの方はもちろん、母の日の贈り物としても喜ばれる優しいタルトです。ギフトにもぴったりの華やかなタルト。ティータイムには、緑茶、または紅茶のアールグレイとのペアリングがおすすめだそうお取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2023年04月24日アルファ・ラバルは、ほとんどの産業でエネルギー効率を実現し、プレート式熱交換器ポートフォリオの主要な推進力の一つとなる「T21プレート式熱交換器」を販売いたします。「T21プレート式熱交換器」は、よりコンパクトで、より便利で、より適応性があります。T21 launch■T21プレート式熱交換器がエネルギー効率に新たなエネルギーをもたらす効率的な熱交換により、何百万トンものCO2を節約できます。アルファ・ラバルの新しいT21プレート式熱交換器を使用することで、顧客は持続可能性への取り組みを強化し、CO2排出量とエネルギー消費量を削減することができます。気候変動との戦いやパリ協定の目標達成において、エネルギー効率は重要な役割を果たしています。今後20年間で、効率向上が排出削減の40%以上を占める可能性があります。そして、これらのエネルギー効率向上を実現するための解決策はすでに存在しています。アルファ・ラバルの新しいT21プレート式熱交換器は、ほとんどの産業でエネルギー効率を実現し、プレート式熱交換器ポートフォリオの主要な推進力の一つとなります。それはよりコンパクトで、より便利で、より適応性があります。プレートの材料とプレスの深さのおかげで、さらに多くの業界に効率的な熱交換を提供することができます。「私たちは、アルファ・ラバルの製品ラインの中で最も人気のあるT20を置き換える新しいT21 GPHEを発売しています」と、GPHE部門のプレジデント、ジュリアン・ジェンティエ氏は述べています。「現在、T21をさらに押し進める取り組みが進行中です。いくつかのプレート材料とプレス深さのおかげで、さらに多くの業界に効率的な熱交換を提供することができるようになりました。」より詳しい情報は最新のリリースページをご覧ください。■アルファ・ラバルについてアルファ・ラバルは、伝熱、遠心分離、流体処理の世界的リーダーであり、エネルギー、海洋、食品と水の分野で活動しており、その専門知識、製品、サービスを世界約100か国の幅広い産業に提供しています。同社は、プロセスを最適化し、責任ある成長を生み出し、進歩を促進することで、顧客がビジネス目標と持続可能性目標を達成できるよう支援することに取り組んでいます。アルファ・ラバルの革新的な技術は、材料の精製、精製、再利用に専念しており、天然資源のより責任ある使用を促進しています。それらは、エネルギー効率と熱回収の改善、水処理の改善、排出量の削減に貢献します。これにより、アルファ・ラバルは顧客だけでなく、人々と地球のためにも成功を加速しています。日々、世界をより良くしています。アルファ・ラバルには17,900人の従業員がいます。2021年の年間売上高はSEK 409億(約40億ユーロ)でした。同社はナスダック ストックホルムに上場しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月29日