「ハンディクリーナー」について知りたいことや今話題の「ハンディクリーナー」についての記事をチェック! (1/6)
Instagram フォロー&コメントで Shark ハンディクリーナーが当たるSNSキャンペーン実施東洋アルミエコープロダクツ株式会社(本社:大阪市)は、フィルたん(R)10周年記念キャンペーン第一弾として4月7日(月)~4月25日(金)の期間で「新生活人気家電プレゼントキャンペーン」を開催中です。Instagramでフィルたん公式アカウントをフォローし、キャンペーン投稿に”フィルたんを貼っている場所”や”貼りたい場所”をコメントすることで応募できます。賞品は、新生活応援!人気家電「Shark EVOPOWER W25充電式ハンディクリーナー」。抽選で3名様にプレゼントいたします。詳細をご確認の上、ぜひご参加ください。フィルたん10th特設ページ: 祝!フィルたん(R)10周年記念!新生活人気家電プレゼントキャンペーン概要ハートのしっぽを持つ、フィルターの妖精『フィルたん』は今年で10周年を迎えます。第一弾キャンペーンとして、instagramフォロー&コメントで新生活人気家電が抽選で当たるキャンペーンを開催!フィルたん公式アカウントをフォローして、「フィルたん(R)を貼っている場所や貼りたい場所」をコメントしてください。instagram投稿 : プレゼント応募いただいた方の中から抽選で3名様に、Shark「EVOPOWER W25充電式ハンディクリーナー」をプレゼントいたします。応募方法①東洋アルミエコープロダクツ公式Instagramアカウント@toyalekco_officialをフォロー ②「フィルたん(R)を貼っている場所や貼りたい場所」をコメント①と②で応募完了となります。※応募規約をご確認の上、ご応募ください。応募期間2025年4月7日(月)~2025年4月25日(金)まで当選発表当選の方へ、東洋アルミエコープロダクツ公式Instagramアカウント@toyalekco_officialよりダイレクトメッセージにてご連絡させていただきます。 フィルたん10周年おめでとう!おうちのキレイを守り続けて10周年!フィルたん(R)は「貼っててよかった!キレイな暮らし」を合言葉に、これからも皆様の暮らしにピタッと寄り添います。35年以上守ってきた安心品質で、快適な空気環境を実現し、心地よい暮らしをお手伝いします。フィルたん10周年スペシャルページはこちらフィルたん|10th : ※『フィルたん』は東洋アルミエコープロダクツ株式会社の登録商標です。【フィルたんシリーズの利⽤シーン】〜次こそラクする!汚れる前に予防掃除の新習慣〜東洋アルミエコープロダクツ(株)のキャラクターである「フィルたん」は、清潔な暮らしの実現をお⼿伝いしてくれるフィルターの妖精♪キッチンのレンジフードやトイレの換気扇、お部屋の通気⼝など、空気の通り道のキレイを守ります!取付け簡単、安⼼安全の「フィルたん」シリーズで、おうちや店舗の清潔を保ちませんか? フィルたんのフィルターは、どれも取付けが簡単にできるものばかりなので、ぜひこの機会に試してみてください。貼ったフィルターにだんだんと汚れがつく様⼦を⾒ると、「貼っててよかった」ときっと実感するはずです!会社概要会社概要商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社長 山口正起本社所在地:大阪市西区西本町1丁目4-1設立:1969年11月1日URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月11日「ペットと暮らすあなたのためのクリーナー」をコンセプトにしたAQUAの「PetPrimo(ペットプリモ)」シリーズから、いつでも手軽にお掃除できる軽量タイプのコードレスハンディクリーナーが登場しました。抜け毛や衛生面が気になる、ペットと暮らすご家庭にとって毎日のお掃除や掃除機選びは重要なテーマ。家族みんなのためにお部屋をいつも清潔に保つには、ささっとお掃除できるハンディタイプのコードレスクリーナーはやっぱり欠かせません。「PetPrimo(ペットプリモ)」(AQC-SD1R)の特長1.カーペットについたペットの抜け毛やフケを「ケトリノズル」でキャッチしてラクラクお掃除2.「2wayノズル」で気になる箇所も簡単キレイ。自動車内で充電でき車内のお掃除にもおすすめ 3.メッシュフィルターは毛ゴミが取りやすく、水洗いもできる清潔仕様■カーペットについたペットの抜け毛やフケは「ケトリノズル」でキャッチ、ラクラクお掃除!上下2つの起毛箇所がついている「ケトリノズル」では、カーペットや絨毯、ベッド、ソファ、クッションなどの繊維に絡まったペットの抜け毛やフケの他、ダニや花粉なども吸い取ることができます。衣服に絡まったほこりや糸くずなども絡みとり、吸引できるので、洋服ブラシの代用としても活躍。でかける前は洋服についた猫ちゃんの毛をとらなくちゃいけない…そんなときにもパパっと使えて便利です。■「2wayノズル」で気になる箇所も簡単キレイ飛び散った猫砂も食べこぼしもささっとお掃除!ノズルは、[ブラシノズル]と[スキマノズル]の2タイプに切り替えられる「2wayノズル」仕様。[ブラシノズル]に切り替えると、高所のエアコンやランプシェード、デスクまわりのほこりも簡単に吸い取ることができ、[スキマノズル]に切り替えるとソファの隙間や部屋の隅、窓の桟、サッシの溝のお掃除に使えて便利です。 猫ちゃんのトイレまわりは猫砂が飛び散りやすいし、ごはん皿のまわりには食べかすもこぼれていたり…。ペットのベッドやソファーまわりにも毛やゴミがたまりがち。収納台自体もコンパクトなので、お掃除頻度が高い場所に設置できるのも便利軽量・コンパクトなコードレスタイプなので、自宅から屋外にも持ち運びしやすいのも魅力。自動車内で充電可能なUSB type-Cのケーブルも付属されているので、車内掃除にも便利。ワンちゃんの毛や子どもたちの食べかすなどもパパっとお掃除することができます。■メッシュフィルターは毛ゴミが取りやすく水洗いもできる清潔仕様メッシュフィルターは、プレス式のメッシュ仕様のため、絡みついた毛ゴミが取りやすく衛生的。メッシュフィルターやダストカップだけでなく、ケトリノズル、2wayノズルなども水洗いができ、気になるニオイやカビ、雑菌の心配をせずに、いつでも清潔な状態で使うことができます。コードレスハンディクリーナー「PetPrimo」シリーズ(AQC-SD1R)・2段階モード(強モード約15分、標準モード約30分)の連続運転。・スタンド式の収納台で、取り出しやすくコンパクトに設置可能。商品ページ お問い合わせ:AQUA<お客さまのお問い合わせ先> 9:00~18:30 (365日)・アクアお客さまご相談窓口 フリーダイヤル :0120-880-292・携帯電話、PHSからはナビダイヤル :0570-040-292 (有料)\アンケートに答えて当たる!/ 「PetPrimo」(AQC-SD1R)を2名様にプレゼント! >>応募締切:2025年3月23日(日)23:59まで ※Google フォームに移動します
2025年02月25日世に出回っているお風呂クリーナー。洗浄力の高さをアピールするものはたくさんありますが、実際に使ってみると、確かに汚れは落ちるものの「もっとスゴイのを期待してた」ということがよくあります。だけど今回使ってみたThe バスクリーナーは、評判通り、むしろ上回るかも。「業界最高峰」「超強力」それなのに、環境に優しくて刺激臭ナシ。わが家の浴室が、いつもより手間暇かけずにピッカピカになりました。さすが業界最高峰、感動の汚れ落ちまずはもう、とにかくこの結果を見てみてください。これまで何をやってもダメだった、わが家の浴室の水栓です。beforeafter見違えるほどピッカピカに!この水栓、水アカがつきやすいのか、いくら掃除してもまだら模様が取れず、ずっと気になっていました。過去には、固いスポンジでムキーッと強くこすって、キズをつけたことも。(アフター画像の左上にその時のキズが映ってます、、)それが、シュッとスプレーして、いつものスポンジでクルクルするだけで、こんなにキレイになるなんて。娘が「お風呂の蛇口新品にしたの?」と言ったほど、感動の汚れ落ちです。spoilお掃除ブラシとの最強タッグで、スイスイはかどる~掃除をする際に重宝したのが、先日迎え入れた spoil(スポイル) お掃除ブラシ です。▲持ち手の長いブラシと短いブラシの2本セットですThe バスクリーナーの開発・製造には、創業100年のお風呂掃除のプロ、木村石鹸工業株式会社が携わっておいて、少量でしっかり汚れを落とせるように作られています。スプレーを吹きかけて、ここからスポイルの出番。洗剤を塗り広げていきます。汚れをまんべんなく覆う、言うなれば洗剤パック。ブラシでこすり洗いを兼ねつつ、手を汚すことなく、洗剤を無駄なく使えて一石三鳥。形が複雑なパーツだって、小回りの利く短い方のブラシに持ち替えればラクラクです。このクリーナー、洗浄力が強いのに、洗剤特有のツンとする刺激臭がまったくありません。香りは石鹸に近くてかなりマイルドです。洗剤をつけたらそのまま3~5分ほど放置し、水で流します。さて、どのくらいキレイになっているでしょう?水アカ、皮脂汚れ、石鹸カスにバツグンの洗浄力を発揮ではビフォーアフターをまとめて公開!★鏡ウロコ汚れがかなりスッキリ。ただ、写真では上手く映らなかったのですが、残っている部分もあります。完全に落とすには、複数回&こすり洗いが必要そう。★壁手前側半分だけ掃除してみたところ、差がクッキリ。壁の汚れは水で洗い流すだけで落ちたので、とてもラクでした。★お風呂椅子筋のような汚れも赤カビもなくなって、本来の白さに。★排水溝細かくて溝の多い排水溝もスッキリ。今までは歯ブラシでせっせと掃除していたぬめり汚れが簡単になくなりました。軽い汚れなら、こすらず水で洗い流すだけで十分落ちます。またしつこい汚れも、さほど力を入れずにスポンジでクルクルこするだけで落ちました。一方で、長時間蓄積されたウロコ汚れやパッキンの黒カビ、浴槽に染みついた入浴剤の色素などは落ちません。そちらは専用のクリーナーを使う必要がありそうです。シンクやトイレもOK。一家にひとつ常備したいお掃除アイテムTheバスクリーナーを使うようになってから、お風呂の最後にシュッと小掃除する習慣ができました。一度の掃除では落とせなかった汚れが、日に日にキレイになっていくからヤル気が上がる。それに、お風呂からあがって、スキンケアを済ませたあとに、シャワーで流してハイ終わり、というシンプルな工程もルーティン化しやすい理由になっています。またこのクリーナーはお風呂用ではあるものの、洗面台やキッチンのシンク、トイレ掃除に使うこともできます。▲水で洗い流せる場所ならどこでも対応この高い洗浄力をあちこちで発揮できるのは嬉しい!一家にひとつあれば、マルチに活躍。基本はスプレーして水で流すだけだから、手荒れの気になる今の季節でも気軽に使えるのがありがたいです。 【ご紹介したアイテム】水アカ・湯アカ、皮脂汚れ、石けんカス、あらゆる汚れを1本でお掃除できるバスクリーナー。手軽なのに洗浄力は業界最高峰、諦めていた頑固な汚れを一掃します。⇒ The バスクリーナー 400ml/The Bath Cleaner Think Nature 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年12月18日環境に優しいクリーナーとして知られているのが『クエン酸』。掃除に便利とされる一方で、クエン酸は食品添加物でもあります。「食べ物を洗剤にできるの?」「あまり掃除に向いてなさそうだけど」と、その使い方や効果を詳しく知らないという人も多いはず。クエン酸クリーナーはどのような汚れを落とせるのか、『激落ちくん』でおなじみの『レック』のブランドサイトから見ていきましょう。『クエン酸』はアルカリ性の汚れに強い!※写真はイメージクエン酸は自然界に存在する無機物から作られた『弱酸性』の性質を持った物質で、『アルカリ性の汚れ』を落とすのに向いています。では、『アルカリ性の汚れ』とはどのようなものを指すのでしょうか。レックでは、クエン酸クリーナーに適した主な汚れを次のように紹介しています。・せっけんかす・水あか・尿石・トイレの黄ばみクエン酸クリーナーは浴室やキッチン、トイレの汚れに有効です。重曹は皮脂汚れや油汚れなどの『酸性の汚れ』に強い重曹とは、使う場所は同じでも役割が異なります。クエン酸クリーナーと重曹を使い分けることで、より効果的に掃除を進められるでしょう。さらにクエン酸クリーナーは『泡スプレータイプ』と『粉タイプ』の2種類に分けられ、それぞれに特徴があります。泡スプレータイプは、汚れやニオイが気になる箇所に直接吹きかけるだけで簡単にお掃除できます。対して粉タイプは、水に溶かしてつけおきすることでこびりついた汚れを落とせるのが特徴です。レック株式会社ーより引用泡スプレータイプに適しているのは、『蛇口周り』『水切りかご』『トイレブラシ』などの汚れです。スプレーしてから1時間ほど放置すると、頑固な汚れも落ちやすくなります。粉タイプに適しているのは、『電気ポット』『電気ケトル』『加湿器のフィルター』の汚れです。粉がしっかりと溶けるように、お湯を使うことがポイントです。クエン酸を使う時の注意点クエン酸クリーナーは植物由来の洗浄剤ですが、化学洗剤と同じように使用上の注意があります。初めて使う時はもちろん、すでに使っている人もあらためて確認しておきましょう。ビニール手袋をはめてから使うクエン酸は食品添加物としても知られているため、触れても肌に優しい印象があるかもしれません。しかし、掃除に使う際は素手で触れないようにしましょう。特に肌が弱い人、長時間使う人は特に注意が必要です。肌荒れを引き起こす可能性があるため、ゴム手袋などをはめたうえで使用してください。塩素系漂白剤を一緒に使わない塩素と酸が混ざると『塩素ガス』が発生します。人体に有害であり、誤って吸い込めば命の危険もあるため非常に危険です。どうしても2つの洗剤を使いたい時は、どちらを先に使うとしても『しっかり流した上で』『時間を置いて』使用するようにしましょう。使用できない場所を確認してから使うクエン酸は、何にでも使えるわけではありません。大理石やセメント、鉄に使用すると傷やサビの原因となるため避けましょう。このほか、ニス塗りをした食器、白木、水洗いができない物も使用できません。シンクや蛇口に使われるステンレスは鉄製品ですが、さびにくいので問題なく使用できます。クエン酸クリーナーは、環境に優しく、家中のさまざまなシーンで活用できるのが魅力です。どの汚れに向いているのかをきちんと理解して上手に使い分ければ、よりスムースに掃除を進められるでしょう。使用上の注意にも十分気を付けて、活用してください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月27日再生木材専業メーカーのハンディテクノ株式会社(本社:東京都渋谷区南平台町15-8、以下 ハンディテクノ)は、100%リサイクル再生木材「ハンディウッドデッキ材」について、一般社団法人サステナブル経営推進機構「SuMPO(さんぽ)」の製品環境認証制度である「SuMPO EPD」(旧エコリーフ)を取得しました。ハンディウッドSuMPO EPDハンディウッドはかけがえのない地球資源を「燃やさない、捨てない」という理念のもと、ハンディテクノが開発・製造・販売する次世代再生木材です。100%リサイクル原料、コンパクトで省資源な生産設備、製品水平・多回リサイクルなど、原材料面、生産面、製品面において持続可能な環境づくりに貢献すべく、様々な取り組みを進めています。ハンディウッドデッキのSuMPO EPD取得はデッキ材単独のCO2固定量、排出削減量のみならず、デッキを構成するシステム部材(根太・大引材、束材、各固定部材)まで含めて大気や水域への影響など環境影響を多面的に評価、第三者検証することで、透明性と信頼性の高い環境情報を提供することを目的としたものです。ハンディテクノは今後もハンディウッドをはじめとする環境素材を通じて、ステークホルダーの環境課題に対する取り組みに貢献していきます。■SuMPO EPD取得製品 PCR(製品カテゴリールール)名称:木材・プラスチック複合材対象製品 :ハンディウッドデッキ材デッキ材/根太・大引材/束材/各固定部材登録番号 :JR-CA-24009E■SuMPO EPDとはSuMPO EPD(※1)は、ライフサイクルアセスメント(LCA)算定手法を用いて、原材料調達から製造、物流、使用、廃棄・リサイクルまでの製品のライフサイクル全体の環境影響(CO2排出量をはじめとする製品の環境負荷)を定量的に算出し、第三者検証に合格することで取得・開示する製品環境宣言(EPD)です。この認証を取得することによって製品の環境性能を透明性の高い客観的なデータとして開示することが可能になり、お客様が製品を採用・購入するうえで、環境に配慮した製品を客観的にかつ定量的に評価する判断材料となります。米国グリーンビルディング協会が管理するLEED (※2)認証においても、SuMPO EPDを取得した製品を使用することで認証時の加点項目となります。※1 国際規格ISO 14025に準拠したタイプIII環境宣言で、製品環境宣言(EPD)の1つ。2024年4月に「エコリーフ」から「SuMPO EPD」に名称変更。※2 建築や都市の環境を評価する、米国の国際的な性能評価システム。【会社概要】名称 : ハンディテクノ株式会社代表者: 代表取締役社長 鈴木 淳所在地: 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町15-8 ウッディ南平台ビル設立 : 2004年11月11日資本金: 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日美容健康ブランド「MYTREX(マイトレックス)」は、ハンディガンシリーズ「REBIVE」シリーズの新商品本格発売を記念して、11月21日に『MYTREXブランド』 戦略発表会を開催。友利新先生をゲストにトークセッションも行われたので、その様子をレポートします!■人気シリーズがパワーアップ!「手圧変動テクノロジー」を搭載11 月21 日から本格発売されることになったのは、トータルボディケアハンディガン「MYTREX REBIVEシリーズ」の第2 世代ハンディガン「REBIVE2」「REBIVE MINI XS2」。一般的なハンディガンは、速さのみ調整が可能でストローク(深さ)は一定のため、首や肩などの薄い筋肉層ではストロークが深すぎて不快感があり、人によっては刺激が強すぎると感じてしまうという課題があったそう。そこで「手圧変動テクノロジー」を搭載し、従来の強さ(振動スピード)調整に加え、今までのハンディガンにはなかった「深さ(ストローク)」も調整できる第2世代を開発。使う人や使う部位に合わせたケアを行うことができるようになりました。「REBIVE2」の速さはレベル1〜5までの5段階、深さは2mm〜8mmまでの7段階で合計35通り。「REBIVE MINI XS2」の速さはレベル1~5までの5段階、深さ2mm~7mmまでの6段階で合計30通りの設定からお好みの手圧を選択できます。販売元である株式会社創通メディカル 事業戦略部の岩橋葉月さんは「しっかりとケアしたい時は本格モデルのREBIVE2、持ち運んで使いたい場合はコンパクトなREBIVE MINI XS2と、お好みのモデルを選べるところもポイントです」と語りました。REBIVE MINI XS2を実際に持ってみると、手のひらサイズで丸みを帯びたフォルムが持ちやすく、重さも気になりませんでした!強さ(振動スピード)と深さ(ストローク)の両方が調整できるほか、5種類のアタッチメントが付属しているので、部位や好みによって自分にぴったりの組み合わせに調整できるのも嬉しいですね!■疲れている時は休むのではなく、“動かす”ことが重要発表会の後半では、セルフボディケアのお悩みについて、医師の友利新先生を交えたトークセッションが行われました。創通メディカルが20~40代の日常的に体の疲れを感じている女性600名を対象に行った調査によると、からだの疲れの悩みについて、「疲れやすい」が69.0%、「疲れがとれにくい」と答えた人は全体で58.8%という結果が出たそう。友利先生はそんな人におすすめのセルフボディケア方法として、「とにかく動いてください」とアドバイス。パソコンやスマートフォンなど、現代の私たちの生活では、一部分だけを動かしているものの、それ以外は動かしていないことで体が固まってしまう行動が多いことを挙げ、「動いていない時に力が入ることで疲れやすくなってしまうので、体は動かしていないのに疲れている、という状況が起こってしまいます。だからこそ、少しでもいいので体を動かすことが大事なんです」と語りました。これを受けて創通メディカルの岩橋さんは「少しでも体を動かすためにも、MYTREXのハンディガンを3往復でもいいので毎日続けていただくことをおすすめします。マイナスをゼロに戻そうとすることが重要なので、できる範囲で毎日セルフケアを続けていただけたら」とコメントしました。最後に友利先生は「今まで疲れを癒やすというと休息のことを指していましたが、少しアクティブに動かしてほぐすという“現代に合った疲れの取り方”を、自分に合ったアイテムや方法でぜひ実践してみてください」と締めくくりました。■頑張りすぎない、続けることが大事なセルフボディケア忙しく働いている女性たちは、「疲れている体のために何かしなくちゃ」と、セルフボディケアでも頑張ってしまいがちです。でも、疲れているのにさらに「やらなきゃ」という義務感を持ってしまうと、なかなか続かなくなってしまいますよね。友利先生のお話を通して、無理なく日常に取り入れて、少しでもいいので毎日続けていくことが重要だと分かりました。また、MYTREXは11月25日まで、東急プラザ原宿「ハラカド」2階「COVER」にてPOPUP SHOPを開催しています。新商品から大人気定番アイテムまで美容カテゴリー商品のフルラインナップが展示されていて体験できるほか、限定のお得なセット販売や特典なども用意されているので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?■商品概要MYTREX REBIVE 2(マイトレックス リバイブツー)25,960円MYTREX REBIVE MINI XS2(マイトレックス リバイブ ミニエックスエスツー)14,960円公式サイト:■POPUP SHOP開催概要開催期間:2024年11月21日(木)~11月25日(月)営業時間:11時~21時開催場所:東急プラザ原宿「ハラカド」 2階「COVER」(東京都渋谷区神宮6-31-21)【体験時注意事項】<頭・顔>・整髪料等のご使用はお控え下さい。・首や肩をご体験ご希望の方は、首元があいたお洋服でご来店いただきますようお願いいたします。<ボディ>・地肌へのタッチアップのため肌を出しやすい服装でご来店ください。・また、タイツやストッキングの上からのタッチアップはできかねますので予めご了承ください。※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合がございます。予めご了承ください。※商品は数に限りがありますので、完売の際はご容赦ください。(文:松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2024年11月22日ふとんや枕など、なかなか洗えない場所に潜んでいるダニの対策、できていますか? 実はダニが死滅するのは50度以上なので、天日干しだけでは不十分だと言われています。家族の健康のためにもしっかりと対策をして、睡眠環境は清潔に保ちたいですよね。そこでおすすめなのが、UV除菌※1機能のついたAQUAの「ふとんクリーナー」。ふとんに潜む細菌をUV照射で99.9%除菌※1し、ダブルブラシでダニや花粉、細かな毛までかき出して吸引してくれるというスグレモノです。AQUA「ふとんクリーナー」AQC-FT10R(ハイエンドモデル)外形寸法:幅280×奥行340×高さ210(mm) 質量:2.4kg ※オープン価格※1:一般財団法人日本分析センター調べ。綿布に菌液を滴下し、一定時間製品のUV照射後生菌数を測定。自社換算値。すべての菌に有効ではありません。第24029991001-0401号ふとんに潜む細菌をUV照射で99.9%除菌※1AQUA「ふとんクリーナー」の最大の特長は、なんといってもUV照射機能が付いていること。UV照射しながら同時に吸引することで、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの細菌を99.9%除菌※1してくれるんです。UVを照射するときはゆっくり動かすのがコツ。ダニのアレルギーでお悩みのお子さんやペットの寝具も清潔に保つことができるさらに「たたきブラシ」と「毛とりブラシ」の2種類のブラシを搭載。「たたきブラシ」がふとんをたたいてダニやほこりや花粉を浮かせ、「毛とりブラシ」がさらに細かい毛までかき出して吸引。人の手や天日干しでは、なかなか取りきれないダニや花粉を取り除いてくれます。UV照射しながら高速回転するブラシで、ふとんの奥まで清潔に仕上げてくれる。両ブラシを合わせると、1分間のたたき回数はなんと28,800回汚れが落ちたとひと目でわかる!センサー付きAQUA「ふとんクリーナー」には、汚れが落ちたかどうか、ひと目でわかるセンサーが搭載されています。目に見えないほこりやダニ、花粉といったアレルゲン物質を除去できたかどうか、確認しながら使うことができるのも嬉しいポイント。キレイになったことがわかると、気分もすっきりしますよね。ゴミ捨て、お手入れも簡単これなら習慣化できる!ダストカップは、ワンタッチで外すことができるので、ゴミ捨てもラクラク。ブラシやダストカップは水洗いもOK。手軽に使えてお手入れも簡単、これなら習慣化できそうですよね。徹底的に「清潔さ」にこだわったAQUAの「ふとんクリーナー」なら、マットレスやふとんの奥までしっかりと清潔にすることができます。睡眠環境が気になる方や、赤ちゃんやペットのいるご家庭にぴったり、頼れる相棒となってくれそうです。\ 編集部 VOICE /家族全員が花粉やダニに弱くてアレルギー体質、長毛猫もいる我が家でも使ってみました! 目に見えないほこりや猫の毛もしっかり取れて、クリーナーをかけたあとはなんだかすっきり。汚れが落ちているのをセンサーで確認しながら使えるのも、嬉しい。毎週末に使って、清潔をキープできています!(編集S) AQUA「ふとんクリーナー」AQC-FT10R(ハイエンドモデル) ※2.0kgの軽量さが魅力のスタンダードモデル AQC-FT1R もあり お問い合わせ:AQUA
2024年11月21日いろいろなスティッククリーナーに対応しています。家庭日用品や収納用品を展開する株式会社伸晃:[自社ブランド Belca(ベルカ)](本社:大阪府東大阪市、代表取締役:瀧本忠夫)は、スティッククリーナーなどを立て掛けるだけで簡単に収納できる「クリーナースタンド 立て掛けタイプ」を2024年10月に発売開始いたしました。■販売サイト Amazonクリーナースタンド 立て掛けタイプ いろいろなスティッククリーナーに対応!point 1スティッククリーナーを立て掛ける支柱の高さを、5段階で調節することができます。point 2スティッククリーナーのヘッドを収納するスペースを、5段階で調節することができます。point 3邪魔になりがちな充電コードを、支柱に沿わせてスッキリ収納できる「コードホルダー」が付いています。point 4組み立て簡単!組立用の工具が付いているので特別な工具は不要です。<収納サイズについて>パイプの径が5.8cm以内、ヘッドの奥行きが22cm以内のクリーナーを収納できます。商品概要■商品名 / クリーナースタンド 立て掛けタイプ■製品サイズ / 幅25×奥行30×高さ50・55・60・65・70cm■収納サイズ / パイプの径が5.8cm以内、ヘッドの奥行きが22cm以内のクリーナーを収納できます。■材質 / 支柱・ベース:スチール(エポキシ焼付塗装)、受け:ABS樹脂、コードホルダー:ポリプロピレン■原産国 / 中国■販売サイト Amazonクリーナースタンド 立て掛けタイプ CS-TNBK会社概要所在地:大阪府東大阪市角田2丁目4番21号ベルカ事業部TEL:072-963-7881(代) / FAX:072-964-6541公式サイト: ベルカ(Belca)商品販売サイト Amazon ■Instagram ■Facebook ■YouTube 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月07日水を付けてこするだけで、頑固な汚れをすっきり除去できるメラミンスポンジ。「クリーナーと併用すればさらに効果が高まるのでは…」と思いますが、実は種類によっては注意が必要です。メラミンスポンジと一緒に使えるクリーナー、使えないクリーナーについて、『激落ちくん』でおなじみのレック株式会社(lec_official_jp)公式Instagramの情報をもとにくわしく解説します。メラミンスポンジと併用できるクリーナーとは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る レック株式会社(@lec_official_jp)がシェアした投稿 私たちの身の回りにはさまざまなクリーナーがあり、汚れの性質に合わせて適切に選ぶことが大切です。メラミンスポンジを使う場合も、クリーナーとの相性について考慮しましょう。レック株式会社は、以下のクリーナーを『メラミンスポンジとの併用が可能』と紹介しています。・重曹・セスキ炭酸ソーダ・クエン酸このうち、重曹とセスキはアルカリ性の性質を持つクリーナーです。酸性の性質を持つ汚れに対して、効果を発揮するでしょう。キッチンで気になる油汚れや、お風呂で気になる皮脂汚れは、『重曹やセスキ炭酸ソーダ×メラミンスポンジ』でお手入れしてください。重曹で落とせない汚れには、セスキ炭酸ソーダを使ってお手入れするのがおすすめです。水に溶かしてスプレーし、メラミンスポンジでこすればきれいにできるでしょう。反対に、酸性の性質を持つクエン酸は、水垢などアルカリ性の性質を持つ汚れに対して効果的です。クエン酸のパワーで汚れをゆるめ、メラミンスポンジで絡め取るようにしてお手入れすれば、頑固な汚れも除去しやすくなります。これら以外にも、メラミンスポンジはせっけんや中性洗剤との併用も可能です。ただしこの場合、洗剤の泡によってメラミンスポンジが持つ研磨力が低下する恐れがあります。洗剤を使うメリットとデメリットを踏まえて、使用を検討してみてください。併用できないクリーナーとはメラミンスポンジは、メラミン樹脂を発泡させて作られています。硬くきめ細かい網目状の骨格構造により、汚れを削り落とせるのが特徴です。クリーナーの中にはメラミン樹脂を溶かすものがあり、使用すると独特の骨格構造を維持できなくなってしまいます。メラミン樹脂を溶かすクリーナーの具体例は、以下のとおりです。・塩素系漂白剤・次亜塩素酸ナトリウム入りクリーナー水回りで活躍するカビ除去剤には、次亜塩素酸ナトリウムが配合されたものも少なくありません。メラミンスポンジとの併用は避けてください。メラミンスポンジで家中ピカピカにしたいと思ったら、まずはその性質や汚れが落ちる仕組みについて知るところからスタートしましょう。通常のスポンジとはまったく違う構造を持つため、取り扱いにも注意が必要です。各種クリーナーとの相性についても、使用前に確認してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月22日子どもが持ち帰ってくる「上履き」。汚れによっては丸洗いするほどでも…というときもあるし、天気が悪いと水洗いしてもなかなか乾かないし、何より毎度洗うのは大変ですよね。 そんなときに試してみて欲しいのが「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」。スニーカー専用のシートタイプのクリーナーなのですが、白い上履きのちょっとした汚れにすごく便利なんです。■ありそうでなかったシートタイプのクリーナー使い方はいたってシンプル! 界面活性剤などを染み込ませた厚手のウエットタイプのシートになっているので、これで汚れた部分をゴシゴシ拭き取るだけ※1。洗い流す必要はありません。雨の日で上履きが洗えないときも、これなら気にせず汚れだけを落とすことができます。さすがに長年染み付いた汚れまでは落とすことはできませんが、一度キレイにした靴についた泥汚れや突然の雨汚れ、外出前に気づいた汚れなど、“洗うまではいかないけど気になる汚れ”を手軽にサッとメンテナンスできる、ありそうでなかったアイテムです。※1:シートで汚れを擦ったあとは乾いた布で乾拭きしてください。■SNSから大ヒット! ママやパパのスニーカーにももちろんスニーカー専用なので、上履きだけではなく、家族のほかの靴にも使用できます。じつはこちらのアイテム、昨年7月の発売から8か月で出荷数14万袋突破というヒット商品なのですが、大バズりのきっかけとなったのは、白いスニーカーが好きという方によるSNSのポスト。“サッと拭くだけでめちゃくちゃ綺麗になった”というポストが3か月で11万いいねが付くほど、話題になったんです。子どもといっしょにいるときはスニーカーを履くというママやパパも多いと思うので、一家にひとつ置いておくと、幅広く利用できそうですね。■個包装で持ち運びしやすい!家族みんなで便利に使える靴用のクリーナーシートは多々あるのですが、アルコールシートだと靴の染料を溶かしてしまう可能性も。その点、「拭くノ助 スニーカークリーナーシート」は界面活性剤で汚れを落とすため、色落ちや変色がしにくくなっています。使えない素材もあるので、そこだけは要注意。【使えるもの】・ナイロン・ビニール・合成皮革・ラバーソウル【使えないもの】・液が染み込みやすい布などの素材・スエード等の起毛素材・ヌメ革・ヘビ・ワニ革等のその他の特殊な革1袋10枚入り×3個入りで550円(税込)という価格帯も、気軽にお試しできて、家計にとってもうれしいですよね。持ち運びしやすい個包装なので、普段のお出かけはもちろん、出張や旅行にも持っているといざというとき役立ちそうです。拭くノ助 スニーカークリーナーシート価格:550円(税込)容量:30枚入(1袋10枚×3個入)液性:中性素材:ポリエステル、レーヨンサイズ :1枚約180㎜×約160㎜販売先 :全国のドラッグストア、ホームセンターなど。インターネット販売は医食同源ドットコム公式通販サイトお問い合わせ:株式会社医食同源ドットコムコールセンターTEL:0120-362-916
2024年10月03日シート状のトイレクリーナーは、手早く掃除を済ませたい時の強い味方です。継続利用したい時には詰め替え用が便利ですが、「詰め替え用は最後が乾いてきてしまう…」と悩む人も多いようです。最後の1枚まで快適に使い切るためのポイントを、家庭用品ブランド『エリエール』(elleairofficial)のInstagramより紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エリエール【公式】(@elleairofficial)がシェアした投稿 トイレクリーナーは袋から出して詰め替えてトイレクリーナーは、エリエールの人気商品の1つです。公式Instagramでは、同ブランドの人気商品『キレキラ®!トイレクリーナー』を挙げて、乾燥の原因について解説しています。本体ケースに詰め替え用を入れる際、商品袋のサイドを破いて、そのままケースに入れている人も多いのではないでしょうか。しかし実際には、この詰め替え用の袋がケースにはさまって、中に空気が入ってしまう事例が少なくありません。シートを乾燥させる原因になるので、注意しましょう。詰め替え用のトイレクリーナーは、袋からすべて出して、そのままケースに入れるのが正しい方法です。水分量にこだわって作られたトイレクリーナーお掃除後に、そのまま水で流せるタイプのトイレクリーナーは、手軽に使えて非常に人気です。一方で、「ゴシゴシするとシートが破れる」「シートがすぐに乾いてしまう」というお悩みを抱える人も少なくありません。エリエールの『キレキラ®!トイレクリーナー』は、表面強度が高く、水分をたっぷり含んでいることでも人気があります。気になる汚れもするんと落としやすく、また頑固な汚れはしっかりとこすって落とせるでしょう。水分感たっぷりの状態をキープするため、収納用のボックスにもこだわっています。乾きにくい構造になっていて、口はカチッと閉じられる設計です。パッケージがはさまらないようにするためにも、正しい方法で詰め替えてみてください。トイレクリーナー以外にも、水分を含んだシート状のお掃除アイテムは多々あります。「毎回きちんと口を閉じているのに、なぜかシートが乾燥してしまう…」という場合には、もしかしたら詰め替え方法を間違えているのかもしれません。エリエールのInstagram投稿を参考にして、詰め替えの手順をあらためて見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月13日掃除のしやすさで人気のスティッククリーナーは、さまざまなタイプが発売されています。選択肢が多い一方で、「何をどう見て選べばいいのか分からない…」と悩む人も多いのではないでしょうか。家電量販店エディオン(official_edion)のInstagramでは、スティッククリーナー選びのポイントを解説しています。一緒に選ぶ時のポイントを見てみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エディオン【公式】EDION 家電 新商品 お得情報 豆知識 イベント企画など…ご紹介(@official_edion)がシェアした投稿 スティッククリーナーの選び方3つのポイントエディオンが挙げた『スティッククリーナーを選ぶ時の3つのポイント』を順に見てみましょう。1.重さスティッククリーナーの強みは、いつでも手軽に掃除できるところです。本体がズシッと重い場合、掃除機を出してかけるという行為を面倒に感じてしまいます。軽いものを選んだほうが、負担を軽減できるでしょう。2.ゴミの捨てやすさ本体に溜まったゴミをどう捨てるのかという点も、モデルごとの差が出やすいポイントです。紙パック式なら、そのまま捨てるだけという手軽さがある一方、紙パックの購入費がかかります。ゴミ収集スタンド付きなら、本体に溜まったゴミを自動で吸引しまとめて捨てられるので、毎回お手入れする必要はありません。その分、価格帯が高めのものが多いでしょう。3.音の大きさ掃除機の動作音は、できるだけ小さいものを選ぶのがおすすめです。周囲や時間を選ばず、自分の好きなタイミングで使えるでしょう。3つの視点を確認して、満足できるモデルを見つけ出してみてください。特にこだわりたいポイントを決めておくのもおすすめスティッククリーナーのメーカーは、それぞれ異なる強みを持ちます。軽量化を得意とするメーカーもあれば、静音性にこだわっているところもあるでしょう。すべてにおいて優れた1台を見つけられればよいのですが、実際には難しいものです。だからこそ、スティック掃除機を選ぶ時には、自分のなかで『もっとも重視するべきポイント』を決めておくとよいでしょう。重視したいポイントと妥協できる部分を明らかにしておくと、理想の1台を絞り込みやすくなります。例えば女性や高齢者など、あまり力に自信がない場合は、3つの中でも特に『重さ』に注目するのがおすすめです。カーテンレールやエアコンの上、天井近くの壁面など、高い場所を掃除したい人も、できるだけ軽いものを選ぶと使いやすくなります。幼い子供やペットと一緒に暮らしているなら、『音の大きさ』に特に注目して選んでみてください。※写真はイメージスティッククリーナーの使いやすさを実感したいなら、家電量販店の店頭でデモ機を使ってみるのがおすすめです。あれこれ試してみると、製品ごとの違いを実感しやすくなります。購入したスティッククリーナーをどう使いたいのかもイメージして、自分に合うモデルを探してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月13日みなさん、毎晩ぐっすり眠れていますか? 「疲れやストレスで寝つけない」「寝苦しさや子どもの寝相で夜中に起きてしまう」「朝、すっきり目覚められない」「シーツが洗えてなくて気になる」……など、眠りまわりのお悩みって、いろいろありますよね。子どもやパパは暑がりだから、いつもエアコンの温度調節が難しくて…。子どもも寝相が悪いし。日々の疲れもあるけれど、なんとなくきちんと眠れていないような…。今回は、数ある眠りのお悩みの中でも「眠りの環境」にフォーカス。nishikawaのスリープマスター森優奈さんに、今日から実践できる「眠りの環境」改善術を伺いました!スリープマスターに聞いてみた!心地よく眠るためのコツスリープマスターの森さんによると、快眠に大切なのは、生活リズムと睡眠環境を整えることだそう。よく眠れる生活リズムは人によって違いますが、日中の活動量が少なかったり、寝る直前にテレビを見たりすると、寝つきが悪くなることも。睡眠環境では、寝室や寝具の見直しもおすすめ。たとえば寝室の温度は暑がりの人に合わせて、寒がりの人が掛け布団で調整するとよいでしょう。あとは寝具をきちんとお手入れして清潔に保つことも重要ですね。(森さん)森さんが教えてくれた寝具環境の改善ポイントがこちら!1.シーツや枕カバーは乾きやすい素材を選ぶ清潔に保つにはこまめに洗うのが一番。乾きやすい素材なら負担も軽減します。頻度はシーツなら週1回、枕カバーは週2~3回程度が目安。最近は、洗える羽毛布団もあります。2.敷き寝具は立て掛けて湿度を逃すマットレスや敷き布団など洗えない敷き寝具は、壁に立て掛けるなどして湿気を逃すことが大事。湿気は下に溜まりやすいので、特に裏面を積極的に乾燥させるのがポイント。寝具をきちんとお手入れして清潔に保つことが、よい眠りにもつながりますよ。(森さん)睡眠中には成長ホルモンも分泌され、睡眠不足が続くと勉強や仕事のパフォーマンス低下を招くことも。質の高い睡眠は子どもにも大人にも欠かせませんね。毎日心地よく眠るために…寝具のお手入れ、ちゃんとできていますか?家族みんながよく眠り、翌日を元気に過ごすには、寝具を清潔に保つことが大事。また、寝具をケアすることはほこりやダニ、細菌から家族を守ることにもつながりますよね。ただ、忙しい日々の中で、頻繁にシーツの洗濯やふとん干しをするのは難しいことも…。そんな時間がないと悩むママやパパにおすすめなのが、手軽にしっかり寝具のケアができるAQUAの「ふとんクリーナー」。徹底的に「清潔さ」を追求した最新のふとんクリーナーです。AQUA「ふとんクリーナー」AQC-FT10R(ハイエンドモデル)UV除菌機能付き。ダブルブラシ搭載で人の手で取りきれないダニや花粉、細かい毛までかき出して吸引。たたき回数は約28,800回/分。外形寸法:幅280×奥行340×高さ210(mm) 質量:2.4kg スペック詳細はこちら >> 最新の販売価格は「AQC-FT10R 価格」で検索 >> 徹底的に清潔さにこだわったAQUA「ふとんクリーナー」ここがスゴイ!1)ふとんに潜む細菌をUV照射で99.9%除菌※12)「たたきブラシ」「毛とりブラシ」のダブルブラシ搭載3)ゴミが取れたかひと目で確認! キレイがわかるダストセンサー搭載\ その1 /最大の特長は、UV照射機能が付いていること。UVが黄色ブドウ球菌や大腸菌などの細菌を99.9%除菌※1します。さらに照射と同時に汚れを吸引。「たたきブラシ」の“たたく×かき出す”のW効果で、汚れを浮かせて吸い込み、人の手や天日干しでは取りきれないダニや花粉を取り除きます。ちなみにダニは湿気が高いと活性化するので、蒸し暑い日が多い6~10月頃は特に念入りにケアしたいもの。ダニが死滅するのは50度以上なので、天日干しだけでは不十分。でも、AQUAの「ふとんクリーナー」を使えば、ダニのアレルギーでお悩みのお子さんやペットの寝具も、清潔に保てます。UVを照射するときはゆっくり動かすのがコツ。丸洗いできない枕も清潔に保てます。※1:一般財団法人日本分析センター調べ。綿布に菌液を滴下し、一定時間製品のUV照射後生菌数を測定。自社換算値。すべての菌に有効ではありません。第24029991001-0401号\ その2 /「たたきブラシ」と「毛とりブラシ」の2種類のブラシを搭載。「たたきブラシ」がふとんをたたいてダニやほこり、花粉を浮かせ、「毛とりブラシ」がさらに細かい毛までかき出して吸引します。両ブラシを合わせると1分間のたたき回数は、なんと28,800回にも! シーツの上から使えて、ふとんの奥まで清潔に仕上げます。UV照射しながら寝具やカーペットに付いているペットの毛もラクラク取り除くことができます。\ その3 /汚れが落ちたかどうか、ひと目でわかるセンサーを搭載。ゴミがあると赤く光るので、目に見えないほこりやダニ、花粉といったアレルゲン物質も除去したことが確認できるのが嬉しいポイント。キレイになったことがわかると、気分もすっきりします。さらに運転モードの切り替えも可能。モード切替ボタンを押すと、UVと吸引、ブラシ回転をする「標準モード」以外に、「UV停止モード」や「ブラシ停止モード」も選ぶことができます。操作もゴミ捨てもスムーズ!パワフルな吸引力ながら、自走するので、軽い力でスムーズに動かせます。重さは2.4kgありますが、使用中はその重さをほとんど感じません。気になるお手入れもラクラク。ダストカップはワンタッチで外すことができ、ゴミ捨て時も手を汚しません。ブラシやダストカップはまるごと水洗いOK。時間がない人や面倒なお手入れが苦手な人も、気軽に続けられます。目に見えないゴミがあると赤く光るんだ! きれいになったのがわかると、お掃除も楽しくなりそう! ゴミ捨てがラクなのもポイントが高いよね。これなら習慣化できそう~。家族の笑顔を支える「心地よい眠り」は清潔な寝具から人の平均睡眠時間は、15歳~成人が平均7~8時間※3、赤ちゃんはなんと16~20時間※4と言われています。これだけ長い時間をふとんの上で過ごすのですから、睡眠環境はとても大事。一年を通じて湿度や暑さに悩まされることが増えた日本では、寝具から見直して睡眠環境を整える必要があります。使いやすさと高い性能を兼ね備え、徹底的に「清潔さ」にこだわったAQUAの「ふとんクリーナー」は、今の時代にぴったりの頼もしいアイテム。清潔な寝具は子どもの健やかな成長を支え、ママやパパの日々の疲れをリセットし、家族みんなが笑顔になれる快適な一日をつくってくれます。※3 「令和元年 国民健康・栄養調査結果の概要」(厚生労働省/参照 2024-06-12)※4 「未就学児の睡眠指針」(こども家庭庁/参照 2024-06-12) AQUAふとんクリーナーをチェック!! 家族みんなの睡眠をサポートAQUAふとんクリーナー睡眠環境を整えて、家族の心地よい眠りを支えてくれるAQUAのふとんクリーナー。これまで紹介してきた「AQC-FT10R」(ハイエンドモデル)以外に、2.0kgの軽量設計の「AQC-FT1R」(スタンダードモデル)もあります。どちらのモデルもUV照射と吸引を同時に行い、99.9%除菌(※1)を実現。ゴミ捨ても簡単で、パーツはまるごと水洗いできます。ハイエンドモデルはよりパワフルで、細かい毛までかき出し吸引できる「毛とりブラシ」やキレイがわかるセンサーが付いているのが特徴です。 ハイエンドモデルAQC-FT10R スタンダードモデルAQC-FT1R 取材協力: nishikawa「ねむりの相談所」 取材/文:古屋江美子 イラスト:まきこんぶ 撮影:根田拓也(一部商品)[PR] AQUA
2024年09月05日手軽に暑さをしのげる『ハンディファン』。コンパクトで持ち運びやすいので、通勤や通学、外出時の暑さ対策として手放せないという人も多いかもしれません。しかしその便利さの裏には、思わぬ危険が潜んでいることを知っていますか。『NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)』(@NITE_JP)のXアカウントでは、ハンディファンを使用する時の注意点を紹介しています。【動くトリセツ】猛暑で手放せないハンディファンですが絶対に手を離さないでください!内部のリチウムイオン電池は落下等の強い衝撃に弱く、最悪発火してしまいます。 #NITE #キケンを知らせナイト pic.twitter.com/WK75JiZ6fM — ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) July 29, 2024 強い衝撃を与えると発火の危険性も『NITE』がXにて注意喚起しているのは、ハンディファン取り扱いに関する重要なポイントです。ハンディファンを使用する時やかばんから取り出す時に、手が滑って落としてしまうことがあるかもしれません。地面に落とすなどして外部から強い衝撃が加わると、内部のバッテリーに深刻なダメージを与える可能性があります。バッテリーの損傷は、発火や破裂などの重大な事故につながる危険性があるので、十分に注意が必要です。また、落下以外にもどこかにぶつけたり踏み付けたりすることで、内部のバッテリーが破損する恐れがあります。使用中だけでなく、持ち運びする時にも細心の注意を払い、できるだけ丁寧に扱うよう心がけましょう。万が一、強い衝撃を与えてしまった場合はすぐに使用を中止し、製造・輸入事業者や販売元の修理窓口に相談することをおすすめします。ハンディファンを捨てる時にも注意が必要ほとんどのハンディファンには、リチウムイオンバッテリーが搭載されているので、燃えるゴミや燃えないゴミとして廃棄してはいけません。これらを一般ゴミとして捨てると、ゴミ収集車内で圧縮されて発火し、火災を引き起こす危険性があります。リチウムイオンバッテリーを含む製品を廃棄する際は、各自治体で定められている分別方法に従いましょう。ハンディファンは暑い季節を快適に過ごすための便利なアイテムです。しかし、使い方を誤ると思わぬトラブルが起きることもあるので注意しましょう。日々の小さな心掛けが、大きな事故を防ぐ鍵となります。ハンディファンを安全に使用し、快適な夏を過ごしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月02日日常のルーティーンをもっと便利で快適に!三金商事株式会社(所在地:大分県大分市碩田町3-1-35、代表:田中 新一)が、コードレスでいつでも手軽に使える『ハンディクリーナー/充電スタンド付き』を2024年9月3日から新発売。忙しい毎日でもサッとお掃除ができるこの掃除機は、スタイリッシュな見た目でお部屋のインテリアを邪魔しないシンプルなデザインに仕上げました。商品購入はこちらから : 背景これまで掃除機は、しっかりと掃除をするためだけの道具として考えられてきました。しかし、現代のライフスタイルでは「使う時も、使わない時も美しく」が求められ、世間ではそういった製品が増えてきています。そこで私たちは、いつでも使えて、使わない時もインテリアとして部屋に溶け込むデザインを目指し、細かい装飾などは行わず、あえてシンプルなデザインを追求した掃除機を開発しました。ちょっとしたゴミや、急な来客時の清掃へのニーズに応えるべく、サッと使えて、パッと片付けられる便利さを追求しました。これは、時短かつライフスタイルにこだわる現代人に最適なアイテムです。特徴- 『サッと持って、スッと置く』充電の手軽さ充電スタンドで面倒なコード接続を解消し、いつでも充電できて使用準備万端。使い終わったらスタンドに戻すだけで、充電と収納が同時に行えます。- 二つの機能で掃除の幅が広がるエアダスター機能付きで、掃除機では届かないキーボードの隙間や車内の細部も簡単清掃。アウトドアでも活躍する多機能性を実現。- スタイリッシュなデザインでインテリアとしても優れる居間やオフィスになじむシンプルかつモダンなフォルムとカラー展開で、置いてあるだけでインテリアの一部となります。日本の企業が企画、販売していますお客様はもちろん、開発・販売している私たちも「~あるといいな」と思う商品の提供を目指しています。私たちが「欲しくて開発した商品」で、お客様へ「これ、あってよかった!」という感動を届けることを大切にしています。こんなシーンに使うと便利です汚れを見つけたら、サッと手に持って掃除ができる、小型で超軽量タイプのハンディクリーナー。「ソファの表面や隙間」「カーペット」「ベッドサイド」「テーブルの食べこぼし」「車内清掃」「PCやAV機器のお掃除」などなど、気軽に持ち運べるサイズなのでマルチに活躍。また、エアダスター機能もついているので、「車内でのエアコン清掃」や、キャンプ場で「火起こし&炭お越し」にも便利。コードレスなので、車中泊やテントの中など、アウトドアでもサッと使えるのが嬉しいですね。サービス概要サービス名: ハンディクリーナー/充電スタンド付き提供開始日: 2024年9月3日20:00料金: 発売記念特別価格 2,480円(税込・送料込)詳細URL: 会社概要企業名: 三金商事株式会社代表者: 田中 新一所在地: 大分県大分市碩田町3-1-35設立: 2011年4月事業内容:カー用品、生活雑貨、生活家電、アウトドア用品の製造・企画・販売資本金:1,000万円URL: 三金商事株式会社は、お客様のニーズに応える斬新な製品で、より良い生活を提供します。『ハンディクリーナー/充電スタンド付き』は、あなたの日々を快適に彩る新しいパートナーです。今後も当社は、より良い商品をお届けしてまいりますのでご期待ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月31日フローリングに付きやすい汚れの1つが『皮脂汚れ』。「なんだかベタベタする…」と気になったことはありませんか。強い洗剤をあまり使いたくない人は、自作の天然クリーナーを使ってみるのがおすすめです。エコやエシカルな生活を楽しむ情報を発信しているTaka(taka_syufu)さんがInstagramで提案する、天然クリーナーを紹介します。床の皮脂汚れは天然クリーナーできれいに!床に付く汚れは、ほとんどが足裏の皮脂。Takaさんは皮脂を落とすために、油汚れに強い天然のクリーナーを使っているそうです。材料は水とオレンジオイルの2つだけ。オレンジオイルには『リモネン』という油を溶かす成分が含まれているため、油汚れに効果があるのだそうです。小ぶりなバケツの3分の1程度まで水を入れ、オレンジオイルを5滴垂らします。これだけで天然クリーナーの完成です。ほかに混ぜるものはなく、一定の時間置く必要もありません。エコである上に、思い立った時にすぐに作れて便利です。できあがった天然クリーナーにモップや雑巾を浸したら、床の気になる汚れを拭き取ります。フローリングワイパーを使えば、掃除を楽に行えるでしょう。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 キッチンの床の汚れにもおすすめキッチンの床は足裏の皮脂汚れにプラスして、料理の油汚れも付く場所です。そのようなキッチンでもオレンジオイルが大活躍します。上記で紹介した作り方に、オレンジオイルをさらに5滴プラスし、10滴入れてください。完成した天然クリーナーで床を拭けば、床の気になるベタ付きがサラサラに!きれいになるだけではなく、オレンジの香りでキッチンの空気がさわやかになるでしょう。「強すぎる洗剤は使いにくい」「なるべく自然由来のものを使いたい」と考えている人は、オレンジオイルを使った自作クリーナーで掃除してみるのがおすすめです。オイルに秘められた力に驚くことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月29日軽い。細い。きれい、さらには約1.2kgという軽量&スリムなコードレススティッククリーナー「HANDY DUO!STICK」(AQC-HX1R)がAQUAから登場しました。こんなにスリムなのに、吸引力にもこだわったサイクロン式。絡まった毛や細かいほこりまで吸い込む、サイクロン式のパワフルなクリーナー。床用ノズルのヘッドには、ゴミを照らすグリーンLEDを搭載。ソファの下や家具のすき間など、暗くて見えにくい場所を照らしてくれるのですっきりキレイに掃除することができる。スタイリッシュなスリムシルエットで、お部屋の中に置いても違和感なく、インテリアに溶け込みやすいデザイン。充電は、使い終わったらスタンドに戻すだけ。コードを本体に差し込んだり抜いたりする手間がなく、モップやほうき感覚で使える。「HANDY DUO!STICK」の魅力はなんといっても、スティックの長さを変更してスティック⇔ハンディの切り替えが簡単にできること。また、用途に合わせて付属のアタッチメントを付け替えれば、さまざまなお掃除が可能です。▼床用ノズル小回りが利いて驚くほど柔軟にまがるので、お部屋のすみずみまでしっかり掃除することができます。ラグマット、じゅうたん、フローリング、畳、階段などで活躍。▼3wayノズル[スキマノズル]は、部屋のすみ、家具、小物などのすき間に。窓の桟、サッシの溝の掃除にも便利。[ブラシ]はエアコン、カーテンやソファ、ランプシェード、車のシート、畳、小物などのすき間の掃除に。[ソフト]は、やさしく掃除したいテレビ周り、本棚、ふとんや座布団などの布地におすすめ。▼ブロワーノズル窓の桟や小物に積もったホコリやゴミを吹き飛ばしたり、吹き出し口を付け替えると「空気入れ」としても使えます。充電式&コードレスだから、レジャーにも大活躍!気になるお手入れもとてもシンプルで、紙パックなどの付け替えは不要。ダストカップはボタンひとつで開閉し、ゴミに触ることなく、簡単に捨てることができます。インテリアになじむシンプルでスタイリッシュなデザインと、一台でさまざまな使い方ができる高い機能性。スティッククリーナーとハンディクリーナーをそれぞれ別に購入する必要もないから、収納・充電時のスペースもすっきりします。「HANDY DUO!STICK」で、毎日のお掃除をもっと手早く、スマートにしてみませんか?「HANDY DUO!STICK」(AQC-HX1R)商品ページ お問い合わせ:AQUA
2024年08月13日年々暑くなる日本の夏。熱中症を避けるためにも、冷却グッズは欠かせません。近年持ち歩くのがメジャーになってきたのが、ハンディファンや、ネッククーラー。人気のアイテムをピックアップします。1台で数役こなすハンディファンが人気携帯扇風機(ハンディファン)は毎年バージョンアップされ、ユニークな柄やカラーが続々と登場。また、冷却プレート付や、モバイルバッテリーとしても使えるものも増えています。■冷却プレート付 ハンディファン(ショップ名:KUKUYA)冷却プレート付で、すぐに涼しさを感じられるハンディファン。5段階の風量調整が可能。モバイルバッテリーとしても使えるので、とても便利です!■首掛け マルチ ハンディファン(ショップ名:XINHE)手持ち、首掛け、卓上で使えるだけでなく、スマホスタンドやモバイルバッテリーとしての機能も備えた携帯扇風機。たくさんのカラーがあるので、お気に入りの色が見つかるはず。■冷却&100段階風量 ハンディ扇風機(ショップ名:KUKUYA)100段階で細かく風量調整できる冷却プレート付のハンディファン。グレーとホワイトの2色。30dBの静音なので、静かな空間でも使いやすいです。最大20時間使える大容量バッテリーもうれしいポイント!猛暑の夏を乗り切る冷却グッズ猛暑を乗り切るグッズとして、ハンディファン以外にもさまざまな対策を取りましょう。■爽快リング+クールネックパッド(ショップ名:通販の雑貨倉庫)ネッククーラーの後ろにパッドが付いて、首から背中まで冷やしてくれる優秀なリングです。28℃以下で自然凍結し、繰り返し使えて経済的。結露しない、凍傷の心配がないのもうれしいですね。■帽子用冷却シート(ショップ名:L•F•F PREMIUM INTERIOR SHOP)帽子の中に入れて使える冷却シート。28℃以下で自然に凍結します。帽子の中でこもった熱を冷やすことで、効率的な体温調整が可能です。■冷感タオルポンチョ(ショップ名:Lively5230)水に濡らして振るだけでひんやり気持ちいい、体をすっぽり覆うビッグサイズのポンチョ。抗菌・防臭効果のほか、UVカット機能も。カラーは爽やかなブルー。冷却グッズで涼しく快適な環境を作り、夏のお出かけを楽しみましょう!(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年08月02日夏休みシーズンに飛行機での旅行を計画している人は多いでしょう。飛行機には、安全やセキュリティなどの理由から、機内に持ち込めないものがあります。外出時の暑さ対策に欠かせないハンディファンは、機内に持ち込むことができるのでしょうか。ハンディファンは機内に持ち込める?JALが回答旅行先ではさまざまな観光スポットを巡るでしょう。そのため、コンパクトで手軽に熱中症対策ができるハンディファンがあると、便利ですよね。日本航空株式会社(以下、JAL)のウェブサイトには、ハンディファンが機内に持ち込めるかどうかについて、以下のように記載されています。充電式のハンディファンは、お手荷物としてお預かりできません。必ず機内持ち込み手荷物として機内へお持ちください。※ハンディファンのバッテリーで、リチウムイオン電池のワット時定格量が160Whを超えるものは機内持ち込みもできません。日本航空株式会社ーより引用JALではハンディファンを機内に持ち込めるとのこと。ただし、預け入れはできないので、必ず手荷物として持ち込む必要があります。また、ハンディファンに内蔵されているリチウムイオン電池のワット時定格量が160Whを超えるものは、機内に持ち込むことができないため、注意が必要です。ハンディファンが機内に持ち込めることを知らなかった人は、多かったのではないでしょうか。機内でも旅行先でも涼しく過ごせるのは嬉しいですよね。今後、飛行機に乗る予定がある人は、持ち物が機内に持ち込めるかどうかを、確認しておきましょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月27日『ハンディファン』は、暑さ対策として手軽に持ち歩ける便利なアイテムです。しかし、使い方を間違えると思わぬ危険が潜んでいます。内閣府政府広報(gov_online)のInstagramでは、ハンディファンを安全に使用するための注意点を紹介しています。ハンディファンの正しい知識を身につけて、暑い日を快適に乗り切りましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 ハンディファンを安全に使うための注意点リチウムイオンバッテリーが搭載されているハンディファンは、間違った使い方をすると発火してしまう恐れがあります。1.落下や衝撃に注意ハンディファンを使用している時や、カバンの中から取り出す時などに誤って落とすことがあるかもしれません。強い衝撃が加わると発煙や発火、破裂につながる危険性が高まります。落とさないように注意することが大切ですが、万が一強い衝撃を与えてしまった場合は使用を中止し、メーカーや販売店に相談しましょう。2.直射日光が当たる場所に注意ハンディファンを車の中など、温度が上がりやすい場所に放置してはいけません。リチウムイオンバッテリーの最高許容周囲温度は『45℃』に規定されています。炎天下の車内温度は、1時間程度で50℃以上になることもあるそうです。高温の場所に放置することで、発火する可能性もあるので注意しましょう。3.水にぬらさないように注意リチウムイオンバッテリーは水分に弱いので、水没は発火のリスクを高める可能性があります。ハンディファンを使用する時は、雨や海水、飲み物などがかからないよう気を付けましょう。ハンディファンを捨てる時にも注意が必要ハンディファンを捨てる時は、リチウムイオンバッテリーの充電がなくなっているかを確認してください。充電が残っている場合は、バッテリーを完全に使い切ってから捨てましょう。捨てる方法は各自治体の指示に従ってください。メーカーや販売店による回収サービスを利用するのもおすすめです。ハンディファンは便利な一方で、使い方を誤ると思わぬトラブルが起きることもあります。正しく使うことを心がけて、暑さ対策に役立ててください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日テレビの画面やリモコンにもたまるホコリ。日頃のお掃除でしっかり拭き取っておきたいところですが、家中の掃除に使える製品である『クイックルホームリセット泡クリーナー』を使って拭いても問題ないのでしょうか。花王の公式サイトからご紹介します。家中のお掃除に使える!花王の『クイックルホームリセット泡クリーナー』花王から発売されている『クイックルホームリセット泡クリーナー』(3003/税込440円)は、家のさまざまな場所で使える住宅・家具用合成洗剤です。香りが残らないタイプであるため、リビングのほかダイニングやキッチンのお掃除にも便利に使えます。家具のほかガラス製品にも使用することができるため、家具や家電、洗面台、鏡、窓など、自宅のなかのあらゆる場所をこれ1本でお掃除できるすぐれもの。毎日の汚れを落とすだけでなく除菌・ウイルス除去効果もあり、衛生的な状態を保つのにぴったりのアイテムです。使い方はとても簡単基本的には、テーブルなど掃除したい箇所にスプレーし、すぐにペーパー類や乾いた布などで拭き取るだけ。除菌やウイルス除去効果を重視する場合にはスプレー後5分おいてから拭き取りましょう。キッチンのシンクや洗面台など水回りのお掃除では、『クイックルホームリセット泡クリーナー』をスプレー後にスポンジで軽くこすり洗いをしてすすいでください。床や電子レンジ・冷蔵庫などの家電の内外、照明器具など、水拭きが可能なさまざまな場所をお掃除する時には、『クイックルホームリセット泡クリーナー』を吹き付けたペーパー類やきれいな布などで拭き掃除をすると効果的です。これまでご紹介してきたように、家のなかのさまざまな場所で使える『クイックルホームリセット泡クリーナー』ですが、テレビの画面やリモコンなどの拭き掃除にも使えるのでしょうか。花王公式サイトのQ&Aを確認してみましょう。テレビの画面やリモコンにはNG!テレビの画面やテレビのリモコンには使用しないでください。故障の原因になることがあります。花王ーより引用テレビの画面やテレビのリモコンは、隙間から水分が入ってしまうと故障する可能性があるほか、液晶画面やプラズマディスプレイのコーティングが剥がれてしまう恐れもあります。電化製品への利用は、電子レンジや冷蔵庫など、『内部に水分が入り込んで故障する恐れのないものだけ』と覚えておいたほうがいいでしょう。せっかくの便利なアイテムだからこそ、使えるものと使えないもの、正しい使い方を知り、上手に活用してください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月05日暑い季節になると持ち運ぶ人も多い、ハンディファン(携帯扇風機)。スイッチをつけるだけで送風ができ、屋外にいる時でも涼めるので、便利ですよね。しかし、ハンディファンの使用方法を誤ると、大事故につながる可能性があると、経済産業省 製品事故対策室(以下、経済産業省)のXアカウントが注意を呼びかけています。ハンディファンの使用方法に、注意喚起リチウムイオン電池が内蔵されているハンディファンは、衝撃や高温、水濡れにより、発熱や発火、破裂を引き起こすことがあるそうです。経済産業省がXに投稿した、こちらの動画をご覧ください。私(運営者)も階段から落としてそのまま使用していた所、中から【パンッ!】と音がして持ち手が熱くなった経験があります事故を防ぐためには以下の点に注意⚠️・落とすなど強い衝撃を与えない ・日の当たる車内など高温になる場所に放置しない ・雨水や海水、飲み物など水がかからないようにする pic.twitter.com/8Hzp6mSeqX — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) June 1, 2023 ハンディファンを落としたり、濡らしたり、持ち手などが熱くなったりしたら、使用を控えてください。事故を防ぐための『3つの注意点』は、以下の通りです。強い衝撃を与えない落としたり、ぶつけたり、踏み付けたりしないよう、注意して使用してください。日の当たる場所や、高温になる場所に放置しない直射日光の当たりやすい屋外や窓際、暑い季節に高温になりやすい車内などに放置しておくと大変危険です。濡らさない雨水や海水、飲み物などの水がかからないようにしましょう。ハンディファンをそのまま捨てないで!先述したように、ハンディファンにはリチウムイオン電池が使用されていることがあるので、そのままゴミ箱に捨ててしまうと、ゴミ収集車内で押しつぶされ、発火の原因になります。 #携帯用扇風機 や #モバイルバッテリー を一般ごみなどと一緒に捨てると、ごみ収集車内で押しつぶされて #発火 し、 #火災 に至るおそれがあります⚠️ #リチウムイオンバッテリー 搭載製品は分別方法など各自治体の指示に従って廃棄してください⚠️ #ハンディファン #夏 #NITE #製品安全 pic.twitter.com/PLksTTTZ1k — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) June 6, 2023 リチウムイオン電池の捨て方は、住んでいる地域によって異なるので、各自治体のルールを確認しましょう。経済産業省の投稿に「こ、怖すぎ」「これはやばい。気を付けなきゃ」などのコメントが寄せられました。『暑さ対策』として使用する人も多い、ハンディファン。便利である反面、誤った使い方をしてしまうと火災やケガの原因となるので、事故を防ぐための『3つの注意点』を覚えておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日エーインサイト株式会社(東京都港区)は「ギューんと伸びる望遠鏡型~テレスコープハンディーファン~」の応援購入プロジェクトを2024年5月7日よりスタートし、僅か4日で目標金額を達成しました。このテレスコープファンはドローンの技術を搭載した羽根の構造で様々な特徴があります。プロジェクトページ: ハンディーファンがこんなにコンパクトに【特徴】1. 畳める羽根でコンパクトに収納&簡単取り出し!2. ハンディーなのにバッテリー内蔵、驚愕の20時間使用!3. 緊急停止とバッテリー保護機能付き!4. 爽やかな風を一人占め!周りの人に風を送りません。風量は3段階調節可能!【畳める羽根でコンパクトに収納&簡単取り出し】ドローンのように2枚のプロペラは独立。望遠鏡のように回転部が伸び縮みしコンパクトに収納できます。手のひらサイズで収納場所を選びません。いつでもどこでも簡単に涼しい風を体感できます。テレスコープファンはわずか117g。マウスより軽く長時間の使用も可能で、アウトドアでも大活躍します。簡単収納・取り出し【ハンディーなのにバッテリー内蔵、驚愕の20時間使用可能】テレスコープハンディーファンは大容量バッテリーと羽の回転負荷を減らすことで長時間動作と静音を実現しました。1200mAhの大容量バッテリー搭載で約20時間連続使用可能です。(低速時)充電時間は約1.4時間。昼休み中に充電も可能です。約20時間連続使用できる理由は羽根の技術にあります。長時間飛行が必要なドローンの羽根の技術を採用。2枚羽根は空気抵抗が少なく省エネ。長時間動作が可能になります。更に羽が少ないと風を切る音が小さくなります。ストロングモードでも約8時間使用可能。お出掛け中涼しい風を送り続けます。【緊急停止とバッテリー保護機能付き】プロペラは柔らかいゴム製です。ファンが障害物に触れると停止します。バッテリー保護回路は満充電状態になった電池セルへさらに継続して充電することが無いように制御を行っています。充電用ACアダプタを常時接続した状態で電源供給を行う場合でも、特に意識すること無く使用を継続できます。【爽やかな風を一人占め!周りの人に風を送りません。風量は3段階調節可能】小さなボディーでもこの風力。風力は約3.2m/s(ストロングモード時)、木の葉や細かい小枝がたえず動く風力です。2枚羽根は直進性の強い風を送ります。ドローンに2枚羽根が採用されているのはドローンを浮上させるためには直進性のある風が必要だからです。テレスコープハンディーファンは自分だけに心地よい風を送ります。このコンパクトさで3段階の風量調整付き。ドローンの羽根の構造<操作は簡単>スイッチプッシュ回数1プッシュ:電源オン、スリープモード2プッシュ:ナチュラルモード3プッシュ:ストロングモード4プッシュ:電源オフテレスコープファンはコンパクト軽量なので様々なシーンで活躍します。【リターンについて】超早割価格は1,880円(55%オフ)となります。応援購入プロジェクトは2024年5月30日までサポーターを募ります。サイトはこちらになります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月13日暑さ対策の便利アイテムとして、今やすっかり定着したハンディファンですが、ただ暑さがしのげるだけでなく、ライブやお祭りなどで楽しく使える7色のLED付ハンディファンが「Life on Products(ライフオンプロダクツ)」から登場しました。■2サイズ展開でカラーバリエーションも豊富自動で変わる7色のLEDライトを搭載した、スケルトンボディが涼しげでおしゃれ。風量は弱・中・強の3段階に調節可能な上、心地よい自然な風を再現したリズム風モードも搭載。好みに合わせて使えます。移動中にも便利なネックストラップ付。小さな子どもでも持ちやすく、収納しやすいミニサイズ(幅63×奥行40×高さ142mm)と、グリップが握りやすく使い勝手のいいサイズ(幅77×奥行41×高さ175mm)の2サイズ展開。ダブルクリックで電源がオンになる仕様のため、バッグに入れていて勝手に電源が入る心配もなし。屋外イベントやお祭り、ライブや応援上映など幅広いシーンで活躍しそう。ミニサイズが5色展開、もう一方が4色展開とカラーも豊富で、推し活にもおすすめです!ミニサイズは5色展開。上段左から時計回りに:ホワイト(WH)、パープル(PP)、イエロー(YL)、ピンク(PK)アクアグリーン(AR)ミニサイズよりひと周り大きいサイズは4色展開。上段左から時計回りに:ホワイト(WH)、ブラック(BK)、ブルー(BL)、コーラルピンク(CK)■New! 1台5役の高機能外出時の充電切れにも対応2024年夏の新作「ハンズフリー5wayスリムファン」は、ハンディ、卓上、スマホスタンド、ハンズフリー、モバイルバッテリーと1台で5役のすぐれもの。モバイルバッテリー機能搭載で、外出時の急な電池不足にも対応できます。付属のネックストラップを付ければ、ハンズフリーでも使用できるので、お子様とのお出かけや買い物、アウトドアでも重宝します。これ1台あれば、室内でも屋外でも、様々なシーンで活躍して便利です。ハンディファンや卓上だけでなく、スマホスタンドやハンズフリー、モバイルバッテリー機能でアウトドアやデスクワークでも。さまざまなシーンで使える5wayハンズフリーファン。モバイルバッテリー機能を搭載、お出かけ中のバッテリー切れにも対応。野外フェスやアウトドア時、この機能があると安心ですよね。風向も自由に調節可能。弱/中/強の3段階風量調節に、心地よい自然な風を再現したリズム風モードを搭載。スマホスタンドにもなるデザイン。本体にスマホを置けば、涼みながら動画視聴、ゲームなどが可能!バッグやポケットに収納しやすいサイズで、持ち運びに便利。ストラップに強い負荷が一時的にかかるとパーツが分離。万が一の時も首にストラップが巻き付きにくい安全仕様なのも嬉しい。気温が高い日も増えてきたこの季節のおでかけ、キャンプなどのアウトドアイベントには、こんな便利で楽しい最新ハンディファンをお供につれていってはいかがでしょう。「ミニクリアファン LEDライト付」LCAF002 価格:1,628円(税込)商品ページ: 「クリアファン LEDライト付」LCAF003 価格:2,178円(税込)商品ページ: 「ハンズフリー5wayスリムファン」LCAF007 価格:2,728円(税込)商品ページ: お問い合わせ:ライフオンプロダクツ公式サイト:
2024年04月22日これまでは届きにくかった箇所もケアマッサージチェアなどを販売する株式会社フジ医療器は2月26日から、ハンディタイプのリラクゼーションアイテム「マッスルショットウェイブ FGW3200」を同社オンラインショップにて販売開始した。春には、全国の家電量販店でも発売する予定だ。ベルト型など全5種類のアタッチメントが付属今回の「マッスルショットウェイブ FGW3200」では、ベルト型のアタッチメントの使用で、これまでのマッスルショットシリーズでは届きにくかった背中や腰、お尻などを広範囲にケアできるようになった。アタッチメントはベルトの他、ピンポイントでケアできる「球型」、筋肉の筋を挟んで刺激する「U字形」、面で刺激する「円形」、足の裏や手のひらを刺激する「円錐形」の全5種類を付属している。同機種では、振幅約11mmのストロークで「縦」振動を深層筋にアプローチ。アタッチメントをマッスルベルトに付け替えると、今度は「横」の振動で表層筋を広範囲にケアする。マッスルベルトの長さは約53cm~100cmに調節可能だ。振動速度は、2,100回/分~3,200回/分までの6段階で、「縦」「横」の振動や、振動速度を使い分けることで、各部位や体調に合わせたケアができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月29日『CYBER・ブルーレイレンズクリーナー パワフル湿式タイプ(PS5/PS4 用)』株式会社サイバーガジェット(本社:東京都千代田区)は、PS5/PS4用アイテムの新製品として、『CYBER・ブルーレイレンズクリーナー パワフル湿式タイプ(PS5/PS4用)』を2024年2月28日(水)に発売いたします。本製品は、PS5/PS4本体や、その他ブルーレイ対応機器のお手入れにおすすめのレンズクリーナーです。油分を含んだしつこい汚れも強力除去する湿式タイプで、深層植毛方式の特殊繊維ブラシがピックアップレンズを傷めることなく効果的にクリーニングします。『CYBER・ブルーレイレンズクリーナー パワフル湿式タイプ(PS5/PS4 用)』の特長・PS5/PS4本体や、その他ブルーレイ対応機器のお手入れにおすすめのレンズクリーナー・読み込みエラーや音飛びの原因となる頑固な汚れやヤニなどの油膜汚れも強力に除去するパワフル湿式タイプ・ブルーレイドライブ用に調整された専用ブラシを採用・深層植毛方式の特殊繊維ブラシが、ピックアップレンズを傷めることなく効果的にクリーニング・静電気除去極細ブラシがホコリの再付着を防止・約100回のクリーニングが可能※使用状況により異なります・スピーカーやモニターのチェック機能付き商品概要『CYBER・ブルーレイレンズクリーナー パワフル湿式タイプ(PS5/PS4 用)』■ 対応機種:PS5/PS5 slim/PS4/PS3/その他ブルーレイディスク対応プレーヤー・レコーダー等(スロットインタイプ対応)■セット内容:ブルーレイレンズクリーナーディスク×1、クリーニング液×1■使用回数:約100回 ※使用状況により異なります。■ 収録内容:レンズクリーニング/スピーカーチェック/モニターチェック/弦楽四重奏■価格:オープンプライス(参考価格 ¥2,068《税込》 ¥1,880〈本体〉)■発売日:2024年2月28日(水)■製品ページ: ※ PS5 slim/PS4本体でブルーレイディスクを初めて再生する際は、本体をインターネットに接続し、プレーヤー機能の認証(アクティベーション)を行う必要があります。本製品をご使用になる際は事前にアクティベーションを完了させてください。※本製品はサイバーガジェットのオリジナル製品であり、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのライセンス製品ではありません。会社概要株式会社サイバーガジェット〒101-0021東京都千代田区外神田5-1-2公式サイト: 公式ECサイト: 公式X(Twitter): 公式YouTube: 公式X(Twitter) : 公式YouTube : ※製品レビュー用などでサンプルをご提供可能ですので、ご希望の際は prcyber@cybergadget.co.jp までお気軽にお問い合せください。個人ブロガー、YouTuber様などからのお問い合わせも歓迎いたします。在庫状況によりお断りする場合がございます。その際は、ご了承ください。一般のお客様からのお問い合わせ先サイバーガジェット ユーザーサポートメール: support@cybergadget.co.jp ※24 時間メール受付、順次返信 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月27日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪ハンディワイパー(ハンディモップ)ハンディワイパーにはいくつかの種類がありますが、共通しているのはほこりを吸着して舞い上げず、掃除機のような音もしないというメリットです。さらに、柔らかい素材で作られているため、棚や隙間、高い場所の掃除にも適しています。ハンディワイパーを使うことで、日常の掃除がぐっと楽になることでしょう。ぜひハンディワイパーを取り入れて、家中の掃除を効率よく行いましょう。選ぶポイントハンディワイパーを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意しましょう。まずは持ち手の長さです。持ち手が短いタイプは手の届く範囲の掃除に適しています。一度に広い範囲のほこりを取りたい場合は、ロングタイプのハンディワイパーがおすすめです。また、形状やサイズにも注意が必要です。ほこりが飛び散りにくいフラットタイプは平らな場所の掃除に最適です。一方、360度掃除ができる円柱タイプは、本棚や隙間の掃除に適しています。これらのポイントを考慮して、用途に合ったハンディワイパーを選びましょう。使い方のコツハンディワイパーを効果的に使うためには、正しい使い方を知ることが重要です。掃除をする際は、上から下に向かって行いましょう。汚れが下に落ちるため、キレイなハンディワイパーは最初に使用し、汚れてきたら下の方に使いましょう。とくに汚れがひどい場所は最後に掃除することで、汚れの移動を防げます。ハンディワイパーを効果的に使うためには、定期的に清潔に保つことも大切です。洗えるタイプのハンディワイパーであれば、汚れたら水洗いして乾燥させることができます。一方、使い捨てタイプはシートを交換することで清潔を保ちます。また、ハンディワイパーの収納には専用のスタンドが便利です。スタンドを使えばほこりが飛び散る心配もありませんし、見た目もスッキリします。ハンディワイパーは、洗えるタイプと使い捨てタイプのどちらもメリットとデメリットがあります。洗えるタイプは何度も使えるため経済的ですが、手入れに手間がかかります。一方、使い捨てタイプは手軽に使えますが、シートの交換にはコストがかかります。自分の掃除スタイルや予算に合わせて選びましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日株式会社トリートーン(所在地:京都市東山区、代表取締役:中澤 喜之)は、ウルトラファインバブル技術で洗浄力を高めたkyo-cologne アルカリ除菌クリーナーを2024年1月19日より販売開始します。kyo-cologne アルカリ除菌クリーナー本品は電気分解時に炭酸カリウム(食品添加物)を添加して製造したアルカリ電解水です。逆浸透膜で濾過した後、UV殺菌処理した純水を電気分解しました。さらに洗浄力を高めるためにウルトラファインバブル処理を施しています。■特徴水質汚染の原因となる界面活性剤を使っていません。無色・無臭の透明な液体です。5倍希釈液は皮膚に付着しても無刺激です。敏感肌の方や化学物質過敏症の方にもお試しいただけます。■使い方5倍希釈したkyo-cologne アルカリ除菌クリーナーを汚れに直接スプレーした後、10~30秒ほど待ってから拭き取ってください。換気扇などの酷い油汚れは原液をスプレーしてお使いください。窓ガラスなどの軽い汚れは10倍希釈でお使いいただけます。その他にも衣類やカーテン、ペットや靴の匂い消しに除菌消臭スプレーとしてお使いいただけます。■用途例・ご家庭や店舗の感染対策・キッチン・コンロ・換気扇・冷蔵庫・電子レンジなどの油汚れの清掃・風呂・トイレ・洗面台などの垢汚れ落とし・衣類・カーテン・カーペットなど、布製品のお手入れ・靴・下駄箱・車内・ペットなどのニオイ消し・加湿器を使って、お部屋の空間除菌■製品づくりへの想い私たちは人と環境に優しい製品サービスを通じて社会に貢献します。大切な水を汚さないためにウルトラファインバブル技術を用いた製品開発に取り組みます。■製品情報品名:kyo-cologne アルカリ除菌クリーナー種別:アルカリ電解水(原液pH 13)用途:洗浄、除菌、消臭容量:4L価格:7,700円(税込)【WEBショップ】 ■会社情報会社名:株式会社トリートーン代表者:代表取締役 中澤 喜之本社 :京都市東山区西之町211-2工房 :南丹市園部町南八田中山17 あかまつの丘(旧:西本梅小学校)【製品に関するお問い合わせ先】お客様専用ダイヤル :0120-106-186新規取引に関するお問い合わせ:090-8536-1869(中澤) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月19日世界最大級の清掃機器メーカーのケルヒャーから、家庭用のスティックークリーナーが登場しました!家庭用の高圧洗浄機や業務用の掃除機メーカーのイメージが強いケルヒャーですが、このたび家庭用スティック掃除機「VC 6」と「VCS 3」が新たにラインアップ。(左)VCS 3・・・使い心地の良さを追求して、日本向けに開発されたエルゴノミック(人間工学に基づいた)デザインで、コンパクトで軽いコードレスクリーナー。(右)VC 6・・・卓越したパワフルな吸引力が魅力。置くだけで充電できるスタンド、ペットの毛もラクラク吸引するモーター搭載のターボノズル、LEDライトが付いたすきまノズルなど付属品も充実。25.2Vのバッテリーでパワフル吸引を持続する「VC 6」は、フル充電でブーストモード11分、標準モード50分の運転時間で、最長クラス。「VSC 3」は、日本向けに開発されたというだけあって、ユーザーのニーズを徹底的にヒアリングし、人間工学に基づいた操作性の高い「エルゴノミックデザイン」を実現。女性でも操作しやすい軽さを実現しつつも、吸引力も抜群だとか。「6つのサイクロンを搭載したマルチサイクロンシステムによって、遠心力が6倍になることで、パワフルな吸引力が持続する」ということなので、体験せずにはいられません!まるでハンドバッグを持つようなスムーズな操作性デザイン性の高さ&ゴミ捨ての楽さは見逃せないお披露目イベントに登壇していた、家電アドバイザーで「自宅に18台の掃除機がある」と話していた奈津子さんは、今回の「VC 6」と「VSC 3」の魅力を「まるでハンドバッグを持ちながら歩いているように掃除機がかけられた」とコメント。奈津子さんの妹でもあり小説家の大木亜希子さんは、「サイズがコンパクトだから、一人暮らしの部屋でも圧迫感なく置けるのが魅力的。見た目がおしゃれだから部屋に起きたいクリーナーです」とデザイン性の高さもお気に入りの様子でした。実際に私も体験してみると、大きい「VC6」サイズですら見た目からは想像できないほど軽快な動きと軽さを実感。小型の「VCS 3」はより軽量というだけあって、これなら小学生の息子もすいすいとお掃除してくれそう…。しかも、「VCS 3」は無駄のないシンプルでスタイリッシュなデザインにもかかわらず、ケルヒャーならではのパワフルな吸引力を兼ね備えていて、掃除後の満足感も。ここまで充実しているのに、お値段が3万円台と手が出やすい価格なのも嬉しい!また、溜まったゴミを手を汚すことなくさっと捨てられるのも、掃除機を選ぶの上で重要なポイント。ついついゴミが溜まって汚れている”掃除機の掃除”は面倒になりがちですが、ワンタッチでサッと溜まったゴミを捨てられるのは、毎日何度も汚れた手を洗うママたちにとっては見逃せません。ケルヒャーの室内用家電のイメージカラーが白に刷新!最後に、黄色の家電というイメージが強いケルヒャーが、今回発表された「VC 6」と「VSC 3」をはじめ、室内用家電のイメージカラーを2024年1月からすべて白に変えるのだとか。もともと業務用の掃除機メーカーだったケルヒャーが、より室内に溶け込むデザインにすることで、ぐっと身近な存在となりそうです。■ケルヒャースティッククリーナー「VC 6」「VCS 3」▼スティッククリーナー VC 6 ▼スティッククリーナー VCS 3 お問い合わせ:ケルヒャー
2023年11月10日雑誌付録で身体ケアができる!小学館のライフハック雑誌「DIME」11月号の特別付録に、身体ケアに便利なアイテム「ハンディーボディケア」が登場する。「ハンディーボディケア」は、カチコチになった首、肩、腰、太もも、ふくらはぎ、足裏などの気になる部位を、5つの振動モードでいつでも手軽にケアできるスグレもの。雑誌付録とは思えない本格的なクオリティで、スポーツの前後、仕事中や休憩中、これからの季節の変わり目などに利用できる。使いやすいスリムなボディで5つの振動パターン機器本体は直径約4.5cmのスリムなボディで、ノートPCの脇など、どんなところにも置くことができ、いつでもすぐに使うことができる。電源は必要だが、5V・2A給電規格に準拠したモバイルバッテリーを利用すればコンセントの位置を気にせず、どこでも使える。振動は、弱振動、小ゆらぎ振動、大ゆらぎ振動、強震動の全4種類で、全部の振動を繰り返す「全部入り」モードもある。このような振動型ボディケア機器を初めて使う人は、強弱をゆっくり繰り返すのがおすすめという。DIME11月号は、 特別価格1250円(税込)で、9月15日発売。(画像はプレスリリースより)【参考】※@DIME 最新号のご案内
2023年09月29日