「ハンドクリーム」について知りたいことや今話題の「ハンドクリーム」についての記事をチェック! (48/52)
金沢生まれの和コスメブランド株式会社ディーフィットが展開する和コスメブランドの「まかないこすめ」。同ブランドのコスメは金沢の老舗金箔屋で働く女性達が、自分達の肌を厳しい作業環境から守るために作り上げたものだ。まかないこすめの製品には百年以上の間に研究や試行錯誤を繰り返すことで培ってきた知恵が凝縮して詰め込まれている。自分達の肌で試してきた同ブランドのコスメは、肌には優しくダメージには強く立ち向かう、優しさと強さを併せ持つ製品に仕上がっている。そんなまかないこすめから2015年6月4日、3種類の季節限定アイテムが登場。キーワードは「ひんやり、ここちよい」6月4日に登場するアイテムは「ひんやり、ここちよい」をキーワードにした夏向けのハンドケア製品。夏の肌は過酷な状況に置かれている。強い日差し、冷房、日焼け止めの重ね塗り、屋内外の温度差などで常に乾燥の危険にさらされている。冬場の肌の乾燥を防ぐには、夏にきちんと肌ケアをしておくことが大切だと同社は考えており、夏季限定のハンドケア製品の開発に至った。冷やし中華は元より、冷やしシャンプーというのも流行ったことがあった。今回登場するのは「冷やしコスメ」だ。夏専用冷やしハンドクリーム同ブランドの人気製品である「絶妙レシピのハンドクリーム」の夏季限定バージョンとして登場する「夏専用・冷やしハンド絶妙レシピのハンドクリーム」。パッケージにデザインされたかき氷は冷蔵庫に入れると色が変わるしかけになっており、色が変わったら塗り頃のサインだ。爽やかでここちよい薄荷レモンの香りと軽くてのびの良いクリームで夏でも使いやすい仕様になっている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ディーフィットプレスリリース(PR TIMES)・まかないこすめ
2015年05月29日世界最大級のショッピング専門チャンネル・QVCはこのほど、エイジングケア用ハンドケア化粧品「HAND MD デュオ[美容液+保湿液]」と「HAND MD デイリークリーム[日焼け止めハンドクリーム]」を発売した。両商品は、アメリカ発のハンドケア専門化粧品ブランド「HAND MD」のアイテム。2013年、皮膚の専門家と共同開発したという。「HAND MD デュオ[美容液+保湿液]」(5,980円・QVC価格)は、モイスチャーセラム(美容液)が手の角質層まで浸透して潤いを与え、モイスチャーライザー(保湿液)が肌に蓋をするように美容成分を閉じ込めるとのこと。2IN1ボトル採用の2ステップにすることで、美容液と保湿液を順に使用でき、2ステップケアにより肌表面から角質層の深部まで保湿を持続させることが可能。美容液には、ナイアシンアミド、2種のペプチド、レチノールなど25種類、保湿液にはスクワラン、ダイズ油等20種類の美容成分が含まれ、肌にハリ・弾力・ツヤを与え、さらにはさらさらの使用感を実現したとのことだ。「HAND MD デイリークリーム[日焼け止めハンドクリーム]」(4,380円・QVC価格)は、SPF30、PA+の紫外線防止効果で日常の紫外線を防止、保湿成分ヒアルロン酸Na配合。さらっと軽い付け心地で、手の乾燥や手触りなどが気になる人にオススメという。※価格はすべて税込
2015年05月29日コスメティックブランド「レ・メルヴェイユーズ ラデュレ(Les Merveilleuses LADUREE)」から、母の日にぴったりなローズの香りのハンドクリームが登場。カーネーションの香りのボディソープと一緒に、特別なボックスにセットして母の日のギフトに。新発売の「ローズ ハンド クリーム」(2,800円)は、深みのある上品なローズの香りが特徴。バラエキスやハチミツ、エマルジョン化させたペーストオイルを配合し、べたつかない付け心地でしっとりと潤いのある手元に導く。チューブタイプのパッケージにはローズを散りばめたリースモチーフをあしらった。「カーネーション ボディソープ」(1,500円)は、ブラックペッパーやシナモンでスパイシーさを効かせたカーネーション風の香りが特徴。ラズベリーエキスやローズヒップオイルなどの美容成分を配合し、きめ細かく滑らかな泡でさっぱりと洗い上げる。ソープ本体はパッケージと同じく愛らしいピンク色。レ・メルヴェイユーズ ラデュレでは、母の日のギフトラッピングとして、商品2点以上・合計3,000円以上の購入で、ロゴモチーフをあしらったピンクの特別ボックスにラッピングするサービスを無料にて実施する。今年の母の日は「いつまでも枯れないフラワーボックス」を、感謝の気持ちを込めてプレゼントしてみては。
2015年05月08日フェリシモが展開するフェリシモ猫部は4月14日、「あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム」の予約販売を公式ウェブサイト上で開始した。内容量は50gで、価格は1,050円(税別)。同商品は、猫好きの声から生まれた肉球の香りがするハンドクリーム。フェリシモ猫部がツイッターで「あなたの愛猫の肉球はどんな匂いがしますか? 」とアンケートを採ったところ、「ポップコーン」との回答が一番多かったとのこと。そこで、ポップコーンの香りに甘さを加え、肌に塗りやすい香りに仕上げたという。同商品の成分はヒアルロン酸やコラーゲンなどを配合したオリジナル処方で、「肌を保湿し、猫の肉球のようなプニプニしたくなるお肌に」(同社)とのこと。なお、人間用のクリームなので、猫に使用することはできない。商品は、9月配送予定。○どんな匂いがするのか!?猫の肉球の香りは、猫によって実に様々。我が家の猫に至っては匂いなんか日替わりで、今日ポップコーンの匂いだったとしても別の日はがんもどきだったり別の日は卵焼きだったりする。今回フェリシモ猫部が作った商品は、「ポップコーン」の香りに「甘さ」を加えたものだという。一体どんな香りがするのか、実際に使用して確かめてみることにした。○入手したクリームがこちらさて、レポート用に入手したクリームがこちらだ。手にすっぽり収まるサイズで、容器のフタには可愛らしい猫が描かれている。肉球の色はピンク色。緊張の一瞬だ。ゆっくりとフタを開けてみる。中には、淡いピンクのクリームが入っていた。かなりトロみがあり、まるで乳液のようである。さてさて肝心の匂いはと、一すくいしてみた。クリームを鼻に近付けてみると……。!! これは!! 非常に甘い匂いがする。最初に練乳のような強めの甘い香りが鼻腔をくすぐり、次にまるで桃のようなフルーティーな香りがほのかにする。そしてそれらの香りが過ぎ去った後、最後に、確かに、確かに、確実に、「猫の肉球の香り」を感じることができた。肌に塗りやすいよう、甘い香りを加えたとあって、最初に感じるのはその「甘さ」ではあったが、残り香がまさに「うちの子のお手手の匂い」であった。これは外出先で突如として愛猫の肉球に触れたくなった際など、大活躍すること間違いなしだ。○実際に塗ってみる実際に手の甲に塗ってみたが、かなりしっとりと肌になじむ。香りも数十分は持続するので、リラックスにも最適だ。○猫に匂いを楽しんでいただいたいつもかいでいる自分の肉球の匂い。猫にかがせるとどんな反応をするのだろうか……。このクリームはあくまで人間用で、猫には塗ってはいけないので、とりあえずフタをした状態で猫に見せびらかしてみる。その後、手の甲に少量のクリームを塗った状態で、クリームがついていない指先を猫に差し出してみる。舐めたら大変なので、あくまで距離を取りつつではあるが、この近さならばたとえ少量でも香りがわかるはず……。……不思議な表情をされてしまった。フレーメン反応かと一瞬思ったが、そうでもないらしい。○もう一度手を差し出してみるともう一度指を差し出してみると……。不思議なことに舌を出して口をペロっと舐めたのだった。もしかしたら肉球を舐めたつもりにでもなっているのかもしれない。実に愛らしい仕草であった。○弟猫にも匂いをかいでいただくさて、近くで眠っていた弟猫にも試してみることにする。苺のベッドでくつろいでいたので、そっと近寄ってみる。フタをしている状態だと、当然ながら反応はない。○指を出してみると……寝起きで眠いのか、手を差し出してもこちらの猫は無反応だった。○まとめ以上、猫の肉球の香りがするハンドクリームの使用レポートをお送りした。確かに、確かに肉球の香りがするこちらのクリーム。猫飼いの皆さん、猫好きな皆さんが気に入ること必至であると感じた。○猫の肉球をぷるぷるにする猫専用肉球クリームも実在するちなみに……。フェリシモ猫部から出ている今回のクリームは人間用であるが、実は猫の肉球をぷるぷるにする猫専用肉球クリームも実在する。「肉球ぷるぷるジェリー」というもので、価格は1,057円だ(4月20日時点での税込み価格)。我が家では、よく爪切りをした後、ついでに肉球のケアも済ませてしまう。爪切りが終わったら「お疲れさまでした」と猫を褒めて……。その後に、四肢全ての肉球にジェルを丁寧に塗り込み、ケアをする。フェリシモ猫部の肉球クリームで自分の手のお手入れをするのと同様に、愛猫の肉球も是非ケアしてみてはいかがだろうか。ぷるんぷるんに仕上がるので本当にオススメだ。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2015年04月20日人気和コスメブランドが母の日のためのセットを発売株式会社ディーフットが展開する和コスメブランド「まかないこすめ」は、2015年4月16日(木)より、母の日に向けた商品「うさぎの贈り物」の限定販売を開始した。期間限定の「緑茶の香り」のハンドクリームもセットに同商品は、同ブランドで人気のハンドクリーム「絶妙レシピのハンドクリーム」とふんわりとした手ざわりが嬉しい「うさぎのふんわりタオル」をセットにしたもの。「絶妙レシピのハンドクリーム」は、季節限定の「緑茶の香り」と定番の「乳香」の2種類から選ぶことができる。新緑の季節を彷彿とさせる緑茶の香りは、柑橘系の天然精油もブレンドされており、コスメ特有の甘い香りが苦手な人でも使いやすい、さわやかで落ち着く香り。また、「うさぎのふんわりタオル」は、その名の通り、ふんわりとした肌触りのハンドタオルが可愛いうさぎの形で詰まっている。同商品の価格は、2,300円(税抜)。2015年4月16日(木)から5月10日(日)の期間限定だが、数量限定となるため、販売の早期終了に注意したい。セット内容は誰でも使いやすいアイテム5月10日は“母の日”。コスメのなかでも使いやすいハンドクリームと、持っていると嬉しいやわらかなハンドタオルのセットは、「定番の花もいいけれどマンネリ」、「コスメは好みがあるから難しい」、いう人にピッタリのセットだ。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ディーフット プレスリリース/PR TIMES
2015年04月18日フェリシモが展開するフェリシモ猫部は4月14日、「あの猫(こ)とおそろい!? プニプニ肉球の香りハンドクリーム」の予約販売を公式ウェブサイト上で開始した。内容量は50gで、価格は1,050円(税別)。同商品は、猫好きの声から生まれた肉球の香りがするハンドクリーム。フェリシモ猫部がツイッターで「あなたの愛猫の肉球はどんな匂いがしますか? 」とアンケートを採ったところ、「ポップコーン」との回答が一番多かったとのこと。そこで、ポップコーンの香りに甘さを加え、肌に塗りやすい香りに仕上げたという。同商品の成分はヒアルロン酸やコラーゲンなどを配合したオリジナル処方で、「肌を保湿し、猫の肉球のようなプニプニしたくなるお肌に」(同社)とのこと。なお、人間用のクリームなので、猫に使用することはできない。商品は、9月配送予定。
2015年04月16日ユニットコムは8日、パソコン工房の通販サイト内雑貨専門店「Nantena」にて、手をかざすだけで一定量のハンドソープが出る自動ハンドソープディスペンサー「J808 SENSOR SOAP DISPENSER」と「J809 Soap&Sanitizer Dispenser」の販売を開始した。価格は、J808が税込2,139円、J809が税込2,463円。供給口に手をかざすだけで、ハンドソープが出るディスペンサー。手が汚れている時でもディスペンサーに触れずに使えるので衛生的だ。「J808」は、上部ボタンの長押しで電源をON/OFFし、短く押すとハンドソープの供給量を3段階で調節できる。本体サイズは、H185×W106×D92mm、重さが282g。ハンドソープタンクの容量は280ml。電源は単4形電池×4本。J809は、ハンドソープが出るときにLEDが点灯し、効果音が鳴る機能を搭載。上部ボタンの長押しで電源をON/OFFする。本体サイズは、H190×W123×D60mm、重さが290g。ハンドソープタンクの容量は400ml。電源は単4形電池×4本。
2015年04月16日密かにブームの美容クリーム株式会社ダイアナは、同社が2014年10月9日より発売している1個8万円のプレミアムな美容クリーム「ダイアナ プレステージクリーム」が、好評を得て密かなブームになっていると発表した。発売半年で販売個数1万個、8分30秒に1個売れているというこのクリームは、世界初、先端技術の結晶「フラヴィ」をはじめとしたラグジュアリーな美容成分を配合している。整肌成分である「フラーレン」をリポソーム化したフラヴィだけでなく、「富貴蘭幹細胞培養エキス」や「ダマスクローズ幹細胞エキス」、ヒアルロン酸より保湿力が高いと注目されている「リピジュア」など、贅を尽くした様々な成分を独自のバランスで調合した。全ての年代にまた、様々なエイジングトラブルに内側から働きかけ、どの年代の悩みにもこれひとつでアプローチする。さらに、ダイアナでは同製品だけでなく全ての化粧品のお試しが何度でも可能で、正しい使用法で実際に使ってみて、納得してから購入できることも密かなブームの理由である。50代、60代の使用者からも、値段以上の使用感が実感でき、化粧のりも良くなったという感想や、肌にピンとハリが感じられ、ツヤのある肌に「若々しい印象になった」と周りからも評判だという声が届いている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ダイアナのプレスリリース(PR TIMES)・ダイアナ公式サイト
2015年04月16日今春のベースメイクで見逃せないCCクリーム。その使いこなしはとても簡単。まずはCCクリームをファンデーションまでと考える時、CCクリームの後はルースパウダーまたはプレストパウダーで肌をおさえれば、驚くほど早く時短メイクが終了する。パウダーだけで仕上げた場合の肌の印象は、重さのない若々しい素肌感。だからカジュアルな80年代風のスポーティアイテム、あるいは、ふんわりシルエットや花柄のロマンチックなドレスといった、今春のファッションと相性が抜群。健康的な可愛らしさが無理なく演出できる。CCクリームの素肌感を損なわない、空気感のあるパウダーが最高のマッチング。また、ファンデなしだとシミが浮いて見えないかしらと心配な人は、進化した、目くらまし粉体搭載の薬用パウダーを試してみては?■ディオール スキン ヌードエアー ルース パウダーきめ細やかな空気のベールをかけたような仕上がりになるルースパウダー。肌に溶け込むようになじみながら、ビタミン、ミネラル、スウィートオレンジエキスを配合で肌をいたわる作用も。有害物質の肌への吸着も防ぐ。(全4色 6,500円/パルファン・クリスチャン・ディオール)■メナードフェアルーセント薬用プレストパウダー(医薬部外品)安定化ビタミンC誘導体という美白成分を配合。独自に開発した粉体が、目の錯覚を応用して、シミの輪郭をぼかしてカバー。さらに汗・皮脂をはじいたり、吸収したりする2種類の粉体も配合し、仕上がりを長持ちさせる。(SPF15 PA++ 6,000円)
2015年04月15日気仙椿ドリームプロジェクトによるコスメブランド「HEAVEN&HEART」が、椿油を用いた「気仙椿ハンドクリーム」(80g/1,800円)を伊勢丹新宿店本館地下2階ビューティアポセカリーにて数量限定で販売中だ。同ブランドは岩手県から宮城県にまたがる三陸の気仙地域で採れる良質な気仙椿油を用い、純国産の自然派化粧品を世界に発信することを目的に設立された。気仙椿は寒暖の差が激しい気仙地域で育つため、肌になじみやすい良質な油が採取出来る。このオイルを使用した「気仙椿ハンドクリーム」は、甘すぎない爽やかなローズの香りが印象的。とろけるような感触ですばやく馴染み、乾燥や肌荒れから肌を守ってくれる。更に、ハチミツやクインシードエキスなどの植物成分が肌のうるおいをキープ。べたつきのない使用感で、気分転換や就寝前のリラックスタイムなど様々なシーンで使えるアイテムだ。同プロジェクトは東日本大震災をきっかけに、“人と人をつなぐ優しく持続的な事業を。東北から世界へ。”を目指してスタート。地元の人とともに長く続くような、新たな事業を構築することを目的としている。なお、「気仙椿ハンドクリーム」の開発は日本初の美容サロンをオープンさせたハリウッド化粧品と、東北支援に取り組む女性医師の会「En女医会」と共同で行われた。
2015年04月09日こんにちは!15万本以上の爪を施術してきたネイリストでスキンケアカウンセラーの川上愛子です。自分で自分の手を見た時に「なんかシワシワ?」とびっくりする時ありませんか?手は年齢が出やすい場所でもあり、老けて見えやすい場所でもあります。いつまでも、すべすべで張りのある手である為にはいくつかの注意が必要です。■日焼け止めだけじゃNG?手の甲の日焼け対策を忘れずに手の甲は常に露出している為、日焼けしやすく乾燥しやすい場所です。日焼けに気を付けている方は、日焼け止めもしっかり塗っていると思うのですが、手を洗う度に塗り替えるのがちょっと面倒だったり、日焼け止めがぬるぬるして不快だったりと、日焼け対策もちょっと難しい場所でもあります。手の甲の日焼け対策の為にも、少し大きめのカーディガンやシャツを持ち歩きましょう。紫外線が強いな、と感じる場所では長袖を羽織って紫外線対策をするのがスマートです。ちょこんと指先が出ているスタイルは、かわいく見えるのでおすすめです。■ハンドソープの種類を使い分ける皮膚は、洗えば洗うほどに乾燥します。乾燥した手は肌のキメも荒くシワシワになりがち。なるべく乾燥を防ぐ為にはハンドソープの使い分けがおすすめです。なま物を扱った際や、外出から戻った時などは消毒・殺菌効果の強いものを使用し、それ以外では保湿効果の高いものを使用するのがおすすめです。筆者は仕事の関係で通常の人より手を洗いますし、一日10回以上手を消毒します。消毒液は肌を乾燥させがちなので、10回以上の消毒をする上で毎回洗浄力の高いハンドソープでは、手がカラカラに乾いてしまいます。その為、お客様の施術の際は洗浄力の高い殺菌効果のあるハンドソープを使いますが、食事の後やちょっとした時のハンドソープは、保湿効果の高く「ちょっと贅沢品」なハンドソープを使用し、自宅では、保湿効果の高いハンドソープを更に薄めて使っています。「洗浄」や「消毒」を頻繁に行うことで、手の乾燥は進行します。手の滑らかさを保ちたい時は「消毒しすぎない」「洗いすぎない」ことが大切です。■頻繁な保湿を心掛ける洗いすぎも注意ですが、洗った後の「保湿」はとても大切です。といっても、手を洗う度に毎回ハンドクリームを塗るのはちょっと大変。ハンドクリームは香りの強いものも多いですし、職場では使いづらい場合もありますね。そんな時におすすめなのがオリーブオイルやココナッツオイルです。少し水やお湯で乳化させながら塗るだけで、浸透も早くベタベタも少なくなります。何より香りがしないので、食べ物を扱うお仕事の方も、彼にお料理を作る際も塗っても匂い移りがありません。■手が浮腫んでいる時に華奢なアクセサリーは要注意浮腫んだ手にめり込むアクセサリーは「おばちゃんぽさ」をUPさせます。浮腫んだ手の朝は、手を胸より上に上げてグーパー運動をしましょう。それでも浮腫みが取れない時は華奢なアクセサリーは控える方が吉。■おわりに気付かない間に日に焼けているのが手です。気付いた時には真っ黒に焼けていた・・・なんてことが続くと、将来手の甲に大きなシミが発生する場合もあります。美しい手を保つためにも、手を抜かずに美肌ケアをしてみて下さいね。(川上愛子/ハウコレ)
2015年04月07日クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンは4月22日~6月9日、「プレミアム クリーム」ドーナツ3種を期間限定販売する。○生地とクリームの相性を重視したドーナツ同商品は、オリジナルのリングドーナツに、ホイップとカスタードクリーム、チョコクリームを重ね、生地とクリームの相性を重視したドーナツ。「プレミアム クリーム ストロベリー」は、甘酸っぱいストロベリーのナパージュをコーティングしたリングドーナツに、軽い口あたりのホイップクリームとリッチなカスタードクリームをのせ、果肉入りのストロベリーソースで仕上げた。「プレミアム クリーム 塩キャラメルチョコ」は、ビターチョコでストライプを描いたチョコ生地のリングドーナツに、軽い口あたりのチョコホイップと濃厚なチョコレートクリームを乗せ、塩キャラメルソースとカリッとした塩アーモンドで大人の味わいに仕上げた。「プレミアムクリーム レモン カスタード」は、レモンピール入りソースで軽い口当たりのホイップクリームと、とろけるカスタードを飾った。レモンの酸味が効いたナパージュで爽やかさを表現した、初夏向きの味わいが特徴。価格は各240円(税込)。また、これらの新商品3種類に加え「オリジナル・グレーズド(R)』「チョコ系ドーナツ」など計12個のドーナツをアソートした「プレミアム クリーム ダズン」(2,000円・税込)と、新商品3種を含めた6個をアソートした「プレミアム クリーム ボックス」(1,260円・税込)も販売する。
2015年04月01日シルクのスキンケア商品がソラマチで買える株式会社アーダンは、同社の美容雑貨ブランド「京都絹屋」の新店舗「京都絹屋 東武百貨店 東京ソラマチ店」を2015年4月1日(水)にオープンする。舞妓さんに長年受け継がれてきたスキンケア法同ブランドは、京都の「舞妓さん」の間で受け継がれる絹を使った美容法に着目し、「高級素材であるシルクをもっと身近な存在にしたい」として、国産シルクを主原料にしたスキンケア化粧品を中心とした商品を展開。高級素材なのにお手軽価格なのが嬉しい同ブランドのハンドクリームやリップクリーム、フェイスマスク、入浴剤には全て国産シルクが配合されているが、高級素材を使いながらも価格帯が買い求めやすいのも嬉しい。また、2つの繭玉をモチーフとした可愛いデザインのブランドロゴにも注目だ。<京都絹屋オリジナル商品紹介>・シルクハンドクリーム(ラベンダー&レモン) 10g750円(税抜)・シルクリップバーム 5g700円(税抜)・シルクマスク 1枚450円(税抜)・シルクスパ(入浴剤)3種 各30g各500円(税抜)(カモミールジャスミン、ベルガモット、フレッシュラベンダー)(引用:プレスリリースより)【参考】・株式会社アーダン プレスリリース/ValuePress!
2015年03月31日こんにちは!ネイリストでスキンケアカウンセラーの川上愛子です。冬の間にたくさん買ったハンドクリーム、皆さんは全部使いきることはできましたか?「ちょっと買いすぎちゃって余ってるな」と思ったあなたは大チャンス!余ったハンドクリームを使って女子力UPを狙いましょう。女子力もUPしながら彼の肌もすべすべに変身させちゃう方法です。■実はムダ毛処理に使えるハンドクリーム「ハンドクリーム」という名前で販売されているので「手足用」と思いがちなハンドクリームですが、実は顔にも体にも使用できることはご存知ですか?ハンドクリームに含まれる主要成分は温泉水や食品成分など、保湿を重要視した成分になっています。もちろん、肌に合う合わない等の個人差はありますが、油分も多めに配合されていますのでシェービングする際にぴったりのクリームなのです。刃先も滑らかにシェービングできますので、自分のムダ毛処理や彼のヒゲ剃りにも使ってみて下さいね。■クレンジングの代用ハンドクリームの油分がメイクをしっかり分解するので、メイク落としにも最適です。メイクにしっかりなじませてティッシュで拭き取るだけで、すっきりメイクが落とせます。いい香りも手伝って美肌効果抜群です。■お手軽簡単パックお風呂で顔を洗ったら、ハンドクリームを塗って湯船に浸かるだけ。お手軽保湿パックとしても使えます。浴室の蒸気がしっかり浸透させてくれるので、彼と一緒にお風呂に入ったら、クリームを塗り合いすると二人で一緒に美肌になれちゃいます。高級パックではないので、二人で気軽に楽しめますね。■彼の靴もピカピカに彼とお泊まりした日。朝になって靴がピカピカだったら彼が喜んでくれること間違いなし!エナメルのパンプスや合皮のバッグを、ハンドクリームと乾いた布で少し磨くだけで、驚くほどピカピカに変身します。クリームの油分が軽い防水効果もありますので、実は靴みがきにぴったりなクリームなのです。■パサパサ髪の毛にも外出先で髪の毛がパサついて気になる際に、ちょっと毛先につけるだけで髪の毛がまとまります。香りがあるタイプだと、焼肉やたばこの香りもごまかせますのでとっても便利です。■洋服の静電気に外出先での「バチッ」嫌ですよね。外出先で静電気が気になる日は洋服に少しだけクリームを塗ってみてください。あの嫌な「バチッ」がなくなります。■おわりに余ってしまったからって捨ててしまうのはもったいないハンドクリーム。時間がたってしまうと、どんどん油臭が強くなってしまいますので次の冬までには使いきってしまう方がいいでしょう。色んなところで活用してみてくださいね。(川上愛子/ハウコレ)
2015年03月30日婚活中ならネイルアートより育爪! “愛されハンド”になる簡単セルフケア男性の視線を集めるパーツのベスト3に入るのが“手”。気分が上がるネイルアートも楽しいですが、恋活&婚活中の人は、ぜひ男性ウケする手を目指して。ライフスタイルに合わせた効果的なハンドケア法と、爪トラブルをケアする“育爪”ケアを紹介します。●男性は“ふっくらした柔らかい手がお好き!?男性に、「女性らしい美しい手」のポイントを聞いてみると…。・清潔感がある・ふっくらとしていて肌にツヤがある・柔らかくて温かそう・白くスラっと伸びた指なかでもダントツだったのは「清潔感」。続いて、「ふっくら」「柔らかい」「潤いがある」などのコメントが多くありました。女性は、女子ウケがよく、自分の気分も上がるネイルカラーやネイルアートに意識が向きがちですが、男性からすると、トゥーマッチなアートや長すぎる爪はNGと感じる人が多いよう。モテをねらうなら、ネイルよりも“手”そのもののケアが重要です。手は首と同様に年齢が隠せないパーツとされてきましたが、今は優秀なハンドクリームも増えてきて、お手入れしだいで、目に見えてきれいになります。冬の乾燥でダメージを受けた手を、ひと手間かけたお手入れで、美しい手に導きましょう。水仕事が多い人はもちろん、オフィスで書類などの紙に触れる機会が多い人も、大切な油分が取られて、手が乾燥しがち。こまめにハンドクリームを塗るのが基本ですが、日に何度もつけられないという人は、朝出かける前と夜休む前に、オイル(ホホバやアルガンなど、全身もしくはボディケア用のもの)を手と爪全体につけてマッサージし、その後にハンドクリームを塗るという2ステップケアを実践してみて。夜眠るときに自然資材(綿やシルク)の手袋をつけるのも乾燥防止に効果大です。ベタついたり香りのあるハンドクリームが苦手な人は、太白ゴマ油やエキストラバージンオリーブオイル、日本酒など、食用で香りの薄いのものを塗ってみて。これは料理家の方に教わった方法で、彼女は、台所仕事の最後につけて、ハンドクリーム替わりにしているのだとか。食べられるから、安全性が気になる人にもいいですね。●アラサー世代に急増中“爪の曲がり角”最近、爪が割れたり亀裂が入る。ささくれができる。カラーやジェルを落としたら、以前より爪にツヤがなく、平べったく感じる。ネイルのもちが悪い…といったトラブルが気になる人はいませんか?これらはみな、お肌の曲がり角ならぬ“爪の曲がり角”といえるトラブルで、長年のネイルカラーダメージの蓄積や加齢による乾燥、生活習慣が原因と考えられます。以下の症状のうち、自分の爪に思い当たるものが1つでもあったら“育爪ケア”をスタートしましょう!・縦ジワ爪・・・爪にストライプのような縦ジワが入った状態。乾燥が原因になっていることが多い。・二枚爪・・・洗剤や薬品、ネイルコート剤の塗りすぎ、爪を切るときの衝撃などが原因。・ペラペラ薄爪・・・ジェルネイルのオンオフの繰り返しや無理なオフの仕方が原因で、爪が薄くなってしまった状態。物をつかむときに痛みを感じることも。・カビ爪(グリーンネイル)・・・つけ爪やジェルネイルの間にたまった水分に、緑膿菌が繁殖して起こる。・平ら爪・・・深爪(爪先の白い部分を切りすぎている)が原因。●理想の“素爪”は桜貝色の天然フレンチネイル理想の爪は桜貝色で、自然なアーチがあり、爪先に透明感が感じられること。健康的な爪を育てていくためには、深爪はNG。爪の白い部分は2~3mm程度の長さがベストです。育爪の王道ケアは、普段のスキンケアに使っているオイルを爪の裏側と皮膚の間に日に何回か塗布する方法。爪が育つ甘皮や爪全体にオイルがまんべんなくいきわたり、乾燥をケアしながら栄養が与えられます。トラブル改善とともに、健康で美しい爪が育ちます。オイルはベタつくからオフィスで使うのは難しいという人には、市販のキューティクルオイルや、爪自体に直接浸透して内側から爪を補修するネイルケア美容液(ディープセラム)などが扱いやすく、オススメです。ネイルカラーでごまかさない、健康的な手元の美しさを目指してみてくださいね。<文/ビューティージャーナリスト 水野みすゞ>
2015年03月30日気づけば、季節は春。つらい乾燥の季節も終わり、春色メイクに気合いが入りますね。でも、最新トレンドのメイクでばっちりキメることはぬかりなくても、自分の「手」へのオシャレまで意識を向けていますか?たかが手、されど手。電話を取る手つきや、名刺やマグカップを持つ指先など、ふとした瞬間に女性の手を見てしまう男性は少なくないよう。そこで今回は、「男性がぐっとくる手」についてお話しします。■モッチリ、シットリ、スラ~リキーボードを叩く、スマホをスワイプする、書類をめくる…。一日でたくさん酷使する手。気づけば油分も取れてしまい、カサカサ、ゴワゴワ。あれ?なんだかよく見たら、指毛もチョロチョロ…なんてこと、ありますよね。男性の理想はもっちりと柔らかく、水分とほどよい油分を持ち、さらに白くすらりと美しい手。こまめにハンドクリームを塗ったり、ハンドマッサージをしてむくみがたまらないようにしておきましょう。また手を白くしてくれる、美白効果のあるハンドクリームもあるようです。ハンドケアをまめにし、この春は白魚のような手を目指してみてはどうでしょう。■シンプルでかわいい色の単色ネイル+さりげないストーン今、マウスを持ったり、スマホを持っているその指先には、どんな色がついていますか?女子には人気のスカルプネイルや、スイーツモチーフなどのデコレーションをたくさん付けたデコネイル。 でも、男性にはあまりウケないみたいです。ネットでは「スカルプってやつ?西遊記の沙悟浄みたい」「刺されそう」「デコデコしたネイルはなんか塊魂みたいに見える」「紫のネイル、鬱血かと思った」と笑っちゃうくらいの大不評。そのくせ、「なんにもしてない爪は、なんかガサツそう」…わがままか!!というわけで結論、男性には透明~ピンクの単色ネイルに、さりげなき小さなストーンがキラキラ、くらいが一番ベストのようです。一方オシャレ男子たちからは、「トレンドカラーやバイカラーなどのネイルはカッコイイと思う」「爪まで流行に乗っててオシャレな人って細やかそうでいい」なんて意見も。この春狙いたい男性のタイプに合わせて、ネイルも変化させると良いかもしれません。■華奢なブレスレット、リングブレスレットやリングなど手の周りのアクセサリーも、手の印象を決める大事な要素。とくに、身が細く華奢なブレスレットやリングは、その手自体も華奢で可愛らしく見せてくれ、男性にも人気のようです。さらに、上級テクニックとして、ネイルの色やストーンの色と、アクセサリーの色やモチーフを合わせると、手全体に統一感が出て、上品な印象が出るので、男性にも人気のようです。この春、ちょっと奮発して、華奢アクセサリーを買ってみるのもいいのではないでしょうか。自分が思っているより、かなり見られている、手。 「オシャレは末端から」なんてよく言いますね。先っぽはそれだけ目につく場所なので、気配りも大事なようです。せっかくの春、まずは手のケアに力を入れ、男性が思わず「あの手、ギュッとつなぎたい!」となる「手美人」を目指してみてはいかがでしょう。
2015年03月27日ハンドメイド作品の通販・販売サイトminne(ミンネ)は、手芸専門店を全国展開する藤久と共同で「ハンドメイド大賞」コンテストを開催。13,000作品を超える応募作品の中から大賞および各賞が選ばれた。○かわいい動物作品が「ハンドメイド大賞」コンテストに続々ノミネート同コンテストには動物モチーフのハンドメイド作品も多数ノミネートされている。ノミネートされた作品をクラフトハートトーカイとminneスタッフが厳選し、ノミネート作品ページで紹介している。○ひょっこりカエルのブローチ ~王様Ver.~同作品はレジンキャスト素材のカエルをモチーフにしたブローチ。ポケット近くの胸元につければ、ポケットからカエルが飛び出してくるように見える。○オカメインコになりたかったペンギンの刺繍ブローチオカメインコとペンギンの2通りの楽しみ方ができるブローチ。通常ブローチはペンギンだが付属のオカメインコ・クリップをペンギン頭部に挟めば、オカメインコブローチに代わる。オカメインコのクリップにはシューズクリップが使われている。○森の動物たちのぽんぽんブローチ「森の動物たちのぽんぽんブローチ」は、minneハンドメイド大賞・大賞に選ばれた作品。素材は毛糸でできており、裏面にはコサージュクリップつき。同作品はminneハンドメイド大賞のアクセサリー部門賞にも選ばれた。○輪切りのブタのメモスタンド同作品はブタのオブジェが中央で2つに分かれ、メモスタンドになるステーショナリー雑貨。ブタのオブジェ断面には赤み肉が描かれている。同作品サイズは台座を含めてW6×D4×H3cm。○爪を研ぐ猫「爪を研ぐ猫」はフェルトで作られたぬいぐるみ。制作したのはギャラリー「さび桜」のハンドメイド作家pecoさん。同作品は作家pecoさんの飼い猫が、爪を研いでいる姿を参考にして作られた。○白猫さんの肉球アクリルたわし(前脚Ver)同作品はアクリルフェルト素材の猫の手をモチーフにしたタワシ。タワシについたリボンは黄、ピンク、水色の入った虹色パステルカラーのものが使用されている。○箸を使わないトキ「箸を使わないトキ」は日本国鳥のトキをイメージして作られた箸と箸置き。トキのくちばし部分が箸、体が箸置きになっている。カラーは赤・ピンク・黄色・青の4種類がある。○肉球がま口ぷにぷに( ..)φふわもこ同作品は肉球をモチーフにしたファー素材のポーチ。オーダーメード・ポーチによりサイズ・ファー色・口金の玉色を要相談で指定できる。オプションで持ち手やショルダーの幅・長さ・素材も選択可能。○ドラゴンが懐いているようにしか見えないショルダーバッグ同作品はドラゴンがモチーフのぬいぐるみ型ショルダーバッグ。頭、両羽、しっぽがファスナーポケットになっており、体は巾着口で中が開ける。目も手動で開閉可能。しっぽポケットはペンケースに、羽ポケットはスマホ入れに使える。○チキチキオンブバッタくん1号「チキチキオンブバッタくん1号」はバッタ・モチーフの2wayバッグ。サイズはW55×D13×H26cm。ショルダーストラップを外すとバッタの後肢が持ち手となり、手提げバッグとして使える。○ワオキツネザルバッグ「ワオキツネザルバッグ」はワオキツネザルをモチーフにしたあみぐるみバッグ。バッグサイズは全長25cm、胴体直径は13cm(持ち手除く)。素材は主にウール糸で、制作したのはギャラリー「Bibitail」。○手ぬい金のおはなの白くまさんリュック同作品は白くまをモチーフにしたキッズ用リュック。鼻の部分は取り外しが可能でポーチになる。ショルダーひもの調節可能。サイズは縦20×横22cm。重量は約280g。○黒ひつじのふわもこベスト同作品はひつじをイメージに作られたキッズ用ベスト。本体表地はプードルファーで、裏地はシーチング。ファスナーはオープンファスナー仕様。○ひつじ餅「ひつじ餅」はキッズ向けギフト作品。素材は主に羊毛が使用されており、ミカンと顔部分は樹脂粘土で作られている。サイズはW5×D5.5×H8cm。詳細は公式サイトを参照。
2015年03月16日ただいま、金沢!株式会社ディーフィットが展開している和コスメブランド「まかないこすめ」。同ブランドは現在、東京・神楽坂を拠点にしているが、元々は金沢発祥のブランドである。今回、北陸新幹線・金沢駅開業に合わせて3月14日に金沢市に初の直営店舗をオープン。大人かわいい金沢美人になれる店同店舗のコンセプトは「大人かわいい金沢美人になれる店」である。伝統を守りながらも革新的である、金沢らしさを詰め込んだ独自の世界観が楽しい店舗に仕上がっている。石川県は日本海側に位置し、雨や雪が多い。「弁当忘れても傘忘れるな」という格言が根付くほどである。湿度の高い雪国であるため、美肌づくりに適した風土であると昔から言われている。金澤限定版絶妙レシピのハンドクリーム金沢伝統工芸、加賀手まり。金沢では娘が嫁ぐ際に、手縫いのまりを魔除けに持たせる習慣がある。同ブランドの大人気商品である「絶妙レシピのハンドクリーム」の金澤限定版は加賀手まりをイメージした幾何学模様のパッケージ。品のいい柔らかな香りは加賀百万石を想わせる。金箔製造の過程で灰汁に手を浸していた女性の肌が滑らかで美しかったことから生まれたハンドクリーム。自然成分を絶妙な割合で配合しており、石油系界面活性剤・合成酸化防止剤・合成防腐剤・合成着色料・合成香料等一切使用していない。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ディーフィットプレスリリース(PR TIMES)・まかないこすめ
2015年03月12日国産オーガニックコスメブランド「ドゥーオーガニック(do organic)」が、保湿クリーム「エンリッチ クリーム」をリニューアルした。天然由来の原料や成分にこだわり、有機認証の世界基準ともいわれるフランス「エコサート認証」を取得し、国内メーカーとして初めてエコロジカル・オーガニック化粧品の協会「コスメビオ協会」に入会したドゥーオーガニック。日本人に馴染みの深い穀物や米の成分をふんだんに配合しているのも特徴だ。新しくなったエンリッチ クリーム アドバント(40g/6,000円)は、エイジングケアクリーム「エンリッチ クリーム M」をテクスチャーの質感や機能性を高めリニューアルしたもの。ドゥーオーガニック独自の保湿成分である穀物美容成分に加え、新たにユズ種子エキス、甘草根由来エキス、国産コメ胚芽油、有機精油ローマンカモミールなどの自然由来のエキスや植物油を配合。紫外線や乾燥などのダメージから肌を守り、基礎回復力の低下しがちな大人の肌のコンディションを整えて艶とハリのある美しい肌に導いてくれる。有機ダマスクローズウォーターや有機精油ゼラニウムをベースにしたボタニカルブーケの香り。全国の百貨店、バラエティショップ、専門店、オンラインショップなどで取り扱う。
2015年03月06日ハンドメイド作品の展示・販売・購入ができるオンラインマーケット「minne」。同サイトが主催する「ハンドメイド大賞」の表彰式が行われた。今回が初開催となる同コンテストだが、応募作品は何と1万3,000点以上。表彰式の会場には、審査を経て最終ノミネートされた149作品の作家が招待された。作品の審査を行ったのは、俳優の片桐仁さん、タレントの光浦靖子さんや篠原ともえさん、クロスステッチデザイナーの大図まことさんなど。このレポートでは、審査員の心を見事射止めた受賞作品を紹介しよう。○大賞は毛糸の動物ブローチ大賞はtrikotriさんの「森の動物たちのぽんぽんブローチ」。満場一致で大賞に決まったという同作品は、「毛糸のポンポン」で作られたアイテムだ。大きさは手のひらにすっぽり収まるサイズで、顔の造作や柔らかな毛糸の質感、動物の特徴を見事に捉えた色使いがとてもリアル。つぶらな瞳もキュートで、思わずモフモフしたくなってしまう。審査員からも「『どうやって作っているの?』と審査会場がざわついた作品です。色合いや表情がかわいらしく、毛糸でできているのが信じられないです」とコメントが寄せられた。毛糸のポンポンを作るのにはまっており、そこから動物が作れないかということでこの作品を思いついたというtrikotriさん。ブローチを胸につけてのスピーチで「小さな頃からものを作ることが大好きだったのですが、ものづくりをしながら生きていくというのは結構大変なことだと思います。今回この賞をいただけたことで、ものづくりをしてきてよかったなとうれしく感じています」と喜びを語った。○部門賞は抱きしめてくれるメモなど部門賞では、「アクセサリー」「小物」「ファッション」「ベビー・キッズ」「ステーショナリ」の5部門5作品が表彰された。「ステーショナリ部門」の受賞作品は、おはなばたけだよさんによる「抱きしめも」。「もらってうれしいメモ」をテーマに作られたという同作品は、かわいらしいキャラクターがメッセージを「ぎゅっ」と抱きしめてくれるメモだ。審査員からは、「抱きしめている腕を開くと…? どんなうれしいメッセージが書かれているのか気になってしまいます。今すぐ使いたくなる、かわいいデザインがとても愛らしいです」と評価された。○トキ、ヤギなど独創的なテーマ別賞「アイディア賞」「ユーモア賞」「話題賞」「こだわり賞」「技術賞」「商品化賞」の6作品を表彰するテーマ別賞では、独創的な視点で作られた作品が表彰された。「アイディア賞」受賞作品は、リペアハウス北澤さんの「箸を使わないトキ」。「ニッポニア・ニッポン」の学名を持つ鳥、「トキ」をモチーフにしたくちばしが箸になる箸置きだ。審査員も「『こんな箸置きがあるなんて!』と思わず驚く、お箸をくちばしに見立てたアイデアが斬新。『箸を使わないトキ』というタイトルにも審査員一同脱帽でした。日本ならではのアイテムとして、海外の方にも紹介したくなる作品」と絶賛された。カラフルな色使いについては「ピンクのときは恋したトキ、黄色のトキはカレーうどんを食べたトキ、青いトキは冷え性なトキ」なのだそう。「ユーモア賞」にはlumienaさんの「毛糸から生まれたヤギのトイレットペーパーカバー」が選出。「普通のトイレットペーパー1つを丸飲みできる」大きさの同作品は、「紙が大好物なイメージ」があるヤギの口から、紙が出てきたら面白いなという思い付きから生まれたという。審査員からは「何と、やぎさんの口からトイレットペーパーが…!! こだわりの毛糸を使用し、かぎ編みで作りこまれた作品です。やぎさんのとぼけた表情がとてもかわいらしいところも素敵です」とコメントが寄せられた。minneで紹介されているヤギの飼い方は、「餌は与えないでください。でもあなたが紙を必要とするとき、口から出してもらってください」。とても役に立ちそうなヤギさんだ。○光浦さん、片桐さん注目のネックレスとは?最後に、ゲスト審査員がときめいた作品に贈られる「ゲスト審査員賞」の受賞作を紹介しよう。受賞6作品の中でも異彩を放っていたのが、「片桐仁賞」「光浦靖子賞」をダブル受賞した岡田敏幸さんによる「馬のからくりネックレス」だ。木でできた馬モチーフのネックレスは、1番下の取っ手を回すと、歯車が動き、馬が走るというからくりが! 同作品に対し、光浦靖子さんと片桐仁さんからユーモアあふれるメッセージが寄せられた。「存在感に目をうばわれ、ギミックを知ったら審査会場が騒然となりました。なぜネックレスにしたのかは分かりませんが、『作りたくて作った』というすばらしい作品」(片桐さん)「オリジナリティーのすごさ、精密さ、『すごいけどそんなに欲しくない~』という無駄なかんじがすばらしい! 木でできていて、痛くないように角も取られている優しさ、『でもそんなに欲しくない~』『何で?』というバランス感。手のこみ具合も群を抜いていました」(光浦さん)また「篠原ともえ賞」の表彰では、篠原さんが自ら作成したドレス姿で登場。「昔からハンドメイドは身近なものだった」という篠原さん。「篠原ともえ賞」を受賞した旻(みん)さんの「星空の指輪(12星座)」については、「光の等級まで表現されていて、『星空を手に集めた』ような愛を込めた感覚が伝わってきました」と語った。独創的な作品が多数寄せられたハンドメイド大賞。GMOペパボ 代表取締役社長 佐藤健太郎さんは、「びっくりする物、カワイイ物など我々が思いつかないようなものがたくさんあって、みなさんの創作意欲を感じることができました。この賞が、日本のものづくりのさらなる発展とものづくり業界活性化の一歩になればと考えております」とコンテストを振り返った。このレポートでは各受賞作の一部を紹介したが、minneでは他にも素敵な作品も多数掲載されている。詳細が気になる人、ハンドメイドに興味がある人は、ぜひサイトを覗いてみてほしい。素敵な作品との出会いがあるはずだ。
2015年03月03日「クリーム玄米ブラン」シリーズ!“アサイー”使用で朝食にピッタリの栄養調整食品!アサヒフード アンド ヘルスケア株式会社は「クリーム玄米ブラン グラノーラ&アサイー」を3月2日に発売する。さらに「クリーム玄米ブラン グラノーラ&レモン 」「クリーム玄米ブラン ブルーベリー」、「クリーム玄米ブラン クリームチーズ」の3商品を、リニューアルして販売するという。新発売製品は「クリーム玄米ブラン」シリーズの一つ。健康や美容に良いといわれる【アサイ-】を使ったクリームが、“小麦ブランと玄米&4種類の果物ブレンドによる生地”の間に挟まれている、食べやすくておいしい栄養調整食品だ。またリニューアルされた3商品は“食感”と“健康感”を大事にして、素材の調合を検討しなおし、従来よりも朝食に適する美味な味わいになった。新製品の特徴新製品のパッケージは、アサイーボウルのイメージで、朝食に適する“健康感”をアピールしている。パープル系カラーや、製品にブレンドされている果物のプリント使用で、印象に残りやすいデザインだ。また健康意識が強い女性に人気のある【アサイー】が使われたクリームは、リンゴやクランベリー、パパイヤおよびレーズン全4種類の果物などがミックスされた、2枚の生地の間にサンドされている。1製品(4枚)にはカルシウムや10種類のビタミンなどがブレンドされており、さらに3分の1日分の食物繊維も取り入れられている。(画像はニュースリリースより)【参考】・アサヒフード アンド ヘルスケア ニュースリリース
2015年02月19日バレンタインデーに、ホワイトデーと、まだまだ続くギフトシーズン。「職場でお世話になっている女子にお返しをしたいのだけど、女子ウケするアイテムってどんなもの?」とお悩み中の男性諸君にひとついいヒントになるのが、「女性は“いい香り”のアイテムが好き」ということだ。作戦としては、ハンドクリームやアロマキャンドル、バスソルトなど消耗品系のコスメなどで、“いい香り”に注目してアイテム選びすれば好感度アップにつながるはず。間違ってもどぎつい香水のような香りは、NGだ。香りにもトレンドがあって、今好まれているのは、フローラル系やボタニカル系など、ライトでリラックスできるようなものやナチュラルな香りだ。女性側の気持ちとしては、「香りがよくて、使い心地もいい。でも、まだ使ったことがない」というコスメをプレゼントされると嬉しい。そこで最近、じわりじわりと口コミで広まっている隠れたおすすめオーガニックコスメブランドがあるので紹介しよう。「KOTOSHINA(コトシナ)」という日本の京都発の完全オーガニックスキンケアコスメで、京都宇治の有機緑茶茶園とフランスのオーガニックコスメ専門メーカーが協力して生み出されたというハーフのブランド。製品の成分は、フランス南西部のスパウォーター「GAMARDE LES BAINS」や天然クレイなどをべースに、京都宇治の有機緑茶成分やお茶の実のオイルが配合されていて、緑茶の葉に含まれるカテキンやビタミンCなどの美肌成分や、優れた保湿力を持つオイルの美容成分で肌をやさしくケアしてくれる。日本から緑茶などの製品原料をフランスに送り、製造はフランスで行われている。緑茶の香りは、日本人にとってなじみの深いもののひとつだが、フランス人の手でつくられている「KOTOSHINA」のアイテムは、日本人が抱く緑茶の香りのイメージとは異なり、官能的で豊潤なアロマのなかに、すっきりとすがすがしい爽やかさを感じさせる香りに仕上がっていて新しさを感じさせる。さすが世界一の香り文化を持つ国、フランスだ。コスメアイテムに目の肥えた女子にも、新鮮な印象を与えてくれる「KOTOSHINA」。プチギフトにぴったりのハンドクリームやアロマキャンドル、ソープなども揃っている。女性向けギフトの香り選びの参考にしてみてはいかが?(text:Miwa Ogata)
2015年02月13日一番年齢が出るところは、実は「手」です。どんなに若作りしていても、手を見ると年齢が出てしまいます。手の美容ケアは、睡眠中にしっかりとしておくことが大切です。今回は、「手」のケアについてご紹介します。手で年齢がわかる?見られている部分美魔女ブームとも言われているように、近年では実年齢より若く見えて、綺麗な方が多いですよね。しかし、1つだけどうしても年齢が出てしまう部分があります。それが手です。手のしわを見ると、実年齢がわかるという方もいます。そのくらい手はごまかせないのです。しかし、手のケアを率先して行っている人は少ないのが現状です。どうしても後回しになってしまうのでしょう。時間をかけずに、しっかりとケアしていく方法を紹介します。睡眠中に手の美容ケアを!株式会社ハーバー研究所から、睡眠中に美容ケアできる手袋が発売されました。つけて寝るだけで、手が保湿され潤いのある手を作り出すことができます。手袋をつけるだけだったら、毎日続けられそうですよね。つけたままスマホも操作できるようになっており、睡眠時だけでなく日頃から使ってもよさそうな商品です。このように、睡眠時間をつかって美容対策をしてみてはいかがでしょうか?特に冬は手が荒れる時期ですので、睡眠時以外もハンドクリームなどでこまめにケアしていきましょう。手荒れを気にしすぎ?手洗いもしっかりしよう手荒れを気にしすぎてしまったり、冷水に手を入れたくないという理由から手荒いが雑になってはいませんか?薬用せっけん「ミューズ」で有名なレキットベンキーザー・ジャパン株式会社がアンケートをとったところ、8割以上の主婦は十分な手洗いができていないことがわかりました。8割以上の主婦が10秒以内の手洗いで済ませていることがわかりました。10秒以内では十分にばい菌が落とせていません。細菌やウイルスの付着を防ぐためにも、しっかりと30秒以上時間をかけて手洗いしましょう。水洗いではなく、ハンドソープを使ってください。その後は、ハンドクリームでケアも忘れずに!Photo by Geoffroi Baijot
2015年01月16日ハンドクリームはいつ使う?『ハンドクリーム』関連の調査結果!株式会社ドゥ・ハウスは『ハンドクリーム』に関する役立つ調査を実施した。同社のリサーチサービス“myアンケート”による調査方法で、全国の20歳代~50歳代までの女性が調査対象だ。有効回答は1000名。最初に『ハンドクリームを使う時期は?』についての質問では、【冬】(12月~2月)が一番多く、全体の約8割だった。次いで【秋】(9月~11月)、【春】(3月~5月)、【夏】(6月~8月)の順位となった。また2割ほどの人はハンドクリームを使用していない。次に『ハンドクリームを使うシーンは?』について、1位【洗い物などをする為に水を使用した後】で、2位【就寝前】3位【手洗いの後】の順位結果が示された。また年齢別について、40歳代では【外出する前】と【就寝前】が最多で、反対に【学校や職場などから出る前】が、ハンドクリームを使用することが一番少ない。ハンドクリームで重視することは?さらに『ハンドクリームを選ぶ時、重視することは?』について、20歳代は【好みの香り】をもっとも重視する。一方で40歳代より上は【肌に適するか】や【塗り心地】が、ハンドクリームを選ぶ時の重視する点であるようだ。また【リビング】に、ハンドクリームを置いている人がもっとも多いが、気になる時にいつでも塗れるように、バッグの中に入れている人もいることがわかった。ハンドクリームが気になる人は、このような調査を参考にして、自身に適したハンドクリームを使ってみては。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ドゥ・ハウス プレスリリース
2014年12月25日「もう少し収入が欲しい」「自分の趣味を活かしたい」「赤ちゃんは自分で育児したいけれど、仕事もしたい」と考えているママもいるはず。手先の器用さに自信がある、ハンドメイドに興味がある、ミシンや編み物、裁縫などが得意というママは、ハンドメイドクリエイターを目指してみてはいかがでしょうか?空いた時間を利用して自宅で作業することができるので、子育て中のママにぴったりだと、最近話題です。今回はそんな、ハンドメイドクリエイターについてチェックしていきましょう。■ハンドメイドクリエイターには、趣味を収入に繋げられる可能性があるハンドメイドクリエイターとは、いわば作家のこと。作るものによって作家の種類もさまざまですが、ハンドメイドしたものを販売し、お客さんに購入してもらって収入を得るというシステムは同じです。ミシンを使うのが得意なら、洋服や小物作家。粘土細工が好きなら、クレイ作家。ビーズを使ってアクセサリーを作れるなら、ビーズアート作家。そのほか、人が驚くような作品を作ったことがあれば、なんでもOK! どんな趣味、特技でもハンドメイドクリエイターに活かすことができます。ハンドメイドならではの温かさや素朴さが好きな人も多いので、意外と需要があるのがこの商売のポイントです。■ハンドメイドクリエイター向けの販売ルートはどんどん登場しているできあがったハンドメイド作品の販売方法もいろいろあります。最初はネットを利用した販売がよいかもしれません。オークションに出品したり、無料で作れるECサイトや手作り品専門の販売サイトに登録したりして、自分のファンをつくり、注目度を高めていきましょう。リアル店舗で販売したいという場合は、ハンドメイド作家向けのECサイトが運営しているイベントに出展したり、セレクトショップで委託という形で販売してもらえたりする可能性もあります。近くにある雑貨屋などで販売している商品も、もしかしたらハンドメイドクリエイターによる作品が委託販売されているのかも? ■ハンドメイドクリエイターになるとどんなメリットがある? <ハンドメイドクリエイターをしているママが考える、ハンドメイド作家のメリット>・子どもとの時間を作りやすい。・楽しみながら収入を増やせる。・たくさんの人に喜んでもらえる快感を味わえる。・売上がアップすれば大きな達成感を感じられる。多くのハンドメイドクリエイターが、こうしたメリットを語っています。自分が作った作品に多くの人が注目してくれたり、喜んでくれたりするという、ほかの仕事では味わえない喜びがあるのもハンドメイドクリエイターの魅力です。ただし、ネットを用いた販売方法の場合、写真の取り方や作品の詳細、値段設定などによっても、購入してもらえる確率が変化してきます。ハンドメイドの腕を鍛えるとともに、ユーザーに注目してもらえるように思考錯誤しながら工夫することも必要です。ハンドメイド作品で人から褒められた経験のある人は、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょう。■参考リンク:ハンドメイド作品を出品、販売できるサイト minne(ミンネ) | ハンドメイド、手作り作品の通販・販売 iichi(いいち) | ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入 Creema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト ハンドメイド・手作りマーケット tetote(テトテ) | 販売・購入
2014年12月25日クリスマスには、気になる彼に!1年の終わりには、日頃お世話になっている仕事仲間に!男友達の誕生日にと、男性にちょっとしたプレゼントをあげる機会は、ときどき訪れます。そんなときに悩むのが、「何をあげればいいのか」。恋人じゃないのですから、あんまり高いものは気が引けるし、洋服やアクセは趣味があるし。でも、食べ物じゃなんだか味気ないし……。実用的かつ、センスがあるって思われたい!どうせなら、相手に喜んでもらえて、気に入って使ってもらえるものがいいですよね!しかも、プレゼントって意外と選ぶ人のセンスが表れるものです。これなら「センスがいいね!」って思われる3000円以下で買える、男性に喜ばれるプレゼントを探してみましょう!靴下なら、何足あっても困らない!(Photo by Happy Socks )自分ではなかなか買わない、ちょっとだけ遊び心のあるデザインなら、プレゼントにピッタリです。(Photo by メンズ 異素材ブロックルームソックス/Tabio)寒い冬は、オシャレなモコモコルームソックスなんかもいいですよね。ハンカチなら、スマートに渡せます!同じく、ファッション性のある素敵なハンカチもオススメです。かさばらないので、渡すときも気軽に渡せます。(Photo by Paul Smith)ブランドものでも、ハンカチならお値段もお手頃価格なので、相手に気を使わせてしまうこともありません。(Photo by タータンチェック ハンカチーフ/BEAMS)あまり持っていない、ちょっとポップな色や柄も、プレゼントでもらうならうれしいと思いますよ。仕事をがんばる彼には、ボールペンがオススメ!働く男性は、ステーショナリーにこだわる人も多いですよね。上質な万年筆は高すぎるけど、ボールペンなら気軽にあげれます。3,000円以内でも名品がゲットできますよ。(Photo by JOTTER/PARKER )ビジネス向けのボールペンブランドとしては、圧倒的な知名度を誇る「PARKER」。中でも初代ボールペンとして50年にも渡り人気が衰えない「JOTTER」は、1,000円くらいから手に入る、驚きのコストパフォーマンスです。(Photo by safari/LAMY)20代の男性なら、ドイツのブランド「LAMY」がオススメ。なかでも、ミニマルで機能的なデザインが美しい「Safari」は、カラーバリエーションも豊富なので、彼のイメージに合う色を選んでみては?ボディケアグッズで、女性ならではの気配りを!(Photo by ハンドクリームデュオ☆/L`OCCITANE)ハンドクリームや石けんなど、ボディケアグッズは実用性が抜群です。いつもは近所の薬局で買っている彼も、オシャレなブランドならうれしいはず!フランスの人気ブランド「ロクシタン」からは、男性のためのシリーズも発売されています。定番のハンドクリームなら、乾燥する冬にピッタリですね。 (Photo by フォーメンマカルートシリーズ/THE BODY SHOP)おなじみの「THE BODY SHOP」にも、メンズ用のアイテムがあります。洗顔料やボディウォッシュなど、すぐに使えるものなら、うれしいですよね。日頃の思いや感謝と一緒に、センスのいいプレゼントをあげると、男性もきっと喜んでくれると思いますよ!Photo by Pinterest
2014年12月24日「この頃、ファンデーションの種類が多すぎて、何を使えば良いのかわからない。流行のBBクリームとCCクリームの違いは何?」といった質問をよく受けます。今回は最近話題のCCクリームとBBクリームの違いについて解説します。■そもそもBBクリーム、CCクリームとは? 人の性格がそれぞれ違うように、肌の色や質、悩みも十人十色です。そうした異なる悩みを、できるだけ簡単に、短時間でキレイに見える方法を研究して作られたのが、BBクリームやCCクリーム。いわば「万能ファンデーション」というわけです。BBクリームとCCクリームの違いを一言で表現するならば、BBクリームは「隠す」、CCクリームは「錯覚」です。ファッションで考えてみてください。スタイルを良く見せたいと思った時に、見せたくない部分を隠すのか、それとも目の錯覚でごまかすのか。「隠す」ことで見えなくはなりますが、どうしても着ぶくれしたり、野暮ったさが残ったります。しかし、着飾って「錯覚」させるのは、ある程度ファッションセンスや知識が必要です。BBクリームとCCクリームにも、これと同様のことがいえます。詳しく解説していきましょう。■BBクリームのメリット・デメリットBBクリームはもともと、傷跡を隠したり、美容施術後の肌の炎症を抑えたりする目的で開発されたファンデーション。そのため、ひと塗りで肌の欠点をしっかりカバーする効果が期待できます。化粧下地や美容液効果、日焼け止め効果も含まれたオールインワンタイプがほとんどなので「手軽にしっかりカバー効果を出す」ファンデーションといえるでしょう。しかし、どうしても隠すことが優先となってしまうため、「厚塗り感・ベッタリ感」が否めず、ナチュラル感を出せないのがデメリットです。■CCクリームのメリット・デメリットCCクリームは、コントロールカラー(Control Color)クリームとも呼ばれ、光の反射や微妙な色補正で肌のシミや赤み・くすみをカモフラージュするもの。以前からコントロールカラーと呼ばれる商品はありましたが、そこに高い美容効果やファンデーションとしての効果が加わり、より手軽にツヤ感のある肌をつくれるのが特徴です。しかし、CCクリームには、BBクリームほどのカバー力は期待できません。そして、個人的な使用感として、光によるツヤ感が顔全体にあるということは、どうしても顔がぼやけた印象になりがちになること、さらにハイライトやアイシャドウのラメ感により、顔全体がテカテカしてしまうことがデメリットでもあります。■流行のCCクリームを上手に使いこなすにはCCクリームはBBクリームと比べて、使いこなすのが難しいアイテム。とは言え、肌をツヤっぽく、キレイに見せてくれる効果を利用しない手はありません。そこで、CCクリームのおすすめの使い方を紹介します。(1)TPOに合わせて使い分けるスッピンに近いナチュラルメイク気分の日は、CCクリームの出番。CCクリームだけでもキレイに肌をカモフラージュし、ツヤ肌に見せてくれます。ただし、長時間経つと崩れてきてしまうので、上から必ずパウダーをのせることを忘れずに。CCクリームは、急な外出時にもおすすめです。保湿やUVケアなどの効果も高いので、CCクリームのみをパッと塗って出かけることができますよ。(2)化粧下地やハイライトとしてCCクリームを活用する肌のくすみや色むら(シミや赤み)が気になる方は、今使っているファンデーションの下地としてCCクリームを使うと、光の効果で色むらを均一に、ツヤっぽくみせてくれます。部分的にハイライトとして使うのもおすすめです。ハイライト効果で明るく見せたい場所や、 目の下トライアングル に使うことで、ワントーン肌を明るく見せ、光を浴びた時の立体感を演出してくれます。BBクリーム・CCクリーム以外にも、今はさまざまな種類のファンデーションが並んでいます。ファンデーションは、肌質や季節に合わせて使い分けたほうがよいアイテム。次回のコラムでは、肌質に合ったファンデーションの選び方を紹介します。
2014年12月21日RMKから限定アイテムメイクアップアーティストご用達ブランドとして名高いRMKから、数量限定でボディオイル、ハンドクリーム、リップバームが12月5日に発売される。ボディオイル細胞の新陳代謝を高め、ストレスなどで崩れた水分バランスを整える効果のあるローズヒップオイル、非常に優れた保湿効果があるブクリョウエキス、抗酸化力が強くハリのある肌へと導くバオバブオイルが配合されているボディオイル。甘いカシスと上品なローズの香りに包まれながらマッサージをすることで、オフィスの暖房などで乾燥しがちな冬の肌をきゅっと引き締めながらしっとりと潤す。ハンドクリームふんわりとしたホイップクリームのようなハンドクリーム。軽い使い心地で手肌にすんなりとなじむ。保湿効果が高く、固くなった角質のケアや老化が気になる肌の改善効果があるといわれるマンゴー種子バターや抗酸化力の高いバラからつくられた心地よい香りのローズウォーターが配合されている。こちらもカシスとローズの優しい香りだ。リップバームこの季節の必需品、リップバーム。滑らかに潤すシアバター、水分保持力の高いヒアルロン酸のコンビが冷たい冬の風から唇を守る。もちろんこちらもカシス&ローズの香りだ。【参考】・RMK 公式サイト
2014年12月06日人に会う時、最初に見るのは顔ですよね。ではその次に人が見るのはどこでしょうか?それは『手』!会話中、手を隠して話す人はいませんよね。メモをとる手、スマホを操作する手、商品を説明する手、食事する手などなど、人とのコミュニケーションには、手が必ず登場します。つまり、『手』は人にそれだけ見られているということです。そんな注目される部分のケアを怠るわけにはいきませんよね。手荒れの最大の原因は、熱いお湯や洗剤で手の皮脂が取れてしまい、水分が蒸発しやすくなり、乾燥してしまうこと。しかも冬となれば、乾燥した空気が更に手荒れを悪化させる原因になります。しっかりケアしていきましょう。■1.手はぬるま湯で洗う熱いお湯で洗うと皮脂が取れやすく、冷たい水だと血行が悪くなり、どちらも手荒れの原因になりやすいので要注意。また、洗う時に擦りすぎないことも大切です。■2.手を洗ったら保湿顔と同じように、手を洗ったら直ぐ水分を拭き取ること。公衆トイレなどでもハンドドライヤーは使わず、ハンカチ又はタオルで拭きとってください。そしてハンドクリームを指先までしっかり塗って保湿してください。この時、指の関節のシワや爪の縁までしっかり塗るように心がけてください。■3.食器を洗う時はゴム手袋を着用分かっているけど、ついついゴム手袋をしないで食器を洗っていませんか。これは絶対NGです。めんどくさいかもしれませんが、手荒れになることを考えればできるはず。ゴム手袋をするだけで、だいぶ手荒れは改善されると思いますよ。■4.朝晩のケア朝出かける前と夜寝る前には、化粧水をたっぷり塗り、その後ハンドクリームを塗るようにしてみましょう。朝外出する前と夜寝て無防備になる前に、しっかり保湿しておくことが大切です。■5.ハンドクリームは手の甲につけるハンドクリームは手の甲に出し、左右の甲同士を合わせて、円を描くように指先まで伸ばしていきます。そして甲全体にクリームが行き渡ったら、指1本1本マッサージするように指のサイドまで塗りましょう。マッサージすることにより血流も改善し、成分も浸透しやすくなります。■6.手荒れが酷い場合はパックハンドクリームだけではカバーできない手荒れは、ハンドパックでケアしましょう。用意するのは、ティッシュペーパー、化粧水、ビニール袋、輪ゴム!先ずは ティッシュに化粧水をたっぷり浸み込ませ、手の甲に指先まで覆うように載せましょう。次にビニール袋を被せ、手首のところを輪ゴムで留めてください。そして、そのまま約3分待ちましょう。3分たったら全て外して、ハンドクリームを塗ればしっとり、もっちりハンドの出来上がりです。お薦めは入浴後の手がきれいで温かく、角質が柔らかい時。成分も浸透しやすく効果も上がります。■おわりに手はメイクすることはありませんので誤魔化せません。日々の素肌ケアが大切なのです!(下山一/ハウコレ)
2014年12月06日手の荒れや乾燥が気になる冬場は、女性にとって悩ましい季節だ。そんなときでも美しい手元を保つには、どうしたらよいのだろうか。「美のプロフェッショナル」である、資生堂の化粧品開発センター 美容法開発グループの根岸茜子(せんこ)研究員に、「手元美人になるためのハンドケア」について話を伺った。○ハンドクリームを有効活用しようそもそも、「体の部位で最も刺激にさらされる環境にある」という手は、一年中、肌が荒れる危険にさらされている。特に、手のひらには皮脂を出すための皮脂腺が存在しないため、「身体の中でもうるおいが逃げやすい」という。すなわち、シーズンを問わずに、手荒れになるリスクはあるわけだが、「気温や湿度が低下する時期は特に、乾燥によるささくれや、手荒れが気になりやすいです」と根岸研究員は話す。どうしても手や指先が荒れているのが目立ちやすくなってしまう季節だけに、しっかりとしたケアをすることが大切になってくるというわけだ。そこで、乾燥や荒れから手を保護する際に活用したいのがハンドクリーム。数ある種類の中でも、「うるおい豊かで美しい指先を保つお手入れには、なじませるだけでうるおいを保持してくれ、バリアー機能を高めるハンドクリームが効果的です」。ただ、日常生活で酷使しがちな手や指先の皮膚は、乾燥して硬くなりがちだと根岸研究員は解説する。そのような状態でハンドクリームをなじませても、せっかくの効果が軽減されてしまう。そこで、水分を与えて指先をやわらかくほぐしてからハンドクリームをなじませることが、「手元美人」になるためのポイントだという。○クリーム塗布後のマッサージもお勧め根岸研究員は、「手元美人」になるためにも以下のケアを実践してほしいと話す。■STEP1コットンに化粧水を塗り、手の甲と手のひらになじませる■STEP2化粧水をコットンにたっぷりと含ませて薄く裂き、5分程度指先に巻く(特に指先が硬くごわついているときにお勧め)■STEP3指先がやわらかくほぐれてきたら、ハンドクリームを塗布するSTEP3でハンドクリームを塗布する際に手のマッサージを行うことで、冷え対策にもつながるとのことなので、ぜひ試してもらいたい。○自分に合ったタイプを賢く使うことが大切多くの女性に愛用されているハンドクリームだが、女性の細やかなニーズに応えるべく、実に豊富な商品が販売されている。フランスの化粧品メーカー・ロクシタンの日本法人であるロクシタンジャポンは、西アフリカのブルキナファソで「神秘の木」としてあがめられている「シア」を活用。「ホイップシア」シリーズとして展開し、ハンドクリームも販売している。日本のメーカーでは、資生堂が医薬部外品の「ばら園 ローズハンドクリームRX」を販売している。薬用有効成分「グリチルレチン酸ステアリル」などをはじめ、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分も配合。さらに「天然ブルガリアンローズ」(エッセンシャルオイル)を含むため、リラックス効果も得られるという。花王は「アトリックス」ブランドでハンドクリームを展開する。「ビューティーチャージ」や「メディケイティッド」など、用途に合わせて消費者が選べるよう、複数のアイテムを販売。各社がさまざまな工夫をこらしている。今年の冬は、お気に入りのハンドクリームをこれまで以上に上手に使うことで、「手元美人」を目指してみよう。○取材協力: 根岸茜子(ねぎし せんこ)資生堂に入社後、エステティックソフトやボディー製品、マッサージ理論の開発などに携わる。また、マタニティーエステ(愛育病院との共同研究)の開発や美容機器、セルライトの研究にも従事。現在は資生堂リサーチセンターにてベネフィーク店頭施術、「リフトアップメソッド」の開発や、ボディー/スキンケア製品の美容法開発を担当。日本エステティック協会の認定エステティシャンであり、フランスの国家資格(エステティシャン)も取得するなど、多数の資格を保持している。
2014年12月05日