「バッファロー吾郎」について知りたいことや今話題の「バッファロー吾郎」についての記事をチェック! (5/13)
元SMAPの稲垣吾郎が9日、福島・スパリゾートハワイアンズで開催された主演映画『半世界』(2月15日公開)のPRイベントに登場。本作で父親役を演じ、結婚して子供がいる人生も「いいなと思いました」と語った。同施設では、稲垣をキャンペーン・キャラクターに起用した冬季プロモーション「ロマンチック・ハワイアンズ2018 WINTER」を3月31日まで開催中。この日は、『半世界』の衣装や写真、メイキング映像などが楽しめるギャラリーでイベントが行われ、稲垣は「懐かしいな~」と展示を見渡した。阪本順治監督の完全オリジナル脚本による同作は、39歳という人生の折り返し地点を迎えた男性3人が、家族や友人との絆を通じ、あらためて大切なものに気づかされていく物語。主人公の炭焼き職人・紘を稲垣が演じ、共演には長谷川博己、池脇千鶴、渋川清彦が名を連ねる。稲垣が演じた紘は、池脇演じる初乃と夫婦であり、中学生の息子を持つ父親。その役どころにちなんで結婚観を聞かれると、稲垣は「僕の中に紘のような部分があると思います。演じるにあたって肉付けするより、そぎ落としていく作業が多かった。そぎ落としていくと、最後に僕の中に紘のような人物がいるんじゃないかなと、それをずっと思ってやってきて、確かにいたんです」と紘との共通点を感じたことを明かし、「だから、こういう人生も僕はあったのかなと思ったり、いろいろ思いをはせたりしました」と語った。続けて、「家族というか、子供がいたりとか、いいなと思いました。僕も実際息子がいたらああなっちゃんじゃないかなと。うちの父親も子供に対して不器用な部分があって、僕も、女の子だったらわからないですけど息子だったらぶっきらぼうになっちゃうところがあるのかなと考えたり」と優しい表情で話し、「でも、今後何があるかわからないですし。今の自分の中で結婚とか想像つかないことですから。何かあればね」とにっこり。今のところは「浮いた話がございません」とのことで、「そういったものでみなさんをドキドキさせることも必要かなと思うんですが。今日もヒロ君が待ってます。冗談です」と笑いを誘った。
2019年02月10日元SMAPの稲垣吾郎が9日、福島・スパリゾートハワイアンズで開催された「『半世界』は夏!ハワイアンズ」イベントに登場。2020年いっぱいでの活動休止を発表した嵐にエールを送った。去り際に、嵐の活動休止について聞かれた稲垣は「最初はびっくりしました」と率直な感想をコメント。続けて、「5人でお決めになったことなので、頑張ってほしいですし、見守っていきたいと思います」と語った。同施設では、稲垣主演の映画『半世界』(2月15日公開)の公開を記念したコラボレーション企画「ロマンチック・ハワイアンズ2018 WINTER」を3月31日まで開催中。全国で唯一ここでしか見られない『半世界』の世界を満喫できるギャラリーが楽しめる。この日は、同施設でファン400人を招いて試写会&舞台挨拶も行われ、稲垣は「ファンのみなさんとあんなに近くで接して楽しい時間を過ごせたのは久々だったのでうれしいです」と喜び、「見終わったあとのお客さんの表情を見るからには、映画としての手ごたえを感じることができました」とうれしそうに話した。
2019年02月09日俳優の稲垣吾郎が、2018年に注目されたブログに贈られる「BLOG of the year 2018」の優秀賞を受賞し8日、都内ホテルで行われた授賞式に出席した。稲垣は2017年11月にブログを開始してから瞬く間に人気ブロガーとなり、「BLOG of the year 2017」の最優秀賞を受賞。今年度も優秀賞に選出され、「去年に引き続き2度目の受賞ということで、読んでくださるみなさまのお力があってのことだと思っています。ありがとうございます。これからもアイドルの日常をみなさんと共感しあいたいなと」と自分の言葉に吹き出しながらあいさつし、会場から笑いが起こった。そして、ブログに寄せられるコメントについて「読んでいます」と言い、「SNSを始めることによって一人ひとりの方とつながりをもてる。コメントを読むことによって感じられるので、本当に楽しみにしています。今まではファンレターとかしかなかったのですごく新鮮ですね」とうれしそうに話し、また、「教えていただくことも多くて。意見交換とかをして学ばせていただいています」と語った。さらに、今年1月1日にブログを開設した香取慎吾へのアドバイスを求められると、「先輩といっても1年ちょっとしか」と笑い、「投稿する時間とかをたまに間違えて、前の晩に書いた時間のまま送っちゃったり、未来設定になっちゃったり、そういうのもSNSを通じてファンの方から学んでいるみたいですよ」とにっこり。「香取くんのタレントとしてのイメージとか最近の彼のアートとか、ポップで華やかなものとはちょっと違った、心の奥にあるものをのぞけるような、芯に迫った部分が見ることができると思います」と魅力を伝えた。「BLOG of the year」は、著名人から一般の方まで、「Ameba」の中でその年に最も注目されたブログを表彰するアワード。2006年に日本記念日協会から認定を受け、2月6日を“ブログの日”に制定し、その年より2月6日“ブログの日”の前後に受賞者を発表してる。2018年度は、最優秀賞は市川海老蔵、優秀賞は俳優の稲垣吾郎、タレントで女優の岡田結実、日本テレビ系ドラマ『今日から俺は!!』、元モーニング娘。の工藤遥、タレントの杉浦太陽、アイドルグループ・NMB48、元『あいのり』出演者でブロガーの桃の7組が選出され、『今日から俺は!!』は代表して鈴木伸之、NMB48は代表して川上千尋、川上礼奈、谷川愛梨が授賞式に登壇した。司会はお笑いコンビのニッチェが務めた。
2019年02月08日2月7日、元SMAPの稲垣吾郎(45)が、東京都美術館で開催される「クリムト展ウィーンと日本1900」のスペシャルサポーター就任したことが発表された。同展示は、4月23日から開かれる予定だ。19世紀末ウィーンを代表する画家グスタフ・クリムトの没後100年を記念して開催される「クリムト展」。稲垣は、スペシャルサポーターとして公式サイトなどで展覧会の魅力を発信。また、音声ガイドにゲストナレーターとして出演する。稲垣が所属する「新しい地図」の公式ホームページによると、稲垣は「No.9-不滅の旋律-」の再演を前にウィーンを訪れ、ベートーヴェンが暮らしていた家や墓地をめぐったほか、クリムトの作品を鑑賞する機会にも恵まれたという。稲垣は「昨春ウィーンを訪れた際に彼の作品を鑑賞し、その華やかさや繊細さ、圧倒的な存在感に心を奪われたので、不思議な縁を感じています」と驚き、「今回は音声ガイドにも初挑戦しますので、ぜひご期待ください」とコメントした。これに対しファンは「ゴロさんの音声ガイド!夢みたい」「楽しみ!クリムト展絶対に行く!」と今から期待する声が上がっている。
2019年02月07日俳優の稲垣吾郎が、4月23日に東京・上野の東京都美術館で開幕する「クリムト展 ウィーンと日本1900」のスペシャルサポーターに就任したことがこのほど、明らかになった。同展には、クリムトがベートーヴェンの交響曲第9番に着想を得て制作した全長34メートルにも及ぶ壁画「ベートーヴェン・フリーズ」の精巧な原寸大複製が出品される。本作は、クリムトの「黄金様式」の時代を代表する傑作であり、展覧会においても重要な見どころの一つとなる。稲垣さんは、これまでもクリムトとともに活躍した画家を描いた映画の批評や、音楽家・ベートーヴェンの生涯を描いた舞台『No.9-不滅の旋律-』でベートーヴェン役を演じるなど、19世紀末から20世紀にかけてのウィーン文化に縁があり、関心を寄せてきた。昨年秋の『No.9-不滅の旋律-』の再演を前に、ウィーンを訪れ、ベートーヴェンが暮らしていた家や墓地をめぐったほか、クリムトの作品を鑑賞する機会にも恵まれたとのこと。さまざまな縁でクリムトの作品とめぐり会ってきた稲垣は、自身の体験を通して同展の魅力を伝えるほか、音声ガイドにもゲストナレーターとして出演する。稲垣は「このたび、ウィーン世紀末の画家グスタフ・クリムトの展覧会でスペシャルサポーターに就任することになりました。昨春ウィーンを訪れた際に彼の作品を鑑賞し、その華やかさや繊細さ、圧倒的な存在感に心を奪われたので、不思議な縁を感じています。僕は舞台でベートーヴェンを演じましたが、クリムトが第九をテーマに描いた全長34mの壁画の複製も展示されるそうで、その空間に身を置くことが今から待ち遠しいです。今回は音声ガイドにも初挑戦しますので、ぜひご期待ください」とコメントしている。
2019年02月07日元SMAP・稲垣吾郎が、8日(13:00~)に放送されるTBSラジオ『金曜たまむすび』(毎週月~金13:00~15:30)に出演する。稲垣は13時30分頃から45分頃までの「ニュース・たまむすB」 のコーナーに出演。自身が炭焼き職人を演じた映画『半世界』の撮影秘話や作品の魅力を話す。また、『金曜たまむすび』でパーソナリティを務める外山惠理アナとは、『ゴロウ・デラックス』(TBS系)でタッグを組んでいる。稲垣と外山アナは今回がラジオ初顔合わせ。テレビでは聞けない裏話にも迫っていく。
2019年02月05日「失敗してもいい」「完成することがゴールじゃない」がキーワード子供達が作り出すものはとても良い参考書になります! 色々と教えてもらいましょう! 「たまには一か八か」というテーマでお送りしておりまして、一か八か後半はお送りしないという選択肢もあったのですが、肝っ玉がすこぶる小さい人間なので進めて参ります。いつもと考え方をガラリと変えて「失敗してもいい」「完成することがゴールじゃない」というところで作業してみましょう!となりますと使用する材料は「失敗してもいい材料」ということになりますので、普段のD.I.Y作業で出た捨てずに置いてある廃材という事になります。もともと捨てるもので作るという事で遠慮もなくなって自由な発想で作れます。「作る」というよりは「いじる」感覚でトライしてみるのがいいでしょう!廃材を有効処理できるという意味でも素晴らしいですね! 成功も失敗もない、そして正解もないものを楽しく作る!目標を設定せずに進めるのがイメージできないという方もいると思います。そんな方には「一か八か」にピッタリなこんな目標はどうでしょう!?「たき火に投げ入れる何かしらのモノを作る」よく分からないかもしれませんが、よくわからなくていいんです!「たき火にぶっ刺したらよく燃えそうな細長い剣状のもの」「燃えることによって魔法が発生する六面体」「炎龍手裏剣試作壱号」みたいなものを自由に想像していじりながら作りましょう!成功も失敗もない正解がないものを楽しく作って発想を飛躍させ、作ったものをたき火に投入してスッキリして、揺れる炎を見て心落ち着かせ廃材も処理できる!素晴らしい要素がぎっしり詰まっています!サツマイモをアルミホイルに包んで入れておけば食欲も満たせますね!どうです「たまには」ではなく「チャンスがあれば」やりたくなってきたのではないでしょうか!?そして「炎龍手裏剣試作壱号」みたいなものを作る時に、工具箱や物置の隅の方で眠っている様々な道具や工具を使ってみましょう!普段は効率や適合性ばかりを考えてしまって、使う道具達も同じものを使いがちになってしまいます。この機会に普段あまり使わない道具を使って接着、切断、組み立て等の工程をしてみましょう!あらたな発想も広がりますし、あまり使ってない道具達の新たな一面や良さを知る事につながるでしょう!「たまには一か八か」で発想を広げ、ストレスを発散して、新たな道具による着想であなたのD.I.Yを百戦錬磨にしていきましょう! 廃材も置き所を占領してしまうと、家族のイライラに繋がります。 楽しみながら処分していきましょう! たまに一か八かでモノ作りをすることで、いろいろ見えてきました!遠回りのようで近道であったり、心穏やかになったりで良い事ばかり!素晴らしいスタートをきって、猪突猛進して参りましょう!
2019年01月13日来た来た~2019年!今年もよろしくお願いいたします!素敵なD.I.Yイヤーにしましょう!さて皆さんの2018年のD.I.Yライフは充実していましたでしょうか?「今年のD.I.Yは今年のうちに!」とスッキリ出来ましたか?「来年のD.I.Yの事を言うとユアセルフ鬼が笑う」という格言がありますのでヤイヤイ言うのを控えておりましたが、無事新年を迎えられましたので今年の目標を半紙と筆を使う書初めではなく、ベニヤ板にガリガリ削って文字にするD.I.Y書初めでしたためて参りましょう! 「楽しくD.I.Yをやり続ける!」あらら・・全部を要約しすぎて、このコラムを続ける意味合いがなくなっちゃいましたね。ということですぐにベニヤ板を叩き割って、こちらのテーマで進めて参ります! 「たまには一か八か!」一か八かで作ってることで見えてくるものがたくさんあります! 発想力を広げるためにも是非一度やってみましょう! たまにですよ!たま~にね! いままで散々「下準備をしっかりしよう」的なことを言っていたくせに何だ!と思われるかもしれません。大きな勢力に取り込まれて考え方を変えやがったのか!と勘繰られてもおかしくないのですが、残念ながらそのような事実は全く無く、なんなら大きな勢力のサポートは随時募集しておりますので是非お気軽にお声がけください!!!このテーマ「たまには一か八か!」にはいろいろな意味合いが隠されております!無計画に直感だけで組み上げていく事で、発想の飛躍が得られます。しっかり計画を立てて進めた場合は、ジワジワと技術や発想が自分の中で積み重なって行きます。楽しく続けていく為にはとても大切な事ですが、続けていく過程でどうしても同じ発想でしか作れなくなってしまいます。そこで無計画に適当で作ってみるのです!子供心に戻って誰の目も気にせずに失敗なんてあり得ない感覚で!「うまく作らないといけない」というリミッターを外した作業は楽しくて、いたずら心も芽生えて普段考えもしない発想が生まれてきます!そんな発想を直接取り入れることは難しいかもしれませんが、一部分でもうまく普段のD.I.Yに取り入れることが出来た時は目の前がパァーと開いていく感覚を体験出来ます!そして一か八かで作っている時間はノンストレスです!D.I.Yはいかにストレスを感じないで進めるかが大きな課題でありますので、このノンストレスという時間は奇跡的で貴重なものです。D.I.Yで発生したストレスを「ジムに行って汗を流す」的な、D.I.Yとは違う行動でしかもお金をかけて発散していては本末転倒です。D.I.YのストレスはD.I.Yで解消する!が望ましいですね! 何の制限もない環境でのびのびと楽しんでみましょう!凝り固まった頭が柔らかくほぐされてきます! 失敗なんてないのですから思いっきり弾けてみましょう! では後半でもまだまだある「一か八か」の隠された素晴らしいポイントを紐解いてまいりましょう!
2019年01月11日「テラスハウス アロハステート」のローレン・サイが、「レギオン」のシーズン3に出演することが決定した。「Variety」誌が報じた。ローレンは、レギオン/デヴィッド・ハラー(ダン・スティーヴンス)の計画の核となる、隠された能力を持つ若きミュータントを演じるという。ローレン自身も、インスタグラムとツイッターで「レギオン」の主要キャストに決まって「大変光栄」と喜ぶメッセージを投稿し、現在「ハリウッドで撮影中」と報告。ファンに感謝の気持ちを伝えている。この投稿に対し、「世界で最も美しい顔100人」ランキングを主催するTC Candlerは、「あなたを見た瞬間から、きっとスターになるだろうって分かっていたよ!」とコメント。ローレンは2年連続で同ランキングにランクインしている。また、日本の女優・忽那汐里やモデルの大屋夏南、「レギオン」の主演のダン、フィギュアスケーターのアレックス&マイア・シブタニ兄妹、アーティストの松山智一など様々な分野のセレブたちから祝福メッセージが寄せられた。(Hiromi Kaku)■関連作品:レギオン 2010年5月22日より新宿バルト9ほか全国にて公開
2019年01月10日元SMAPの稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾が出演するスマートフォン用ゲーム『星のドラゴンクエスト』の新テレビCM「稲垣吾郎さんの告白」編(15秒、30秒)が、1月1日より順次全国で放送される。同CMは、2000年発売のゲームソフト『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』をはじめ、歴代のナンバリングタイトルのテレビCMなどに出演し、ドラゴンクエストシリーズと縁の深い稲垣、草なぎ、香取の『星ドラ』プロデューサー就任を発表する内容。ドラゴンクエストの世界を再現した撮影スタジオの中でキャラクターと触れ合いながらも、どこかぎこちない雰囲気の稲垣が『ドラゴンクエスト』をプレイしたことがないとカミングアウトし、草なぎと香取を驚愕させるというストーリーとなっている。特設サイトでは、稲垣、草なぎ、香取が、“ドラゴンクエストの生みの親”堀井雄二氏と、現在『星のドラゴンクエスト』のプロデューサーを務め今後3人と共同でプロデュース業務を行う市村龍太郎氏と語り合う「プロデューサー就任記念対談」も公開された。対談動画では、香取は「実際にゲームをやらせていただいて、子どもの頃から入れたら32年ってことですよね?」、草なぎは「最初から知ってる。丁度世代的にドンピシャなんですよ」と『ドラゴンクエスト』との関わりを語り、稲垣は「もしかしたら(僕と同じように)まだやったことない方もいらっしゃるかもしれないので、そういった方々と僕は寄り添って勉強させていただこうと思います」とコメント。また、ゲームの中でやってみたい職業を聞かれると、草なぎは「僕は旅芸人みたいな。人を笑わせて」、香取は「絵を描くんで画家とか」、稲垣は「僕は今、舞台で音楽家の役をやってるので。音楽をつくる人とか」と答えている。
2019年01月01日菅田将暉が主演を務め、永野芽郁ら豪華キャストが出演することが発表されている1月スタートのドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」。この度、その主題歌が「ザ・クロマニヨンズ」の楽曲「生きる」に決定した。本作の舞台となるのは、卒業まで残り10日となったとある高校。菅田さん演じる担任美術教師・柊一颯が生徒を集めて、突然こう告げた。「今から皆さんは、……僕の人質です」。鳴り響く爆発音、騒然とする生徒たち。この瞬間から教師と29人の人質生徒による、“最後の授業”が始まった。最後の授業…それは数か月前に自ら命を落とした「ある1人の生徒の死の真相」について。柊はクラスの代表として回答役に学級委員のさくら(永野さん)を指名する。教師に人質に取られた生徒たちは、自ら蓋をし、目を背けていたその“真実”と向き合うことに――。この冬、最注目の衝撃的学園ミステリーとなる本作。「ザ・クロマニヨンズ」がドラマの主題歌を担当するのは、2015年日本テレビ土曜ドラマ「ど根性ガエル」の主題歌「エルビス(仮)」以来の約3年ぶり。今回、ドラマ制作サイドからの熱烈なオファーを受け、既発のシングル「生きる」が異例のドラマ主題歌に決定した。“たった10日間という日々を描き、死ぬ気で生きる人々を紡ぐ超限定的連続ドラマ”と、胸を熱くさせる直球ストレートなロックンロールナンバー「生きる」がどういった相乗効果を見せるのか期待大。また、現在「ザ・クロマニヨンズ」は、「生きる」も収録された最新アルバム「レインボーサンダー」を引っ提げ54公演に及ぶ全国ツアー「ザ・クロマニヨンズ ツアー レインボーサンダー 2018-2019」を実施中という。■菅田将暉「夢が叶いました」また一つ夢が叶いました。しかもここぞというタイミングで。先日、「ザ・クロマニヨンズ」さんのライブにて、この「生きる」を聴いた時、いや、体感といった方がいいでしょうか、そのエネルギー、佇まい、音、言葉は、僕がこのドラマで体現したいものそのものでした。今を愛し続けることで未来を作る。いつだって誰だって何かを探している。そして、楽しむ。昔から大好きだったあの人は、今尚、さらに、前に進んでいました。この「生きる」が主題歌になることでドラマ内での人物と造形物の「生き様」に赤い血が頭の先から足先までびっちり通うことができます。本当にありがとうございます。これ以上ない主題歌に心から感謝しています。■ネクストブレイク候補生が29人!3年A組生徒役キャスト陣(出席番号順)生徒役のために300名以上のオーディションを敢行。12月1日から5日連続でキャストたちが発表されたことも話題となった。まさにいまをときめく、これから映像界を牽引していく若きスター候補生たちが勢ぞろいしている。片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)らキャスト第1弾川栄李奈&上白石萌歌も参戦!キャスト第2弾堀田真由&今井悠貴らキャスト第3弾今田美桜&大原優乃らキャスト第4弾福原遥や箭内夢菜も参加!キャスト第5弾■実力派キャスト揃い!“職員室”からも目が離せない柊(菅田さん)が生徒29人を人質に取る、3年A組が所属する魁皇(かいおう)高校の教師陣も明らかに。3年B組の担任の武智大和役には田辺誠一、3年C組の担任の森崎瑞希役に堀田茜、魁皇高校の校長・市村浩一にはベンガル、名門水泳部顧問で熱血体育教師の坪井勝役には神尾佑、学年主任の佐久間現役にはバッファロー吾郎A。さらに、生徒たちが人質にとられる3年A組と向き合う瀬々山署の生活安全課少年係の粗暴なやり手刑事、郡司真人役に椎名桔平、そんなワガママ上司である郡司に振り回される同じく少年係の刑事・宮城遼一役に細田善彦。そして冷静沈着で大ベテランの捜査一課の理事官、五十嵐徹役には大友康平。そんな中、役柄不明の謎の人物が2人!心を閉ざした謎の女性、相楽文香を土村芳が、魁皇高校に突如現れる謎の男、相楽孝彦を矢島健一がそれぞれ演じる。物語の重要なカギを握る2人についても注目だ。日曜ドラマ「3年A組―今から皆さんは、人質です―」は2019年1月6日(日)22時~日本テレビ系にて放送(初回30分拡大、2話以降22時30分スタート)。(text:cinemacafe.net)
2018年12月20日元SMAPの稲垣吾郎が16日、千葉ポートアリーナで開催された「三井不動産 ウィルチェアーラグビー日本選手権<第20回記念大会>」の最終日にスペシャルゲストとして登場。競技用車いすの乗車体験を行い、ウィルチェアーラグビーの最大の特徴であるタックルも体験した。14日~16日の3日間かけて開催された同大会では、全国から予選を勝ち抜いた8チームが、クラブチーム日本一をかけて勝負。16日の大会最終日は、3位決定戦から始まり、途中、スペシャルコンテンツを挟んで決勝戦が繰り広げられ、Okinawa HurricanesとFreedomの対決で、接戦の末、Okinawa Hurricanesが優勝を手にした。スペシャルコンテンツでは、ゲストとして日本財団パラリンピックサポートセンタースペシャルサポーターを務める稲垣吾郎が参加し、日本代表チームの若山英史選手のレクチャーのもと、競技用車いすの乗車体験を実施。さらに、ウィルチェアーラグビーの最大の特徴であるタックルを体験した。体験後、稲垣は「音! 音! 衝撃が見た目よりすごいんですよ! 計り知れないですね」と感想をコメント。レクチャーを行った若山選手が「タックルの受け方が素晴らしかったです」と称え、会場は大いに盛り上がった。その後、選手によるパスやディフェンスといったデモンストレーションを交えたルールの説明も行われ、「迫力がすごい。目で追えて、ルールも分かりやすい。決勝戦楽しみましょう」と稲垣。若山選手は「ルールや選手を知ると、もっと楽しめますよ」と話した。表彰式では、稲垣がプレゼンターを務め、優勝したOkinawa Hurricanesへはメダルとトロフィーを贈呈。準優勝のFreedomおよび3位のBLITZへはメダルと、日本代表ヘッドコーチであるケビン・オアーよりトロフィーが贈られた。 その後、GIO 2018 IWRF ウィルチェアーラグビー世界選手権 報告会も行われ、見事優勝を果たした日本代表に大きな拍手が送られ、大会は締めくくられた。
2018年12月16日12月9日、元SMAPの稲垣吾郎(45)がブログを更新。8日に誕生日を迎え、舞台『No.9』で共演中の片桐仁(45)からもらったプレゼントを公開した。稲垣は『BIRTHDAY』と題したブログを更新。8日に舞台『No.9』大阪公演中に誕生日を迎えたと報告。「コーラスの方々に歌っていただいた本格的バースデーソングは、きっと客席まで響いていたことでしょう」と共演者からのお祝いエピソードを語った。また「片桐仁さんからはお約束の作品!?」として、2ショットを掲載。稲垣の手には耳型のiPhoneケースが。「稽古中に何度も僕の耳を撮らせてほしいと仰っていたので、そんなに僕の事好きなのかな〜って。。お花の柄はブログを参考にしてくれたみたいです」と、片桐からもらったと明かした。ケースには、ベートーヴェンやピアノの鍵盤や花柄が描かれていた。稲垣は「まさか、耳で造ってくるとは・・素晴らしいクオリティー彼は天才だ。。」とまさかのデザインに驚き、クオリティーの高さを賞賛した。片桐といえば、美大出身で粘土作家としても活動。ドラマ『99.9刑事専門弁護士』パラリーガル明石役で出演していた際に片桐の自作のiPhoneケースがドラマ内に登場し、話題となった。稲垣のブログには、ファンから誕生日をお祝いするコメントが1,000近く寄せられた。その中でも「iPhoneケースのクオリティの高さはお見事ですね~」「スマホケース、耳型とは!素晴らしいセンスカッコいいです」「アイデアが凄いなあって感心」「片桐仁さんのプレゼントも素敵!本当に彼は天才ですよね」とプレゼントを絶賛するコメントも多くみられた。
2018年12月09日プーマ(PUMA)とバッファローロンドン(Buffalo LONDON)がコラボレーション。新シューズ「プーマ×バッファローロンドン スウェード プラットフォーム(PUMA X Buffalo London Suede Platform)」が、2018年12月8日(土)より、プーマ取扱い限定店舗、プーマ オンラインストアにて発売される。プーマのアイコンモデル「スウェード」と、バッファローロンドンを象徴する分厚いプラットフォームソールをミックス。レザーのフォームストリップルを配した、クリーンなアッパーとボリューミーなソールのコントラストがユニークだ。シュータンには、コラボレーションの証として、バッファローロンドンのブランドラベルをオン。カラーは、アッパーからソールまで白一色でまとめたホワイトと、白でアクセントをつけたブラックの2色展開だ。シューレースは2種類ついてくるので、コーディネートに合わせてチェンジするのもオススメだ。【詳細】「プーマ×バッファローロンドン スウェード プラットフォーム」21,000円+税発売日:2018年12月8日(土)取り扱い店舗:プーマ取扱い限定店舗、プーマ オンラインストアカラー:ブラック、ホワイト【問い合わせ先】プーマ お客様サービスTEL:0120-125-150
2018年12月08日福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズでは、稲垣吾郎をキャンペーン・キャラクターに起用した冬季プロモーション「ロマンチック・ハワイアンズ2018 WINTER」を12月23日から2019年3月31日まで実施する。同キャンペーンは、稲垣主演の映画『半世界』(2019年2月15日公開)の公開を記念したコラボレーションで、全国で唯一ここでしか見られない『半世界』の世界を楽しめるギャラリーを開催する。キャンペーン期間中は、ロマンチックな思い出を一層盛り上げる特別な宿泊プランも用意。同プラン利用者には、今回のキャンペーンのために撮影した稲垣の魅力満載のスペシャルパンフレットを全員にプレゼント。さらに、ハワイアンズ特製のオリジナルタンブラーを全員にプレゼントする。また、稲垣のビジュアルが大きく掲載された、新宿とスパリゾートハワイアンズ間を走行するオリジナルデザインの宿泊者専用無料送迎バスを運行するほか、バス車内(首都圏発10路線)では、本人による特別メッセージ動画が上映される。さらに、ホテル客室内で見られる特別メッセージ動画の放映、日帰り利用者を対象にした特別1デイ入場券の販売、インスタキャンペーンの展開なども予定されている。キャンペーン・キャラクターの稲垣は、「僕がハワイアンズの魅力を余すことなく皆様にお伝えしていきたいと思っております。映画『半世界』ギャラリーもお楽しみください」とコメントしている。同宿泊プランの予約は、公式HPまたは予約センターにて12月8日から受付開始する。
2018年12月08日元SMAPの稲垣吾郎が、今年活躍したクリエイターをたたえる「Pen クリエイター・アワード 2018」に選出され3日、都内で行われた授賞式に出席。仕事に恵まれている今の状況に「幸せです」と充実した表情を見せた。稲垣は「知的で夢のような賞を与えてくださって感激しています」と受賞を喜び、「環境の変化があり、去年の今頃『新しい地図』を草なぎ(剛)くんと香取(慎吾)くんと3人で始めて0からのスタートだったのですが、多くのファンの方がついてきてくださって、多くのメディアの方やスタッフの方にも注目していただいて、去年の今頃から考えると、今こうやってこういう場に立って、いろいろお仕事に恵まれているとは夢にも思っていなかった」としみじみ。主演映画『半世界』『ばるぼら』にも触れ、「1年間で映画2本、舞台も2本出させていただいて本当にうれしい。毎日が刺激的で幸せです」と語った。また、今年のうれしい出来事の一つとして『Pen』の表紙を飾ったことを挙げ、「今まで女性誌とかはやらせていただいたことはあったんですが、『Pen』は女性の読者も多いと思いますが、男性のバイブル…ライフスタイルを提案する雑誌の表紙を飾らせていただくのはすごいうれしいです」と笑顔。「これから男性の方にも支持していただけるように頑張っていきたい」と話した。来年の抱負を聞かれると、「今年1年間はひいき目にみてくださるところもあったと思いますが、来年はやっていることを評価される年。“NAKAMA”のみなさんと地図をさらに広げて高みを目指していきたいと思います」と答え、「これからも『Pen』に出してください」とアピールした。クリエイティブな人々に注目している雑誌『Pen』による同賞は、アーティスト、俳優、クリエイティブ・ディレクター、デザイナーなど、さまざまなジャンルにおいて、今年目覚ましい活躍をみせた話題の人々をたたえる賞。2回目となる今年は、稲垣のほか、松岡茉優(女優)、吉田鋼太郎(俳優)、チームラボ(ウルトラテクノロジスト集団)、名和晃平(彫刻家)、石上純也(建築家)が受賞。『Pen』12月15日号(12月1日発売)では、「Pen クリエイター・アワード」を特集している。
2018年12月04日「嵐」の大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤がゲストとともにトークやゲームで盛り上がるバラエティー「嵐にしやがれ」の12月1日(土)放送回に、歌舞伎俳優の尾上菊之助らをゲストに迎え漫画界のレジェンド・藤子不二雄A記念館などをオンエアする。女方から二枚目まで華麗かつ魅力的に演じる歌舞伎界の若手スター、尾上さんは1977年に生まれ、1996年に五代目尾上菊之助を襲名すると、「源氏物語」の紫の上などで大人気となり、蜷川幸雄を演出に迎えたシェイクスピアの「十二夜」の歌舞伎版「NINAGAWA十二夜」を公演するなど歌舞伎界の発展に尽力しながら、『犬神家の一族』などの映画をはじめ放送中の大河「西郷どん」や「下町ロケット」といったドラマまで幅広く出演。俳優としても活動している。今回、尾上さんは相葉さんの「隠れ家ARASHI」にゲスト出演。10年以上続けているという謎のトレーニングに相葉さんが挑戦するほか、持ち込み企画の蒸しざる料理作りなどを行う。また「オバケのQ太郎」や「忍者ハットリくん」、「怪物くん」「プロゴルファー猿」など当時の子供たちの心を掴む人気マンガを世に送り出したほか、「まんが道」や「笑ゥせぇるすまん」など大人向けの作品も発表。1987年にコンビを解消し藤子不二雄A名義で活動を開始してからも、黒澤明の『用心棒』をコミカライズするなど常にマンガの可能性に挑んできた藤子不二雄A氏が記念館に登場。今回は藤子さんが大人気作品の裏話を暴露するほか、自宅にあるテレビ初出しの品物なども登場。解説ゲストには千原ジュニア、バッファロー吾郎Aらを迎える。そのほか大野さんの実験企画では「ロッチ」中岡とともに「ネットでバズるリアクション実験」を実施する。今夜のゲスト、尾上さんは来年1月3日(木)から27日(日)まで、国立劇場で通し狂言「姫路城音菊礎石」(ひめじじょうおとにきくそのいしづえ)を上演。尾上さんは主水女房お辰・小女郎狐として出演する。「嵐にしやがれ」は12月1日(土)21時から日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年12月01日タレントの中川翔子が30日、千葉・幕張メッセで開幕した世界最大級のポップ・カルチャーイベント「東京コミコン2018」(11月30日~12月2日)のオープニングイベントに登場。来日した俳優のトム・ヒドルストン、エズラ・ミラーらと対面を果たし、喜びを爆発させた。「東京コミコン2018」のアンバサダーを務める中川。「みなさん、ついにこの日がやって来ました。この日まで生きててよかった、夢と魔法とミラクルの3日間が始まるぞー!」と盛り上げ、「大変です、今もうアゴの骨がとれました。トムヒと目があったんです。めちゃめちゃカッコよかった。女子は全人類みんなトムヒ大好き!」「ロボコップが目の前通ったんです」と興奮気味に話した。そして、『マイティ・ソー』『アベンジャーズ』シリーズのロキ役で知られる“トムヒ”ことトム・ヒドルストン、『ジャスティス・リーグ』のフラッシュ役で知られるエズラ・ミラー、『スター・ウォーズ』シリーズでボバ・フェット役を演じたダニエル・ローガン、『ハリー・ポッター』シリーズでウィーズリー家の双子、フレッドとジョージを演じたジェームズとオリバー・フェルプス、『ロボコップ』のピーター・ウェラー、『バーフバリ』シリーズで“暴君”バラーラデーヴァ役を演じたラーナー・ダッグバーティがステージに集結。観客から大歓声が沸き起こり、中川も「生きていれば会えるんですね。ミラクルですね」「本物本物!」「かっこいい!」と感激し、「会えると思わなかったですよね。今ここが地球で一番尊い場所ですよね」と観客たちと喜びを分かち合った。フォトセッションでは、「せっかくのチャンスなのに涙で化粧がとれました」と化粧を気にしつつ、エズラ・ミラーが近づいて来ると「キャー!」と叫び、続いてトム・ヒドルストンが隣に来ると思わず「アイラブユー!」と愛の告白。さらに、トムヒが中川の肩に手をのせると、「オーマイガ―! オン ザ ハンド」と叫んだ。そして、「コミコンすごい。コミコンすごいよ!」と喜びを爆発。その姿に観客からも「しょこたんおめとう」という声が上がった。オープニングイベントでは、アメコミリーグの川谷修士(2丁拳銃)、なだぎ武、竹若元博(バッファロー吾郎)、おもしろ佐藤(御茶ノ水男子)が司会を担当。さらに『銀河鉄道999』などで知られる漫画家・松本零士氏、東京コミックコンベンション実行委員会名誉会長を務める山東昭子参議院議員、東京コミックコンベンション実行委員会 実行委員長の胸組光明氏も登壇した。
2018年11月30日世界最大級のポップ・カルチャーイベント「東京コミコン2018」(11月30日~12月2日)が30日、千葉・幕張メッセで開幕。オープニングイベントに、トム・ヒドルストン、エズラ・ミラーら来日ゲストが集結した。登場したのは、『マイティ・ソー』『アベンジャーズ』シリーズのロキ役で知られるトム・ヒドルストン、『ジャスティス・リーグ』のフラッシュ役で知られるエズラ・ミラー、『スター・ウォーズ』シリーズでボバ・フェット役を演じたダニエル・ローガン、『ハリー・ポッター』シリーズでウィーズリー家の双子、フレッドとジョージを演じたジェームズとオリバー・フェルプス、『ロボコップ』のピーター・ウェラー、『バーフバリ』シリーズで“暴君”バラーラデーヴァ役を演じたラーナー・ダッグバーティ。豪華ゲストの登場に大歓声が沸き起こる中、トム・ヒドルストンは「こんにちは! 日本に来られて幸せです」と日本語であいさつし、エズラ・ミラーも「ヤバーイ!」と日本語で叫んで会場を沸かせた。「東京コミコン2018」アンバサダーを務める中川翔子は「地球で一番尊い場所」「オーマイガー!」と大興奮。また、司会としてアメコミリーグの川谷修士(2丁拳銃)、なだぎ武、竹若元博(バッファロー吾郎)、おもしろ佐藤(御茶ノ水男子)も登場し、さらに『銀河鉄道999』などで知られる漫画家・松本零士氏、東京コミックコンベンション実行委員会名誉会長を務める山東昭子参議院議員、東京コミックコンベンション実行委員会 実行委員長の胸組光明氏も出席した。
2018年11月30日さて前編では衣装もD.I.Yしましょう!と題して、ファッション業界に殴り込みをかけました!いつかは自作のヒーローコスチュームを着てインパクトドライバーを右手に持って、自分で作ったキャットウォークを歩きたいものです!という事で、今回のテーマ「衣装もD.I.Yしましょう!をさらに掘り下げて参りましょう!一般的なD.I.Yのモノづくりと衣装などのモノづくりでは、扱う素材や工程の違いが当然あり上手く流用すれば無限の広がりを見せてくれますね。 曲線を制するものは、モノづくりを制す!曲線の美しさを証明してくれる家の猫。 もっと動き回ってしなやかな曲線美を見せてほしいところですが、間もなくお昼寝の時間のようです。 そして衣装に関するモノづくりで決定的で特徴的なのは「曲線」が多く取り入れられている事です!どうしても直線的になりやすい家具や道具に、曲線を意識して制作できれば、これ程魅力的なことはありません!温かみや柔らかさ、何なら母性までも漂わせることが出来るはず!曲線を活かしたものを一つ置くだけで、今まで作ってきた直線的なモノまでが対照的な魅力を発揮してもう一度輝きだすことでしょう!大胆に取り入れるのが難しくても、仕上げや表面だけでも曲線要素を入れるだけでも、驚く程印象が変化しますよ。そのためにもカクカクとしたロボットダンスばかり踊ってないで、フラダンスやソウルダンスを習得して、普段から曲線を意識出来るようにしておきましょう!アロハ~! 身に付けたいのは、豊かな色彩表現色彩感覚も身に付けたいものです! ド派手な色の配置が上手くできるのならば、しっとりとした色の配置も上手くなるはずです!まだまだ衣装をD.I.Yしていると気付く事がありますよ!それは・・・豊かな色彩表現です。木材などの材料を多く使っていると、どうしても素材本来の色合いを活かしたモノに納まりがちですが、色を意識的にふんだんに取り入れるチャレンジをしてみましょう!ワンポイントに色を付けてみる、自分のイメージカラーを塗ってみる、元気が出る色を付けてみる的なところから始めても劇的な効果を体験できると思います!色彩感覚も身に付けたいものです! ド派手な色の配置が上手くできるのならば、しっとりとした色の配置も上手くなるはずです!私の工具箱とは大違いの道具箱です! 見てるだけで元気になりますし、やる気も出てきますね! 色の持つ力を再確認てす! さらにちょっとしたミスも、色を塗ることで隠してくれる頼もしい一面もあります!仕上げに豊かな色付けをして新しい境地を開きましょう!そして色は気持ちを動かす大きな力を持っている事に気付くでしょう!さぁこのように一見遠回りをしている様な「衣装をD.I.Yしよう!」が、あなたのD.I.Yライフをより深いものにしてくれるでしょう! まだまだ楽しいことが待ってますよ! 衣装も多くの人に見てもらって、様々な意見と共に切り開いていきましょう! さぁ作るぞ作るぞー!!!また寒い季節がやって来ます! 胸一杯の熱き野望と共にD.I.Y道を走っていきましょう!どんどん新しいアイデアが出てくる事が、D.I.Yを楽しく長続きさせてくれます!こんな新しい素材を取り入れてみよう!こんな構造が楽しいかな!こんなラインを演出してみよう!こんな色合いでドキドキしてみよう!では私は今から嫁さんのミシンを借りて、新しいコスチューム作り始めま~す!
2018年11月29日空気が澄んで気持ちの良い日々になってきました。その空気の中、澄んだ音楽を聴きながら、澄んだ香りに包まれて、澄んだD.I.Yを楽しんでみましょう!澄みきった空気が漂う季節は、気分も芸術家のようになりますね! いっそ芸術家になりきって色んな事にチャレンジしてみましょう!・・・むむ?澄んだD.I.Y!?すみません!澄み切った世界の向こう側へ行ってしまって、何の根拠も意味もない訳の分からない事を言ってしまいました。 では程よく淀んだいつもの空気をまといながら今回のテーマに参ります!今回は「衣装をD.I.Yしてみよう!」です。普段のD.I.Yでは使わない素材や道具にビシバシ刺激を受けましょう! 未知なる世界へ旅立ってスキルアップ! 美味しいことだらけですね!衣類やコスチュームを作るっていうのはまた別の話なのでは!?という意見ももちろんなのですが、これが以外と回り回って役に立つ事となるのです。私も4年前ぐらいから、衣装を作ったりリメイクやお直し等をやり始めました。スパイダーマンやバットマン等のアメコミが大好きで、アメリカンビッグサイズのアメコミプリントTシャツをリサイズしたり、アメコミキャラのコスチューム自体を作ったりして数々のイベントでウロウロしております。まず衣装を作り出して変わったことは、単純に素材や道具の知識が増えました。家や部屋に関わるD.I.Yでは木材やアルミ等の固い材料が多いですよね!でも衣装関係の素材は柔らかいです!ほとんど未知の世界です!そしてそんな柔らかい材料を構築していく道具達も発想の違う興味深いものばかりなのです!もちろん衣類に関しても「安く仕上げる」という考え方は同じなので、数多くのモノを見て触って検討いたします。そうこうしているうちに素材や道具の知識が増えますので、いつものD.I.Yへ流用して可能性が広がりますし、数少ないファッション業界と建築業界の橋渡しと的な存在になれるでしょう! 適材適所がキーワード!グルーガンも目から鱗の道具です! その活躍はもうすでに手芸界を飛び越えてますね!布などの柔らかい素材を扱っていますと、様々な箇所の強度についても意識するようになってきます。一般的なD.I.Yだと強度は高ければ高い程良いという凝り固まった考えに陥ってしまいます。ザクみたいな強さの家具よりグフみたいな強さの家具を作って「ザクとは違うのだよ!」と声高らかに言いたいですもんね!しかい適材適所のように「適した場所に適した強度を施せる」ようになれば、それだけで経費の節約につながりますし、ゴツゴツしたありきたりのデザインではなく、しなやかな唯一無二のデザインに変化してゆくはずです!きっと声高らかに「私のザクは、頑丈なだけのグフとは違うのだよ!」と言える事でしょう! 素敵な新しい出会いと、その出会いをいかに上手く活かせるか!? その壁を越えればさらに貴方らしい表現が待っています!では後半はさらにオートクチュールなD.I.Yな世界をお届けいたします!
2018年11月27日元SMAPの稲垣吾郎が、12月14日~16日に千葉ポートアリーナで開催される一般社団法人日本ウィルチェアーラグビー連盟主催の「三井不動産ウィルチェアーラグビー日本選手権<第20回記念大会>」の最終日にスペシャルゲストとして出演することが決定した。草なぎ剛、香取慎吾とともに日本財団パラリンピックサポートセンターのスペシャルサポーターを務める稲垣。3人が歌うパラスポーツ応援チャリティーソング「雨あがりのステップ」は、チャリティー販売期間中(2018年3月19日~6月30日)の売上金額全額が寄付され、パラサポを通じてパラスポーツの支援にあてられているが、今回のイベントはその寄付金活用事業として行われる。最終日16日に出演する稲垣は、今年8月に行われた世界選手権で優勝を果たした日本代表チームの若山英史選手からウィルチェアーラグビーについてのレクチャーを受け、実際に競技用車いすに乗って競技を体験する。また、表彰式でプレゼンターも務める。なお、11月24日より最終日16日の観戦チケットの2次受付が開始された。
2018年11月25日元SMAPの稲垣吾郎が12日、自身のブログを更新し、11日に初日を迎えた主演舞台『No.9-不滅の旋律-』について感謝の思いなどをつづった。「一夜明けて」と題した投稿で、「舞台『No.9 不滅の旋律』無事初日を迎えることが出来ました。ありがとうございました」と感謝。「初演から三年、自分自身の環境も変わり、再びあの舞台に立つことが出来るのか分からない一抹の不安もありましたが…この作品を愛する全ての関係者の皆様、そして応援してくださるNAKAMAの皆様のおかげでこうしてまた『No.9』を蘇らせることが出来ました。心より感謝申し上げます」と心境を明かした。続けて、「楽日まで、さらに深化を遂げた僕らの感情の旋律をお客様にお届けしたいと思います」と意気込みを記した。また、デルフィニウムの写真をアップし、「歓喜から一夜明けて・・瑞々しいデルフィニウムの青が真紅に染まった僕の心を一旦落ちつかせてくれます」とコメント。10日に行われた公開ゲネプロ前の囲み取材で、ベートーヴェンとの共通点について「ヒステリックなところ」と語り、香取慎吾と草なぎ剛から“ヒステリックゴロチ”と言われると明かしていたが、ブログでは「ヒステリックゴロチさんは舞台の上だけで良いのですよー 笑」と自分に言い聞かせるようにつづった。ファンからは、「1幕から何度も泣いてしまいました」「初日盛況に終えられましたことおめでとうございます」「生ヒステリックゴロチを楽しみ」「あんな低い声の吾郎ちゃんにもドキドキでした」「どうぞ無事に走り抜けてくださいませ」「ヒステリック吾郎さんも吾郎さんなので魅力的」「いろんな愛の物語だと感じ、心ゆくまで堪能しました」「ヒステリックゴロチとブログとのギャップが好き」「圧巻でした・・感無量」などとさまざまなコメントが寄せられている。
2018年11月12日元SMAPの稲垣吾郎が10日、東京・TBS赤坂ACTシアターで行われた主演舞台『No.9-不滅の旋律-』の公開ゲネプロに参加。迫真の演技でベートーヴェンを体現し、情熱的なラブシーンも披露した。2015年の初演より3年ぶりの再演となる同舞台は、数々の名曲を生み出した天才ベートーヴェンが、聴覚を失ってから、最後の交響曲「第九番」を生み出すまで、作曲家として、人間として、どのような劇的な半生を送ったのかをつづる物語。誰もが知る作曲家の、誰も知らない時間。閉ざされた聴覚の中に響き渡るのは、音楽か耳鳴りか。絶え間ない絶望の中で、己の信じた芸術とは一体何なのか。演出・白井晃、脚本・中島かずき(劇団☆新感線座付き作家)、音楽監督・三宅純が、真のベートーヴェンの狂気と運命と歓喜を描く。主人公ベートーヴェンを前回に引き続き稲垣が演じ、彼を支える架空の人物マリア役には稲垣と初共演の剛力彩芽。さらに、片桐仁、村川絵梨、鈴木拡樹、岡田義徳、深水元基、橋本淳、奥貫薫らが出演する。この日のゲネプロでは、聴覚障害など多くの困難に見舞われ、心が荒さんでいくも、周囲の人々との触れ合いを通じて変わっていくベートーヴェンを迫真の演技で稲垣が体現。ヨゼフィーネ役の奥貫との情熱的なキスやラブシーンも披露した。ゲネプロ前の囲み取材では、稲垣は「自分自身もこの3年の間で環境が変わったり…人間成長もしますし、常にそのときの自分がにじみ出る。みなさんに成長を見ていただけるかなと思います」と初演からの変化に言及。また、「ベートーヴェンさんは56歳まで生きたんですけど、僕もこの役は最低でもゴロウの56歳までは演じたい」と意欲を示した。そして、「初演で気付かなかったことが多かった」と告白。「実際にこの間ウィーンにも行かせてもらって、ベートーヴェンのゆかりの地を訪ねてベートーヴェンを身近に感じられた。天才・ベートーヴェンというより、人間・ベートーヴェンを感じられたので、それは今回の再演のヒントになっていると思います」と打ち明け、また、「台本の中で気付かなかったことも多く、ようやく完成してきたという感じです」と語った。最近はベートーヴェンの曲をずっと聞いているそうで、「朝起きても聞きますし、夜も聞いてますし、仕事中ももちろん聞いているわけですから、ずっと頭の中で鳴り響いています」とのこと。「朝はソナタみたいな優しい曲が多い。夜は激しい交響曲!?(笑)」と説明し、どんな格好で聞いているか質問されると、「格好ですか!? ガウンも好きですし、ワインも好きですし…」と返答。さらに、「夜にベートーヴェンを聞いてワイン飲んでいると、そのまんまじゃんって自分で思うときも」と笑った。なお、東京公演は、11月11日~12月2日にTBS赤坂ACTシアターにて、大阪公演は、12月7日~10日にオリックス劇場にて、横浜公演は、12月22日~25日にKAAT 神奈川芸術劇場にて、久留米公演は2019年1月11日~14日に久留米シティプラザにて上演される。
2018年11月11日元SMAPの稲垣吾郎が10日、東京・TBS赤坂ACTシアターにて、主演舞台『No.9-不滅の旋律-』の公開ゲネプロ前に囲み取材に応じた。2015年の初演より3年ぶりの再演となる同舞台。数々の名曲を生み出した天才ベートーヴェンが、聴覚を失ってから、最後の交響曲「第九番」を生み出すまで、作曲家として、人間として、どのような劇的な半生を送ったのかつづる。主人公ベートーヴェンを前回に引き続き稲垣、彼を支える架空の人物マリアを、初共演となる剛力彩芽が演じる。明日より開幕するが、稲垣は「いよいよって感じですね。また再演できることをうれしく思っていますし、さらにパワーアップした『No.9』をお届けできるんじゃないかと思います」と心境を告白。「稽古は1カ月しかなかったんですがどうにかここまで来れることができました」と話した。ベートーヴェンと自身の共通点を聞かれると、「ヒステリックなところですかね」と答え、「僕ヒステリックってみなさん思いませんよね? でも最近、香取くんや草なぎくんに“ヒステリックゴロチ”って言われるんです」と説明。「多少そういうところあるんですよね、心の中で。普段隠しているんですけど」と打ち明けた。記者から「NGワードは?」と聞かれると、「大丈夫です。大人なので」と返し、「髪の毛のことNGとか?」と言われると、「全然、これカツラなので」と稲垣。記者が「そうなんですか?」と驚くと、「わかんなかったですか? 普段はもっと髪型ちゃんとしてるんじゃないですか。すごい気にしているんですから。こんなボサボサなわけないでしょ!」と返して笑いを誘い、この髪型の感想を聞かれると「髪の毛を気にしなくていいですよね、カツラをしていると」と話した。香取と草なぎがどんなところを見てヒステリックと言っているのか聞かれると、「知らないですよ。でも、何十年も一緒にいるので、隠してもバレてしまいますよね。家族みたいなもんですから」と笑い、「最近は大人になって少しはおとなしくなったと思うんですけど、ちょっとせっかちであったりとか、ヒステリックというかあるかもしれないですけどね。そういうのはベートーヴェンに生きてるんじゃないかと」と語った。東京公演は、11月11日~12月2日にTBS赤坂ACTシアターにて、大阪公演は、12月7日~10日にオリックス劇場にて、横浜公演は、12月22日~25日にKAAT 神奈川芸術劇場にて、久留米公演は2019年1月11日~14日に久留米シティプラザにて上演される。
2018年11月10日大竹しのぶ、稲垣吾郎、ともさかりえ、段田安則が出演する舞台『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない?』が、2019年4月に再演されることが4日、明らかになった。同作は、アメリカ現代演劇の巨匠エドワード ・オルビーの傑作を、2006年にケラリーノ・サンドロヴィッチ演出で上演。結婚23年目を迎え、刺激を求めていた大学教授夫妻ジョージ(段田)とマーサ(大竹)が、パーティで知り合ったばかりの新任の助教授夫妻ニック(稲垣)とハネー(ともさか)を自宅に招き入れたために、2組の夫婦の秘密や衝突が明らかになる一夜が始まる。先日紫綬褒章受賞が発表されたケラリーノ・サンドロヴィッチの演出と、大竹・稲垣・ともさか・段田の激突、ヴィヴィッドな台詞術が際立った翻訳、そして芸術的なデザインワークでオルビー戯曲の強烈な世界観を表現し、2007年には第14回読売演劇大賞で「最優秀作品賞」に輝いた同作。ジョージ役を演じた段田は同賞で大賞・最優秀男優賞を受賞し、第6回朝日舞台芸術賞にも輝いた。さらに主催のシス・カンパニーや、スタッフ陣も数々の賞を受賞した伝説の舞台が、この度再演されることとなる。13年ぶりの再演となるが、主催のシス・カンパニーは「過去の実績を懐かしむための上演ではありません! 13年の歳月で、それぞれが過ごした充実の時間、積み重ねられてきた経験など、カンパニー全員がそのすべての力を、再びこの作品に結集させ、私たちはまた、新たな発見の旅へとスタートを切ろうとしています」とコメント。同社でもなかなかない再演に、再びのカンパニーで挑む。公演は Bunkamuraシアターコクーンで2019年4月、東京公演のみを予定している。
2018年11月04日トライ&エラーを繰り返し、自分以外の意見もどんどん取り入れてレベルを上げていきましょう! さて!前編で「同じものを作る」事の素晴らしさを少し述べて参りました。同じものを作るという意味では、後編は前編の文章をコピー&ペーストして表そうかと思いましたが、全く通用する気配もなくクレームの嵐になる事必至なので、ちゃんと掘り下げて参りましょう!椅子を4つ作る!というところから始めて、まず一個作った時点で様々なポイントが浮かび上がってくるというところまでお話ししました。 2個目を作るにあたって〇失敗したところはどうでしょう?何が原因で失敗したかを把握できていれば、丁寧に作業すればまた失敗することはないでしょう!スキルアップもしっかり感じる事が出来ますね! 〇上手くいかなかったところはどうでしょう?計画の段階から考え直し、素材や構造を変えてみたり、簡略化するのか補強するのかも、一回作って経験している強みを活かせるはずです。全体的な理解度がさらに深まることでしょう! 〇上手に出来たところはどうでしょう?こちらはそのまま2個目の椅子に流用できますし、他の部分に応用的に活かすことも出来るでしょう!変に難しく考えずにシンプルで確固たる構成に向かってゆくでしょう! 〇新しく思い浮かんだアイデアはどうでしょう?勿論積極的に取り入れてみましょう!上手く行く行かないはあると思いますが、一個目より完成度の高いモノ・少し違った観点を目指すという点でモチベーション高くキープしながら同じものを作れる事でしょう! 〇周囲の反応・意見はどうでしょう?こちらもどんどん取り入れていきましょう!自分では気が付かなかった事や細かな好みも反映できれば一見同じような椅子でも全く違う印象を与える事が出来るでしょう! 以前作ったものも、再び作ってみましょう! 以前の自分では見えなかったこと、出来なかったことが改善されます。 ゴールは果てしなく遠く楽しいものです。このように2つ目の同じ椅子を作るという事は、ある意味全然違う椅子を作っているといっても過言ではありません。2つ目の椅子は構造や技術も上がったもので、好みもより反映された椅子になる事でしょう!たとえ上手くいかなかった部分があっても大丈夫です!3つ目の椅子を作るという素敵なチャレンジが待っています!4つ目を作り終えても、一つ目に作った椅子を今の自分ならもっと上手く作れる!となって、5つ目を作る事になるかもしれません。同じものを作るという作業で「飽きる」という感情は生まれないでしょう。 同じモノを作っても全然違うものになっている、ちょっと不思議な達成感を感じてみてください!100個作ったとしても、その完成度たるや「職人芸」「伝統芸」の域に達し「愛すべき定番」となって行くはずです。さぁ同じものをどんどん作ってD.I.Yスキルを高め、長く深くD.I.Yと付き合って参りましょう!
2018年11月03日空気が透き通ってくる季節となりました。気持ちよく!思いっきりDIYを楽しみましょう!秋も深まり、ハロウィンや年末の大きなイベントが次々と迫ってきますよ!衣装や小道具においてもD.I.Yのスキルは存分に使えます!自分だけのオリジナリティあふれる扮装を作ったり、購入すると高額になる小道具とかもリーズナブルに作れたら楽しいですね!きっとイベントの主役に躍り出る事が出来るでしょう!さぁ今回はそんな衣装や小道具のD.I.Yを取り上げましょう!と思いましたが、時期的に微妙なタイミングなので大々的に前口上をしてしまいましたが、またの機会にしたいと思います。そこで今回は地に足を付けて「同じものを作る」というテーマでお送りいたします。 次から次へと新しいモノにチャレンジするのも良いですが、ここは1つ同じモノを作ることにチャレンジ! D.I.Yにチャレンジしたい!と思っている方は、TVや雑誌で見聞きした様々なモノを作りたい気持ちにあふれていると思います!そして楽しさに気付いたら「どんどんと違うモノにチャレンジしたい!」という気持ちになると思います。「スライドする扉にしよう!」「折りたためる構造にしよう!」「トラックがロボットに変形するようにしよう!」とても素晴らしい事ですがある意味危険な展開でもあります。というのも新しいモノにチャレンジする場合、良い感じで出来た時の達成感と充実度は天にも昇る勢いで、つい踊りだしたくなるものです。しかしその強すぎる刺激に慣れてしまいますと、違う目線のモノばかりを求め、物足りなさや早い時期に飽きが訪れる事につながります。さらに新しいチャレンジはミスが発生しやすいので、その点においても気持ちの持続に注意すべきでしょう!そこで「同じものを作る」という事をやってみましょう!同じものを作る方が飽きるんじゃないの?と思う方もいるでしょう!しかし同じものを作る事で得られるものはとても大きく、「飽きる」なんて気持ちを飛び越えてD.I.Yに対して前向きな気持ちになれる事でしょう! まずは1個ずつ、丁寧に作っていくことがポイント。一度に何個も作らずに、一個ずつ作ってみましょう! 様々な事が見えてきます。それらを是非有効に活用していきましょう!まずはテーブルにそえる椅子やベンチ等を作ってみましょう!なんてったって4つも作る事が出来ますものね!最初の椅子は素直に自分の思い描いた通りに作ってみましょう!完成した椅子に対して、上手く出来た部分、苦労した部分、失敗した部分、新たに思い浮かんだアイデア、周囲の反応や意見等が浮かび上がってくるでしょう!これらを無駄にスルーするのはもったいないと思いませんか!?そこで2個目の椅子を作ってみましょう!どんな椅子が出来上がるのか、考えただけでもワクワクしませんか?そのワクワクは後編で。
2018年10月31日第31回東京国際映画祭のコンペティション部門に選出された映画『半世界』(2019年2月公開)で主演を務めた稲垣吾郎が30日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた舞台挨拶に、阪本順治監督とともに出席。長谷川博己、渋川清彦、池脇千鶴との共演について、「ずっとファンだった俳優さんたちなので僕の中で宝物」と語った。阪本監督の完全オリジナル作品となる同作は、美しい地方都市を舞台に、40歳目前という年齢の男3人の視点を通じて、誰もが通るある地点の葛藤、家族や友人との絆、希望を描く物語。主人公の炭焼き職人・紘を稲垣が演じ、紘のかつての同級生・瑛介を長谷川、紘と瑛介の同級生・光彦を渋川、そして、紘の妻・初乃を池脇が演じた。稲垣は、3人との共演について「感激だった。ずっとファンだった俳優さんたちなので、ご一緒させていただいたことが僕の中で宝物」と語り、2・3月に三重県の伊勢志摩で行った撮影を振り返って「現場ではその土地の力が大きくて、僕の家の設定のおうちに合宿みたいな形で1カ月以上いて、その場所とかスタッフのみなさんに引き寄せられて、あれは現実だったのかな? 夢だったのかな? と思うような経験だった」と不思議な感覚を明かした。25日に六本木ヒルズアリーナで行われた同映画祭のレッドカーペットイベントでは、監督・キャストが集結。稲垣は「久々に長谷川さん、渋川さん、池脇さんとお会いして、1カ月間くらい合宿して映画を作っていた3人とはまったく思えない感じがして、長谷川さんだったら『まんぷく』のお兄さんにしか見えなくて(笑)。今まで僕が映画で見ていた3人がいて…」と共演した3人とは思えなかったそうで、「映画の力、撮影の力って不思議だなと。監督がそういう世界を作ってくださった」と話した。また、「現場ではそんなにしゃべらなかったんですが、レッドカーペットを歩かせていただいたあとに、監督がつれていってくださって初めてご飯を食べに行けた」と、みんなで食事をしたことも明かし、「あの仲間みんなでお酒を飲むことができて楽しい夜でした」と語った。阪本順治監督と稲垣吾郎
2018年10月30日映画『半世界』(2019年2月公開)で主演を務める稲垣吾郎が25日、東京・六本木ヒルズアリーナで行われた第31回東京国際映画祭(TIFF)のレッドカーペットイベントに、長谷川博己、渋川清彦、池脇千鶴、阪本順治監督と共に登場した。コンペティション部門に選出された『半世界』は、阪本監督の完全オリジナル作品で、40歳目前という年齢の男3人の視点を通じて、誰もが通るある地点の葛藤と、家族や友人との絆、希望を描くヒューマンドラマ。主人公の炭焼き職人・紘を稲垣、故郷に帰還する紘のかつての同級生の瑛介を長谷川、紘と瑛介の同級生の光彦を渋川が、そして、紘の妻・初乃を池脇が演じる。レッドカーペットには、稲垣、長谷川、渋川、池脇、阪本監督がそろって登場。稲垣は「ありがとうございます。すごく感激しています。僕自身、こういった映画祭でレッドカーペットを歩くのは初めてだったのですごく新鮮な気持ちです」と心境を伝え、「監督をはじめとするスタッフのみなさま、キャストのみなさまの気持ちのこもった素晴らしい作品に仕上がったので、早くみなさんに見ていただけるのを楽しみにしています」と語った。31回目となる今年の東京国際映画祭は、10月25日~11月3日の10日間にわたって、六本木ヒルズ、EXシアター六本木、東京ミッドタウン日比谷などで開催。映画祭の顔となる「コンペティション部門」では、国内外から集まった1,829本の中から16作品を選出し、日本からは阪本順治監督×稲垣吾郎主演『半世界』と今泉力哉監督×岸井ゆきの主演『愛がなんだ』の2作品が選ばれた。左から渋川清彦、長谷川博己、稲垣吾郎、池脇千鶴、阪本順治監督撮影:蔦野裕
2018年10月25日