「バルドラール浦安」について知りたいことや今話題の「バルドラール浦安」についての記事をチェック! (1/3)
フットサル・バルドラール浦安ラス・ボニータスの塚本夏希が18日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女フットサル選手・松本直美、ビジュアルモデルに!「ボールを蹴りながらワイワイ!」「ずっと楽しみにしていたいちご狩りに行ってきました✨」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「とっても甘くて美味しくて、もーさいっこうでした」と満足感を表し、「@ishiinouenerdbeere さん、ありがとうございました!」と感謝を伝え、「みなさんもぜひ~」とフォロワーにおすすめした。 この投稿をInstagramで見る 塚本夏希(@natsuki._.714)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵な苺姫な皆様✨」といったコメントが寄せられている。
2025年03月21日女子フットサル日本代表でバルドラール浦安ラス・ボニータスの松本直美が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】全日本女子フットサル選手権大会でバルドラール浦安ラス・ボニータスが優勝!「JFA 第21回 全日本女子フットサル選手権大会 優勝 」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「決勝戦 vs. SWHレディース西宮 4 - 1 win」と試合結果を報告。さらに「今シーズンは4年ぶりにリーグ優勝を逃し、悔しさや苦しさを感じる時間が多いシーズンでした。」と振り返り、「それでも『このチームは絶対にタイトルなしでは終われない』そう強く信じて、リーグ戦が終わってからはこの選手権にすべてを懸けてきました。」と決意を語った。「最後にこの景色をみんなで見られたのは、一緒に戦ってきた仲間、スタッフ、そしてどんな時も支えてくれた皆さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。」と感謝を伝えた。「チームがひとつになると強い。この決勝戦で、そのことを改めて実感しました。」とし、「現地で最後まで熱い声援を届けて応援してくれたファン・サポーターの皆さん、配信やメッセージを通して、力を届けてくれた皆さん、3日間、たくさんの応援を本当にありがとうございました!!」と感謝を述べた。 この投稿をInstagramで見る / 松本 直美 / 나오미(@naomi14fb)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃ気持ちいいですおめでとうございます️」「直美さん優勝おめでとう御座います㊗️いつか試合観に行きます⚽️休息しに是非またいらしてください❤️」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日サッカー元日本代表の松井大輔が27日、インスタグラムを更新。【画像】松井大輔、Fリーグ2024-2025優勝決定!『バルドラール浦安、おめでとう!』日産スタジアムで行われた「横浜F・マリノス vs 横浜FC」のダービーマッチの解説を務めたことを報告した。「久しぶりに中村俊輔さん、林くん、笹木さんに会いました!」と綴り、かつて共にプレーした仲間たちとの再会を喜んだ。 この投稿をInstagramで見る 松井大輔(@matsuidaisuke_official)がシェアした投稿 投稿には「パンディアーニのスーツかわいい!」「服でかすぎ!」とファッションに関するコメントも寄せられ、サッカーファンからも熱い反応が集まっている。
2025年02月26日株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋 弘行※)が運営するアトレ新浦安(所在地:千葉県浦安市)では、2025年1月18日(土)~1月26日(日)の期間、浦安市と東京藝術大学が連携したアートプロジェクト「浦安藝大」とタイアップし、「パブローブ in 浦安」を開催します。社会課題へのアプローチをアートで模索するプロジェクト展の一環として、「拡張するファッション演習」プロジェクトから、アーティストとして西尾美也氏とアーティストユニットのL PACK.を迎え、「パブリックなワードローブ」を意味するパブローブを開催します。(詳細URL: )パブローブイメージ写真【パブローブ in 浦安】<誰もが利用できる公共のワードローブが浦安のまちなかに>「パブリックなワードローブ」を意味するパブローブは、市民から集めた服で「服の図書館」を作る西尾美也氏のプロジェクト。今回初めてアトレ新浦安に出現します。また「浦安するシルバーカー」にて装飾されたシルバーカーを貸し出し、館内を散策することができます。日程:2025年1月18日(土)~1月26日(日) ※1月17日~公開準備時間:10:00~21:00場所:1Fガーデンテラス※浦安するシルバーカー<シルバーカーが日々を彩るアイテムに>超高齢社会を象徴するファッションアイテム「シルバーカー」を装飾し、外出が楽しくなる装置に変換するワークショップが2024年12月7日(土)にアトレ新浦安で、2024年12月21日(土)に浦安市民プラザWave101で開催されました。若手クリエイター2名、Shota Mitsuokaとharu.がファシリテーターを担い、シルバーカーに新たな価値を生み出しました。シルバーカー【パブローブの使い方】<なりきりモデルの広告写真を撮ってみよう>「パブローブ in 浦安」関連企画として、撮影ワークショップを開催します。参加者がモデルとなり、パブローブ内の服を着用したり、装飾されたシルバーカーを用いて、アトレ新浦安館内で写真撮影を行います。アーティスト・コレクティブの未確認歩行物体が指導・スタイリングしますので、モデルが初めての方も安心して参加いただけます。撮影された写真は「パブローブ in 浦安」の期間中、アトレ館内で展示します。日程:2025年1月19日(日)時間:13:00~14:30、15:00~16:30定員:各回8名場所:1Fガーデンテラス参加:無料 ※事前予約制( )■浦安藝大について【浦安藝大とは】浦安アートプロジェクト「浦安藝大」は、浦安市と東京藝術大学が連携し、市民とともにアートによって新たな価値の創出やまちの魅力向上、地域や社会の課題解決のきっかけづくりをしていくプロジェクトです。浦安藝大は一人ひとりの中にある「?」を大切に、わからないこと、分かり合えないことをありのままに共有できる。そしてそれらを抱えながら未来を創る場でありたいと考えています。本プロジェクト展では、令和6年度に実施した浦安市の課題に対するアプローチの成果を市内各所で発表し、市民の皆様と課題について考える場とします。【拡張するファッション演習とは】装いの行為とコミュニケーションの関係性に着目したアートプロジェクトを展開する西尾美也氏のディレクションするプログラムでは、『拡張するファッション』の著者・林央子(はやし なかこ)氏をキュレーターに、ファッション研究者・安齋詩歩子(あんさい しほこ)氏をリサーチャーに迎え、「拡張するファッション演習」を2023年から展開しています。人が生きている限り関わり続けるファッションの対話的な側面に着目して、浦安市の課題を内包したプログラムに取り組みます。<協力>浦安藝大事務局TEL :080-7356-1906(10:00-17:00) ※土・日・祝日を除く主催:浦安市、東京藝術大学共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点■株式会社アトレのSDGsの取り組み株式会社アトレは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行っています。SDGS画像(1)SDGS画像(2)SDGS画像(3)《施設概要》■「アトレ新浦安」施設概要施設名 : アトレ新浦安所在地 : 千葉県浦安市入船1-1-1営業時間: 10:00~21:00※一部、営業時間の異なるショップがございます。※最新の営業時間はアトレ新浦安のHPをご確認ください。構造 : 鉄骨造、鉄筋コンクリート造階数 : 地上2階延床面積: 14,802平方メートル店舗面積: 7,154平方メートル店舗数 : 67ショップ(2025年1月15日時点)URL : ■SC運営会社概要名称 :株式会社アトレ所在地 :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F会社設立 :1990年4月2日資本金 :16億3千万円代表取締役社長:高橋 弘行※事業内容 :駅ビルの管理および運営等運営施設 :アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他※高は、正式には「はしごだか」【参考】■西尾 美也(にしお よしなり)1982年奈良県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。博士(美術)。文化庁新進芸術家海外研修員(ケニア共和国ナイロビ)、奈良県立大学地域創造学部准教授などを経て現職。装いの行為とコミュニケーションの関係性に着目したプロジェクトを国内外で展開。ファッションブランド「NISHINARI YOSHIO」を手がける。近年は「学び合いとしてのアート」をテーマに、様々なアートプロジェクトやキュレトリアルワークを通して、アートが社会に果たす役割について実践的に探究している。(詳細URL: )西尾 美也氏■L PACK.(エルパック)小田桐奨氏と中嶋哲矢氏によるアーティストユニット。共に静岡文化芸術大学空間造形学科卒。アート、デザイン、建築、民藝などの思考や技術を横断しながら、最小限の道具と現地の素材を臨機応変に組み合わせたプロジェクトを行う。2007年より活動スタート。近年の活動では彫刻家たちとの共同イベント「彫刻おでん屋台LA」(千葉市美術館/2022)、「定吉と金兵衛」(さいたま国際芸術祭/2023)がある。(詳細URL: )L PACK.■haru.(ハル)幼少から日本とドイツを行き来して育つ。学生時代にインディペンデント雑誌HIGH(er)magazineを編集長として創刊。2019年に株式会社HUGを立ち上げ、クリエイティブディレクションやコンテンツプロデュースの事業を展開。2024年4月にクリエイティブディレクターとしてインナーウェアブランド「HEAP」をローンチ。(詳細URL: )■Shota Mitsuoka(ショウタ ミツオカ)1993年兵庫県生まれ。神戸市在住。大学卒業後、株式会社ギークピクチュアズでプロダクションマネージャーを経験後、ファッションスクールcoconogaccoに通い服作りを始める。2022年より渡独、フリーランスデザイナー、VMDとして活動。(詳細URL: )■未確認歩行物体川本早花氏と菊地晴氏によるアーティスト・コレクティブ。2024年活動開始。「装飾/有態」「フィクション/アクション」などをキーワードに、パフォーマンスとアクトのはざまから、現実への介入を模索中。「ひとり歩きするオブジェクト」と、それらに付随する場を提示することを目指してプロジェクト型作品を展開する。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋 弘行※)が運営するアトレ新浦安(所在地:千葉県浦安市)では、浦安の伝統芸能を地域の皆様により一層親しんでいただきたいという思いを込めた夏祭りを開催いたします。2024年8月3日(土)は、「浦安囃子保存会のお囃子」「浦安お洒落保存会のお洒落(おしゃらく)踊り」「浦安市婦人の会連合会の盆踊り」、2024年8月4日(日)は、お祭り気分が楽しめる段ボールこども神輿を担げるイベントとこども縁日をお楽しみいただけます。(1)浦安囃子保存会のお囃子■2024年8月3日(土)は、浦安の伝統芸能を楽しめるイベントを開催浦安囃子保存会による、5人囃子と獅子舞をはじめ、(浦安市無形文化遺産に指定)盆踊りでは、浦安市民にとって、ふと懐かしさを感じられる楽曲をご用意。館内で夏祭り気分を味わいながら一緒に踊りを踊れます。また、お洒落踊りでは、三味線や唄、踊りで構成される伝統芸能をお楽しみいただけます。(千葉県指定無形文化財に指定)日程 :2024年8月3日(土)時間 :(1) 浦安囃子保存会のお囃子 11:00~11:30<獅子舞、5人囃子>(2) 浦安市婦人の会連合会の盆踊り 11:30~11:50<館内の練り歩き有り>(3) 浦安お洒落保存会のお洒落踊り 13:30~14:00<三味線、唄、踊り>場所 :1Fガーデンテラス参加費:無料(自由観覧)協力 :浦安囃子保存会、浦安市婦人の会連合会、浦安お洒落保存会、浦安市郷土博物館、浦安市市民活動センター※イベント詳細はこちら: ■2024年8月1日(木)~8月5日(月)の期間、お神輿展示を実施【お神輿展示】内容:地域のお祭りで実際に使用されているこども神輿を展示いたします。期間:2024年8月1日(木)~8月5日(月)場所:2F有隣堂横協力:入船東エステート自治会(2)神輿■2024年8月4日(日)は、お祭り気分が楽しめる段ボールこども神輿とこども縁日を開催【こども神輿が担げるお神輿体験イベント】内容 :段ボールこども神輿を担いで館内を練り歩きます!日時 :2024年8月4日(日) 11:00~11:30場所 :1Fガーデンテラス定員 :64名(先着順)参加費:無料(3)段ボール神輿イメージ【こども縁日】内容 :アトレ新浦安でお買い物した方にご参加いただける縁日イベント射的やヨーヨー釣りを親子でお楽しみいただけます。日時 :2024年8月4日(日) 12:00~16:30(最終入場16:00)場所 :1Fガーデンテラス定員 :300名(先着順)参加条件:おひとり様、当日のお買上げレシート税込1,000円以上のご提示(合算可)※イベント詳細はこちら: (4)射的イメージ■株式会社アトレのSDGsの取り組み株式会社アトレは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行っています。(5)SDGSロゴ(6)11 住み続けられるまちづくりを(7)4 質高い教育をみんなに■施設概要【「アトレ新浦安」施設概要】施設名 :アトレ新浦安所在地 :千葉県浦安市入船1-1-1営業時間:10:00~21:00※一部、営業時間の異なるショップがございます。※最新の営業時間はアトレ新浦安のHPをご確認ください。構造 :鉄骨造、鉄筋コンクリート造階数 :地上2階延床面積:14,802平方メートル店舗面積:7,154平方メートル店舗数 :67ショップ(2024年7月31日現在)【SC運営会社概要】名称 :株式会社アトレ所在地 :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F会社設立 :1990年4月2日資本金 :16億3千万円代表取締役社長:高橋 弘行※事業内容 :駅ビルの管理および運営等運営施設 :アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他※高は、正式には「はしごだか」■参考【浦安市指定無形民俗文化財 浦安囃子保存会】浦安囃子とは、戦後まもなく、浦安のお祭りを、自分たちのお囃子で盛り上げたいと考えた芸事好きな漁師5人が集まり、葛西囃子の伝承者から、祭囃子を習うようになったことが始まりです。その後、昭和50年(1975)に、浦安市の無形民俗文化財に指定されました。現在(2024)は、結成から77年を迎え、更に活発な活動を続けています。(8)浦安囃子保存会Instagram【千葉県指定無形文化財 浦安お洒落保存会】浦安のお洒落踊りは、浦安が漁師町だった頃から受け継がれてきた伝統芸能のひとつです。「お洒落踊り」の語源は、踊り手が綺麗に着飾って「おしゃれ」に踊ることから「お洒落踊り」と呼ばれるようになりました。三味線、唄、踊りで構成されるお洒落を残していくために昭和47年から活動を続けており、49年には千葉県指定無形文化財に指定されています。「お洒落(おしゃらく)」は、お洒落をして踊るというところに由来がありますので、華やかな衣装にもぜひご注目ください。(9)浦安お洒落保存会Instagram【浦安市婦人の会連合会】浦安市婦人の会連合会は、地域の会員相互の親睦を深めるとともに、教養を高め、明るく生きがいのある家庭づくりと文化的社会水準の向上を深め、務めることにより、浦安市の発展に寄与することを目的とし、婦人の政治及び文化的社会水準向上のための講演、講習会等の開催や明るい家庭の建設、生活向上のための事業、上部機関や他団体との協力を図っています。(10)浦安市婦人の会連合会団体プロフィール 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月31日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」の中国料理「花閒」では、ランチ帯で本格中国料理を楽しめる「“美食家たちのマルシェ”オーダーバイキング」を実施している。この「“美食家たちのマルシェ”オーダーバイキング」は、鮮やかな広東王道の前菜、イベリコ豚の肉団子と九条葱の蒸しスープ、2種の実をブレンドしたプレミアム杏仁豆腐などのプリフィックスのメニューに加え、カラフルトマトの黒酢酢豚、鱧と海老の馬来醤炒め、前菜・スープ・点心・海鮮類・肉類・野菜・豆腐類・麺・飯類など、約30種類の本格中国料理を好きなだけ頼めるというもの。オーダーは全てテーブル上のタッチパネルで行い、オーダー後に調理された出来立てを毎回楽しめる。兵事実の料金は、大人6,500円・小人(7歳~12歳)3,000円・幼児(4歳~6歳)2,000円となっている。浦安ブライトンホテル東京ベイは、JR新浦安駅直結、舞浜駅まで1駅3分の東京ディズニーリゾート・パートナーホテル。客室数は189室で、家族・グループ向け、カップル向けまで、それぞれのコンセプトを持ったバリエーション豊富な客室を用意。レストランは洋食・和食・中国料理・鉄板焼と全7店舗を直営。そのほか、プールやエステ施設を備えたリフレッシュクラブ「ジーナス」を運営。婚礼では「みんなの、「よかった」のために。」をコンセプトに、おふたりに合った結婚式を提案している。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(シネマカフェ編集部)
2024年07月04日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」のビュッフェレストラン「カシュカシュ」では、多彩なメニューが楽しめる「平日ディナー ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を提供中だ。今年の春に店内改装を終えリニューアルオープンしたビュッフェレストラン「カシュカシュ」では、「平日ディナー ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を提供中。ゲスト満足度の高い「伝統のローストビーフ」をはじめ、あつあつのオーブン料理「黒豚とビーフのチーズハンバーグ デミトマトソース」や「グリルポークと野菜のイタリアンロースト サルサヴェルデ」のほか、平日ディナー限定で“鉄板”シーフード料理「海老とクリームチーズのクレープ仕立て」もいただける。まるで暑い夏を吹き飛ばすような食べ応えあるメニューがズラリと並び、好きなものを好きなだけ楽しめる。また、土日祝ディナー限定では、“鉄板”シーフード料理「帆立貝柱と茄子のグラタン仕立て」が登場する。バラエティー豊かなスイーツコーナーもあり、「マンゴーココナッツムース」や「白桃ティラミス」が夏の彩りを加えており、こちらも好きなものを好きなだけいただける。浦安ブライトンホテル東京ベイ、レストラン「カシュカシュ」の「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」は、~8月31日(土)の期間開催。料金は大人 6,500円~、7~12歳 4,000円~、4~6歳 2,500円~。3歳以下は無料、ソフトドリンクバー付。浦安ブライトンホテル東京ベイは、JR新浦安駅直結、舞浜駅まで1駅3分の東京ディズニーリゾート・パートナーホテル。客室数は189室で、家族・グループ向け、カップル向けまで、それぞれのコンセプトを持ったバリエーション豊富な客室を用意。レストランは洋食・和食・中国料理・鉄板焼と全7店舗を直営。そのほか、プールやエステ施設を備えたリフレッシュクラブ「ジーナス」を運営。婚礼では「みんなの、「よかった」のために。」をコンセプトに、おふたりに合った結婚式を提案している。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(シネマカフェ編集部)
2024年07月03日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルの浦安ブライトンホテル東京ベイ内にあるロビーラウンジ「シルフ」では、人気のスワンパフェが登場。ゲストを魅了している。おいしい紅茶の店の認定を取得したロビーラウンジ「シルフ」は、ホテル1階の心地よい開放感にあふれたアドリウムの中心を彩るラウンジで、オリジナルデザートや紅茶、アルコールなど、優雅なひと時を過ごせる。その注目のオリジナルデザートとして「スワンパフェ"マスクメロン"」が現在販売中だ。まるで“MuskSwan”がはばたく瞬間のような同パフェは、ショートケーキやグラハムクッキー、スパークリングワインのジュレ、メロンとミントのソースで織りなす美しい層が見た目にも特徴的で、マスクメロンならではの芳醇な香りと、みずみずしく涼やかな口あたりを楽しめる一品に。販売期間は6月30(日)までで、料金は単品2,500円、コーヒー・紅茶セットが3,000円。数量限定で、提供時間は12:00~17:30。そして7月に新たに登場する「パフェ スワン“ペッシュ”」は、みずみずしい桃を使った夏の桃パフェだ。フローズンピーチに桃のコンポートと、フレッシュな桃がふんだんに並び、相性抜群のハーブやライムが効いている一品に。販売期間は「スワンパフェ"マスクメロン"」終了後の7月1日(月)~8月31日(土)までで、料金は単品2,500円、コーヒー・紅茶セットが3,000円。数量限定で、提供時間は12:00~17:30となっている。なお、この“スワン・パフェ”シリーズではコンプリートキャンペ-ンを実施しており、6月・7月・9月と全3シーズン、全ての種類をオーダーすると、特別なシークレットパフェを注文することが可能になる。美しさのなかにある豊かな香りと食感を味わうスイーツをロビーラウンジ「シルフ」で堪能してみて。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(シネマカフェ編集部)
2024年06月18日有名テーマパークの拡張や、ホテルの新規オープンなどで、今、注目の浦安。かつては漁業・海苔の養殖など、“漁師町”として栄えた顔を持ち、現在でも古き良き町の文化が受け継がれています。千葉県PRプロジェクトは、そんな浦安市猫実(ねこざね)周辺のにゃんともレトロな隠れた魅力を深堀りします。8年ぶりの開催となる注目のお祭り情報もご紹介いたします。喫茶さくらのダブルクリームソーダ【浦安の歴史・文化を見て、触れて、感じて「浦安市郷土博物館」】■昭和初期の「浦安」へタイムスリップ!?屋外展示「浦安のまち」では、実際にべか舟に乗ることが出来ます浦安市郷土博物館は、かつて漁師町だった頃の浦安を知ることができる体験型の博物館。一歩足を踏み入れるとまるで昭和にタイムスリップしたかのような気分を味わえます。「もの」と「ひと」のふれあいを重視し、特別な資料を除いて、展示物には自由に触れることができます。なかでも屋外展示の「浦安のまち」は、浦安が漁師町として最も活気に溢れていた昭和27年頃の町並みが再現されていて、貝や海苔を採るために使われた一人乗りの平底舟「べか舟」への乗船や昔の遊びなど様々な体験が楽しめます。所在地: 浦安市猫実1-2-7HP : ■「海」との共存がテーマ屋内展示室「海とともに」海との共存がテーマとなっている屋内展示室「海とともに」は、2023年4月にリニューアルされました。こちらでは、かつての浦安の干潟をジオラマと映像で再現した「浦安の原風景」や、漁師町としての繁栄の歩みを知ることができる展示のほか、埋立事業以降の浦安の発展について、埋立の工法模型や大型映像で紹介しています。また、水槽で東京湾や境川に生息する様々な魚を観察できるなど、浦安の歴史を身近に体感することができます。■まちの文化を体験できる「海苔すき」や「かまど炊き」などを体験する様子展示のほかにも、浦安に伝わる技術、芸能、風習などの素晴らしさや郷土理解を深めるため、体験型の教室を開催しているのもこの博物館の特徴。特に浦安の基幹産業だった海苔養殖を学べる「海苔すき体験(※冬季のみ)」や昔の生活を体験できる「かまど炊き」など、様々な体験に参加することで、まちを支えてきた知恵や文化を知ることができる貴重な博物館です。<地元民から愛される浦安グルメ情報>■伝統の味を守り続ける「さつまや」さつまや地元民に長く支持される「焼きはまぐり」「焼きあさり」の名店。香ばしく焼き上げる伝統の串焼きは、老若男女問わず大人気。所在地: 浦安市猫実4-16-24HP : ■漁師町の懐かしい味「小ばなし」名物の「ぼったら」お店の名物「ぼったら」は、浦安地区に伝わるもんじゃ焼きに似た郷土グルメ。焼けたソースの香ばしさが懐かしい味わい。所在地 :浦安市猫実2-27-10電話番号:047-354-6995【漁師町の歴史を知る老舗の船宿「船宿 吉野屋」】■浦安の海を知る明治創業の船宿船宿 吉野屋「船宿 吉野屋」は、小説家・山本周五郎の代表作「青べか物語」に「船宿 千本」として登場した歴史ある船宿。釣り船は1名から気軽に乗船できる乗合船、10名以上の団体なら貸切もOKの仕立船のほか、5月から8月までは1日で2度の釣りを楽しむことができるリレー船も運行されています。さらに、運が良ければくじらに出会えることも!東京湾を走る爽快感とともに、海釣りにも挑戦してみてはいかがでしょうか。■自慢の料理が楽しめる屋形船吉野屋の屋形船吉野屋では釣り船をチャーターできるほか、季節を感じながら、「和の文化」を気軽に楽しむことができる屋形船もあります。船内では、お刺身の舟盛、ハマグリの酒蒸し、アサリの串焼き、カニ料理など、ベテラン女将たちが腕をふるう吉野屋自慢の絶品コース料理を堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。所在地: 浦安市猫実5-7-10HP : <青べか物語と吉野屋>(左から)三代目店主の吉野長太郎氏、山本周五郎山本周五郎の小説「青べか物語」(昭和36年刊行)は、現在の千葉県浦安市が舞台となっています。物語では「貝と海苔と釣場で知られる根戸川の下流にある漁師町・浦粕町」の「船宿千本」として「船宿 吉野屋」が登場しています。山本周五郎は実際に大正15年から昭和4年の春までこの浦安で暮らしており、「青べか物語」は、当時の体験などを元とした自伝的小説の傑作とされています。吉野屋三代目店主・吉野長太郎氏はこの物語のなかで、釣船宿の三男坊、快活な小学生の男の子「長」として度々登場するなど、作者である山本周五郎と深い関係を築いていたことが覗えます。【昭和レトロを味わえる「喫茶さくら」】■ノスタルジックな気分を味わえる純喫茶喫茶さくら東京メトロ東西線浦安駅から徒歩約1分、レンガ調の建物が目を引く「喫茶さくら」は、創業45年を迎えた純喫茶。70年代・80年代の懐メロが流れる店内では、豪華なシャンデリアに赤じゅうたんが使用されており、まるで昭和にタイムスリップしたかのようなレトロな気分を味わえます。テレビドラマのロケ地となったことでも話題となり、聖地巡礼として多くの方が訪れる人気のスポットです。■SNSで写真映えするメニューにも注目プリン・ア・ラ・モード喫茶さくらでは、1つのグラスでメロンとイチゴのソーダが楽しめる「ダブルクリームソーダ」が大人気。他にも懐かしの「プリン・ア・ラ・モード」など、SNSや写真映えする純喫茶の定番メニューが豊富!所在地: 浦安市北栄1-15-6HP : 【漁師町の文化が残る町「浦安」の魅力とこれから 鮮魚 泉銀三代目・森田 釣竿氏】古き良き“町の魚屋”として浦安の歴史や文化を見守り続けてきた老舗鮮魚店「鮮魚 泉銀」。今回は、三代目店主として魚食文化を伝えている森田 釣竿氏に、浦安の『過去・現在・未来』について伺いました。森田 釣竿さん<プロフィール> 森田 釣竿(もりた つりざお)「鮮魚 泉銀」の三代目店主でありながら、2004年にメジャーデビューした唯一無二のフィッシュロックバンド「漁港(※正式表記は「港」を反転させて使用)」のボーカルとしても活動し、魚屋とミュージシャンの二刀流で活躍中。2016年には国民の「魚離れ」を防ぎ、水産物の消費拡大・魚食文化の普及を目的に水産庁が取り組む「お魚かたりべ」に任命され、全国へと活躍の場を広げている。■浦安の変化を肌で感じてきた-森田さんが見てきた漁師町“浦安”はどう変化してきましたか?フィッシュロックバンド「漁港」のボーカルとしても活動浦安はかつて海苔の養殖をはじめとした水産業が盛んな町で、私が子供の頃(昭和60年頃)は、いわゆる“町の魚屋・肉屋”と呼ばれるような個人商店がたくさんありました。その後、テーマパークができて、スーパーやコンビニが増えるとともに新しい住民もどんどん増えて、浦安の町は大きく変化してきました。そんな中、自分の中で、「日本人はもっと魚を食べないとまずいんじゃないか」という想いと、「若い人に浦安に来てもらいたい」「水産業に興味を持ってもらいたい」という想いから、魚屋と音楽活動を同時進行で始めました。漁師町として栄えた浦安と魚の素晴らしさを知ってもらいたいと日々活動しています。■“町の魚屋”を残していくことが大切-泉銀店主3代目として、現在はどのような活動をされていますか?魚を捌く森田さん浦安は自分にとって「原点回帰の町」だと考えています。何より大切なのは、魚屋を続けることであり、それを現代や未来の子供たちに残していきたいです。かつては浦安魚市場があり、町中が魚屋で溢れていました。私たちはその名残を知る最後の世代です。これからもバンド活動を通じた音楽の力とともに、魚屋を続けることでその想いを伝えていきたいです。■人とのふれあいで昭和レトロを感じてほしい-森田さんが考える浦安の魅力とはなんですか?お客さんと会話を楽しむ様子やっぱり人が面白いですよ浦安は!実際に個人商店に来ていただいて、いろいろな人と話してほしいですね。そこには、映像では伝えきれない魅力がたくさんあります。そんなレトロさもありながら、大型テーマパークがあることも浦安の面白さです。光と陰ではないですが、浦安を訪れた方には、そのコントラストを楽しんでいただけると嬉しいですね。<鮮魚 泉銀(せんぎょ いずぎん)>鮮魚 泉銀“次世代へ向けた「新しい魚食文化」の提案”をコンセプトに営業を続ける個人鮮魚店。三代目店主の森田 釣竿さんが仕入れる新鮮な魚介類を求めて、浦安市内外からリピーターが足繁く通う人気店。通信販売の「お任せセット」や「定期便」も大人気!所在地: 浦安市堀江3-25-1HP : 【4年に1度の祭り「浦安三社祭」が浦安を盛り上げる】(C)(公社)千葉県観光物産協会「浦安三社祭」は、清瀧神社・豊受神社・稲荷神社の三社が合同で行う例大祭。大小約80基の神輿や山車が町を練り歩く光景は壮観です。「まえだー、まえだー」という独特の掛け声や、重い神輿を地面スレスレまで降ろしてから腰まで上げ、今度は上に掲げて、空中に放り投げる独特の担ぎ方は迫力満点!新型コロナの影響で8年ぶりの開催となる今年は一層盛り上がること間違いなしです。開催場所:清瀧神社、豊受神社、稲荷神社周辺開催日時:2024年6月14日(金)~6月16日(日)予定【保存版 浦安市の昭和レトロスポットMAP】浦安市の昭和レトロスポットMAP<千葉県PRプロジェクトとは>千葉県各地のブランディングを目的に、千葉ならではの価値や魅力を発信するプロジェクトです。企画や取材などで情報をリサーチされている方は、お気軽にご連絡ください。■千葉県に関する情報のアーカイブについて以下のURLより、過去に配信したリリースのアーカイブを閲覧いただけます。千葉に関するテーマや地域ごとに特集した豊富な情報にアクセスできますので、千葉の情報収集にお役立てください。アーカイブURL: 二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月06日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルの「浦安ブライトンホテル東京ベイ」では3月1日(金)より、人気の1Fビュッフェレストラン「カシュカシュ」をリニューアルオープンする。これまでの定番料理に加えて、充実の新たなメニューとともにゲストを出迎える。大人気の「ローストビーフ」は健在のほか、フレンチやイタリアンの伝統的な調理法をベースに、季節の野菜をふんだんに使って現代風にアレンジした「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」がパワーアップして登場した。なかでも注目は、出来立てにこだわった鉄板シーフード料理と、旨味をぎゅっと閉じ込めたあつあつのオーブン料理だ。平日ランチでは「ガーリックシュリンプと黒米のリゾット」、平日ディナーでは「エビのソテーと白身魚のポッシェ グリビッシュソース」がそれぞれいただけ、「桜エビと新玉葱のプティパイ」は週を通して楽しめる。また、週末限定で「帆立貝柱の鉄板焼き アスパラガスのクリームソース」「白身魚のボンファン」も提供。レギュラーメニューのイタリア産チーズで仕上げる出来立て生パスタと店内の窯で焼き上げるもちもちピザも変わらぬ美味しさのほか、広々とリニューアルしたビュッフェ台の煌めくジュエリーのような季節の色とりどりスイーツには、カスタマイズできるワッフルもラインアップされた。浦安ブライトンホテル東京ベイ、レストラン「カシュカシュ」の「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」は、3月1日(金)~5月31日(金)の期間開催。料金は大人 5,500円~、7~12歳 3,000円~、4~6歳 2,000円~。3歳以下は無料、ソフトドリンクバー付。浦安ブライトンホテル東京ベイは、JR新浦安駅直結、舞浜駅まで1駅3分の東京ディズニーリゾート・パートナーホテル。客室数は189室で、家族・グループ向け、カップル向けまで、それぞれのコンセプトを持ったバリエーション豊富な客室を用意。レストランは洋食・和食・中国料理・鉄板焼と全7店舗を直営。そのほか、プールやエステ施設を備えたリフレッシュクラブ「ジーナス」を運営。婚礼では「みんなの、「よかった」のために。」をコンセプトに、おふたりに合った結婚式を提案している。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(シネマカフェ編集部)
2024年03月05日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルの浦安ブライトンホテル東京ベイ内にあるスイーツコーナー「レーンズ」では、苺を使用したスイーツを中心に、バラエティ豊かな季節の商品がゲストを魅了している。スイーツコーナー「レーンズ」は、パティシエおすすめ季節のスイーツ各種や、記念日に利用できるホールケーキなども取り揃えている人気店。見た目も贅沢な「苺の森タルト」(5号サイズ15cm 5,500円・税込)は、クレーム・ダマンドに苺のコンフィチュールとアールグレイブリュレを合わせた香り高いタルトだ。記念日のお祝いなどにもぴったりだ。「ムラングシャンティ ~苺&ピスタチオ~」(680円・税込)は、甘酸っぱい苺ジャムとホワイトチョコレートのソースに、さくさくメレンゲ、濃厚なピスタチオクリームをふんだんに使ったムラングシャンティ。見た目の迫力とは裏腹に、さっぱりいただける繊細な味わいがたまらない。「タルト・オ・フレーズ」(680円・税込)は、艶やかな苺をふんだんに飾り、紅茶の豊かな香りが口いっぱいに広がるタルト。そして人気の「ミルフィーユ・オ・フレーズ」(700円・税込)は、バターの香り豊かなパイと口どけなめらかなカスタードクリームが、苺の甘酸っぱさを引き立たせる贅沢なミルフィーユとなっている。また、苺モチーフではないが、「ノワゼット・ショコラ」(650円・税込)は、深みのあるビターガナッシュとまろやかなミルクムースがヘーゼルナッツの香りを惹き立てる大人ビターなチョコムースで、合わせておすすめしたい。スイーツコーナー「レーンズ」の「季節のスイーツフェア」は、2024年2月5日(月)まで。美しさのなかにある豊かな香りと食感を味わうスイーツを堪能して。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(シネマカフェ編集部)
2024年01月04日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」では、レストラン「カシュカシュ」にて冬メニューを展開中だ。レストラン「カシュカシュ」ではランチ&ディナーにて、「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を提供中だ。口コミでも話題のとろけるような「伝統のローストビーフ」を筆頭に、ヘルシーな味わいの渡り蟹のクリーミービスク、音と香りを楽しむ鉄板実演メニューの濃厚な味わいの牛肉のブレゼ 茄子のソテー(平日ディナー限定)や、千葉県産しあわせ絆牛のハンバーグ(土日祝限定)など、全世代が楽しめる豊富なラインアップが勢ぞろいしている。自分でカスタムできるパワーサラダも健在だ。「伝統のローストビーフ」には、九条葱と柚子のソースが新登場している。また、スイーツも充実。とりわけ冬の期間は、動画クリエイターとコラボしたスイーツ「1,000tの黒塊ガトーショコラ」も期間限定で楽しめる。浦安ブライトンホテル東京ベイ、レストラン「カシュカシュ」の「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」の現行メニューは、2024年2月5日(月)まで。浦安ブライトンホテル東京ベイは、JR新浦安駅直結、舞浜駅まで1駅3分の東京ディズニーリゾート・パートナーホテル。客室数は189室に抑え、それぞれのコンセプトを持ったバリエーション豊富な客室を用意。レストランは洋食・和食・中国料理・鉄板焼と全7店舗を直営しており、プールやエステ施設を備えたリフレッシュクラブ「ジーナス」も運営。婚礼では「みんなの、『よかった』のために。」をコンセプトにしている。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(シネマカフェ編集部)
2024年01月03日シンフォニークルーズを運営する株式会社シーライン東京(本社:東京都港区海岸、代表取締役社長:斉藤 博章)は、10月21日に船上から花火観覧をする浦安市花火大会クルーズを開催いたします。日の出埠頭から出航し、浦安沖までのクルージング中はフランス料理特別コースをご提供いたします。約1時間の打ち上げ花火はオープンデッキにてご鑑賞いただき、花火終了後は船内にてジャズライブもお楽しみいただけます。夏の季節とはまた違った秋空に打ち上がる花火を是非シンフォニーの船上でご体感ください。シンフォニークラシカ号【クルーズの見どころ】●この日限りの航路で4時間20分のクルージング通常は最大2時間30分の運航時間ですが、いつもと違った特別航路でのロングクルーズとなります。日の出埠頭出航後、レインボーブリッジの下を通過しお台場と品川・大井コンテナヤードを横目に2つ目の橋「東京ゲートブリッジ」をくぐり浦安沖まで進みます。秋空と夜景に包まれた船上からの景色もご堪能ください。●船内厨房にて調理したシェフ渾身の特別コース料理前菜からデザートまでを船内厨房にて仕上げています。旬な食材と厳選された逸品をフランス料理フルコースでお届けいたします。お飲み物はフリードリンク制となっており、ハウスワインやカクテル3種など各種取り揃えております。フランス料理(※イメージ)●約6,600発の打ち上げ花火&ジャズライブ秋空を彩る約6,600発の花火を船の3階・4階オープンデッキにてご鑑賞いただきます。花火終了後はヴォーカルとピアノ・サックス・ベースによるジャズバント演奏をお届けいたします。花火の余韻と夜景と共に、生演奏をお楽しみください。ジャズバンド演奏(※イメージ)【実施概要】名称:浦安市花火大会クルーズ日時:2023年10月21日(土) 16:20出航 20:40着岸場所:シンフォニークラシカ料金:1階レストラン …大人34,000円 こども27,200円2階レストラン …大人36,000円 こども28,800円2階レストラン窓側確約 …大人38,000円 こども30,400円2階専用デッキ付きレストラン…大人40,000円 こども32,000円飲食:フランス料理特別コース(オードブル・スープ・お魚料理・お肉料理・デザート)フリードリンク(ビール・ワイン・ウイスキー・焼酎・ハイボール・カクテル3種・オレンジジュース・ウーロン茶・コーラ・ジンジャーエール・コーヒー・紅茶)※上記料金には乗船料、料理、飲料、サービス料、消費税含む【シンフォニークルーズ予約サイト】 【ご注意事項】※小学生未満のお子さまはご参加いただけません。※海上模様により着岸が遅れる場合がございます。また運航中、船が揺れる場合もございますので予めご了承ください。※気象情報やその他理由により花火大会中止の場合は、代金の一部(お一人様5,000円)をご返金させていただき、2時間30分クルーズ(16:20~18:50)といたします。(但し、悪天候により船が出航できない場合は全額ご返金いたします。)【ご予約に関するお問い合わせ】シンフォニークルーズ 予約センターTEL:03-3798-8101(10:00~18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月04日4月29日(土・祝)、浦安市市制施行40周年・千葉県誕生150周年を記念して市民団体などによるパレードが浦安市総合公園(千葉県浦安市明海7丁目2番)の周辺道路で盛大に開催され、東京ディズニーリゾートの開業40周年をお祝いするスペシャルパレードも行なわれた。同日正午にスタートしたパレードは、最初に千葉県警音楽隊、県内の小学校・中学校・高等学校・明海よさこい連などが楽器の演奏やダンスを披露しながら約700メートルのパレードルートを練り歩いた。千葉県知事の熊谷俊人氏、浦安市市長の内田悦嗣氏も参加し、市民に手を振った。東京ディズニーリゾートの開業40周年をお祝いするスペシャルパレードのフロートは、最後に登場。ミッキーマウスとディズニーの仲間たちに加え、東京ディズニーリゾート・アンバサダーの小笠原美果氏の姿も。東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”テーマソング「リビング・イン・カラー」に合わせて手を振り、歓声が巻き起こっていた。なお、パレードに先立って開催された浦安市市制施行40周年記念式典には、株式会社オリエンタルランド代表取締役会長(兼)CEOの加賀見俊夫氏、株式会社オリエンタルランド代表取締役会長(兼)COOの吉田謙次氏も出席した。この「東京ディズニーリゾート40周年スペシャルパレード」は、今後も全国各地のお祭りパレードに参加する予定で、次回は和歌山県和歌山市 5月5日(金・祝)の2023 和歌山音楽大行進に登場する予定だ。東京ディズニーリゾートでは、スペシャルイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催中。開業40周年の雰囲気が楽しめるエンターテイメントやスペシャルグッズ、メニューが登場するほか、東京ディズニーランドのシンデレラ城やワールドバザール、東京ディズニーシーのエントランスにも特別なデコレーションが施され、東京ディズニーリゾート全体が40周年ならではの祝祭感につつまれる。ディズニーホテルでも40周年を記念したプログラムを実施する予定だ。期間は、2023年4月15日(土)~2024年3月31日(日)まで。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) DisneyAs to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney(text:cinemacafe.net)
2023年05月01日各地で完売続出となっているドラゴンクエストの公式吹奏楽コンサートを浦安で開催!公益社団法人大阪市音楽団(以下Shion)は、2023年3月21日(火・祝)に浦安市文化会館にて行う、「Osaka Shion Wind Orchestra ドラゴンクエストコンサート in 浦安」の開催を発表しました。各地で完売が続出しているドラゴンクエストの公式吹奏楽コンサート「Osaka Shion Wind Orchestra ドラゴンクエストコンサート」。今回初めて関東エリアへ初進出です!Osaka Shion Wind Orchestraとしては実に7年振りに関東エリアで演奏会。なかなか関西へ聴きに行けなかった吹奏楽ファンには絶好の機会になること間違いなし。プログラムはドラゴンクエストⅠ〜Ⅵのベストセレクション。迫力のShionサウンドをぜひ会場でお楽しみください!チケットの一般発売は2023年1月14日(土)10:00より行います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。公演概要日時:2023年3月21日(火・祝) 14:00開場/15:00開演指揮:佐々木新平吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra会場:浦安市文化会館 大ホールプログラム:吹奏楽による「ドラゴンクエストⅠ」1.序曲2.ラダトーム城吹奏楽による「ドラゴンクエストⅡ」3.遥かなる旅路 ~ 広野を行く ~ 果てしなき世界4.この道わが旅吹奏楽による「ドラゴンクエストⅢ」5.冒険の旅6.おおぞらをとぶ7.戦闘のテーマ ~ アレフガルドにて ~ 勇者の挑戦吹奏楽による「ドラゴンクエストIV」8. 序曲9. 恐怖の洞窟~呪われし塔吹奏楽による「ドラゴンクエストV」10. 王宮のトランペット11. 戦火を交えて~不死身の敵に挑む12. 結婚ワルツ吹奏楽による「ドラゴンクエストVI」13. 木洩れ日の中で~ハッピーハミング~ぬくもりの里に~フォークダンス~木洩れ日の中で14. 時の子守唄※やむを得ぬ事情により、出演者、曲目等が変更になる場合がございます。予めご了承ください。公演の詳細はこちら : 新型コロナウイルス感染防止の対応についてはこちら : チケット■ 料金:一般 4,000円、さくらメイト会員割 3,400円、学生割 2,000円※全席指定・消費税込み※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。■一般発売日:2023年1月14日(土)10:00〜■プレイガイド:・浦安市文化会館 TEL:047-353-1121(毎月第2・4木曜休館日、12/29~1/3年末年始休館)・浦安市民プラザTEL:047-350-3101 (毎月第1・3水曜休館日、12/29~1/3年末年始休館)・Shionチケットセンターフリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00〜17:30)・Shionオンラインチケット ・イープラス 主催・お問い合わせ主催:公益財団法人うらやす財団(浦安市文化会館)協力:スギヤマ工房有限会社、株式会社スクウェア・エニックス、イープラスお問い合わせ:浦安市文化会館TEL:047-353-1121(毎月第2・4木曜休館日、12/29~1/3年末年始休館)出演者プロフィール指揮:佐々木 新平秋田県出身。東京学芸大学芸術文化課程音楽専攻を経て桐朋学園大学にて指揮を専攻。ヨーロッパ各地の国際指揮マスタークラスに選抜され、J.パヌラ、H.アンドレシュク、M.ストリンガーら巨匠たちの薫陶を受ける。2013年よりミュンヘンへ留学しヨーロッパ各地でさらなる研鑽を積んだ。2012年の第9回、2017年の第10回フィテルベルク国際指揮者コンクールにおいてディプロマ、2015年ブザンソン国際指揮者コンクールにおいて本選最終の8人に選出。これまでに国内主要楽団に客演。現在オーケストラを中心に、吹奏楽、合唱、オペラ、バレエ等あらゆるシーンで才能を発揮。2021年にはヤマハ吹奏楽団常任指揮者に就任し吹奏楽の新たな境地を切り開く俊英としても期待が寄せられている。その他NHK公開収録コンサートへの出演、多彩なレコーディングやイベントでの指揮、映画では出演者への音楽指導を務めるなど多方面に活動の幅を広げている。しなやかな足取りで、ひたむきに遥かなる高みに向かう若き指揮者。吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra©︎飯島 隆1923年(大正12年)に誕生以来「Shion(しおん)」の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。 2015年3月に「大阪市音楽団」より「Osaka Shion Wind Orchestra」と改称。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。 これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。現在、音楽監督に宮川彬良、芸術顧問に秋山和慶が就任している。★Shion公式WEBサイトはこちら【ホームページ】 【Twitter】 【Instagram】 【Facebook】 【Youtube】 ★「がんばれ!Shion応援団」応援団員募集中! ★ふるさと寄付金でShionを応援してください! ★ポスター・チラシ設置店大募集! ★「月イチ吹奏楽オンライン」全6曲を好評配信中! ★Shion公式オンラインショップを開設しました。 本リリースに関するお問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団〒559-0022 大阪市住之江区緑木1-4-138フリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00~17:30)広報担当:長尾 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月02日この度、マーマレーション株式会社の運営するオーダースーツレーベル『illbe(アイルビー)』は、浦安D-Rocksとオフィシャルチームスーツのサプライヤー契約を締結いたしました。浦安D-Rocksの選手たち浦安D-Rocksは、千葉県浦安市を拠点としNTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONEに所属しているラグビーチームです。2022年6月30日をもって活動を終了した前身の「NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス東京ベイ浦安」が再編により、7月1日に新チーム『浦安D-Rocks』が誕生しました。契約への経緯浦安D-Rocksの選手たちillbeは、現役アスリートはもちろん引退したアスリートも含め、年齢や性別、立場に関係なく、夢を追いかける全ての人と社会をサポートすることを目的としたオーダースーツレーベルです。また、事業収益の一部を利用し、子供たちにさまざまな学びの機会を提供していく社会貢献活動を続けていくことを、大切なミッションとしています。あらゆる要素・情報からお客様に合ったスタイルを提案できるillbeのファッション的ノウハウと、子供や夢を追いかける全ての人をサポートする活動にご賛同いただき、この度のillbeと浦安D-Rocksの契約締結に至りました。スーツの特徴チームスーツキャプテンの飯沼蓮選手今回浦安D-Rocksにチームスーツとしてオーダーしていただいたのは、「スーツ」と「バンドカラーシャツ」です。ジャケットとインナーの両アイテムをチームカラーである“ネイビー”のワントーンで統一することにより、チーム名にある「Rocks = 一枚岩」の結束したチーム力を表現しています。シックなデザインで、シンプルかつ大人の印象を醸し出すチームスーツとなりました。ドローコードパンツバンドカラーシャツ特に注目したいディテールとしては、スーツの組下パンツが“ドローコード”仕様になっているところです。これにより見た目のキチンと感を保ちつつも、程よくリラックスした履き心地を実現し、選手たちの体格と運動量をカバーできるパンツとなりました。またインナーには同色の“バンドカラー”のシャツをチョイスすることで、あえてスーツの緊張感を和らげる効果を出し、スポーツらしさをより際立たせる浦安D-Rocksらしいシャツとなりました。浦安D-Rocksの選手たち本締結により浦安D-Rocksチームが着用するスーツはillbe製のオーダースーツとなり、2022年12月に開幕するNTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022-23よりを共に戦い抜いていきます。illbe : URAYASU D-ROCKS : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月01日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルである「浦安ブライトンホテル東京ベイ」では現在、旬の食材やオリジナルサングリア飲み放題、館内で遊べる謎解きなど、さまざまなプランでゲストを魅了している。レストラン「カシュカシュ」 では、好きなフルーツと組み合わせ自分で作る“オリジナルサングリア”が飲み放題のディナービュッフェ「平日ディナー ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を夏期に続いて開催中(11月30日まで)だ。定番のローストビーフを筆頭に、旨味たっぷり魚介のブイヤベース、モチモチ食感がたまらないイタリア産チーズの生パスタ2種、ポークのローズマリー風味(オレンジハニーマスタード)、窯焼きピッツア2種、そして豊富なビュッフェデザートなどを、オリジナルサングリアとともに存分にいただける。女子会・早めのクリスマス会にもおすすめだ。そして今月は、史上第3弾となる謎解き宿泊プラン、「ホテル謎解き総選挙」が開幕した。これはホテル館内を探索、スマートフォンを使って謎を解明する人気宿泊プランの第3弾で、今回は「東京大学謎解き制作集団 AnotherVision」と「謎解き制作プロ集団 トーキョーボウズ」それぞれが制作した異なる趣向の謎解きを同時にたっぷり堪能できるというもの。宿泊ゲストは、最後に2つの謎解きのどちらが面白かったか投票を行うことで完結するというもので、たとえば休憩を取りつつマイペースに謎解きを楽しめるなど、ホテルステイならではの魅力的なプランとなっている。食欲の秋にふさわしいメニューやプランの数々も見逃せない。全国の産地から届く美味しい食材と、全国の銘酒を飲みながら板前との会話やパフォーマンスを楽しめる「味処 季布や」では、「松茸てんちら」を提供中。人気のてんちらに期間限定で松茸の土瓶蒸しや松茸の天ぷらが入った贅沢な逸品で、厳選した新鮮魚介のばらちらし、天ぷらが同時に楽しめる(料金:6,500円※数量限定・10月31日(月)まで)。また、1Fのロビーラウンジ「シルフ」では、凛とした佇まいが美しい漆黒の「パフェ・ブラックスワン」(料金:2,300円・10月31日(月)まで)が今年も登場している。そのほかのレストラン情報などは、公式サイトまで。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2022年10月30日東京ディズニーリゾート・パートナーホテルである「浦安ブライトンホテル東京ベイ」の1階レストラン「カシュカシュ」 では、好きなフルーツと組み合わせて自分で作る“オリジナルサングリア”が飲み放題で楽しめるディナービュッフェを、春期に続いて平日限定で開催中だ。これまで「カシュカシュ」 ではソフトドリンク代も料金に含まれていたが、同ホテルでは「フリーフローの新常識」としてアルコールを含めても従来通りの料金を維持というスタイルで展開。好きなフルーツと組み合わせて作るオリジナルサングリアを、豊富なディナービュッフェのメニュー、スイーツなどでお好みのマリアージュを見つけながら楽しめる施策は好評を集め、夏期も継続。しかも今回は夏バージョンで、炭酸水も仲間入り。バリエーション豊かなオリジナルサングリアを楽しめる。夏の料理のテーマは「涼・旨辛」で、涼メニューは同店おなじみ伝統のローストビーフをフレッシュトマトソース タリアータ風でいただく。フレッシュトマトソースの酸味とほのかな甘みで爽やかに仕上げた一品だ。旨辛メニューは、カシュカシュ風グリーンカレーが人気。クセになる辛さと魚介の旨味たっぷりのスパイス香るグリーンカレーは、〆のカレーとしてもおすすめ。そのほか音と香りで楽しむ実演コーナーも健在で、鉄板実演メニューやイタリア産チーズを絡めて仕上げる生パスタ、店内にある石窯で焼き上げるピッツアも楽しめる。スイーツコーナーは夏らしく、トロピカルでサンセットリゾートがテーマ。マンゴーやパッションフルーツ、ハイビスカスなどのトロピカルリゾートのスイーツ群となっており、同店イチオシはロゼカラー仕立ての「マンゴーとパッションフルーツのロゼエクレア」。サングリアとスイーツで楽しいトークにも花が咲くに違いない。なお、上記メニューは8月末で新しく変わるものの、オリジナルサングリアの提供はそれ以降も継続していくという。東京ディズニーリゾートの一駅隣、JR東京駅より快速で約17分「新浦安駅」直結。地下駐車場137台完備の浦安ブライトンホテル東京ベイ。「平日ディナーネオ・ビストロ・ビュッフェ」は、料金大人5,500円(サングリア飲み放題付き)。営業時間などの最新情報は同ホテルまで。なお、8月11(木)~14(日)はお盆期間のため、特別料金となる。ご予約・お問い合わせ :電話番号:047-350-9091(レストラン「カシュカシュ」直通)※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2022年08月11日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌)が運営する「大江戸温泉物語 浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、2022年7月からテレビ東京で放送が開始されたTVアニメ【ちみも】とのコラボキャンペーンを開催いたします。TVアニメ【ちみも】って?2022年7月7日からテレビ東京で放送が開始されたばかりの新アニメ。キャラクター原案を手掛けるのは、「ピスケ&うさぎ」、「鬼滅の刃」のコラボレーションなど、可愛いLINEスタンプでお馴染みの大人気イラストレーター、カナヘイ。アニメーション制作は「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」など、大人気アニメを数多く手掛けるシンエイ動画。強力タッグが送る<地獄系ハートフルコメディ>です。TVアニメ【ちみも】のあらすじ「ちみも」、それは、変幻自在に動き回る12匹の謎の生き物たち。彼らは<地獄の使者>と名乗る鬼の形相をした「地獄さん」と共に、人間界に現れた魑魅魍魎(ちみもうりょう)。ちみもと地獄さんがやって来た目的は、人間界を【地獄】にすることだった!【人間界地獄化計画】を実行するため、その目的を隠しながら彼らは、「むつみ」「はづき」「めい」の3姉妹が暮らす鬼神家に居候を始めます。コロンとした見た目の謎の生き物・ちみもたちと、見た目は怖いけどちょっと間抜けな地獄さん、そして強烈キャラの3姉妹が繰り広げる、笑えてほっこりする日常を描くアニメ。果たして【人間界地獄化計画】の行方は!?TVアニメ【ちみも】公式サイト[ ]{ }大江戸温泉物語 浦安万華郷では放送開始を記念して、館内で「ちみも」の世界観や可愛いキャラクターに触れあえる期間限定のコラボキャンペーンを開催いたします。TVアニメ【ちみも】放送記念 コラボレーションキャンペーン詳細はこちらから[ ]{ }1. お風呂でも“ちみも”!【地獄さんの地獄風呂】血の池地獄のアツアツをイメージしたお風呂が登場いたします。アツアツのお風呂でたっぷり温まったら、同時開催「超Cool Summer~スーパークールサマー~」のイベント、<水風呂>に飛び込んでクールダウンしてくださいね!■ 開催期間 :7月15日(金)~8月31日(水)■ 開催場所 :スパニワ 「明鏡止水の湯」2. おやつも“ちみも”!【ちみものもちもちクレープ】「ちみも」のもちもち感をイメージしたオリジナルクレープが期間限定で登場します。もちもちの白玉とあずきのトッピングに、やさしい甘さの黒蜜がマッチする一品。更にバニラアイスやホイップクリームもたっぷりと入って、甘い物好き大満足間違い無しの美味しさをお見逃しなく。さらにご購入のお客様には、「ちみも」オリジナルうちわをプレゼントいたします。※うちわの数量には限りがございます。早期配布終了する場合もございますので予めご了承ください。■ 販売期間 :8月1日(月)~8月31日(水)■ 販売店舗 :マリオンクレープ■ 金額 :869円(税込)3. 毎日先着30名様にオリジナルグッズプレゼント!フォロー&リツイートキャンペーン期間中、浦安万華郷公式Twitter(@ooedoonsen)と、TVアニメ「ちみも」公式Twitter(@chimimo_anime)の両方をフォローして、浦安万華郷が投稿する指定の投稿をリツイートした画面をご来館時、フロントでご提示ください。毎日先着30名様に、TVアニメ「ちみも」コラボオリジナルクリアファイルをプレゼントいたします。開催期間 :8月1日(月)~8月31日(水)もうすぐ夏休みが始まります。今年の夏もたっぷり遊ぼう!とウキウキするお子様、今年の夏こそ家族でどこかに行きたいとお考えのお父さん・お母さん。水着で男女一緒に楽しめる「屋外お風呂パーク スパニワ」、さっぱりと汗を流せる広々とした男女別の大浴場、無料のマンガコーナーなどご家族揃って一日たっぷり楽しめる設備充実の大江戸温泉物語 浦安万華郷をチェックして、夏のイベントを楽しみに出かけてみませんか?【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 浦安万華郷の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月25日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」1階レストラン「カシュカシュ」では、好きなフルーツと組み合わせて自分で作る“オリジナルサングリア”が飲み放題で楽しめるディナービュッフェを平日限定で開催している。これまで「カシュカシュ」ではソフトドリンクも料金に含まれていたが、同ホテルでは「フリーフローの新常識」としてアルコールを含めても従来通りの料金を維持というスタイルで展開。好きなフルーツと組み合わせて作るオリジナルサングリアを、豊富なディナービュッフェのメニュー、スイーツなどでお好みのマリアージュを見つけながら楽しめる。音と香りで楽しむ実演コーナーもあり、上級部位リブリースの「伝統のローストビーフ」をはじめ、鉄板実演メニュー「イベリコ豚のコンフィとキャベツのマリネ」、イタリア産チーズを絡めて仕上げる生パスタ、店内にある石窯で焼き上げるピッツアなどを用意。「カシュカシュ」ならではのスイーツコーナーも充実していて、チェリーや桜、抹茶などお花畑をイメージした春満載のスイーツももちろん食べ放題。上記メニューは5月末で新しく変わるものの、オリジナルサングリアの提供はそれ以降も継続していくという。東京ディズニーリゾートの一駅隣、JR東京駅より快速で約17分「新浦安駅」直結。地下駐車場137台完備の浦安ブライトンホテル東京ベイ。「平日ディナーネオ・ビストロ・ビュッフェ」は、料金大人5,500円(サングリア飲み放題付き)。営業時間などの最新情報は同ホテルまで。【ご予約・お問い合わせ】電話番号:047-350-9091(レストラン「カシュカシュ」直通)※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2022年05月25日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する浦安万華郷(千葉県 浦安市)からゴールデンウィークイベントのご案内を申し上げます。水着で入れる露天風呂・屋外温泉パーク【スパニワ】や温泉で一日たっぷり遊べる他にも、舞浜エリアのアミューズメントパークの前泊、後泊にもぴったりの宿泊施設を兼ね備えた大江戸温泉物語 浦安万華郷は、近隣の方はもちろん、遠方からお越しの方にも便利で気軽に利用することができる温浴施設です。春休みも終了し、次のお楽しみは何と言ってもゴールデンウィーク。本リリースではゴールデンウィークを含めた5月に実施するイベントの一部をご紹介いたします。1. 小さなお子様のいるファミリーにお薦め!【GW限定!キッズボート】足湯を含む11の露天風呂を水着で楽しめる「スパニワ」の特設会場に、小学生以下のお子様対象のキッズボートが期間限定で登場します。操作は簡単、ハンドルを手で回すだけで操縦士の気分が味わえる楽しい乗り物です。■ 期間:2022年4月29日(金)~5月8日(日) ※雨天中止■ 時間:13:00~17:00■ 料金:1回5分 300円(税込)■ 場所:スパニワ <明鏡止水の湯>奥、特設会場2. 全ての女性の心が弾む!【オリジナル浴衣貸出】作務衣風の館内着をご用意している浦安万華郷ですが、2022年4月から期間限定、女性限定で浴衣の貸出しがスタートいたしました。■ 期間:2022年6月26日までの土日祝日限定■ 料金:385円(税込)手毬や花をあしらい、ところどころに入った水色のアクセントが優しい印象を醸す柄と、紫や赤色の大胆な配色が華やかさの中にもクールさを感じさせる2柄をご用意いたしました。帯も赤と紫の2種類をご用意しているので浴衣と帯の組み合わせや、帯の結び方を変えれば装いは百花繚乱。お友達やご家族と、いつもと違う装いで心華やぐ一日を過ごしてみませんか?浴衣貸出しの詳細はこちらから [ ]{ }【明海大学生制作】 浴衣で楽しむ、浦安万華郷で過ごす休日~日帰り篇~3. 超お得!【レディースデー】が復活!しばらくお休みをさせていただいていた「レディースデー」がリピーターのお客様の声に応えて復活いたしました。館内利用料金に美味しいお食事が付いた大変お得なプラン。平日通常料金でご入館いただき、本プランと同様のお食事を召し上がりいただいた場合の目安料金は4,000円程度。約2,000円もお得なプランで、お風呂上りにお食事を楽しんで、またお風呂に入った後はマンガコーナーやお休み処でお昼寝など、丸一日ゆったりと過ごせる浦安万華郷が自信を持ってお薦めするプランです。毎日のお仕事や家事でお疲れの女性はもちろん、平日のゆったりとした館内でのんびり過ごしたいとお考えの全ての女性にご利用いただきたいプランをお見逃しなく。■対象日:毎週水・木曜日(祝日・特定日を除く)■ 料金:2,200円(税込)■ プラン内容(料金に含まれもの)◆ 入館料(タオル、館内着付)◆ お食事(千寿楼、菊水亭、老上海の3店舗よりお選びいただけます)左:サラダバーが付いた「菊水亭」のレディースセット右:すき焼きや天ぷらなど、和食のご馳走がたっぷりの「千寿楼」レディース御膳※仕入れ状況により内容が変更になる場合がございます。他にも特典がいっぱい!詳細はこちらから[ ]{ }4. 色や香りも楽しめる!期間限定の【かわり湯】香りの良いお風呂や、日本の季節行事を感じさせるお風呂など、男女別内湯の「四季の湯」では、季節毎にかわり湯をお楽しみいただけます。■ 開催場所:内湯「四季の湯」■ 今後の予定◆ 4月29日~5月12日:甘い香りも心地よい、<フローラルブーケのお風呂>◆ 5月13日~5月26日:邪気を払って健やかな成長を願う、<菖蒲のお風呂>◆ 5月27日~6月9日:蒸し暑い季節に爽やかな、<ラムネのお風呂>駐車場料金5時間まで無料、東京メトロ東西線・浦安駅やJR京葉線・新浦安駅、また、舞浜エリア間の無料シャトルバスも運行するアクセス至便な浦安万華郷。思い立ったらすぐ行ける、近場の温泉テーマパークでゴールデンウィークの一日を思いっきり楽しんでみませんか?【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地 〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金 11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役 森田満昌■ 事業内容 ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する「浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、3月週末限定でお子様向けイベントを開催します。現在、テレビ朝日系列で毎週日曜日に放送されている「仮面ライダーリバイス」は、仮面ライダー生誕50周年記念作品です。この記念すべき周年作品の主人公・五十嵐一輝の実家はなんと、銭湯。この設定を受け、水着で入れる露天風呂が魅力の浦安万華郷では「オロナミンC x 仮面ライダーリバイス」のコラボレーションイベントを開催いたします。■ イベント名 :オロナミンC x 仮面ライダーリバイス 元気ハツラツ!チャレンジ宣言 (参加費無料)■ 開催期間 :2022年3月の土日祝日(3/5, 6, 12, 13, 19-21, 26, 27) 計9日間■ 開催場所 :大江戸温泉物語 浦安万華郷■ 対象者 :小学生以下のお子様浦安万華郷の詳細はこちらから [ ]{ }イベント詳細はこちらから [ ]{ }お父さん、お母さん世代には懐かしい仮面ライダー、そして令和の時代にも斬新な設定でお子様をハラハラ・ドキドキと楽しませてくれる「仮面ライダー」。悪を滅ぼす主人公のチャレンジをお手本に、本企画ではお子様の「チャレンジ宣言」を募集します。【イベント参加の流れ】1. フロントで「チャレンジ宣言カード」を受け取る2. チャレンジ宣言記入コーナー(館内特設コーナー)でチャレンジを記入3. チャレンジ宣言カードをフロントに持って行き「オロナミンC」をゲット4. お子様の「チャレンジ宣言」は特設の「宣言パネル」に掲出されるのでお子様や他のお友達のチャレンジをみんなで応援することができます。卒園や入学、お子様にとっても新しい世界に踏み出す季節、春。お子様の夢やチャレンジを家族みんなで知って、応援しませんか?【浦安万華郷ってどんな所? ~春休みだから!家族で楽しめる、浦安万華郷の魅力~】1. 水着で入れる露天風呂 屋外温泉パーク 【スパニワ】[ ]{ }プールのような大きな浴槽や天然温泉溢れる露天風呂を、男女一緒に水着で楽しめる屋外空間。水着の他にも、私服や館内着でも利用できるので、ファミリーはもちろん3世代など、幅広い世代の方に気軽にお楽しみいただけます。水着(私服、館内着物)着用エリアなので、写真撮影もOK!温泉や足湯に浸かる様子をスマホで撮影して春休みの想い出に、またSNSにアップして親しい方へ近況を伝えてみませんか?左:大きな岩の上から滝が流れ落ちる、その名も「大滝の湯」。岩の真ん中の穴からは、その先に続く「青の洞窟」「竹林の湯」に進むことができ、冒険気分で楽しめるお風呂です。右:大滝の湯を抜けた先にある「竹林の湯」。夜間は竹をくりぬいたライトが柔らかな光で湯面や周囲を照らす、幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。左:レトロな雰囲気の中、天然温泉が楽しめる「源泉館」。塩気を感じる熱めの湯で、春先まだ肌寒い季節に嬉しい、じっくり温まれるお風呂です。右:お子様一番人気、滑り台のある「亜細亜の湯」。日中はもちろん夜も元気に滑り台を楽しむお子様がいっぱい。青空の下で楽しむ日中はもちろん、竹林の湯や亜細亜の湯もライトアップされ、独特の雰囲気が楽しめる夜間の利用もお薦めです。平日、土日祝日共に午後6時以降のご利用がお得になる「アフター6クーポン」も配信中。以下URLのページをスマホでご提示いただくか、プリントアウトしてお持ちいただくだけで、お得にご利用いただけます。お得なクーポンはこちらから [ ]{ }2. 無料で使えるスペースがいっぱいで、お子様連れでも安心お子様連れのお客様にとって、休憩室やお子様のお昼寝スペースの有無はお出かけスポット選択の重視ポイントではないでしょうか?浦安万華郷では、無料のお休み処やくつろぎ処の他にも、約5,000冊のマンガやお子様用の絵本を揃えたマンガコーナーを完備し、一日中自由にお使いいただけます。左:簡易マットレスを敷き詰めた無料の「お休み処」。男女一緒にご利用いただけるお部屋と、女性専用のお部屋をご用意しているので女性同士でも安心してお休みいただけます。右:畳敷の広々とした「くつろぎ処」。和食、中華、ラーメン、スナック類まで多彩な食事処から、フードコート形式で各店からお好みのメニューを持ち寄ってお召し上がりいただける便利なスペースです。赤ちゃんや小さなお子様のいらっしゃるファミリーに「畳敷は安心」とお声をいただいております。話題作から最新作、懐かしの作品まで大人も子供も楽しめるラインナップのマンガコーナー。ゆったりとしたソファやゆらゆらと揺れる感覚が心地よいハンモックなど、どっしり腰を据えて読める雰囲気が魅力で、長時間楽しまれるファミリーも大勢いらっしゃいます。長引くコロナ禍で迎える春休み。遠くへのお出かけ、宿泊を伴うお出かけの計画が立てづらい、という方も多いのではないでしょうか?そんな時は思い立ったらすぐに行ける、日帰り温浴施設・大江戸温泉物語 浦安万華郷に足を運んでみませんか?お車はもちろん、東京メトロ東西線・浦安駅やJR京葉線・新浦安駅などから無料シャトルバスも本数多く運行しているためアクセスも良好。広々とした敷地と豊富なお風呂、また水着で入れる露天風呂【スパニワ】、そしてファミリーに優しいおもてなしでお待ちしています。【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階<3月22日より下記住所へ移転いたします>〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日「JFAグラスルーツ宣言」に賛同するチームを認定し、つながりを作ることで、グラスルーツの環境改善を目指すJFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度。引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッカー、女子サッカー、施設の確保、社会課題への取り組み、という6つのテーマに、それぞれ賛同するチームが認可を受けています。今回グラスルーツ推進グループの松田薫二さんと荒谷潤さんがお話を聞いたのは、千葉県浦安市に拠点を置くフットサルチーム・バルドラール浦安デフィオの監督兼選手として活動する泉洋史さん。後編では今まで誰もやっていない取り組みを行なっている泉さんの原動力や、今後の展望などを伺いました。(取材・文・インタビュー写真:松尾祐希写真提供:バルドラール浦安)試合中のベンチの様子(提供:バルドラール浦安)<<前編:チャレンジしたくてもできない状況があった。障がいのある子どもたちを主体にチャレンジフットサルに取り組むバルドラール浦安デフィオ<グラスルーツ推進6つのテーマ>■デフサッカーの日本代表や、熱意を持った人が集まった松田:どのような形でメンバーを集めて行ったのでしょうか?泉:最初はデフサッカーの協会でも取り上げていただき、バルドラール浦安に下部組織ができたことを報じてもらいました。ほとんどは健常者のチームで継続的に戦ったことがないメンバーでしたが、元々個人で健常者のチームに入ってもうまくいかずに続かない選手もかなりいたんです。そうした過去の経験も含め、デフを主体としたチームで健常者のリーグ戦に出場することは難しいと思われていましたが、実際にデフサッカーの日本代表クラスの人たちが加入の意思を示してくれましたし、挑戦したいという想いを持った人が集まってくれました。■どんな障がいがあってもフットサルを楽しんでもらいたいのに、閉鎖的だった松田:そこから他の障がいの人が入ってきたと思うのですが、どういう経緯で加入に至ったのでしょうか?泉:僕は浦安の特別支援学級で働いていたのですが、そこでサッカーがやりたくても部活に入れないという例を見聞きしていたんです。特に自閉症や知的障がいの方が多かったので、そこからもう1つの取り組みであるチャレンジフットサルを2015年頃に立ち上げたんです。当時デフィオは聞こえる人と聞こえない人の限定チームみたいになっていて、違和感を覚えていたんです。元々どんな障がいがあってもフットサルを楽しんでもらいたい考えがあり、いろんな人を取り込もうとしているのに、デフィオは閉鎖的な感じになっていたので変えたかったのです。そうした想いを抱いている時に、1人の知的障がいの方が練習参加したいと言ってくれたんです。彼は現在も在籍しているのですが、一緒にやっていく中でコミュニケーションを密にしたり、シンプルに伝え合えば、どんな障がいがあっても一緒にプレーできると実感できたんです。それがきっかけになって、デフだけではなく、いろんな障がいのメンバーがよりチャレンジできる場として、デフィオを捉えられるようになりました。■障がいの有無や重さに関係なくは入れるチームになっていった松田:そこから知的障がいの人たちが増えたのでしょうか?泉:すぐには増えませんでしたが、いろんな障がいの人が集まるチームにしたいという想いは持ち続けていました。その状況から裾野が広がるきっかけになったのが、特別支援学校のサッカー部と繋がったことです。市川大野の特別支援学校と接点ができ、サッカー部の子を対象にフットサルクリニックを実施したんです。そこで練習に行かせてもらい、卒業後にチャレンジできる場があることを伝え、そこから何人かデフィオに入ってきてくれました。知的障がいのメンバーが増えていき、より一層インクルーシブなチームになり、だんだん浸透して、認知されるだけではなく、障がいの有無や重さに関係なく入れるチームになっていきました。■特別支援学校に通う生徒にとって卒業後の受け皿でいたい松田:特別支援学校に通う生徒にとって、卒業後の受け皿にもなっているんですね。泉:そうでありたいですね。デフのメンバーは自分たちでつながって、各地にチームを作れるのですが、知的障がいのメンバーはそれが難しい側面があります。特別支援学校の障がい種別の割合では、知的障がい者を対象とする学校が7割〜8割になっていると思います。知的な障がいはありながらも、身体は健康でエネルギーに溢れる若者にスポーツに取り組む場は必要だと考えているので、僕たちは受け皿になりたい。最初はチャレンジフットサルから入り、もっとやりたいとなればデフィオに入ってもらうのが理想です。なので、そういうピラミッドは作りたいですね。松田:精神障がいの方も加入されていますが、どういう経緯で入ってこられたのでしょうか?泉:チームの存在が認識されたことで、聴覚障がいの方と知的障がいの方の交流試合が行われるようになったんです。横のつながりができたことで誘う機会が増え、知ってもらう契機になりました。千葉県3部リーグで戦っていることや、メンバーがデフサッカーのW杯に出場している経歴も含め、ちょっとずつ関心を高めることができた結果だと思います。■これまでに誰もやってない取り組みを行う原動力松田:今まで誰もやっていない取り組みを行なっている泉さんの原動力を教えて下さい。泉:自分はトップリーグでプレーしたかったという想いを持ちながら、夢を叶えられませんでした。ただ、自分の中では本気のチャレンジが自分なりにできたと思っているんです。目標には届かなかったですけど、その時に特別支援学校の教員をやるという夢もあり、その二つの本気の想いがあって新たなチャレンジに繋がる原動力になったと感じています。やりたい事を本気でチャレンジしたからこその経験が、自分だからできる楽しさや、新しいチャレンジをして新しい人と出会う楽しみになりました。自分の想いを形にできた時の喜びもモチベーションになっています。■自分と特徴が違う人に対して最初から違和感を持っていなかった松田:障がいのある人にいきなり向き合うことはそう簡単ではないと思いますが、向き合う上で影響を与えた出会いなどはあったのでしょうか?泉:自分の祖父が車椅子を使って生活をしていたからなのかもしれません。徐々に神経が麻痺する病気を患っていて、体が動かなくなる姿を見てきました。母がそれを介護していたんですが、祖父の繋がりで子どもの頃に失語症の人たちのコミュニティーで遊ぶ機会があったんです。なので、自分と特徴が違う人に対して最初からそんなに違和感は持っていませんでした。教員の勉強をする中でも自分の行動が誰かのためになるという喜びを学んだのですが、人生の中で実際に感じてきたからこそ、今の選択をしているのだと思います。■最初はインサイドキックもできず「辞めたい」と言っていたメンバーが......松田:デフィオやチャレンジフットサルを通じて、一番嬉しかった経験談を教えて下さい。泉:一番は市川大野の特別支援学校のサッカー部から上がってきたメンバーの成長ですね。彼らは知的障がい者なのですが、最初はインサイドキックができない状況で入ってきて、「辞めたい」「辛い」と言いながらも、なんとか続けてくれました。どんなメンバーでも良さがあります。「それぞれが特徴を生かして、チームの勝利に挑戦する」という言い方をよくするのですが、そのメンバーが得点を取って3部リーグの試合に勝つことができました。その時が一番嬉しかったですね。今思い出しても泣きそうになるんですけど、本当に嬉しくて、彼が頑張ったこともそうなのですが、周りのメンバーも認めてくれたんです。できることを信じてくれて、仲間も生かしてくれた。それで得点が取れて勝てた。なので、障がいの有無に関わらず、お互いの良さを高めていけると感じました。それを感じた瞬間が一番嬉しかったですね。松田:できないことにフォーカスするのではなく、できることにフォーカスしてお互いが理解して戦う。そこは障がい者サッカーにあって、健常者が忘れているところなのかもしれませんね。泉:多様性を強みにまで昇華させられれば、デフィオの価値が上がるというか、存在意義がもっと出てくるはずです。アプローチの方法を示し、違いを受け入れて戦うことができる点を証明したい。そこまで魅力を高められれば良いですね。■多様性を活かし勝利を追求していくバルドラール浦安デフィオの監督兼選手として活動する泉洋史さんチームの活動や今後の展望を語ってくれました(C)松尾祐希松田:今抱えている課題や将来に向けての目標はありますか?泉:デフィオは勝利を目指すという目標に関して言えば、3部でなんとかやっている段階です。まだまだ多様性を強さに発展させられてはいないんです。障がいのあるメンバーがゴールを決めた。数試合勝利できた。などはありますが、県リーグ3部の中で継続的に勝利し、2部への昇格争いはできていません。多様性を強さに変えていければ、一般のチームに対しても魅力溢れるチーム作りのロールモデルになっていけると考えています。現在はなかなか勝てていませんが、、ブレずに多様なメンバーと共に勝利を目指していきます。
2022年02月14日「JFAグラスルーツ宣言」に賛同するチームを認定し、つながりを作ることで、グラスルーツの環境改善を目指すJFAグラスルーツ推進・賛同パートナー制度。引退なし、補欠ゼロ、障がい者サッカー、女子サッカー、施設の確保、社会課題への取り組み、という6つのテーマに、それぞれ賛同するチームが認可を受けています。今回グラスルーツ推進グループの松田薫二さんと荒谷潤さんがお話を聞いたのは、千葉県浦安市に拠点を置くフットサルチームバルドラール浦安デフィオの監督兼選手として活動する泉洋史さん。グラスルーツ推進パートナーとしてどんな活動をしているか伺いました。(取材・文:松尾祐希写真提供:バルドラール浦安)チャレンジフットサルでの集合写真(提供:バルドラール浦安)<グラスルーツ推進6つのテーマ>■障がいのある子たちを主体としたチャレンジフットサルなどの活動も松田:バルドラール浦安の下部組織としてデフィオは活動されていますが、具体的にはどのような取り組みをされているのでしょうか。泉:私たちはインクルーシブのチームとして活動しています。2014年に立ち上がったチームで、今は聴覚障がい者、知的障がい者、精神障がい者、視覚障がい者、健常者が在籍しています。その中で私たちのチームは主に2つの活動を行っています。1つ目は健常者のリーグにチャレンジする競技活動。2つ目は障がいのある子どもたちを主体としフットサル教室を主催する社会貢献活動です。私たちは競技と社会貢献の両方をやっていきたいと考えています。■チャレンジしたくてもできない状況があった2014年のチーム立ち上げ当初(提供:バルドラール浦安)松田:なぜデフィオやチャレンジフットサルの取り組みをされようと思われたんですか?泉:障がいのある方がチャレンジしたくてもできない状況があると知ったからです。聴覚障がいの方がプレーするデフサッカーの存在を知り、一般的な健常者のチームではなかなか馴染めないという声や、健常者のリーグにエントリーしたくても耳が聞こえない理由で受理されない事例があったみたいなんです。そうした現状を変えたいという気持ちでチームを立ち上げました。また、元々自分はバルドラール浦安のセカンドチームでトップ昇格を目指してプレーしつつ、特別支援学校の教員免許を取るために学校へ通っていたんです。そこで耳が聞こえない友人ができ、それがきっかけで聴覚障がい者のフットサルがあるというのを知りました。バルドラール浦安でトップチームを目指してやっていく夢を追いながら、仕事では特別支援学校の教員になりたい。自分が持っている二つの夢が合わさった世界があるかもしれないと気が付き、そこから関心を持つようになったんです。いろんなイベントに足を運び、チャレンジがしたくてもできない人がいることを知りました。今後の活動目標として、障がいがある人と健常者が一緒にプレーできる場をもっと作りたいと思うきっかけになりました。■聞こえる人、聞こえない人をセパレートしたら意味がないと思った松田:その中でバルドラールの下部組織としてチームを作られたのはどういう経緯だったのでしょうか?泉:実はバルドラールでチームを作ろうとは思っておらず、イベントで知り合った方々と一緒に、チームを作ろうという構想を立てていました。ただ、タイミング的にはFリーグでの挑戦を終えてからと思っていました。しかし、引退を決めた時にトップチームのコーチ就任を打診され、チームを立ち上げるのであれば、このコーチの経験が活きると思ったので、1年間やらせてもらいました。そこで経験を積んだので、いよいよチームを立ち上げようとなった時にその想いをクラブの方に伝えたら、浦安で立ち上げないかと言ってもらったんです。松田:バルドラールのどなたと話されたのですか?泉:バルドラールで当時監督をやっていた岡山さんと話していく中で、今経験していることを活かし、障がい者スポーツとフットサルが連携できるチームを作りたいと相談しました。そこで賛同を得て、最初は東京などで立ち上げる話をしていたんです。そこから塩谷社長とお話する機会がありました。自分としては障がいのある方がチャレンジできる場を作りたかったし、クラブとしてもFリーグのクラブとして社会貢献を行うメリットがあると考えていました。素人みたいなプレゼンだったかもしれませんが、社長に伝えたらやってみるかといってもらえました。ただ、チームを立ち上げていく中で、自分としてはデフメンバー主体としつつ、いろんな人が関われる場にしたいという想いがあったんです。もちろん、デフの人だけにしても良かったのですが、セパレートしたら意味がないと思っていました。ただ、聞こえる人はあくまでサポートとしての位置付けで、デフの人が主体になるチーム。そこからさらに高みを目指せるチームをイメージして作りました。■「健常者と戦う所に価値を求めている」正直な気持ちが受け入れられた松田:現在、デフィオは健常者とともに千葉県リーグの3部に所属しています。参加するための過程はかなり大変だったのでは?泉:そうですね。自分は前例を調べ、どこで断られたとか、どこでうまくいかなかった理由を聞いていたので、申請が通らない可能性があると思っていました。ですが、エントリーをして代表者会議があった時に、「実は僕たちは耳が聞こえないメンバーが大半で、コミュニケーションの部分で工夫が必要なチームです。健常者と一緒に戦うところに価値を求めているのでお願いします」という気持ちを話させてもらったところ、拍手をもらったんです。自分としては「なにそのチーム?」って思われると考えていたのですが、後から考えれば、バルドラール浦安の中にチームを作らせてもらったことも大きかったと感じます。皆さんが全く知らないチームではないので、スムーズにエントリーできたのかもしれません。■聞こえないことでの工夫を、「こうすればできるんだ」というチャレンジとして見せたい松田:実際に健常者の人たちと同じリーグを戦ってみての難しさはありましたか?泉:リーグに加盟した当初、ホイッスルが聞こえづらいのに一緒にできるの?という疑問を持たれていたんです。他のチームの方などはあまり言葉にされていませんが、実際にはあったと思うんです。でも、デフのメンバーはプレーを見て判断できますし、聞こえていなくても周りがサポートをしてきました。聞こえていなければ、ベンチから身振り手振りでサインを送ったり、手話も使って伝えたんです。一見大変に見えるところをデフィオなりに工夫してきました。やっぱり、健常者と同じステージで戦うことに価値がある。一般の人にこうすればできるんだとか、こんなチャレンジがあるんだと思ってもらいたいんです。僕自身も最初はこのチャレンジを躊躇していましたが、自分たちを見て新しいことを始めるきっかけにしてくれたら嬉しいですね。なので、リーグ戦を戦う上で色んな壁に当たりましたが、常にポジティブに考えて難しいことも工夫して乗り越えようという想いで取り組んでいます。■試合で笛を吹く際は、サポートできる体制をとっている松田:例えば、リーグ戦ではチームから第1審判以外のレフリーを出す必要があります。そこはどのようにされていたんですか?泉:デフィオのメンバーも審判の資格を取りに行きました。知り合いを通じて、講習会に手話通訳の方に来てもらい、補助することで審判資格を取得してもらいました。実際に試合で笛を吹く際は、自分も近くにいて、何かあったらサポートする体制を取っていました。3部の場合は第2審判と第3審判とタイムキーパーを努めますが、フットサルは第1審判と第2審判でジャッジをするので役割は大きいです。難しい部分もありますが、一緒の条件でオフィシャル業務も行っています。
2022年02月08日ホストチームにとっても、ビジターチームにとって重要な80分間となるだろう。『NTTジャパンラグビー リーグワン 2022』第5節・シャイニングアークス東京ベイ浦安×埼玉ワイルドナイツ。秩父宮ラグビー場でのゲームはSA浦安にとって2戦連続試合中止からの仕切り直しであり、開幕2戦が中止なった埼玉WKにとって快勝、大苦戦に続く戦いである。ともに3試合目、来週はバイウィークとなる。ここでひとつ結果を残して2週間の準備期間を有効に使いたいことだろう。上々の滑り出しだった。SA浦安はコベルコ神戸スティーラーズを相手に敵地での開幕戦で劇的勝利を奪った。開始早々3分に先制されるも、12分に新加入の日本代表FL(フランカー)ジェームス・ムーアの突破から元オーストラリア代表FB(フルバック)イズラエル・フォラウがタックルを受けながらもそのままトライ。その3分後にはラインアウトからのトライチャンスを反則で止められてペナルティトライを獲得。前半終了間際にS神戸に1本返され、後半10にはPGで逆転を許したが、後半36分に新加入SO(スタンドオフ)オテレ・ブラックのキックパスをフォラウが空中でキャッチし、豪快にトライを決めた。CGも決まりSA浦安が24-18と逆転。それでもホストのS神戸は諦めない。ラストプレーの猛攻から後半44分についにトライを奪い切ったのだ。しかし、決して難しい角度ではないCGを元NZ代表SOアーロン・クルーデンがまさかの失敗。SA浦安が24-23の白星発進をしたのだった。3季ぶりに古巣へ舞い戻ったロブ・ペニー監督が「この上ない喜び。自分の記憶では神戸に勝利したのは初めて、クオリティの高いチームを相手に勝利しうれしい限り。今日のような拮抗した試合が『リーグワン』の競争率の高さを証明している」と率直に喜びを表せば、CTB(センター)シェーン・ゲイツ主将は「今日の勝利という特別な瞬間をメンバー、関係者と分かち合えた。厳しい戦いが続くことが予想されるが、いいスタートを切ることができたので、一戦一戦しっかりと準備をしていきたい」と次に目を向けた。約3年ぶりとなる15人制ラグビー復帰だが、ブランクを感じさせない活躍を披露した豪州代表73キャップのフォラウは「全体的に満足している。課題はいくつかあるが、チームメートがチャンスを作り出してくれたことが、自分がいいパフォーマンスを出せた要因になっている。このチームの一員になれたことを誇りに思う。トライの瞬間は素晴らしい瞬間だった」と振り返った。開幕戦でシーソーゲームをモノにしたSA浦安だが、第2戦は接戦を落とした。クボタスピアーズ船橋・東京ベイとの千葉ダービーはジリジリした展開に。互いにチャンスを作るもトライは前半18分のS東京ベイの一本のみ。好位置でペナルティを得るとSA浦安はブラック、S東京ベイはゲラード・ファンデンヒーファーが3点を刻んでいった。SA浦安は最後までS東京の粘り強いディフェンスを崩せずに9-19で敗れたのだった。惜しい敗戦に指揮官と主将は確かな手応えを感じていた。試合後「ふたつのいいチームのぶつかり合いになった。いいプレーはできたが、細かいところの差で敗れた。イーブンで非常に拮抗した試合だった」(ペニー監督)、「いいバトルだった。拮抗した試合でSA浦安のスタイルを見せられた。チャンスで決め切れなかったが、チームとしていい方向に成長できている」(ゲイツ主将)と前向きな言葉を残した。しかし、新型コロナウイルス感染症の陽性者が出て、第3節・グリーンロケッツ東葛戦、第4節・横浜キヤノンイーグルス戦は中止に。SA浦安は戦わずして貴重な勝点と貴重な時間を失ったのだ。リスタートとなる第5節でSA浦安がどれだけの強度を見せられるか注目される。一方、埼玉WKは2週間遅れの開幕を余儀なくされた。コロナ陽性者が続出し、国立競技場でのS東京ベイとの開幕戦、続く東葛戦が中止なった埼玉WKは第3節・横浜E戦に初登場。GR東葛、S神戸を相手に開幕2連勝を飾った横浜Eに対して、埼玉WKはゲーム体力と試合勘が不安視されたが、時計が進むとともに不安を払拭した。前半こそ、CTBディラン・ライリーのトライなど10-3と重い展開となったが、後半11分に稲垣啓太&平野翔平の両PR(プロップ)、HO坂手淳史主将、FLラクラン・ボーシェー&福井翔大と一気に5枚替え。後半16分にスクラムから豪州代表42キャップのWTBマリカ・コロインベテが抜け、新加入のボーシェー、ウエールズ代表20キャップのCTBハドレー・パークスとつないでトライを奪うと、29分にはSO松田力也がPGを決める。35分には松田が右サイドに張ったWTB竹山晃暉へキックパスをズバリ。終わってみれば27-3。埼玉WKは持ち前の堅守と個の能力で奪い切る決定力、そして卓越した試合巧者ぶりを見せ付けたのだった。『トップリーグ』最後の王者にブランクは関係ないと思われたが、第4節は大苦戦を強いられる。S神戸が埼玉WKのミスや隙を見逃さずに着実にトライを重ねていくのに対し、埼玉WKは松田のキックが精度を欠き、思うように点差をつめられない。後手を踏み、反則も連発し、後半23・26分にPGを献上、22-37と2トライ2ゴールでも追い付けない点差を付けられた。しかし、ここからワラビーズ最強トライゲッターが牙を剥く。後半28分にラインアウトモールからボールを託されたコロインペテがパワーで守備網を破ってトライ。その6分後には左サイドでボールを受けてインゴールへ飛び込んだ。難しい角度のCGを松田は成功させて34-37と迫る。ドラマは試合終了間際に生まれる。78分、絶好の位置でペナルティを得るも、埼玉WKは同点のPGではなく、トライ狙い。ラインアウトモールから途中出場のHO堀江翔太がグラウンディングして逆転、松田もCGをきっちり決めて41-37の大逆転劇をやってのけたのだ。指揮官にとって、胃の痛くなるようなゲーム展開だったが、名将ロビー・ディーンズ監督は「このような結果を手にできたことを大変うれしく思う。今日の試合はとても重要な教訓となり、価値のある試合となった。前半は我々にとって苦しい展開となったが、選手たちが落ち着いたプレーを続けて、最後に勝利を得ることができた。今日の試合で『リーグワン』、そして日本のラグビーのレベルの高さを示せたと思う」とポジティブなコメントを発した。それに対して選手たちは「前半9つ、後半5つのペナルティがあった。私たちのチームは『規律』を強みにしているので、これだけペナルティを出したことは反省すべき」(坂手主将)、「3本キックを外してしまい、少しパニックになったが、キックが入らない時に自分がその原因を見つけ調整して、次のプレーに繋げていかなければいけないと感じた。まだまだキックを磨かないといけない」(松田)と反省の弁を口にした。埼玉WKらしい隙を見せない第3節とミスと反則を連発した第4節。対照的なパフォーマンスとなった王者が次節どんな顔を見せるのか、真価が問われる。キックオフ48時間前に発表される試合登録メンバーは以下の通り。【シャイニングアークス東京ベイ浦安】1庵奥翔太、2三浦嶺、3平井将太郎、5金嶺志、5サム・ジェフリーズ、6ジェームス・ムーア、7金正奎、8ジミー・トゥポウ、9湯本睦、10オテレ・ブラック、11小泉将、12本郷泰司、13シェーン・ゲイツ、14石井魁、15イズラエル・フォラウ、16竹内柊平、17上田竜太郎、18三宮累、19目崎啓志、20マッケンジー アレキサンダー、21グレイグ・レイドロー、22鶴田諒、23トゥクフカ トネ【埼玉ワイルドナイツ】1稲垣啓太、2坂手淳史、3平野翔平、4ジャック・コーネルセン、5マーク・アボット、6ベン・ガンター、7ラクラン・ボーシェー、8福井翔大、9内田啓介、10松田力也、11マリカ・コロインベテ、12ヴィンス・アソ、13ディラン・ライリー、14竹山晃暉、15野口竜司、16堀江翔太、17床田裕亮、18ヴァル アサエリ愛、19長谷川崚太、20布巻峻介、21小山大輝、22ハドレー・パークス、23セミシ・トゥポウSA浦安としてはスコットランド代表76キャップの司令塔レイドローが投入される後半までの試合運びが鍵となるだろう。堀江、PRアサエリ愛、FL布巻、パークスら代表クラスがズラリとベンチに並ぶ埼玉WKにとっても後半勝負は望むところだ。果たしてコロナで2試合を失った両軍の対決で結果と内容を手繰り寄せるのはSA浦安か、埼玉WKか。『NTTリーグワン2022』第5節・SA浦安×埼玉WKは2月5日(土)・秩父宮ラグビー場にてキックオフ。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)ジャパンラグビー リーグワン 特設ページジャパンラグビー リーグワン 2022 観戦ガイドジャパンラグビー リーグワン 2022 観戦ガイドウェブ版
2022年02月04日千葉県浦安市は1月10日(月・祝)、東京ディズニーシーのブロードウェイ・ミュージックシアターで「令和3年度浦安市成人式」を開催した。同市の発表によると、今年度は2078人が新成人となった。式典では新成人としての将来の目標や抱負などを発表する「新成人の主張」を行ったという。なお、同市が東京ディズニーリゾートに会場を移して開催する成人式では、昨年に続いての東京ディズニーシーでの開催が実現。浦安市成人式通算では69回目。コロナ渦で迎える二度目の成人式となった。この令和3年度成人式のテーマは、「恩 未来を描く2000の想い」。これまで出会ったさまざまな人との出会いに感謝し、浦安市の新成人約2000人が一丸となって歩んでいこうという思いが込められているという。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2022年01月10日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する浦安万華郷(千葉県 浦安市)で冬休みや年末年始に家族やお仲間で楽しめる、冬のイベントがスタートいたしました。様々な種類の浴槽のある大浴場の他にも、水着で男女一緒にお風呂に入れる露天風呂「スパニワ」、また豊富な食事処や、無料のお休み処、漫画コーナーなどを完備し、ご家族やお仲間と一日たっぷりお楽しみいただける日帰り温泉テーマパーク、浦安万華郷。イルミネーションなど冬ならではのイベントのスタートと同時に、舞浜の人気テーマパークの行き帰りのご利用がぐっと便利になる循環バスの運行を開始いたしました。1. ウィンターイルミネーション アリス in The ワンダーガーデン開催期間:2022年2月28日(月)まで開催場所:水着で入れる露天風呂 【スパニワ】開催時間:17:00~23:00ベルギー製のデザインツリーや、アリスやその仲間たちと一緒に写真が撮れるフォトスポットがお客様をお迎えします。開催場所は、水着でお風呂が楽しめる水着露天風呂 「スパニワ」。スパニワは、水着だけでなく、館内着、普段着でもご利用いただけるようになったので、「寒いのが苦手」という方も安心してお楽しみいただけます。もちろん、水着でお風呂に浸かりながら、光り輝くツリーを見るのもお薦めです。お風呂に入りながらライトアップされたツリーやイルミネーションを見られるスポットはなかなか無いはず。この冬、浦安万華郷ならではのイルミネーション鑑賞をご体験ください。ウィンターイルミネーション アリス in The ワンダーガーデン詳細はこちらから : 高さ6.5メートルのデザインツリーは、ベルギーのイルミネーションメーカー「Globall concept(グローボールコンセプト)」によるもの。シンプルなフォルムのツリーの内部からLED照明が当たり光り輝く、すっきりとしたデザインが魅力の大人かわいいツリーです。アリスとその仲間たちが勢揃いしたフォトスポット。お気に入りのキャラクターとご一緒に。小さな滑り台でお風呂にダイブできる、お子様に一番人気のお風呂「亜細亜の湯」も冬季限定バージョンでライトアップ。「夜の滑り台」もなかなかできない経験?また、不思議の国のアリスの世界は、館内でもお楽しみいただけます。【不思議の国のフード&ドリンク】季節毎のイベント開催時に、館内のレストランにテーマに合わせたフード&ドリンクが登場するのも浦安万華郷の楽しみのひとつ。今回のテーマはもちろん「不思議の国のアリス」。女性はもちろん、意外にも男性のファンが多い「マリオンクレープ」の限定メニュー、物語のワンシーンからインスピレーションを受けて生まれたサラダなど、美味しい、楽しいお手頃価格のメニューをお楽しみください。左:【マリオン】チェシャ猫のイタズラクレープ (638円)チェシャ猫をイメージして作られた浦安万華郷限定メニュー。生のイチゴやイチゴのアイスクリームなど、トッピングは甘酸っぱいイチゴづくし。右:【菊水亭】トランプ兵のローズガーデンサラダ (1,155円)トランプ兵がバラを赤く塗り替えた庭園をイメージ。たっぷり野菜の上に海鮮を乗せていくらを散りばめた、ご馳走サラダです。2. 足湯★スターダスト開催日 :2021年12月25日(土)、26日(日)開催時間 :17:00~23:00開催場所 :水着で入れる露天風呂【スパニワ】 足湯スパニワの真ん中でカーブを描いて流れる川、それは温かいお湯が流れる「足湯」。全長60メートルもの長さがあり、こちらも他ではなかなかお目にかかれない、広々とした足湯ではないでしょうか?この底に敷き詰めた蓄光石が光を放つ、期間限定の「足湯★スターダスト」。蓄光石を敷き詰めた足湯は浦安万華郷が日本初!(当社調べ)足湯の淵に腰かけてのんびりおしゃべりしながら、足裏に気持ちの良い刺激を感じながら。癒される、温まるだけじゃない足湯。浦安万華郷だけの足湯で冬のきらきらした想い出を作りませんか?足湯★スターダストの詳細はこちらから : 左:広さ約1,000坪のスパニワの中心をゆったりと流れる川のような足湯。底がきらきら光る様は一見の価値ありです。右:足裏に心地よい刺激を感じながら。足元がぽかぽか温かいと寒さも和らぐのが不思議です。3. 無料シャトルバスが更に便利に!東京メトロ 浦安駅、JR京葉線 新浦安駅と浦安万華郷を循環する無料シャトルバスとは別に、「浦安市内循環バス」の運行を開始いたしました。運行ルートと時刻表など詳細はこちらから : 新しい路線の魅力は何と言っても、JR京葉線 舞浜駅も循環ルートになっていることです。人気のテーマパークで一日遊んだ後、疲れを癒しに当館にお越しになりたい方に、その逆に当館ご宿泊の翌日に舞浜方面に遊びに行かれる方に大変便利な便です。浦安万華郷と舞浜駅の所要時間は約20分。人気のテーマパークへのアクセス良好な浦安万華郷をベースにベイエリアを遊び尽くしませんか?その他のアクセス情報はこちらから : 新型コロナウイルスの感染者数を見ながら、各自対策を行いながら旅やお出かけを検討される方が増えてきている今年の冬。対策のひとつとも言われる、遠出をせず、お住まいの地域の近隣で楽しまれる「エリアツーリズム」というスタイルが主流のようです。水着で入れる露天風呂【スパニワ】で遊びながらお風呂を楽しんだ後は、イルミネーションやフェア限定のお食事も楽しめる、丸一日しっかり遊べる浦安万華郷。首都圏からのアクセスも良好、便利な循環バスも運行する浦安万華郷に、日帰りエリアツーリズムに出かけてみませんか?【決して油断をせずに ~徹底したコロナウイルス感染対策の継続~】様々な企業や団体、そして消費者まで日常生活の一部となった「感染対策」。「やっていて当たり前」の行為だからこそ、また、感染者数が峠を越したと言われる今も、お客様と従業員の安心・安全を第一に、対策を徹底して継続してまいります。感染症学会専門医監修のもと、政府・業界が公表しているガイドラインに準拠した最高水準のコロナウイルス対策はこちらから。「誰もがほっとひと息つける温泉旅行」をお楽しみいただくために。~大江戸温泉物語の“約束”~はこちらから[ ]{ }「感染予防のお願い」動画はこちらから[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金100,000千円(2021年2月1日時点)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」では、10月1日(金)~宿泊型「リアル謎解きプラン第2弾」を販売する。また、秋の味覚が楽しめるメニューも多数登場している。今度の謎解きは名探偵を募集!難易度選べるパラレルストーリー第2弾のそれは、日夜発生する事件やトラブルに対応するべく、浦安ブライトンホテル内で捜査・解決するための探偵部門を創設、優秀な部員を集めるため採用試験を実施するというもの。この第2弾は「ファミリー向け」と「上級者向け」の難易度が選べる“パラレルストーリー”となっており、子ども連れのファミリーでも謎解き経験豊富な上級者でも、どの世代でも楽しめるようになっている。我こそは名探偵と名乗りを上げる参加者は実際にホテルに宿泊して、ホテル全体を舞台に謎解きを進めていく。今度のスワンは漆黒の美パフェ!ビッグサイズのおばけケーキもロビーラウンジ「シルフ」では10月31日(日)までの期間限定で、「#美しすぎるパフェ」シリーズ第2弾として、秋の新作「パフェ・ブラックスワン」を販売中。凛とした黒鳥が降りたったグラスには甘く魅惑的な秋のスイーツがたくさんつまっており、“見て・食べて・撮って”楽しめるフォトジェニックなパフェとなっている。また、期間限定ハロウィーンコンテンツの宿泊プラン「ハロウィーンキャンププラン」には、可愛らしいおばけのハロウィーンケーキも登場。見た目に映えるデザートがたくさん!やっぱりブライトンはローストビーフ!食べ放題で活力チャージ1階レストラン「カシュカシュ」 では11月30日(火)までの期間、秋の食欲を満たす「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を開催中。おなじみのローストビーフをはじめ、ホテルパティシエが手がけるビュッフェデザートも充実している。とりわけ今回は、スライスした林檎をまんべんなく敷きつめた「タルト・フィーヌ・ド・ポンヌ」。アーモンドとカスタード2種類のクリーム、シナモンとバターで香り高く焼き上げ、相性の良いアプリコットジャムで仕上げた一品で、冷めても変わらぬ味わいも魅力。土日祝ランチ/ディナー限定で登場する国産豚スペアリブも見逃せない。ワーケーション派にはデイユースもおすすめ!絶品シカゴピザも仕事と休暇を同時に遂行できるワーケーション派には、「おこもりデイユースプラン」も悪くない。朝10時から夜23時までの間で、最大6時間のおこもりステイが可能な本プランの「ハイティープレート」には、シカゴピザ(ミート&チーズ)や牛ロース グリルステーキ、プティデザート盛り合わせがついており、家族での利用にもぴったりだ。特にシカゴピザはお味が絶品で、そのボリュームはもちろん、数10分くらいでは冷めない製法もうれしい。(以上、価格や実施条件などは公式サイトを参照のこと)(text:cinemacafe.net)
2021年09月19日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」のロビーラウンジ「シルフ」では、花模様も美しい深紅のスワンが特徴的な「パフェ・スワン “エクラタン”」が新登場。ゲストを魅了中だ。仏語で「輝き」という意味がある同パフェは、彩り豊かなマンゴー、メロン、さくらんぼ、フランボワーズなどのスイーツと、パイナップル、カシス、ココナッツの素材の活かしたソルベ・アイスなどでカラフルな層を作り、そのグラス上には優美なスワンが舞い降りている。イチゴチョコレートで一つひとつ慎重かつスピーディーに作り上げた繊細な一品だ。同ホテルによると、ホテルパティシエが手がける幾重にも織りなす素材のマリアージュは、一つひとつの味わいを堪能していただくのがおすすめの食べ方だそう。フルーツのさわやかさ、マンゴークレームや生クリームのやさしい甘み、ホワイトチョコレートやシュトロイゼルを口に入れた際の食感、下層にあるオレンジピール(皮)の苦みがアクセントのパッションオレンジソースまで、次々と美味しさが連鎖。美しい見た目だけではない、ホテルパティシエ渾身の仕事に感動するはず。また、日本紅茶協会より「おいしい紅茶の店」に認定さている「シルフ」スタッフのおすすめは、「アールグレイ」とのペアリングだそう。コーヒー派には、全生産量の5%しかとれない豆だけを使用した「スペシャルティコーヒー」がおすすめで、紅茶・ハーブティー・スペシャルティコーヒー・カフェインレスコーヒーなど14種類より選択が可能だ。グラスフルーツの海にきりりと浮かび上がる「パフェ・スワン “エクラタン”」は、2021年8月31日までの期間限定・数量限定で提供中。単品は2,300円で、コーヒー/紅茶セットは2,800円(税込)。14:00~18:00(ラストオーダー17:30)まで。今夏は映えるだけじゃない、本格派パフェに魅了されてみて。予約・お問い合わせは、電話番号047-350-9092(ロビーラウンジ「シルフ」直通)。(text:cinemacafe.net)
2021年07月25日東京ディズニーリゾート・パートナーホテル「浦安ブライトンホテル東京ベイ」1階レストラン「カシュカシュ」 では8月31日(火)まで、暑い季節にパワーチャージできる「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」を開催中だ。同ビュッフェでは、ホテル伝統のジューシーな「ローストビーフ」をはじめ、ライブキッチンの鉄板で仕上げる肉料理や、ホテルパティシエが手がけるビュッフェデザートなど、本格料理が勢ぞろいしている。特に開業から25年以上経った今でも愛され続けるブライトン伝統のローストビーフは、その季節ならではの味わいソースでいただくことができる。一方、平日・土日祝で異なるメニューが登場するライブキッチンの鉄板料理にもこだわりが満載だ。たとえば、平日ランチタイム限定の「鶏もも肉のコンフィ」は、ローズマリー、タイム、ガーリックなどでマリネをし、ゆっくり120分間、真空調理することで旨みを閉じ込め、仕上げに鉄板で皮目をパリッと焼いて完成する一品に。平日ディナーは「イタリアンローストポークの鉄板焼き」、土日祝ランチ・ディナーは「国産豚スペアリブ」となり、ゲストを飽きさせない工夫をしている。また、食後には<Happy夏色ビュッフェデザート>もお楽しみ。アクアリウムを彩るかのような桃とマンゴーのショートケーキ、真っ赤なカシスムース、さわやかミント風味のムース、ローズヒップゼリーの鮮やかな夏色デザートがそろい、心踊るデザートタイムになることを請け合いだ。東京ディズニーリゾートの一駅隣、JR東京駅より快速で約17分「新浦安駅」直結。地下駐車場137台完備の浦安ブライトンホテル東京ベイ。地元の知る人ぞ知るブライトンの美味ビュッフェを、この機会に体験してみて。「ネオ・ビストロ・ビュッフェ」は、2021年8月31日(火)まで。ご予約・お問い合わせ :電話番号:047-350-9091(レストラン「カシュカシュ」直通)※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(text:cinemacafe.net)
2021年07月07日