好き嫌いや体調不良などから、ペットがごはんを食べないと、飼い主は心配になります。だからこそ、ペットが元気にごはんを食べているだけで、幸せな気持ちになるもの。ハムスターと暮らしている、ニャンコバーガー(@nekonodorei_22)さんは、試しにブロッコリーを丸ごと置いてみました。すると、ハムスターはブロッコリーにこんな反応を見せたのです!巨大ブロッコリーにハムスターが、興奮して背面食いしてるのはクソ笑う pic.twitter.com/21AU6j7DJt — ニャンコバーガー (@nekonodorei_22) August 20, 2022 きっと、体の向きを変える余裕すらなかったのでしょう。ハムスターは、ブロッコリーに背を向けたまま、伸び上がって食いつきました!勢いが伝わってくる写真に、心をつかまれる人が続出しています。・サイズ感が最高。・スタジオジブリのアニメ映画『となりのトトロ』っぽい。・『おやつの木』が現れたら興奮するよな。・心臓が止まりそうなほどかわいい。少し落ち着くと、ハムスターはブロッコリーのほうを向いて座り、おいしそうに食べていました。もちろん、適量しか食べさせてもらえませんが、目の前の素敵な光景に、ハムスターもときめいたはず。「夢のようなひと時を過ごせてよかったね」と、多くの人が思ったのでした![文・構成/grape編集部]
2022年08月21日クックパッドからレシピを厳選してピックアップおいしくて健康にいいブロッコリーを活用するレシピ集『クックパッドの絶品ブロッコリーレシピ』が宝島社から発売された。A4判、96ページ、価格は850円(税込)である。日本国内だけでも、月に約5,700万人が利用し、370万品以上のクックパッドの膨大なレシピの中から、ブロッコリーがメインとなるレシピを厳選してピックアップ。切り取って使える綴じ込み付録にはブロッコリーだけを使ったレシピも収録されている。多彩な栄養素を含むブロッコリー野菜の中でもトップクラスのたんぱく質を含むブロッコリー。また、ブロッコリーに含まれる鉄分は貧血予防の効果が期待できる。そのほか、カリウムは塩分の摂りすぎを調整、食物繊維は便秘の解消に、ビタミンCは美肌に、アンチエイジングに役立つ。さらに妊娠中、妊娠希望の女性には葉酸が欠かせない。新刊ではブロッコリーが主役のメインおかず、サブおかず、彩りも鮮やかなボリュームサラダなどのレシピ108品を掲載する。「ブロッコリーのマヨケチャ和え」「ブロッコリーの茎とニンジンのきんぴら」「ブロッコリーとしらす 和風ガーリックパスタ」「ブロッコリーのスープ(ポタージュ)」などを掲載。弁当にも役立つレシピもあり、ブロッコリーに合うソース、おいしさを引き出す下処理や保存方法も紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※クックパッドの絶品ブロッコリーレシピ - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年08月16日『007』次回作の撮影開始は、最低でも2年先になりそうだ。プロデューサーのバーバラ・ブロッコリーが『Deadline.com』に語ったところによれば、彼女と共同プロデューサーのマイケル・G・ウィルソンは、ジェームズ・ボンドを完全にテコ入れしようとしているらしい。どんな形でテコ入れするのかを話し合っているところで、まだ次の俳優の候補についても白紙だとのことだ。ダニエル・クレイグが最後の主演をした『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は、全世界で7億7,400万ドルを売り上げた。クレイグは2005年の『カジノ・ロワイヤル』でボンドとしてデビュー。全部で5本の映画に出演した。文=猿渡由紀
2022年06月30日ミッフィーの友達「ボリス」と「バーバラ」のダブルウォールグラスが、ダブルウォールグラス専門店「グッドグラス(GOODGLAS)」から登場。2022年6月20日(月)より、新宿マルイアネックスの限定イベントで発売される。ボリス&バーバラの新作ダブルウォールグラス発売後に"即完”を記録した「ミッフィー」のダブルウォールグラスに続き、ミッフィーの仲間である、少しおっちょこちょいなくまの「ボリス」と、しっかり者のガールフレンド「バーバラ」が新作として仲間入り。飲み物を注ぐたびに、内側の層にデザインしたキャラクターのフェイスが浮かび上がる、「グッドグラス」お馴染みのキュートなビジュアルを楽しむことができる。取っ手付きの"マグタイプ”でグラスはガラス職人による手作りで、取っ手のついた"マグタイプ”として登場。ー20℃から120℃まで対応した耐熱仕様のため、オールシーズン楽しめるのも嬉しいポイントだ。セット使いもおすすめ単体ではもちろん、「ボリス」「バーバラ」のセット使いで楽しむと、より可愛さもUP。それぞれ専用ボックスも付属するため、大切な人へのギフトとしてもおすすめしたい。【詳細】「ボリス」/「バーバラ」ダブルウォールグラスマグタイプ 各4,345円発売期間:2022年6月20日(月)~7月3日(日)展開店舗:新宿マルイ アネックス 1階 イベントスペース「グッドグラス」期間限定イベント内住所:東京都新宿区新宿3-1-26※グッドグラスジャパン公式サイトでは、6月18日(土)から販売。<仕様>材質:ホウケイ酸ガラス仕様:耐熱 ー20℃~120℃サイズ:D12.7cm、H7cm ※手作りのため個体差あり容量:130ml手作りのため個体差ありパッケージ:専用ボックス
2022年06月20日農産物の栽培のもとになる、種苗(しゅびょう)。農家や家庭菜園を行っている人が種苗店やホームセンター、園芸店などで購入し、栽培を始めていくためのものです。Twitter上で、ブロッコリーの商品名に対し「優しい気持ちになった」と話題を呼んでいます。こちらをご覧ください。2022年3月現在。株式会社サカタのタネより提供2022年3月現在。株式会社サカタのタネより提供2022年3月現在。株式会社サカタのタネより提供ブロッコリー『おはよう』ブロッコリー『こんにちは』ブロッコリー『こんばんは』丁寧な挨拶文が商品名に添えられているではありませんか!同じブロッコリーの品種でも、名前に違いがあるのはなぜでしょうか。この品種のほか、野菜や花の新品種を開発し、その種苗を販売している、株式会社サカタのタネの担当者に話を聞きました。ブロッコリー3品種の違いは?同社では、新品種は正式な名前が付くまで、試作番号で呼んでいます。『ブロッコリー「おはよう」』の場合、試作番号に『084』が含まれていたため、関係者が愛称として「おはよう」と呼んでいたのだとか。産地でも「おはよう」という愛称が定着していたことから、正式な品種名は「おはよう」に決定しました。また、「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の3品種の違いの1つは、タネまきから収穫までの期間にあるそうです。ブロッコリー『おはよう』…タネまき後、95日前後で収穫。栽培期間が比較的短い、『中早生(なかわせ)』タイプ。ブロッコリー『こんにちは』…タネまき後、105~110日で収穫。中早生より栽培期間が長い、『中生(なかて)』タイプ。ブロッコリー『こんばんは』…タネまき後、150日前後で収穫。中早生、中生よりも栽培期間が長い『晩生(おくて)』タイプ。「おはよう」の名称が決定後、中生・晩生品種が商品化される際に、覚えやすいように「こんにちは」「こんばんは」と名付けたのだといいます。なぜ、収穫までの期間が異なる品種があるのでしょうか。担当者は、「収穫期の異なる品種を同時にまくことで、収穫期の分散をはかり、天候が安定しない時でも、安定した出荷を見込める」と説明。あえて収穫期間をずらすことで、長期にわたった収穫ができるそうです。収穫できる期間がないリスクを減らすことにつながりますね。ちなみに、上記3品種に共通しているのは、寒さが到来しても、『アントシアン』と呼ばれる色素が発生しない『アントシアンフリー』シリーズとのこと。『アントシアン』は、特に冬場の野菜類によく発生するといわれています。ブロッコリーの場合、つぼみを意味する花蕾(からい)部分にアントシアンが多く発生すると、見映えが悪く商品価値が低下する恐れがあるのだとか。ほかにも変わった商品名覚えやすく、キャッチーな言葉は、今回のブロッコリーだけではありません。例えば、サカタのタネはホウレンソウだと、『ジャスティス』『ミラージュ』といった商品名で販売しています。株式会社サカタのタネより提供株式会社サカタのタネより提供こうした名前についても、担当者は「インパクトのある名前を付けて、生産者などに覚えていただきたい」と意図を話しました。ユーモアにあふれた品種名を付けるようにしたのは、何十年も前からだとのこと。担当者は、「みんなに覚えてもらいたい」「品種の特性を表すようなものにしたい」「他社と差別化を図りたい」といった理由から始めたと振り返っています。「なんでこの名前にした」「見習いたい姿勢」「違いが分からない…」など数多くの反響を呼んだ、ブロッコリーの品種名。種苗を購入する人だけでなく、多くの人にウケがよかったようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月06日11~3月頃に旬を迎えるブロッコリー。栄養価が高く、さまざまな食材と合わせやすい緑黄色野菜の1つです。ブロッコリーといえば、ゆでて使うことが多いイメージですが、こんな調理方法もあるのをご存じですか。ズバリ…蒸す!!有限会社安井ファーム(@yasuifarm)がTwitterに投稿した、ブロッコリーの蒸し方をご紹介します。ブロッコリーの蒸し方を伝授有限会社安井ファームがオススメする、ブロッコリーを蒸す際の手順は、以下の通りです。1:100mlの水に、塩をひとつまみと、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れ、中火で加熱する。2:水がふつふつとし始めたら、フタをして2分30秒ほど蒸す。ブロッコリーの蒸し方でお悩みの方は「水100ml、塩ひとつまみ、ブロッコリー1株分の小房をフライパンに入れて中火で加熱→水が沸々とし始めたら蓋をして2分30秒蒸す」をお試しいただければオッケーブロッコリーです。 pic.twitter.com/4mLMzv7hAT — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) March 24, 2022 とても簡単で、試しやすそうですね!これならば「長時間ゆでてしまい、ブロッコリーの味が落ちてしまった」といった失敗も防げそうです。有限会社安井ファームは、ブロッコリーを蒸す際の向きに関して「栄養を少しでも逃したくない場合は、切り口を上にするのがオススメですが、少し固めに仕上がるため、食感が気になる場合は切り口を下にして調理していただければ…」とコメントしています。投稿はネット上で拡散され、実際に調理した人から、感想が続々と寄せられました。・なんてことをしてくれるんですか…!おいしすぎて全部食べ切りました。・情報をありがとうございます。ゆでるとおいしくなくなって困っていたので、助かります。・ゆでるより何十倍もおいしかった。1人でペロリと食べてしまうレベル!ゆでるのもいいですが、フライパンで蒸す方法も、また違ったおいしさを楽しめそうですね。自宅にブロッコリーがある人は、ぜひ試してみてください![文・構成/grape編集部]
2022年03月26日健康食品及びサプリメント原料の開発・販売を行うManNAcプラス株式会社(本社:東京都中央区)は、2022年2月1日より機能性食品素材「ブロッコリー種子エキス末」を上市いたしました。特許製法により「スルフォラファングルコシノレート(SGS)」を13%以上まで濃縮、規格化に成功した原料で機能性表示食品制度対応(肝機能マーカー(ALT)改善)も今春予定しております。ブロッコリー種子ブロッコリーは非常に豊富な栄養価を持つスーパーフードです。ブロッコリーには解毒、抗がん作用が期待できる特筆すべき成分「スルフォラファングルコシノレート(略:SGS)」が豊富に含まれており、今非常に注目されています。このブロッコリーの種子にはスルフォラファングルコシノレートが濃縮されています。当原料は、種子から特許製法により、高濃度の「スルフォラファングルコシノレート(SGS)」を精製・抽出した乾燥粉末です。■成分「スルフォラファングルコシノレート(SGS)」とは?- スルフォラファングルコシノレートとは?別名「グルコラファニン」。グルコシノレートの一種。スルフォラファンの前駆体で、腸内発酵や自身のミロシナーゼによって変換されます。安定性に優れた成分です。- スルフォラファンとは?非常に高い解毒力や抗酸化力を持つ辛味成分です。ブロッコリーの他にワサビにも多く含まれます。有益な成分ですが揮発しやすく、非常に不安定です。- 期待される効果・効能・肝臓ケア(解毒力の活性化)・抗酸化作用・抗がん作用(大腸がん、乳がん抑制作用)・抗ピロリ菌作用・美肌効果(チロシナーゼ活性阻害作用、メラニン生成抑制作用)■他社製品との違い・特許製法について特許製法(※)により、スルフォラファングルコシノレート(SGS)を13%以上に高めたエキス末の開発に成功しました。市場で人気の「ブロッコリースプラウト粉末原料」と比較しても、2倍以上のスルフォラファングルコシノレート(SGS)を含んでいます。また安定的なスルフォラファングルコシノレートの状態で製品化することで、カプセルや錠剤だけではなく、飲料等の様々なアプリケーションでご使用いただくことが可能です。※Publication of CN103436565B「A method for extracting & separating glucoraphanin (sulforaphane glucosinolate)from broccoli seed」■機能性表示食品制度対応について現在販売会社、OEM会社と「中高年齢の方の肝機能(ALT値)改善」訴求に対応した機能性表示食品を共同開発しており、今春販売を予定しております。他社様向けにもSR(システマティックレビュー)提供、機能性表示食品の共同開発を予定しております。■会社概要会社名 : ManNAcプラス株式会社所在地 : 東京都中央区銀座6-13-16 銀座ウォールビルUCF501代表者 : 代表取締役 吉村 亮太事業内容 : 健康食品及びサプリメントの企画、製造、販売Webサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月01日サラダや炒め物、煮込み料理など、幅広い料理で使われている「ブロッコリー」。1年中、スーパーで手に入る使いやすい野菜でもあります。そこで今回は、15分以内で作れる「ブロッコリー」レシピを5つご紹介しましょう。時間がないときや、もう一品作りたいときにも大活躍してくれますよ。■【調理時間:10分】ブロッコリーの旨味をたっぷり堪能できる「ガーリックブロッコリー」ブロッコリーは煮込むと、やや水っぽくなり旨味が落ちてしまうことがあります。しかし、こちらのレシピなら、ブロッコリーの旨味をたっぷり感じることができて美味。ポイントは、蒸し煮で火を通すことです。仕上げに、塩で味を調えて器に盛り、粉チーズを振ってから召し上がれ! ニンニクの香りがふわっと漂い、食欲をそそる一品に。辛い味つけが好みなら、赤唐辛子の量を増やすのもいいでしょう。パンと一緒に食べるのもオススメです。煮方を少し工夫を加えるだけで、ブロッコリーの旨味が倍増する絶品レシピに、ぜひ挑戦してみてください。■【調理時間:15分】やさしい味わいで、心身ともに癒される「ブロッコリーとシメジのスープ」グッと冷え込む日が増え、温かいスープが恋しい季節になりましたね。晩秋の今、心身ともに癒される、やさしい味わいのスープを作ってみませんか? こちらのレシピは、ブロッコリー、玉ネギ、シメジ、ベーコン、バターを使ってパパッと作れるのが魅力です。じわ〜と体の内側から温まり、ホッとできますよ。ベーコンの旨味で、コクが出るのも美味しさの秘訣です。ブロッコリーがたっぷり入っているため、こちらのスープとパンだけで立派な朝食にもなります。たくさん作って、夜食として味わうのも良さそうです。スープの牛乳を豆乳に代えて作るのもアリでしょう。■【調理時間:10分】手軽に作れて便利! ヘルシーな「ささ身とブロッコリーのゴマ酢和え」短時間で作れる、立派な副菜がこちら。ささ身とブロッコリーのゴマ酢和えです。ささ身とブロッコリーは電子レンジで加熱するので、火を使わず作ることができます。ごま油の香りと、甘酢の酸味が溶け合い、たまらない風味です。作り方はとっても簡単。ゴマ酢のボウルに鶏ささ身、ブロッコリーを加えて和え、器に盛れば完成です。また、万能調味料である甘酢の作り方は、酢、砂糖、塩をすべて小鍋に合わせ、一度煮立てて、砂糖が溶けたら火を止めます。常温になるまで冷まし、保存瓶などに入れて冷蔵保存すればオッケーです。もちろん、時間がない場合は、市販の甘酢を使っても問題ありません。■【調理時間:15分】シンプルな味つけなのに大満足できる「ブロッコリーとエビの中華炒め」お弁当のおかずにもピッタリな炒め物が作りたくなったら、こちらのレシピが最適! ブロッコリーとエビの中華炒めです。使う調味料は、砂糖とオイスターソースの2種類。シンプルな味つけなのに、エビとブロッコリーの旨味が効いていて、ご飯がもりもり進みます。エビのプリプリ食感を堪能することもできますよ。ボリュームアップしたい場合は、材料にイカやパプリカ、キクラゲ、キノコ類を追加するのも良さそうです。お弁当のメインおかずとしても活躍してくれます。子どもから大人まで大満足できるレシピです。■【調理時間:15分】一度食べるとやみつきになる、ピリ辛な「ブロッコリーのきんぴら」ブロッコリーはきんぴらにして食べても美味しいです。材料のブロッコリーとマイタケに調味料の味がしっかりしみ込み、一度食べるとやみつきに! 仕上げに、塩コショウで味を調え、器に盛ってから召し上がりください。このレシピを上手に作るためには、材料を蒸し焼きにすることが大切。フライパンにゴマ油を中火で熱し、ブロッコリーを軽く炒め、炒め色がついたらマイタケを炒め合わせて酒を加え、フライパンに蓋をして蒸し焼きにしましょう。お好みで、七味唐辛子を振るのも◎。ピリ辛な味わいで、食欲が刺激される一品です。ブロッコリーは使い方次第で、料理のレパートリーが一気に広がる万能食材です。ビタミンCが豊富で、風邪予防や疲労回復にも効果的だといわれています。気になるレシピがあったら、ぜひトライしてみてください!
2021年11月20日スープに入れたり、メイン料理の彩りとして添えたり。ゆでるだけで使い回しがきくブロッコリーは、何かと使い勝手のいい野菜です。そのうえ栄養価も高いので、我が家ではほぼ毎日、食卓に登場します。ブロッコリーをヘビロテしている筆者ですが、唯一使いづらさを感じているのが、ゆでた後、水につけて冷やすと水っぽくなる点です。すぐにサラダに使いたい、という時にアツアツ状態のブロッコリーを目の前にすると、日頃の感謝も忘れてついイライラしてしまう自分がいる…そんなプチストレスを、加熱できるポリ袋『アイラップ』が解消してくれました。アイラップなら、ブロッコリーを『ゆでる(蒸す)』、そしてそのまま『冷やす』ことが、素早く簡単にできてしまいます。今回はその方法をご紹介します。小房に分けたブロッコリーを洗い、水を切らずにアイラップに入れます。入れ口は縛らずに耐熱皿に乗せ、お好みの硬さにレンジでチンしましょう。1房あたり、600Wで3分ほどが目安です。加熱が終わったら、アイラップに入れたまま、ボウルに入れた水で冷やします。入れ口から出てくる蒸気で火傷しないよう、気をつけましょう。あら熱は1分程度で取れますし、水を数回入れ替えれば、サラダに使える程度にまで冷めてくれます。数分のロスも惜しい夕飯時に、とても助かっている方法です。同じイライラを感じたことのある方は、ぜひ一度試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月01日ブロッコリーなどの野菜を栽培する有限会社安井ファーム(@yasuifarm)。ブロッコリーをおいしく食べる方法や、保管方法など寄せられた質問にTwitterで回答しています。安井ファームの元に「ブロッコリーはどうやって保管したらいいですか?」という質問が寄せられました。そのまま野菜室に入れる、茹でておくなど、各家庭にあるそれぞれの方法で保管しているのではないでしょうか。ブロッコリーのプロともいえる、安井ファームの回答は…。そのままポリ袋に入れてチルドルームで保管。野菜室に入れておくよりも、チルドルームのほうが日持ちするといいます。鮮度保持の秘訣はブロッコリーの呼吸量。呼吸をもっとも抑えられる温度が冷蔵庫だとチルドルームに近いのです。Q. ブロッコリーはどうやって保管したらいいですか?A. 「そのままポリ袋に入れてチルドルームで保管」がオススメです。野菜室に入れておくよりも劇的に日持ちするようになるので、保管される際にお試しいただければと思います。 pic.twitter.com/5qPqnY476h — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) July 23, 2021 ブロッコリーの保管について、安井ファームは10日間を目安にし、貯蔵限界を14日間とした上で、できるだけ早く消費することを推奨しているとのこと。また、チルドルームがなかったり、別のものでいっぱいだったりする場合は、チルド室より温度は高いですが、野菜室より温度が低いため冷蔵室での保管をおすすめしているそうです。投稿には「知らなかった!」「野菜室から移動させておく」などの声が寄せられていました。おいしくブロッコリーを食べるためにも試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年07月26日栄養価が高く大人から子供まで人気な野菜、ブロッコリー。ゆでてマヨネーズなどに付けたり、シチューなどに入れたりして食べるのが多いですよね。…しかし!そう思っているあなたは、まだブロッコリーの魅力を十分に引き出しきれていないかもしれません。ブロッコリーなどの野菜を栽培する、有限会社安井ファーム(@yasuifarm)が、Twitterで公開した『ブロッコリーが無限に食べられるレシピ』をご紹介します!ブロッコリーは揚げてみて!用意するのは、ブロッコリーとストレートタイプのめんつゆ、そして片栗粉です。まず、一度加熱したブロッコリーを、ひと晩めんつゆに浸します。あとは片栗粉をまぶし、揚げるだけ!Q. ブロッコリーの揚げ物でオススメのレシピはありますか?A. めんつゆに一晩漬けたブロッコリーに片栗粉をまぶし、中温の油でカラッとするまで揚げると、スナック感覚で無限にブロッコリーをキメられるようになるのでオススメです。 pic.twitter.com/4N3ryBBX5U — 有限会社安井ファーム (@yasuifarm) July 6, 2021 おいしそう…!!スナック感覚でパクパクと食べることができるそうです。見ているだけでもおいしそうですね。有限会社安井ファームによると、「おつまみにもオッケーブロッコリーです!」とのこと。投稿には「やってみる。絶対おいしいやつ!」「めちゃくちゃおいしそう」「最高。無限に食べられそう」などの声が続出しています。簡単で、かつおいしいブロッコリーのレシピ。普段とは違う食べ方に挑戦したい人はぜひ、やってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2021年07月07日「最後の1個、もらっていいかな」学生時代、サークルの飲み会で、大皿に乗っていたブロッコリーを狙う男子の声が…。幼少期にあまり食卓に出てくることのない野菜だったので、まさかこんなところにもブロッコリー好きが…と、当時は意外に思ったものです。明治時代には既に日本に渡来していたようですが、当時はそれほど普及せず、急速にブロッコリーが流通し始めたのは、1980年代に入ってからなのだそう。まるでアフロヘアのような姿を初めて見た時の衝撃は忘れらませんが、大好きな少女漫画の登場人物が取り合う場面を読んでからというもの、ブロッコリーは『美味しい野菜』として脳内にインプットされました。今では冷蔵庫に常備するようになり、家族は、否が応でも毎週一度はブロッコリーを食べることに…いつも茹でて食べていましたが、そのうち蒸し焼きの美味しさを覚え、ほかにないかと思って揚げ焼きしてみたら、これが大ヒットでした!あまり料理にコメントすることのないパパが、「これおいしい。また作って」というほど。早速、レシピの紹介です。材料:ブロッコリー1束オリーブオイル大さじ6片栗粉大さじ5ガーリックパウダー適量めんつゆ大さじ1しょうゆ大さじ1酒大さじ1作り方:1.ブロッコリーをなるべく平たくなるよう、食べやすい房に小分けする。2.ブロッコリー、ガーリックパウダー、めんつゆ、しょうゆ、酒をビニールやジップロックに入れて軽くもみ込み、冷蔵庫で30分程度なじませる。3.水分を軽く切った2のブロッコリー両面に、片栗粉をまぶす。4.フライパンにオリーブオイルを熱し、高温になってからブロッコリーを入れ、きつね色になるまで揚げ焼きする。5.クッキングペーパーに4を取り、油を切る。6.お皿に盛って完成。塩気が足りない場合には、お好みで塩・コショウしてください。短時間でも火が通るよう、房の幅を細めに小分けすることがポイントです。外はサクッと、中はホクッとして、オリーブオイルで揚げたことでブロッコリーの甘みが倍増!ブロッコリーだけでは少し物足りないという時は、空豆やオクラを一緒に揚げ焼きしてもよいと思います。素朴な料理ですが、ビールや酎ハイのお供に箸が止まらないこと、間違いなしです![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月24日野菜をおいしく食べるには、生産者に聞くのが1番いいでしょう。きっと育てているだけに、いろいろなアレンジ方法を知っているはずです。ブロッコリーなどの野菜を栽培する有限会社安井ファーム(@yasuifarm)は、Twitterである質問に答えました。安井ファームの元に寄せられた質問がこちらです。簡単でおいしく、ブロッコリーにも合うディップソースを教えてください。おいしいだけではなく、簡単に作れるディップソースを教えてほしいというのです。バーニャカウダやオーロラソースを思いつく人も多いかもしれません。その中で、安井ファームがおすすめしたのは…。焼肉のタレとマヨネーズを1:1で混ぜればオッケーブロッコリーです!これは絶対においしいやつ…!Q. 簡単で美味しくてブロッコリーにも合うディップソースを教えてくださいA. 焼肉のタレとマヨネーズを1:1で混ぜればオッケーブロッコリーです pic.twitter.com/SZ28CyKPgl — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) April 20, 2021 考えただけでも、おいしさが伝わってくるディップソース。また、ブロッコリーを素揚げして、めんつゆで食べるのもおいしいといいます。こちらは油を使うレシピですが、小房に切ったブロッコリーを生のまま中温の油で1分揚げるだけでできる「ブロッコリーの素揚げ」も手軽に美味しく食べられるのでオススメです。麺つゆにサッと浸して食べるとさらに最高です。(※水分を多く含む野菜ですので、油ハネにご注意ください) pic.twitter.com/DbTpyIauhr — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) April 20, 2021 ブロッコリーはレンジでも加熱することができるので、夜中に小腹が空いた時やおやつ感覚で食べたい時には手軽にできそうです!レンジでブロッコリーを加熱する際は600Wで約2分半が目安となっております。(※ブロッコリーの品種や大きさ、レンジの性能等により加熱時間は前後します)ポリ袋を使用する際はクチを縛らず、耐熱皿に乗せてレンチンしていただければと思います。 pic.twitter.com/VGAtGMypaV — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) April 20, 2021 投稿は拡散され、さまざまなコメントが寄せられていました。・この組み合わせは思いつかなかった!早速やってみます。・味噌とマヨネーズもおいしいですよね!・これは飯テロだ…。そのソース、何にでも合いそうですね。・『大さじ』とか出てこない。この作り方は本当に簡単だ!ブロッコリーを買った際には、おすすめのソースを作って食べてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年04月21日カリフラワーとブロッコリー、どちらも私たちにとって身近な野菜ですね。何となく似たかたちなので同じような野菜に思えますが、実は歴史も栄養価もまったく異なります。この記事では、カリフラワーとブロッコリーの違いを詳しく見ていきましょう。また、それぞれの仲間の野菜についてもご紹介していきます。■カリフラワーとブロッコリーの違いカリフラワーもブロッコリーも私たちに身近な野菜です。見た目がよく似ているせいで、この2つの違いは色だけだと思っていませんか?詳しく調べていくと、カリフラワーとブロッコリーはまったく違う野菜だということがわかります。まずはそれぞれの特徴について解説していきます。・見た目カリフラワーもブロッコリーも、つぼみと花序(かじょ)のこんもりとした形が特徴です。茎からは無数の房にわかれているのも共通しています。カリフラワーのつぼみと花は白色、ブロッコリーは鮮やかな緑色をしています。どちらもつぼみの状態の花と、茎を食べることができるのもよく似ていますね。・味や食感生の状態のカリフラワーとブロッコリーは、茎も房も硬い食感です。茎はしっかりとした歯ごたえがあり、房はゴツゴツとしています。しかし茹でると茎も房もコリコリと軽い口当たりになります。生食の場合、カリフラワーもブロッコリーもやや苦味がありますが、茹でると独特の旨味が出ます。どちらも淡い味で野菜特有の青臭さが少ないため、サラダや食事の付け合わせなどによく利用されます。・栄養価カリフラワーは「畑のビタミンC」と呼ばれるほど、ビタミンCを豊富に含んでいます。ブロッコリーに含まれるビタミンCは茹でると失われてしまいますが、カリフラワーは茹でてもビタミンCが損なわれることはありません。また、食物繊維も豊富です。一方でブロッコリーは、総合的な栄養価が高い野菜です。特にカリウム、タンパク質、葉酸、リン、βカロテンなどたくさんの栄養素を含んでいるのが特徴です。・栽培過程カリフラワーとブロッコリーの栽培方法はよく似ています。種をまいて育苗したら土に植え付けます。特に生育初期は、害虫に対する薬剤散布が必要です。カリフラワーのつぼみは、直接日光に当たると淡黄色に変色するため、日に当てないよう軟白を行います。ブロッコリーは10〜12cmになったら収穫ですが、生育のバランスを崩さないよう注意が必要です。カリフラワーもブロッコリーも、種まきから4〜5ヶ月程度で収穫です。どちらも涼しい気候を好み、発芽時期は20〜25℃、育成時期は15〜20℃程度が適正温度です。■カリフラワーとブロッコリーの共通点見た目が似ているカリフラワーとブロッコリーですが、共通点は外見だけではありません。ここではこの2つの野菜に共通している特徴についてご紹介していきます。・アブラナ科アブラナ属でキャベツの仲間カリフラワーとブロッコリーは「アブラナ科アブラナ属」に区分される野菜です。アブラナ科の代表的な野菜にはキャベツがありますが、カリフラワーもブロッコリーもキャベツの仲間なのです。キャベツは花の部分がなく、葉が中心に向かって巻いていますが、カリフラワーとブロッコリーは花部分を囲むように改良されました。アブラナ科の野菜は「医者いらず」といわれるほど、栄養をたくさん含む野菜が多いのが特徴です。・収穫時期カリフラワーもブロッコリーも年間を通して売られている野菜ですが、収穫期も共通しています。どちらの野菜も春と秋の年2回が収穫期ですが、旬の季節は冬です。どちらも11〜3月ごろは甘みが増し、もっともおいしく食べられる時期とされています。栄養価の高い野菜なので、寒い季節を元気に乗り切るためにもしっかり摂取したいですね。■カリフラワーとブロッコリーの歴史カリフラワーもブロッコリーも、実は日本古来の野菜ではありません。日本の食卓に乗るようになったのはつい最近で、歴史が浅い野菜なのです。ここではカリフラワーとブロッコリーが日本で普及した歴史についてご説明します。・どちらも明治初期に伝わったカリフラワーとブロッコリーの原産地はヨーロッパの地中海沿岸地域です。海外の文化を取り入れるようになった明治初期に日本に伝わました。しかし冷蔵庫のない時代でしたからどちらも傷むのが早く、当時の日本には定着しにくかったようです。・カリフラワーが先に日本の食卓に広まったカリフラワーが日本で本格的に普及したのは、第二次世界大戦後のことです。明治時代のカリフラワーは「花梛菜(はなはぼたん)」と呼ばれ、国内でも試作が行われましたが、食用としても観賞用としてもなかなか定着しませんでした。第二次世界大戦後、日本に駐在しているアメリカ軍向けに栽培が行われたことで、日本人にも広く知られることになります。当時は洋食が急速に広まったこともあり、1955年(昭和30年)ごろから日本の食卓にも登場するようになったのです。・昭和50年代以降ブロッコリーが急速に普及ブロッコリーの普及は1970年ごろから始まります。特に1980年以降は緑黄色野菜の栄養価の高さが認められ、カリフラワーの生産量を上回るようになります。また同年には、国内で「緑嶺(りょくれい)」という品種が普及します。栽培しやすい品種であるため生産が安定し、当時はアメリカや中国からの輸入が増加していたにもかかわらず、ブロッコリーの国内での生産量も消費量もさらに伸びていきました。■カリフラワーとブロッコリーの食べ方カリフラワーとブロッコリー、みなさんはどのように調理していますか?ゆでる・蒸す・焼く・炒める…、などさまざまに調理ができるオールマイティーな野菜ですね。ここではカリフラワーとブロッコリーの一般的な調理方法についてご紹介します。・茹でて食べるのが一般的カリフラワーとブロッコリーは焼いても炒めてもおいしく食べられますが、やはり茹でて食べるのがもっとも一般的です。栄養をできるだけ逃さずに食べるには、茹で過ぎを防ぐことがポイントです。電子レンジを使っても簡単にできます。適度な歯ごたえを残して茹でれば、コリコリとした食感と野菜本来の甘みが味わえます。柔らかい食感がお好きな方は、クタクタになるまで茹でてパスタの具にしたりなど、バリエーションが楽しめます。茎は房よりもやや硬いので細かくカットしてから茹でるか、長めに茹でると良いでしょう。・生でも食べれる!カリフラワーとブロッコリーは、生でも食べることができる野菜です。房やつぼみの隙間まで丁寧に水洗いして、カットするだけで手軽に食べられますね。ゴツゴツして食べにくい、という方は、薄くスライスすれば適度な歯ごたえが楽しめますよ。生ならば野菜の栄養を失うことはありませんし、何より洗って切るだけなのですぐに食べられるのも魅力です。野菜サラダや酢の物、ごま和えなど、ほかの食材と組み合わせて食べるのも良いでしょう。クセがないのでどんな食材とも合わせやすく、使い勝手の良い野菜です。■カリフラワーとブロッコリーどっちを選ぶ?美容や健康が気になる方の中には、食生活の改善を心がけている方もいらっしゃることでしょう。カリフラワーもブロッコリーもそれぞれ異なる栄養効果のある野菜ですが、気になる栄養価の高い野菜を効率よく摂取したいですよね。ここでは目的別に、カリフラワーとブロッコリーのどちらを食べればいいのか見ていきましょう。・美容やダイエットにはカリフラワー美容に必須の栄養素といえば、ビタミンCがありますね。美肌効果が高いことから、スキンケア製品に取り入れるメーカーもあるほど。日焼けを防いだり皮膚のメラニン色素の生成を抑えたりすることから、ドリンク剤としても多く販売されていますね。ビタミンCには無駄なエネルギーの蓄積を防ぎつつ、細胞の代謝を上げる作用が望めます。そのためダイエットの強い味方になるでしょう。ストレスを感じるとビタミンCは大量に消費されますから、ダイエット中は積極的に食べるようにしたい栄養素です。カリフラワーには、ブロッコリーよりも多くのビタミンCが含まれています。カリフラワーのビタミンCは茹でても失われないのも嬉しいですね。・健康維持や妊婦さんにはブロッコリーブロッコリーには、多くの栄養素が豊富に含まれています。そのため、健康維持にはブロッコリーが適しているといえそうです。ブロッコリーに含まれるカリウムは、骨密度の増加、血圧の低下、イライラの軽減、脳卒中の予防など、実にさまざまなはたらきが期待できます。また、ブロッコリーには健康維持や老化防止に役立つと有名なβカロチンが、カリフラワーの約45〜48倍含まれています。そのため栄養素を総合的に摂取したい方におすすめです。また、ブロッコリーは葉酸を含みます。葉酸は細胞の生産や再生を助け、体の発育にも重要とされている栄養素。特に胎児にとっては大切な栄養なので、妊娠中の女性には欠かせない野菜であるといえるでしょう。■カリフラワーとブロッコリーの仲間カリフラワーとブロッコリーはキャベツの仲間ですが、ほかにはどのような種類があるのでしょうか。ここでは4種類の仲間をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。・ロマネスコロマネスコはイタリアのローマが発祥とされるアブラナ科アブラナ属の野菜です。日本ではあまり見かけませんが、ヨーロッパでは一般的な野菜として知られています。最大の特徴は、何といっても螺旋状の外観です。全体だけでなく、1つひとつの塊までクルクルと渦を描く姿は面白いですよね。ロマネスコはビタミンC、食物繊維、鉄分を多く含むとされています。カリフラワーやブロッコリー同様、茹でたり煮たりとさまざまな調理法が可能です。サラダやスープによく使用され、コリコリとした食感も似ています。・スティックセニョールその名の通り、スティックのような形が印象的なスティックセニョール。日本で品種改良して生まれたブロッコリーの一種です。スティックセニョールはつぼみも茎も柔らかく、サラダやメインの付け合わせなどに用いられます。味と食感はアスパラガスに似ているのが特徴です。・パープルフラワーパープルフラワーは、鮮やかな紫色をしたカリフラワーです。紫色はつぼみの部分だけで、茎は一般的なカリフラワー同様緑色をしています。パープルフラワーの紫は、アントシアニンという成分によるもので、抗酸化作用があるといわれています。味や食感は私たちがよく知る白いカリフラワーとほとんど同じですが、熱湯で茹でると紫の色は緑に変色します。・ホワイトバニラッシュホワイトバニラッシュはブロッコリーの一種で、薄い黄緑色をしています。葉は大きいものの茎が長く、つぼみのつく房がいくつもできます。クセのない味なのでサラダや和え物に適していて、茹でて食べることが多いようです。■カリフラワーとブロッコリーの栄養価を知って賢く食べよう!カリフラワーとブロッコリーの違いについてご紹介してきました。身近な野菜であるにもかかわらず、栄養価や歴史などについてあまりご存知なかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。カリフラワーはビタミンC、ブロッコリーは健康維持に適した栄養素がたくさん含まれています。ご自身の体調や望む効果に合わせて食べれば、健康的な食生活が期待できるでしょう。どちらもほかの食材との相性も良い野菜ですので、日頃の食卓に上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。《参考》・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「カリウムの働きと1日の摂取量」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「ビタミンCの働きと1日の摂取量」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「葉酸の働きと1日の摂取量」
2021年04月14日レタスやきゅうりなどの野菜は、適量を守ればハムスターに与えることができる食べ物です。そっと手渡しをすると、「シャクシャク」と音を立てながら口を小刻みに動かして食べる姿は、見ていてとても癒されますよね。ブロッコリーを落としたハムスターが…?べーーやん(@hamuhamustar924)さんが飼う、ゴールデンハムスターのナンバちゃんは、ブロッコリーが大好き。特に、飼い主さんの母親が茹でたブロッコリーだと食いつきがいいそうです。そんなお気に入りのブロッコリーを、飼い主さんが手の上で食べさせていた時、ナンバちゃんが誤って落としてしまったといいます。決定的瞬間をとらえた、その時の写真がこちら。飼主の母が茹でたブロッコリーはお気に召した様子。これは、そのお気にブロッコリーを落とした瞬間の表情。 pic.twitter.com/JnLqfCWEXU — べーーやん@土日祝多忙 (@hamuhamustar924) April 5, 2021 ナンバちゃんは慌てた様子で、手からこぼれ落ちたブロッコリーを目で追いかけているではありませんか!食べている最中、誤って手を放してしまったのでしょう。驚いたような顔や一生懸命手を伸ばす姿を見れば見るほど、「ああっ、ブロッコリーが!」という心の叫びが聞こえてきますね…。飼い主さんは、ナンバちゃんの写真をTwitterに投稿。15万件以上の『いいね』と、「かわいい」「表情が豊か」「100点満点の反応!」「癒された…」などのコメントが多数寄せられました。こんなに切ない表情をされたら、すぐに新しいブロッコリーを用意してあげたくなりそうです![文・構成/grape編集部]
2021年04月07日ブロッコリーを茹でる時、茎までしっかり火を通さねば…と思うばかりに、茹ですぎてしまうことはありませんか。時には、茹で上がりの水をきっていたら、ブロッコリーが粉々に砕けているなんてことも…。今回は、簡単で失敗知らず!ブロッコリーのおいしい茹で方に挑戦しました。いつもはグツグツ茹でているブロッコリーですが、今回は少量の水で蒸しています。この方法なら、水っぽくなることはありませんし、お湯を沸かす時間が不要なので時短にもなりますね。用意するのは5mmほどの高さまで水を入れたフライパンとアルミホイル。その上にブロッコリーを並べます。軽く塩をふっておくと、下味がつくのでおすすめです。あとはフタをし、強火で加熱スタート。水が沸騰し蓋が曇ったら、中火にして3~4分蒸せば出来上がりです。ブロッコリーの旨味が水に溶け出さないので、心なしか味が濃いような気も…。何より、ブロッコリーの蕾の部分がベチャっとせず、歯応えがしっかり残ります。お弁当やダイエットなど、さまざまなシーンで引っ張りだこのブロッコリー。茹でずに蒸す方法をぜひお試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年02月28日ブロッコリーはサラダやスープ、炒め物など、いろいろな料理に活用できる野菜です。いつも家庭料理で使っている身近な食材ですが、実は意外と知らないことも!そこで今回は、基本となるブロッコリーの切り方、茹で方をご紹介します。まずブロッコリーを切っていきましょう。太い茎から出ている細い茎の境目に包丁を入れ、子房に分けていきます。子房に分けて、さらに大きいものは軸の部分に包丁で十字などに切り込みを入れておきます。太い茎は、使わずに捨ててしまう方もいるのではないでしょうか。実は、筆者も捨てていました…。茎は食べずに捨てるのは、もったいないとのこと。表面のかたい皮は包丁でむき、乱切りや短冊切りなど、好みの切り方で切っていきましょう。次に、切ったブロッコリーを茹でていきます。鍋に水を入れ沸騰したら、ひとつまみの塩を入れます。ブロッコリーを好みの固さに茹でていきましょう。茹でるときは、軸の部分を下にして茹でると、早く熱が通ります。切り込みに沿って、ブロッコリーを手で割いていきます。さらに小さくしたい場合は、軸の部分に包丁で切り込みを入れ、割いていくとキレイに分けられます。今までブロッコリーのつぼみの部分まで包丁で切ってしまい、まな板がポロポロに崩れたつぼみが散らばって大変でした…。しかしこの方法だと、一切つぼみが散らばることもなく、後片付けも楽でした!下茹でしたブロッコリーは、容器などに入れて冷蔵庫で保存します。また使わなかったブロッコリーは、切り分けずにつぼみの部分をキッチンペーパーなどで包み、ポリ袋に入れ冷蔵庫で保存しましょう。皆さんも、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月25日筋トレ民にとっての定番食材といえば、卵・鶏むね肉・ブロッコリーを思い浮かべませんか?実際、トレーニングをしている方のSNSの食事の投稿をのぞいてみると、この3つの食材を本当によく見かけます。卵や鶏むね肉は筋肉の材料であるタンパク質補給になりそうですが、ブロッコリーはどうしてなのでしょうか。疑問に思ったあすけん栄養士が、ブロッコリーが筋トレ民に人気な理由を徹底的に探ってみました。これを読めば、あなたもブロッコリーの魅力にハマってしまうかも!?ブロッコリーが筋トレ民に人気な理由ブロッコリーを他の野菜と比較してみたところ、タンパク質が多く糖質は少なく、さらにカリウム、カルシウム、鉄、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維などの栄養素も多く含まれていました。糖質を抑えながらタンパク質を補給でき、かつ効率的にビタミン・ミネラルなどの栄養素を摂れるので、ストイックに食事管理している方にとってはブロッコリーが優秀な野菜であることがわかります。<主な野菜とブロッコリーの比較> ※食品100gあたり エネルギーたんぱく質糖質カリウムカルシウム鉄ビタミンB1ビタミンB2ビタミンB6ビタミンC食物繊維 Kcalgg㎎㎎㎎㎎㎎㎎㎎㎎ブロッコリー405.41.5460501.30.170.230.31405.1にんじん360.86.3270260.20.070.060.162.4玉ねぎ351.06.9150170.30.040.010.1471.5きゃべつ231.33.4200430.30.040.030.11411.8 ではそれぞれの栄養素について、筋トレと合わせて詳しく解説していきます。タンパク質・糖質筋トレをしている方は、筋肉の材料となるタンパク質の摂取に気を遣っていますが、ブロッコリーは野菜の中でもトップクラスのタンパク質を含んでいます。100gあたり5.4gと、ほかのよく食べる野菜と比べても4~5倍のタンパク質が含まれています。反対に糖質はほかの野菜に比べると半分以下であり、糖質の量に気を遣っている方にも取り入れやすい野菜でしょう。ビタミンB群ビタミンB群は栄養素の代謝に関わる栄養素です。とくにビタミンB6はタンパク質の代謝に関わり、タンパク質の摂取量が増えると必要量も増加します。(※1)筋トレをしている方はタンパク質をよく摂取している方が多いので、せっかく摂ったタンパク質を無駄にしないためにも、ビタミンB6は意識して摂りたい栄養素でしょう。鉄ジョギングやサイクリングなどの強度の高い激しい運動を定期的に行っている場合、貧血、または貧血気味の方が多いことが知られています。これは赤血球の代謝周期が早まることなどが原因のひとつと考えられています。(※2)筋トレをする方の中には、激しいトレーニングを行っている方もいるので、鉄不足には気を付けたいところです。野菜の中でもブロッコリーは鉄が多く含まれています。また植物性の鉄はビタミンCと一緒に摂ることで吸収率が高まるため、ビタミンCも豊富に含まれるブロッコリーは、効率的に鉄を摂るにはぴったりの野菜です。ブロッコリーの栄養を最大限に生かす食べ方!ブロッコリーが人気な理由、調べていくほどに「なるほど!」と思うところばかりです。ここからはあすけん栄養士がブロッコリーの栄養を最大限に生かす食べ方をご紹介します。色々な食材と組み合わせて食べるブロッコリーのタンパク質がカラダの中で効率的に使われるために、いろいろな食材と組み合わせて食べましょう。良質なタンパク質の指標である「アミノ酸スコア」は、100に近いほど理想的な数値となります。ブロッコリーはアミノ酸スコア80ですが、さまざまな食品と組み合わせることでアミノ酸スコアは向上します。特にアミノ酸スコアが高い動物性のタンパク質と一緒に食べることで、ブロッコリーに不足するアミノ酸を補うことができ、アミノ酸スコア向上に役立ちます。ブロッコリーばかりでなく、さまざまな食材を楽しみながら食べましょう。電子レンジで調理するブロッコリーはゆでるのではなく、電子レンジ調理がおすすめです。ブロッコリーに含まれるビタミンCは、熱によって壊れやすく、また水に流れ出てしまう性質があります。ゆでるより電子レンジ調理の方がビタミンC損失の可能性が低く、ビタミンCを無駄なく摂りたいときに役立ちます。(※3)茎も食べる捨ててしまいがちな茎ですが、茎にも栄養が含まれるため、茎も一緒にいただきましょう。硬い部分をそぎ落とし、食べやすい大きさにきって、つぼみの部分と一緒に電子レンジで加熱して食べてもいいですし、炒め物やスープにも合いますよ。ブロッコリーは知れば知るほど魅力のある野菜ということがわかりました。筋トレしている方だけでなく、筋トレしていない方の栄養補給にもおすすめしたい野菜です。ただしブロッコリーばかりでは不足する栄養素もあるので、さまざまな食品をバランスよく組み合わせることも大切です。ブロッコリーを上手に取り入れ、筋トレや健康維持に活かしましょう! 【参考・参照】(※1)厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)<>(最終閲覧日:2020/07/19)(※2)厚生労働省 「統合医療」に係る情報発信等推進事業 eJIM 鉄<>(最終閲覧日:2020/07/19)(※3)「統合医療」情報発信サイト ビタミンC<>(最終閲覧日:2020/07/19)日本食品標準成分表2015年版(七訂) 【執筆者】広田千尋/管理栄養士これまでに500件以上の指導経験があり、ダイエットや生活習慣病対策はもちろん、妊婦から高齢者まで幅広い指導を経験。栄養指導、レシピ制作、栄養教室や料理教室開催などのスキルと知識を生かし、あすけんではコラム執筆やオンラインカウンセリングを担当。
2021年01月24日日曜日(現地時間)、『007 美しき獲物たち』でボンドガールのステイシーを演じたタニア・ロバーツが死去したと複数メディアが報じたが、誤報だったことが明らかに。月曜日に「まだ生きている」ことが分かった。パブリシストのマイク・ピンゲルが、「(月曜日の)今朝午前10時の時点で、彼女は生きています」と「People」誌に語り、タニアのパートナーが病院から電話を受け「彼女は亡くなっていません」と伝えられたことも明らかにした。ただし、「いまのところ、状況は良くありません。差し迫っています」といい、現在はICUで治療を受けており、危険な状態が続いているのは確かなようだ。タニアは昨年12月24日に犬の散歩から帰った後に自宅で倒れ、病院に搬送された。以来、入院しているという。タニアは現在65歳。「地上最強の美女たち!チャーリーズ・エンジェル」シーズン5でエンジェルの1人、ジュリー・ロジャース役を演じてブレイクした。1998年から2004年には「ザット’70sショー」にはミッジ・ピンチオッティ役で80話以上に出演した。タニアの訃報を受け、『007』のプロデューサーコンビのマイケル・G・ウィルソン&バーバラ・ブロッコリ、「ザット’70sショー」の共演者トファー・グレイスらが追悼メッセージを送っていた。(Hiromi Kaku)
2021年01月05日ゆでてそのまま食べるもよし、スープやグラタンなどの具にしてもよし…お弁当のおかずにもぴったりなブロッコリー。味もおいしく、食感も楽しいブロッコリーは、食卓に欠かせない野菜のひとつでしょう。そんなブロッコリーの茎の部分を、みなさんはどう処理していますか。茎の表面の部分は硬いため、包丁でカットしたり、そもそも捨てたりしているかもしれません。実は、この皮の部分は簡単にむけるのだそうです!ブロッコリーなどの野菜を栽培する有限会社安井ファーム(@yasuifarm)が、茎の皮をむく方法をTwitterで紹介すると大きな反響がありました。その方法がこちら!クリックすると写真を拡大します。まずは、茎の部分を600Wで1分30秒、電子レンジで温めます。また、電子レンジではなく、ゆでてもよいとのこと。クリックすると写真を拡大します。茎をタテ方向に半分に切るとむきやすいそうです。また、半分に切るタイミングは、加熱する前でも後でも大丈夫なのだとか。茎の端から、素手で皮をはがしていきます。加熱後は熱いので火傷に十分注意してください!茎の端から、皮をはがす感覚がくせになるのだとか。『ヌヴァッ』と、皮が一気にむけています!「ブロッコリーの皮の剥き方」そのままにして食べるには固く、削ぎ落とそうとするとうっかり切り過ぎてしまいがちなブロッコリーの皮(茎の周りの部分)ですが、実は加熱することで簡単に剥がせるようになります。うまく剥がせるととても気持ち良いので、オススメです。 pic.twitter.com/v2DFvd2kkH — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) December 21, 2020 筆者もさっそく試してみると、茎の端から皮をめくる時に少しだけ手間取りましたが…。その後は『ヌヴァッ』と一気にむけました。とても気持ちがいい感覚です!投稿には、「知らなかった」「素晴らしい情報!」といった声が寄せられています。・ブロッコリー農家の者ですが、これはとんでもない発見です!・やってみたけどめちゃくちゃ楽しい!茎の部分、今までずっと捨てていました。素晴らしい情報をありがとう!・まるっと気持ちよくむけました!その後、ナムル風に味付けをして食べたらおいしかったです。ちなみに、安井ファームは、皮をむいたブロッコリーの茎で浅漬けを作るレシピも公開しています。【ブロッコリーの茎の浅漬け】その1①. 茎は皮を除き、スライスする②. ①を白だし(または麺つゆ)に浸し、ごま油を少々垂らす③. 3時間放置すごく歯応えの良いおつまみの出来上がり\\\٩( 'ω' )و //// pic.twitter.com/5eQKQSy3qj — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) March 2, 2019 また、むいた皮の部分は細かく刻んで餃子のタネにしたり、ポタージュにしたり、スムージーにしたりするとおいしく食べられるそうです!食材のすべてを余すことなく使えると、気持ちがいいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月26日料理をする上で欠かせない、材料の調達。買い物に行った時は、できるだけ品質のいい食材を選びたいものですよね。石川県白山市にある、有限会社安井ファームのTwitterアカウント(@yasuifarm)が投稿した、おいしいブロッコリーの見分け方に反響が上がっています。おいしい『ブロッコリー』の見分け方とは?「ブロッコリーはツボミがキュッと締まったものを選ぶべし」有限会社安井ファームは、そんなひと言とともに、4つの比較画像を投稿しました。では、下の4つの写真をよく見比べてみましょう…。「ブロッコリーはツボミがキュッと締まったものを選ぶべし」…と、言われてもよくわからないと思いますので各種取り揃えてみました!④がナイスブロッコリーです。 pic.twitter.com/p8oszhGv57 — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) December 16, 2020 4つの形を比較すると、4番のブロッコリーだけ形がキュッと引き締まり、整っているのが分かります!そして、1〜4番のブロッコリーは、4番の形状に近付くほど『ナイスなブロッコリー』なのだとか。品質別に横に4つ並べてみました。④に行くほどナイスブロッコリーです。良いブロッコリーの見分け方はこれだけが全てというわけではございませんが、少しでも皆さまのよきブロッコリーライフの一助となれば幸いです! pic.twitter.com/RzXvP9ITbJ — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) December 16, 2020 ブロッコリーの品質の見分け方はこれがすべてではないそうですが、有限会社安井ファームは「少しでも皆さまのよき『ブロッコリーライフ』の一助となれば幸いです!」とつづっています。投稿には3万件以上の『いいね』と、「勉強になりました」「センキューブロッコリー!」「とりあえず緑色のブロッコリーだけを選んでいました…」などのコメントが寄せられていました。ちなみに、上記の形状に加えて紫色のものが、糖度が高くよりおいしいブロッコリーなのだそうです。寒くなってくるとブロッコリーは身を守るために「アントシアン」を生成し、表面が紫色になることがありますが、こちらは食べても全く問題ございません。むしろストレスがかかることで糖度が上がり、甘みが増すといわれております。(※茹でると緑色に戻ります) pic.twitter.com/U9ZVmmwMCS — 有限会社安井ファーム【公式】 (@yasuifarm) September 29, 2019 ビタミンCや食物繊維が豊富なブロッコリー。みなさんも品質を見極めて、『ナイスなブロッコリー』を堪能してみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月20日第286飯「ブロッコリーのフリット」■材料ブロッコリー1株<衣>小麦粉大さじ3片栗粉大さじ3卵1個炭酸水少々塩・胡椒少々おろしニンニク少々一味1つまみパプリカ1つまみ<オレンジ塩>有機オレンジの皮1/2個分大粒の天日塩大さじ1■作り方【1】オレンジの皮をピーラー等で薄く削り、180℃に予熱したオーブンに入れ、少しぱりっとしたら取り出す。(だいたい2〜3分。長くて5分)それをみじん切りにし天日塩と混ぜればオレンジ塩の完成。【2】ブロッコリーは芯(茎)の部分を手で握れる程度にカットする。それを下茹でする。茎の方を茹で(3〜4分)、ひっくり返して房の方も茹でる。(2〜3分)茹ですぎないように注意する。【3】ボウルに衣の材料を全部入れて混ぜる。【4】茹でたブロッコリーの房の部分に満遍なく衣を絡める。スプーンを使って房の中にも少し注いでおく。【5】170℃に熱した油に茎の部分を包んで房の部分を回しながら揚げていく。慣れていないと危ないので鉄串などを刺して揚げると安心。【6】油を切ってザクザクカットしお皿に並べてオレンジ塩を回しかけ完成。ふわふわ中モッチリの新食感!【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2020年12月15日初代ジェームズ・ボンドを演じたスコットランド人俳優ショーン・コネリー(90)が亡くなった。「BBC News」など複数のメディアが報じている。息子のジェイソン・コネリーによると、ショーンはしばらく前から体調を崩していたが、バハマの自宅で眠っている間に安らかな死を迎えたという。1962年公開の『007 ドクター・ノオ』を含む計7本の映画でボンドを演じ、歴代ボンドの人気ランキングでたびたび1位に選ばれていたショーン。ジェームズ・ボンドの公式ツイッターアカウントも訃報を伝え、長年『007』シリーズを制作しているマイケル・G・ウィルソンとバーバラ・ブロッコリがショーンへの追悼メッセージを発表した。ショーンは、長年スコットランドの独立運動を支持しており、2014年にスコットランドで独立の是非を問う住民投票が行われた際に、「スコットランドが独立するまでは、バハマから帰らない」と述べたこともあった。スコットランドのニコラ・スタージョン首相は「彼は世界的なレジェンドですが、なによりもまず愛国心が強く、誇り高いスコットランド人でした」とコメントしている。俳優としては1987年の『アンタッチャブル』でアカデミー賞助演男優賞、ゴールデングローブ賞助演男優賞を受賞。出演作は『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』『ザ・ロック』『小説家を見つけたら』『リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い』などがある。(Hiromi Kaku)■関連作品:007/危機一発(ロシアより愛をこめて) 1964年4月より公開Bond 25(仮題) 2020年2月14日世界公開007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 2021年、全国にて公開© Danjaq, LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc.All Rights Reserved.
2020年11月01日ダニエル・クレイグ主演『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』が世界的な公開延期の発表に伴い、日本公開も11月20日(金)から延期された。MGM、ユニバーサル並びに本作のプロデューサーであるマイケル・G・ウィルソンとバーバラ・ブロッコリにより、公開の延期が「007」の公式Twitterにて下記の通りに発表された。「ジェームズ・ボンドのシリーズ25作目となる『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の延期を発表しました。世界中の映画館でお会いできるのは2021年4月2日となります。公開延期によりファンの皆様の期待に添うことが出来ず、心苦しい限りですが、『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』を来年お届けできる日を心待ちにしております」。日本での公開も2021年を予定している。(text:cinemacafe.net)■関連作品:Bond 25(仮題) 2020年2月14日世界公開007/ノー・タイム・トゥ・ダイ 2021年、全国にて公開© Danjaq, LLC and Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc.All Rights Reserved.
2020年10月05日英女優ダイアナ・リグ(82)が木曜日(現地時間)に亡くなったことが明らかになった。娘のレイチェルさんによると、ダイアナは3月にがんと診断を受けて闘病していたが、愛や笑いにあふれる生活を送っていたとのこと。「今朝、私の最愛の母が、家族に見守られ眠るように安らかに亡くなりました」と語っている。ダイアナは1950年代から女優活動を始め、「おしゃれマル秘探偵」のエマ・ピール役で人気を獲得するとともにエミー賞に2度ノミネート。1969年の『女王陛下の007』ではジョージ・レーゼンビー演じるジェームズ・ボンドのボンドガールを務めた。舞台でも活躍し、1994年にはトニー賞を受賞。最近では「ゲーム・オブ・スローンズ」でマージェリー&ロラス・タイレル兄妹の祖母オレナ・タイレルという重要な役どころを演じ、圧倒的な存在感を示していた。オレナ役ではエミー賞に4度ノミネートされている。アニャ・テイラー=ジョイやマット・スミスと共演した『Last Night in Soho』(原題)やミニシリーズ「Black Narcissus」(原題)など、これから公開&放送を控える作品にも出演している。「ジェームズ・ボンド」の公式ツイッターは、ダイアナを追悼するにあたり、「(劇中で)ジェームズ・ボンドと結婚した唯一の女性」と紹介。『007』シリーズのプロデューサーを長く勤めているバーバラ・ブロッコリ&マイケル・G・ウィルソンも哀悼の意を表した。(Hiromi Kaku)
2020年09月11日ブロッコリーの小さなつぶつぶの正体は、花のつぼみだということはご存じでしょうか。つぶつぶが寄せ集まり、モッサモサと雲のようなかたちがかわいいブロッコリー。しかし、気をつけたいのは、その複雑なかたちゆえに、中に「虫」が潜んでいる可能性があるということ…。正しい洗い方をマスターして、安全においしくブロッコリーを食べるための方法をご紹介します!■ブロッコリーについている虫を食べてしまっても大丈夫?結論からいえば、ブロッコリーに潜んでいる虫や虫の卵は、そのほとんどに毒性がないため、誤って食べてしまっても人体に害はありません。しかし、そうはいっても、できれば取り除きたいですよね。・ブロッコリーに潜む虫の種類ここでは、ブロッコリーに潜んでいる可能性の高い虫ごとに特徴を簡単にご説明します。潜んでいる場所なども併せてご紹介するので、1匹見つけてしまったら、ほかの怪しい箇所もよくチェックしてみてください。《アオムシ》春から秋にかけて発生するモンシロチョウの幼虫です。大きいものでは体長3cmほどにもなるため、見つけたときのショックも大きいですが、食べても危険性はありません。主に葉の裏などに潜んでいます。《コナガ》春から秋に発生する体長5〜10mmほどの小さな蛾の幼虫です。葉の表面を不規則に食べるので、コナガに食べられた葉は、まるでレースのような模様になります。葉の裏やつぼみの密集した部分に繭をつくり、サナギになることもあるようです。薬剤に対して抵抗性が高いため駆除が難しい害虫です。ただ、水には弱いので、よく洗うことで落とすことができます。《ヨトウムシ》春から秋にかけて発生する蛾の幼虫です。その名の由来は、夜にこっそり葉を食べることからきています。ヨトウガ、ハスモンヨトウ、シロイチモンジヨトウの幼虫の総称で、体長が3〜5cmもあり、黒のまだらやピンクの斑点などの模様で見た目がグロテスク。葉の裏側にいます。《アブラムシ》春と秋に発生する小さな虫です。葉などと同じく緑色なため、見つけにくく、水で流しただけではなかなか落とせません。葉や茎、つぼみの部分に集団で生息しています。・食べてしまっても問題はない主に植物の汁や葉を食べて育つこれらの害虫は、体内に毒を持っていません。ただ、アブラムシは、カビやウィルスの媒介者なので、生で食べるときには注意が必要です。一部、毒のある毛虫などもいるので、その場合は絶対に口に入れないように気をつけましょう。・虫がいるのは農薬をあまり使わずに育てた証拠無農薬や低農薬のブロッコリーは、エグ味が少なく甘くておいしいですが、それは虫にとっても同じです。逆に虫がついていたら、そのブロッコリーはおいしい証拠だと、ポジティブにとらえることもできます。■ブロッコリーを洗わないと起こる危険性虫以外にも、ブロッコリーを洗わず食べると、本来体内に入れるべきではない農薬などを摂取してしまう危険性が高まります。虫がついていなくとも、食べるまえにはしっかり洗った方が安心して食べられますよ。・農薬がついているブロッコリーなどのアブラナ科の野菜は、虫がもともとつきやすい植物です。そのため、多くの場合、農薬を使って害虫対策を行います。その農薬が、ブロッコリーの表面に残っていたり、つぼみの奥まで浸透していたりする可能性もあるので、残留農薬を洗い流すためにもきちんと洗うことをおすすめします。・農薬が入った土がついている農薬が野菜表面などについている可能性をお話しましたが、農薬を使用していた場合その土にももちろん農薬の成分が入っています。その土が付着したままだと、やはり残留農薬を体内に入れてしまう可能性があるので、しっかり洗い流しましょう。・生食を好む人は要注意日本では、ブロッコリーは火を通して食べることが一般的ですが、実はブロッコリーは葉も茎もつぼみも生で食べることができます。生で食べれば、熱に弱い栄養素であるビタミンCも余すことなく摂取できるうえに、噛みごたえがあるのでダイエットにもおすすめです。しかし、前述したとおり、ブロッコリーにはアブラムシが潜んでいる場合があるので、生で食べる場合はくれぐれもしっかり洗いましょう。■ブロッコリーの虫や汚れをきれいに落とす洗い方ブロッコリーは、複雑なかたちなうえに、つぼみには撥水性があるため、ほかの野菜のようにササッと水ですすいだだけでは中に入りこんでしまった虫は取り除けません。虫を取り除くためには、洗い方にコツがありますよ。・水に浸け置きする方法手順:ボウルなどの大きめの容器に水を入れ、その中にブロッコリーのつぼみを下にして浸水させます。そのまま20分ほど放置してください。そのあと、水に浸したまま茎を持って大きく円を描くように振り洗いをしましょう。一番簡単な方法です。水にしっかり浸すことで、隙間にも水が入りこみ、中に潜んでいた虫が浮かんできます。しかし、浸しただけでは死骸などが残る可能性があるので、最後に振り洗いを行ってください。・ポリ袋で洗う方法手順:つぼみが下になるように逆さにしたブロッコリーをポリ袋に入れます。そこにブロッコリーがしっかりかぶる程度の水を入れ、口を閉じて20分ほど放置します。最後に、ポリ袋に空気を入れて少し膨らませ、シャカシャカ振り洗いをしましょう。ボウルの代わりにポリ袋を使うことで、最後の振り洗いがしやすくなります。ただ、ブロッコリーの横に飛び出した茎などの断面が鋭利なままだと、袋を傷つけて破いてしまう可能性があります。そういった茎はあらかじめ取り除いておきましょう。・50℃のお湯で洗う方法手順:ボウルなどの大きめの容器に50℃のお湯を入れ、その中にブロッコリーのつぼみを下にして浸水させます。そのまま2、3分放置します。そのあと、そのお湯の中で振り洗いをします。お湯を捨てて、再度水で洗います。「50℃洗い」は、ほかの野菜を洗うにも有効な方法です。水ではなく50℃のぬるま湯に浸けることで、虫などの汚れが取れやすくなるほか、鮮度が復活して色鮮やかになる効果もあります。時間がない場合は、50℃のお湯で洗うだけでも十分な効果が期待できます。・湯通しする方法手順:鍋でお湯を沸かします。沸騰したら火を止め、ブロッコリーをお熱湯に30秒ほど浸けます。軽くお湯の中でゆすり、そのあと水でよく洗います。水だと20分ほど浸けておかなければならないので、お湯を沸かす時間がかかるにしてもこちらの方法の方が時短です。・塩を使って洗う方法手順:ボウルまたポリ袋などを使ってブロッコリーを水に浸します。そこに小さじ1程度の塩を加え、よく混ぜます。そのまま20分ほど放置したのち、その中で振り洗いをしてください。最後に、ブロッコリー を水でよく洗い、塩を洗い流します。細かい塩の粒がブロッコリーのつぼみなどの隙間に入りこみ、水だけで洗うよりさらに細部まで洗うことができます。・重曹を使って洗う方法前述の「塩を使った方法」と手順は同じです。塩の代わりに小さじ1程度の重曹を入れてください。アルカリ性の重曹を使うと虫だけでなく、残留農薬も洗い流せるので小さな子どもにブロッコリーを食べさせたいときにおすすめな洗い方です。重曹は掃除用のものでなく、口に入れても大丈夫なものを使いましょう。・野菜用洗剤を使って洗う方法手順:ボウルなどの大きめの容器に水を入れ、野菜用洗剤を溶かします。その中にブロッコリーのつぼみを下にして浸水させます。3、4分放置すると、汚れや虫が浮いてきますので、浸していた水を捨てて、最後に水でよく洗剤を洗い流しましょう。野菜用洗剤は、虫や汚れを落とすと同時に殺菌もでき、農薬を洗い流すこともできます。5分以上放置しないことと最後に洗剤をしっかり洗い流すことを忘れないようにしましょう。正しく使えば野菜用洗剤は安全な洗剤です。・小房に分けて洗う方法手順:まず、ブロッコリーを太い茎の部分とつぼみの部分とで2等分します。それから、つぼみの部分は小房に切り分け、茎の部分は硬い部分を除いて食べやすい大きさにカットします。一口サイズになったブロッコリーをボウルやポリ袋に入れて、よく洗います。丸のまま洗うより小房に分けてから洗う方が、より隅々まできれいに洗いやすくなります。しかし、切り口の部分から水溶性のビタミンが溶け出してしまうので、栄養価が下がってしまうのが残念なところ。なので、小房に分けて洗う場合は、洗う時間を30秒程度にとどめるといいでしょう。■冷凍ブロッコリーに虫がいることはある?あと1品おかずがほしいときやお弁当の隙間を埋めたいときなど、そんなちょっとしたときに使い勝手のいい市販の冷凍ブロッコリー。しかし、そこにも“ヤツら”の影が…。ギョッとするかもしれませんが、前知識としてそういうこともあるんだと頭の片隅にでも入れておけば、慌てずにすみますよね。・稀にいることがある稀ではありますが、冷凍ブロッコリーにも虫が潜んでる可能性はあります。日本の食品会社は優秀なので、異物混入のニュースはあまり聞きませんが、まったくないというわけではありません。もとは畑で育った野菜なので仕方がないというべきでしょう。・心配な場合は洗ってから調理するのがおすすめとはいっても、冷凍ブロッコリーは、一度完全に冷凍されているので、いたとしても虫は死んでいます。心配であれば、よく洗ってから調理しましょう。■きれいに洗ったブロッコリーの正しい保存方法悲しいかなブロッコリーはあまり日持ちしない野菜です。なにも処理をしていないと、数日のうちに、変色してしまったり、花が咲いてしまったりと憂き目に合います。なので、虫や汚れなどをきれいに取り除いたブロッコリーは、できれば3日以内に調理しましょう。もし、その期間がすぎてしまうことが先にわかっていれば、冷凍して保存するのも一つの手です!・生のまま冷蔵する手順:茎に残っている葉をすべて取り除きます。軽く湿らせたキッチンペーパー や新聞紙などでブロッコリーを包みます。その上からさらにラップで包むか、ポリ袋に入れて湿度を保つようにします。ペットボトルや牛乳パックなどの空き容器を使って茎を下にした状態で立てて保存します。※保存期間は、約2〜4日です。生の状態のブロッコリーの保存にもっとも適している場所は冷蔵庫のチルド室です。チルド室がなければ野菜室でもOK。・小房にして茹でてから冷蔵する手順:前述の「小房に分けて洗う方法」で洗ってから、水気をしっかり拭き取ります。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰させます。沸騰したお湯に小さじ1の塩を加え、ブロッコリーを約3分間ほど茹でます。茹で上がったブロッコリーはザルなどにあげて、よく水をきります。荒熱が取れたら、タッパーなどの密閉できる容器に入れて保存します。※保存期間は、約1、2日です。しっかり水を切っても、しばらくするとブロッコリーから水分が出てきてしまいます。保存容器の底にキッチンペーパー などを敷いておくと、余分な水分を吸い取ってくれるので、ブロッコリー が痛みにくくなります。しかし、この方法も保存期間は短めなので、保存方法というより料理の下ごしらえとしてとらえた方がいいかもしれません。・小房にして生のまま冷凍する手順:前述の「小房に分けて洗う方法」で洗ってから、水気をしっかり拭き取ります。3、4房ずつ重ならないようにラップでぴったりと包みます。冷凍可能な保存袋に入れて、冷凍庫で凍らせます。※保存期間は、約1ヶ月です。冷凍したブロッコリーはつぼみの部分が崩れやすいので、冷凍庫でほかの食材に潰されないように気をつけて保存しましょう!・小房にして固茹でして冷凍する前述の「小房にして茹でてから冷蔵する」方法と「小房にして生のまま冷凍する」方法の合わせ技です。固めに塩茹でしたブロッコリーを冷凍可能な保存袋に入れて冷凍します。こちらも保存期間は、約1ヶ月。ただし、茹で時間は30秒前後と短めにするのがポイントです。■正しい処理の方法を身につけよう!おいしく食べようと思って買ってきた野菜に虫が潜んでいたらショックですよね。でも、きちんと洗って、処理すれば、取り除くことは可能です。そして、万が一食べてしまっても人体に害はないので、必要以上に不安になる必要もありません。ブロッコリーに限らず、野菜は買ってきてからすぐ下処理をして正しく保存することを習慣付けましょう。そうすれば、虫を取り除くだけでなく、おいしい状態で野菜を食べることができます!
2020年09月06日ビタミンC、食物繊維、カルシウム、たんぱく質…まだまだ多くの栄養素を含んでいて「野菜の王様」とも呼ばれるブロッコリー。また、色も鮮やかで食卓にはもちろん、お弁当のおかずにも頻繁に使われますよね。そんな料理をする人にとっては欠かせないブロッコリーですが、保存可能期間はそれほど長くありません。しかも正しく保存しないと豊富な栄養が逃げていってしまいます。そこで今回はブロッコリーの正しい保存方法、調理法などを紹介していきます。■ブロッコリーを冷蔵で保存する場合ブロッコリーは鮮度が落ちやすい野菜なので常温で保存するのは避け、冷蔵や冷凍で保存するのがおすすめです。まずは冷蔵する場合の保存方法を紹介していきます。・生のままポリ袋に入れて保存するブロッコリーを生のまま冷蔵で保存する場合は、葉や茎を切り落としてからぬらしたキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れるのがおすすめです。その際にブロッコリーの上部分の蕾が傷まないように、茎を下にして立たせた状態で保存するとより新鮮さを保つことができます。ブロッコリーは野菜の成熟を促すエチレンガスを発生させて他の野菜の賞味期限を早めてしまうので、むきだしのままで保存するのは避けてポリ袋に入れるようにしましょう。・ブロッコリーの冷蔵保存期間の目安ブロッコリーは生のままポリ袋に入れる冷蔵方法で、3〜4日保存できます。調理時間の短縮のために茹でてから保存する場合は、冷蔵で1〜3日と生の場合よりも短くなるのでご注意ください。・チルド室が長持ちするブロッコリーの新鮮さを保つための適温は0℃と言われています。「野菜だから野菜室へ…」と温度が3~7℃の野菜室でブロッコリーを保存すると劣化が早まってしまうのです。そこでおすすめはチルド室での保存です。チルド室は温度が0℃に保たれていて、ブロッコリーの鮮度を長持ちさせるには最適の場所と言えるでしょう。ただチルド室がない冷蔵庫もあるのでその場合は冷蔵室へ、またはこの後に紹介する冷凍室で保管してくださいね。■ブロッコリーを冷凍で保存する場合ブロッコリーの冷蔵保存は想像以上に短いと感じませんでしたか?買ってきたら近いうちに調理しないと新鮮さやおいしさがどんどんと失われてしまいます。そこでおすすめしたいのが冷凍保存です。冷蔵保存よりもブロッコリーを長い期間保存できます。それではブロッコリーの冷凍法を紹介していきましょう!・生のまま食べやすい大きさに切って保存する生のまま冷凍保存する場合は、一口サイズにカットしてから保存します。解凍したときに水っぽくならないように、ブロッコリーの表面の水分をしっかりと取っておくことがポイントです。そしてカットした小房を3~4つまとめてラップで包み、密閉できる保存袋に入れます。生のまま冷凍するメリットは食感や栄養が残ることです。生のまま冷凍するとブロッコリーのしっかりとした食感は損なわれず、栄養も逃げにくいと言われています。反対にデメリットとしては蕾の集合体である花蕾(からい)が落ちることが挙げられます。加熱せずに冷凍すると花蕾がポロポロと崩れてしまうので、密閉できる保存袋や保存容器に入れるようにしましょう。・塩茹でしてから保存袋に入れる茹でてから冷凍保存する方法もおすすめです。 茹でる際に塩を加えることで、ブロッコリーの鮮やかな緑色を保つことができますよ。塩を加えた熱湯でブロッコリーを30秒ほど茹で、しっかりと水気を切ります。粗熱が取れたら密閉できる保存袋に入れて完了です。メリットとしては、茹でているので調理の際にすぐに使えて便利なことが挙げられます。デメリットは食感と栄養価が生のまま保存するよりも損なわれてしまうことです。ブロッコリーは茹でると水っぽくなったり栄養が逃げてしまったりします。それをできるだけ防ぐために、茹でる際は固めに茹でることや高温で短時間で茹でることを心がけましょう。・ブロッコリーの冷凍保存期間の目安ブロッコリーを冷凍保存した場合の保存期間は、生のままでも塩茹でしてからでも約1ヶ月です。冷蔵での保存期間は3~4日なので、とても長く保存できるように感じますよね。ブロッコリーはさまざまな料理に使えて、お弁当にも大活躍なので、ストックできるととても心強いです。安いときに多めに購入し、冷凍保存しておくのはいかがですか?■冷凍保存したブロッコリーの調理法と注意点ブロッコリーの冷凍保存は多少のデメリットはあるものの、保存期間も長くとても便利なことが分かりましたね。そこでここからは冷凍ブロッコリーのおすすめの調理法を紹介していきます。解凍する際の注意点もお伝えしているのでぜひこれからの参考にしてください。・凍ったまま調理する冷凍ブロッコリーは茹でて冷凍したものはもちろんですが、実は生のまま冷凍したものでも凍ったまま調理することができるので、とても便利です。しかしサッと炒めるような短時間の加熱料理は、生のまま冷凍したブロッコリーだと中まで火が通らない可能性があるのでご注意ください。・自然解凍すると水っぽくなるブロッコリーは自然解凍すると水っぽくなってしまいます。これは冷凍するときに蕾の表面の水分をしっかりと拭き取ることである程度は防げますが、ブロッコリー自体の水分が原因でもあるので100%防ぐことはできません。それを避けるためにも、凍ったまま調理するのがおすすめです。・花蕾は崩れやすいので注意先ほども少しお伝えしましたが、生のままブロッコリーを冷凍保存すると花蕾が崩れやすくなります。保存する際には花蕾同士がぶつかって崩れるのを防ぐため、重ならないよう保存するのがおすすめです。また、解凍するときは花蕾を触らないようにしましょう。・凍ったままお弁当に入れてもOK緑色が鮮やかでお弁当でも大活躍するブロッコリーですが、お弁当に入れる場合は凍ったままいれて大丈夫です。朝に凍ったまま入れると、昼に食べるときには少し冷たい程度に解凍されていておいしく食べることができます。解凍したときに多少の水分が出る可能性があるので、置く場所には注意が必要です。おかずカップなどを利用してほかの食品に水分が移るのを防ぎましょう。おすすめとしてはおかずカップにマヨネーズを入れ、その上にブロッコリーを置く方法です。おいしく食べられますし、マヨネーズが水分を吸い取ってくれるので一石二鳥ですよ。・冷凍ブロッコリーはスープやみそ汁に入れるのがおすすめ冷凍ブロッコリーは解凍したときに水っぽくなってしまうのがデメリットなので、スープや味噌汁などの汁系やシチューなどの煮込み料理に入れのがおすすめです。これらの調理法だとブロッコリーの水っぽさは、さほど気にならないでしょう。また、冷凍ブロッコリーはスムージーなど原型がなくなるものに加えるのにも適しています。保存期間が1ヶ月と長いので、さまざまな料理でブロッコリーを使ってみましょう!■ブロッコリーの葉だけ保存する場合ここからはブロッコリーの葉の部分の保存方法を紹介していきます。「そもそもブロッコリーの葉って食べられるの?」という疑問もあるかもしれませんが、葉の部分にも花蕾や茎の部分と同じように、栄養がたっぷりありおいしく食べることができます。ほんのりと甘みがあり、キャベツのようにしっかりとした食感が特徴です。葉の部分の保存方法もしっかりとおさえ、ブロッコリーを余すことなく楽しみましょう!・ビニール袋に入れて保存するほうれん草や小松菜などの葉野菜と同じように保存します。冷蔵の場合はぬらしたキッチンペーパーで葉を包み、ビニール袋に入れます。冷凍の場合は食べやすい大きさにカットしてから30秒ほど茹で、水気をしっかりと拭き取ります。3~4枚ほど重ねラップで包みビニール袋に入れましょう。・保存期間の目安保存期間はブロッコリーの花蕾の部分と同じです。冷蔵では3~4日、冷凍では約1ヶ月と長く保存できるようになります。・ブロッコリーの葉のおすすめ調理法葉の調理法はたくさんあるので、万能の部分です。特に、葉は水分が少なく加熱したときにかさが減りにくいので、炒めものにおすすめです。また、そのままでも食べられるのでサラダに入れても良いですし、朝にはスムージーに加えて栄養をたっぷり摂取できるのも魅力的です。■傷んでいるブロッコリーの見分け方ブロッコリーは冷蔵ではあまり日持ちしません。冷凍保存していても、うっかり忘れていて1ヶ月を過ぎてしまうと「食べても大丈夫?」という状態になってしまいます。「ブロッコリーは他の野菜よりも傷んでいるかどうかの見分けがつきにくい。」との声も多いので、傷んでしまったブロッコリーの見分け方を紹介していきます。・蕾の部分が茶色に変色しているまずは見た目で判断しましょう。ブロッコリーは劣化が進むと緑色から黄色へ、そして茶色になっていきます。黄色ならば味や栄養は損なわれていますが、まだ加熱して食べることはできます。しかし茶色に変色していたらその部分は完全に取り除きましょう。蕾の部分が茶色に変色しているのは、傷んでいるサインです。・ヌメリが出ているヌメリが出てきているブロッコリーは完全にアウトです。その部分を取り除くだけではなく、他の部分も捨ててしまいましょう。・変な臭いがする具体的な臭いとしては酸っぱい臭い、ツンとした臭いがします。このような臭いがすると腐敗が進んでしまっているので食べないようにしてください。・カビが生えている「カビが生えている」なんて絶対食べてはいけないように思いますが、付着しているものが本当にカビか見分けることが大切です。ブロッコリーの花蕾に白い粉のようなものが付着していることがあり、「白カビ!?」と不安に思ったことはありませんか?しかしそれは「ブルーム」という、植物が水分蒸発を抑えるために分泌する天然物質の可能性があります。ブロッコリーだけでなく、ぶどうやキュウリにも見られる物質です。見た目の違いとしてブルームは白い粉のようなもので、白カビはふわふわとした綿状のものであることが挙げられます。見分けがつかない場合は、お伝えした「色」「ヌメリ」「臭い」を確認してみましょう。■日持ちするブロッコリーのおすすめレシピブロッコリーを買ってきて冷蔵や冷凍で保存するのももちろん良いですが、調理してから保存する方法もおすすめです。調理したものは冷蔵保存はもちろん、冷凍保存もできるので時間があるときに作り置きしておくと便利です。「あと1品ほしい!」という困ったときの救世主になってくれますよ!・ブロッコリーの胡麻和え胡麻和えは甘めの味付けで、子どもから大人まで幅広い世代に人気のブロッコリー料理です。材料(2人分)ブロッコリー6房・砂糖小さじ1/2・しょうゆ小さじ1/2すり白ゴマ小さじ2下準備ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、熱湯でゆで、ザルに上げる。ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。作り方手順1:<調味料>のボウルにブロッコリーとすり白ゴマを入れて和え、器に盛るポイントは水気をしっかり切ることです。茹でると色が鮮やかになるのはメリットですが、水気は保存する際の大敵なのでザルできっちり切りましょう。さらにキッチンペーパを敷き蕾を下向きにして2~3分置くと、よりしっかりと水気をなくすことができます。ブロッコリーの胡麻和えは「あともう1品!」というときにももちろん便利ですが、お弁当のおかずとしてもおすすめです。冷凍保存では約1ヶ月もちますので、ブロッコリーを買ったら胡麻和えにしてストックしておくのはいかがですか?・ブロッコリーのナムルほうれん草やもやしのイメージがある「ナムル」。ブロッコリーで作っても、しっかりとした食感とコクのある味付けでおいしくできますよ。材料(2人分)ブロッコリー1/2株刻みのり少々糸唐辛子少々・ゴマ油大さじ1・塩小さじ1/2・ニンニク(すりおろし)小さじ1/2~1・すり白ゴマ大さじ1・旨味調味料少々しょうゆ少々作り方手順1:ブロッコリーは小房に分け、分量外の塩を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をよくきる手順2:ボウルで<ナムルのタレ>の材料を混ぜ合わせる手順3:ブロッコリーを(2)のボウルに加えて和え、しょうゆで味を調える。器に盛り、刻みのり、糸唐辛子をのせるしっかりとした味付けでにんにくのパンチもあり、お酒のお供にぴったりです。もちろん白米と相性も抜群なので夕飯のおかずにもどうぞ!水気が心配なかたは蒸し焼きをおすすめします。■おかずに困ったときにはストックしているブロッコリーを「野菜の王様」とも呼ばれる栄養たっぷりで色鮮やかなブロッコリーは、調理するときにあると心強い存在です。冷蔵ではあまり日持ちしませんが、冷凍保存が簡単にできると分かりましたね。安いときにたくさん買ってストックしておけば、調理の時短になってとても楽ですよ!せっかくの豊富な栄養やしっかりとした食感を逃さないように、紹介した保存方法や調理法でブロッコリーを存分に堪能してください!
2020年08月31日ブロッコリーと言えば野菜の中でも栄養価が高いということを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。しかし、具体的に含まれている栄養の種類や効果など詳しく知っている人はそれほど多くはいないはずです。そこで今回はブロッコリーの栄養価について徹底的に調査しました。ブロッコリーの栄養を効率よく摂るための調理方法も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。■ブロッコリーは栄養たっぷりな野菜野菜の中でもブロッコリーは特に栄養価が高いことで知られていますが、どのような野菜なのかを詳しく知っている人は少ないかと思います。まずは歴史から旬の時期、産地などブロッコリーにおける情報を幅広く見ていきましょう。・ブロッコリーの歴史は古い!?ブロッコリーの原産地はヨーロッパの地中海沿岸だと言われていて、ローマ帝国時代にイタリアを中心に栽培されていました。中世にかけてヨーロッパ全体に広がり、移民をきっかけに19世紀後半にアメリカへと広がっていきました。アメリカでは商業的に多く栽培されるようになり、日本へは海外の文化が一気に広まり始めた明治初期に伝わったとされています。しかし、傷みやすいブロッコリーは日本でなかなか受け入れられませんでした。第二次世界大戦後に日本国内でもブロッコリーの栽培がはじめられ、徐々に広まっていき、現在では日本人にも身近で緑黄色野菜の代表とも言われるほどの野菜として知られているのです。・ブロッコリーの蕾を食べているブロッコリーをよく見てみると、一般的に食べる緑の部分はぶつぶつとしたものがたくさん集まっていますよね。実は、1つ1つが蕾になっているのです。つまり、私たちは、ブロッコリーの蕾の集合体である花蕾(からん)と呼ばれるものを食べています。野菜と言えば主に3つの種類、葉っぱの部分を食べる葉物野菜、果実を食べる果菜類、根っこの部分を食べる根菜類に分類されますが、ブロコッリーのように花の部分を食べる野菜は珍しいということが分かりますよね。ブロッコリーのほかに花の部分を食べる野菜としては、カリフラワー、キク、ふきのとうなどがあります。・ブロッコリーの旬や産地ブロッコリーは日本中で収穫時期をずらしながら栽培していたり、アメリカなどの海外から輸入したりするので、スーパーでは1年中見かけることがあるかと思います。しかし、ブロッコリーの中でも最もおいしいものが食べられる旬の時期があり、それは11月から3月頃だと言われています。日本で平均的な気温の地域では一般的に、7月末から8月中旬に種をまき、11月から3月頃の収穫となり、高原地域など比較的涼しい気候の場所では、初夏に種をまき秋ごろに収穫されることが多いです。ブロッコリーは暑さが苦手で冷涼な気候を好むため、旬の時期は晩秋から春先となっているようです。また、ブロッコリーの産地として、収穫量の多い都道府県は1位が北海道、続いて、2位が埼玉県、3位が愛知県となっています。北海道は作付面積が広大で1年を通してブロッコリーが好む冷涼な気候であり、埼玉は比較的平均気温の低い中山間地域でブロッコリーの栽培が盛んのようです。愛知県は工業地域のイメージが強いかと思いますが、実は農業も盛んで、野菜全体で見ても全国でトップクラスの産出額を誇り、ブロッコリーも多く栽培しているようです。ブロッコリーの旬の季節や名産地も分かると、スーパーに並んでいるブロッコリーを選ぶところから楽しみが増えたのではないでしょうか。・『ブロッコリースプラウト』も人気昨今注目を集めているブロッコリースプラウト。聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。スプラウトの中で有名なのはかいわれ大根ですが、一般的なブロッコリーとは形が違うためどう関係があるのか疑問を抱く人もいるかもしれませんね。スプラウトとは、野菜の種子が発芽したときに出てくる最初の双葉を食用として開発した野菜のことです。つまり、ブロッコリースプラウトとは、ブロッコリーの種子から出てきた双葉のことを言います。種子にもともと蓄えられている栄養と、発芽した後に光合成によってつくられる栄養のいいとこどりをすることができるので、非常に栄養価が高いということで人気を集めているのです。■ブロッコリーの栄養と効能ブロッコリーがどのような野菜なのかわかったところで、次はいよいよ栄養価について見ていきましょう。・ブロッコリーの栄養ブロッコリーは栄養価が高いことで知られています。含まれている栄養素の種類も幅広くありますよ。特に多く含まれているのがビタミンCで、続いて、たんぱく質、ビタミンE、葉酸、カリウム、クロム、カロテン、食物繊維、スルフォラファンなどたくさんの種類の栄養素が含まれています。多種多様な栄養素が含まれている一方、ブロッコリーは低カロリーなため、たくさん食べても太りにくく、栄養素をたくさん摂取することができるというように、健康要素がたくさんつまった野菜なのです。・レモンより『ビタミンC』が多いビタミンCを摂りたいときに食べる食べ物のとして思い浮かぶのはレモンじゃないでしょうか。しかし、実はブロッコリーにはレモンよりも多くのビタミンCが含まれているのです。1個120g前後のレモン果肉部分に含まれるビタミンCの含有量は20mg程度であるのに対して、ブロッコリー100gに含まれるビタミンCは生食の場合は約120mg。ちなみに、生食ではなく茹でて食す場合はおよそ54mgです。どちらにしろ、レモンよりもビタミンCが豊富に含まれていることがわかりますね。推奨されている1日のビタミンC摂取量は約100mgと言われているため、ゆでたブロッコリーだけでも半分以上を摂ることができます。また、レモンは非常にすっぱいため、果肉部をまるまる食べることは難しく、食べづらいと感じる人もいるのではないでしょうか。味の面でも、ブロッコリーは比較的食べやすく、いろいろな料理に使えるため、おいしくビタミンCも摂取できるという魅力のつまった野菜なのです。・ブロッコリーの効能栄養素がたくさん含まれているブロッコリーを食べることにより、期待できる効能もたくさんあります。まずは、ブロッコリーに最も豊富に含まれているビタミンCには、免疫力を高めてくれる効果があると言われています。ビタミンCを日常的に摂取することにより風邪をひきにくくなると聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。次に、たんぱく質は、筋トレをしている人がよく摂取しているイメージが強いですよね。たんぱく質には骨や筋肉を生成するための栄養素だと言われているので、筋トレをしない人でも必要な栄養素です。積極的に摂取することをおすすめします。葉酸はあまり聞きなれないかもしれませんが、血をつくるビタミンと言われていて、特に妊婦さんが摂取することを推奨されています。ブロッコリーは健康面だけではなく、美肌やダイエット効果も期待できると言われているのです。ビタミンCには、美肌に効果的だと有名なコラーゲンの生成を手助けするはたらきがあり、カリウムはむくみを解消効果があると言われています。また、クロムには脂肪を燃焼してくれるはたらきがあるようです。低カロリーなブロッコリーはたくさん食べても太りにくく、逆に美肌やダイエット効果もあるため、女性には嬉しいことづくめですよね。さらに、ブルッコリーには最近注目を浴びているスルフォラファンと呼ばれる栄養素が含まれていて、これは先に紹介しましたブロッコリースプラウトに豊富に含まれています。スルフォラファンは、抗酸化作用、解毒作用があり、がんの予防や老化の防止が期待できます。そして、野菜で有名な食物繊維も豊富に含まれていて、摂取することで腸内環境を整え、便秘などの予防につながると言われています。栄養素が豊富に含まれているブロッコリーはたくさんの効能も期待できるため、ぜひ積極的に食べてみてはいかがでしょうか。■ブロッコリーの栄養を逃さない調理法ブロッコリーには栄養が多く含まれているということが分かりましたが、実は調理方法によっても摂取できる栄養価が変わってくるのです。ここからは豊富に含まれるブロッコリーの栄養を余すことなく効率よく摂取できる食べ方を紹介していきます。・洗い方のコツブロッコリーは先に説明しましたように、蕾が集まっているため、すき間に汚れや虫がいる場合もありますが、きれいに洗ってから調理したいですよね。しかし、蕾の集まりである花蕾は撥水性があるため、水道水をあてただけだとうまく洗うことができないのです。そこで、水をためたボウルの中にブロッコリーを20分前後つけることにより、蕾同士の間にすき間ができ、汚れを落としやすくすることができます。ブロッコリーを水につけた後は、水中で振ることにより汚れや虫が出てきて、きれいに洗うことができるのです。・『茹でる』vs『蒸す』vs『電子レンジ』ブロッコリーをきれいに洗うことができたらいよいよ調理です。「茹でる」、「蒸す」、「電子レンジ」などの調理方法によってブロッコリーから摂取することのできる栄養価が変わってくるためとても重要になってきます。まずは、ゆでる方法から見ていきましょう。ブロッコリーを茹でてサラダなどに入れることはよくある調理方法ではないでしょうか。しかし、ブロッコリーに特に多く含まれているビタミンCは水溶性ビタミンの一種で、茹でることでブロッコリーから溶けだしてしまい、残っているビタミンCは約半分にまで減ってしまうと言われています。ビタミンCだけでなく、そのほかのビタミン類やカリウムなどのミネラル類も同様に半分程度減ってしまうようです。よくやってしまいがちな「茹でる」という調理方法は、シンプルで食べたときの瑞々しさがおいしいですが、ブロッコリーの栄養を効率よく摂取するという観点ではおすすめできません。次に蒸す場合ですが、水が直接当たらず、茹でるときのようにビタミンCをはじめとする栄養素が溶けだしてしまうということがないため、蒸した後もどの栄養素もほとんど残っているようです。電子レンジを使用して加熱する場合は、蒸す場合と同じ考えで、ラップをかぶせて加熱すればほとんど栄養素が逃げていってしまうこともなく、ビタミンCに関しては、蒸す時よりも減ってしまう量が少ないと言われています。ブロッコリーに最も豊富に含まれるビタミンCをたくさん摂取したいというときには、電子レンジで加熱することをおすすめします。・ブロッコリーの茎も捨てずに食べようブロッコリーは木のように一本の太い茎から枝分かれしてその先に蕾がたくさん集まっていますよね。花蕾を食べるときは枝分かれした細い茎も自然と一緒に食べていると思いますが、太い茎の部分も食べることができるのです。根元に近い部分は硬くなっている場合もあるため、取り除いた方がいいですが、それ以外の柔らかい部分はカットして調理することによりおいしく食べることができ、実は、花蕾よりも茎の方が栄養価が高く、ビタミンC、カリウム、カロテンが豊富に含まれています。ブロッコリーを食べるときは、茎まで一緒に調理して食べることをおすすめします。・ブロッコリーは炒めたり揚げたりしてもおいしいブロッコリーを炒めたり揚げたりするイメージはあまりないかもしれませんが、実はおいしく食べることができます。しかも、油を使うことでブロッコリーのまわりがコーティングされるため、栄養素が逃げるのを防ぎ、油に触れるとカロテンなどの栄養素が体内で吸収されやすくなると言われています。ブロッコリーを炒め物に入れることで見た目も鮮やかになり、ボリュームも増し、さらには栄養素もたくさん摂取することができるためおすすめです。また、ブロッコリーを天ぷらにすることで、衣のさくさく感とブロッコリー独特のジュワッとした食感が絶妙にマッチしておいしいです。■ブロッコリーの栄養を保つ保存方法ブロッコリーは栄養が豊富ですが、実は傷みやすい野菜でもあります。しかし、1度の料理でブロッコリーを全て使い切れないこともありますよね。ここでは、おいしくて栄養価の高いブロッコリーをできる限り鮮度を落とすことなく長持ちさせる保存方法を紹介していきます。・野菜室に立てて保存ブロッコリーは比較的寒い季節に収穫する野菜のため、常温保存にはあまり向きません。冷蔵庫の野菜室での保存が好ましく、冷蔵保存する場合は、ブロッコリーをキッチンペーパーで包んだ状態でラップに包むか、ポリ袋の中に入れ、花蕾を上にして野菜室で保存すると日持ち期間がのびると言われています。しかし、保存期間は長くて4日ほどのため、できる限り早く食べることをおすすめします。・冷凍保存は茹でてから冷凍保存をすれば日持ちするということは、いろいろな食材でもよく言われますよね。ブロッコリーに関しましても、冷凍保存することで約1ヶ月日持ちさせることができます。ブロッコリーを冷凍保存する場合は、まず、生のまま食べやすい大きさにカットして、さっと茹でます。茹でたブロッコリーを冷凍用の保存袋へ入れて冷凍します。長く日持ちさせることができますが、先に紹介しましたように茹でることで栄養価が下がってしまい、生の状態で調理したときよりも柔らかくなり、ブロッコリー独特のシャキッとした食感が薄れてしまいます。・2~3日で食べきろう日持ち期間をのばす方法はありますが、それにしてもブロッコリーは鮮度があまり長持ちしない野菜ということがわかったと思います。野菜室で保存していても期間が経つと蕾が開いてお花が咲いてしまうということもあります。ほかの野菜と比べると日持ちはしませんが、栄養たっぷりで独特な食感と季節感のあるおいしいブロッコリーを食べないのはもったいないです。食べると決めたら、いろいろな料理に使って一気に数日間で食べきってしまいましょう。ぜひ、先に紹介しました栄養素をたくさん摂取できる効率的な食べ方もご参考にしてください。■栄養素がたくさんつまったブロッコリー!逃すことなくおいしく食べよう!ブロッコリーにはどのような栄養素が含まれていて、栄養を逃さず効率的に食べるにはどうすればいいかなど、ブロッコリーについて詳しく解説してきました。ブロッコリーには栄養だけでなく、蕾を食べているということや、茎まで食べられることなど、ほかの野菜にはない特徴や魅力がたくさんつまっています。ブロッコリーについて詳しくなったところで食べたくなってきましたよね。あまり日持ちしないということだけは注意して、ブロッコリーの栄養や魅力を余すことなく堪能してください!
2020年08月13日『007 ゴールドフィンガー』(1964)で、ボンドガールのプッシー・ガロアを演じたオナー・ブラックマンが亡くなった。イギリス・サセックスの自宅で、家族に見守られながら息を引き取ったという。享年94。新型コロナウイルスとの関与はなく、自然死だったとのこと。「The Guardian」紙が伝えた。オナーは1947年に女優デビューし、テレビ、映画、舞台で活躍してきた。1962年に出演したイギリスドラマ「The Avengers」(原題)のキャシー・ゲイル役で大ブレイク。同役を演じるために柔道などのマーシャルアーツを学び、それがさらなる脚光を浴びることになった『007 ゴールドフィンガー』のボンドガール役に役立った。ボンドガールを演じたときの年齢は38歳。主演のジェームズ・ボンド役のショーン・コネリーは当時33歳だった。歴代のボンドガールの中でも年長の1人だ。ほかの出演作品は「刑事コロンボ」、『ブリジット・ジョーンズの日記』など。長年、『007』シリーズのプロデューサーを務めているマイケル・G・ウィルソンとバーバラ・ブロッコリは、「彼女は映画のアイコンでした。ゴールドフィンガーのプッシー・ガロアとして永遠に記憶に刻まれることでしょう。桁外れの才能を持ち愛されたボンド・ファミリーの一員でした。ご家族にお悔やみ申し上げます」と追悼した。(Hiromi Kaku)
2020年04月07日ブロッコリーは比較的安価で通年手に入りやすい緑黄色野菜。とりあえず茹でて冷蔵庫に、と常備している方も多いのではないでしょうか。旬は11月から3月。ビタミンC、鉄分、カロテン、食物繊維など美容効果のある栄養が豊富です。葉酸も多く含まれているので、妊婦さんにもおすすめのお野菜ですね。和、洋、中、何にでも使える万能食材で、クセもあまりなく、ほんのり甘みがあるので、茹でて塩やマヨネーズだけでも十分美味しいというのも魅力です。しかしさほど量は食べられないので、スープにすると良いですね。■ブロッコリーのスープ調理時間 20分 1人分 229Kcalレシピ制作:杉本 亜希子<材料 2人分>ブロッコリー 1/4株 塩 少々ジャガイモ(小) 1個白ネギ 1/4本 顆粒スープの素 小さじ1 水 150ml牛乳 150ml生クリーム 大さじ2バター 5g塩 少々クラッカー 2枚粉パプリカ 適量<下準備>・ブロッコリーは小房に分け、塩を入れた熱湯で柔らかくゆでる。飾り用に小さい2房を残し、縦半分に切っておく。・ジャガイモは皮をむき、厚さ5mmの半月切りにし、水に放つ。白ネギは粗いみじん切りにする。<作り方>1、鍋に<スープ>の材料、ブロッコリー、水きりしたジャガイモ、白ネギを入れて強火にかける。煮たったら火を弱めて6~7分煮る。2、ミキサー、またはハンドプロセッサーなどでペースト状になるまでかくはんする。網を通して鍋に戻し、中火にかけて煮たってきたら牛乳を加える。3、再び煮たつ直前に生クリームを加え、塩で味を調えてバターを加え、ひと混ぜする。器に注ぎ、砕いたクラッカー、飾り用のブロッコリーを入れ、粉パプリカを振る。コツ・ポイント スープをミキサーにかける際は、お使いのミキサーの説明書に従って下さい。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。作り置きして、朝食に出すと朝から野菜がたくさんとれて良いですね。
2020年03月10日