「パンケーキ」について知りたいことや今話題の「パンケーキ」についての記事をチェック! (60/60)
色々なお店で様々な種類や味が発売されている大人気のパンケーキ。おうちで作るときはお店と違って、シンプルに生地を焼いてメープルシロップとバターで食べることが多いと思う。けれども、ある材料を使うだけで、ふんわりあま~い、そしてビターなカラメルソースも付いた絶品パンケーキができるのである! たまには何かちょっと自宅でも手を加えて作ってみたい! そんな時にぴったりなアレンジパンケーキを紹介しよう。まず、その魔法の材料とは! ハウス食品から発売されている「プリンミクス」だ!作り方はとっても簡単。プリンミクスを使ってプリンの作り方通りにプリン液を作り、それを牛乳の代わりにホットケーキミックスに入れるだけ。あとは、通常通り卵と混ぜて普通のパンケーキ同様に焼いていけばOKだ。プリンミクスの箱の上に「カラメルシロップ付き」と書いてあるのにお気づきだろうか? 焼きあがったパンケーキの上に、このカラメルシロップをかければでき上がり! 今回は更にホイップクリームもトッピングに使ってみた。パンケーキ生地自体にプリンの甘味があり、そのまま生地だけで食べても美味しいパンケーキだ。そこにカラメルシロップのほろ苦さが加わると良いアクセントとなって更にプリン感を高めてくれる。ホイップクリームもフワッとしてコクを与えてくれており、なかなかの良相性となっている。少ない材料で簡単に作ることができるカラメルパンケーキ。トッピングには、ホイップクリーム以外にもアイスやフルーツなどを盛り付けても、おしゃれになって更にテンションが上がるかも。お休みの日のブランチなどに気分を盛り上げてくれるものを食べたい、と思ったあなた! 是非このプリン風味のパンケーキ挑戦してみて!
2013年10月01日(画像はFacebookより参考)ブームのパンケーキに“異色”な存在登場ハワイなどから本場の専門店も続々と上陸し、空前のブームとなっている“パンケーキ”。あらためてその美味しさを見直した人も多いのでは?そんなパンケーキに、美容に嬉しい、でも見た目にびっくりな「ブラックパンケーキ」が誕生し、話題となっている。真っ黒な生地で、まさに“異色”の存在となっている、業界初・世界初の「ブラックパンケーキ」を登場させたのは、渋谷パンケーキCafe「サンタフェ」。アメリカの古都Santa Feをイメージとした、おしゃれで落ち着ける雰囲気が人気のカフェだ。デトックス効果抜群!美味しく食べてすっきりキレイ自家製パンケーキとメキシカン料理が自慢の「サンタフェ」。この新メニュー「ブラックパンケーキ」は、15日より正式に提供を開始している。真っ黒な生地の秘密は“竹炭”。体内の有害物質を吸着して、体外へ運び出す働きのある、日本古来のデトックス素材である、食用竹炭を加え、美容にも良いパンケーキとして開発したのだそうだ。竹炭には無数の細かい孔があいており、体内の余分な老廃物を吸収、腸内の悪玉菌を減らしてくれる効果があるといわれている。また、食物繊維が豊富で、とりすぎた糖質や脂肪分の吸収を抑える効果もあり、腸内環境を整えてくれるだけでなく、ダイエットにも適しているという。たっぷりのフレッシュなフルーツとともにいただける「ブラックパンケーキ」。もちもち、ふかふかの食感はくせになりそう。美味しく食べてすっきりキレイを目指すなら、スイーツとしてチョイスしてみては。【参考】▼Facebookサンタフェ▼渋谷パンケーキCafe「サンタフェ」によるプレスリリース黄色じゃイヤよ!白くないと「男性がすごくイヤがる」女性の●●●3選(7月8日)恋のから騒ぎに「白黒はっきりつける」男性必殺アイテムとは?(6月29日)元の記事を読む
2013年07月16日ホテルインターコンチネンタル東京ベイで提供開始世は空前のパンケーキブーム!でも美容フリークなら、食べるものには気を遣うもの。ヘルシーでキレイになれる、美味しいパンケーキがあれば……なんて、欲張りな願いを本当に叶えてしまうメニューが、東京都港区のホテルインターコンチネンタル東京ベイで誕生している。提供するのは、同ホテル内の「ニューヨークラウンジ by インターコンチネンタル東京ベイ」。上質なソファーのあるラグジュアリーな空間で、とっておきのひとときを過ごすことができるラウンジだ。ここの通年メニューとして、「ヘルシー」「フレッシュ」「ビューティー」をテーマにした、バラエティ豊かな創作パンケーキ3種が提供開始となった。食物繊維摂取、冷え症改善、コラーゲンたっぷりとうれしいことばかり!1種目は「The Japanese style spinach pancake 求肥とあずきの和風ほうれん草パンケーキ」。生地には栄養豊富なほうれん草をたっぷりと練り込み、求肥で独特のもちもち感をプラスしている。美容に効果的でヘルシー、食物繊維を多く含むあずきを用い、和風に仕立てたパンケーキだ。2種目は「The Western style Japanese pumpkin pancake フルーツとカスタードの洋風かぼちゃパンケーキ」で、こちらは肩こりや冷え性の改善などに効果があり、美肌形成も促すかぼちゃを使っている。フルーツのフレッシュな酸味と、かぼちゃのナチュラルな甘み、カスタードのコクのある味わいがバランス良い。3種目は「The collagen souffle pancake ザラザラ新食感のコラーゲンスフレパンケーキ」。ふわりとした食感と、ざらり、ざくざくとしたアクセントになるざらめの食感のハーモニーが楽しい新感覚のスフレパンケーキだ。お肌にうれしいコラーゲンがたっぷりと含まれていて、まさに食べてキレイになれるパンケーキとなっている。すべてのパンケーキには、ハチミツ、黒蜜、キャラメル、チョコレート、メープルシロップと5種のソースが付いているから、味の変化も楽しめ、最後まで美味しくいただけそう。自分へのご褒美に、美味しくて美容効果もあるというスペシャルなパンケーキを、あなたも味わってみては。【参考リンク】▼ホテルインターコンチネンタル東京ベイニューヨークラウンジ by インターコンチネンタル東京ベイぽっちゃりでも、特別美人じゃなくてもモテる!?夏までにモテ肌を手に入れたい!(5月12日)元の記事を読む
2013年06月05日今年8月、沖縄・恩納村の西海岸リゾートエリアにオープンしたハワイアンパンケーキハウス「Paanilani(パニラニ)」は、年齢分の枚数のパンケーキを積み上げたパンケーキタワーで誕生日をお祝いする「ハッピーバースデー パンケーキタワー」を、11月22日より発売開始する。「ハッピーバースデー パンケーキタワー」は、20歳の誕生日なら20枚、80歳の誕生日なら80枚のパンケーキタワーが食べられるというサービス。枚数に関係なく価格は2,500円。誕生日前後1週間以内の人が対象で、3日前までに電話での予約が必要とのこと。「Paanilani(パニラニ)」は、朝7時から開店し、地元の外国人や観光客の朝食を提供する店として人気を博している。同店の名物は、真っ白なオリジナルナッツソースとパンケーキにサンドされたバナナで食べるナッツナッツパンケーキ。そのほか、お皿からはみ出すほど特大のベーコンがのったステーキベーコンパンケーキや、16枚のパンケーキを積み重ねたダイヤモンドヘッドパンケーキタワーなど、ボリューム満点のパンケーキメニューが人気とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月16日沖縄・恩納村の西海岸リゾートエリアに8月よりオープンしたハワイアンパンケーキハウス「Paanilani(パニラニ)」は、オープン記念として10月18日より、耐熱ガラスブランド「Fire-King(ファイヤーキング)」とコラボレーションしたスタッキングマグカップを販売する。価格は3,150円。購入特典として、マグカップを店舗に持参すると、ホットコーヒーまたはホットティーが何度飲んでも無料になるサービスを来年9月末まで実施。マグカップの販売は店舗のみで、無くなり次第終了となる。同店は、500店以上パンケーキを食べ歩いたブロガーのパチコさんが開店した、ハワイアンパンケーキハウス。バターミルクをふんだんに使ったオリジナルパンケーキを、注文後に1枚ずつ焼き上げて提供している。メニューは、白色のオリジナルナッツソースをかけて、間にバナナをはさんだ「ナッツナッツパンケーキ」(800円・数量限定)、皿からはみ出すほどの特大ベーコンがのった「ステーキベーコンパンケーキ」(1,000円)、16枚のパンケーキを積み重ねた「ダイヤモンドヘッドパンケーキタワー」(2,500円)など。なお、営業時間は7:00から17:00(ラストオーダーは16:30)。定休日は火曜日と水曜日とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月12日「エッグスンシングス」や「カフェ・カイラ」など、ハワイ生まれのパンケーキ店が人気を集めているが、イギリスのパンケーキも個性的でスゴイ。9月1日にリニューアルオープンしたイギリス発のオーガニックブランド「デイルズフォード・オーガニック 青山」で、噂のイギリス版パンケーキを食べてみた。デイルズフォード・オーガニックは、1970年代にキャロル・バンフォード夫人が「自分の子供たちに、安全なものを食べさせたい」という母親としての願いからオーガニック農場をスタートさせたことが始まり。オーガニック農法で栽培された食材は、シンプルな調理で料理に仕上げられ、本国では行列ができる人気店になっているという。日本では9月1日、既存店をグレードアップさせてリニューアルオープン。1階は物販スペースとカフェ、2回にもカフェスペースが広がり、92席のゆったり空間が誕生した。毎日8時からは朝食メニューを提供し、夜は本格的なディナーメニューも用意する。お目当てのパンケーキは「ブリティッシュパンケーキ」。「レモン&シュガー」(600円)と「ローストアップル&シナモンクリーム」(800円)の2種類がある。パンケーキが出てきた瞬間は「あれっ!? クレープ!?!? 」とビックリ。ふわふわのパンケーキ生地ではなく、クレープのように薄い生地だったからだ。いただいてみると、生地の味わいがしっかりとしていて意外に満足度が高い。一緒に付いてくる「ゴールデンシロップ」も風味豊かで、満足度はさらにアップ。このシロップ、筆者はどストライクで、サバランのようにたぷたぷになるまでパンケーキにかけたほどハマった。このパンケーキは朝食メニューでもいただけるのだが、他に「ボイルドエッグ&ソルジャー」(550円)も人気の朝食メニュー。イギリスの家庭料理で、「兵隊さん(トースト)に帽子(半熟玉子)をかぶせて食べるのよ」とお母さんが子供にいいきかせて食べさせる伝統メニューだそう。同店では、長野県の「橘自然農園」産の有精卵を使用しており、濃厚な黄身が印象的だった。ディナーには「豚肩ロースのカツレツ レモン&ケッパー添え」(2,400円)や「低温調理のラムショルダー オーガニックビーンズ添え」(2,600円)が揃う。イギリス発のオーガニックブランドのおいしさを、ぜひこの機会に楽しんでみてほしい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月02日期間限定で東京に開店し、3時間待ちの大行列を作った大人気のパンケーキ専門店『Paanilani(パニラニ)』が、先月本店として沖縄・恩納村の西海岸リゾートエリアにオープンし、人気を博しているのをご存じだろうか。名物は真っ白なオリジナルナッツソースとパンケーキにサンドされたバナナでいただくナッツナッツパンケーキ。そのほか、お皿からはみ出すほど特大のベーコンがのったステーキベーコンパンケーキや、16枚のパンケーキを積み重ねた大迫力のダイヤモンドヘッドパンケーキタワーなどボリューム満点のパンケーキメニューが大人気。開業したのは日本一パンケーキを食べ歩いたブロガーとして有名なパチコさん。そのブログはTVで紹介されるほど有名で、毎日10,000人以上の人が訪れる。500店以上のパンケーキを食べ歩き、紹介したパンケーキの店舗は海外も含めて300店以上。1日3食パンケーキを作って食べるほど大好きで、ブログのファン達から「パチコさんの作ったパンケーキを食べてみたい」と言われたのをきっかけに期間限定で東京に開店したという経緯を持つ。ハワイやグアムでは朝食にパンケーキを食べるのが定番化してきている今、一番近い南国リゾート地・沖縄でも、ダイナミックなその味をほおばって、日常を忘れてみてはいかが。お問い合わせ:ハワイアンパンケーキハウス Paanilani(パニラニ) 公式サイト
2012年09月21日話題のパンケーキショップが集まる原宿に、9月10日、またひとつ魅力的なお店がオープンしました。逗子で人気のパン屋「wakanapan」が、昨夏から日曜限定でスタートしたパンケーキショップ、「SUNDAY JAM」の2号店がそれ。逗子では日曜しか食べられない絶品パンケーキが、こちらでは毎日、朝から夜までいただけるというのだから心が躍る! 早速そのお味をレポートします!細い階段を上がって突き当りのドアを開くと、そこは原宿に誕生した“湘南”といった趣の店内。壁にはビーチの写真が飾られ、イスやテーブルは白木で統一。窓際のアクアブルーのベンチシートが、逗子店を髣髴させます。さて、お待ちかねのパンケーキ。今回はいただいたのは、逗子でも一番人気だという「ホノルルパンケーキ マカダミアナッツ&メープル」1,200円。たっぷりの生クリームとウインナー(ベーコンも選べます)とともにお皿にのっているのは、直径20cmほどのパンケーキが2枚。こんがりといい色に焼けていて、甘い香りが漂います。カナダ産オーガニックのメープルシロップをたっぷりとかけ、ナイフを入れ、早速一口。……ううっ、おいしい! カリッとした香ばしさと、もちっとした食感、そしてすっと口の中で溶ける軽さが絶妙!最近主流のフワフワ、やわらかさを追求しているパンケーキとは一味違うおいしさです。添えられているクリームもボリュームたっぷりながら、やさしい甘みで軽い印象。何より実感するのは、粉の違い。どんな粉を使っているのかを、考案者のDJ PANCAKEMIXさんとwakanapanのwakanaさんにたずねたところ、「企業秘密です」と。いずれにしても、かなりこだわって上質の粉をブレンドしているのは間違いなさそう。パンケーキはほかに、「ホノルルパンケーキ ココ&パイン」1,200円、原宿店限定の「キャラメルジンジャー パンケーキ」1,300円といったスイーツ系のほか、パンケーキの概念を覆す「ラテン」¥1,300円や「チーズ&ハムペッパー」1,200円など食事系も用意されています。また、wakanapanの天然酵母バンズを使ったバーガー類やサンドウィッチもおすすめ。サラダ感覚の「ハーブチキンのパテサンドウィッチ」850円や100%ビーフ使用の「ピピバーガー」1,000円など、どれも、具だくさんで食べごたえ抜群です。かぼちゃバンズは乳製品、卵不使用ながら、ほんのりと自然な甘みがあって、ふんわりソフトな口当たり。「『wakanapan』にも行ってみたい」という気にさせるおいしさです。ドリンクもこだわっていて、「コーヒー」500円や「ココナッツラテ」650円には最高級アラビカ種のコーヒー豆を用い、「ハイビスカスレモネード」600円にはオーガニックハイビスカスティーを使用。ハワイ語で「おいしい」という意味をもつ「Ono」を冠したピーナツバターたっぷりの「オノオノシェイク」800円は、デザートがわりにしても満足度大。ディナータイムは、「マヒマヒのスパイスソテー バルサミコ仕立て」1,200円をはじめ、ハワイアンキュイジーヌをテーマにしたメニューも並ぶので、朝・昼・夜と違った楽しみ方ができそうです。SUNDAY JAM HARAJUKU場所:東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessioビル2FTEL: 03-3478-5707 営業時間:9:00~22:00(フード21:00L.O.、ドリンク21:30L.O.)無休取材/村上早苗
2012年09月18日”500店以上パンケーキを食べ歩いたブロガー”として話題を集めるパチコさんは8月、沖縄・恩納村の西海岸リゾートエリアにハワイアンパンケーキハウス「Paanilani(パニラニ)」をオープンした。同店はオールドハワイアンな店舗で、バターミルクをふんだんに使ったオリジナルパンケーキを注文後に1枚ずつ焼き上げて提供。朝7時から開店し、地元の外国人や観光客の朝食として利用されているという。看板メニューは、白色のオリジナルナッツソースをかけて、間にバナナをはさんだ「ナッツナッツパンケーキ」(800円・数量限定)。ほかにも、お皿からはみ出すほど特大のベーコンがのった「ステーキベーコンパンケーキ」(1,000円)、16枚のパンケーキを積み重ねた「ダイヤモンドヘッドパンケーキタワー」(2,500円)など、ボリューム満点であることが特徴だ。同店を開業したパチコさんは、1日3食作って食べるほど、パンケーキが大好きで、ブログで紹介した店舗は、海外も含めて300店以上にものぼる。ブログの読者たちから「パチコさんの作ったパンケーキを食べてみたい」と言われたのをきっかけに、期間限定で東京に開店。このたび本店として、沖縄にオープンすることになったという。■ハワイアンパンケーキハウス「Paanilani(パニラニ)」・住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣698・営業時間:7:00~17:00(ラストーオーダー16:30)・定休日:火曜・水曜【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年09月15日地元からの絶大な支持、ハワイロコが朝食に一番食べたい店に認定したパンケーキのお店、「カフェ・カイラ」が7月に日本初上陸する。エッグドベネディクト名物は3枚重ねの生地にイチゴ、ブルーベリー、バナナなど新鮮なフルーツをのせた豪華で鮮やかなパンケーキ。オーナーカイラさんもともと小学校の先生だったMs.カイラ氏が、女性好みの新鮮でヘルシーなブレクファースト&ランチをいつでも食べられるようにとオープンさせたお店で、ハワイではオープン直後から現在まで毎日行列が出来ている。パンケーキ7月1日にオープンする日本第一号店は墨田区吾妻橋に位置し、東京スカイツリーから徒歩3分という好立地。おでかけの際にぜひ立ち寄ってみて。お問い合わせ: カフェ・カイラ公式サイト
2012年06月30日昨年8月のオープン以来いまだに行列の続く、本格パンケーキ専門店「Butter」の2号店が、大阪の中心となる御堂筋沿い・淀屋橋に2012年6月13日(水)オープンする。店内イメージ大人気・看板メニューのパンケーキを進化させた、Butterの新定番メニュー「窯出しパンケーキ」を用意。また店内中央に構えた窯で焼きあげる「窯焼きスイーツピッツァ」や、「窯焼き素焼きピッツァ」を、Butterがこだわりをもって厳選した世界のチーズとともに楽しめる。ブランド苺のミルフィーユパンケーキさらに、自家製パンをButter特製の アパレイュに一昼夜じっくりと漬け込み、高級発酵バターで焼き上げる「フレンチトースト」も一部淀屋橋店限定メニューとして展開。フレンチトーストアクセスの良い立地で、いままでより気軽に楽しめるようになったLuxeなパンケーキを、「Butter 淀屋橋」でぜひチェックしてみて。お問い合わせ:Butter 淀屋橋 tel.06-6226-4411 公式サイト
2012年06月14日銀座コージーコーナー「赤坂店」限定!午後2時からのスペシャルメニュー、もちもち焼きたてパンケーキが4月1日(日)より新登場。近年、スイーツ好きの注目を集め静かなブームとなっているパンケーキ。もちもち食感がたまらない銀座コージーコーナーのオリジナルパンケーキは、風味ゆたかなカナダ産ピュアメープルシロップとバターを添えた定番のプレーンパンケーキから、アボカド&スモークサーモンやチリビーンズなど相性抜群のデリを組み合わせた食事系パンケーキ、アイスやフルーツ、生クリーム&特製ソースを添えたデザート系パンケーキまで、多彩なアレンジメニューを展開。バラエティに富んだメニューは、ティータイムはもちろん、ちょっと遅めのビジネスランチやディナーにもぴったり!お仕事や赤坂散策に疲れたら、シェフ特製のおいしいひと皿で元気をチャージしない?お問い合わせ:銀座コージーコーナー 赤坂店 tel.03-3585-7017
2012年03月29日パンケーキは、アメリカ・カナダなどでは主にパンケーキと呼ばれ、イギリスではグリドルケーキやフラップジャック、日本ではホットケーキなどと呼ばれている。各国それぞれ違った呼び方と材料、形状で親しまれている料理だ。子どもから大人まで、みんな大好きなパンケーキは、眺めているだけでワクワク。材料は主に小麦粉に卵やベーキングパウダー、砂糖、牛乳などを混ぜ、フライパン1つで手軽にできるレシピ。トッピングにクリームやフルーツはもちろん、レタスやキャベツ、ハムやハンバーグをはさんだり、折り曲げたり……毎日食べても飽きないのが人気の理由。では、さっそく作ってみましょう!いつものパンケーキとは一味違う、豆乳を使ったものをご紹介。材料(3枚分)・薄力粉:100g・ベーキングパウダー:4g・たまご:1個・砂糖:30g・豆乳:80~90g・バニラエッセンス:少々・お好みでフルーツなど作り方1.溶きたまごと砂糖をボールに入れて混ぜる。2.そこに振るっておいた薄力粉とベーキングパウダーを加え、よく混ぜる。3.よく混ぜたら豆乳を加え、バニラエッセンスもあれば加え、さらにとろーっとするくらいまで混ぜる。4.バターを薄く敷いたフライパンを温める。5.熱くなったら、弱火にしてお玉1杯分の生地を高い位置から流仕込む。6.2分半くらい焼いて表面がぷつぷつしてきたら裏返す。裏も同じように2分半くらい焼く。7.中まで火が通ったら完成。つま楊枝に生地がくっつかなければOK。バターとハチミツをかけてできあがり。豆乳を使っているのでヘルシー!カロリーが気になる人にもおすすめ。お好みで生クリームやフルーツなどをトッピングしたり、ジャムやアイスを添えて自由自在にアレンジ可能。さっそく本日の朝食やおやつにいかが?
2012年02月21日行列必至、東京・三軒茶屋の超人気パンケーキ専門店、パンケーキママカフェVoiVoiの店長が監修した、専用ミニパン「しあわせパンケーキパン」がセットになったレシピ本が登場した。VoiVoiのフルーツトマトパンケーキママカフェVoiVoiのオリジナル「しあわせパンケーキパン」を使ったら、本当においしくパンケーキが焼けるの?その秘密はコレ!・へらが入りやすい上部と底部の差が5cm、深さ3cmと口が広くて、底が浅いのでへらが入りやすくてパンケーキをひっくり返しやすい!・ちいさくてかわいいパンケーキは大きなフライパンでは上手に焼けません。上部19cm×底部14cm全長32cmの小ささ!・ちょうどいい大きさ底面が小さいのでパンケーキがちょうどいい大きさで焼ける!・おしゃれなピンク色上手に焼くにはかわいくないと♪パンケーキを焼くのが楽しくなるオリジナルカラー!てっきり、パンケーキは大きなフライパンで作るものだと思っていたわ。このレシピ本とフライパンがあれば、ちょっぴり料理が苦手なあなたでもおいしくパンケーキが焼けそうじゃない? 「しあわせパンケーキのつくりかた」をさっそく購入する
2012年02月03日「ビアード・パパの作りたて工房」創業者・廣田雄二氏が手がける、日本初のパンケーキのテイクアウト専門店「ラ・ポワル」が、2011年12月1日(木)に東京・池袋にオープンする。「ラ・ポワル」のパンケーキは、コクと深みのあたえるベイクドチーズケーキが練りこまれた生地と、女性に人気のフルーツをたっぷり使ったソースやトッピングがメイン。手作りの、やさしく甘さを控えた味わいがうれしい。気軽に食べ歩きできる「ウォーキングテイクアウト」スタイルのこのお店、オープン早々大旋風を巻き起こすことは確実だ。お問い合わせ: 公式サイト
2011年12月01日おいしいパンケーキとの出会いをお届けする【パンケーキ通信】。今回は、市販のホットケーキミックスで作った、簡単ミニパンケーキタワーをご紹介。卵は使わず、ホットケーキミックスと牛乳だけでシンプルに仕上げた。よくカフェで見かける、薄いパンケーキを何枚も重ねて…というのをやってみたかったが、実際はやはりある程度の厚さになってしまう。それでも、こうやって重ねるとそれなりの見た目に。そしてパンケーキといったらはちみつを!ということで、滴るくらいにたっぷりとかけていただく。シンプルだけど、ウマーい!あっという間に完食。
2011年10月31日“味覚の秋”を感じさせるデザートがロッテリアより10月27日(木)新登場!朝食にぴったりの『3色ミニパンケーキ』と、おやつに食べたい『おいもカスタードパイ』の2品だ。『3色ミニパンケーキ』は、メープル・ラズベリー・抹茶&クリームの3種のフレーバーを、朝から楽しめるかわいいパンケーキ。『おいもカスタードパイ』は、皮付き国産さつまいもとカスタードの調和がよい、中はホクホク、外はカリカリの、おやつぴったりの程よい甘さのフライドパイだ。▼『3色ミニパンケーキ』メープル▼『3色ミニパンケーキ』ラズベリー▼『3色ミニパンケーキ』抹茶&クリーム特にパンケーキは終日販売しているので、忙しい朝にエネルギーをチャージしたい時に助かる一品。見た目にもかわいいロッテリアのスイーツで、ほっと一息いかが?お問い合わせ:株式会社ロッテリア お客様相談センター tel.0120-070-612
2011年10月27日株式会社主婦の友社から2011年9月1日(木)『はかりいらずのふんわりパンケーキ』(若山曜子著 定価1,344円)が発売される。 ここ数年、パンケーキ専門店が相次いでオープンし、入店待ちの行列ができたり、市販のパンケーキミックス粉が売れていたりと、パンケーキがおしゃれな食事やおやつとして人気だ。『はかりいらずのふんわりパンケーキ』では、子どものころに食べたようなクラシックなホットケーキをはじめ、おもてなしやプレゼントにもぴったりなケーキ風のパンケーキや、ワインのおつまみになるような塩味の「パンケーキ・サレ」など、バラエティに富んだ全44品+パンケーキにあうソースやバターを紹介している。また今回は、基本のパンケーキミックス粉を作るのに、面倒な「はかり」を使わず、「カップ」と「スプーン」だけで計量するという簡単なレシピを採用。その上、掲載レシピのほとんどがボウル1つでできるので、初心者でも手軽に失敗なく作れるレシピ本になっている。 お店で食べるようなふわふわ、キツネ色のパンケーキを自宅でいつでも作りたい、食べたいという人におすすめの一冊。ぜひ一度、作ってみては?[著者プロフィール]若山曜子(わかやまようこ) お菓子研究家 幼稚園から高校までを岡山で過ごす。東京外国語大学 フランス語学科卒業後、パリに留学。ル・コルドン・ブルーパリ、エコール・フェランディを経て、フランス国家資格(CAP)を取得。パリのパティスリーやレストランで経験を積んで帰国し、現在は東京都内でお菓子と料理教室を主宰しながら、雑誌などで活躍中。著書に『パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク』「天板ひとつで作るたくさんの焼き菓子」(ともに主婦と生活社)、『ココット型で作るスイーツ』(家の光協会)など。『はかりいらずのふんわりパンケーキ』著者:若山曜子定価:¥1,344(税込み)発売日:2011年9月1日(木)プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年09月01日天然酵母を使ったパンとナチュラルなスイーツが人気の、逗子海岸にほど近い『わかなぱん』が、この7月に日曜限定のカフェ『SUNDAY JAM』をオープンした。“ハワイのコーヒーハウス“をテーマに、子どもの頃、母親が毎週日曜の早朝に焼いてくれたパンケーキと、その幸せな時間を再現したいという思いからスタート。もともとパンケーキ好きだった『わかなぱん』の中本わかなさんとpipparaさんの2人が、ハワイで食べたパンケーキに感銘を受け、その味に近づけるよう試作を重ねたのだとか。1枚1枚丁寧に焼かれた「ホノルルパンケーキ」は、2枚のパンケーキに手作りソーセージとホイップクリーム、自家製のバターが添えられている。程よい厚さでふんわりとした生地は、ボリュームがありながら何枚でも食べれてしまいそうなおいしさ。朝食はもちろん、ブランチとしても満足できる。パンケーキ好きならぜひ試してほしい一皿だ。 パイナップル入りの生地にココナッツシロップをたっぷりかけて食べる、ホノルルパンケーキ「ココ&パイン」¥1,000。サラダ、コーヒーまたはジュースSサイズはプラス¥400。そのほか「マカデミアナッツ&メープル」も。そのほかのメニューも、100% ビーフハンバーガーのサンドイッチ「ピピバーガー」やココナッツラテ、ハワイアンビールなど、随所にハワイを感じられる。今後はハワイ定番の白身魚を使った「マヒマヒサンド」もメニューに加わる予定なのだそう。100%ビーフのハンバーガー「ピピバーガー」 900円 ドーナツは、『わかなぱん』でも人気の高いシナモンシュガーに加え、グリーンティー、ココナッツチョコ、メープルベーコン、アンドーナツが登場。そのほか数種類のパンやクッキーなどはテイクアウト可能。ジェラートは旬のフルーツを使った手作り。ミルクやマンゴーヨーグルト、プラム、アプリコットなど4種類あり、こちらもおすすめだ。手作りのジャムも。各550円海からも近く、ハワイにいるような気分になれるのも魅力。日曜日に早起きして、絶品パンケーキを味わうのはいかが?『SUNDAY JAM』神奈川県逗子市新宿1-5-14Tel:046-872-4262営業時間:日曜日 8:00〜17:00 取材/赤木真弓
2011年08月18日10月29日まで開催していたロイヤルホストの「お好きなだけパンケーキ」というキャンペーン(一部店舗をのぞく)、ご存じでしたか? 平日昼間限定で通常3枚504円(税込)のパンケーキが、700円(税込)でいくらでも食べ放題(しかもドリンク付き)になるという夢のような企画です。こんなこと言われたら無限に食べてやるしかない!というわけで、パンケーキにあまりふさわしくない男2人組で挑戦してきました。【今回挑戦する人たち】オモコロ編集部原宿「パンケーキなんて何枚でも食べられそう。店の小麦粉を使い切っちゃわないか心配」とうそぶく29歳。この日の朝、古くなったヨーグルトを食べて腹を壊し、胃腸が空っぽの状態で臨む。オモコロ編集部山口編集部の中でも大の甘党。食べる量にも自信アリの27歳。「30枚ぐらいはいけるんじゃないですか?」と強気の姿勢を崩さない。原「通常メニューのパンケーキは3枚504円か……。食べ放題は700円だから、5枚以上食べればだいたい元はとれたことになるね」山「5枚は余裕すぎますよ。いいのかなぁ。なんか悪い気がしてきたなぁ」原「あ、いろんなトッピングが100円でつけられるよ。チョコバナナホイップとか!明らかにうまいよ!食べたい!」山「まぁまぁ。まずはプレーンでいきましょうよ。後から味に飽きてきたら、こういうのを使っていけばいいのでは?」原「なるほど、一理ある」ドン!原「きった~!」山「すごくうまそう!こうして一皿で3枚ずつ食べていくわけですね」原「バニラアイスのってるよ!バニラアイス!」山「ヒ~!たまらん!」原「バニラアイスとメープルシロップを広げて……」山「ヒ~!」原「一気に食べる!」山「うまいに決まってる~!」原「あ、上にのってた白いの、バニラアイスじゃなくて、マーガリンだった」山「アイスにしか見えなかったのにね」原「あ、でもマーガリンうまい。さくっとした歯ごたえに、すごい口溶けの良さ!」山「何の抵抗もなく胃に収まっていく!こりゃあほんとに無限に食べられちゃうかも!」ドン!(2皿目)原「あっという間に3枚平らげて、次の3枚へ!」山「びっくりするぐらいうまいし、余裕ですね」原「どんどんいっちゃおう!」山「パンケーキ食べ放題最高~!」ドン!(3皿目)原「………」パッパッパッ……山「ん。塩うまい!」原「なんで塩食ってんの」山「めちゃくちゃ飽きてきました。満腹感よりも、ずっと同じ味が続くのが辛い」原「確かに。7枚越えたあたりから急に飽きてくるね。今、めちゃくちゃみそ汁飲みたいもん」山「さっき言ってたトッピング、頼みますか?」原「無理だよ。甘いのはもう無理だよ」(原宿8枚目)原「………」(山口9枚目)山「………」結論としては、ロイヤルホストのパンケーキは大変おいしく、食べ放題でもちゃんと適量で元が取れるぐらいのちょうどいい値段設定がされていると思いました。ちなみに今回取材したロイヤルホスト目黒店では、女子高生が一人で39枚食べたのが最高記録とのこと。次にキャンペーンが行われるときは、ぜひ挑戦してみてください。(原宿/オモコロ)【関連リンク】【コラム】ロイヤルホストのパンケーキ食べ放題でより多く、かつ最後まで美味しく食べる方法【ランキング男性編】やけ食いしたいときに食べたいものランキング【Q&A】ケーキ食べ放題で頭が痛くなりました
2010年11月06日好きなフルーツは?と聞かれたら、迷わず「いちご」と答える方も多いのでは。旬の季節は、常に冷蔵庫へストックされているご家庭も多いはず。これから夏に向けて、いちごの旬が終わってもいつでも手軽に「いちご」を楽しみたい!そんな想いを叶えてくれるのが、いちごスイーツ専門店「ICHIBIKO」がお届けする絶品 いちごミルクのもと 。角切りされた美味しい完熟いちごを、つぶさずそのまま漬け込んで作られています。ゴロゴロたっぷり入った果肉感と、いちごのつぶつぶまでお楽しみいただける一品です。楽しみ方は、自由自在まず基本の楽しみ方は、いちごミルクとして。お好みで4-5倍の牛乳と混ぜるだけで、簡単においしいいちごミルクの出来上がりです。さらに、そのままパンケーキやヨーグルトにかけたり、サイダーに混ぜてオリジナルドリンクを作っても◎アレンジは自由自在です。未開封状態であれば、製造から10ヶ月間保存OKなので、常にご自宅にストックしておけば、「いちご食べたいなぁ」「今日のおやつ、何にしようかな」というシーンにサッと手軽にお楽しみいただけますよ。今メディアでも大注目の「いちごミルクのもと」。前回、インスタグラマーさんから届いた実食レポをお届けしましたが、その後も続々反響の投稿をいただいています。ここからは、新たに届いたインスタグラマーさん達の実食レポをお伝えしていきますね。牛乳と混ぜるだけなので小さい母さんに全部おまかせ♪(@siippo さま)自然豊かな環境での丁寧な暮らしを投稿されている siippo さま。簡単に作れるいちごミルクを、お子さんが一人で作ってくれたご様子です。雨降り土曜日。今日のおやつは、小さい母さんと約束していた、いちごミルク。いちごスイーツ専門店のいちごミルクが、おうちで簡単に牛乳と混ぜるだけなので小さい母さんに全部おまかせ♪(冷蔵庫に少しだけ余っていたいちごも一緒に混ぜ混ぜ〜。)いちご大好きなふたり、とっても喜んでました^^パンケーキや、かき氷も喜びそうだな〜♪<写真・コメント@siippo さま>果肉がしっかり入っていました(@sarami_i さま)ホワイトを基調としたインテリアが印象的な sarami_i さま。たっぷり入っているゴロゴロ果肉をお楽しみいただけたようです。いちごミルクの素という素晴らしいものをget!果肉がしっかり入っていました◎とりあえず牛乳に入れたのですが、アイスとかヨーグルトにかけても良さそう<写真・コメント@sarami_i さま>イチゴ大好きっ子なのでこれを入れてあげたらガブガブ飲んだ(@reigram_house さま)お子さんとの賑やかな暮らしを投稿されている reigram_house さま。牛乳を飲めなかったお子さんが、イチゴのパワーで苦手を克服できたとのこと。朝食風景クレヨンしんちゃんばりのほっぺで2人がガッツいているのは「いちごミルク」最近インスタでよく見かけるので気になっていた「いちごミルクのもと」を牛乳で割っています。次男が元々「乳アレルギー」だったためずっと乳製品をあげてこなかったせいか乳製品全般が苦手なようで最近やっとチーズと生クリームは克服しつつあるのですが牛乳はまだ飲めないんです。だけど、イチゴ大好きっ子なのでこれを入れてあげたらガブガブ飲んだ相当美味しかったみたいですよかった、よかった!<写真・コメント@reigram_house さま>期間限定で、3本セット送料無料が登場!くるくる〜と牛乳と混ぜるだけでお子さんも一人で作れて、スペシャルなおやつタイムを楽しめる いちごミルクのもと 。夏にはかき氷にかけたり、アイスにかけたり。ひんやりスイーツも簡単に仕上がります。そんな「いちごミルクのもと」の美味しさを多くの方にお試しいただきたい想いから、「いちごミルクのもと3本セット送料無料」をご用意しました!この機会にぜひ、絶品いちごフレーバーをお楽しみください。期間限定販売なので、お見逃しなく!販売期間:6/4(金)20:00〜6/11(金)1:59まで 【ご紹介したアイテム】牛乳とまぜるだけで、いちごスイーツ専門店「ICHIBOKO」で人気の「いちびこミルク」が作れます。角切りいちごがぎっしり、いちごの味と食感も楽しめるひと瓶です。⇒ 【3個セット】いちごミルクのもと 325g/いちごスイーツ専門店 ICHIBIKO【送料無料 【ご紹介したアイテム】牛乳とまぜるだけで、いちごスイーツ専門店「ICHIBOKO」で人気の「いちびこミルク」が作れます。角切りいちごがぎっしり、いちごの味と食感も楽しめるひと瓶です。⇒ いちごミルクのもと 325g/いちごスイーツ専門店 ICHIBIKO 富阪愛アンジェ編集部。転勤族の夫、息子と1LDKに3人暮らし。住まいは変わっても、その時々の部屋に合わせて暮らしを楽しんでいます。
2001年12月05日お菓子が焼ける時のワクワク感は、いくつになっても幸せの時。その香りに囲まれると、いつもの景色までキラキラして見えてきます。「月に一度の手作りお菓子」をテーマにご紹介する、今月のスイーツ。毎週は難しくても、月に一度!と考えるとトライしやすくなります。季節はもう春。この季節に一度チャレンジしてみたいのは、桜を使ったスイーツ。ベーシックな焼き菓子も、桜をのせるだけで、ぐっと春を感じるスイーツに変身です。ホットケーキミックスで作る桜のカップケーキの作り方【材料】 (ミニカップケーキ20個程度)ホットケーキミックス…200g太白胡麻油(またはサラダ油)…80g牛乳…60cc砂糖…50g卵…2個桜の花の塩漬け…15g程度■ フロストクリームクリームチーズ…100g粉糖…100g無塩バター…50g準備:卵、バター、クリームチーズは室温に戻しておきます。【1】桜の塩漬けはぬるま湯につけて塩抜きをします。※桜の塩漬けは水を何度か取り替えて、塩気をしっかりと抜いてください。【2】ボウルに卵、砂糖、牛乳を入れ、泡立て器でよく混ぜあわせせ、太白胡麻油(またはサラダ油)を加えて、さらに混ぜあわせます。【3】ホットケーキミックスを入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。【4】マフィン型にカップ型を入れ、生地を7分目ぐらいまで入れ、180度のオーブンで20分程度焼きます。※焼き時間はオーブンによって調整してください。竹串をさせてドロっとした液がつかなければOKです。【5】型からはずして、粗熱をとっておきます。【6】■フロストクリームづくりバターと粉糖をなめらかになるまでハンドミキサーで混ぜ合わせます。クリームチーズを加えて滑らかにフワッとするまで混ぜあわせます。【7】絞り出し袋にいれて、先をカットしたら、カップケーキの上に絞っていきます。【8】塩抜きして、しっかり水気を切った桜をのせて完成です。今回は12個取のミニマフィン型を使用しました。(グラシンケースは5F)一口サイズの可愛いサイズですが、通常6個取りのサイズでも可愛く仕上がりますよ。フロストクリームが手間な場合は市販の生クリームを使っても。その場合は早めに食べきましょう。お気に入りの小皿に乗せれば、春を感じるおもてなしスイーツにもなりますよ。ここぞ!という時にはこだわりのHMを。ホットケーキミックスを使うと、お菓子作り初心者さんにも焼き菓子が手軽に。使用するHMにこだわると、「香り、膨らみ、味」がぐっとアップしますよ。ノースファームストックの「北海道パンケーキミックス」は、北海道こだわりの素材を贅沢に使用したミックス粉。焼き上がる時の甘い香りは、幸せそのもの。ここぞ!という時に使用したい贅沢なパンケーキミックスです。⇒ ノースファームストック「北海道パンケーキミックス200g」 ⇒ ノースファームストック「北海道パンケーキミックス600g」 ■食のはなし 連載:今月のスイーツ お家スイーツ 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2001年12月05日