「パンドラ」について知りたいことや今話題の「パンドラ」についての記事をチェック! (2/7)
DEAN FUJIOKAの新曲「Apple」が、自身が主演を務める日本テレビ×Hulu共同製作ドラマ『パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜』の主題歌に決定した。4月23日より放送がスタートする同ドラマは、科学犯罪対策室を創設した小比類巻祐一(ディーン・フジオカ)が、アドバイザーとして天才科学者・最上友紀子(岸井ゆきの)を迎え、最先端科学にまつわる事件の捜査を担当していく。そしてもう一方で最愛の妻を亡くした警察官僚・小比類にとっての家族の愛の物語となっている。日テレドラマ公式YouTubeチャンネルでは、ドラマ映像と共に本作のために書き下ろされた主題歌の一部を聴くことができる60秒のPR映像が公開された。なお「Apple」のリリースは初夏を予定しており、詳細は後日発表される。■DEAN FUJIOKA コメント科学の進歩によって、想像できる未来は全て現実となり得る時代。新しい技術や発明は人を救うこともできれば、人を傷つけることもできる。ならば、人類にとって科学は光なのか、それとも闇なのか。禁断の果実「Apple」を味わう様に、この音楽体験をユーザーの皆様に楽しんで頂きたいです。『パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜』60秒PR映像■「Apple」特設サイト:<番組情報>日本テレビ×Hulu共同製作ドラマ『パンドラの果実〜科学犯罪捜査ファイル〜』Season1:日本テレビ系4月23日(土) 毎週土曜日 22:00~スタートSeason2:Huluオリジナル2022年6月独占配信スタート【出演】ディーン・フジオカ / 岸井ゆきの / 佐藤隆太 / 西村和彦 / 本仮屋ユイカ / 安藤政信 / 板尾創路 / 石野真子 / ユースケ・サンタマリア番組オフィシャルサイト:番組オフィシャルTwitter:番組オフィシャルInstagram:番組公式ブログ:<リリース情報>DEAN FUJIOKA New Album『Transmute』Now On Sale【収録曲】01. Hiragana02. Spin The Planet03. Neo Dimension04. Plan B05. Sayonara06. Missing Piece07. Sukima08. History Maker 202109. Follow Me10. Runaway(フジテレビ系木曜劇場『推しの王子様』挿入歌 / FODスピンオフドラマ『ぼくの推しは王子様』主題歌 / 全力脱力タイムズEDテーマ(8-9月))11. Scenario12. Take Over(日本テレビ系『スッキリ』3月テーマソング)13. Searching For The Ghost(フジテレビ系ドラマ『シャーロック』オープニングテーマ)14. Go The Distance - JP Ver.15. Made In JPN(テレビ朝日系『サタデーステーション』『サンデーステーション』エンディングテーマ)16. One Last Sweet Talk17. Shelly(フジテレビ系ドラマ『シャーロック』主題歌)18. Sekken特設サイト:配信リンク:関連リンクOfficial Site:::::: Fanclub「FamBam」:
2022年04月10日1999年に野田秀樹によって初演された『パンドラの鐘』が成田凌、葵わかなのダブル主演で、6月から7月にかけて東京・大阪で上演される。このたび、蜷川実花が撮り下ろしたビジュアルが公開された。同作は初演時、野田の演出バージョンと、蜷川幸雄演出バージョンがほぼ同時期に上演という異例の競作で、蜷川は“岩”、野田は“紙”と、同じ作品ながら全く違ったモチーフとアプローチで作品を創り上げ、演劇界を牽引するふたりの演出対決が大きな話題となった語り継がれる作品だ。現役のまま惜しまれつつ2016年にこの世を去ったシアターコクーン前芸術監督・蜷川幸雄の七回忌を迎える今年、“NINAGAWA MEMORIAL”と題し、本作が初演以来23年ぶりにシアターコクーンにて上演。蜷川作品より多大な影響を受け、アングラ、シェイクスピア、海外戯曲、歌舞伎まで様々なジャンルの作品を手掛けている、新世代の演劇界を担う気鋭の若手演出家、杉原邦生が演出を担当する。舞台は太平洋戦争開戦前夜の長崎。ピンカートン財団による古代遺跡の発掘作業が行われている。考古学者カナクギ教授の助手オズは、土深くに埋もれていた数々の発掘物から、遠く忘れ去られていた古代王国の姿を、鮮やかによみがえらせていく。王の葬儀が行われている古代王国。兄の狂王を幽閉し、妹ヒメ女が王位を継ごうとしているのだ。従者たちは、棺桶と一緒に葬式屋も埋葬してしまおうとするが、ヒメ女はその中の一人ミズヲに魅かれ、命を助ける。ヒメ女の王国は栄え、各国からの略奪品が運び込まれている。あるとき、ミズヲは異国の都市で掘り出した巨大な鐘を、ヒメ女のもとへ持ち帰るが……。これまで勝村政信、堤真一の怪演が話題となった葬式屋のミズヲ役を演じるのは、今作が初の舞台出演にして、初主演となる成田凌。そして、大竹しのぶ、天海祐希の演じた古代の女王・ヒメ女役を演じるのは、多くの映像作品に出演しながら、舞台にも定期的に出演を続けている葵わかな。フレッシュながら、その存在感と演技力の光るこのふたりがダブル主演を務める。さらに、前田敦子、玉置玲央、大鶴佐助、柄本時生、片岡亀蔵、南果歩、白石加代子と、若手からベテランまで、確かな演技力をもつ豪華な俳優陣が集結した。蜷川実花が撮り下ろしたビジュアルは、色彩豊かな一枚となっている。蜷川幸雄の長女で写真家・映画監督として世界的に活躍する蜷川は「祝祭」「祈り」「鎮魂」「希望」といった作品のテーマに、独特で豊かな色彩感覚が織り込み、日本の歴史のTABOOに真っ向から挑んだ本作の衝撃に負けない、インパクトのあるビジュアルを完成させた。写真家・映画監督 蜷川実花コメント父が亡くなって6年経っても、こうして「NINAGAWA MEMORIAL」と題して公演をしてくださること、ありがたく思っています。そして、その公演にビジュアル撮影という形で参加することができて、とても嬉しいです。本当にありがとうございます。1999年の公演も両パターン観ているので、今回はどんなことになるのか楽しみです。作・野田秀樹コメント蜷川幸雄は、20も年下の私を、人前では必ず「野田さん」と呼んでくれた。それは蜷川さんの律儀な「他の演劇人」へのリスペクトの表れだった。ただ、話し込んでいくといつの間にか「野田、お前さあ」に変わっていった。私は、律儀なリスペクトが親愛の情に変わるその瞬間が好きだった。あの日もそうだった。「野田さん」で始まった対談が終わる寸前、「野田さあ、お前、俺になんか書けよ」になっていた。私は「蜷川さん、有難い話だけれど、自分の芝居を書くのに精一杯ですよ」そう答えながら、ふと突拍子もなく図々しいことを思いついた。「でも蜷川さん、これから僕が自分で演出するために書く芝居を、蜷川さんも演出してくれるんだったら、書きますよ」当然、「バカ、ふざけんな!」という答えが返って来るとニヤついていたら「いいよ、それでも」という真顔の返事だった。私は驚きと半信半疑で「え?でも、それは僕だけが得しますよ」私は、どう考えても蜷川さんに失礼この上ない事を言ってしまったと思い直した。けれども蜷川さんは「そのくらいのことをしなけりゃ、硬直した演劇界は面白くならねえんだよ」「いや、でも…」「大丈夫だよ、それで。俺の方がいい演出してやるから」「ほんとに?」「ほんとだよ、バカ!」…ほんとなんだ、本気なんだ。しまったこれはもしかしたら、大変な約束をしてしまったかもしれない。臆した時にはもう遅い。話は決まってしまった。こうして私は蜷川幸雄を意識しながら懸命に芝居を書いた。そして「パンドラの鐘」という作品が世に生まれた。あの日、私は蜷川幸雄に演劇人としての懐の深さと演出家としての芯の勁さを感じとった。蜷川さんのその深さと勁さがなければ、この「パンドラの鐘」は生まれなかっただろう。その深さと勁さを、この度は、若くして才ある演出家杉原邦生さんに委ねる。杉原さんもこれだけ言われるとプレッシャーを感じるだろうが、大丈夫、白石加代子を始めとした、海千山千の「深く」「勁い」役者ばかりだ、好き放題にやっていただきたい。バトンは渡された。演出・杉原邦生コメント僕たちが生きるこの世界から争いが消えることはない―――そんなかなしい確信を抱かざるを得ない現実を目の当たりにする日々の中で、野田秀樹さんがこの戯曲に託した〈希望〉の意味を改めて噛み締めています。そして、このシアターコクーンで生前数々の名作を生み出した蜷川幸雄さんの七回忌を迎える本年、「NINAGAWA MEMORIAL」と冠した公演で演出を託されることの重責を強く感じています。それと同時に、二人の偉大な演劇人のレガシーを僕たちが繋いでいけることの〈希望〉に、これまでにない大きな興奮をおぼえています。成田凌さん、葵わかなさんというフレッシュなお二人をはじめとする魅力的すぎるキャスト陣に加え、異種混合で多彩なスタッフの皆さんとともに、パンドラの鐘の中に残された人類の〈希望〉を、その鐘の音に乗せ、古代から現代、そして遠く未来へと響かせたい。それが僕の願いです。成田凌コメント20年前から様々な方々が演出され、演じられてきたこの『パンドラの鐘』、"ミズヲ"を演じさせていただきます。自分自身、初めて舞台に立たせていただきますが、気の知れた方や信頼できる方、大先輩方に支えられながらしっかりとミズヲを演じられたらと思います。葵わかなさんは前回お母さんだったのでまた違うお芝居ができるのをたのしみにしています。迫力のあるものをお見せ出来ますよう、頑張ります。葵わかなコメント脚本を初めて読ませていただいた時の気持ちが、今も強く残っています。不思議で突拍子もなくて、巧妙で、切なくて…色々な気持ちが浮かびすぎて、なんて言葉で表したらいいのかわからないくらいなのですが、それを表現する立場に加われることがとても嬉しいです。成田凌さんとは親子という間柄を演じて以来の共演なので、不思議な気持ちもあるのですが、とても心強いです。この作品ではどんな関係性をお見せできるのかとても楽しみです。演出の杉原邦生さんをはじめとする座組の皆さんとご一緒させていただけることに、とてもワクワクしています!精一杯頑張りたいです。【公演概要】COCOON PRODUCTION 2022 / NINAGAWA MEMORIAL『パンドラの鐘』作:野田秀樹演出:杉原邦生出演:成田凌葵わかな前田敦子玉置玲央大鶴佐助森田真和亀島一徳山口航太武居卓内海正考王下貴司久保田舞倉元奎哉米田沙織涌田悠柄本時生片岡亀蔵南果歩白石加代子【東京公演】公演期間2022年6月6日(月)~28日(火)全25回公演会場Bunkamuraシアターコクーン【大阪公演】公演期間2022年7月2日(土)~5日(火)全5回公演会場森ノ宮ピロティホール【チケット発売日】東京公演:2022年4月17日(日)AM10:00~大阪公演:2022年5月22日(日)AM10:00~
2022年03月14日パンドラ(PANDORA)は新たなフラッグシップストアを、2022年3月17日(木)に東京・表参道にてオープンする。パンドラの新旗艦店が東京・表参道にオープンカスタマイズできるチャームや、ディズニー、スターウォーズなどの様々なキャラクターとのコラボレーションジュエリーが人気のブランド「パンドラ」。キュートで遊び心のあふれるアクセサリーを数多く提案してきた。そんなパンドラが新たにオープンする「パンドラ 表参道フラッグシップ店」では、これまでに展開してきた幅広いコレクションを取り揃える。アイコニックなチャームコレクション「パンドラ モーメンツ」をはじめ、エレガントかつ洗練されたジュエリーシリーズ「パンドラ タイムレス」、音楽やモダンカルチャーが着想源のエッジの効いたジュエリーシリーズ「パンドラミー」などがラインナップする。さらに、人気キャラクターや作品とコラボレーションしたコレクションも豊富に揃えている。オープンを記念したノベルティ&限定イベントもまたこの旗艦店のオープンを記念し、2022年3月17日(木)から3月31日(木)までの期間中、来店者にもれなくノベルティをプレゼント。商品の購入で参加可能な限定イベントも実施する予定だ。【詳細】パンドラ 表参道フラッグシップオープン日:2022年3月17日(木)住所:東京都渋谷区神宮前6-3-7TEL:03-6433-5132営業時間:11:00~20:00(不定休)■オープニング限定イベント開催期間:2022年3月17日(木)~3月31日(木)・来店者にもれなくノベルティをプレゼント・商品の購入で参加できる特別イベントを開催
2022年03月07日パンドラ(PANDORA)は、「スプリングコレクション2022」の新作ジュエリーを、パンドラ各店にて発売。“パンジーの花”チャームなど春の新作ジュエリー“パンジー”の花を象ったチャームや、バタフライモチーフ、サクラモチーフ等、春にぴったりのモチーフを飾った新作ジュエリーが登場。中でも注目は、新色のパープルに彩られたパンジーモチーフのチャームやピアスなど。ハンドペイントで仕上げた艶やかなエナメルが繊細なニュアンスを漂わせる、シックな表情が魅力だ。きらめきを放つキュービックジルコニアのパヴェをあわせ、華やかさをプラス。14Kローズゴールドプレーティングを使用したピアスやリングは、柔らかな輝きとともに上品な雰囲気を演出してくれる。尚、パンジー、バタフライ、サクラのチャームはそれぞれ、ブレスレット、ペンダント、ピアスにカスタマイズが可能。様々なモチーフを組み合わせて、自分だけの春ジュエリーを楽しむことができる。【詳細】パンドラ スプリングコレクション2022発売日:2022年2月17日(木)販売場所:パンドラ各店アイテム例:・パンジー ダングルチャーム パープル 9,900円・パンジー チャーム パープル 11,000円・パンジー チャーム ピンク 9,900円・パンジー チャーム ブルー 9,900円・パンジー ピアス パープル 11,000円・パンジー ピアス ブルー 11,000円・パンジー ネックレス ブルー 15,400円・パンジー リング パープル 13,200円・バタフライ スネークチェーンブレスレット(スターリングシルバー) 13,200円・バタフライ ピアス ブルー 9,900円・バタフライ ダングルチャーム ブルー 8,250円・サクラ ダングルチャーム 11,000円【問い合わせ先】パンドラTEL:0476-50-2638
2022年02月24日舞台『パンドラの鐘』が2022年6月6日(月)から28日(火)まで東京・Bunkamuraシアターコクーンで、7月2日(土)から5日(火)まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。主演は、成田凌と葵わかなが務める。野田秀樹の戯曲『パンドラの鐘』『パンドラの鐘』は、蜷川幸雄の指名で野田秀樹が手掛けた戯曲。古代から現代まで壮大なスケールで描かれた本作品は、1999年に蜷川が演出を手掛けたバージョンがBunkamuraシアターコクーンで、野田本人が演出を手掛けたバージョンが世田谷パブリックシアターで“同時期”に上演され、各方面から熱い視線が注がれた。また、蜷川版には、大竹しのぶ、勝村政信、生瀬勝久、松重豊が、野田版には、堤真一、天海祐希、古田新太、松尾スズキなどが出演し、豪華キャスト陣の対決も大きな話題を呼んだ。演出に杉原邦生そんな『パンドラの鐘』が、初演以来23年ぶりにBunkamuraシアターコクーンで上演されることに。演出は、蜷川作品より大きな影響を受け、アングラ、シェイクスピア、海外戯曲、歌舞伎まで様々なジャンルの作品を手掛けてきた気鋭の若手演出家・杉原邦生が担当する。成田凌&葵わかなW主演また、今回も豪華俳優陣が集結。葬式屋のミズヲ役には、今作が初の舞台出演にして初主演となる成田凌を抜擢。古代の女王・ヒメ女役は、多くの映像作品に出演しながら、舞台にも定期的に出演を続けている葵わかなが演じる。フレッシュながらたしかな存在感を放つ2人の共演は、NHK連続テレビ小説『わろてんか』以来となる。さらに、オズの婚約者・タマキに前田敦子、古代の国の重臣・ハンニバル役に玉置玲央、カナクギ教授の助手・オズ役に大鶴佐助、オズと同じくカナクギ教授の助手・イマイチ役に柄本時生、考古学者のカナクギ教授とヒメ女の兄・狂王の2役に片岡亀蔵、ピンカートン未亡人役に南果歩、ヒメ女の乳母・ヒイバア役に白石加代子を起用。若手からベテランまで個性豊かな実力派俳優が勢揃いし、日本の歴史のタブーに真っ向から挑んだ衝撃作を届ける。蜷川実花が撮り下ろした公演ビジュアルなお、開幕に先駆け、蜷川実花が撮り下ろした色彩豊かな公演ビジュアルを公開。「祝祭」「祈り」「鎮魂」「希望」といった作品のテーマに、蜷川がもつ独特で豊かな色彩感覚を織り込んだインパクトのあるルックスが魅力だ。舞台『パンドラの鐘』あらすじ太平洋戦争開戦前夜の長崎。ピンカートン財団による古代遺跡の発掘作業が行われている。考古学者カナクギ教授の助手オズは、土深く埋もれていた数々の発掘物から、遠く忘れ去られていた古代王国の姿を、鮮やかによみがえらせていく。王の葬儀が行われている古代王国。兄の狂王を幽閉し、妹ヒメ女が王位を継ごうとしているのだ。従者たちは、棺桶と一緒に葬式屋も埋葬してしまおうとするが、ヒメ女はその中の一人ミズヲに魅かれ、命を助ける。ヒメ女の王国は栄え、各国からの略奪品が運び込まれている。あるとき、ミズヲは異国の都市で掘り出した巨大な鐘を、ヒメ女のもとへ持ち帰るが……。決して覗いてはならなかった「パンドラの鐘」に記された、王国滅亡の秘密とは?そして、古代の閃光の中に浮かび上がった<未来>の行方とは……?公演概要COCOON PRODUCTION 2022NINAGAWA MEMORIAL『パンドラの鐘』作:野田秀樹演出:杉原邦生出演:成田凌、葵わかな、前田敦子、玉置玲央、大鶴佐助、森田真和、亀島一徳、山口航太、武居卓、柄本時生、片岡亀蔵、南果歩、白石加代子、ほか■東京公演公演期間:2022年6月6日(月)~28日(火) 全25回公演会場:Bunkamuraシアターコクーン住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1チケット発売日:2022年4月17日(日)10:00~チケット料金:S席11,000円、A席9,000円、コクーンシート5,500円(全席指定)、U25(25歳以下当日引換券)3,500円※詳細はホームページを要確認。※コクーンシートは、特に見づらい席となる。※未就学児童は入場不可。チケットに関する問い合わせ先:Bunkamuraチケットセンター TEL 03-3477-9999(10:00~17:00)公演に関する問い合わせ先:Bunkamura TEL 03-3477-3244(10:00~18:00)■大阪公演公演期間:2022年7月2日(土)~5日(火) 全5回公演会場:森ノ宮ピロティホール住所:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1-17-5チケット発売日:2022年5月22日(日)10:00~チケット料金:11,500円(全席指定)問い合わせ先:キョードーインフォメーション TEL 0570-200-888(11:00~16:00/日曜・祝日は休業)
2022年02月14日ディーン・フジオカが主演、ヒロインに岸井ゆきの、さらにユースケ・サンタマリアを迎えた日本テレビ×Huluの共同製作ドラマ「パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~」が始動。Season1が4月より日本テレビ系土曜ドラマにて放送、Season2がHuluで独占配信されることになった。主人公は、最愛の妻を亡くした警察官僚・小比類巻祐一。科学犯罪対策室を創設した小比類巻は、アドバイザーとして天才科学者・最上を迎え、最先端科学にまつわる事件の捜査を担当する。科学犯罪対策室に託されたのは法整備や警察機構の対応が追い付いていない犯罪。これまでの考え方では、ただの“不思議で不可解な事件”だ。2人はいわゆる科学捜査ではなく、事件の裏に隠された科学そのものを捜査によって解き明かしていく。最先端科学犯罪捜査ファイルの一方で、小比類巻にとっての家族の愛の物語も描かれる。病気で亡くなった最愛の妻に娘を抱かせてあげたかった。遺された娘を母親に会わせてあげたかった。そんな想いとともに小比類巻は妻に関するある大きな秘密を抱えていた。主人公である最愛の妻を亡くし、科学犯罪対策室を創設した警察官僚・小比類巻祐一を演じるのは、「今からあなたを脅迫します」(2017年)以来、4年半ぶりの日本テレビ系ドラマ主演となるディーン・フジオカ。科学犯罪対策室のアドバイザーとして捜査に加わる天才科学者・最上友紀子を演じるのは、ディーンさんとは「モンテ・クリスト伯」(2018)などで共演している岸井ゆきの。科学には疎いが、元捜査一課で現場経験が長い叩き上げの刑事・長谷部勉を演じるのは、幅広い作品で活躍するユースケ・サンタマリア。そして監督は、「海猿ウミザル」シリーズや「MOZU」シリーズ、映画『暗殺教室』シリーズ、「太陽は動かない」など、大ヒット作を多く手掛ける羽住英一郎。日本テレビ×Huluの共同製作の大型プロジェクトの監督に挑む。ディーンさんは、「制作陣の皆さん、そして羽住監督の『日本語圏内外を問わず、より多くの方々に楽しんで頂ける新しい日本のコンテンツの形を作る』という高い志にご一緒できることを光栄に思います」とコメント。「葛藤や苦悩を含めた小比類巻というキャラクターの持つ魅力を引き出せるよう尽力します」と意気込む。岸井さんとの共演については、「小比類巻と最上は、対照的な存在として描かれているので、科学技術の難しい話、事件の暗い話になった時でも、2人のやり取りが軽快に物語の展開を引っ張っていけたら」と語り、また、ユースケさん演じる長谷部には「視聴者の皆さんへ物語をわかりやすく伝えるコメディリリーフ。ユースケさんの魅力が爆発する役だと思います」と期待を寄せる。ディーン・フジオカ初めて科学者役を演じるという岸井さんは、「もともと大好きだったサイエンスフィクションの映画や本、数々の物語を思い浮かべました」と言う。「今回の脚本を読み、科学の力はもうここまできていて、夢物語でもなく他人事でもない、あり得るかもしれない世界だと思うと恐ろしくもなりました。最上友紀子の軽快であっけらかんとした印象の奥にも、科学者として追い求めたもの、その先で垣間見た闇の怖さを表現できたらと思います」と明かす。岸井ゆきのユースケさんも、「面白い脚本(お願いします!)センス溢れる演出(羽住さん信じてます!)、そして我々出演陣の最高に良い芝居(大丈夫か?)でこれまで観たことのないサイエンスでサスペンスな、それでいて笑える面白いドラマになれば最高ですね」と期待を込めてコメント。ユースケ・サンタマリア羽住監督は、「科学が進歩した現代においても、まだ世界には未知の脅威が存在している事を今まさに我々は思い知らされています。このドラマで起こる数々の不可思議な事件は、決して絵空事ではなく現実に起こり得るものばかり」と語り、本作を「最高のキャスト達と作り上げていくのが今から楽しみです」と明かしている。日本テレビ×Hulu共同製作ドラマ新土曜ドラマ「パンドラの果実~科学犯罪捜査ファイル~」はSeason1が4月、毎週土曜22時~日本テレビ系にて放送。Season2が6月、Huluにて独占配信。(text:cinemacafe.net)
2022年02月02日パンドラ(PANDORA)から“LOVEモチーフ”の新作チャームが、2022年1月6日(木)より発売される。“パドロック”を象った新作チャームパンドラの新作チャームは、“愛の証”を示すパドロック=南京錠がモチーフだ。小ぶりなフォルムに仕上げたチャームには、LOVEの文字が刻印された鍵がセットとなる。恋人とのロマンティックなストーリーを連想させる、キュートなビジュアルに仕上がっている。カラーは、華やかなイエローゴールド製のゴールド・ローズゴールド・シルバーの3種類。いずれも、チャーム中央の“鍵穴”に、煌めくキュービックジルコニアを散りばめている。“パドロック”チャームは、別売りのブレスレットにカスタマイズが可能。ほかのチャームと組み合わせて自分好みに仕上げるのも良し、ハート型のパーツをあしらったブレスレットに組み合わせて、よりラブリーなムードを演出するのもおすすめだ。【詳細】パンドラ新作チャーム発売日:2022年1月6日(木)販売店舗:パンドラ各店、オンラインストア価格:・14kゴールドプレーティング 13,200円・14kローズゴールドプレーティング 11,000円・14kローズゴールドプレーティング 9,900円【問い合わせ先】パンドラTEL:0476-50-2638
2021年12月20日4月22日は地球環境について考える、世界共通の“アースデイ”。世界規模での気候変動や環境破壊には早急な対応が必要で、近年サステナビリティ(持続可能性)が重視されている。実は、お馴染みのディズニーやピクサーのアニメーションや、ハリウッド大作からでも地球環境について関心を持ったり、意識を高めたりすることができる。例えば、マーベルの『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』と『アベンジャーズ/エンドゲーム』。サノスの全人類無差別半減計画という凶行によって、ニューヨークのハドソン川にクジラが戻ってくるなど、視点を変えた見方もできる。今回は、こうしたメッセージを再認識しながら、より環境問題への理解を深めることができる「ディズニープラス」配信作品に注目した。大自然の生き物、その厳しさを身近に感じる!まずは、ディズニーが誇るアニメーション映画『ライオン・キング』。ライオンのシンバの冒険を通して、誰もが大自然の生き物たちを身近に感じることができ、そこには食うか食われるかの自然の掟の厳しさも。ドキュメンタリー『ディズニーネイチャー/サバンナを生きる百獣の王』は、ライオンの群れのボス争いから子育てなどを中心に、チーターやハイエナ、ワニとの格闘など、サバンナの生き物たちのありのままの姿をとらえた、まさに『ライオン・キング』の世界を映す。自然の厳しさという点では、ドキュメンタリーシリーズ「ホスタイル・プラネット 非情の惑星」。過酷な環境に適応しながら生き抜く動物たちの物語は、時にあまりにも残酷だが、だからこそ命の尊さが身に沁みる。ドキュメンタリーの両作品ともにダイナミックで美しい映像で観る者を魅了しながら、自然を破壊する行為の重さを体感することができるだろう。守るべき地球の尊さと環境破壊に迫る自然の偉大さに触れることは、環境問題に興味を抱く大きなきっかけになる。『タイタニック』『アバター』のジェームズ・キャメロンが手掛けた壮大な映像に圧倒される最新ドキュメンタリー「クジラと海洋生物たちの社会」(4月22日より日本初で配信開始)は、3年間にわたり5つの異なるクジラに密着。人間と同じような感情が読み取れるクジラたちの生態に、この美しい海を、愛おしい海洋の生き物たちを守らなければいけないという気持ちが自然と芽生えてくる。それは環境問題に熱心に取り組んでいることでも知られるキャメロンの願いでもあるはず。そんなキャメロンによる圧巻の映像世界に魅了される『アバター』は、熱帯雨林にも似た自然豊かで神秘的な惑星パンドラで、地下資源をめぐる争いが展開。美しい惑星が破壊され、先住民族が悲嘆する姿は心が痛む。しかし実際のところ、このような地下資源をめぐる環境破壊は世界各地で行われている事実。それは現在までに、どれほどの深刻な事態を地球にもたらしているのかは、ドキュメンタリー『パリ協定離脱に揺らぐアメリカ』で、アメリカのエネルギーの未来をめぐる国民の議論と各地域で起こる危機の調査によっていかに切迫しているかを分かりやすく伝えている。地球の未来に警鐘を鳴らす秀作たちこのまま無為無策で突き進めば、地球はまさにピクサーのアニメーション映画『ウォーリー』の舞台のように、人間によって汚染されゴミの山となった星になってしまうかもしれない…。ゴミ処理ロボットの主人公ウォーリーのキャラクターが愛らしい映画ではあるものの、そう遠くない地球の未来に警鐘を鳴らす作り手たちのメッセージは、そこかしこに込められている。もし、こうした映画を観て“地球のために自分には何ができるだろう”と思った方には、アカデミー賞俳優で熱心な環境活動家でもあるレオナルド・ディカプリオ製作のドキュメンタリー『地球が壊れる前に』が、最適な入門編となりそう。ディカプリオ自身が出演し、現場に出向き、関係者に話を聞きながら環境問題について掘り下げていく本作には、元合衆国大統領バラク・オバマやローマ法王フランシスコ、電気自動車テスラで知られるアメリカの実業家イーロン・マスクらも登場。環境問題に対する多角的な視点を知ることで問題への理解が深まるだけでなく、地球上の生物や自然の壊滅的な崩壊を防ぐために、私たちが個人として何ができるのか、また社会として取ることのできる行動も紹介されている。「クジラと海洋生物たちの社会」は4月22日(木)よりディズニープラスにて配信開始。紹介作品はディズニープラスにて配信中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アバター 2009年12月23日よりTOHOシネマズ 日劇ほか全国にて公開© 2009 Twentieth Century Fox. All rights reservedウォーリー 2008年12月5日より全国にて公開© 2008 WALT DISNEY PICTURES/PIXAR ANIMATION STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED.アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 2018年4月27日より全国にて公開© 2018 MARVELアベンジャーズ/エンドゲーム 2019年4月26日より全国にて公開©Marvel Studios 2019
2021年04月16日パンドラ(PANDORA)の「パンドラガーデン(Pandora Garden)コレクション」から新作ジュエリーが登場。“デイジー”モチーフのジュエリーチャームに新色・パープル「パンドラガーデンコレクション」はフラワーをモチーフにしたジュエリーを展開するコレクション。今回は、デイジーの花をモチーフにしたチャームから新色・パープルが登場する。注目は、デイジーの花がゆらゆらと揺れるチャーム「パープルデイジーダングルチャーム(Purple Daisy Dangle Charm)」だ。デイジーの花びらは、ラベンダー、パープル、ホワイトのエナメルで丁寧にペイントし、繊細な花びらのカラーを表現した。センターには、きらきらと煌くクリアキュービックジルコニアを1粒セットし、その回りにマイクロビーズを並べた。「オープンワーク(Openwork)パープルデイジーチャーム」は、繊細なシルバーのオープンワークチャームに、ラベンダーとピンクのエナメルを手塗りしたデイジーをセットしたチャーム。ポリッシュ仕上げのてんとう虫とミツバチのディテールもあしらい、遊び心をプラスした。さらに、2つのデイジーモチーフを組み合わせたチャーム「パープルデイジーチャーム」も展開する。なお、これらのチャームは別売りのブレスレットにカスタマイズして楽しむことが可能。バングルタイプやチェーンタイプなど様々なブレスレットを用意しているので、好みに合わせてセレクトできる。詳細「パンドラガーデンコレクション」新作アイテム:・パープルデイジーダングルチャーム 8,250円(税込)・オープンワークパープルデイジーチャーム 4,400円(税込)・パープルデイジーチャーム 8,250円(税込)【問い合わせ先】パンドラTEL:0476-50-2638
2021年03月21日ディーン・フジオカと岩田剛典が唯一無二のバディとなり、2019年10月期のフジテレビ月曜9時枠の連続ドラマで放送されたミステリーエンタテインメント「シャーロック」の映画化が決定。原作シリーズの中でも史上最高傑作と呼び声の高い長編をモチーフに『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』として2022年に公開されることが決定した。連続ドラマは、アーサー・コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」シリーズを原案として、現代の日本に舞台を置き換え、ディーンさん演じる犯罪捜査コンサルタントの誉獅子雄(ほまれ・ししお)と、岩田さん演じる元精神科医の若宮潤一(わかみや・じゅんいち)が、東京の様々な街で起こる11の事件を解決しつつ、バディとして絆と青春の記録を描いた痛快ストーリー。その作りこんだストーリー、魅力的なキャラクター造形、テンポの良い演出とエンタテインメント性に富んだ「シャーロック」は話題となり、初回視聴率12.8%を獲得、初回放送のFOD見逃し配信の視聴数は118万と月9枠史上歴代1位を記録するなど、好評を博した。物語終盤では、主人公・獅子雄と宿敵の犯罪者・守谷壬三との緊迫感ある対峙とその衝撃的なラストが注目を集め、引き続いての放送となった特別編では、シリーズ最終話で死亡したと思われた獅子雄が3年ぶりに若宮のもとに戻り、物語の幕を閉じた。映画では、2人の再会後、再びバディとして事件の依頼を受け始めた最初の事件を描く。原案として、“シャーロキアン”と呼ばれるシャーロック・ホームズ研究家やホームズファンたちの中でも史上最高傑作と呼び声の高い「バスカヴィル家の犬」のストーリーをモチーフに起用。イングランド郊外の魔犬の伝説を基にした事件が描かれるホラー調の傑作ミステリーを翻案にした本作は、日本では初の映像化となる。若宮の元に、日本有数の資産家から娘の誘拐未遂事件の犯人捜索の依頼があったが、その直後、資産家は莫大な遺産を遺して謎の変死を遂げる。資産家の死と、誘拐事件の真相を探りに、瀬戸内海のある島に降り立つ獅子雄と若宮。待ち受けていたのは、ひと癖もふた癖もある華麗なる一族の面々と、怪しき関係者たち…。周囲から遮断されたその島に言い伝わる伝説・人を襲う不気味な魔犬の仕業が囁かれ、連鎖するように次々に起こる事件。複雑に絡み合う人間関係と、交錯する現在と過去。これは開けてはいけない“パンドラの箱”だったのか?そして、若宮に絶体絶命の危機が迫るそのとき、獅子雄の決断は?やがて2人は恐ろしき真相に辿り着く。東京から遥か離れたいわくつきの島へ、獅子雄と若宮の2人は所狭しとスクリーン上を暴れまわる。今後、発表になる新しいキャストとの演技のアンサンブルにも注目。監督は、「シャーロック」テレビドラマシリーズの演出も手掛け、『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』『昼顔』などを手掛けてきた西谷弘。主演ディーン・フジオカ(誉獅子雄 役)ドラマ「シャーロック」から約1年、物語が映画化されると聞き、大変嬉しく、光栄です。濃い熱量の物語がこれからも続いていくと思っていたので、ワクワクドキドキです。また原作「シャーロック・ホームズ」シリーズの中でも最大の難事件と言われる「バスカヴィル家の犬」がテーマということで、映画としても魅力あるものになるのは間違いないと確信しています。劇場で初めてこの作品を見る方々にも楽しんで頂ける、スリリング且つスケール感のある作品になっていると思います。謎解きはもちろん、人間の複雑な感情のやり取りや悲しい運命の物語があってとても深く心に刺さると思います。ドラマから応援してくださっている方々には、獅子雄と若宮の二人の関係性の変化や獅子雄の新たな一面を見ていただけるかも!?公開まで楽しみに待っていてください。■誉獅子雄とは――若い頃から不可解な事件や事象の謎を解いてきた天才である一方、一歩間違えば自身も犯罪者になりかねない犯罪衝動を抱えた危険な男。警察や個々のクライアントから舞い込む依頼の中から、興味のあるものだけを請け負う自由気ままなスタイルを貫いていて常に金欠。実家の誉家は名家だが没交渉となっている。名前は、Sherlock Holmesのイニシャルが由来。岩田剛典(若宮潤一 役)テレビドラマから始まりいよいよ映画化されるということで、お話をいただいた時純粋に嬉しかったです。ドラマ「シャーロック」を求めてくださる方がいらっしゃったからこそ実現したと思うので、改めて感謝したいです。久しぶりに若宮のキャラクターを演じることが出来て、撮影は本当に楽しくてあっという間でした。映画での若宮は、泣いたり笑ったり照れたり走り回ったり叫んだりと色々あってテンコ盛り(笑)ドラマでは見せられなかった若宮の側面が見られると思います。そして、まだ発表にはなりませんが僕自身も物凄くテンションが上がる豪華なキャストが集まり、謎解きを楽しんで頂ける豪華なエンタメ作品になっています!公開までまだ時間はありますが、楽しみにお待ちいただけたらと思います。』■若宮潤一とは――元々は都内の病院で精神科医として勤務していた青年。同僚の死亡事件で容疑者として獅子雄と運命的な出会いを果たし、容疑は晴れたものの国家試験のカンニングが明るみとなり失職、獅子雄が部屋に転がり込んでくる形で仕事を手伝うことに。冷静で善良に見えるが、虚栄心も情熱も強い人間で傷つきやすい。名前は、John Watsonのイニシャルが由来。西谷弘(監督)原作者アーサー・コナン・ドイルが“バスカヴィル家の犬”を書く動機となったエピソード、ブラックドッグの伝説に心惹かれた。イギリスでは新しく墓を作る際に「最初に埋められた死人は天国に行けずに墓地の番人となる」という迷信がある。そこで、人間は最初の生贄として、魔物と嫌われていたブラックドッグを選んだのだ。裏を返せば、人間たちの身勝手さに黒犬たちは哀しき運命を背負わされたのだ。映画ならではのスケール感で、ヘビー&ホップな世界をお届けしたい。ディーンさん、岩田さんには、昨日まで(TVドラマ)のことは忘れてくれ、新たなストーリーが始まる。とだけ、伝えました。『バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版』は2022年、全国東宝系にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2021年03月17日1999年に発表された、野田秀樹作・演出による傑作舞台『パンドラの鐘』。本作が約20年の時を経て、熊林弘高演出により現代に甦る。そこでキャストのひとりで、昨年から舞台出演が続いている金子大地に話を聞いた。彩の国シェイクスピア・シリーズ第35弾『ヘンリー八世』で初舞台を踏み、二兎社『ザ・空気 ver.3 そして彼は去った…』でも好演を見せる金子。この2作ですっかり舞台に開眼した金子だが、今回は少し勝手が違うようで…。「舞台は今やっていて一番楽しいお仕事ですね。ただ『パンドラの鐘』は…、やばいです!熊林さんがとても大切にされている戯曲のひとつなので、すでにものすごいプレッシャーなんです。しかも熊林さんが求められているレベルが尋常ではないくらい高くて…。ただ、役者としてひとつ殻を破りたいと思っていた時期だったので、このような機会をいただけて本当にありがたいです」物語の舞台は、太平洋戦争開戦前夜の長崎。巨大な鐘が考古学者たちの手により掘り起こされ、それを機に、葬られたはずの古代王国を巡る秘密が明るみになっていく。「熊林さんは北九州のご出身で、戦争や原爆に対して近いところで育っていらっしゃるんですよね。その想いに触れて僕はすごく怖かったのですが、まずは自分の中にある戦争に対する感情、のようなものを納得させなければと思っています。それは苛立ちなのか、怒りなのか、悲しみなのか…。今はまだわかりませんが、そのモヤモヤと沸き上がってきているものが、この作品に取り組む上でのヒントになりそうな気がしています」今回、熊林ならではの演出となるのが、現代と古代の登場人物を一人二役で演じるというもの。金子は葬儀屋のミズヲと、考古学者助手のオズを演じる。「役についてはまだまだで、漠然とも語りたくないぐらい、一筋縄ではいかない作品だと思います。中でもミズヲが生まれた時の記憶、その景色をお客様に伝えなければならないのは、すごく難しいことだと思っていて。もともと難しい事に挑戦するのは好きなので、逆に燃えてもいます!」演劇界にも大きな影響を与えている、このコロナ禍。いつ公演中止になってもおかしくない状況下で、金子は、一回一回の公演を「奇跡」と語る。「今舞台に立っていて改めて感じるのは、お客様に来ていただけることのありがたさです。この『パンドラの鐘』でも、観に来てくださる方に少しでも元気になってもらえるよう精一杯頑張りますので、期待していてください!」取材・文:野上瑠美子
2021年03月04日「奪い愛、冬」「奪い愛、夏」「M 愛すべき人がいて」など、唯一無二のクレイジー恋愛ドラマを手掛けてきた鈴木おさむ脚本によるドラマスペシャル「殴り愛、炎」の放送が決定。山崎育三郎を迎え、新たな底なしクレイジー恋愛ドラマが開演する。2週にわたって放送される本作は、嫉妬、誘惑、復讐、裏切り――婚約者を愛し抜く主人公を中心に、いびつな愛の炎に包まれた男女5人の激愛模様が描かれる。ミュージカル界のプリンス、山崎育三郎が演じる今回の主人公は、次期院長と目される心臓外科のスーパードクターで、過去一度も人を殴ったことがない人格者・明田光男。しかし、婚約者である看護師・豊田秀実が高校時代に思いを寄せていた緒川信彦が入院してきたことで、だんだん豹変していく。秀実を手放したくない一心から、双眼鏡で監視と完全ストーカー化し、ライバルに対して愛の拳を振り上げ、想像をはるかに超えたトンデモ行動に出る…。山崎さんは「僕が演じるのは“壊れていく役どころ”であり、物語自体もすべてのエンタメが詰まった“ありそうでない作品”。台本を頂いた瞬間から『やりきろう!』と、ワクワクしました」と語り、「とにかく、光男は壊れ方がスゴいキャラクター。前後編合わせてトータル2時間という時間制限の中、怒涛の展開で壊れていきますが、その感覚自体はすごく丁寧に作っていくことができました。コミカルさと苦悩…いろんな振り幅が見せられる役なので、今までにない山崎育三郎を見ていただけるかもしれないです」とコメント。また、劇中ではここぞというポイントで山崎さんが「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」を歌うシーンも登場。「今回は“光男としての歌唱”という部分でのバランスも考え、歌いました。実は物語の中でキーポイントとなってくる歌ですので、そこも楽しみにしていただきたいです」とアピールしており、歌唱シーンにも注目だ。そして、光男と婚約しながらも、高校時代に思いを寄せていた先輩・緒川信彦に惹かれていく看護師・豊田秀実を瀧本美織。秀実を翻弄する信彦を市原隼人が演じ、光男と共に要となる恋愛バトルを繰り広げる。「奪い愛」シリーズにハマっていたと語る瀧本さんは、本作への出演を喜び、「撮影中は今までに言ったことのないようなセリフや、山崎育三郎さんや市原隼人さんのお芝居に刺激を受けると同時に、笑いが止まりませんでした!本番でも育三郎さんがセリフの語尾を伸ばしている最中についつい吹き出してしまったり…と、多大なご迷惑をおかけしてしまったんですけど、これはもう仕方ないんですよ(笑)。だって、現実ではありえないことが、この作品の中ではありえちゃうんですから。おかしな人ばっかり出てきますし、そのパワーたるやものスゴいんです!」と撮影の様子を明かす。市原さんも「いざ撮影が始まると、開けてはいけないパンドラの箱を何度も開けてしまうシチュエーションに耐えきれず、こんなにも本番中に笑ってしまった現場は初めてです(笑)」と撮影をふり返り、「お客様が見たいであろう刺激的な禁断のエンターテインメントを目指しました。『殴り愛』というタイトル通り、画面からしっとり雫がこぼれるような愛情表現、豪快な感情と肉体のぶつかり合いを、ぜひお見逃しなくお楽しみ下さい」とメッセージを寄せている。本作は、単純な三角関係だけでは終わらず、隙あらば割り込み、物語をかき乱していく人物も登場。その1人が、酒井若菜演じる光男の幼なじみ・徳重家子。元モデル、現インフルエンサー、ついでに社長令嬢という、向かうところ敵なしの家子は、愛しの光男の恋路を邪魔しようと暗躍する。さらに、光男の母親違いの兄で、弟への嫉妬心を秘めた心療内科医・鈴川倫太を永井大が演じる。秀実のことも気に入っている倫太は、とんでもない秘密を武器に、物語全体を撹乱していく。「殴り愛、炎」前編あらすじ凄腕心臓外科医・明田光男(山崎育三郎)は同じ病院に勤める看護師・豊田秀実(瀧本美織)との結婚式を1か月後に控え、幸せの絶頂にいた。そんなある日、光男は心臓発作を起こした急患・緒川信彦(市原隼人)の手術を担当。ところが、信彦に担当看護師として秀実を紹介した瞬間、運命の歯車はあらぬ方向へとめまぐるしく回りだす。なんと、信彦は秀実の高校時代の先輩だったのだ。秀実が光男と結婚すると聞き、心から祝福する信彦。だが、そのまま何事も起こらないほど、人生は甘くなかった。光男に想いを寄せる幼なじみ・徳重家子(酒井若菜)が、その会話を盗み聞き。さらには味方の顔をして秀実にすり寄り、信彦に告白するもフラれた過去を聞き出すことに成功してしまった。この状況を利用し、一気に光男を奪おうと画策した家子は、こっそり信彦に「秀実が光男のDVに悩んでいる」というデマを流したばかりか、焚きつけるように「秀実はまだ信彦のことが好きだ」と吹聴。一方、光男はふと、秀実が信彦のことを好きだったのではないかと勘ぐりはじめ…。そんな中、退院の日を迎えた信彦は、病室で2人きりになった秀実を思わず抱きしめてしまう。しかも、そこへ光男が姿を現し…。ドラマスペシャル「殴り愛、炎」前編は4月2日(金)23時15分~、後編は4月9日(金)23時15分~テレビ朝日にて放送(※一部地域を除く)。(cinemacafe.net)
2021年03月04日●影響を受けた人は三浦貴大『愛の渦』『二重生活』『止められるか、俺たちを』『さよならくちびる』など、20代にして、多くの代表作を持ち、演技派女優としてまい進している女優・門脇麦の最新主演映画『あのこは貴族』が2月26日より公開になった。山内マリコ氏の原作小説をもとに、結婚こそが幸せという価値観で生きて来た良家の子女の華子(門脇)が、全くことなる人生を生きて来た美紀(水原希子)と出会い、自身の人生を模索し始める。自らの生き方を見つめていくヒロインを演じた門脇に、自身の仕事や人への向き合い方を聞いた。また、昨年開始したInstagramのことやSNSの活用法からは、素顔がちらりと覗いた。○■『あのこは貴族』はヒロイン解放の物語――親の敷いたレールの上を歩いてきた華子ですが、大人になってから、自分自身を見つけようともがき始めます。本作から、どんなメッセージを受け取りましたか?華子という女性を主人公にしてはいますが、女性に限らず、人は生まれ育った場所や環境、仕事、出身校といったことで、知らず知らずのうちに自分のことをカテゴライズしているってことあると思います。学校や結婚など、確かに華子は両親が敷いたレールの上を歩かされてきたかもしれない。でも、そこを実際に歩いてきたのは華子です。外れることなしに。大人になればなるほど、敷かれたレールの上を歩いたままのほうが楽ですよね。ということは、歩かされているようでいながら、その上を歩くことを選択してきたともいえる。でも、自分を見つめ直したり、人との出会いや経験によって新しい自分を見つけてあげたりすること、認めてあげること、自分のことを許してあげることで、そこから外れることが可能になり、解放されていく。そうした人間の物語だと思いました。○■以前は“やってる感”の中で安心していた――門脇さんは、ご自身のキャリアや年齢について考えることはありますか?あんまりないですね。ただ、今が一番楽しいです。経験を積むことによって、だんだんバランスが取れるようになって、今まで力み過ぎていたんだなとか、そうしたことが分かるようになりました。最近は釣りをしたり山に行ったり、休みの日は外に出るようにしてますが、以前はそうした余裕がありませんでした。ストイックに追い込むことで安心感を覚えていたのでしょうね。でもそれはある意味で自己満足というか、“やってる感”の中で安心してたんだなと気づいたんです。それでやめようと。今の方が想像以上に楽だし、すごく精神的にも健康で以前よりもアイディアも作品欲も自然と湧いてくる感じがします。プライベートも仕事もいい感じで両立できるようになりました。――本作の華子ではありませんが、門脇さん自身も解放されたんですね。仕事現場でどなたか影響を受けた人はいますか?三浦貴大さんです。わたしが仕事への向き合い方に悩んでいる時期に、たまたま何度か共演する機会があって。三浦さんの作品への取り組み方が本当に素敵で、ものすごく影響をうけた先輩です。○■人と向き合っている感覚を忘れたくない――多くの人と関わるお仕事ですが、仕事人として、何か気を付けていることはありますか?真心を持つこと。ちょっとしかいられない現場もありますし、大河ドラマのように期間をかけて向かい合う仕事もありますが、どの現場でも変わらず真心を持つこと。誠実に人と向き合うこと。たくさんの人と会えば会うほど、適当におざなりにしようと思えばできると思うんです。でもちゃんと真摯に向き合う。エネルギーを使うことだけれど、そこは心掛けています。――常に、対象が人であることを意識している。そうですね。分かりやすく具体的に例を出すならば、たとえばこうした取材でも、どうしても同じ質問が出てきますよね。でも、質問内容は同じでも、質問して下さる方は毎回違うわけだから、目の前にいる方とお話しているんだという感覚になれば、全然大変じゃない。ちゃんと人と向き合うという感覚を持っていると毎回新鮮な気持ちでしゃべれるわけで。撮影の現場には本当にたくさんの人がいて、さらに現場によってスタッフさんが変わるので皆さんのお名前を覚えるのは確かに大変ですが、そういう部分を今後も大切にしていきたいです。●大河ドラマの撮影途中に手術○■昨年の夏にICLの手術をして、よりパワー全開――それも経験を積むことによって、見出してきたことですか?そうですね。昔は全然余裕がなくて。周りを見たりできていませんでした。あと、単純に目が悪くて見えていなかったのもあります。特に芝居中はコンタクトを外して、見えない状態でお芝居をしていました。それが、去年の夏くらいに、ICL(眼内コンタクトレンズ)の手術をして、すごく見えるようになったんです。見えない方が芝居しやすいと思って10年間やってきましたが、見えた方が間違いなく楽だと知りました。(笑)。――見え過ぎて疲れませんか?全然疲れないです。大河ドラマの撮影の途中に手術したので、視界の悪い大河も、すごく見えている状態での大河も、両方経験しました(笑)。以前は、カメラの向こう側の人まで見えてしまったら、集中できないんじゃないかと思っていたのですが、むしろ一緒に頑張っている感じがして、パワーが出るんです。目が見えるってすごいです。――なぜこのタイミングに?昔から興味はあったんです。ただ怖くて。でも、やっぱりやりたいことはやっておこうと。ちょうど同じくらいの時期に引っ越しもしました。何か行動を起こしたい時期だったのでしょうね。○■趣味の情報収集はもっぱらTwitterで――ちなみに「行動」といえば、昨年はInstagramも始めましたよね。SNSとはどう付き合っていますか?今まで自分のコンテンツを持っていなかったので、ファンの方との交流の場になればいいなと思って始めました。でも、どうやって活用していいのか、まだ分かってません。もっと素敵な活用法があるんじゃないかなと思って模索中です。――では今は発信より、情報を見たり集めたりするツールとして使っている感じですか?それはもうお世話になりっぱなしです。ニュースも何もかも、情報収集はTwitterです。私が大好きな釣りとか、キノコとかって、情報戦なんです。今年はここの太刀魚がとか、富山でこのキノコが出たとか。そうした趣味仲間がTwitterを使っているので、わたしも使っています。――すごく謳歌している感じが伝わってきて、プライベートの充実が女優としてのお仕事にも反映されていきそうで、これからの活躍も楽しみです。最後に主演作公開へのメッセージをお願いします。生まれた環境だったり、こういう自分でいなきゃいけないとか、こう生きていくべきなのだと、自らを囲ってしまった人たちがたくさん出てくる物語です。もう少し自分をいい意味で諦めたり許してあげたり、そうした勇気を持ったり、人との出会いを重ねることで、もっといい自分が見つけられる、そう思える映画になっていたらいいなと思っています。■プロフィール門脇麦1992年8月10日ニューヨーク生まれ、東京育ち。幼少期よりバレリーナを目指し、クラシックバレエに勤しむが、その後、芸能界へ。2011年に女優デビューを果たし、翌年公開された映画『愛の渦』での果敢な演技により、多くの賞を獲得。16年、『二重生活』で映画単独初主演。近年は『止められるか、俺たちを』(18)で第61回ブルーリボン賞主演女優賞を受賞。また『さよならくちびる』(19)で第41回ヨコハマ映画祭主演女優賞を受賞。第59作大河ドラマ『麒麟がくる』ではヒロインを務めた。今後は、主演舞台『パンドラの鐘』が、4月14日~5月4日、東京芸術劇場シアターイーストで上演予定。望月ふみ 70年代生まれのライター。ケーブルテレビガイド誌の編集を経てフリーランスに。映画系を軸にエンタメネタを執筆。現在はインタビュー取材が中心で月に20本ほど担当。もちろんコラム系も書きます。愛猫との時間が癒しで、家全体の猫部屋化が加速中。 この著者の記事一覧はこちら
2021年02月28日株式会社アイチ金属は、19世紀末イタリア北部のトレヴィーゾで創業したメタルファニチャーブランド〈 De Castelli(デカステッリ)〉の日本国内独占販売権を取得、日本橋三越本店、伊勢丹新宿店にて販売を開始したことをご報告いたします。創業100年を超え、ベネチア建築ビエンナーレやミラノサローネで話題となったイタリアのメタルファニチャーブランド〈 De Castelli(デカステッリ)〉。その圧倒的な存在感は、海外において多くの人々を魅了し続けてきました。この度、日本のみなさまによりお楽しみいただけるよう、2021年2月1日より日本橋三越本店を皮切りに2月20日より伊勢丹新宿店にて期間限定のイベントを開催いたします。日本においてのこうした規模での販売は今回が初めて。展示する商品も一通りのラインアップをご用意しています。サイズは日本の住宅に合うサイズから、さらに存在感のあるものまでをそろえており、会場にないシリーズに関しても画像などでご紹介いたします。まずはお気軽に会場にお越しいただき、その圧倒的な存在感と質感とを、皆様にご体験いただければ幸甚です。〈 De Castelli(デカステッリ)〉についてデカステッリの歴史は19世紀末に遡ります。もとはランボロギーニ社と同じイタリアの農機具を製造する鍛治メーカーでした。現代になり、4代目のアルビノ・セラートがCEOに就任すると、金属の知識を豊富に持つ熟練の職人たちの協力を経て、優美な金属製家具の製造という領域に大胆に進出しました。同時に、家具だけではなく、オーダーを受けてから素材やオブジェの開発にも挑戦しています。イタリアにおけるデカステッリのプロジェクトの中で、最も著名といっていいのは、イタリア建築業界の重鎮であるチーノ・ズッキが設計した、ヴェネツィアの建築ビエンナーレにあるイタリアパビリオンの巨大な玄関オブジェ“Archimbuto”です。その品質と価値は高く評価され、当初は暫定的な設置物だったものが、現在では恒久的な展示物となっています。この、エイジング加工された金属仕上げのノウハウは様々な建築家や著名ブランドから高く評価され、数多のブランドショップにも採用されています。メタルファニチャーの可能性〈 De Castelli(デカステッリ)〉の家具は、構造体に木材を採用することで現実的な重量に落とし込みながら、表面すべてに特殊加工した金属を用いて優美でありながらも圧倒的な存在感のあるメタルファニチャーを具現化しています。単に光沢のあるメタルとは異なり、深い世界観のある独自のエイジング加工が施されているため、見飽きることのないゆらぎをもたらします。もちろん、家具としての機能性も十分に備えています。収納スペースも豊富でありしっかりとした収納が可能なのも特徴です。機能性と優美さを兼ね備えながら、唯一無二の存在感を有している稀有な家具のひとつだと言えます。メタルファニチャーは素材や加工、重量などにより高価なものになりますが、数世代にわたる保有が可能であり資産価値への魅力も高まります。自然の恵みである素材と、現代感覚の詰まった加工技術の融合を長くお楽しみいただけます。日本にきたストーリー2020年6月、名古屋で金属加工業を営むアイチ金属が日本総代理店として、日本でのデカステッリ販売を開始しました。もともとアイチ金属は、ハイエンド家具を自ら展開するような商社的企業ではなく、特殊な金属処理を施した金属加工品の受注をメインとした企業です。アイチ金属代表である山田が、金属加工技術を追及する中で世界各地を訪れるなか、イタリアのミラノサローネでデカステッリに出会い衝撃を受けたことが日本での販売の始まりでした。アイチ金属もほぼ同様の技術を持っており、同時にその技術を目当てに多くの建築家などから高い評価を得てきたという経緯があったのです。アイチ金属とデカステッリの技術に対する意識は、驚くほど似ていました。協議の結果、日本での展開をアイチ金属が請け負うことで決定します。デカステッリはミラノにショールームを有している、れっきとしたハイエンドブランド。通常であれば商社などの領域であると考えられますが、日本での展開をアイチ金属にまかせるという決断は、2社の思考の近さと親和性を証明するアクションとなりました。商品シリーズの一例■YOROI ヨロイヨロイは、武士の鎧にインスパイアされ生まれた製品です。天然オーク材のフレームをDe Castelli特製の金属で覆った表面のパーツがデザインの核になっており、大きな引き出しと小さな2点の引き出し、そして、左右の湾曲ドアで構成されています。金属で覆われた、その生き生きとした形状は、ミニマリズムを追求しつつも、アールデコ特有のインパクトを与えるデザインとなっています。■CELATO セラートセラートとは“隠された記憶”を意味します。その堅牢な外観から、現代版の巨石碑のような存在感を醸し出し、「聖なる巨石の下に財宝が眠る」という伝承のごとく、内部には秘密のスペースが隠されています。セラートは複数のモザイク状のパーツから構成され、それぞれのピースに美しさ、機能、そして、個性があり、同じピースは一つとして存在しません。この特徴により、セラートは、アヴァンギャルドなデザインでありながら、伝統とモダンが融合した独特の雰囲気を醸し出しています。■MAREA マレアマレアは、イタリア語で、“潮の流れ”を意味する通り、職人の手の温もりが残る金属の表面が、酸化を経て、時の流れの形跡が重なり合うように、水墨画を彷彿とさせる繊細で芸術的な存在感を作り出しています。まるで 潮の流れが次々と波を送り出し、砂浜に跡を残すような美しいデザインです。チェスト、サイドボード、キャビネットで構成されるコレクションの各製品には、すべて職人の手作業による仕上げが施されており、その結果、優美な水彩模様が金属の表面に現れ、世界でたった一つの作品に仕上がっています。■PANDORA パンドラ52伝統的な花瓶の形を模した引き出しユニットパンドラは、ミステリアスで強烈なインパクトを持つ現代版の宝箱です。あらゆるモノを収納し、“隠す”ために作られました。パンドラは製品によって、1つの引き出しから6つの引き出しを持ち、好みに応じて収納タンス、収納テーブル、またはベッドサイドテーブルとして活用できる汎用性を有しているので、リビングルームからベッドルーム、バスルームに至るまで様々な空間で活躍します。・合計税込110万円以上ご成約のお客様に対してDe CASTELLI「COPYCAT(コピーキャット)」で真鍮燻し仕上げしたランチョンマットを2枚進呈・合計税込220万円以上ご成約のお客様に対してDe CASTELLI「PLACAS(プラカス)」ステンレス燻し仕上げたコーヒーテーブル(Φ60cm×H45cm)を1台進呈会期:1)日本橋三越本店 本館5階 パーソナルショッピングデスク 期間:2021年2月1日(月)~2月12日(金)2)伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ ザ・ステージ#5 期間:2021年2月20日(土)~3月02日(火)*一例でご紹介した商品は実際に展示商品がないものもございます。【アイチ金属とは】株会社アイチ金属は1985年愛知県名古屋市に金属製建具メーカーとして創業。「金属の可能性を追求し、金属が住まいを彩る、豊かなライフスタイルを提供する。」という企業理念を掲げ、門扉・階段・手摺等、建築金属製品の図面製作から製造までを一貫した自社生産体制で行っています。熟練の職人による優れた技術力と高い意匠性を併せ持つ弊社の製品は高級戸建て住宅、マンション、ホテル、商業施設等、幅広い分野で採用され、これまで全国の著名建築家やデザイナーとの建築プロジェクトを多数手掛けています。また、2015年ドイツVeroMetal(R)社と日本総代理店契約を締結し、同社の特殊メタルコーティングによる加飾技術で2019年には特許を取得しました。革新的技術によりこれまでにない新たなデザインの建築金属製品を創出し続けています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月03日ディズニー社において著名なイマジニアであるジョー・ロード氏が、引退を表明した。自身のInstagramにも投稿している。ジョー・ロード氏は、ウォルト・ディズニー・イマジニアリングにおける約40年のキャリアの中で、フロリダ ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの「ディズニー・アニマルキングダム」や、「アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ」などを手がけた人物。最近でも映画『アバター』をテーマにしたエリア「パンドラ:ザ・ワールド・オブ・アバター」(フロリダ)や、マーベルのアトラクション「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ミッション・ブレイクアウト!」(カリフォルニア)など精力的に活動を続け、表舞台にもよく出ていた。また、東京ディズニーシーのアトラクション「タワー・オブ・テラー」に登場するハリソン・ハイタワー三世のモデルとしても知られ、ファンの間で人気も高かった。引退は2021年1月。As to Disney artwork, logos and properties: (C) Disney※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は、予告なく、変更になる場合があり得ます。(text:cinemacafe.net)
2020年11月29日ジャッキー・ウィーヴァー演じる主婦が“がけっぷち” ドラァグクイーンたちとゲイバー再建を目指す『ステージ・マザー』。この度、バー“パンドラ・ボックス”で奮闘するドラァグクイーンと“ママ”の場面写真が到着した。本作は、ゲイバーのオーナーだった息子の死をきっかけに、ごく普通の主婦が個性あふれるドラァグクイーンたちとゲイバーの再建に挑戦する様を描いたハートウォーミングストーリー。今回解禁となった写真はジャッキー演じる主人公メイベリンが経営することになったゲイバー“パンドラ・ボックス”のメンバーたちを切り取ったもの。煌びやかなメイクと衣装に身を包み、ステージで輝くドラァグクイーンたちの姿や、聖歌隊の指揮者も務めるメイベリンのもとで破綻寸前のバーを救うべく歌の練習に励む姿が収められている。ひとり息子の葬儀のためにテキサスからサンフランシスコにやってきたメイベリンを支える、息子の親友シエナを演じるルーシー・リューの姿も。生前は分かり合えなかった息子の残したバー再建に奮闘する中で、悩みを抱える1人1人と向き合い、次第にドラァグクイーンたちの“ママ”になっていくメイベリン。みんなをとりこにする彼女のチャーミングな微笑みにも注目だ。『ステージ・マザー』は2021年2月よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ステージ・マザー 2021年2月TOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開© 2019 Stage Mother, LLC All Rights Reserved.
2020年11月24日パンドラ(PANDORA)は、ディズニー映画『シンデレラ』の公開70周年を記念して、プリンセスをイメージした新作カプセルコレクションのジュエリーをパンドラ 全店舗にて発売。『シンデレラ』の物語を彷彿とさせるカボチャの馬車やガラスの靴、プリンセスのティアラといったモチーフをデザインに落とし込んだブレスレットやチャーム、イヤリング、ネックレス、リングが登場する。スターリングシルバー製の手仕上げのネックレスには、繊細に形づくられたカボチャの馬車のモチーフをセット。舞踏会でシンデレラが身にまとっていたドレスを思わせるブルーのストーンと、クリアキュービックジルコニアが華やかな輝きを放つ。クラスプにはシンデレラの靴をあしらい、さり気ない遊び心をのぞかせた。14Kローズゴールドをプレーティングしたカボチャの馬車のオープンワークチャームにも、クリアストーンを装飾。王冠の装飾や細やかに仕立てられた車輪が印象的だ。さらに、シンデレラの友達であるねずみのジャックやガスを乗せたガラスの靴のチャームも展開。これらのチャームは、別売りのブレスレットにカスタマイズして楽しめる。【詳細】パンドラ ディズニー『シンデレラ』ジュエリー展開店舗:パンドラ 全店舗(アウトレット店舗を除く)、パンドラ オンラインストア・カボチャの馬車 ネックレス 22,000円(税込)・カボチャの馬車 チャーム 15,400円(税込)・カボチャの馬車 ピアス 9,900円(税込)・カボチャの馬車 ブレスレット 22,000円(税込)・ブルーティアラ リング 9,900円(税込)・ガラスの靴 チャーム 9,900円(税込)【問い合わせ先】パンドラTEL:0476-50-2638
2020年11月16日11月7日、8日の全国映画動員ランキングは、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開4週目も首位をキープ。累計では動員1500万人、興収は200億を突破した。7日(土)、8日(日)の動員は129万5793人、興行収入は17億7292万5900円を記録。公開から24日間の累計は、動員1537万3943人、興収は204億8361万1650円をあげている。(IMAXシアター38館含む、全国411館で上映)公開2週目の『罪の声』も先週2位と変わらず。公開3週目の『きみの瞳(め)が問いかけている』は先週4位から3位に順位を上げた。新作では、ゲームの人気キャラクター、ルシファー、アーサー、ソロモン、ノア、パンドラを中心に熱い戦いが描かれる劇場版アニメーション第3弾『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』が初登場6位に。TOKYO No.1 SOUL SETの渡辺俊美による感動のお弁当エッセイ『461個の弁当は、親父と 息子の男の約束。』を、V6の井ノ原快彦と、なにわ男子の道枝駿佑の主演で映画化した『461個のおべんとう』が初登場7位に。中国の漫画家でアニメ作家のMTJJが監督を務め、寒木春華スタジオが製作を担当した劇場アニメーション『羅小黒戦記ぼくが選ぶ未来』が初登場8位に入った。また、芥川賞、文藝賞を受賞した若竹千佐子の小説を、田中裕子と蒼井優の主演で沖田修一監督が映画化した『おらおらでひとりいぐも』は初登場11位につけている。次週は『さくら』『THE CAVEサッカー少年救出までの18日間』『水上のフライト』『タイトル、拒絶』『ドクター・デスの遺産−BLACK FILE−』『日本沈没2020 劇場編集版 -シズマヌキボウ-』『パウ・パトロール カーレース大作戦 GO! GO!』『ホテルローヤル』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』2位『罪の声』3位『きみの瞳(め)が問いかけている』4位『映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日』5位『夜明けを信じて。』6位『モンスターストライク THE MOVIE ルシファー 絶望の夜明け』7位『461個のおべんとう』8位『羅小黒戦記ぼくが選ぶ未来』9位『TENET テネット』10位『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』
2020年11月09日チーズ料理専門店「チーズテーブル(CheeseTable)」の人気ドリンク「飲めるチーズケーキ」に、新作「飲めるチーズケーキ ミルフィーユパイ」が仲間入り。2020年10月5日(月)より、池袋店と新宿店にて、期間限定発売される。チーズ料理専門店ならではのリッチなチーズを、“ドリンク”として味わえる人気メニュー「飲めるチーズケーキ」。これまでも季節ごとにバージョンアップしたラインナップを展開してきたが、2020年秋はお馴染みの濃厚チーズシェイクをベースに、“ミルフィーユパイ”を加えた新作スイーツドリンクが提供される。ラインナップは、ベリーソース、自家製アップルコンポートの酸味が、チーズシェイクと相性抜群の「飲めるチーズケーキ ミルフィーユアップルベリーパイ」と、わらび餅やあずき、白玉、栗をミックスした和風ドリンク「飲めるチーズケーキ グリーンティーパイ」の全2種類。いずれも“さくさく”とした食感のミルフィーユが、なめらかなチーズシェイクと絡み合うリッチな味わいに仕上げている。なお店内では定番人気の「飲めるチーズケーキ」全2種も用意。チョコレートチーズクリームにオレオ、 コーヒーゼリーを合わせた「飲めるチーズケーキ ティラミスオレオ」と、はちみつとマスカルポーネチーズのハーモニーを楽しめる「飲めるチーズケーキ ハニーマスカル」を揃えている。【詳細】「飲めるチーズケーキ ミルフィーユパイ」発売日:2020年10月5日(月)・飲めるチーズケーキ ミルフィーユアップルベリーパイ 店内 780円+税、テイクアウト 730円+税<限定メニュー>・飲めるチーズケーキ グリーンティーパイ 店内 780円+税、テイクアウト 730円+税<限定メニュー><チーズテーブル店舗情報>・新宿店住所:東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビル7階TEL:03-3226-8730・池袋店住所:東京都豊島区南池袋1-26-6 The SH oneビル 11階TEL:03-6912-8681
2020年10月08日チーズ料理専門店「CheeseTable」では、大人気の「飲めるチーズケーキ」に、秋の新作が2020年10月5日から期間限定で登場します! 今回は「飲めるチーズケーキ ミルフィーユパイ」としてスイーツ感が更にアップ! 見た目も可愛い、秋にぴったりな商品に仕上げました。2019年の春に新登場した「飲めるチーズケーキ」は発売からこれまで、季節ごとにバージョンアップし、長くご支持いただいている当ブランドの人気商品です。今回初めて登場する「飲めるチーズケーキ ミルフィーユパイ」は「ミルフィーユアップルベリーパイ」と、「グリーンティーパイ」の2種類展開。サクサクパイの食感が楽しい、新感覚のスイーツドリンクです。定番人気の「ハニーマスカル」「ティラミスオレオ」に加えて、秋にぴったりな全4種類が新たに仲間入り。テイクアウトでも販売いたします。CheeseTable 新宿店: 池袋店:飲めるチーズケーキについて ※価格はすべて税抜飲めるチーズケーキ ミルフィーユアップルベリーパイ 店内:780円 テイクアウト:730円飲めるチーズケーキにミルフィーユパイが新登場! ベリーソース、自家製アップルコンポートの酸味がチーズシェイクとの相性抜群!飲めるチーズケーキ グリーンティーパイ 店内:780円 テイクアウト:730円チーズケーキ×和スイーツ! わらび餅、あずき、白玉、栗を贅沢にサクサクのミルフィーユパイで挟みました。ちょっぴり大人な抹茶チーズドリンクです。飲めるチーズケーキ ティラミスオレオ 店内:600円 テイクアウト:550円飲めるチーズケーキが「飲めるティラミス」に!? チョコレートチーズクリームにオレオ、コーヒーゼリーと食感も楽しい人気商品が再登場!飲めるチーズケーキ ハニーマスカル 店内:600円 テイクアウト:550円2019年の「飲めるチーズケーキ」発売当初から定番人気のフレーバー。はちみつとマスカルポーネチーズのほのかな甘みを感じることができます。CheeseTableについて「CheeseTable(チーズテーブル)」は、シーズン毎に様々なチーズのトレンド料理を提案するチーズ料理専門店です。店内にはゆったりソファ席が豊富で、友人と気ままに女子会を楽しむことにもぴったりなくつろぎ空間です。《実施店舗》店名 :CheeseTable 新宿店所在地 :東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビル7階アクセス:JR新宿駅東口より徒歩3分電話番号:03-3226-8730営業時間:【月~金】ランチ:11:45~15:30 ディナー:17:30~23:00【土日祝】ランチ:11:45~16:00 ディナー:16:00~23:30URL :店名 :CheeseTable 池袋店所在地 :東京都豊島区南池袋1-26-6 The SH oneビル 11階アクセス:池袋駅東口より徒歩3分電話番号:03-6912-8681営業時間:11:45~23:30URL :※最新の営業時間につきましてはホームページをご確認ください。※本資料に記載の情報は発表時点のものであり、変更になる場合がございます。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月05日パンドラ(PANDORA)から、映画『スター・ウォーズ』シリーズに着想を得た新作ジュエリーコレクションが登場。2020年10月1日(木)より、パンドラから映画『スター・ウォーズ』着想の新作ジュエリー本コレクションを構成するのは、全10種類のチャームと、そのチャームを繋ぎ止めるブレスレット。ベースとなるブレスレットにお気に入りのチャームを自由に組み合わせることで、自分だけのオリジナル『スター・ウォーズ』アクセサリー作りが楽しめるという仕組みだ。「R2-D2」やライトセーバーなど、様々なチャームを自由に付け替え例えば、シリーズ屈指の人気ドロイドである「R2-D2」と、その大切なパートナーでもある「C-3PO」は、頭と手足が可動式になった動くチャームに。部分的にシルエットをデフォルメしつつも、精巧な作り込みでしっかりとディテールまでを表現している。「マンダロリアン」から“ベビーヨーダ”そのほか、シリーズの代名詞的存在であるダース・ベイダー、2本が交差するライトセーバー、人気スピンオフシリーズ「マンダロリアン」に登場以来ファンから親しまれているザ・チャイルド、独特の毛並みから愛用のベルトまでしっかりと表現したチューバッカなど、作品を象徴する様々なキャラクターやモチーフを落とし込んだチャームが揃っている。コレクターズボックスもまた、コレクションのベースとなるブレスレットと、ダース・ベイダー、R2-D2、BB-8、ライトセーバーの4つのチャームがセットとなったコレクターズボックスもラインナップ。『スター・ウォーズ』とパンドラ、両者のロゴをデザインした特別なオリジナルボックスが付属する。商品情報パンドラ×映画『スター・ウォーズ』 コラボレーションコレクション発売日:2020年10月1日(木)取扱店舗:パンドラ各店舗、公式オンラインショップSTAR WARSおよび関連するプロパティは、Lucasfilm Ltd.および/またはその関連会社の米国およびその他の国における商標および/または著作権です。©&TM Lucasfilm Ltd.
2020年10月04日映画『事故物件 恐い間取り』(8月28日公開)の公開前夜祭舞台挨拶が27日に行われ、亀梨和也、奈緒、瀬戸康史、中田秀夫監督、松原タニシ(原作)が登場した。同作は芸人・松原タニシによる同名のベストセラーノンフィクションを映画化。前の住人が自殺・殺人・孤独死・事故などで死んでいる"事故物件"に転々と住んでいるタニシの実話をベースに、売れない芸人・山野ヤマメ(亀梨)が様々な怪奇現象に遭遇していく様子を描く。真っ暗な会場の舞台に設置された“事故物件”の扉を開け、登場した登壇者たち。亀梨が「いつも映画の公開を控えると非常にワクワクするのですが、いよいよ明日お客様に見ていただけるということで、ここから映画が出航して、皆さんに渡っていくんだなと非常に楽しみです」と始める。奈緒が「今日、明日、皆さんにやっと届くということで、パンドラの箱が開くような気持ちです。どういう風に劇場のお客様に恐怖が届くのか、どんなことが劇場で起こるのか、楽しみです」、瀬戸が「大変な状況の中、無事明日公開を迎えるということで嬉しく思います。僕が今まででいちばん怖いと思った『リング』の監督でもある中田さんが撮った“新感覚ホラー”を皆さんに楽しんでもらえることを嬉しく思います」と挨拶をする。さらに中田監督が「前夜祭、お祭りというのはおめでたいものだと思います。ところで我らがメンバーにもおめでたいメンバーがいます!」と振ると、山本美月との結婚を発表したばかりの瀬戸が「ありがとうございます!」と名乗り出て、サプライズで花束を渡す一幕も。事故物件に住むことを“無茶ぶり”される主人公・ヤマメにちなみ、過去に“無茶ぶり”されてゾッとしたエピソードを発表することになると、亀梨が「ジャニーさんとのエピソードなんですが、とある生放送の歌番組に後輩が出演することになっていたんですが、電話がかかってきて“YOU何してんの? YOU来ちゃってよ!”と言われて、現場に向かったんですね。そうしたら、“出ちゃって!”と歌詞カードを渡され、その番組に出ちゃいました(笑)。生放送の歌番組に歌詞カードを持って出るという、ジャニーさんの無茶振りでした」と、驚きのエピソードを披露する。松原が「心霊スポットにロケに行ったときに、何かの焼き跡があって、そこが何かで閉じられてたんですね。突き飛ばされて、少し触ってしまった瞬間に山中の木がバキバキバキと割れて、突風も吹き抜けたんですよ」というエピソードで会場を凍らせると、続けて「それよりも亀梨さんとグラビア撮影したときに、亀梨さんと同じポーズ撮ってくださいって言われたのがいちばんキツかったですね(笑)」とオチをつけ、会場を盛り上げた。また、各キャストが 「閲覧注意」の写真を発表するコーナーでは、ワニが大量に写った写真を披露した瀬戸、チワワが鉛筆をくわえている写真を披露した奈緒に続き、美容パックをしている自身の姿の写真を披露したのは亀梨。「この間、写真撮ろうと思って撮ったらなぜか白く写ったんですよ!」とボケる亀梨に、「いやいやいや! パックしてるじゃん!」と映画でもお笑いコンビの相方を演じる瀬戸からツッコミが入った。
2020年08月27日欅坂46初のドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実 DOCUMENTARY of 欅坂46』が、2020年9月4日(金)より全国公開される。デビューからの5年間全てを収めた欅坂46初のドキュメンタリー2015年8月に結成され、翌年「サイレントマジョリティー」で鮮烈なデビューを飾った欅坂46。2019年9月に初の東京ドーム公演2daysを成功させるなど、強烈なメッセージ性が込められた歌詞と圧倒的なパフォーマンスで、瞬く間に日本中を熱狂させた。人気絶頂で迎えた2020年、グループの絶対的エースとしてセンターに君臨してきた平手友梨奈が突然の脱退。その後、“新章”への第一歩として注目を集めた配信ライブ『KEYAKIZAKA 46 Live Online, but with YOU!』で、5年間の活動に幕を閉じ、改名し再スタートすることを発表した。一体、グループに何が起きたのか、これまで明かされなかった激動の舞台裏が今明らかになる。映像化されなかった未公開ライブも本編では、今まで映像化されてこなかった数々のライブパフォーマンスを再編集し、美しい映像と迫力のある音楽で映し出される。また多くのメンバーやスタッフの証言に加え、7月のライブ後に敢行したメンバーへのインタビューで、それぞれの“いま”の心境も明かされる。監督は、映画『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』、『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』や、乃木坂46「おいでシャンプー」、「いつかできるから今日できる」MVなど、珠玉の映像作品を手掛けてきた高橋栄樹が務める。【詳細】僕たちの嘘と真実 DOCUMENTARY of 欅坂46』公開日:2020年9月4日(金)企画:秋元康監督:高橋栄樹配給:東宝映像事業部
2020年08月15日パンドラ(PANDORA)より、ハリーポッターとのコラボレーションコレクションが、2020年7月16日(木)より発売される。「ハリーポッター」から着想を得た今回のコラボレーション。作品の象徴的なシンボルをあしらった6種類のチャームが登場する。トリプルダングルチャームには、ハリーポッターのアイコニックなシンボルを3つ飾り付けた。ハリーの特徴的な丸メガネはスターリングシルバーで、稲妻型の傷は、18kゴールドをプレーティングしたメタルブレンドで仕上げている。ハリーの最初のクイディッチ用高速箒「Nimbus 2000」は、14kローズゴールドをプレーティングしたメタルブレンドを使用した。また、ハリーに忠実な白ふくろうのヘドウィグを模ったダングルチャームや、イニシャルである“HP”とハニーカラーのクリスタルでクイディッチボールを表現したアイコンチャームなどもラインナップする。チャームを取り付けるバングルは、クィディッチのボールにあしらった上下に動く波状の羽が特徴。ボール側面には、“I open at the close(私は終わるときに開く)”というメッセージが刻まれている。【詳細】ハリーポッター × パンドラ発売日:2020年7月16日(木)価格:・Harry Potter, Glasses, Nimbus 2000 & Lightning Bolt ダングルチャーム 9,900円(税込)・Harry Potter, Hedwig Owl ダングルチャーム 8,250円(税込)・Harry Potter, Openwork Harry Potter Icons チャーム 7,150円(税込)・Harry Potter, Sorting Hat チャーム 6,600円(税込)・Harry Potter, Hogwarts Acceptance Letter ダングルチャーム 8,250円(税込)・Pandora Moments ハリー・ポッター ゴールデンスニッチ クラスプバングル 15,400円(税込)・Pandora Moments O ペンダント 15,400円(税込)【問い合わせ先】パンドラ ジュエリー ジャパン カスタマーサービスTEL:03-4578-0832
2020年07月19日デンマーク発のジュエリーブランドPandora(パンドラ)より、きらめく海面の下に生きる命の美しさや多様性に注目したこの夏にぴったりのコレクションが5月28日に登場します。今回発表するコレクションは夏の大切な思い出を再び思い出させたり、海の中での生活を夢見させるような、夏の空気を思いきり味わうことのできるPandora Oceanコレクションです。シックな手仕上げのジュエリーは、Pandoraを代表するスターリングシルバーで貝殻や海洋生物を繊細に表現した上に、ポップなブルーのエナメルや14Kを独特な配合で混ぜたPandora Roseのアクセントを加え、アイテムに エッジを与えています。ブレスレット9,350円(税込み)~ チャーム3,850円(税込み)~エナメルのイルカのダングルチャームや煌くイッカククジラのチャームなど、遊び心あるチャームが職人の手仕事によって完成しました。また、美しいターコイズカラーのレザーの貝殻のクラスプ(留め具)が付いたPandora Moments Seashell Clasp Turquoise Braided Leather Bracelet も新登場します。Pandora Ocean コレクションのチャームを付けて、海への深い愛情を示してみてはいかがでしょうか。【コレクション詳細】Pandora Ocean Collection<アイテム例>Bracelet: 9,350円(税込み)~Charm: 3,850円(税込み)~5月28日よりオンラインストア()で限定発売【PANDORAについて】1982年にデンマーク、コペンハーゲンで創業されたPandoraはジュエリーのデザインから製造販売を行っており、高品質な素材を用い、手仕上げされた商品を手に届きやすい価格でお届けします。2000年に発売されたPandora Momentsをきっかけに、ブレスレットにチャームをカスタムして自分だけのオリジナルにできること、チャームに願いを込めて買い足すというフォーチューンジュエリー的な特徴から、世界中の多くの人々に愛され続けています。2019年8月のリブランディング以降、パーソナライゼーションに今まで以上に重きを置き、「好きをカタチに」することを可能にしたジュエリーを販売しています。Pandoraのジュエリーは6大陸100か国以上にわたり、2,400ヶ所以上のコンセプトストアを含む7,800ヶ所の店舗で販売されています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月26日新型コロナウィルスの影響で、映画館、映画製作者、そして映画配給会社は困難な時代を迎えている。そんな中、日本の独立系配給会社がこの難局を乗り越えるために“Help! The 映画配給会社プロジェクト”を立ち上げ、その緊急アクションとして、“配給会社別 見放題配信パック”をスタート。配信作品の第1弾ラインナップが発表され、世界の映画人からの応援動画メッセージがYouTubeチャンネルにて公開された。新型コロナウィルスの影響で、日本全国の人々、そして事業者の誰もがかつてない難局を迎えている。それは映画業界も同様だ。13の特定警戒都道府県では映画館の休館がさらに続き、緩和容認や解除となった34県でも休館を続けざるを得ない映画館があり、再開できても以前のような集客は不可能で、やがてくる“第二波”、“第三波”も想定すると、映画界にとって“コロナの時代”は長くなると覚悟せざるを得ない。このような状況の中で、小規模映画館であるミニシアターを守るための“ミニシアター・エイド基金”や、日本映像職能連合(映職連)の政府への補償要望書の提出など、数々のアクションが始められてきたが、独立系配給会社も、この難局を乗り越えるために何をすべきか模索してきたのだという。この“Help! The 映画配給会社プロジェクトの発起人となっているのは、キノローグ、クレストインターナショナル、ザジフィルムズ、サニーフィルム、セテラ・インターナショナル、チャイルド・フィルム、ミモザフィルムズ、ムヴィオラの8社。将来的には独立系配給会社団体として、諸課題の改善や情報共有に取り組みたいと考えているようで、このプロジェクトに賛同した、映画の宣伝美術を数多く手がけるグラフィックデザイナーの大寿美トモエがロゴを、Ayumi!がイラストを、それぞれ手がけた。フィルムの時代からデジタルの時代に変わったが、フィルムを映画の象徴として、それを手渡す配給会社をイメージしているようだ。緊急アクションとなる“配給会社別 見放題配信パック”では、アップリンク・クラウドを配信サービスとして、各配給会社が自社の過去作品をパックにして配信。配給会社により作品数が異なるため、配信期間や料金も異なる。【関連リンク】アップリンク・クラウド“Help! The 映画配給会社プロジェクト 配給会社別 見放題配信パック”ページ()第1弾の配信は、5社による全90作品。本日5月15日の15時より配信開始となる。 配信される作品は、クラシックな名作やヌーヴェルヴァーグの傑作群、アジアやヨーロッパの作家たち、近年大ヒットした作品、カンヌなど国際映画祭での受賞作、これまで未配信だった貴重な作品など見逃せない全90作となっている。配信する5社と、それぞれの見放題パックのリンクは下記。【関連リンク】クレストインターナショナル見放題パック( )【関連リンク】ザジフィルムズ見放題パック( )【関連リンク】セテラ・インターナショナル見放題パック( )【関連リンク】ミモザフィルムズ見放題パック( )【関連リンク】ムヴィオラ見放題パック()第2弾の配信は5月22日(金)15時より配信開始を予定しており、彩プロ、アンプラグド、エスパース・サロウ、オンリー・ハーツ、サンリス、シンカ、ハーク、マジックアワーら8社の作品を予定している。※事情により一部が第3弾の配信となる場合あり■参加会社一覧(アイウエオ順)5/11現在:20社・配信メンバー:13社彩プロ、アンプラグド、エスパース・サロウ、オンリー・ハーツ、クレストインターナショナル、ザジフィルムズ、サンリス、シンカ、セテラ・インターナショナル、ハーク、マジックアワー、ミモザフィルムズ、ムヴィオラ・賛助メンバー:7社キノローグ、サニーフィルム、チャイルド・フィルム、ドマ、ノンデライコ、パンドラ、ユナイテッドピープルまた、世界20の地域の38人の映画人による応援動画メッセージには、『世紀の光』『光りの墓』のアピチャッポン・ウィーラセタクン監督、『ヘヴンズ ストーリー』『菊とギロチン』などの瀬々敬久監督、台湾のツァイ・ミンリャン監督、フィリピンのブリランテ・メンドーサ監督、中国のワン・ビン監督、イランのモフセン・マフマルバフ監督、さらにはピーター・バラカンやLiLiCo、ミニシアターの番組編成担当者らが名を連ねている。
2020年05月15日日本の独立系配給会社は12日、新型コロナウイルスによる難局を乗り切るための「Help! The 映画配給会社プロジェクト」を立ち上げ、その緊急アクションとして「配給会社別見放題パック」をスタートすることを発表した。5月11日時点で、配信メンバー13社(彩プロ、アンプラグド、エスパース・サロウ、オンリー・ハーツ、クレストインターナショナル、ザジフィルムズ、サンリス、シンカ、セテラ・インターナショナル、ハーク、マジックアワー、ミモザフィルムズ、ムヴィオラ)、賛助メンバー7社(キノローグ、サニーフィルム、チャイルド・フィルム、ドマ、ノンデライコ、パンドラ、ユナイテッドピープル)の計20社が同プロジェクトへの参加を表明。その緊急アクションとして開始する「配給会社別見放題パック」は、アップリンク・クラウドを配信サービスとして、各配給会社が自社の過去作品をパックにして配信するというもの。第1弾は15日15時から5社全90作、第2弾は22日15時から8社の配信を予定している。配給会社により作品数、配信期間、料金が異なる。詳細は公式サイトへ。また、今回の試みを応援すべく、世界の映画人からのメッセージ動画をYouTubeにアップ。日本からは、瀬々敬久監督、LiLiCo、中村由紀子氏(Bunkamura ル・シネマ 番組編成)、西澤彰弘氏(東京テアトル 映画興行部部長)、吉澤周子氏(シネスイッチ銀座 編成担当)らが参加している。なお、同プロジェクト(和名「Help! The 映画配給会社プロジェクト」英名「Help! The Independent Film Distributors」)のロゴとイラストは、映画の宣伝美術を数多く手掛けてきたグラフィックデザイナー・大寿美トモエ氏(ロゴ)、Ayumi!氏(イラスト)が担当。フィルムを映画の象徴として、それを手渡す配給会社をイメージしている。■「Help! The 映画配給会社プロジェクト」声明文新型コロナウィルスの影響で、日本全国の人々、そして事業者の誰もがかつてない難局を迎えています。それは映画業界も同様です。13 の特定警戒都道府県では映画館の休館がさらに続き、緩和容認や解除となった34県でも休館を続けざるを得ない映画館があり、再開できても以前のような集客は不可能で、やがてくる「第二波」「第三波」も想定すると、映画界にとって「コロナの時代」は長くなると覚悟せざるを得ません。このような状況の中で、小規模映画館<ミニシアター>を守るための「ミニシアター・エイド基金」や、日本映像職能連合(映職連)の政府への補償要望書の提出など、数々のアクションが始められましたが、私たち、独立系配給会社も、この難局を乗り越えるために何をすべきか模索してきました。配給会社は、映画館や監督・俳優たちと違って、直接的に観客と触れ合うことの少ない、黒子の存在です。洋画の場合で言えば、まず映画を発見し、買い付けをし、日本全国の映画館に上映を依頼し、宣伝し、映画を公開し、DVD・VOD・テレビでも映画を見てもらえるように活動します。そして、大手配給会社と比べると、独立系配給会社は収益の多くを映画館収入から得ており、その映画館の多くは、小さくとも存在感のある全国のミニシアターです。また、アメリカ映画や邦画だけでなく世界中のさまざまな地域の映画を紹介している点も独立系の特色です。収益から製作者にお金を戻すことで、世界中の製作者の次の映画への一助ともなってきました。映画館に観客が行けない今、独立系配給会社にはほとんど収入がありません。しかし、私たちがここで倒れては、ミニシアターに映画を届けることができなくなり、世界の映画人が日本の観客に映画を見てもらう機会が失われてしまいます。そして小さな会社といえど、私たちにも大切なスタッフがいて、字幕翻訳者、グラフィックデザイナー、予告編制作者、web デザイナー、パブリシスト、通訳など多くの仕事仲間がいるのです。もちろん、国や自治体の補償を訴えることも大切ですが、待っていては倒産する配給会社も出るでしょう。私たち自身の足で立って、歩かなければなりません。私たちの財産は、映画しかありません。世界の多様な映画です。配信で、そうした多様な映画を見てもらうことで観客の力を借り、この難局を乗り越えたいと思うのです。配信は過去作に限り、あくまで新作は映画館で公開してミニシアター映画館の収益を確保しながら、過去作の配信によって少しでも経営を安定させ、映画館や仕事仲間達と築いてきたこの事業の継続を目指したいと考えています。そしてこのプロジェクトによって、今まで見えにくかった「映画配給」という仕事を一般の方々にも知っていただき、各配給会社の個性も感じていただきながら、いま、世界中の国々が物理的な鎖国状況にある中で、映画で世界とつながることの価値を感じていただけたらと願っています。2020年5月「Help! The 映画配給会社プロジェクト」発起人:キノローグ、クレストインターナショナル、ザジフィルムズ、サニーフィルム、セテラ・インターナショナル、チャイルド・フィルム、ミモザフィルムズ、ムヴィオラ
2020年05月15日結成30周年を迎えているTHE YELLOW MONKEYが、全国113公演に及んだ1998〜99年開催のロングツアー『PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99』より、全47都道府県のライブ映像合計47本を期間限定で公開する企画「47 shows of “PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99”」を、本日5月1日(金)よりオフィシャルYouTubeチャンネルにてスタートさせた。今回の映像は、2013年にTHE YELLOW MONKEYのツアードキュメンタリー映画「パンドラ」のDVD/Blu-ray発売に合わせた企画として限定公開されたもので、本日より5月31日(日)までの期間限定で公開される。公開されたライブ映像 (YouTubeプレイリスト)現在、 THE YELLOW MONKEYオフィシャルYouTubeチャンネル() では、最新のライブである『30th Anniversary DOME TOUR』京セラドーム大阪公演から「未来はみないで」のライブ映像も期間延長で公開中。合わせてチェックを。「47 shows of “PUNCH DRUNKARD TOUR 1998/99”」全映像リスト長野ビッグハット「ROCK STAR」滋賀・守山市民ホール「間違いねえな」青森市文化会館「ゴージャス」佐賀市文化会館「クズ社会の赤いバラ」岡山市民会館「天国旅行」石川産業展示館4号館「O.K.」福島・郡山市民文化センター「見して 見して」埼玉・大宮ソニックシティ「LOVE IS ZOOPHILIA」熊本市民会館「エブリデイ」島根県民会館「嘆くなり我が夜のFantasy」京都会館第一ホール「LOVERS ON BACKSTREET」愛媛県民文化会館「セックスレスデス」北海道厚生年金会館「Sweet&Sweet」高知県民文化ホール「Chelsea Girl」茨城県民文化センター「LOVE LOVE SHOW」福井フェニックスプラザ「甘い経験」静岡・浜松アリーナ「楽園」愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール「This Is For You」秋田県民会館「赤裸々GO!GO!GO!」大分文化会館「SPARK」神奈川・横浜アリーナ「空の青と本当の気持ち」広島グリーンアリーナ「MY WINDING ROAD」大阪城ホール「太陽が燃えている」富山オーバードホール「TVのシンガー」マリンメッセ福岡「VERMILION HANDS」千葉県文化会館「球根」群馬・グリーンドーム前橋「Foxy Blue Love」徳島・アスティとくしま「花吹雪」新潟産業センター「Romantist Taste」長崎市公会堂「JAM」鹿児島アリーナ「Love Communication」香川県県民ホール「離れるな」山形県県民会館「I Love You Baby」栃木・宇都宮市文化会館「BURN」沖縄コンベンションセンター「Father」三重・四日市市文化会館「クズ社会の赤いバラ」岩手県民会館「A HENな飴玉」東京・NHKホール「RED RIGHT」山口・徳山市文化会館「嘆くなり我が夜のFantasy」宮崎市民文化ホール「見して 見して」和歌山県民文化会館「LOVE IS ZOOPHILIA」兵庫・神戸国際会館ハーバーランドプラザ「シルクスカーフに帽子のマダム」鳥取県民文化会館「SPARK」奈良県文化会館国際ホール「甘い経験」岐阜・長良川国際会議場「Chelsea Girl」山梨県立県民文化ホール「パンチドランカー」宮城・グランディ・21 県総合体育館「SO YOUNG」リリース情報配信シングル「未来はみないで」2020年3月13日リリースダウンロード・ストリーミングURL()「未来はみないで」 from “30th Anniversary DOME TOUR”プロフィール吉井和哉、菊地英昭、廣瀬洋一、菊地英二のラインナップで1989年12月から活動。グラムロックをルーツに持つ独自のグラマラスなスタイルで人気を博し、1992年5月メジャーデビュー。ライブの動員、CD売上ともに90年代の日本の音楽シーンを代表するロックバンドとなるも、2001年1月8日東京ドームでの公演終了後、活動を休止。その後も休止状態のまま、2004年に解散。2016年1月8日、再集結を発表。22万人を動員した全国アリーナツアーを皮切りに、フェスへの参加や全国ホールツアー、15年ぶりの新曲リリースなど精力的に活動し、大晦日にはNHK紅白歌合戦への初出場を果たす。2017年にはベストアルバムの新録盤や3ヶ月連続配信リリース、再集結の一年間を追ったドキュメンタリー映画「オトトキ」の公開などを経て、17年ぶりとなる東京ドーム公演を開催。2018年、全シングル・アルバムの全世界配信を開始。2019年4月、19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリースし、同作を携えた全国アリーナツアーは大成功を収める。12月28日、結成30周年を迎えた日にバンドキャリア史上最大規模となる初のドームツアーを開幕。バンドヒストリー (2016-2019再集結後)2016年1月8日、“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2016”と題した全国アリーナツアーを発表。同時にオフィシャルファンクラブを発足する。2月12日にはツアーに先駆けて新曲「ALRIGHT」を発表。夏には野外フェス“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016” “SUMMER SONIC 2016”に参加。10月19日、15年ぶりのシングルとなる『砂の塔』を発売。同時発売の全国アリーナツアーDVD・Blu-rayと共に、2016/10/31付オリコン週間CDシングル・DVD・Blu-rayランキングそれぞれで、1位を獲得。全国16ヶ所を回るホールツアーを経て、現メンバーにて活動をスタートさせたバンドの記念日である12月28日には日本武道館にて“ メカラ ウロコ・27” を開催。この年は全国アリーナ&ホールツアー他全42公演を行い、36万人を動員。また大晦日にはバンド初となるNHK紅白歌合戦へ出場し「JAM」を演奏する。2017年5月21日、デビュー日にベスト・アルバム『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』の全曲を新録した『THE YELLOW MONKEY IS HERE. NEW BEST』を発売(2017/5/29付オリコン週間アルバムランキング初登場1位)。ファンクラブの名称を「BELIEVER.」と改め、秋にはFCツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER FC PARTY -DRASTIC HOLIDAY-”を開催する。また9月からは3ヶ月連続配信リリースとして、デヴィッド・ボウイのカバーである『ZIGGY STARDUST』、新曲『Stars』そして11月に公開されたイエローモンキーのドキュメンタリー映画『オトトキ』主題歌である『Horizon』を発表。12月には17年ぶりの東京ドーム公演となる“THE YELLOW MONKEY SUPER BIG EGG 2017”を行い、2日間で10万人を動員する。また12月28日には恒例のメカラ ウロコ公演を“メカラ ウロコ・28-九州SPECIAL-”として福岡ヤフオク!ドームで開催。2018年10月1日、ATLANTIC/Warner Music Japanと新たにタッグを組むことを発表。世界5ヶ国(渋谷・ニューヨーク・上海・香港・ロンドン)の街頭ビジョンにてティザー映像が同時放映され話題を呼ぶ。11月9日には『Horizon』以来、約1年ぶりとなる新曲『天道虫』を配信リリースし、iTunesランキング1位を獲得。また全シングル・オリジナルアルバムのストリーミング配信を全世界で解禁。12月28日、バンド結成日恒例の年末特別公演“THE YELLOW MONKEY SUPER メカラ ウロコ・29 -FINAL-”で新曲『天道虫』『I don’t know』を初披露。2019年1月、先行配信シングル『I don’t know』リリースを経て、来たる4月17日に19年ぶり9枚目となるオリジナル・アルバム『9999』をリリース。2019/4/29付オリコン週間デジタルアルバムランキング、iTunes、レコチョク、Billboard JAPAN Chartで1位を獲得しデジタルランキング4冠を達成。同作を携え開催した全国アリーナツアー“THE YELLOW MONKEY SUPER JAPAN TOUR 2019 –GRATEFUL SPOONFUL-”は4種類の異なるセットリストが話題となり、全27公演で20万人を動員。そして、結成30周年を迎えた2019年12月28日のナゴヤドーム公演を皮切りに、バンドのキャリア史上最大規模となる初の東名阪4公演ドームツアーが開幕。
2020年05月01日どうもあかりです。世の中には、「浮気を見抜くコツ」的なハウツーを説くコラムが少なくありません。しかし、そういった類の記事には、「あやしいレシートが入ってた」など、「いやいや、そりゃ誰でもあやしいって気づくんじゃない?というかそんなに露骨なヒントをポロ出ししてはくれないんじゃない?」みたいに感じてしまうものが少なくありません。そこで今回は、タイトルのとおり、「ありきたり」なのは一切紹介せずに、彼氏の浮気を『本気で』見抜きたい方のために、とにかくリアルで実践的なコツをご紹介していこうと思います。■全ては「いつもと違う」に通ずる浮気をされたかどうかを探るとき、彼氏のどこに着目をすべきかというと、一言で言えば「いつもと違うところ」に限ります。「浮気」というのは、まずは気持ち的な変化でもあり、それだけではなく、生活習慣の変化でもあるのです。このように、男性は浮気をすると心理的にも、生活的にも大きく変化しますので、「いつもと違う」部分が必ずどこかに表れてくるはずです。しかし、当たり前ですが、男性は必ず浮気を隠そうとします。したがって、「いつもと違うところ」が彼女に見えないように、思いつく限りしらみつぶしに消してしまおうとします。ですから彼女としては、「いつもと違うところ」でありながら、かつ、彼氏の「隠そう」という意識の及ばない(隠そうとも思わない)、ものすごく微妙な変化に気づく必要があるのです。これからご紹介するものは、全てこの要件を満たすものばかり。読んでいただければ、「たしかに」と納得していただけるはずです。ということで前置きはこの辺にして、さっそく本編に入っていきましょう。■「愛情表現」がいつもと違う最初は「愛情表現」における変化。最初に言っておきますが、「愛情表現が全くなくなる」「愛情表現が逆に超増える」みたいな、ありがちだけどあまりにも露骨すぎるものではなく、もっと微妙で、男性が隠しきれないポイントを突いていきますよ。■エッチが、いつもと違う?「浮気の兆候」として女性からの意見が根強いものでもあります。浮気をすると、男性は「彼女とのエッチ」が少し変わります。今までに試したことがなかったような新しい体位やプレイなどを「こういうのやってみない?」と言ってきます。そしてその新しいネタの情報源は、かなりの確率で「浮気相手」です。浮気相手と一緒にやって盛り上がったのかもしれません。それとも浮気相手が「こうしたら女の子は気持ち良いんだよ」とレクチャーしてあげたのかもしれません。ここで、「いやいや、ビデオを観て思いついたのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、私はその可能性は限りなく低いと思います。なぜなら、ビデオは、男性が中学生か高校生のときから、ずーっと、それこそ自分の興味がありそうなジャンルを何周も何周もして、すでに「一通り観ている」ものだからです。彼女と付き合って、今さら謎なタイミングでビデオで仕入れたネタを試そうとすることは少し不自然です。そう考えると、男性がとっくに見慣れたビデオよりも、「浮気相手」という新しい情報源がきっかけになっている可能性が極めて高いということになるのです。■自分が「好きだよ」「好き?」って言う回数が増えた先ほども紹介したとおり、「愛情表現が全くなくなる」「愛情表現が逆に超増える」といったものでは、あまりに露骨すぎてなかなか男性がしっぽを出してくれることは期待できません。むしろ、逆転の発想で、「自分の彼氏に対する愛情表現の変化」に注目してみてほしいのです。具体的には、今までよりも、自分が彼氏に「好きだよ」と頻繁に伝えるようになったり、「私のこと好き?」と聞く回数が増えたりしたら、「あやしい」と思ってみてください。自分がそういう状態に陥ったとき、それは自分が「彼の気持ちが離れている」ことを無意識に自覚していることの表れです。こうやって、自分が知らず知らずのうちにとっていた行動を通じて、自分の気持ちに気づく、ということって意外によくあることなんですよね。■「デート以外の彼の過ごし方」がいつもと違う「デート以外の彼の過ごし方」には必ず変化が表れています。単刀直入に言えば、もしも彼氏が浮気をしているのなら、必ずこの「デート以外」のどこかで、浮気相手に会っているはずです。それを見抜くためのクリティカルかつ実践的な方法をご紹介です。■「友達と会う」ときの服装が変わったたとえば彼氏が仲良しで、いつも一緒に遊んでいる「A君」という男友達がいたとしましょう。そして彼氏が最近「よし、Aと遊んでくるわ」「今日はAと会ってた!」と言うときに、いつもよりも少しおしゃれになっている。これはほぼクロ確定だと見ていいでしょう。男性の心理はきっとこうです。「俺はいつもAと会ってるから、『Aと会う』って言えばあやしまれないだろう」と。しかしご存知のとおり、男性が「男友達に会うときの服装」と「好きな女性に会うときの服装」って、比べ物にならないくらいに違います。ですが男性はここまで気が回らないことが多い。というか、仮に気が回っても、「Aと会うカモフラージュ」のために、浮気相手にダサい服で会うというのはなかなかしにくいのですね。■「Aと遊んでくる!」が増えたたまに「あやしい予定や、行先や誰と会うかよくわからない予定が増えた」みたいなコツを紹介している記事も目にしますが、これはいくらなんでもあからさますぎます。先ほども触れたとおり、男性は「あやしいって思われないようにしなくちゃ」という気持ちから、「Aと遊んでくる!」など、「彼女が絶対にあやしいって思わない予定」を口実にするのです。そうするとどうなるでしょう。必然的に「Aと遊ぶ」回数が増えるのです。もちろん、そのうち何割かは、A君ではなく浮気相手と会っているのですが。これは意外に使えます。■「些細な日常」がいつもと違う浮気相手と会っていないときでも、彼の心の中には「好きな女がふたりいる」状態ですから、必然的に、それは彼の日常的な些細な行動の変化となってどこかしらに表れているものです。そしてなかでも、とくに「浮気の兆候」である可能性が高く、そして男性がついつい隠すのを怠ってしまいがちなものを2つご紹介します。■変なタイミングで下着が変わった「下着は、エッチをする相手にしか見せないもの」です。男女限らず、これは基本的に誰にでも当てはまる法則です。ということは、自分の彼氏が妙なタイミングで新しい下着を新調してきたとき、それは「あれ、新たに『下着を見せる人』が増えたのかな?」と疑うことが自然なのです。私たち女性もそうですが、彼氏と付き合ってしばらく経つと、「新しい下着を買おう!」とはなかなかなりません。付き合ったばかりの頃は下着にはそれなりに気を遣うかもしれませんが、ある程度の期間が経つと、気持ちがゆるみます。もっとも、女性の中には「いつだってかわいい下着で彼をドキドキさせたいの!」という気持ちを持った人もいるかもしれません。しかし、男性はこれをめったにやりません。男性は女性の下着が大好きですが、逆は必ずしもそのとおりではないからです。だから、何気ないポイントではあるのですが、ぜひ「彼氏の下着」は日頃から簡単にでもチェックしておくのがいいでしょう。■外見やニオイを気にしだした彼女と会ったときに、なぜか急に「この髪型どう?」とか「俺って臭くないよね?」みたいなことを言い出したときもあやしいです。なぜでしょうか。これもやっぱり、男性が外見やニオイを気にするのが「好きな女ができたとき」だからです。でも、どうして男性はこれを隠さないのでしょうか?理由は簡単です。「外見とかについて彼女に聞いても、おかしいことじゃない」って思っているからです。たしかにそれ自体はおかしいことじゃありません。ですが、「急にそういうことを聞き始める」のがあやしいのです。今までそんなことを気にしていなかったのにね。この不自然さには無自覚な男性が多いですから、意外と抜けてしまいがちなのでしょう。■「LINE」がいつもと違うどんな時代も、携帯電話というのは、浮気の証拠がぎっしりと詰まった箱です。だからもしも浮気をしている場合には、必ずその中にあやしい写真やメッセージが含まれていることになりますが、一番の「パンドラの箱」というだけあって、彼氏側の警戒も厳戒態勢。露骨な「おもらし」はしてくれませんので、些細な「いつもと違う」を見抜いていく必要があります。■話の流れでスマホを借りようとしてみるたとえば、ふたりで一緒に彼のスマホでYouTubeなどを観ているときに、「ちょっと貸して」と、何かを検索でもするつもり的な感じでスマホを借りようとしてみてください。これを自然にやると、男性は不意打ちで構える余裕がなくなってしまうので、確定たことが露わに......。なんにもやましいことがない男性なら、普通に「ほい」と貸してくれます。しかし、ちょっとでもやましいことがある男性だと、彼女がスマホを抜き取ろうとするときに一瞬のためらいが起きて、スマホをギュッと握りしめてしまったり、といったことになります。きっとその一瞬で「いま渡しても大丈夫だよな?LINEを見られなければ大丈夫だし、今日はあの子とLINEしてないから、急にメッセージ来たりとかもないはず」と思考を巡らせているのでしょう。■スマホを触った直後の彼氏と目が合う彼氏がスマホを使っているとき、彼氏がスマホで何かやましいことをしていたのかどうかを見抜くコツがあります。それは、スマホをポケットなどに仕舞った直後の彼氏の目を見るのです。ここで、浮気をしている男性は必ずと言っていいほど彼女の目を見返します。「俺のこと、あやしんでいないよね。バレてないよね?」という気持ちから出る行動です。テレビとかで、万引きをした犯人が盗んだ後に少し周りをきょろきょろしているのを見たことがあると思いますが、同じような心理状態なのでしょう。浮気を本気で見抜くなら、スマホを見るよりも、スマホを触った直後の彼の顔を見ることです。さて、今回はこの辺で。きっとお役に立つと思うのですが、都合上「浮気が発覚した場合の対処法」について書くことができませんのでしたので、これについてはまた別の機会に書くことができればと思っています。またお会いしましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年04月02日欅坂46に迫ったドキュメンタリー映画『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』が、4月3日(金)に公開されることが決定。あわせて予告映像が公開された。デビュー1年目での紅白歌合戦出場、そして全国で大規模アリーナツアーや異例のロックフェス参戦、3年半でたどり着いた東京ドーム公演など、“快進撃” を続けてきた欅坂46。昨年9月に初の東京ドーム公演2daysを成功させて迎えた2020年。絶対的なセンターだった平手友梨奈の突然の脱退が決まった。そんな激動の中で4月6日にデビュー4周年を控える欅坂46にカメラは迫っていく。監督を務めるのは、『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』、『パンドラ ザ・イエロー・モンキー PUNCH DRUNKARD TOUR THE MOVIE』や乃木坂46『おいでシャンプー』、『いつかできるから今日できる』MVなど珠玉の映像作品を手がけてきた高橋栄樹。欅坂46と真正面から向き合い、今まで映像化されてこなかった数々のライブパフォーマンスを再編集し、メンバーやスタッフの証言を積み重ね、デビュー直後から現在に至る彼らの姿を真摯に映し取っている。この度公開された予告編では、欅坂46メンバーの、射抜くような目つき、躍動する身体、控えめな仕草、一筋の涙、喜びと苦しみなど、さまざま感情が切り取られている。“伝えること”に対してストイックなまでに追求してきた彼女たちの今まで表に出てこなかった姿が映し出されている。『僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46』4月3日(金)公開
2020年02月27日