静岡の老舗、丸七製茶のオリジナルブランド抹茶「さとり」をふんだんに使用した、お濃茶スイーツ専門店「お濃茶専門店 さとり本店」(所在地:静岡県熱海市、代表:河越 敬仁)が新東名高速道路NEOPASA静岡下り様にて期間限定2025年6月5日~7月30日まで出店します。期間中の特別商品として自由が丘で最大3時間の大行列ができるチョコレート専門店「MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)」の松室和海ショコラティエが監修したプレミアムスイーツ「お濃茶テリーヌ」を500本限定で6月10日より販売します。上質な静岡抹茶のおいしさをご堪能ください。販売数500本限定のお濃茶テリーヌ■お濃茶専門店「熱海さとり本店」について「お濃茶」とは、一般的に目にする「薄茶(お薄)」の2倍もの量の抹茶を贅沢に使用し、とろりと練り上げた、抹茶本来の爽やかさとまろやかな旨味が味わえる特別な一服。古くから“大切なおもてなしのお茶”として伝えられてきたお濃茶の魅力を「もっと多くの若い人にも知ってもらいたい」「新しい抹茶スイーツで熱海を盛り上げたい」そんな思いを込めて、お濃茶スイーツ専門店「熱海さとり本店」が誕生しました。創業110年以上の歴史をもつ「丸七製茶」が、抹茶本来の味わいをスイーツでも楽しめるようにオリジナルブレンドした抹茶「さとり」を使用し、静岡ならではの伝統的な味わいを、新感覚のスイーツをお届けします。■限定商品について500本限定「お濃茶テリーヌ」税込価格 :1個 4,000円アレルギー:乳成分・卵・小麦・大豆発売日 :6月10日~なくなり次第終了自由が丘で最大3時間の大行列ができるチョコレート専門店「MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)」の松室和海ショコラティエが監修したプレミアムスイーツ「お濃茶テリーヌ」。なめらかなくちどけとお抹茶の旨味が凝縮された味わいで、一口食べれば、至福のひとときをお楽しみいただけます。■商品について「お濃茶ラングドシャ」税込価格 :5枚入り650円/9枚入り1,180円16枚入り1,940円/24枚入り2,840円アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆厳選された静岡抹茶をクッキーにもチョコレートにも贅沢に使用した「W抹茶」構造のラングドシャで、2024年度、2025年度の2年連続でモンドセレクション金賞を受賞している逸品です。お濃茶ラングドシャ「お濃茶タルト」税込価格 :4枚入り1,150円:8枚入り2,160円アレルギー:小麦・卵・乳成分・アーモンド・大豆・マカデミアナッツお濃茶の深い旨みを味わえるチョコレートを使用。お抹茶の葉をイメージした、見た目もかわいいショコラタルトです。お濃茶タルト「お濃茶バーム」税込価格 :1個1,620円アレルギー:卵・乳成分・小麦・大豆・アーモンドお濃茶をふんだんに練りこんだ「しっとり食感」のバームクーヘン。表面をコーティングした抹茶のチョコレートがさらに美味しさを引き立てます。お濃茶バーム「お濃茶フロマージュケーキ」税込価格 :1個2,750円アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチンナパージュ、チーズクリーム、ババロアの3層生地でつくるお濃茶ケーキ。上品でなめらかな口溶け、濃厚なお濃茶が香り立つ味わいをぜひお愉しみください。お濃茶フロマージュケーキ■出店の詳細について出店期間:2025年6月5日~7月30日まで※お濃茶テリーヌの販売開始:6月10日から500本限定場所 :新東名高速道路 NEOPASA静岡下り線内〒421-1224 静岡県静岡市葵区飯間1258営業時間:24時間出店情報■店舗概要店舗名 : 熱海さとり本店在地 : 〒413-0013 静岡県熱海市銀座町10-16アクセス : JR熱海駅より徒歩12分TEL : 0557-29-6295営業時間 : 10時~18時定休日 : 不定休公式サイト: ■会社概要商号 : 株式会社フジノネ所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地代表者 : 代表取締役 河越 敬仁設立 : 2007年10月事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売 及び 品質管理、ブランド店舗の開発・運営、観光土産品の企画、開発、卸販、販売資本金 : 1,500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月06日一丸商店株式会社(本社:北海道札幌市)は5月15日(木)に、ティーバッグレス菊芋茶「きく芋食べ茶いな」シリーズを発売いたします。当社では北海道内の菊芋農家様と提携し、良質な菊芋で無添加、無着色の商品を提供してまいりました。いずれもご好評をいただいております。そしてこのたび、安全・安心と健康への消費者意識の高まりを反映し、飲用だけでなく調理・トッピングなど様々な使い方のできる「お茶」のラインアップを拡充します。一丸商店はこれからも、食を通じて、健康寿命を伸ばす商品をご提供します。きく芋食べ茶いな 30g昨今、腸内環境を整え、健康な体を手に入れる「腸活」が関心を集めています。菊芋はその食材として注目されています。このたびティーバッグレスの菊芋茶を新たなラインアップに加え、飲みながら食べたり、そのまま食べたり、具材やトッピングにもお使いいただけるようにいたしました。焙煎された香ばしい菊芋茶のうまみをお楽しみください。【特長】・ティーバッグレスで、使い方自由・お茶を飲むときにお茶葉(実)もご一緒にお召し上がりいただけます・温かいお茶も冷製茶もスプーン1杯でどうぞ・お味噌汁の具材に、サラダやヨーグルトのトッピングに・菊芋ポタージュのトッピングにもお使いいただけます・小さじ1杯とお好きなお出汁で菊芋茶飯にきく芋食べ茶いな(温茶)きく芋食べ茶いな(冷茶)きく芋食べ茶いな(ポタージュトッピング)きく芋食べ茶いな(茶飯)【商品】■きく芋食べ茶いな 30g オープン価格■きく芋食べ茶いな 80g オープン価格【発売日】2025年5月15日(木)【販売ルート】インターネット、小売店URL: 関連資料も合わせてご覧ください。 【会社概要】商号 : 一丸商店株式会社代表者: 代表取締役 一丸 浩一郎所在地: 北海道札幌市北区北35条西8丁目3番25号設立 : 2020年12月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月15日「健康ミネラルむぎ茶」に黒豆麦茶が仲間入り株式会社伊藤園は、『健康ミネラルむぎ茶 黒豆麦茶』シリーズを、3月31日に全国で新発売することを発表した。容量と希望小売価格は、650mLペットボトルが183円(税込み)、2Lペットボトルが464円(税込み)。同社の「健康ミネラルむぎ茶」シリーズは、世界でNo.1のむぎ茶飲料ブランドとして、ギネス世界記録(TM)に認定されている。ブランドビジョンは「おいしく水分補給&ミネラル」である。「健康ミネラルむぎ茶」は、ラインナップが豊富。これまで、飲みきりサイズの280mLから家族で飲める2Lまで、容量が異なる7サイズのペットボトルを販売している。他にも、赤ちゃん用の『はじめての健康ミネラルむぎ茶』や『こどもむぎ茶』、家庭で作れるティーバッグタイプや水を加えるだけの希釈タイプ、お湯にも水にも溶ける粉末タイプがあり、シーンに合わせて選ぶことができる。黒豆の甘い香りが楽しめる麦茶『健康ミネラルむぎ茶黒豆麦茶』は、国産の大麦と黒豆から作られたむぎ茶飲料。使用した国産の大麦は、味わいが甘く香ばしい。そして、国産の黒豆は、甘い香りが特長である。香ばしく、後味がスッキリとしたむぎ茶に、黒豆の甘い香りが引き立つ味わいになっている。食事と一緒にスッキリとおいしく飲むことができる。また、カフェインゼロなので、カフェインを気にする人や妊娠期・授乳期中の女性も安心して楽しめる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月22日ウェスティンホテル大阪は、「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」を2025年3月1日(土)から4月30日(水)までの期間限定で提供する。“あまおう×八女茶”の春限定アフタヌーンティーウェスティンホテル大阪が春に向けて贈る「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」は、福岡県の特産品である苺「あまおう」と「八女茶」が主役の特別なティーセット。最初に、香り高く深い旨みを持つ「八女茶」のアイスティーをウェルカムドリンクとして提供。そして甘酸っぱい「あまおう」と「八女茶」を組み合わせたスイーツが並び、旬の味わいを存分に堪能できる。真っ赤ないちご生地のクレープや八女煎茶のパウンドケーキティースタンドの上段でひときわ目を引くのは、真っ赤ないちごの生地で包んだクレープ。瑞々しく香り豊かな「あまおう」と、まろやかな旨みが特徴の「八女かぶせ茶」の生クリームとカスタードのマリアージュを楽しめる。ほかにも、ほろ苦い「八女煎茶」の生地に鹿の子豆を合わせ、バターを使わずに仕上げたしっとり食感のパウンドケーキや、「八女かぶせ茶」の爽やかな甘さを生かしたアイスといちご餡を組み合わせたアイス最中など、和洋折衷のスイーツが揃う。ピスタチオカラーのムースやいちご香るスコーン中段には、春の訪れを感じさせる香り豊かなスイーツがラインナップ。淡くやさしいピスタチオカラーのムースや、ふんわり香るいちごフレーバーのスコーンが楽しめる。スプーンに乗ったミニサイズのスイーツは、いちごに見立てたチョコレートの中にスープを閉じ込め、アーモンドミルクのブランマンジェと組み合わせた1品だ。あまおうの甘みをさらに引き立てるセイボリーも要チェック。福岡名産の明太子を主役にしたポテトのタルトや、あまおうと玉子、低温熟成させた自家製コッパをのせた野菜のケークサレ、旬のグリンピースムースと濃厚な海老のビスクフランなどが並ぶ。詳細ウェスティンホテル大阪「あまおうと八女茶アフタヌーンティー」提供期間:2025年3月1日(土)~4月30日(水)場所:ウェスティンホテル大阪 1階 ロビーラウンジ住所:大阪府大阪市北区大淀中1-1-20提供時間:12:00~16:00(最終入店)料金:平日 6,900円、土日祝 7,500円■メニュービーツの冷製スープ カシスの香り/あまおうと八女かぶせ茶のクレープ/八女かぶせ茶のアイス最中/八女煎茶のパウンドケーキ/アーモンドブランマンジェ あまおうのスープ/いちごとローズのスティッククッキー/いちごとピスタチオのムース/いちごのスコーン/あまおう 海老のビスクフラン グリンピースムース ミントの香り/あまおう ケークサレ 自家製コッパ/あまおう 明太子ポテトのタルト/ウェルカムドリンク(八女茶のアイスティー)/ドリンクフリーフロー(紅茶4種、コーヒー5種、ハーブティ1種)/プレミアムティー1杯(Art of Tea5種より1種)【予約・問い合わせ先】ロビーラウンジ直通TEL:06-6440-1060
2025年02月16日近年注目の「甜茶ポリフェノール」10月10日、化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、健康茶ブランドの「香ばし茶房(こうばしさぼう)」から『甜茶(てんちゃ)』をオンラインショップにて発売した。「甜茶」とは、古来より中国で親しまれてきた甘いお茶の総称。名前と同様に“舌が甘く”感じるほど、植物本来の甘い風味が特徴。主に、バラ科の植物「テンヨウケンコウシ」の葉から作られる。葉の成分には、グズグズが気になる季節に役立つ「甜茶ポリフェノール」が豊富に含まれている。また、「甜茶」は、カロリーがほとんどないが、ビタミンやミネラルは豊富。自然な甘さを楽しめるお茶として、健康や美容を意識する人への選択肢としても注目を集めている。「回転ドラム焙煎」によりほんのり甘く飲みやすい2022年に誕生した「香ばし茶房」では、厳選した素材を使用して、焙煎の達人が丁寧に仕上げた健康茶を販売している。美味しさだけでなく、国産、ノンカフェイン、香料・保存料不使用、残留農薬検査済みと安心の品質にこだわった製品を提供する。新発売の『甜茶』は、焙煎の達人が原料の状態や外気温などを考慮し、焼き色を見ながら回転ドラム焙煎で均一に焙煎している。ほんのりと甘く、豊かな風味で飲みやすく仕上がった。『甜茶』のほんのりした甘さは、天然甘味成分の「ルブソシド」による甘さでノンカロリー。「ルブソシド」は、砂糖の75倍の甘さがあるとされている。他にも、カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄などを豊富に含んでいる。『甜茶』は、ホットでもアイスでもOK。簡単に本格派の風味が楽しめる。価格は、1袋に2g×30包入りで、1,580円(税込み)。季節変化によるグズグズに悩む人や、ダイエット中の人にオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月11日上質なリラックスタイムを叶える新シリーズSHIROは2024年10月10日(木)、限定フレグランスシリーズ『和光茶』3種のSHIRO Membership Program「FAST RESERVE(会員向け先行予約)」をSHIRO オンラインストアで開始しました。SHIROオンラインストアとSHIRO全国直営店舗の発売日は10月17日(木)です。同シリーズは、トップノートに爽やかな「ベルガモット」と「レモン」を採用。「ブラックティー」「ジャスミン」「ローズ」を使ったミドルノートは安らぎの香りへと移り変わり、「シダーウッド」「パチョリ」「ムスク」を使用したラストノートは奥ゆかしい余韻が感じられます。『和紅茶 オードパルファン』は外出時にはもちろんのこと、リラックスしたいときや、気分転換したいときにおすすめです。内容量は40mL、販売価格は4,180円となっています。心地良い香りに包まれながらバスタイムを楽しもう南オーストラリア産の天日塩を使った『和紅茶 バスソルト』は、潤い効果や、温浴効果を高める効果が期待されます。和光茶のくつろぎの香りは入浴中だけでなく、お風呂から上がった後も穏やかに漂います。内容量は400g、販売価格は4,400円です。プライベート空間に香りを広がる『和紅茶 フレグランスディフューザー』の内容量は180mLです。4,510円で販売されます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月11日日本茶業体制強化推進協議会(所在地:東京都港区・公益社団法人日本茶業中央会内)は、日本茶をもっと身近にするオンライン謎解きゲーム『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』を10月31日(木)まで公開しています。『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』 めざせ、看板ねこ!■開催の目的日本茶は昔から身近で日常的な飲み物ですが、その一方で国内消費量は減少傾向にあります。日本茶業体制強化推進協議会では、これからの消費者である小中学生や、謎解きが好きな20代~30代などの幅広い年齢層に、「日本茶(主に急須などを使って茶葉から淹れるリーフ茶)」について興味・関心を持っていただくため、オンラインでの「日本茶をテーマにした無料謎解きゲーム」を制作・公開しています。時間や場所の制限を受けないため、どなたでもいつでも楽しんでいただけます。■ゲームの特徴(1)お茶の知識はなくてOK!ひらめき重視の謎解きゲーム!お茶の知識を問うクイズではないので、お子さまから大人までお楽しみいただけます。問題は全部で5問。徐々に難易度が上がっていきます。ヒントや解説もあるので、途中で行き詰まってしまっても大丈夫です。全問正解者は、全問正解記念の画像がダウンロードできます!謎解き1問目!出題画像に描かれた謎を、子猫のちゃちゃたちと一緒に解いていこう!(2)可愛いキャラクターと一緒に謎解き!お茶屋さんにもらわれてきた子猫「ちゃちゃ」や、ぶんぶく茶釜や急須をモチーフにしたタヌキたち「ぶんぶく茶釜」と「ぶんぶく急須」の可愛らしいキャラクターといっしょに謎を解いていきます。子猫の「ちゃちゃ」ぶんぶく茶釜ぶんぶく急須(3)告知動画も公開中YouTubeにて、告知動画も公開中です。 ■「オンライン謎解きゲーム『めざせ、看板ねこ! ~子猫のちゃちゃと一緒にお茶謎解き!~』」の概要URL : 公開期間: 2024年8月1日(木)~10月31日(木)(ページは公開期間終了後も常設予定)主催者 : 日本茶業体制強化推進協議会実施者 : 株式会社バス・コーポレーション参加方法: 公益社団法人日本茶業中央会公式webサイト( )からオンライン謎解きページへアクセス参加費 : 無料告知動画: タイトルロゴ■組織概要商号 : 日本茶業体制強化推進協議会代表者 : 会長 大森 正司所在地 : 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-5 東京茶業会館5階事務局 : 公益社団法人日本茶業中央会内設立 : 2018年2月事業内容: お茶の関係団体等と連携して、日本茶の需給改善及び茶文化の普及を行うURL : 【本オンライン謎解きゲームに関するお問い合わせ先】日本茶業体制強化推進協議会TEL:03-3434-2001FAX:03-3459-9518 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日株式会社サンクゼールは2024年9月24日(火)より、サンクゼール公式オンラインショップにて「瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶」(以下、「はちみつレモン茶」)を発売いたしました。また全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。サンクゼール通販サイト : 厳しい暑さも落ち着きはじめ、ひょっこりと秋の気配を感じるようになってきましたね。これからやってくる肌寒い季節に備えて、今年も昨年に引き続き、お湯で割っておいしい果実茶「はちみつレモン茶」を季節限定で発売いたします。果実茶とは韓国の伝統的なお茶のひとつで、穀物や果実などから作られるお茶のことです。”茶”とはいいますが、茶葉が入っていないため、カフェインを控えている方や妊婦さんにもおすすめの飲み物です。季節限定商品ですので、この機会をお見逃しなくチェックしてくださいね。くせのない飲みやすい味わい「はちみつレモン茶」カナダ産百花蜜と瀬戸内産レモンを使用した、ホットでもアイスでもおいしい果実茶です。カナダ産の百花蜜はくせのない味わいが特徴で、レモンの爽やかな風味をより引き立ててくれます。まろやかな甘みがありながらも後味はとっても軽やかで、お子さまから大人まで幅広い世代に支持をいただいている人気商品です。瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶:949円(税込)瀬戸内産のレモンは風味の良いダイスカットした果皮の他に、柑橘特有の苦みがほのかに残るレモンジュースを加えています。これにより甘すぎない味わいにまとまり、毎日飲み続けても飽きのこないおいしさに仕上がりました。「はちみつレモン茶」は濃縮タイプのため、お湯や水で3~4倍に割ってからお召し上がりください。その他にも炭酸水や牛乳、豆乳などで割っても絶品です。ホットでもアイスでもおいしくお召し上がりいただけますので、あなただけのお気に入りの飲み方も見つけてみてくださいね。【おすすめの飲み方】・シンプルにお湯や水割り・炭酸水で割って「レモネード」・紅茶で割って「レモンティー」・牛乳や豆乳で割って「レモンラッシー風」・コーヒーにちょい足しして「レモンコーヒー」※イメージ※イメージ商品情報はこちら : お湯や水以外でも!「はちみつレモン茶」のおいしい召し上がり方果実茶はお湯や水で割る以外にも、さまざまな方法でお召し上がりいただけます。大人の方は「はちみつレモン茶」を白ワインや赤ワインと割って、爽やかなカクテルにアレンジしてみてはいかがでしょうか。アルコール感がマイルドになり、お酒初心者の方にも飲みやすいカクテルに仕上がりますよ。「はちみつレモン茶」で作る「赤ワインのレモネード」また、茶葉を使わない果実茶は、「ジャム茶」なんて呼ばれることもあるそうです。そのため、シンプルにそのままの果実茶をジャム替わりとして、ヨーグルトやアイスクリームにトッピングいただくのもおすすめですよ。「あと一杯分飲むには量が足りない……」そんな時はぜひジャムとしてご利用ください。「はちみつレモン茶」公式レシピはこちら : 「はちみつレモン茶」はお湯や水以外にも、炭酸水やお酒といったさまざまな割り方で味わうこともできます。今の時期でしかお求めいただけない季節限定商品を、おやつやリラックスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。※「はちみつレモン茶」は季節限定商品です。数に限りがございますので、在庫がなくなり次第予告なく販売を終了いたしますので予めご了承ください。※店舗により商品の取り扱い状況、および在庫状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : ご一緒にどうぞ!「ゆず茶」「しょうが茶」も好評発売中「はちみつレモン茶」の同シリーズ商品「ゆず茶」「しょうが茶」も、サンクゼール公式オンラインショップにて好評販売中です!どちらも茶葉を使わない果実茶で、お湯やお水で割ってからお飲みいただけます。「はちみつレモン茶」と併せてこちらもチェックしてくださいね。柚子の上品な香り広がる「高知県産のゆず茶」高知県産のゆず茶:949円(税込)果実茶シリーズで一番人気!高知県産の柚子をふんだんに使用した、香り高い果実茶です。お湯や水で割ってお飲みいただくと、はちみつの優しい甘みと、柚子の爽やかな香りがふわっと広がります。たっぷりと入った柚子の皮も柔らかく、柚子が丸ごと味わえる贅沢な一品です。商品情報はこちら : ピリリとスパイシー!「国産しょうがのしょうが茶」国産しょうがのしょうが茶:949円(税込)国産の生姜を使用した、ピリリとスパイシーな果実茶です。千切りの生姜と生姜汁を加えているため、生姜の持つ辛みや風味をしっかりと味わうことができます。お湯で割ると辛みがまろやかになり、冷たい水や炭酸水で割るとキリリとした辛みが際立ちます。商品情報はこちら : ※「高知県産のゆず茶」「国産しょうがのしょうが茶」はサンクゼール公式オンラインショップ、およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にてお求めいただけます。公式オンラインショップでは通年で販売、店舗では秋冬限定で販売いたしております。※どちらの商品にもはちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。サンクゼール公式オンラインショップはこちら : 商品情報商品名:瀬戸内産レモンのはちみつレモン茶販売価格:949円(税込)商品ページ: ※はちみつを使用しておりますので、1歳未満の乳児には与えないでください。販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月24日美味しさ・飲みやすさを追求した健康茶化粧品や健康食品等の製造・販売事業を展開するレバンテ株式会社は、健康茶ブランドの「香ばし茶房(こうばしさぼう)」から、『発芽はとむぎ茶』のオンライン販売を9月17日に開始した。2022年誕生した「香ばし茶房」は、厳選した素材を使用し、焙煎の達人が丁寧に仕上げた健康茶を販売する。国産原料を使用して、国内で製造。香料・保存料は不使用であり、安心の品質にこだわった製品を提供している。古くから飲まれている「はとむぎ茶」は、アミノ酸・ビタミンB群・ミネラル・食物繊維等の栄養素が豊富で、幅広い健康効果が知られている。発芽することでアミノ酸などの栄養成分が増加『発芽はとむぎ茶』は、水に浸して発芽を促進させ、栄養価を高めた「発芽はとむぎ」を焙煎した健康茶である。アミノ酸やヨクイニン等の栄養素を豊富に含んでおり、健康や美容のケアをしたい人、肌悩みのある人にもオススメ。焙煎の達人が、外気温や原料の状態等を考慮して、焼き色を見ながらロースター熱風焙煎で均一に焙煎している。香ばしく、ふんわりとやわらかな風味に仕上げた。同製品のティーバックは、無漂白のものを使用し、衛生管理が徹底された国内工場で製造している。ノンカフェイン・ノンカロリーなので、安心して飲むことができる。1袋は、5g×40包入り。価格は、税込み1,580円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月20日カフェインゼロの健康茶をいつでも手軽に株式会社伊藤園は、『ニッポンエール 毎日の健康茶 ごぼうブレンド』を、9月16日に発売した。同社は、農業の持続可能な発展のために、全国の特色ある農産物を使用した製品を全国農業協同組合連合会(JA全農)と共同開発している。「ニッポンエール」は、2019年に誕生したJA全農の商品ブランド。“日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう”がコンセプト。JA全農とメーカー・販売先が協力し、国産農畜産物のPRやキャンペーン等を展開し、商品を通じて産地を応援しようという活動である。8種の国産素材を100%使用2019年にJA全農との共同開発により発売した『ニッポンエール 毎日の健康茶』は、国産素材にこだわったカフェインゼロのティーバッグ製品であり、30代以上の女性を中心として好評を得ている。今回、『毎日の健康茶』の発売から5年経ち、人気の高い素材の「ごぼう」をブレンドした『ニッポンエール 毎日の健康茶 ごぼうブレンド』が登場した。『ごぼうブレンド』は、ごぼうの香ばしさを楽しめるブレンド茶。8種(トウモロコシ・ごぼう・大麦・米・ハトムギ・キクイモ・ドクダミ・小豆)の国産素材を100%使用している。ごぼうとトウモロコシをメインに、原料ごとに適した焙煎をすることで、甘香ばしくやさしい後味に仕上げた。ティーバッグは、水出しでもお湯出しでもOK。マイボトルに便利な500ml設計となっている。1パックは、70g入り(5g×14袋)。ノンカフェインのお茶やティーバッグを探している人にオススメである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月18日創業150年の製茶問屋を営む丸安茶業株式会社(所在地:滋賀県甲賀市、代表取締役:前野 安司)は、2023年にオープンした日本茶カフェ「頓宮茶寮(とんぐうさりょう)」にて、まるでお茶を食べているような味わいの「茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶)」の秋を感じる新しい季節トッピングとして、限定メニューの「金木犀」を2024年9月19日より販売します。茶寮テリーヌ(抹茶) 金木犀トッピング茶寮テリーヌ(ほうじ茶) 金木犀トッピング【四季のある日本は秋も楽しむ】四季のある日本では、秋は紅葉や実りの季節として特別に楽しみます。色鮮やかな紅葉が広がる景色や、栗や柿など秋の味覚が豊富で、自然と食を堪能できる時期です。秋祭りや収穫祭も多く、文化的なイベントも盛んです。涼しく心地よい気候の中で、静かに季節の移ろいを感じることができる季節です。9月~10月にかけては金木犀が花をつけます。秋を楽しむ日本人の文化に合わせて、金木犀をテーマにした限定商品やメニューが多く企画されます。そんな金木犀の華やかな香りと共に、日本の秋の訪れを感じることができます。【お茶屋×旬のアイテム(金木犀)】実は甲賀市は日本五大銘茶を生み出したお茶の名産地です。そんなお茶屋ではよくお茶と旬のモノを掛け合わせたペアリングをすることもあります。秋はお茶屋にとっても茶葉が熟成され味が濃くなってくる季節です。9月〜10月の金木犀(キンモクセイ)は、日本人にとって非常に特別で、秋の訪れを感じさせる象徴的な存在です。一般的に、金木犀の花の香りは甘く、強い芳香を持ち、多くの人々にとって懐かしさや心地よさを感じさせるものとして知られています。そんな金木犀を頓宮茶寮で人気の茶寮テリーヌのトッピングとして使用します。濃厚でまるでお茶を食べているようなテリーヌに、黄金に輝く甘い香りの金木犀ゼリーが美しく映え、美味しく秋の風味を楽しめます。茶寮テリーヌ(ほうじ茶) 金木犀トッピング2【喫茶メニュー】<商品開発に至った代表の声>「カフェのオープン以来、多くの方にお越しいただき、お茶とお茶スイーツを楽しんでいただいております。お茶はもともと新茶を味わうということで季節・旬を大事にしていただいておりますが、カフェができたことでこの季節感はさらに大事になってまいりました。お茶と合わせるスイーツや今回の金木犀のように季節をお茶に取り入れることで一年中お茶を楽しんでもらえるように期待しています。喫茶メニューの茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶)にも金木犀を取り入れ、茶との取り合わせが絶妙となっております。ぜひ味わってみてください。」《金木犀×茶寮テリーヌ(抹茶・ほうじ茶) 商品概要》期間 :2024年9月19日~10月中旬ごろ営業時間:〈喫茶〉10:00~16:30ラストオーダー定休日 :毎週水曜日場所 :丸安茶業株式会社 滋賀県甲賀市土山町267(国道1号線沿い)駐車場 :駐車場完備(20台、大型バス可)価格 :茶寮テリーヌ880円(税込)/金木犀トッピング110円(税込)茶寮テリーヌ+金木犀トッピング頓宮茶寮Instagram: 丸安茶業Instagram: 【会社概要】会社名 : 丸安茶業株式会社代表 : 代表取締役社長 前野 安司本社 : 〒528-0231 滋賀県甲賀市土山町267事業内容: お茶の精選・焙煎・加工、お茶の卸売、販売電話 : 0748-67-0015公式HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日「さらさらとける」シリーズに新登場株式会社伊藤園は、同社が展開する「さらさらとける」シリーズから、新商品『さらさらとける すっきり香ばしい ごぼう茶』と『さらさらとける 濃く香る ヘルシールイボスティー』を9月16日に発売する。「さらさらとける」シリーズは、お湯だけでなく冷水でもすぐ溶けるように、溶けやすさも追求したインスタントシリーズ。これまでに「緑茶」「ほうじ茶」「麦茶」「黒豆茶」などを発売。時間がない中でも、簡単に美味しくお茶を飲むことができる。美容やアンチエイジングに健康茶を『すっきり香ばしい ごぼう茶』は、焙煎の香ばしさと、甘くすっきりとした味わいを楽しめるインスタントごぼう茶。ごぼう特有の“えぐみ”や“土臭さ”を取り除いて、飲みやすいお茶に仕上がった。水溶性食物繊維の「イヌリン」が含まれている。1袋32g入りで、702円(税込み)。『濃く香る ヘルシールイボスティー』は、透き通ったきれいな赤色と、濃く香る味わいのインスタントルイボスティー。すっきりとした清涼感と爽やかな後味なので、味が濃い食事との相性も良い。抗酸化成分の「ポリフェノール」が含まれている。1袋40g入りで、702円(税込み)。2つの新商品は、どちらもノンカフェインなので子どもでもOK。また、寝る前でも安心して飲むことができる。パッケージ袋は、保存に便利なチャック付きのスタンド袋を採用。自宅・オフィスなど、いつでもどこでも手軽に美味しく健康茶が楽しめる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月15日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日から7月15日で先行販売を実施。目標の186%を達成しました。リターン送付の終了とともに、2024年8月8日より公式webショップにて一般販売を開始しました。また、2024年8月~10月の間、東京、福岡の秋田県アンテナショップにてテスト販売を実施します。今後は秋田県内でも順次テスト販売を予定しています。美jin茶イメージ写真【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。*2024年8月2日付けで商標登録済(登録番号 第6830581号)【店舗情報】美jin茶公式webショップ 秋田県東京アンテナショップ「あきた美彩館」(東京都港区高輪) 北東北三県アンテナショップ「みちのく夢プラザ」(福岡県福岡市) 【商品概要】商品名 : 美jin茶発売日 : 2024年8月8日価格 : 2,500円(税込)内容量 : 19.2g(1.6g×12袋)販売ルート: 公式webショップ※8月~10月 東京・福岡の秋田県アンテナショップにてテスト販売URL : 商品に添付しているアンケートに回答いただいた方へ、次回美jin茶公式ウェブショップで使える割引クーポンを配布いたします。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。●植物の力スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。●窒素充填個包装ティーバッグ一つひとつを窒素充填個包装。長期間保存でき、持ち歩きにも便利。(賞味期限は製造より3年)商品詳細は応援購入サービスMakuakeのプロジェクトページをご覧ください。※現在プロジェクトは終了していますが、Makuake STOREにて販売中です。 美jin茶ちらし(表)美jin茶ちらし(裏)■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月14日「今日は何を飲もうかな」自分のコンディションに意識を向けながら薬膳茶を選ぶ。最近はそんな「自分をいたわる時間」を大切にしています。これまで薬膳茶に対して「味にクセがあって続かなかったらどうしよう」「どんな薬膳茶を選べばいいの?」そんなちょっとした疑問もあり、なかなかトライできずにいました。でも、「日々是薬膳」の薬膳茶はどれも美味しくて、目的別になっているので選びやすい!お試ししやすい5包入りなので、気軽に始めることができました。薬膳初心者でも美味しく飲める。だから続けられる。今回ご紹介する「日々是薬膳」の薬膳茶は、「薬膳ってクセが強くて美味しくないんでしょ?」という先入観を変えたくて作ったブレンド茶。実際に4種類をお試ししてみましたが、何杯でも飲みたくなる美味しさでした。こちらは「減脂茶」と「巡気茶」。会食続きの時は「減脂茶」で体型管理を。脂肪分を排出してくれるプ―アール茶をはじめ、身体の巡りをサポートしてくれるショウガなどをブレンド。ジンジャーティーに近い味わいでした。「巡気茶」は仕事中、リフレッシュしたい時に飲んでいます。レモングラスの爽やかさとジャスミンの清涼感が頭をクリアにし、気持ちを落ち着かせてくれる一杯です。身体が重だるい、お酒の飲みすぎで浮腫んだ身体をすっきりしたい、そんな時に選びたいのが「排毒茶」。とうもろこしのほのかな甘みと黒大豆の香ばしさが感じられました。(二日酔い気味の朝、排毒茶の優しい味に癒されています笑)お休み前のルーティンに、睡眠の質を高めてくれる「麗眠茶」。カモミールのほんのりフルーティな甘みと香りに心が落ち着きます。忙しいと頭の中が休まらず眠りが浅くなりがちですが、身体も温まりリラックスできるので朝までぐっすり。主人も「気持ちよく眠ることができた」と喜んでいました。お試ししやすい5包入り。気軽に薬膳習慣をスタートしよう「日々是薬膳」の薬膳茶は4種類。いずれも、お試ししやすい5包入りなので、色々試してみたいという方におすすめです。ティーバッグなので、熱湯を注ぐだけでの手軽さも◎。タンブラーやボトルに入れて持ち運べるので、いつでも気軽に薬膳茶を楽しむことができますね。美味しくて毎日飲みたくなる「日々是薬膳」の薬膳茶。美味しさもポイントですが、私の場合は、その日の体調やコンディションを確認しながら、目的別に選べるところに魅力を感じました。みなさんも、薬膳茶で心と体のいたわり習慣をはじめてみませんか。 【ご紹介したアイテム】こちらは、薬膳初心者の方でもお試ししやすい5包入りです。コンディションに合わせて選べる、無理なく続けられる飲みやすい薬膳茶のティーバッグです。⇒ 日々是薬膳 ブレンド茶 2g×5包入り/にちにちこれやくぜん M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2024年07月16日抹茶スイーツ専門店「KAMAKURA 茶の福」から、「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」が登場。KAMAKURA 茶の福 大丸東京店および羽田空港第1ターミナル店にて取り扱う。宇治抹茶の水羊羹で包む“新感覚”おはぎ2024年4月に誕生した「KAMAKURA 茶の福」。鎌倉発の菓子屋「鎌倉五郎本店」と、天保7年に創業した茶舗「矢野園」がタッグを組むことでスタートした抹茶スイーツ専門店だ。そんな「KAMAKURA 茶の福」が贈る「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」は、“新感覚”の食感が楽しめるおはぎ。宇治抹茶の香る水羊羹でおはぎを包んでおり、抹茶や北海道産小豆の瑞々しさが際立つスイーツに仕上がっている。そのまま味わうのはもちろんのこと、30分から1時間程度冷やしてから食べるのもオススメだ。【詳細】KAMAKURA 茶の福「羊羹流しのおはぎもち〈宇治金時〉」発売日:2024年4月19日(金)取扱店舗:KAMAKURA 茶の福 大丸東京店、羽田空港第1ターミナル店価格:702円(2個入り)〈店舗情報〉■KAMAKURA 茶の福 大丸東京店住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 1階■KAMAKURA 茶の福 羽田空港第1ターミナル店住所:東京都大田区羽田空港3-3-2 羽田空港国内線第1旅客ターミナルビル 2階 マーケットプレイス12
2024年06月02日東京・御茶ノ水の日本茶レストラン「レストラン 1899 お茶の水」と新橋の日本茶カフェ「チャヤ 1899 東京」から、新作ドリンク「日本茶クリームソーダ」シリーズが登場。2024年7月1日(月)から9月30日(月)までの期間限定で提供される。日本茶で作る令和版のクリームソーダ「日本茶クリームソーダ」「日本茶クリームソーダ」は、昭和レトロなクリームソーダを日本茶でアレンジした新感覚のドリンク。店舗専属の日本茶のプロ“茶バリエ”が一杯ずつ丁寧に挿れるお茶をソーダで割り、ジャージー乳で作る濃厚なミルクアイスと、シロップ漬けの真っ赤なサクランボを浮かべた令和版のクリームソーダだ。抹茶・ほうじ茶・和紅茶の3種類フレーバーは、茶せんで点てた抹茶、急須で淹れたほうじ茶、和紅茶をそれぞれベースにした3種類がラインナップ。いずれのフレーバーも隠し味に少量の蜂蜜を加えることで、お茶の渋みを軽くしつつ、深みのある味わいに仕上げている。商品情報「日本茶クリームソーダ」販売期間:2024年7月1日(月)〜9月30日(月)価格:各800円フレーバー:「抹茶クリームソーダ」「ほうじ茶クリームソーダ」「和紅茶クリームソーダ」販売店舗:・レストラン 1899 お茶の水(東京都千代田区神田駿河台 3-4)・チャヤ 1899 東京(東京都港区新橋6-4-1)
2024年06月01日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日より先行販売を開始し、おかげさまで好評につき初日に目標30万円を達成しました。当初用意したリターンの中に売り切れたものも出たため、5袋セット(15%off)のリターンを追加し、現在ネクストゴール60万円を目指しています。URL: 美jin茶キービジュアル【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。甘くまろやかな味【プロジェクト概要】プロジェクト名: 美jin茶 12種類の植物 ~赤い果実の力~を皆さまへ届けたい!実施期間 : 2024年5月15日~2024年7月15日URL : <リターン>最大20%offで6種類のリターンをご用意。その中の「応援コース」では、売上の一部を地元秋田の障がい者施設へ寄付します。*この施設には美jin茶の外袋包装作業を委託しています。その他2袋セット、3袋セット、5袋セット、美jin笑顔レッスン付きコース(オンラインにて実施)など、多彩なリターンをご用意しております。Makuake告知【当社の取り組み】当社は「すべての人を笑顔に!」という理念のもと、コミュニケーション、マナーなどの研修、茶道講座、イベントなどを行っています。笑顔でいるためには心身ともに健康であることが大切です。お茶で健康のサポートをしたいと考え、美jin茶の開発に取り組みました。■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月23日株式会社ビリーヴイン(所在地:秋田県秋田市、代表取締役:土田ゆき)は、12種類の植物をブレンドした新しい健康茶「美jin茶」(びじんちゃ)を、応援購入サービスMakuakeにて2024年5月15日より先行販売を開始いたします。美jin茶イメージ(1)【開発の想い】自分自身をいたわり応援することが大切になってきていると実感する日々の中、「毎日気軽に飲むもので元気になりたい!」そんな思いで作ったお茶。それが美jin茶です。心と身体にゆらぎを感じている人におすすめします。“美=健康 jin=仁(思いやりの心)”そんな気持ちをこめて「美jin茶」と名付けました。「美しく健康で思いやりのある人」をイメージしています。【美jin茶の特徴】美jin茶は12種類の植物をブレンドしたお茶。一般のハーブティーとは違い、焙煎してあることが特徴です。スーパーフードとも呼ばれる5つの赤い果実に7つの植物を加え、様々なブレンドを試作し、求めていた味にたどり着きました。甘く爽やかでまろやかな味で、ほっとする時間を楽しめます。(クコの実、サンザシ、ナツメ、ローズヒップ、バンザクロの実、甜茶、ハトムギ、ハブ茶、桑の葉、陳皮、生姜、桂皮)●焙煎の力経験を積んだ焙煎士が丁寧に特別焙煎。自然の甘味を引き出し、飲みやすい味に仕上がりました。甘く爽やかでまろやかな味【プロジェクト概要】プロジェクト名: 美jin茶 12種類の植物 ~赤い果実の力~を皆さまへ届けたい!実施期間 : 5月15日~7月15日URL : <リターン>最大20%offで6種類のリターンをご用意。その中の「応援コース」では、売上の一部を地元秋田の障がい者施設へ寄付します。*この施設には美jin茶の外袋包装作業を委託しています。その他2袋セット、3袋セット、5袋セット、美jin笑顔レッスン付きコース(オンラインにて実施)など、多彩なリターンをご用意しております。<初日限定クーポンの発行>初日のみ使用できる限定クーポン(300円)を発行し、Instagram、FacebookなどのSNSで配布します。美jin茶イメージ(2)【当社の取り組み】当社は「すべての人を笑顔に!」という理念のもと、コミュニケーション、マナーなどの研修、茶道講座、イベントなどを行っています。笑顔でいるためには心身ともに健康であることが大切です。お茶で健康のサポートをしたいと考え、美jin茶の開発に取り組みました。■会社概要会社名: 株式会社ビリーヴイン所在地: 秋田県秋田市保戸野原の町11-34代表者: 土田ゆき設立 : 平成27年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月15日「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部(大阪府守口市学長 宮本郁夫)の学生たちが、宇治茶の主産地、京都の南山城村で茶摘みを行いました。京都山城地域は、「日本茶800年の歴史散歩」を構成する宇治茶の生産景観です。さらに、村特有の薫り高い良質な茶を育む高級ブランド「宇治茶」を質・量ともに支える京都随一のお茶の産地です。農林水産大臣賞を受賞され関西でもトップの品質を保つ中窪製茶園で茶品評会に出すための新芽を摘むもので、品評会でトップの受賞を目ざしています。伝統的な茶摘み衣装を身にまとい、村のベテランの摘み子さん約80人と共に、丁寧に摘みました。学生たちは、普段飲むお茶の源流にふれたことで、一層お茶への愛着が深まりました。茶摘み後には、南山城村の村長平沼様から労いのお言葉をいただきました。午後からはパワースポットである恋志谷神社(後醍醐天皇にまつわる縁結びの神様)へ参拝しました。茶園:中窪製茶園協力:南山城村 産業観光課学生:23名(内留学生12名)日程:5月3日(金)引率:本学 地域協働センター大学ホームページ 地域協働センター 南山城村の村長平沼様と中窪様から労いのお言葉をいただきました。恋志谷神社恋路橋(沈下橋)学内のカフェで中窪製茶園の和紅茶を試飲(ふわりと甘く優しい香り漂う、すっきりとしたお味)【本件に関するお問い合わせ】大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部 地域協働センター 住所: 大阪府守口市藤田町6-21-57TEL: 06-6902-0617(直)FAX: 06-6902-0619Mail: collabo@oiu.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月10日静岡県熱海市に、日本茶セレクトショップ「チャバッカ ティーパークス(CHABAKKA TEA PARKS)」の新店舗が2024年4月26日(金)オープンする。日本茶ショップ「チャバッカ ティーパークス」熱海店鎌倉発のチャバッカ ティーパークスは、“おしゃれに楽しむ日本茶エンターテイメント”をコンセプトに掲げるティースタンド&ストア型の日本茶セレクトショップ。厳選した生産農家から直接セレクトするシングルオリジン茶葉を中心に、ドリンクやスイーツ、お茶漬けなど多彩な商品を販売している。“ビール”のような泡入り水出し茶「ドラフトティー」特に人気なのは、ビールサーバーを使って注いだ水出し茶「ドラフトティー」。まるでビールのようなきめ細やかな泡や、お茶本来の優しい甘さとクリーミーな口当たりが好評だ。熱海市の新店舗でも、そんな「ドラフトティー」を存分に味わうことができる。熱海店限定ミルクジャムまた、熱海店限定メニューも用意。静岡県のフレンチレストラン「旬輝」のシェフが監修しつつ、同じく静岡県のブランド「お茶と、暮らしと」とコラボレーションしたミルクジャムは、濃厚な風味が詰まった一品だ。抹茶と紅ほうじ茶の2フレーバーで展開される。鮮やかな碾茶のお茶漬け手摘みの碾茶(てんちゃ)を贅沢に使用したお茶漬けにも注目。カツオ・昆布・シイタケの旨味成分を凝縮した混合出汁と、ぶぶあられをトッピングし、見た目から楽しめる色鮮やかなお茶漬けに仕上げている。また、熱海店限定のトッピングメニューも用意している。カヌレやジェラートもそのほか、鎌倉の人気カフェレストラン「レガレヴ(Regalez Vous)」と共同で開発した棒ほうじ茶のカヌレ、抹茶や紅ほうじ茶のジェラート、60分間店舗のドリンクを好きなだけ味わえる「日本茶ビュッフェサービス」などを展開する。【詳細】チャバッカ ティーパークス 熱海店オープン日:2024年4月26日(金)住所:静岡県熱海市銀座町8-10営業時間:10:00〜18:00定休日:無しメニュー例:・「ドラフトティー」770円・「抹茶&ジャム」/「紅ほうじ茶ジャム」1,320円・「お茶屋の作る碾茶茶漬け」715円・「ほうじ茶カヌレ」450円・「抹茶ジェラート」/「紅ほうじ茶ジェラート」660円・「日本茶ビュッフェサービス」1,815円TEL:0467-84-7598
2024年04月12日4月1日(月)から全国で販売開始茶葉や茶系飲料などを手がける株式会社伊藤園が「健康ミネラルむぎ茶(希釈タイプ)」を新しく発売する。希釈して作るタイプのむぎ茶であるため、任意の濃さで飲める。450mlペットボトル入りで、希望小売価格は345円(税込)。4月1日(月)からの発売を予定している。コップ一杯の量から好みの濃さで1988年にから販売されている「健康ミネラルむぎ茶」は、当初は缶入りで発売。その後、ペットボトル入りなどがラインナップされ、蓋を開けてすぐにそのまま飲めるもののうち、世界で最も販売されているむぎ茶ブランドとして、2023年6月にギネス世界記録に認定された。水分の補給に、ミネラルの補給に優れているむぎ茶であるが、むぎ茶は煎茶などのほかの飲料と比べて、一気に飲んでしまうことが多く、毎回やかんで作る手間や、むぎ茶で冷蔵庫が満杯になりやすいという問題がある。新発売の希釈タイプは、コップ一杯の量でも好みの濃さで作ることができ、ティーバッグで煮出す手間もかからず、そのまま飲めるタイプのように冷蔵庫でかさばらない。同社は「今後も多様化するニーズやライフスタイルに対応した製品を提案し、顧客の健康で豊かな生活に貢献していく」としている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月02日黒豆茶から大豆イソフラボンを株式会社伊藤園は、『おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶』の新テレビCM「黒豆茶で大豆イソフラボン」篇の放映を3月18日から開始する。黒豆茶製品の魅力を伝える同社初のテレビCMである。そして、リニューアルした『おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶』(飲料製品)と新製品の『北海道産黒豆茶 ティーバッグ』を販売開始する。『おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶』は、ペットボトル1本(500ml)あたり、大豆イソフラボンを7~20mg含んだ黒豆茶飲料。甘い香りが特長の北海道産黒大豆「光黒」を100%使用した。カフェイン・脂質・糖質はゼロ。炒った黒豆のやさしい香りと豊かな甘みが楽しめる。さまざまなシーンに対応できるように、2種類の容器(275mlペットボトル(HOT&COLD兼用)/500mlペットボトル)で展開する。希望小売価格は、145円/172円(税込み)。新CMキャラクターはモデルの高垣麗子さん『おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶』は、“大豆イソフラボン”を連想させる製品として、女性を中心に注目を集めている。5年で年間販売数量が約6倍に伸長した。今回、黒豆茶製品の魅力を伝えるテレビCM「黒豆茶で大豆イソフラボン」篇をスタートする。CMは、Q&A形式になっており「おいしく大豆イソフラボン 黒豆茶」の魅力を分かりやすく伝える。また、健康茶飲料であることを表現するため、高垣さんが黒豆茶を持ってストレッチするシーンも登場する。『北海道産黒豆茶 ティーバッグ』は、ティーバッグ1袋でマイボトルに最適な500mlの黒豆茶が作れる。水出しもお湯出しもOK。ティーバッグ素材には、植物由来の「生分解性フィルター」を採用し、地球環境に配慮した。30袋入りで、希望小売価格は、594円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月14日韓国にも日本のように独自のお茶があり、ユルム茶を使用した「ユルムラテ」がZ世代を中心に話題となっている。ハト麦やアーモンド、くるみ、松の実などのナッツ類がブレンドされた韓国伝統のユルム茶とミルクを合わせた飲み物で、ナッツの香ばしさとほのかな甘みが人気だ。ユルム茶を含む、売れ筋のおすすめ韓国茶を紹介しよう。パーフェクトVバランス/ショップ名:LAVIEN JAPAN OFFICIAL STOREカボチャやキクイモ、キキョウの根など韓国産100%の原料で作られたお茶。カロリーもカフェインもフリーで、水出しでもお湯出しでもOK。毎日気軽に飲めるのも◎ユルム茶/ショップ名:horangクルミ、アーモンド、ピーナッツなどがブレンドされたユルム茶を含む3種類から選べる。手軽なスティックタイプ。忙しい朝や食欲のない朝、朝食がわりに飲むのもおすすめだ。持ち運びしやすいので、職場の休憩時間にも。韓国伝統茶/ショップ名:7STREETユルム茶の他にも、五味子茶、双和茶といった韓国伝統茶やサツマイモラテなど、12種類から自由に4つ選べる。アイス用のレモンティーやピーチティーもあるので、これからの季節におすすめ。他にも気になる韓国伝統茶人気のユルム茶以外にも、韓国には様々な伝統的なお茶がある。日本で買える韓国伝統茶はこちら。■東西 ドゥングルレ茶/ショップ名:お茶一杯の余裕炒めたドゥングルレ70%と炒めた玄米30%を使用し、独自の最適な割合でブレンドしたドゥングルレ茶。ホットでもアイスでも楽しめる。たっぷり入っているので、お得感も満載。■ナツメ茶/ショップ名:mart K韓国産のナツメを使用したプレミアムナツメ茶。ナツメの甘みに、トッピングのクルミやアーモンドが香ばしさをプラス。スティック状なのでおすそ分けもしやすい。■黒サムジン手作り双花茶/ショップ名:storeHSシャクヤク、シナモン、甘草など7種類の身体に嬉しい材料を使用した双花茶。ビタミンやミネラルも入っている。顆粒タイプでお湯に溶かしてすぐ飲めるのもありがたい。韓国に旅行している気分にもなれるので、リフレッシュ効果は高そう。ぜひ一つ、試してみて。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)参考:プレスリリース
2024年03月12日霧島茶をテーマにした宿泊プラン星野リゾート 界 霧島では、期間限定で宿泊プラン「霧島茶三昧滞在」を提供します。霧島茶のうま味や香りなどを堪能でき、さらに同じ薩摩の地で醸造された本格焼酎とのペアリングを嗜みます。鹿児島はお茶の名産地鹿児島は日本有数のお茶の生産地。霧島茶は、鹿児島県霧島市で栽培されているお茶のことです。霧島市は、九州南部の温暖な地域でありながら、昼と夜の寒暖差があることから、お茶の栽培に適しており、澄んだ緑色、爽やかな香り、まろやかな甘みがあり、爽やかな味わいのあるお茶が出来上がります。「霧島茶三昧滞在」概要星野リゾート 界 霧島が提供する「霧島茶三昧滞在」は2024年5月1日~6月20日まで。料金は81,000円~(2名1室利用時 1名あたり、税・サービス料込)。プランの予約は宿泊日の14日前までです。料金に含まれるものは、霧島茶と焼酎のペアリング8セット、ペアリング用おつまみ、朝のお茶漬け御膳、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、夕食、特別室宿泊となります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「茶がゆ」 「ユリネと豆腐のグラタン」 「アサリと小松菜の酒蒸し」 「ヨーグルトのハニーキウイソース」 の全4品。 サツマイモが入った茶がゆに、ヨーグルトのデザートを添えて。 【主食】茶がゆ ほうじ茶の香ばしい香りとサツマイモの甘さが、ほっとする味です。 調理時間:20分 カロリー:374Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ご飯 茶碗1杯分 サツマイモ 1本 お茶 (ほうじ茶)700~800ml 【下準備】 サツマイモはひとくち大に切り、水にさらす。 ご飯は水洗いして、ザルに上げる。お茶は、常温に冷ましておく。 【作り方】 1. 鍋にサツマイモとお茶を入れて、中火にかける。沸騰したら、弱火にしてご飯を加える。15~20分加熱する。 【副菜】ユリネと豆腐のグラタン ユリネを和風のグラタンに。ホクホクおいものような食感です。 調理時間:10分+焼く時間 カロリー:333Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) ユリネ 1個 酢 少々 木綿豆腐 1/2丁 白ネギ 10cm 薄口しょうゆ 小さじ3/4 バター 10g 小麦粉 大さじ2 豆乳 (成分無調整)300ml 塩コショウ 少々 顆粒だしの素 小さじ3/4 ピザ用チーズ 40g 刻みのり 適量 【下準備】 木綿豆腐は厚さ1cmに切り、ひとくち大に切る。熱湯でサッとゆでて、ザルに上げる。 ユリネは1枚ずつはがし、水洗いする。木綿豆腐をゆでた熱湯に酢を加えて、かためにゆでてザルに上げる。 白ネギは斜め薄切りにする。グラタン皿に分量外のバターを薄くぬる。 【作り方】 1. 鍋にバターを熱して、溶けたら白ネギを加えて炒める。しんなりしたら、小麦粉を加える。弱めの中火で、粉っぽさがなくなるまでしっかり炒める。 2. 泡が出てきたら、豆乳を一気に加えて泡立て器で混ぜる。ダマがなくなり、トロミがついたら顆粒だしの素、薄口しょうゆを加える。塩コショウで味を調える。 3. グラタン皿に、木綿豆腐とユリネを入れて(2)をかける。ピザ用チーズをのせて、250℃で10~15分焼く。焼き上がったら、刻みのりを散らす。 【副菜】アサリと小松菜の酒蒸し シンプルな味付けで、小松菜がたっぷり食べられます。 調理時間:10分 カロリー:36Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) アサリ (砂出し)150g 小松菜 1/2束 酒 大さじ2 塩 少々 【下準備】 アサリは殻をこすり合わせて水洗いし、ザルに上げる。 小松菜は根元を切り落として3cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にアサリと酒を入れて、蓋をして中火で加熱する。沸騰後、小松菜を加えて弱火にする。アサリの殻が開いたら塩で味を調え、器に盛る。 【デザート】ヨーグルトのハニーキウイソース 消化酵素を含むキウイは、食後のデザートにオススメです。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:118Kcal レシピ制作:家庭料理研究家 近藤 瞳 材料(2人分) キウイ 1個 ハチミツ 小さじ4 プレーンヨーグルト 150g ミントの葉 適量 【下準備】 キウイは皮をむいてイチョウ切りにする。フォークで粗くつぶして、ハチミツをからめて10分程度置く。 【作り方】 1. 器にプレーンヨーグルトを入れ、準備したキウイをのせる。ミントの葉を添える。
2024年01月07日濃茶スイーツ専門店「熱海さとり本店」が、2023年12月23日(土)にオープン。抹茶で作る濃茶のクレープなどを販売する。こだわりの「濃茶」を楽しむスイーツ「熱海さとり本店」では、一般的な「薄茶」の2倍量の抹茶を使用して贅沢に練り上げた特別な抹茶「濃茶」を使用したスイーツを多数展開する。“パリパリ”食感が楽しい新感覚濃茶クレープひときわ目を惹くのは、通常のクレープの2倍ほどの大きさがありそうな「大熱海!!!ぱりぱりクレープ」だ。迫力のある大きさの生地にはオリジナル抹茶「さとり」が練り込まれ、パリパリの食感にこだわって丁寧に焼き上げた。濃茶の旨味をダイレクトに味わうことのできる新感覚のクレープだ。抹茶×梅×クランベリーのユニークなクレープまた、通常サイズのクレープとしてブリュレお濃茶クレープ、お濃茶クレープ、富士山モンブランクレープもラインナップする。「お濃茶クレープ」では、濃茶を練りこんだもちもちの生地と、ほのかな甘みと酸味が効いた梅香るクランベリーの珍しい素材同士のマリアージュを楽しむことができる。“むせるほどおいしい”濃茶モンブランソフト抹茶の粉末がふんだんにかかったインパクトのある見た目が特徴の「お抹茶モンブランソフト 追い抹茶」は、思わずむせてしまいそうになるほど濃厚な抹茶の風味が楽しめる。オリジナルブレンド「さとり」を使用したソフトクリームのすっきりとした味わいに、抹茶の粉末とパリパリのホワイトチョコレートのまろやかな風味がマッチする。この他にも、“抹茶氷”を使用することで最後まで濃厚な味わいが楽しめるお濃茶ラテや抹茶わらび餅串など、食べ歩きにぴったりの濃茶スイーツが勢ぞろい。濃茶の風味を存分に楽しんでみては。【詳細】販売店舗:熱海さとり本店オープン日:2023年12月23日(土)住所:静岡県熱海市銀座町10-16営業時間:10:00~18:00<メニュー例>・大熱海!!!ぱりぱりクレープ850円・ブリュレお濃茶クレープ1,000円・お濃茶クレープ850円・富士山モンブランクレープ1,200円・お濃茶モンブランソフト 追い抹茶580円・お濃茶ラテ ICE650円・抹茶わらびもち串600円【問い合わせ先】TEL:0557-29-6295
2023年12月21日機能性表示食品としてリニューアル健康食品や化粧品の企画・販売事業を展開する株式会社貴栄商事は、ブレンド茶『茶らりオリゴ(さらりオリゴ)』を機能性表示食品としてリニューアル販売を開始した。『茶らりオリゴ』の機能性関与成分は、乳糖果糖オリゴ糖である。同成分は、お腹の中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を良好にすることが報告されている。生活習慣や加齢などにより、善玉菌が減ることによって生じる腸内環境の乱れを、お茶を飲むことでサポートする。1日1杯のお茶で手軽にオリゴ糖を『茶らりオリゴ』では、国産ハトムギと国産大麦がベース。1パックあたり、乳糖果糖オリゴ糖1gと厳選された3種(EC-12株・植物性ナノ型乳酸菌・クリスパタス菌KT-11)の乳酸菌1,090億個以上を配合した。さらに、食物繊維として、菊芋の粉末・蒟蒻粉を配合。香ばしさと自然な甘みを感じる風味で、クセもなく、飲みやすい。ティーバッグタイプなので、毎日手軽に飲むことができる。ノンカフェインであり、お腹を刺激する成分は配合していない。国際規格FSSC22000を取得した国内の工場で製造しているので、小さな子どもからお年寄りまで安心して楽しめる。販売価格は、24パック(7g×24)入りが、3,300円(税込み)、10パック(7g×10)入りが、1,400円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社貴栄商事※茶らりオリゴ機能性表示食品
2023年12月11日滋賀県甲賀市の土山サービスエリア(上下集約)(運営:土山ハイウェイサービス株式会社、本社:滋賀県甲賀市、代表取締役社長:植田 重弘)は、土山茶商組合(滋賀県甲賀市土山町、担当:丸安茶業株式会社 前野 安司)、茶商組合信楽会(滋賀県甲賀市信楽町、担当:株式会社山本園 山本 靖)と協力し、甲賀市内の6つのお茶屋を巡る「近江甲賀の茶めぐり 御煎印(ごせんいん)」を販売します。近江・甲賀の茶めぐり「御煎印」を販売開始しますこの「御煎印」は、土山サービスエリアが位置する、滋賀県甲賀市の特産品「土山茶」「朝宮茶」を広く知っていただくことを目的に、お茶畑広がる土山・信楽地区を周遊していただき、気軽に味わっていただく事で甲賀市の魅力を再発見して、親しんでいただきたいという想いを込めて2022年に土山茶商組合、茶商組合信楽会、土山ハイウェイサービスで検討を始めました。「御煎印(ごせんいん)」はお茶屋じまんの一煎茶とセットで、甲賀市土山町内の株式会社マルヨシ近江茶、丸安茶業株式会社、近江製茶株式会社、有限会社藤田製茶、甲賀市信楽町内の株式会社山本園、かたぎ古香園の6カ所で販売します。販売価格は御煎印と一煎茶をセットで1カ所500円(税込)となります。「御煎印」をお買い上げいただくと、各お茶屋でお茶のペーストでご購入日を入れさせていただき、ほのかなお茶の香りも楽しんでいただけます。また、6カ所のお茶屋さんを巡っていただき、御煎印をすべて集めていただくと、新名神高速道路土山サービスエリアで信楽焼湯呑みをもれなくプレゼントします。写真は土山町藤田製茶お茶娘と御煎印イメージです。■近江・甲賀の茶めぐり「御煎印(ごせんいん)」の販売について【販売期間】2023年10月31日(火)~2024年5月31日(金)【販売場所】(1)株式会社マルヨシ近江茶 滋賀県甲賀市土山町大野2723 TEL 0748-67-1333近江土山頓宮産茶葉をはじめ、地元の茶園で摘み取られた茶葉を中心に季節ごと日本各地の茶畑から選りすぐりの茶葉を取り寄せ、時が培った熟練の「焙じ」の技でその茶葉が持つ美味しさを引き出しました。・営業時間 9:30~18:00(喫茶10:00~18:00 LO.17:00)・定休日 元日(喫茶:火曜日)(2)丸安茶業株式会社 滋賀県甲賀市土山町頓宮267 TEL 0748-67-0015三百有余年の歴史と伝統を受け継いだ日本茶・ほうじ茶を生産。開業して以来150年清浄な香りと深みある味をお届けしています。・営業時間 平日 8:00~18:00 日祝 9:00~18:00・定休日 不定休(3)近江製茶株式会社 滋賀県甲賀市土山町前野504 TEL 0748-67-0308明治4年の創業以来近江の茶の産地問屋として、全国に近江の茶を販売しています。安心しておいしく楽しんでいただけるお茶をお届けしています。・営業時間 9:00~17:00・定休日 第3日曜日・年末年始(4)有限会社藤田製茶 滋賀県甲賀市土山町徳原155 TEL 0748-67-0172祖父から引き継いだ昔ながらの栽培方法で健やかに育てています。ハートのお茶も人気です。親子で作る伝統の味をご賞味ください。・営業時間 9:30~18:00・定休日 不定休(5)株式会社山本園 滋賀県甲賀市信楽町上朝宮275-1 TEL 0748-84-0014「近江の国 紫香楽朝宮の地」に茶の実が植えられてからおよそ1200年、山本園は、緑ふくよかな茶畑から味と香りをそのままに朝宮茶をお届けします。・営業時間 9:00~17:00・定休日 月曜日、第4火曜日(6)かたぎ古香園 滋賀県甲賀市信楽町宮尻1090 TEL 0748-84-01351200年の歴史ある朝宮の地で、1975年より農薬を一切使用せずに味と安心の願いを込めて栽培しています。・営業時間 9:00~16:30・定休日 不定休【販売価格】500円(税込) 御煎印と一煎茶がセットの価格です。【特典】6カ所の御煎印を集めていただくと、信楽くるみ作業所で作製した信楽焼湯呑みをもれなくプレゼントします。・引換場所 新名神高速道路土山サービスエリア コンシェルジュカウンター滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-34 TEL 0748-66-1660・引換時間 9:00~18:006種類を集めた方に信楽焼湯呑みをプレゼント※写真はイメージです。【御煎印販売記念一煎茶プレゼント】近江・甲賀の茶めぐり「御煎印」の販売を記念して、2023年10月31日(日本茶の日)に新名神高速道路土山サービスエリアをご利用のお客さまにお茶屋自慢の土山茶・朝宮茶一煎パックを先着600名さまにプレゼントします。・日時 2023年10月31日(火)11:00~ 無くなり次第終了します。・場所 新名神高速道路土山サービスエリア 下り線側風除室・内容 日本茶の日10月31日、「御煎印」の販売を記念して先着600名さまにお茶屋自慢の一煎パックをプレゼントします。土山茶(つちやまちゃ)は、滋賀県甲賀市土山町周辺で栽培されている日本茶です。滋賀県内最大の栽培面積・生産量を誇ります。1356年に常明寺(現土山町)の僧純翁が京都の大徳寺から持ち帰ったお茶の種子を栽培したことが始まりとされています。江戸時代に永雲寺の僧天嶺が茶を広く栽培し、村人や旅人に分け与えたものが東海道の街道名物「あけぼの茶」として有名になり、これが土山茶の礎となっています。幕末の開港後、茶は国内で生糸に次ぐ輸出品となり、1880年刊の滋賀県物産誌によると県下で最大の生産量を誇ったと言われています。1881年(明治14年)、土山村の茶業家によって土山茶会社が設立され、輸出用紅茶の品質向上と再製茶の直輸出販売により経営の安定化が図られました。なだらかな丘陵地で長い日照時間と清水に恵まれて育ちます。長く分厚い葉肉で味・香りが濃く、同じ茶葉で二煎目もおいしく飲めるといわれています。土山茶朝宮茶(あさみやちゃ)は、滋賀県甲賀市信楽町朝宮周辺で栽培されている日本茶です。 宇治(京都府)、川根(静岡県)、本山(静岡県)、狭山(埼玉県)と並んで日本五大銘茶の一つに数えられます。日本最古級の茶産地である。805年に延暦寺開祖の最澄が茶の種子を唐から持ち帰り、朝宮の岩谷山に植え、815年に朝廷に献上するために始まったとされます。 最古の史料として、室町時代の文明年間(1469年-1487年)に信楽荘の代官と土豪が領主の近衛家に茶を献上した記事があります。江戸時代には松尾芭蕉が甲賀市信楽町の朝宮を何度となく訪れた際に残した句「木隠れて 茶摘みも聞くや ほととぎす」の句碑があります。朝宮茶■新名神高速道路 土山サービスエリア甲賀市土山町にある「土山サービスエリア」は亀山~草津を結ぶ新名神高速道路上に位置し、上下線集約型の休憩施設となっております。高速を利用されない地元のお客様もショッピング・食事に、また高速バス発着場としてもご利用いただけます。関西・名古屋・伊勢のお土産豊富な売店、麺類・丼物・定食等が食事できるフードコート、どちらも24時間営業となっております。このほかコンビニエンスストア(24時間営業)、近江牛が食べられるレストラン、天むす、磯揚げ、たこ焼き、豚まん、ピザ店、宝くじ売場と多彩なお店が憩いの時を楽しませてくれます。土山サービスエリア≪お問合せ先≫土山ハイウェイサービス株式会社所在地: 滋賀県甲賀市土山町南土山字尾巻甲1122-74TEL : 0748-66-1660(9:00~20:00)URL : 土山サービスエリアは一般道からでもお越しいただけます。土山サービスエリア 地図 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月24日「カロリミット」とコラボレーションした無糖茶飲料キリンビバレッジとファンケルが共同開発した機能性表示食品「キリン×ファンケル カロリミット ブレンド茶」が、10月3日より全国で発売される。新商品は、ファンケルの「カロリミット」ブランドとコラボレーションした無糖茶飲料の第2弾。「カロリミット」ブランドは、「おいしく幸せに食べたい気持ち」をサポートするサプリメントブランドだ。今回、キリンビバレッジも「おいしく幸せに食べたい気持ち」をサポートしようと、ファンケルと共同で、香ばしくスッキリと飲みやすい、食事にも合う無糖茶飲料を開発した。「難消化性デキストリン」が「糖と脂肪の吸収抑制」に働く「キリン×ファンケル カロリミット ブレンド茶」は、食事の糖や脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンを配合。また、大麦、はとむぎ、米、とうもろこしの4種の健康食材をバランス良くブレンドし、カフェインゼロで食事に合う飲みやすい味わいにした。パッケージも、カロリミットの健康感とおいしさが伝わるデザインとなっている。「キリン×ファンケル カロリミット ブレンド茶」は、600ml、希望小売価格は、170円(税抜き)。(画像はプレスリリースより)【参考】※キリンホールディングス ニュースリリース
2023年09月27日2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。SNSに、幼い兄弟の日常を投稿し、度々反響を呼んでいます。『むぎ茶のおじさん』の絵ある日、「むぎ茶のおじさんを描きたい」といった、4歳の長男。『むぎ茶のおじさん』といえば、伊藤園の『健康ミネラルむぎ茶』のCMキャラクターを務めている、落語家・笑福亭鶴瓶さんが思い浮かびますね。田口さんが笑福亭鶴瓶さんの似顔絵を用意すると、それを見ながら長男が描いたものは…。鶴瓶さん…ではなく、むぎ茶のほう!似顔絵を真似するのではなく、むぎ茶を描いていた長男。笑福亭鶴瓶さんの顔を見ていたら、ついむぎ茶がイメージされ、描きたくなったのかもしれません。投稿は拡散され、「吹き出しました。確かにセットですね」「お手本が上手!おじさんがすでに描かれていたので、むぎ茶を描いたのかな」などの声が寄せられていました。田口さんの描いた似顔絵の完成度にも、驚かされますね!子供の柔軟で自由な感性に、多くの人が心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日