メガネの田中ウェブショップで販売中アイウェア・コンタクトレンズ・補聴器を取り扱うメガネの田中チェーン株式会社は、『モアジェ Moi Je(レンズ付き)』をメガネの田中ウェブショップにて、5月22日から販売価格29,000円(税抜き・レンズ込み)で取り扱いを開始した。『モアジェ』は、今年の2月に発売した“エイジレスメイク メガネ”である。メガネをかけることにより、メイクをした時のようなハイライト効果で目元がキレイに見え、リフトアップ効果で肌が明るく引き締まったような印象を与えることできる。今回、『モアジェ』4種類に、反射を防いで目元をキレイに魅せるUV99%カットレンズを入れたセットを企画した。UVカットレンズ付きは、ウェブショップのみの限定商品となっている。リフトアップとハイライト効果『モアジェ』は、フレームラインでアイラインをひいたような上昇ラインを作り出すことにより、斜め45度の横顔がリフトアップしたように見えて、スッキリした印象を与える。目元側に光を通すオリジナル素材を採用しているため、アイメイクをしなくても目元のハイライト効果で華やかさを演出できる。『モアジェ』は、自分の顔立ちにあわせて“魅力を引き出すメイク効果”を与えるよう開発された4種類のデザイン(イノセンス・トニック・エッセンス・ミステリアス)から選択ができる。ウェブサイトでは、顔立ちを「Pop・Fresh・Chic・Cool」の4タイプの中から印象分析が可能。印象分析やフレームカラーなどの詳細は、ウェブサイトでご確認を。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースメガネの田中チェーン株式会社※エイジレスメイクメガネ Moi Je(モアジェ)
2020年05月27日デートに出かけるとき、あるいは合コンや男女の集まる飲み会に参加するとき。メガネをかけていくか外していくかで迷ったことはありませんか? プラスに働くのかマイナスに働くのか、そこまで気にしなくてもいいのか・・・・・・。たかがメガネ、されどメガネ。「出会いが欲しい」「恋愛を良い方向に進ませたい」と願うメガネ女子が、メガネとどう付き合うとプラスに働くかを解説します!■「メガネ女子」が好きな男子は意外に多いメガネ=真面目、地味、といったイメージは過去のもの。「メガネ女子萌え」を語る男性も多いですよね。それもインドア派の男性のみならず、スポーツマンやアクティブなタイプの男性も実はメガネ女子好きであることは多々あります。つまり、「この人は華やかなタイプだから、メガネ女子は嫌いかも・・・・・・」などと無意識に思っているとしたら、それは誤解である可能性大!自分を気に入ってくれそうな男性のタイプを決めつけるのはもったいないので、まずはその点を心に留めておきましょう。■しかし、初デートではメガネはかけないのが無難では、デートでもメガネは装備していいかというと、初デートにおいては避けた方がいい、と言えます。というのも、メガネをかけると、「ガードしている」という印象を与えてしまうから。似合う似合わないや好き嫌いとは別の問題として、「相手に気を許していない」「隙がない」女性に見えてしまうのです。逆にいうと、そんな雰囲気を醸し出す効果があるから、仕事の時だけあえてメガネで武装する女性もいるわけです。逆に、日頃はメガネ姿しか見せていない相手と飲みに行くときなどは、ぜひともメガネではなくコンタクトレンズを。そうすることで、「仕事モードではないです」「あなたとの距離を縮めたいです」という意志をほんのりアピールできます。■その後は日によって変化とギャップをちょくちょくデートする間柄になった後は、メガネをかける日があっても全く問題ありません。むしろ、たまにかけるのは望ましいです。なぜなら、見た目に変化をつけられるから。男性にとって、相手の見た目が変化することは、女性が思う以上に大きな刺激とテンションアップに繋がります(よっぽど似合わない変化でなければ)。どちらかの家でリラックスして過ごしているとき、あなたの部屋着&メガネ姿を彼は可愛いなと思うはず。いつもは甘めファッションが多いなら、たまには仕事帰りに待ち合わせをして、スーツ+メガネ姿を見せるのも「いつもと違う!」と新鮮に映ることでしょう。大事なのは変化とギャップです!■出会いウェルカムな日とそうでない日とで使い分けよう初デートではメガネをかけない方が無難、そして付き合いが深まったら、かける日とかけない日があっていい。・・・・・・ならば、デートも合コンも特にない普通の日はメガネをかけていいの?というテーマが浮上します。結論から言うと、「男性から声をかけてほしくない」ときはメガネをかけていた方がいいし、「声かけてほしい」というときは、メガネはかけない方が無難です。(理由は2で述べたように、メガネをかけると隙がなく見えるから)。出会いが欲しくても、今日はそういうモードじゃない、というときはありますよね。その日が「出会いウェルカム」によって調節するのがオススメです!■おわりにメガネをかけていても出会いはあります!ただ、メガネをかけていた日に誘われたからと2回目に会うときにもメガネをかけて行ったら男性のテンションが明らかに下がった・・・・・・という経験のある女性は私だけではないと思います(苦笑)。恋愛の窓口を開けたいときはメガネを外す。心のすみに置いておいてください!(ヨダエリ/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月18日JINS(ジンズ)から、ヘアメイクアップアーティスト・イガリシノブ監修によるオリジナルメガネ・サングラスコレクション「JINS×イガリシノブ」が登場。2020年6月18日(木)より全国のJINS店舗、JINSオンラインショップにて発売される。イガリシノブの“メーキャップメガネ”イガリシノブは、“おフェロメイク”の生みの親として人気を集めるヘアメイクアップアーティスト。「JINS×イガリシノブ」では、“メイク理論”の観点から細部まで計算しつくした“メーキャップメガネ”を展開。メイクだけでは解決できない女性の悩みにアプローチしていく。「JINS×イガリシノブ」には、校則などでメイクが禁止されていても、かわいく魅せたいという女性の願いを叶える「メガネ倶楽部」と、忙しくてメイクに時間をかけられない、肌への負担が気になるため休日はメイクを控えたいという大人女性の悩みを解決する「メガネ愛好課」の2シリーズをラインナップ。各シリーズに、全4カテゴリ8型16種のアイウェアが用意されている。メイク禁止でもかわいく魅せたい「メガネ倶楽部」「フェロっぽりん」は、“おフェロメイク顔”になれるシリーズ。抜け感のあるキャッツアイのブラウンフレームアイウェアや、透明感と知的さをアップしてくれるラメ入りブルーグレーフレームのアイウェアなどが揃う。「放課後アイドル」は、制服と好相性のシリーズ。カクカクとした構築的なフォルムと青みピンクメタルフレームが特徴のモデルや、眉のラインにあわせた下がり気味の大きめフレームがルーズな抜け感をもたらしてくれるアイウェアなどを用意した。目を大きく魅せてくれる「あざと ME キュン 2」は、デートにもおすすめ。メガネの上側と上まぶたのラインがぴったりとマッチする設計でデカ目を演出してくれるモデルや、ナチュラルなシェーディング効果をもたらしてくれるラウンド型アイウェアなどをラインナップ。「カラコングラス」は、頬のふっくら感を隠してくれるサングラスシリーズ。ラウンド型メタルフレームやクリアな透けフレームと、ピンク色レンズを組み合わせており、カラコン感覚で楽しむことができる。軽やかに透けるピンク色レンズは、煌めくパールベージュチークと相性抜群。多忙な大人女性の悩みを解決「メガネ愛好課」「トーン UP 愛」は、フレームカラーの反射で頬のくすみを解消し、血色感と透明感をもたらしてくれるシリーズ。外国人のように薄い皮膚を演出するクリアピンクフレームや、色白肌に魅せてくれるブルーフレームのアイウェアが揃う。「アイメイク休日デー」は、休日にアイメイクをしなくてもきちんと感を演出。太めフレームのアイウェアなら、リップだけで“いい女”感が手に入る。ネイビーフレームにはピンクベージュを、ブラックフレームには赤オレンジリップを合わせて。「美人見え」は、仕事終わりにメイク直しの時間がない時に投入したいシリーズ。赤みブラウンフレームなら疲れてくぼんだ目周りをふっくらと見せてくれ、メタルパーツを装飾したネイビーフレームなら知的な美人フェイスを叶えてくれる。アクティブ女性におすすめしたいのが、サングラスシリーズの「太陽 LOVE」。イエベにマッチする柔らかなブラウン系フレーム&レンズのサングラスや、ブラウンがかった赤リップと好相性の細身べっこうフレームサングラスなどが揃う。コラボレーションアイウェアには、メガネやサングラスをコンパクトに収納できるオリジナルケースや、コラボレーションロゴ入りソフトケースも付属。店頭で購入すると、数量限定でオリジナルショッパーもプレゼントされる。【詳細】JINS×イガリシノブ発売日:2020年6月18日(木)販路:全国のJINS店舗、JINSオンラインショップ価格:8,000円+税 ※オプティカルは度付きレンズ代込み付属品:オリジナルケース、オリジナルソフトケースラインナップ:16型32種(メガネ倶楽部:8型16種/メガネ愛好課:8型16種)
2020年05月15日リフトアップ効果&ハイライト効果をアイウェア・補聴器・コンタクトレンズの販売事業を展開するメガネの田中チェーン株式会社は、“エイジレスメイク メガネ”「Moi Je(モアジェ)」からメガネ4種類・サングラス2種類を2月22日に発売した。「Moi Je」は、ヘアメイクアップアーティストの山本浩未氏と共同開発した製品である。メガネをかけることにより、メイクをしているような、リフトアップ効果とハイライト効果で、肌が明るく引き締まったような印象になる。顔のタイプに合わせて魅力的に演出「Moi Je」は、かけることにより、目尻のフレームラインがアイラインをひいたような上昇ラインやアクセントでリフトアップした印象となる。また、目元側に光を通すオリジナル素材を採用し、メイクをしているようなハイライト効果のある明るい印象に仕上がる。「Moi Je」には、4種類のデザインがあり、顔の特徴に合わせて、自分らしい魅力を引き立たせるデザインを店頭でアドバイスする。優しくやわらかな印象の人には“イノセンス”、ナチュラルで若々しい印象の人には“トニック”、上品で華やかな印象の人には“エッセンス”、洗練された都会的な印象の人には、“ミステリアス”というように、似合うデザインを提案する。同製品は、全国に約110店舗を展開しているメガネの田中チェーンで取り扱う。販売価格は、各29,000円(税抜き/レンズ別)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースメガネの田中チェーン株式会社※エイジレスメイク メガネ Moi Je(モアジェ)
2020年02月26日コンタクト女子VSメガネ女子の戦いはいつまで経っても決着がつかないものです。コンタクト女子でありながら、メガネもたまにする、と言ったツワモノもいますが、それはずるっこですよね!(笑)そこで今回はコンタクト女子ではなく、メガネ女子の魅力を中心に紹介したいと思います。ギャップ萌えと言う強い戦闘能力を持った彼女たちの魅力をさらけ出しますよ!■1.似合ってるだけで可愛い「メガネ女子の良いところはさ、似合ってるだけで良いんだよ。心の中で『でかした!!』って思っちゃう。」(25才/証券)コンタクト女子とは違い、装備品を身につけている彼女たち。ただ似合うだけと言っても、色々な苦労があると思います。自分に合うメガネ選びのサイトなどもありますから、ぜひ参考にしてみてください。■2.メガネのフチ越しの上目遣い「あの上目遣いが良いんだよね。何もない状態でも可愛いけど、メガネのフチ越しからチラッと見える本当の目を見るとムラムラします。」(24才/美容師)メガネを使って上目遣いをすると、やっている本人は裸眼と同じ形になってしまってぼやけてしまいますよね。そこでメガネをクイッとあげてしまっては勿体無い!ぼやけたままで良いので、メガネが少しずれている状態で上目遣いをしてみてください。■3.セクシー「メガネ女子ってなんだかセクシーですよね。物思いにふけってる顔にプラスでメガネがあればセクシーでしかありません。何か良い意味でエロいです。」(22才/学生)メガネをかけるだけでセクシーだと思ってもらえたら願ったりかなったりですね。キレイな顔立ちの方がすればよりセクシーになるし、可愛らしい顔立ちの方がすればいい感じのエロさが演出できるんだとか(笑)周りの目線を意識してかけてみましょう。■4.コンタクトを怖がるのが可愛い「誰しもがコンタクトをしているこの世の中。『コンタクト怖いんだもん・・・』と言っているメガネ女子にきゅんきゅんしちゃいます。」(24才/アパレル)たしかに、コンタクトにする前って怖いですもんね。筆者も目にあの小さい丸いものが本当に入るのか疑問をいっぱい抱きました。そして緊張しすぎてお試しコンタクトをしたままぶっ倒れてしまいました・・・(笑)基本的にはそんなことは一切無いはずですが「私はメガネで攻める!」と決めたそこのあなたは、コンタクト怖いアピールをいっぱいしてみましょう。■5.曇ってる時のドジっ子感「寒いときとかに良くあるけど、寒い所から暖かい所に行くと一気に曇るじゃないですか。その時のドジっ子感がほほえましくて好きですね。」(26才/営業)曇ってしまうと何も見えなくなるし、しかも一人でなってしまうととても恥ずかしくなってしまいますよね。しかし、予期せぬ曇りに萌えている男性は多いよう。びっくりしたら出来るだけ分かりやすくあわあわしてみましょう。■おわりにいかがでしたか?最強な武器を盛っているメガネ女子。「ただのメガネじゃん・・・」とバカにしてはいけません。あなたも自分にあったメガネを選んで、メガネ好き男子をきゅんきゅんさせちゃいましょう!(霧島はるか/ハウコレ)
2020年02月25日JINとunicoのコラボメガネ発売リーズナブルかつ高品質のメガネに定評のある「JINS」が、インテリアブランド「unico(ウニコ)」とのコラボアイテム「JINS×unico」を発表。JINおよびunicoの店舗またはオンラインストアにて、2019年7月18日(木)より発売されます。絶妙なニュアンスカラー今回JINSとコラボした「unico」は、”自分らしくいられる心地よい空間作り”をコンセプトに、国内外のセレクト雑貨やオリジナル家具を販売するインテリアブランドです。コラボアイテム「JINS×unico」は、ヴィンテージテイストを取り入れたカラー展開。「unico」のセンスが光る、複雑なニュアンスカラーが取り揃えられています。リラックスタイムに最適なメガネ「JINS×unico」がこだわったのは、”リラックスタイムにぴったりのメガネ”作り。フレームには薄くて柔軟性のある軽量樹脂素材を使用し、横になっても痛くなりにくいのが特徴です。また鼻パッドには肌にぴったりフィットするシリコン素材を採用。ずれにくく、長時間かけていても心地よいメガネを実現させました。また、コラボアイテムに合わせて、オリジナルケース・セリートも3色用意。数量限定のため、気になる人はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ジンズのプレスリリース※「JINS×unico」特設サイト
2019年06月30日メガネ選びに悩む女性たちに必見のメガネブランドがこの春新登場! 自分に似合うメガネが分からない、おしゃれなメガネを探している、家ではメガネだけど外に出るときは必ずコンタクト…メガネジプシーの方こそぜひ立ち寄ってほしいおしゃれメガネブランド”GLASSAGE”をご紹介します。 メイクをする感覚でメガネを選ぶ 肌の色や骨格によって、ファンデーションの色やチークの入れ方を変えるように、メガネも自分の肌色や顔の形、なりたい印象に合わせて選ぶことでぐっと自分の理想に近づけることができる。 そんなコンセプトで、ひとりひとりに合ったメガネの選び方を提案してくれるのがこの春新たにデビューする女性向けのメガネブランド”GLASSAGE(グラッサージュ)”です。 70種類から自分に似合うメガネが選べる”コスメティックメガネ”コスメティックメガネ10型各7色28,000円(税別・360°UVカット薄型標準レンズ付き) GLASSAGEのメイン商品がこちらの”コスメティックメガネ”日本人女性の肌に馴染み良く、絶大な人気を誇るブラウン系カラーを中心に10 種類のフレームに各7色、なんと70種類の中から自分に似合うメガネを選んでもらえます。 似合うファンデーションの色を選ぶように、肌になじんで素敵にアップデートしてくれるアイテム。 国産メガネの聖地、福井県鯖江で作られた上質な逸品ながらリーズナブル。さらにはUV カットレンズも標準装備で紫外線ケアアイテムとしてもおすすめです。 目から入る紫外線から肌を守る”360°ケアサングラス”360°ケアサングラス7型各4色28,000円(税別) 女性に合わせた小ぶりなサイズ感が上品なサングラス。夏場の蒸れやメイク崩れも軽減されます。 目から入る紫外線もお肌にとっては天敵。レンズ正面からの紫外線をカットするだけでなく、後ろからの紫外線がレンズに反射して目に入らないように360°全方位からカットしてくれるサングラス。 西武池袋本店に1 号店オープン GLASSAGEの第一号店は4 月24日(水)に西武池袋本店3階にオープン。メガネやサングラスの他にも、インポートのファッション小物やオーガニックコスメ・アクセサリーなども展開しメガネショップとは思えないファッション性の高いおしゃれショップ。 この春は自分に似合うメガネをかけて、いつもより素敵な自分を楽しんで。 【クレジット】GLASSAGE (グラッサージュ)【SHOP INFO】GLASSAGE LE PREMIER MAGASIN(グラッサージュ・ル・プルミエール・マガザン)西武池袋本店3階※2019年4月24日(水)オープン ※おしゃれメガネに関連する記事この夏は抜け感がキーワード。メガネ感覚で掛けられる『YUNO』のサングラスに注目2019年はメガネでイメチェン!新たな気持ちでスタートしない?
2019年03月22日JINS SWICH¥10,800(3月21日発売)/JINS メガネとサングラス、2つの機能を1本で だんだん日差しも強くなり、サングラスが手放せなくなることの増えてくるこのシーズン。ふだんから度入りメガネを愛用中の私としては、サングラスを着けたくても、外に出るたびにかけなおすのはなかなか億劫……というのが正直な気持ち。「メガネとサングラス両方使いたい問題」は、かけなおす手間と持ち運ぶ手間を考えると、ずぼらな人にとってはけっこう面倒くさいテーマだったりするのです。それを一気に解決してくれるのが、『JINS(ジンズ)』のサングラスプレート付きメガネ「JINS SWITCH(ジンズ スイッチ)」。マグネットを内蔵したメガネとサングラスプレートがひとつになっていて、メガネをかけたままでプレートを簡単に着脱できる画期的なアイテム。2015年の発売以来、「ワンタッチで2WAY」という手軽さが話題となり、着々とファンを増やしている大人気のシリーズです。 JINS SWICH¥10,800(3月21日発売)/JINS 今年の「JINS SWITCH(ジンズ スイッチ)」はさらに使いやすく機能をアップデートし、デザインのラインアップも充実。落ち着いた印象のボストンやカジュアルな印象のウェリントン、おしゃれなラウンドメタルなど、今年らしいフレームや素材も充実しています。 ワンマイルでも、旅行でも、太陽の下で大活躍! この「JINS SWITCH(ジンズ スイッチ)」、荷物が増えることなく持ち運びもらくなので、旅行や出張にも大活躍。たとえば海外旅行のときは、フライト時はメガネとしてかけておき、旅先に着いた瞬間サングラスにスイッチ!なんていうことも可能。柔軟性のある軽量素材を使っているので、掛け心地も抜群。重いメガネや固いメガネにストレスを感じている人にもやさしい1本です。 マグネット付きだからワンタッチで着脱可能で、使い心地もノンストレス。メガネの上にサングラスプレートを重ねたときに、見た目が自然なのもうれしいポイント。マグネット部分にはしっかりとした強度があるので、「サングラスプレートが外れてなくなっちゃった!」なんていうこともなく安心です。 『JINS(ジンズ)』は、独自のSPA方式により低価格&高品質を実現しているアイウェアブランド。レンズの追加料金ゼロなど、わかりやすい価格設定も人気の秘密です。最旬のデザインが揃っているから、ついついいろいろと揃えたくなるのもこちらならでは。洋服みたいに、メガネも気分やコーデに合わせて自由に使い分けるのも、なかなか楽しいですよね。 沖縄、ハワイ、グアム……、5月の連休に行きたいなぁと考えている場所は、どこもサングラスが必須のところばかり!ワンマイルのおでかけでも、連休のリゾート旅でも、今年は『JINS SWITCH(ジンズ スイッチ)』が大活躍の予感です。 JINSwww.jins.com0120-588-418 photograh:Kimyongduckstyling:Rina Taruyamatext:Sakura Komiyama
2019年03月01日ジンズ(JINS)から、人気キャラクター「バーバパパ(BARBAPAPA)」とのコラボレーションメガネが登場。2019年2月7日(木)より、全国のJINS店舗、JINSオンラインショップにて販売される。国内初の"バーバパパ"メガネフランスで1970年に絵本として出版されて以来、世界中で人気を博しているバーバパパシリーズ。バーバパパとバーバママ、そして7人の子どもたちが繰り広げる愉快な物語が、多くの人々に愛され続けている。JINSとタッグを組んで誕生するメガネには、キャラクターそれぞれのカラーやイラストを凝縮。バーバパパのメガネが発売されるのは、日本国内では初めてとなる。展開されるのは「パターン&バイカラー(Pattern&Bicolor)」「コンビネーション(Combination)」の2種類の度付きメガネと、機能性アイウエア「ジンズ スクリーン(JINS SCREEN)」。「パターン&バイカラー」は、耳にかけるテンプルの内側にイラストをプリントしたデザインと、フロントとテンプルの色が異なるバイカラーのフレームにキャラクターを配した2型16種を用意。バーバモジャが絵具で描いたかのような鮮やかなカラーリングや、グラフィカルなオリジナルパターンなど、ポップなデザインに仕上がっている。「コンビネーション」は、異素材ミックスとビッグシェイプが楽しめる4型16種で展開。テンプルには各キャラクターのカラーを取り入れ、テンプルエンドには顔を刻印している。「パターン&バイカラー」と「コンビネーション(Combination)」には、コラボレーション限定のバーバパパメガネケースとバーバモジャメガネ拭きがセットとなる。ブルーライトカット機能が付いた「ジンズ スクリーン」には、大人向けと子供向けの2型6種が登場。メガネを持ったキャラクターの描きおろしパッケージにも注目だ。"視力測定"モチーフのメガネ拭きもさらに、数量限定で、メガネ拭きとしてもミニタオルとしても使えるオリジナルタオルセリートも発売。視力測定時に使用する遮眼子(しゃがんし)やメガネを手にするキャラクターが描かれている。裏面では、キャラクターが視力測定時に使用される記号・ランドルト管に変身。バーバパパの世界観を表現したユーモア溢れるアイテムに仕上がっている。【詳細】BARBAPAPA×JINS発売日:2019年2月7日(木)販売場所:全国のJINS店舗、JINSオンラインショップ※タオルセリートはJINS店舗のみでの販売。アイテム:・パターン&バイカラー 2型16種 8,000円+税 ※度付きレンズ代込み・コンビネーション 4型16種 8,000円+税 ※度付きレンズ代込み・ジンズ スクリーン 2型6種 5,000円+税 ※ブルーライトカット率25%(クリアレンズ)・タオルセリート 2種 500円+税<数量限定>付属品:オリジナルメガネケース、オリジナルセリート※JINS SCREENにはオリジナルソフトケースが付属。※タオルセリートは単品販売。
2019年01月20日新年はイメチェン絶好のタイミング髪をバッサリ切ったり、オシャレの系統を変えて「何かあった?」と聞かれたことはありませんか?ただ何となくなのに、変に勘繰られたり(実際何かあった場合もあるけど・・・)するのが面倒で、イメチェンのタイミングを逃していませんか? 新年は新たな1年の始まり。ちょっと印象が変わっても「新年ですからね!」とサラッと流せます。これまでチャレンジするきっかけがなかったメガネをつけて、オシャレで知的な美人に変身しませんか? 初心者さんにおすすめの洗練された美しさ10 個の特別なパーツだけで構成する『10アイヴァン』。リムウェイ式のツーポイントフレームは、徹底してネジを見せないミニマルな美学と繊細さが詰まった最高の逸品。スクエア 気味の多角形シェイプが上品でスマートな印象。シンプルで、オシャレメガネ初心者さんがチャレンジしやすいデザイン。メガネ¥70,000/10 eyevan(コンティニュエ) コート¥45,000、タートルネックニット¥10,000/ともに HUMAN WOMAN(ヒューマンウーマン) 顔なじみのいいアイコニックな丸型大きめのレンズが描く曲線とブロンズ色のフレームによる直線のバランスが見事。全体的に顔馴染みに優れているデザインで、カジュアルスタイルにも合わせやすい。丸メガネって合わせにくそう、と苦手意識を持っている人にぜひ一度かけてもらいたい逸品。 メガネ¥64,000/10 eyevan(コンティニュエ) コート¥68,000/UNDECORATED(アンデコレイテッド)、 シャツ(メンズ)¥20,500/PENDLETON(ビショップ)、ター トルネックニット¥30,000/JOHN SMEDLEY(リーミル ズ エージェンシー) 休日はクリップオンでいつもと違う印象にオンタイムではなくオフタイム限定でイメチェンをしたいという方も多いはず。そんな方はすこし勇気を出してサングラスはいかがでしょうか?『10 アイヴァン』独自構造のスライド式クリップ オンサングラスの別注カラーが、ブランド初のコラボレーションとして登場。シンプルなパント型フレーム「No.3」をベースに、いつもより薄く、淡いグリーンのレンズが、透明感もあり大人っぽい雰囲気に。メガネ¥64,000、クリップサングラス¥28,000/ともに10 eyevan(コンティニュエ) タートルネックニット¥14,800/MORRIS & SONS、コー ト¥36,000/ORCIVAL(ともにビショップ) まだまだあるイメチェンにぴったりのオシャレメガネシンプルでメタルフレームの魅力は、フェミニンになりすぎないこと。眼鏡のクールなデザインも相まって、スタイリングの背景にある内面の知的な感覚や哲学もアイウェアが語ってくれる。だから普段のコーディネートにスッとなじむのに、印象を大きく変えてくれる。自分に似合う型を見つけて、自由に洒落っ気を添えて気分をあげて1年を過ごしたい。上からメガネ¥52,000/Haffmans&Neumeister、メガネ¥34,000 /OG×OLIVER GOLDSMITH、メガネ¥40,000/ayame for Continuer(すべてコンティニュエ) メガネデビューオシャレにイメチェンしませんか?ひと昔前はメガネと言えばガリ勉のイメージが大きかったのですが、オシャレに欠かせないアイテムの一つです。メガネのあるなしで同じ着こなしなのに不思議と印象が変わります。手持ちの服の系統をガラリと変えて心機一転もいいけれど、1本持つだけでコーディネートの幅を広げてくれるメガネ。2019年イメチェンして気持ちよく新年をすごしませんか? onkul vol.10より
2018年12月13日コンタクト、レーシックと選択肢が増えた今、メガネの使い方はより自由になったように感じます。視力を支えるために日々の相棒として掛けている人もいれば、ファッションの一部として楽しんでいる人もたくさん。じつはコンタクトで、デザイン性の高い伊達眼鏡を服に合わせて選んでいるというツワモノも結構いるようです。どんどん進化し、自由さを増したメガネは、視力に自信がある人もコンタクト派の人も取り入れない手はありません。なりたい自分を思い描いて、ぴったりのメガネを探してみてはいかがでしょうか。 メイド・イン・ジャパン、アイウェアブランド『ayame』の クラシカルなメガネ メガネのデザインは大きく分けると、主張するヒロインタイプとさりげなく引き立てる脇役タイプの2つ。前者はメガネありきな印象を作り出し、たとえばサングラスになってしまいますが、タモリさんやアナ・ウィンターのような!後者のメガネは控えめながらしっかりとムードを醸し出し、なんなら色っぽさまでも。そんな助演女優タイプのメガネのなかでも、ひときわ知的な魅力が輝いていたのがアイウェアブランド『ayame(アヤメ)』の“SIPPOU”です。 上品でクラシカルなシェイプは、やさしげな第一印象を演出。リムの周りには七宝加工を施し、メタルの縁はあえて塗り切らずに残すことでゴールドを少し覗かせて。ゴールドのアクセントが目元に明るさとほんのり高級感を加えてくれます。 細部まで美しいデザイン ノーズ部分もつやつやと輝くゴールドを使用し、抜け感をプラス。テンプルは七宝の部分と同じブラックのアセテートを採用しています。ナチュラルにもモダンにも、多彩な表情を楽しめる、ベスト助演女優賞なメガネを味方に新しい自分を発見して。 メガネ¥40,000/ayame(アヤメ) アヤメ03-6455-1103:kimyongduckstyling:Mari Nagasakahair&make:Daisuke Yamada(Cake)model:Rio Kajiyamatext : Momoko Yokomizo
2018年11月28日11月30日(金)から12月2日(日)までの3日間、幕張メッセにて開催される『東京コミコン2018』のCMが完成。本日より全国の屋外ビジョンにて公開される。映像では昨年までの様子を振り返りながら、東京コミコンの見どころである映画に登場したさまざまな小道具や衣装などの展示や、数々の映画のキャラクターになりきったコスプレイヤーの様子、華やかなステージイベントなどが紹介されていく。そしてイベントの目玉である来日ゲストについては、昨年参加したマッツ・ミケルセンやマイケル・ルーカーらによるステージイベントの様子や写真撮影会での模様が。なお今年は、アンソニー・マッキー、フェルプス兄弟、ジョン・キューザック、ピーター・ウェラーが現在までに発表されている。本CMは、本日より全国3都市、5カ所の屋外ビジョンにて一斉公開されることが決定しており、東京都内ではSHIBUYA109前交差点、池袋GU前、新橋SL広場前の屋外ビジョンで見ることができる。また、これまでに発表された来日ゲストのフェルプス兄弟、キューザック、ウェラーとの写真撮影会やサイン会に参加できる“セレブチケット”が現在発売中。購入方法などの詳細情報に関しては、オフィシャルサイトに掲載中東京コミックコンベンション2018 (略称:東京コミコン2018)11月30日(金)12:00~19:0012月1日(土)10:00~19:002日(日)10:00~18:00幕張メッセ 国際展示場9・10・11ホール(千葉市美浜区中瀬2-1)
2018年10月30日27日深夜に放送されたニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)とTBSラジオ『木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき』(毎週木曜25:00~)にて、局の垣根を超えた奇跡のコラボが実現した。先日発売の『女性セブン』(小学館)にお泊まり報道が掲載された岡村。この日の『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』の冒頭、相手女性や撮られた状況などについて触れ、「仲の良い友達の1人」とした。そして裏番組の『おぎやはぎのメガネびいき』でもこの記事について言及された。岡村がライブイベント『ULTRA JAPAN』帰りに"お泊まり"したという記事内容に関して、小木博明が「岡村さんらしくないと思った」とし、矢作兼も「どっちかというと、彼女とかじゃなくて遊びの女っていう感じするじゃん」と語りつつ、「でも岡村さんが週刊誌に撮られるときって、絶対本命の彼女っぽいじゃん」と分析した。"本命"か"遊び"かが分からないため、小木は「つなげられないの、今。岡村さん。質問したいよね。電話できないの?(笑)」と提案した。そしてその後、『オールナイトニッポン』で小木の発言を報告するメールが読まれ、岡村が「おぎやはぎさんが話題にしてくれて、電話つなげられないのかという話なんですけど、一か八か電話してみますか」と動くまさかの展開に。「TBSラジオの電話番号入手しましたので」と岡村が電話をかけると、『JUNK』プロデューサーの宮嵜守史氏が受けた。岡村と宮嵜氏によるやり取りがあった後、宮嵜氏が「今、岡村さんと電話つながっているんですけど」と放送中のおぎやはぎに呼びかけるが、2人は「嘘でしょ?」「ホント? そんなことできるの?」と、なにが起きているのか分からない様子だった。しかし電話越しの「もしもし、おはようございます。岡村ですけれども。リスナーからメールがきて、おぎやはぎさんが話題にしてくださっているということで」という岡村の声に、おぎやはぎは爆笑しつつ、「ありがとうございます。わざわざ電話いただいちゃって」と恐縮した様子。「いいんですか、こんなことして(笑)」との小木に対して、岡村は「僕も分からないです(笑)。分からないけど、こういうのがないと、なかなかこんなことができないから」としつつも、「たぶんこっちは明日、大人が何人か怒られると思うんですよ(笑)」と語った。「ビックリしましたよ。電話かかってきて」と矢作が漏らすと、「おぎやはぎさんが電話つなげられないかなと言ってるから、こっちは大人がワーッと走り出して、なんとか電話番号を入手してですね、かけさせてもらったんですよ」と明かした岡村。これには、おぎやはぎも「すみません、反応してもらっちゃって。ありがとうございます」と感謝しきりの様子だった。岡村が「なんか質問あります?」と切り出すと、その後はおぎやはぎが「お泊まり報道」についての疑問を岡村本人に聞く流れに。矢作が「僕たちの中では、岡村さんが本命の彼女をウルトラに連れて行かないんじゃないかって思っている」と聞くと、岡村は「本命なら、ディズニーシーに行きたいんですよ」と返答。「俺は逆に、岡村さんだから本命をウルトラに連れてくんじゃないかっていう。それはそれでカッコイイかなと思った」と明かす小木に対しては、「カッコイイととってくれました? そんな度胸ないです」と告白していた。そして岡村は「ニッポン放送では『仲の良い友達の1人なんです』ってなってますけど、TBS界隈では『これあるかもよ?』って流してくれますか」と呼びかけ、「これでパイプできましたので、なにかあったときにはこうやって、いろいろとやらさせていただけたらと思います」と今後の"交流"についても期待を寄せた。電話を切った後も、岡村は「やっちゃいましたね(笑)! やっちゃいましたね、うわうわうわ」と興奮冷めやらぬ様子で、「20年以上やってきて、こんなことはまあない、初めてのことですから。これはこれでドキドキしましたね。ラジオの醍醐味といいますか、生でやっている感じでありがたいなと思いましたけど」と振り返っていた。
2018年09月28日〔ダイソー〕では、お手頃価格で「あると便利」なメガネ関連の小物も数多くそろっています。そこで今回は、メガネを快適に着用するサポートアイテムと、メガネを清潔・クリアに保つためのお手入れアイテムを4つ、ご紹介します♪メガネユーザーさん必見ですよ!メガネ愛用者必見の品ぞろえ!機能としてはもちろんのこと、おしゃれアイテムとしても定番の「メガネ」。今回は〔ダイソー〕の数ある商品の中から、メガネ小物を4点ご紹介します♪ではさっそく、見ていきましょう!メガネをもっと使いやすく!使用をサポートしてくれるアイテム2点まずご紹介するのは、メガネをより快適に着用するためのサポートアイテムです。お気に入りのメガネをもっと使いやすく、快適にサポートしてくれるすぐれもの2点です♪《メガネストッパー》は、メガネのフレームの耳にかける部分に、シリコンでできたこのストッパーを装着することで、メガネのずれ落ちを防いでくれます!半透明のシリコン素材だから、着けていて目立ちにくいのもうれしいポイント。やわらかいので、擦れて痛いこともなさそうです♪長年愛用してきて、フレームが歪んでずれ落ちが気になる方や、既製品の型が少しだけ大きくて合わなくてお困りの方などは、ぜひ一度、お店に行ってこちらの《メガネストッパー》をチェックしてみてくださいね。さらに、メガネの使用をサポートしてくれるアイテムをもう1点。《グラスコード》というこちらの商品は、メガネに装着してコードを首に回すことで、メガネが外れても落下しないようにしてくれるアイテムです。ランニングやスポーツをする方にオススメしたいアイテムですね!また、「メガネどこに置いたっけ?」なんてことが多い方も、写真のように首から下げておけば、メガネをなくしてしまう心配もありませんよね!いつもきれいに保ちたい!メガネのお手入れアイテム2点続いては、メガネをお手入れするのに役立つアイテムをご紹介します。メガネは毎日身につけているだけで、空気中のホコリや皮脂などで自然と汚れてしまうもの。だからこそ、こまめに、そして手軽にメンテナンスできるアイテムは重宝します☆〔ダイソー〕の《メガネ・スマホ・タブレットクリーナー》は、その名の通りスマホなどの液晶画面にも使うことが可能。目薬のようにこのクリーナーを一滴、レンズに垂らしてから軽く拭き取るだけで、見えない汚れを落とし、消毒までできちゃうんです!ふとしたときすぐに洗浄できる手軽さがうれしいですね♪最後にご紹介するのは、定番アイテムの《マイクロファイバークロス》です。こちらも、メガネだけでなく、スマホやデジタルカメラの液晶のメンテナンスにも使うことができます。しかも〔ダイソー〕のものは約18×30cmと、メガネもすっぽりとおおえるほど大判です!「もともとメガネに付属していたものをなくしてしまった!」という方も、〔ダイソー〕で100円(税別)で買いなおすことができますよ♪まとめ毎日身につけている相棒のような存在のメガネ。より快適に使うためのアイテムを100均でお得にゲットして、視界もスッキリ気持ちよく過ごしましょう♪100均はメガネユーザーさんにも心強い味方ですね☆
2018年06月07日紫外線から目を守りたいけれど、自分に似合うものがわからないから手を出せない……。そんなジレンマを抱えていませんか?この悩みを解決してくれるのが、女性に特化したアイウェアサロン『Beauty Optical Salon(ビューティ・オプティカル・サロン)』。ルミネ新宿にある店舗では、アイウェア選びに精通した「ビューティー・オプティカル・アドバイザー」が常駐し、丁寧なカウンセリングを行いながら、顔立ちやヘアメイク、ライフスタイルに合ったアイウェアを見立ててくれます。 そんなサロンのエクスクルーシブブランドが今回ご紹介する『YUNO(ユノ)』。女性にフィットするサイズやフレーム、豊富なカラーなど、幅広いラインナップが魅力で、デザインから生産までを自社で行うメイド・イン・ジャパンのアイウェアブランドです。そんな『YUNO』から、メガネ感覚で掛けられる新作サングラスが登場しました。 クリーンな印象のクリアフレームが新鮮!モードクラウンパント ライトイエロークリスタル ¥23,000/YUNO(オンザヒル)夏らしい爽やかなクリアフレームが印象的なこちらのサングラスは、ベーシックな王冠スタイルにやや丸みを帯びたクラウンパントが特徴。尖りすぎず、柔らかなレンズシェイプに仕上がっているので、どんなファッションとも相性がいいのもポイントです。 フレームのカラーは4色で、写真のライトイエロークリスタルの他に、ミルキーグレー、シャイニーブラック、ミルキーピンクが。光の反射を楽しめるフラットレンズを採用し、モダンな印象に導いてくれます。 美しいデザインは、横顔も知的に演出してくれます。日本のメガネの産地として有名な、福井県鯖江でハンドメイドで作られており、長く愛したい逸品です。また、耳にかけたテンプルの先が、ほんのり赤いことにお気づきでしょうか? ネイルをイメージしたこの赤いテンプルエンドが『YUNO』の目印。このさりげない遊びも、女性のために作られたブランドだと感じさせてくれます。 顔立ちを選ばない万能サングラス。上・シンプルウェリントン ミルキーベージュ ¥19,000、下・シンプルボストン ミルキーピンク ¥19,000/YUNO(オンザヒル)今期の注目は、柔らかで女性らしい印象を与えてくれるミルキーカラー。肌色とのコントラストが少ないため、違和感なく顔に馴染んでくれます。どんなメイクとも合わせやすいので、初めてのサングラスにもおすすめです。カラーはどちらも5色展開なので、自分に合ったミルキーカラーを探してみて。 また、どちらもバランスのとれたシェイプなので、顔立ちを選ばずに掛けれるのもポイント。フロントの両サイドには飾りが施され、さりげないアクセントになってくれます。こちらは、多色から選べるカラーレンズの他に、ミラーレンズも選べます。 紫外線予防にも、ファッションのポイントとしても使えるサングラス。この夏選ぶなら、〝抜け感〟をキーワードに、デザインも掛け心地も、自分に合ったものを見つけて楽しみましょう。 オンザヒル03-6842-9851 Beauty Optical Salon ルミネ新宿店東京都新宿区新宿3-38-2 ルミネ2・2F11:00〜21:30(土日祝10:30〜21:30):Masahiro Arimotostyling:Yumika Asai hair&make:Daisuke Yamada(Cake)model:Kurumi Emond(BE NATURAL)text:Kisae Nomura
2018年05月31日Zoff(ゾフ)と名探偵コナンのコラボレーションメガネが、2018年6月15日(金)より、Zoffの一部店舗にて発売される。コラボレーションコレクション第1弾となる今回は、「カジュアルライン」として、メガネのテンプル部分や内側に江戸川コナンと毛利蘭、それぞれのアイコンやメッセージなどがあしらわれたウェリントン型のメガネ全4種類が登場。サイズは、レギュラーサイズとスモールサイズから選ぶことができ、大人から子供まで着用することができる。付属品には、コラボレーションメガネをかけたコナンなど、今回のためだけに描き下ろされたキャラクターのイラスト入りメガネ拭きと、コナンの探偵アイテムが描かれたメガネケースが用意されている。さらに、ネクタイ型変成機柄などのメガネ拭きも同時に発売となるなど、ファン必見のアイテムになりそうだ。また、6月15日(金)より、第2弾の「プレミアムライン」が予約開始。第1弾よりもキャラクターを細部まで表現したアイテムが展開される。【詳細】Zoff×名探偵コナン コラボレーションコレクション発売日:2018年6月15日(金)販売店舗:Zoff一部店舗発売(限定100店舗)※2018年6月8日(金) Zoffオンラインストア・Zoff楽天市場店 先行発売価格:・レギュラータイプ 1型2柄/全2種類 7,000円+税・スモールタイプ 1型2柄/全2種類 7,000円+税※度なしレンズ入りダテメガネのため、度付きレンズに変更希望の場合は全国のZoff店舗にて別料金にて対応。付属品:専用メガネ拭き、専用メガネケース【問い合わせ先】Zoff カスタマーサポートTEL:0120-013-883(平日10:00~18:00)
2018年05月26日全国の加盟美容院にて導入開始お手頃価格でメガネを作れるメガネ店JINSは、2018年4月18日より「サロン de メガネ」の導入を開始した。このサービスは、全国の加盟美容院にてヘアスタイリストによるアドバイスの下、髪型に合ったメガネ選びを行うというもの。メガネをバーチャルで試着できる「JINS Virtual-Fit(ジンズ バーチャル フィット)」を活用したサービスとなる。対象となるのは全国の加盟美容院100店舗。今年中に1000店舗を目指している。ヘアスタイリストの提案力をメガネ選びにメガネもヘアスタイルを変えるのもイメチェンとして有効だが、JINSではヘアスタイリストの提案力を活用。顧客の好みをよく知っているヘアスタイリストからのアドバイスを受けることで、より顧客の好みに合ったメガネ選びができる。時間を有効活用して時短に待ち時間となるカットやカラーの合間にメガネを選ぶことで時間を有効活用できる上、ヘアサロンで行うことで、顧客のなりたいイメージに近いメガネを選びやすい。サロンでバーチャル試着をしてメガネを決めたら、商品は自宅に届く仕組みになっているため、荷物にもならず手軽。メガネの新しい買い方を提案した新サービスとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ジンズのプレスリリース
2018年04月25日春分の日(3月21日)に発売メガネの専門店「メガネのアイガン」を全国にチェーン展開する愛眼株式会社は、ニューヨーク発のファッションブランド「カルバンクライン」のサングラスに、オリジナルレンズ「アイガンUV420」を組み合わせた新商品『アイガンUV420×カルバンクライン』を発売する。同サングラスは、昼の時間が長くなり目元に降り注ぐ有害光線が気になる春分の日の3月21日(水)から、限定99店舗で発売する。女性専用の有害光線対策サングラスサングラスに使用しているオリジナルレンズ「アイガンUV420+近赤外線カットレンズ」は、女性の“目元の美肌”に特化したレンズである。同レンズは、紫外線だけにとどまらず、眼疾患の原因とされる「HEV(高エネルギー可視光線)」や「ブルーライト」、目元のシミ・しわ・たるみの原因とされる「近赤外線」を効率的にカットする高機能レンズである。カルバンクラインは、シンプルで機能的、洗練された美しいシルエットが特徴のブランドであり、流行に左右されない大人に向けのファッションで支持されている。今回、“女性の新しいスキンケア”をコンセプトとしてコラボレーションすることにより、ファッションを楽しみながら“目と目元”を守って欲しいという願いから同サングラスが誕生した。(画像はプレスリリースより)【参考】※メガネの愛眼 UV420+CALVINKLEIN※プレスリリース愛眼株式会社
2018年03月21日たとえ、いつもと変わらない格好をしていたとしても、一つプラスするだけで一気にオシャレ感がアップする便利なアイテムと言えばメガネ。さらにレンズを変えれば実用的にも使える。そんな掛けるだけでぐんと印象が変わるメガネに出会うなら、80年以上の歴史を誇る人気のアイウエアブランド『レイバン』のアイコンモデルがオススメ。 まずは右の「RX3582V(ラウンドメタル)」。これは、70年代に一世を風靡したモデル“ラウンドメタル”のめがねバージョンで、『レイバン』の代表的なアイコンモデルの一つ。これまでの「ラウンドメタル」よりもトラディショナルでありながらも、オーセンティックな印象を感じさせる仕上がりなのが特長。 細部に目をやると、ブリッジやテンプルにシャープさを与え、繊細な細工がされているのが見て取れるだろう。 そしてもう一方の「RX4246」モデルは、人気の「Clubmaster(クラブマスター)」と「Round(ラウンド)」のデザインを融合させ、誕生したもの。レトロ感を感じさせる雰囲気が今の気分にマッチする。メンズ。レディース関係なく使えるユニセックスなデザインであるところも、PeLuLuの読者には頼もしい一本ではないだろうか。 視力が良く、度付きレンズの必要ではない人でも、伊達メガネとして大活躍。おしゃれの幅がぐっと広がるはずだ。 二つのモデルともパッドつきなので、顔の形に合わせてフィットしやすいのも嬉しい。細身のフレームだから、着けていることを忘れるほど快適な掛け心地で、軽やかで穏やかな春の気分にしっくりくる。 めがね(右)¥21,000(左)¥22,000Ray-Ban(ミラリ ジャパン株式会社) photograph:kimyongduckstyling:Mari Nagasakatext : Akira Watanabe
2018年03月21日赤ちゃんや子どもの大好きなものの1つが…そう、メガネ! 抱っこをしていて、不意にガッと奪い取られそうになったことがあるパパ、ママ多数のことと思います。壊れやすいのもメガネ。きたあかりさんのムスメさん1歳に纏わるママのメガネあるあるエピソードです。ムスメとメガネこんにちは、きたあかりです。ムスメが大好きなものといえば海苔、バナナ、りんご、サンマなどが挙げられますが、食べられないもの…まあなんでも食べるんですけど…の中でダントツはメガネです。もうね、大好きすぎて。愛が深すぎて。すでに三本目です、メガネ。普段コンタクトで過ごしている事が多いのですが、寝る前や朝メガネで過ごしているとてきめん奪われます。必死に顔を背けても無駄な抵抗です。かけていない間も机や棚の上に避難させていたはずが、いつの間にかイスやオモチャを踏み台にして取ってるという…子どもを産んであらためて思いました。やっぱ裸眼っていいなあって…。出先で天災などに見舞われた時も視界に困らない安心感はもちろんのこと、メガネだとかけたまま添い寝しにくいし、奪われるし、折られるし、逆さにかけさせられるし、裏っかえしでレンズをまぶたに押し付けてこられるし、得意げにかけてドヤ顔されるし、色々困るんです。何よりも一番イヤなのは…隣で眠る子どもの顔がよく見えないんですよね。それが一番残念というか損してる気分になるので、メチャメチャ至近距離で見ながら寝ます(笑)そして朝には、ムスメが持ってきてくれた指紋だらけのメガネをまたかけるのでした。
2018年01月14日パーソナルカラー×印象分析でメガネ選びアイウェア販売店のメガネの田中は11月23日より、「コスメを選ぶように、自分の肌に合ったメガネを選ぶ」をコンセプトに掲げた新キャンペーン『私をみせる色いろいろ』をスタートさせた。主に女性をターゲットに見据えたこのキャンペーンでは、肌に映えるメガネを選ぶための「肌魅せカウンセリング」や、メガネに合ったメイクアップをレクチャーしてくれる。「肌魅せカウンセリング」では、コスメやファッションアイテムを選ぶ際に参考になる、パーソナルカラーチェックを導入。さらに、「Pop・Fresh・Chic・Cool」の4タイプに分類した印象分析を追加し、よりその人の肌に映えるメガネを提案する。さらに店頭では、ヘア&メイクアップアーティストの山本浩未さんとコラボレーションし、メガネや印象分析結果に合わせたメイク方法を解説したオリジナルメイクブックを配布する。肌の透明感を引き出すメガネの秘密メガネの田中で販売されているアイウェアシリーズ『Sora(ソラ)』からは、肌映えを考えた新色が登場。『Sora』のメガネはテンプル(つる)に施された曲線のデザインが光を反射し目元を明るく見せるので、フラッシュ効果となって肌の透明感を引き出してくれる。キャンペーンは2018年2月11日まで。妥協しないメガネ選びで、肌や表情の印象アップを目指してみては。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※キャンペーン詳細
2017年12月06日俳優の高橋一生が11日、東京・有明の東京ビッグサイトで行われた、メガネが最も似合う著名人に贈られる「第30回 日本メガネベストドレッサー賞」の表彰式に、宮藤官九郎、吉田沙保里、土屋太鳳、森星、欅坂46らとともに出席した。芸能界部門で受賞したのは、意外にも高校時代からメガネを愛用しているという土屋太鳳。「このような素敵な賞をいただき、本当にありがとうございます。そしてこんな華やかな場に立つことができまして嬉しく思います」とあいさつし、「高校に入学して以来、メガネは心強い相棒です。大切な記憶も、メガネを通して心に焼き付けてきましたし、節目となる作品はメガネをかけてきました。仕事においても大切な相棒となっています」と熱く語りつつ、プライベートで持っているメガネは「1本です(笑)」と天然な回答も。気を取り直して、「本当の意味でメガネが似合うためには、メガネに負けない人としての魅力が大切なのかなと感じていますので、これからは公私共にメガネを愛し、メガネに愛される女性や女優となれるように精進してまいりたいと思います」と意欲を見せた。芸能界部門の男性は、今年ブレイクした高橋一生が受賞。「とてもうれしく思っているのですが、僕は視力が2.0なんです」といきなり会場の笑いを誘うが、サングラスも含めて15本以上も所有しているそうで、「今も透明のメガネなどがあり、ファッション性以上に目を守るためにつけさせてもらっています」と普段からメガネを愛用しているという。続けて「メガネはお芝居をさせていただく上でも表情の一つになっていると思います」と演技でも重要なアイテムであると強調しながら「これからもメガネをかけさせてもらおうと思っています」と話していた。今後、メガネをかけて活躍して欲しい著名人に贈られる特別賞には、アイドルグループの欅坂46が受賞。この日はメガネ選抜として小林由依、菅井友香、壬生瑞穂、守屋茜、長濱ねるの5人が登壇した。キャプテンを務める菅井が代表して「こんなに素敵な賞を受賞できるなんて本当に嬉しいですし、偉大な先輩方と交じって本当に光栄です」と感謝の言葉。メガネにまつわるエピソードとして「私が初めてメガネをかけたのが中学2年生の時で、クラスで一番後ろの席だった私は、黒板の時が見えなくなり、父にお願いしてメガネ屋さんに連れてってもらいました」と明かしつつ、「今ではメガネをかけることはほとんどありませんが、これからはファッションの一部としてかけたいと思います」と同賞の受賞を機に、メガネの魅力を再発見した様子だった。そのほか、サングラス部門では森星、経済界部門では伊藤忠商事の岡藤正広代表取締役社長、政界部門では世耕弘成経済産業大臣、文化部門では宮藤官九郎、スポーツ部門では吉田沙保里がそれぞれ選ばれた。
2017年10月12日デートに出かけるとき、あるいは合コンや男女の集まる飲み会に参加するとき。メガネをかけていくか外していくかで迷ったことはありませんか? プラスに働くのかマイナスに働くのか、そこまで気にしなくてもいいのか・・・・・・。たかがメガネ、されどメガネ。「出会いが欲しい」「恋愛を良い方向に進ませたい」と願うメガネ女子が、メガネとどう付き合うとプラスに働くかを解説します!■1.「メガネ女子」が好きな男子は意外に多いメガネ=真面目、地味、といったイメージは過去のもの。「メガネ女子萌え」を語る男性も多いですよね。それもインドア派の男性のみならず、スポーツマンやアクティブなタイプの男性も実はメガネ女子好きであることは多々あります。つまり、「この人は華やかなタイプだから、メガネ女子は嫌いかも・・・・・・」などと無意識に思っているとしたら、それは誤解である可能性大!自分を気に入ってくれそうな男性のタイプを決めつけるのはもったいないので、まずはその点を心に留めておきましょう。■2.しかし、初デートではメガネはかけないのが無難では、デートでもメガネは装備していいかというと、初デートにおいては避けた方がいい、と言えます。というのも、メガネをかけると、「ガードしている」という印象を与えてしまうから。似合う似合わないや好き嫌いとは別の問題として、「相手に気を許していない」「隙がない」女性に見えてしまうのです。逆にいうと、そんな雰囲気を醸し出す効果があるから、仕事の時だけあえてメガネで武装する女性もいるわけです。逆に、日頃はメガネ姿しか見せていない相手と飲みに行くときなどは、ぜひともメガネではなくコンタクトレンズを。そうすることで、「仕事モードではないです」「あなたとの距離を縮めたいです」という意志をほんのりアピールできます。■3.その後は日によって変化とギャップをちょくちょくデートする間柄になった後は、メガネをかける日があっても全く問題ありません。むしろ、たまにかけるのは望ましいです。なぜなら、見た目に変化をつけられるから。男性にとって、相手の見た目が変化することは、女性が思う以上に大きな刺激とテンションアップに繋がります(よっぽど似合わない変化でなければ)。どちらかの家でリラックスして過ごしているとき、あなたの部屋着&メガネ姿を彼は可愛いなと思うはず。いつもは甘めファッションが多いなら、たまには仕事帰りに待ち合わせをして、スーツ+メガネ姿を見せるのも「いつもと違う!」と新鮮に映ることでしょう。大事なのは変化とギャップです!■4.出会いウェルカムな日とそうでない日とで使い分けよう初デートではメガネをかけない方が無難、そして付き合いが深まったら、かける日とかけない日があっていい。・・・・・・ならば、デートも合コンも特にない普通の日はメガネをかけていいの?というテーマが浮上します。結論から言うと、「男性から声をかけてほしくない」ときはメガネをかけていた方がいいし、「声かけてほしい」というときは、メガネはかけない方が無難です。(理由は2で述べたように、メガネをかけると隙がなく見えるから)。出会いが欲しくても、今日はそういうモードじゃない、というときはありますよね。その日が「出会いウェルカム」によって調節するのがオススメです!■おわりにメガネをかけていても出会いはあります!ただ、メガネをかけていた日に誘われたからと2回目に会うときにもメガネをかけて行ったら男性のテンションが明らかに下がった・・・・・・という経験のある女性は私だけではないと思います(苦笑)。恋愛の窓口を開けたいときはメガネを外す。心のすみに置いておいてください!(ヨダエリ/ライター)(ハウコレ編集部)(あかねぴ@akanepi0426/モデル)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年09月07日ビジョントレーニングとは出典 : ビジョントレーニングとは、目で見る力を高めるための訓練の方法です。生活の中の問題やスポーツのスキルアップを目の機能からのアプローチによって解決しようという目的のものです。私たちは普段目でものを見て生活をしていますが、「見る」ということは、視力以外に様々な機能を使用します。例えば、自由自在に目を素早く動かしたり、目から取り込んだ情報を正しく頭で処理したり、またそれらの情報に合わせて体の動きを調節したりするなどです。これらの正しくものを見るために必要な機能を高めるのがビジョントレーニングです。ビジョントレーニングはアメリカにおいて歴史が深いトレーニング法ですが、現在は日本でも導入されつつあります。トレーニングは学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の子どもたちの諸問題の改善・克服からプロスポーツ選手のパフォーマンス向上に至るまで、多くの人々の能力向上に用いられています。ビジョントレーニングには様々な効果が期待できますが、身近な例だと板書や本読みのスピードがあがったり、整ったきれいな文字を書くことができるようになったりする結果があります。子どもの困りごと、もしかして「見る力」の弱さが原因かも?出典 : 「見る力」に問題があることによって起こる困りごととして以下のようなことが挙げられます。・板書をノートにとることが苦手・写生など見たままの状態で絵を描くのが苦手・本を読むとき文字や行を読み飛ばしてしまう・定規のメモリがうまく読めない・漢字がなかなか覚えられない・算数の図形の問題が苦手また、二次的な問題としては、全体的に運動に不器用さが見られることが特徴として挙げられます。体の緊張の高さや、姿勢の悪さ、書くときの筆圧が強さや弱さなどです。他には、自転車にうまく乗ることができなかったりなど、運動面での不器用さの原因にも「見る力」の弱さが潜んでいることがあります。ビジョントレーニングはこれらの問題に対し、「見る力」を高めることで解決しようとするアプローチ法なのです。そもそも「見る力」ってどういうこと?Upload By 発達障害のキホン「見る力」すなわちビジョンとは、いわゆる視力のことを指しません。私たちが「ものを見る仕組み」のことです。ビジョンとは、視力に関係する機能よりはるかに幅広く複雑なものです。「ただ単にものを見る」ための視覚のシステムは生まれたときにはほぼできあがっていますが、ビジョンは発達とともに身についていくものです。私たちは、運動や学習、生活の場面などあらゆる場所で目を使っていますが、ビジョンは大きく分けて「眼球運動」、「視空間認知」、「目と体のチームワーク」という3つの構成要素があります。ものを目で追ったり、視線をすばやく動かしたり、両目を寄せたり離したりするのが眼球運動のはたらきです。このはたらきは「入力」の部分にあたり、目の動きが適切に行えることで、情報をくまなく目から取り込むことができます。眼球運動には、さらに3つの種類があります。◇「追従性眼球運動」…見ているものの動きに合わせて滑らかに、動いているものと同じ速さで眼球を動かすことです。【例】・本に書かれた文字を目で追う・動いているものを目で追う・ひとつのものに焦点を絞って見つめ続けたりする◇「跳躍性眼球運動」…一点から別の一点へ視線をすばやくジャンプさせる眼球運動です。この眼球運動は、多くのものの中から必要な情報を早く、正確に見つけるために必要なはたらきです。【例】・黒板とノートを交互に見る・人ごみの中から探している人を見つける・本を読む際、次の行に移る◇「両目」のチームワーク…私たちは両目を使うことにより物の距離感や立体感をつかんでいます。その時、対象物に焦点を合わせるために、ものとの距離に合わせて、右目と左目の視線を変化させています。【例】・近くのものを見るときには両目を真ん中に寄せる・遠くのものを見るときには両目を離すこれら3つの眼球運動が正しく機能することにより、情報を目から取り入れる「入力」という第1ステップが完了します。第1ステップで「入力」された視覚情報は脳へ伝わり、「情報処理」という第2ステップへと引き継がれます。この情報処理のことを視空間認知と言います。視空間認知は、目から入った情報を脳で把握する能力です。空間の一部ではなく、全体像を把握するはたらきがあります。ただの点や線だった情報が、一つの形として具体的にイメージすることができるのは視空間認知のはたらきのおかげです。視空間認知のはたらきには以下の4つがあります。・見たい対象と背景を区別する・形や色を弁別する・位置や色・形の不揃いにかかわりなく、「同じ」ものだと認識する・空間的な位置を把握するくわしくは以下の記事をお読みください。発達の専門用語では「目と手の協応」といいます。第1ステップで情報を目で見て、第2ステップで脳の中で認知された情報をもとに、私たちは体を動かします。これは、「入力」「情報処理」の次のステップの「出力」にあたります。「目と体のチームワーク」とは、視覚のはたらきと体の動きを連動させることです。例えば「ボールで遊ぶ」ことを例にあげて考えてみましょう。1.転がってくるボールを目でとらえて、目で追う2.ボールが到達する位置とタイミングを脳が把握する3.目で追いながら体を動かして、手を伸ばしてキャッチするこのように、私たちの体は視覚の情報をもとに動いています。私たちは、これらの一連の動きを普段意識することなく行っています。ボール遊びが練習しなければならないように、このような「見る」と「動く」という能力のつながりは、心身の発達にともなって活動しながら、調節していってできるようになるのです。学習障害の子どもにビジョントレーニングは有効?出典 : 学習障害(LD)とは、知的発達に遅れがないものの、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」力のうちいずれか、または複数で習得、使用に著しい困難を示している状態のことです。学習障害というと、暗記や理解する機能などに困難があると考えがちですが、実は「見る力」の弱さが原因となっている場合があることがわかってきました。例えば、「教科書を読むのが苦手な子ども」について考えてみましょう。教科書に書いてある文字を追うためには、眼球運動の力がかかわっています。眼球運動がすばやく、正確にできないと、読みとばしが増えたり、読んでいる場所を見失ってしまったりして読書効率が落ちてしまうことがあります。このほかにも「見る力」を含む複雑で多様な力を総動員させながら、子どもたちは学習活動を行っています。勉強が苦手とされる子どもが苦手なのは実は「見ること」や、「見た情報をもとに体の動きを制御する」という動作だったりするのです。「見る力」の弱さが原因の場合、そのフォローをせずに、ひたすら音読の練習だけ「がんばってもできない」ことが多いのです。しかし、学習障害のある子どもは、「がんばりが足りない」「やる気がない」などと個人の意志や努力不足として叱責されることが少なくありません。それが積み重なると、自己肯定感や学習意欲も低下してしまいます。そのため、ビジョントレーニングによってこれらの目の働きを高めることが、学習障害のある子どもの困難の解決につながることがあります。ビジョントレーニングはどこで受けられるの?出典 : ビジョントレーニングはどのような人によって行われているのでしょうか。この章では、ビジョントレーニングを行う人や、取り入れている場所についてご紹介します。■トレーニングを行う専門家・オプトメトリストというアメリカの資格を持つ視覚機能専門の有資格者・臨床発達心理士や療育のスタッフなど発達障害に関する知識をもつ人など■施設ビジョントレーニングは普段の療育の場で取り入れられていることが多いです。ビジョントレーニングと銘打っているところでも、上記3点の「見る力」の機能の向上を行うためのトレーニングとして取り入れられていることが多いです。ほかに「見る力」を高めるための民間の行う教室がいくつかあります。ビジョントレーニングの方法出典 : 療育や民間の施設に通わなくても、普段の生活の中に少し工夫をすることによって「見る力」を鍛えることは可能です。ここで紹介するのは、「見る」力を養うために挙げられるもののほんの一部です。家庭でできるものもあります。少しづつでもよいので、できれば毎日、子どもが取り組める環境をもつようにしましょう。出典 : 眼球運動のトレーニングです。定規の両端と中心に貼ったシールを目の前で水平に持って、大人の指示に従って交互に見ていきます。シールは両端は赤、真ん中は青にして指示がわかりやすく通るようにすると、集中力を妨げずに済むのでよいでしょう。最初は指さしをしながら取り組んでもらい、徐々に指を使うことなく、目だけでポイントを追えるように行っていきます。ひとつのポイントに焦点を合わせたり、同時に2つのポイントを捉えたりする動作を順序に行っていくことで、ピントを合わせる力を養います。近くでより目をしたり、離して見たりするトレーニングは、「忍法より目!」などと掛け声をかけて何かになりきったりすることで子どもも楽しく行うことができます。出典 : 本を読むときの行がえが苦手な場合の眼球運動のトレーニング方法です。縦と横に文字が羅列してあるものを用意し、子どもは左端と右端の文字だけを声をだして読む。こうすることによって、他の文字にとらわれず、注目したい文字にだけ焦点を合わせていきます。子どもが楽しく取り組むためには、「怪盗Xからの暗号文書!」などというタイトルをつけて文章を作成して、机の上においておき、解読ができるとお菓子のありかに辿り着けるなど、子どもが興味をもちそうな題材に置き換えてみるなど工夫を行ってみるのもよいかもしれません。「↑ → ↓ ← 」などと矢印がランダムに描かれた紙を使用してトレーニングを行うことができます。2人組となり、1人が上記の矢印が描かれた紙をもち、指差していきます。もう1人の人は、指差された矢印の方向に動きます。「↑」だとジャンプする、「↓」だとしゃがむ、「→」だと右に一歩ずれる、「←」だと左に一歩ずれる、というように目で見た通りに体を動かすような練習をします。出典 : 視空間認知には「目で見ること」「実際に手でものを触る」の2点が重要となります。その後、ねんど遊び・ブロックなどで目で見たものをそっくり作る・まねする遊びは「目と体のチームワーク」の力を養うのにも適しています。まねっこしてお絵かきをするのもお進めです。ここで求められる力は、黒板の文字を見て、自分の手元にあるノートに写すという板書をするときに求められる力にも合致する部分があります。まず、大きめの紙とペンを用意します。子どもの好きなキャラクターやイラストを題材として、大人が絵を描き、それを見て子どもに真似をさせます。複雑なイラストの場合には特徴だけを残して細かな部分は省くなど、イラストを簡単にしてから子どもに提示するのがよいでしょう。このときには、まず大人の隣で描く→少し離れた場所でお手本を提示するという順序を踏んでいくことがよいでしょう。離れた場所を見てから、自分の手元に目線を落とすことは、対象物の距離によって焦点を合わせる力が必要となるからです。最初から難しい課題ばかりを出していると子どもがうまくできずに気持ちが落ち込んでしまうことがありますので、ゆったりした曲線のある絵を選ぶなどの配慮を行うとよいでしょう。出典 : これらの遊びを行うことで、耳の中の前庭感覚というバランスをとる器官の問題と併せて、目と体のチームワークの力を鍛えることができます。目で見た情報から、位置や傾きなど体の状態を把握し、動きを調整していくという点で目と体のチームワークの力が鍛えられます。例えば、トランポリンを例にとって考えてみましょう。トランポリンで何度も飛び跳ねるうちに体の位置がずれていくことがあります。そのまま体の動きを修正せずに飛び跳ね続けるとトランポリンからはみ出し落下してしまいます。このときに必要なのが、トランポリンのどの位置に自分がいるかどうかをまず目で見てとらえることです。そして、例えば右にずれているなら、左側に体をずらしなおすという修正をすることが必要です。何度も飛び跳ねる中で目で見て、ずれている分だけ体の動きを修正することを繰り返していきます。「目で把握し、体を調整する」という手続きを含む遊びはトランポリンだけではなく、アスレチックや平均台などもあります。身体を使った遊びはすべて「見る力」を鍛えるよい素材となるといえます。まとめ出典 : 見る力に困難のある場合、子どもは「ものすごく気を付けていてがんばってもできない」「やりたいことができない」というストレスを感じます。学習や運動に限らず、子どもが努力や気合で乗り切れないことがあるとき、その背後には何かの原因が必ずあります。それらのストレスが二次的な困難となってあらわれないようにするには、読み書きや運動の困難の裏側に、視覚機能の問題があるのではという可能性に周りの大人が目を向け、原因を探っていくことが大切です。ビジョントレーニングの際には、ちょっとしたことでもほめてあげることを心がけましょう。具体的にした努力や行動、パフォーマンスを褒めてあげられると、子どもがどんな行動がよいとされるのか判断をしやすくなります。また身近な大人に褒めてもらうことにより、子どもの意欲がさらに高まり、継続してトレーニングを行うことができるでしょう。また、ハードルを高くしすぎず、スモールステップで取り組むこともポイントです。文字や図形をノートに写す場合は、見た目の美しさは気にせず、見てそれとわかればよいということをまずは大切にしてみましょう。子どもの好きなキャラクターを導入したり、カラフルなツールを使ったり、トレーニングを物語風にしたりと、子どもの楽しんでできる環境をつくる工夫をできると良いですね。取材協力:天ケ瀬正博(奈良女子大学大学院 准教授)
2017年05月31日メガネブランドのZoff(ゾフ)は、「Disney Collection Created by Zoff 美女と野獣シリーズ」を、2017年4月14日(金)に発売する。これに先駆け、Zoff 公式オンラインストアでは、4月7日(金)に先行予約を開始する。ディズニーの人気アニメーション『美女と野獣』をモチーフにしたフレームは、美しく表情豊かなベルの肖像をあしらった「Belle Portrait」、物語のキーとなるバラをモチーフにした「Belle Rose」、ルミエール、コグスワース、ポット夫人、チップなど、愉快な仲間たちが勢揃いする「Belle Friends」など、計3型5種類がラインナップ。また、読書好きなベルをイメージした、フレーム2本が入るブック型ケース2種類も同時発売。本の表紙にはそれぞれ舞踏会のシーンとベルの肖像が描かれており、メガネケースとしてはもちろん、小物入れとしても活躍してくれそうだ。【商品情報】「Disney Collection Created by Zoff 美女と野獣シリーズ」発売日:2017年4月14日(金)※Zoff 公式オンラインストアでは4/7より先行予約受付(フレームのみ)価格:・フレーム 3型全5種類 / 7,000円+税(標準レンズ込)・ブック型ケース 2種類 / 1,500円+税取扱店舗:Zoff 全店(アウトレット除く)、Zoff オンラインストア、楽天市場【問い合わせ先】ゾフ カスタマーサポートTEL:0120-013-883(平日10:00〜19:00)
2017年04月09日憧れのメガネセーラー戦士になれる!11月8日、バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、アニメ「美少女戦士セーラームーン」と福井県鯖江市のメガネ職人がコラボレーションした『MAISON SABAE 美少女戦士セーラームーンセーラーVなりきりアイウェア』の予約受け付けがスタートした。モチーフとなっているのは、「美少女戦士セーラームーン」に登場するセーラーヴィーナスの前身「セーラーV」。真っ赤な色合い、インパクトのある羽のようなフレームデザイン、サイズ感にまでこだわって、日本が誇るメガネの名産地・福井県鯖江市の職人が1本1本手作りで仕上げた逸品だ。奇抜だけどオシャレ!どんなファッションに合わせる?目もとを覆う大きめのシルエットなので、小顔効果も期待できそう。なりきりファッションやコスプレにはもちろんのこと、いつものコーディネートにもうまく取り入れてみて。made in JAPANならではの美しさやかけ心地を実感できるだろう。価格は16,200円(税込/送料・手数料別途)で、度付けの対応は不可。予約は準備数に達し次第終了され、来年3月頃発送の予定となっている。(画像はプレスリリースより)(C) 武内直子・PNP・東映アニメーション (C) Naoko Takeuchi【参考】※株式会社バンダイネット戦略室プレスリリース
2016年11月12日世の中の男性たちから人気の高い「メガネ女子」。でも、メガネをかけているからといってモテるわけではありません。「メガネをかけることで生まれる女子の表情」に思わずドキッとしてしまうのです!こんな表情を見せると、メガネ女子としての魅力をもっとアップさせることができますよ。■1.「ギャップ」でドキッとさせるどんな人でもギャップを感じるとドキッとしてしまうもの。ですから、メガネを使ってそのギャップを生み出しましょう。たとえば、メガネかけているとき、かけていないときを分けて印象の変化を見せること。普段の素直な印象と、メガネをかけたときのキリッとした印象の違いを見せれば、男性は思わずドキッとしてしまうはず。また、メガネをかける仕草自体に可愛さを感じる男性もいますから、特に視力が悪いというのでなければ日常からメガネを使う場面を限定すると良いでしょう。■2.「マヌケ感」でキュンッ!を狙うパソコン作業や仕事・勉強に集中していると下を向いた状態になりますから、メガネがずれてくるんですよね。そのときの表情って少しマヌケなのですが、それにドキっとする男性は多いもの。なんだか隙があるように感じて、思わず守りたくなってしまうのです。また、下を向いているときでなくても、メガネをちょっと下にずらしてかけるのもひとつのテクニック。ちょっと幼くて可愛い印象を与えることができるので、気になる彼の前では試してみましょう。さらに、メガネがずれた状態で上目遣いをするとさらに男性はドキドキしちゃうはずですよ!■3.メガネを愛する「優しい姿」を見せる!いつも愛用しているメガネのレンズを、優しく拭いてお手入れする姿にキュンとする男性もいるようです。ものを大事に扱う様子からは、優しくて温厚な性格が想像できるので、「彼女にしたら俺も大切にしてくれそうだなあ」と思わせることができますよ。愛用しているものを大事に扱う姿は男女問わずどんな人が見ても好印象ですよね。メガネを使った後はきちんと拭いて、ケースに入れて大切にしまうようにしましょうね。■4.「見えない・・・」困り顔でアピールするメガネを外したらもちろん目の前があまり見えなくなります。そのとき、「これって何?」「ちょっと状況がわからない・・・」などと困ったような表情をしてみましょう。少し戸惑ったあなたの様子に、男性は思わず「守ってあげたい!」と思ってしまうでしょう。また、前がよく見えない状況に乗じて、彼と急接近してみるのもアリ。彼の顔をグッと覗き込んでみれば、ドキドキさせられること間違いなし。もし、距離を縮めたい男性がいたら、「えー。顔がよく見えないよー」と気になる人に顔を近づけてみてください。ただし、これは度入りのメガネをかけている女の子しかできないドキドキのテクニックです。本当はバッチリ見える伊達メガネの人が大真面目にやると失笑されるだけなので止めましょう!(笑)■メガネでモテモテ女子に変身!いつも何気なくかけているメガネですが、そのメガネがモテアイテムに早変わり。メガネを使って気になる男性に近づいちゃいましょう。ドキドキさせること間違いなしです。(haryo/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年10月29日10月1日は「メガネの日」。「1001」と表記することができ、漢数字の「一〇〇一」がメガネの形に似ていることからこの日に定められたそうです。メガネと言えば「メガネ男子」!今回は、男性がかけているメガネから、好みの女性のタイプ&恋愛傾向を探っていこうと思います。流行のメガネを愛用の男子:ルックス重視メガネは顔の一部、ということで、こだわりを持っている人っていますよね。高級メガネ店でトレンドのブランド・メガネを押さえているタイプ。メガネに8~10万円程度、投資する男性です。【好みのタイプ】連れて歩けば自慢できる、キレイ系の女性が大好物。顔がキレイなだけでダサい人はパスで、服装や髪形のセンスを重視します。歴代彼女は、センスあふれる美女がズラリ?【恋愛傾向】付き合っても、記念日やイベントなど一通りのことを済ませると、飽きて次の恋人候補に目移りしてしまうかも…。浮気症の可能性が高いので要注意。安売りメガネ店ユーザー:恋もコスパ重視ブランドにはこだわらず、1万円以内のコストパフォーマンスのいいメガネを愛用している人。それなりにお洒落だけど、メガネは消耗品と割り切って、2~3年で買い替えるタイプですね。【好みのタイプ】女子の好みもコスパ重視。高級ブランド、トレンドのお店大好き!というキラキラ女子は苦手で、ファストファッションを上手に着こなしている等身大の女子に惹かれます。【恋愛傾向】一度お付き合いが始まると長いのがこのタイプ。でも、デートやイベントをあまり重視しないので、人によっては物足りなく感じるかも。複数のメガネを愛用:ナルシスト常に2~3個のメガネを持っていて、その日の気分で変える男性。美意識が高くて、服や小物にもこだわりが強い男性です。【好みのタイプ】意外にコンサバな女性が好き。ナルシストなので、自分よりも女性が目立つのは嫌がる。三歩下がってついていき、男を立てるような女性を好みます。【恋愛傾向】オレ様恋愛を強要するタイプかも。モラハラ・ニュアンスもあるので、付き合う前にしっかりチェックしておきましょう。ずっと同じメガネ:誠実だけど…メガネを変えると顔の印象が変わってしまう…と恐れ、たとえメガネが壊れても、また同じメガネを買うタイプ。【好みのタイプ】10年くらい、平気で同じ女性と付き合います。浮気はしません。でも、とにかく優柔不断。煮え切らなさに彼女が呆れて去っていくパターン!?【恋愛傾向】誠実そのもので記念日は忘れません。ただ、なんだかワンパターンで刺激にかけるかも。安定が好きな人にはおすすめです。1年スパンで買い替える:超割り切り派飽きっぽいのかメガネは1年単位で新調。そのたびに前のものとは印象の違うメガネをチョイス。変身願望があるタイプかも。【好みのタイプ】女性の趣味も一貫していません。よく言えばレンジが広い、悪くいうと節操がない…。彼のタイプを見極めるのは至難の業!【恋愛傾向】不安定です。クールだったり、超優しかったり、どれが彼の本性なのかを見極めるのが難しく、女性も不安になってしまいがち。軽くドライに付き合う分には楽しい相手かも。終わりにメガネ男子ってクールな感じがしたり、知的に見えたり。メガネをはずした瞬間の、いつもと違うかっこよさにノックアウトされることもあるかも?メガネ男子の恋愛傾向、いかがでしたか?ぜひ、彼氏や意中のメガネ男子をこっそりチェックしてみてくださいね!ライタープロフィール天野りり子ライター/編集者大学在学中からライター&編集稼業をスタート。女性誌ではビューティ&ヘルス企画、男性誌では恋愛記事を多数執筆、書籍編集も手がける。趣味は読書とタロット占い、そして恋バナを収集すること。
2016年10月01日コーデのマンネリに悩んだときの救世主は、いつだって小物。アクセントとして、普段はしない伊達メガネをかけてみるだけで、印象はガラッと変わってみえます!でも、伊達メガネだって、自分に合ったものを選ばなければ、なんだか浮いて見えてしまいますよね・・・。今回は、伊達メガネのNGな選び方についてご紹介します!読書の秋にむけ、知的コーデを先取りしたい方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。■レンズの大きすぎるタイプ顔の輪郭をすっぽりとおおってしまうような伊達メガネは、NGです。小顔効果がねらえそうですが、逆に顔が大きく見えてしまいますよ。また、表情が隠れてしまい、メイクのよさが引き出せなくなってしまっては台なしですよね。理想のバランスは、眉毛がわずかに出ているくらいで、フレームが顔の幅におさまっているサイズだといえるでしょう。■フレームが顔にくっつくタイプ素敵なデザインのものでも、フレームと顔の形の相性が悪いタイプは、NGです。フレームの下部分が常に顔にくっついてしまっているラフメガネを使ってはいませんか?フレームの跡が肌に残ってしまい、取り外した後に格好悪くなってしまうため、おすすめできません。試着段階で、付け心地をしっかりと確かめるようにしましょう!■眉とフレームのラインがそろっていないタイプフレームの上部と眉のラインが平行になっていると、顔がととのって見えます。眉のラインが曲線の人は、丸メガネなど、フレームの上部のラインも曲線になっているものが似合います。でも、まっすぐなりりしい眉の方が丸メガネをかけると、なんだかちぐはぐな印象になってしまいますよ。かけたい伊達メガネに合わせて、眉のセットをかえてみるのもいいかもしれませんね。■トレンド遅れのタイプいくらお気に入りだからといって、昔買った伊達メガネをいつまでも使うのはNGポイント。「高かったから」、「ブランドものだから」、という気持ちは分かりますが、流行は移っていくものです。購入当時は最先端のデザインだったとしても、現在では、意図せずにレトロファッションになってしまうこともあります。せっかく最旬のコーデをキメていても、伊達メガネで台なし・・・なんて事態は避けたいところ。洋服と同じく、トレンドをチェックしてくださいね!■顔に合ったタイプを選ぼう!いかがでしたか?意外と見過ごしていたポイントがあったのではないでしょうか?おしゃれアイテムといえど、自分の顔に合ったものを選ぶことがなにより大切です。普段コーデの差しアイテムとして、ベストなものをチョイスしてくださいね!(あんと/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年08月28日【ママからのご相談】小学2年生の子どもが、視力検査の結果でメガネによる矯正が必要と診断されました。家族内では誰もメガネをかけていないので、本人もあまりピンと来ていない様子です。わたし自身もメガネを作るのは初めてなので、子どもが嫌がったりしないか不安です。子どものメガネを作る際に気をつけることがあれば教えてください。●A. パパやママなど、子どもが信頼できる人のフォローが大切です。ご相談ありがとうございます。ママライターのなかやまあぽろです。わたしも子どものころから近眼で、小学3年生のときに初めてメガネを作りました。そのときはクラスで誰ひとりメガネをかけておらず、皆からからかわれるのではと心配になり、メガネを作るのを拒否していました。しかし、当時の担任教師が助言してくれたこともあり、メガネデビューを果たしました。それから特にいじめられることもなく、今日までメガネにお世話になっています。お子さんがもしメガネをかけるのを嫌がるようであれば、パパやママ、もしくは学校の先生など親しい間柄の人の上手なフォローが、子どもの背中を押すものだと自身の体験から思います。今回は、実際にわたしがお世話になっているメガネ屋さんよりアドバイスを頂き、まとめてみました。ぜひ参考にしてください!●子どもがかけたくなるようなメガネ選び毎日メガネをかけるのは子ども自身です。パパやママの好みや希望を押し付けず、子どもと一緒になってフレーム選びを楽しみましょう。たくさん試着して、子どもが「かわいい」や「かっこいい」と思うようなお気に入りのものを見つけてあげることが大切です。子どもが納得いかないようであれば、メガネ屋さんを何軒も見て回りましょう。心の底から欲しいと思えるメガネを見つける ことによって、「メガネをかけたい」という意欲が湧いてきます。サイズ調節などを考慮して、お気に入りを2~3本キープしておくことがポイントです。●子どもの顔に合ったサイズ子どものお気に入りが見つかったら、次はフレームのサイズ感をチェックしましょう。体育の授業や遊びの時間がたくさんある小学生の子どもは、激しい動きをしたり転んでしまったりといったことが日常茶飯事に起こります。サイズが合わないメガネをかけていると、失明などの 思わぬ事故の原因にもなりかねない ので、子どものフレーム選びは慎重に行いましょう。【フレーム選びのポイント3つ】・真正面から見たときに、メガネが歪んでいないか・ずれ落ちて鼻メガネになっていないか・メガネのつるの部分が耳にしっかりかかっているかこの3つのポイントを押さえておけば、大きな失敗はしません。ただ、素人が最終判断するのはやはり心配ですね。メガネ屋さんにいるプロに、顔の大きさ、鼻や目の位置、耳のうしろなど細かい箇所まで見てもらい、子どもの顔に一番フィットするフレームを一緒に探してもらいましょう。●疲れにくく、よく見えるものフレームが決まったら、次はいよいよレンズ選びです。自分の目に合った度のメガネをかけることによって、視力の低下を避けることができる と言われています。さらに、物をくっきり、ハッキリ見ることで視力が向上し、生活の中での「見えにくい」というストレスからも解放されます。最適なメガネ選びは子どもの目にも脳にも優しい のです。活発な動きをする子どもの場合は、安全面を重視して軽くて割れにくいプラスチックレンズを選ぶといいそうです。UVカット付きのレンズや、傷をつきにくくするコーティング、ゲームやパソコンなどのブルー光線カットのコーティングなど、さまざまなオプションもあるようなので、相談しながらぴったりのメガネを作りましょう。----------視力が悪いと、集中力や注意力が下がってしまいがちです。子どものためにも、面倒くさがらずに一緒に最適なメガネを探してあげるようにしたいですね。【参考リンク】・こどものメガネの選び方 | 和真()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年08月21日