[ MAMA ] miharuさんCOORDINATE ITEM[ トップス ] Freada/フリーダ[ オールインワン ] BEAMS BOY/ビームス ボーイ[ ハット ] THE NORTH FACE/ザノースフェイス[ ピアス ] ハンドメイド[ バッグ ] Casselini/キャセリーニ[ リング ] Ray BEAMS/レイ ビームス[ シューズ ] DR. MARTENS/ドクターマーチンミリタリーテイストのオールインワンに『ザ ノース フェイス』のハットを合わせて、海にも山にも行けそうなママコーデ!オールインワンを『ドクターマーチン』のブーツにインして、アウトドアムードを加速。[ BOY ] 優大くん・5歳COORDINATE ITEM[ トップス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ボトムス ] MARKEY’S/マーキーズ[ ハット ] MARKEY’S/マーキーズ[ バッグ ] BREEZE/ブリーズ[ シューズ ] New Balance/ニューバランスオレンジ色のポケットが好アクセント。『ニューバランス』のスニーカーを妹ちゃんとシェアして仲良し度をアップ![ GIRL ] ひまりちゃん・3歳COORDINATE ITEM[ ワンピース ] MARKEY’S/マーキーズ[ バッグ ] H&M/エイチアンドエム[ シューズ ] New Balance/ニューバランスナンバーロゴ入りのワンピースは、チュール付きなのでスポーティとガーリーの両方を満喫できちゃう。
2022年06月28日シュークリーム専門店「ビアードパパ(beard papa)」から、サントリーの人気ドリンク「C.C.レモン」とコラボレーションした限定シュークリーム「C.C.レモンシュー」が登場。2022年7月1日(金)から7月31日(日)まで、全国のビアードパパにて期間限定販売される。「C.C.レモン」をイメージした限定シュークリーム「C.C.レモンシュー」は、「C.C.レモン」の味わいと香りを忠実に再現した期間限定フレーバー。シュークリームを一口頬張れば、レモンの甘酸っぱい味わいと、ふわりと広がる爽やかな香りを楽しむことができる。「C.C.レモンシュー」には、「C.C.レモン」の500mlペットボトルと同じく、「レモン40個分のビタミンC」が含まれているのもポイント。さらに、シュークリームを包むパッケージも「C.C.レモン」のロゴを配した限定デザインとなっている。【詳細】ビアードパパ「C.C.レモンシュー」240円販売期間:2022年7月1日(金)~7月31日(日)販売店舗:全国のビアードパパ※店舗により販売期間や品目の変更、取扱いのない場合がある。※一部店舗でのイートイン利用の場合は税率が10%となり販売価格が異なる。※写真はイメージ。
2022年06月26日「ビタミンB群」とは?ビタミンB群は、ビタミンB1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類から構成されています。「ビタミンB群」としてまとめられがちですが、一つ一つ、働きや特徴が異なります。体内でのエネルギー代謝に関与していたり、美肌効果や貧血予防に役立つものも存在しています。体に良い影響をもたらすビタミンB群の働きや特徴、含まれる食材を知って、ぜひ美容や健康に役立ててみてくださいね!美容や健康に役立つビタミンB群!それぞれの働きや特徴ビタミンB1出典:byBirthビタミンB1は、糖質の代謝に関わる栄養素です。糖質をエネルギーに変換する際に、ビタミンB1が必要になるため、ビタミンB1が不足しているとエネルギー不足で疲れが溜まりやすくなります。また、糖質がスムーズに代謝されないため、ダイエットにも不利になります。夏バテなど、疲れが溜まりやすい時期や、ダイエット中には意識してビタミンB1を摂取すると良いでしょう。含まれる食品玄米、オートミール、豚肉、カツオ、にんにく、大豆・大豆製品等ビタミンB2出典:byBirthビタミンB2は、脂質や糖質の代謝を活発にする働きがあるため、ビタミンB1同様、ダイエットに役立ちます。また、タンパク質の合成にも関与しており、細胞や皮膚、髪などの再生・成長などをサポートします。粘膜を守る働きもあるため、美肌づくりや粘膜を丈夫に保つためには、意識して摂取しましょう。含まれる食品レバー、牛乳、ヨーグルト、うなぎ、カレイ、ぶり、納豆、卵、アーモンド等ビタミンB6出典:byBirthビタミンB6は、タンパク質の代謝に関わる栄養素です。タンパク質は皮膚や髪、爪をつくる材料なので、ビタミンB6を摂取することで、それらの健康を守ることができます。また、ビタミンB2と同様に、脂質の代謝にも関わり、肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ働きもあります。さらに、ビタミンB6は女性ホルモンであるエストロゲンの代謝にも関わっているため、月経前症候群(PMS)の症状を和らげる効果があります。また、つわり時には、アミノ酸の一種であるトリプトファンの代謝がうまくおこなわれないとされていますが、ビタミンB6はトリプトファンの代謝を正常にする働きがあるのだそう。そのため、PMSやつわりなどに悩む女性は、ビタミンB6を摂取すると良いでしょう。含まれる食品レバー、さんま、カツオ、まぐろ、大豆製品、にんにく等ビタミンB12出典:byBirthビタミンB12は、葉酸とともに赤血球をつくる働きがあり、巨赤芽球性貧血(悪性貧血)を防ぐ働きがあります。また、ビタミンB12を摂取することで、睡眠・覚醒のリズムが正常になるのを手助けするのだそう。さらに、目のピントを調節する筋肉に働きかけて、目の疲れを改善する働きもあるとされています。そのため、不規則な生活が続いている人や、パソコンをよく使う人は、意識して摂取すると良いでしょう。ただし、ビタミンB12は動物性の食品のみに多く含まれているため、一般的な食生活をしている人は不足しにくいといわれています。サラダなど菜食中心の生活をしている人は、特に意識して摂取すると良いかと思います。含まれる食品レバー、貝類、カツオ、さんま、チーズ等ナイアシン出典:byBirthナイアシンは、体内でDNAやホルモンを合成する物質となるため、細胞の代謝を活発にします。そのため、皮膚や粘膜を健康に保つ効果が期待できます。また、ナイアシンには、アルコールやアセトアルデヒド(二日酔いのもとになる物質)を分解する働きがあり、二日酔いを防ぐ働きがあります。お酒をよく飲むという人は、意識して摂取すると良いでしょう。含まれる食品カツオ、サバ、レバー、鶏肉、きのこ類、豆類等葉酸出典:byBirth葉酸は、妊娠中に必要な栄養素であることがよく知られているかと思います。胎児の神経管をつくるために必要であるため、特に妊娠初期では葉酸の摂取が必要となります。ただし、最近では妊娠前から葉酸の摂取が奨められているため、妊娠を考えている場合は妊娠前からサプリメントや、葉酸を含む食品を摂取しましょう。その他、動脈硬化を防ぐ働きや、貧血を予防する働きもあるため、妊娠期以外の人も、健康のために摂取すると良いでしょう。含まれる食品レバー、枝豆、ほうれん草、アスパラガス、アボカド、いちご、納豆、卵、牛乳等パントテン酸出典:byBirthパントテン酸は、ストレスに対処する際に必要になる、副腎皮質ホルモンの合成に関与しています。そのため、パントテン酸の摂取でストレスをやわらげる効果が期待できるため、ストレスを抱えている人は意識して摂取しましょう。また、パントテン酸はビタミンCの働きを助けるといわれています。ビタミンCは、コラーゲンの生成に関与しているため、ハリや潤いのある肌・髪づくりには、ビタミンCだけでなくパントテン酸も一緒に摂取することがすすめられます。含まれる食品子持ちカレイ、レバー、鶏肉、エリンギ、アボカド、納豆、卵等ビオチン出典:byBirthビオチンは、糖質の代謝や、血糖値の調節に関わっています。そのため、ダイエット中には意識して摂りたい栄養素といえます。さらに、アミノ酸の代謝に関わる酵素カルボキシラーゼの働きを手助けしています。アミノ酸から、筋肉や皮膚、髪の毛などをつくるタンパク質が合成されているため、ビオチンが不足すると白髪や脱毛を起こすことがあるのだそう。ビオチンは、健康にも美容にも役立つ栄養素なので、普段から不足することなく摂取したいものですね。含まれる食品牛レバー、ヨーグルト、ピーナッツ、卵、グレープフルーツ、ほうれん草等まとめビタミンB群は水溶性であるため、食品から効率よく摂取するには「汁もの」や「炊き込みご飯」「生で食べる」などの食べ方をするのがおすすめです。いかがでしたか?毎日を健やかに、美しく過ごすために必要なビタミンB群。ぜひ目的に応じて、効果的に摂取してみてくださいね!
2022年06月19日A.P.C.(アー・ペー・セー)とLACOSTE(ラコステ)によるコラボレーションアイテムが登場。2022年6月8日(水)よりA.P.C.とラコステの店舗などにて発売される。A.P.C. ×LACOSTEA.P.C.が定期的に展開している「インタラクション(Interaction)」コレクションから、第14弾としてラコステとのコラボレーションアイテムがお目見え。ユニセックスで楽しめるウェアやアクセサリーが充実のラインナップで展開される。“A.P.C. ロゴをワニが囲う”Tシャツ中でも注目したいのは、“A.P.C.のロゴをラコステのワニが囲う”遊び心溢れるアイテム。コラボレーションのために生み出された特別なロゴを、Tシャツやスウェットシャツ、キャップ、トートバッグといったベーシックなアイテムにデザインした。ミリタリーテイストを取り入れたスポーツウェアまた、A.P.C.らしいミリタリーテイストで仕上げたカーキやネイビーカラーのスポーツウェアや、A.P.C.のアイコニックな“デニム素材”で仕立てたウインドブレーカーなども展開される。ポロシャツ・スニーカー・キャンドルもさらに、両ブランドのロゴがワンポイントになったシャツドレスやストライプポロシャツ、スニーカー、ソックスなども揃うほか、パリ・ルクセンブルク公園にあるテニスコートを散策するイメージで調香されたオリジナルキャンドルも販売される。【詳細】A.P.C.×LACOSTE発売日:2022年6月8日(水)取扱店舗:・A.P.C. 代官山HOMME、代官山FEMME、渋谷、青山、原宿、日比谷、二子玉川、横浜、金沢、名古屋、京都、梅田、神戸、広島、大分、福岡、札幌、オンラインストア・ラコステ渋谷、銀座、ラゾーナ川崎プラザ、ジョイナス横浜、京都、三宮、グランフロント大阪、心斎橋、オンラインストア※オンラインは6月8日(水)10:00~発売アイテム例:・Tシャツ 15,400円・パーカー 68,200円・スニーカー 42,900円■期間限定ストア期間:2022年6月8日(水)~12日(日)場所:伊勢丹新宿メンズ館 6階プロモーションスペース住所:東京都新宿区新宿3-14-1【問い合わせ先】アー・ペー・セー カスタマーサービスTEL:0120-500-990
2022年06月05日骨の材料となるカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDを配合したアイテムをピックアップ。早速、召し上がれ。カルシウムとビタミンDを美味しく!骨を強くするおやつ&ドリンク。ウニの殻を使用!素朴な美味しさに夢中。下園薩男商店「ウミカルビスケット」カルシウムが豊富なウニの殻を高温で焼き上げ、粉砕したものを生地に練り込んだビスケット。あまじょっぱさがクセになる「しお」のほか、さつまいも、黒糖の全3種。海の藻を食べすぎないようにと駆除されたウニを使っているので、いただくことで海の環境回復にも貢献できる。各¥388(下園薩男商店 TEL:0996・73・3104)水分補給をしながら栄養も摂れます。サントリー「GREEN DA・KA・RA ミルコア」「GREEN DA・KA・RA」の新アイテムが登場。ミルクとココアをかけ合わせた、すっきりした風味のドリンクは、素材由来のカカオポリフェノールとミルクカルシウムに加えビタミンDやビタミンB6などを配合。ゴクゴクと飲めるので、これからの暑い季節の水分チャージにもってこい!430ml¥150(サントリー TEL:0120・139・320)1日に必要なカルシウムとビタミンDが、これ1本で。ヤクルト「ジョア 1日分のカルシウム&ビタミンD プレーン」生きたまま腸に届く乳酸菌 シロタ株を配合したヨーグルトドリンク。小ぶりながら、これ1本で、1日に必要といわれるカルシウム680mgと、カルシウムの吸収をサポートするビタミンD5.5マイクログラムを摂取することができる。爽やかな味わいも魅力的。125ml¥118(ヤクルト TEL:0120・11・8960)香り立つ魚の風味に思わず手が伸びます。おやつカンパニー「素材市場いわしのスナック」「素材市場さばのスナック」生地に魚のすり身をたっぷり練り込んだスナック菓子。カルシウムがいわしのスナックには299mg、さばのスナックには287mg配合。右から、素材市場いわしのスナック(ほんのり生姜香る、甘辛醤油味)、素材市場さばのスナック(ほんのりレモン香る、うす塩味)各¥141*編集部調べ(おやつカンパニー)納豆の旨味と香ばしい小魚のバランスがクセに。タマチャンショップ「OH!オサカーナ みやだいず納豆ミックス」1袋で約800mgのカルシウムが摂れ、ビタミンDも豊富な、ごまいりことアーモンドをミックスした「OH!オサカーナ」の新作。ブランド大豆「みやだいず」の納豆を100日間熟成させ、フリーズドライにしたものを混ぜ込んだこだわりぶり。後引く美味しさ。100g¥480(タマチャンショップ TEL:0120・385・246)不思議な食感と濃厚なカレー味に夢中です。タマチャンショップ「エノキーニョ 岩塩カレー味」ビタミンDをはじめ、ビタミンB1&B2やキノコ由来の食物繊維であるキトサンなど、栄養素がたっぷりの鹿児島産えのき茸を乾燥させたアイテム。パリパリの食感やカレーの濃厚でスパイシーな味わいが、リピーターを生むポイント。そのまま食べるのはもちろん、おにぎりやサラダのトッピングにも。¥666(タマチャンショップ)カルシウム、鉄、ビタミンDがたっぷり。ネスレ「ミロ オトナの甘さ」日本で長く愛され、近年は栄養機能食品(カルシウム、鉄、ビタミンD)であることも注目されている麦芽飲料「ミロ」の、甘さひかえめタイプ。カルシウムやビタミンD、鉄など2種のミネラルと6種のビタミンをバランスよく配合。砂糖の一部を食物繊維に置き換えたことで、よりヘルシーな味わいに。200g¥410(ネスレ日本 TEL:0120・00・5916)懐かしい味わいで毎日の健康をサポート。森永乳業「森永マミー Wの乳酸菌」1965年に発売され、かわいい動物のパッケージでお馴染みのロングセラー乳酸菌飲料「森永マミー」の新商品がお目見え。ビタミンCとD、さらに生きている乳酸菌であるシールド乳酸菌とヘルベティカス乳酸菌というダブルの乳酸菌で健康をサポートしてくれる。甘酸っぱい風味が懐かしい。900ml¥227(森永乳業 TEL:0120・369・744)※『anan』2022年6月1日号より。取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2022年05月29日紫外線の気になる季節になり、肌の美白を気にかけている人は多いのではないでしょうか。美白の中でも注目したいのが、毛穴やくすみ・ニキビ跡にもアプローチする「ビタミンC美容液」です。今回は、ビタミンC美容液の効果や、筆者おすすめの美容液を紹介します。ビタミンC美容液って何?出典:byBirthビタミンC美容液とは、ビタミンC(アスコルビン酸)やビタミンC誘導体が配合された美容液のことです。肌に良いとされるビタミンC。フルーツや野菜から摂取することも大事ですが、美容液として取り入れることもできるんです。ビタミンCには、シミやくすみ、ニキビ跡の原因となるメラニン色素を抑制する作用があります。また、肌を引き締めて皮脂分泌を抑える働きも。暑くなるこれからの季節にもピッタリです。エイジングケアとしても使用できるのでおすすめです!ビタミンC美容液の選び方出典:byBirth「ビタミンC美容液を使ってみたい」と思っても、種類が多すぎてどれを選べばいいか迷う人も多いはず。どんな基準でビタミンC美容液を選べばいいのでしょうか。ビタミンC美容液の選び方を解説します。濃度で選ぶビタミンC美容液と言っても、それぞれ濃度は異なります。「濃度が濃いほど肌に効くのでは?」というイメージがあるかもしれません。しかし、ビタミンCやビタミンC誘導体は刺激が強いという特徴があるのです。肌が敏感な人は3~5%ほどの低濃度のものから使用することがおすすめ!ちなみに高濃度のものだと、20%以上の美容液も。初めから高濃度の美容液を使用するよりも、低濃度のものから徐々に慣らして使用するのが安心です。成分で選ぶ各メーカーから販売されているビタミンC美容液は、それぞれ特徴が異なります。「L-アスコルビン酸2-グルコシド」「アスコルビルグルコシド」「アスコルビン酸Na」が含まれている美容液は、美白や皮脂を抑える作用があるため、シミやニキビ跡が気になる人におすすめです。また、「リン酸アスコルビルアミノプロピル」「アスコルビルメチルシラノールペクチン」「パルミトイルトリペプチド-5」といった成分は、肌のハリ・くすみが気になる人におすすめの成分です。さらに、「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル」は、肌が荒れやすい人やアンチエイジングが気になる人に◎。肌にやさしく強力な美白効果を求める人には、「パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)」の表示があるものがおすすめです。気になる成分の入った美容液をチョイスしてみてくださいね。おすすめビタミンC美容液・3選出典:byBirthここでは、数多くあるビタミンC美容液の中から、筆者が注目する3つを紹介します。unlabelアンレーベル ラボ Vエッセンス この投稿をInstagramで見る アンレーベル公式(@unlabel_official)がシェアした投稿 数々の美容雑誌やSNS等で人気になった「アンレーベル ラボ Vエッセンス」。水深1万メートルの圧力に相当する超高圧で抽出したビタミンC誘導体が角質層のすみずみまで浸透し、潤いを与えます。肌なじみがよく、お肌にスーッと浸透していくのが実感できます!美容液では珍しい化粧水のようなサラッとした使い心地なので、重くならず春・夏のスキンケアにピッタリです。お値段もお手頃なので、気軽にトライしてみてはいかがでしょうか。ObagiオバジC25セラム ネオ この投稿をInstagramで見る オバジ【公式】(@obagi_japan_official)がシェアした投稿 オバジの「オバジC25セラム ネオ」は、「くすみ・ハリ・キメ・毛穴・乾燥小じわ」といった大人の5大肌悩み全てに対応したビタミンC美容液です。ゴマ科の「デビルズクロー」という植物の根から抽出したロート製薬オリジナル成分「パワークロー」を配合。肌にハリと潤いを与えてくれます。オイル状の美容液で、テクスチャーはしっとり。ビタミンCの濃度が25と高いため、即効性を得たい人におすすめです。肌が敏感になっているときには使用しないようにしてくださいね。FEMMUEルミエール ヴァイタルC この投稿をInstagramで見る FEMMUE 〈ファミュ〉公式(@femmue_japan)がシェアした投稿 FEMMUEの「ルミエール ヴァイタルC」は、アスコルビルグルコシドから成るビタミンC美容液です。サフラワーオイル・ピサボロール・ビタミンEという保湿成分を含んでいるため、ツヤ肌を目指している人にもおすすめ。さらに、ツボクサ成分も配合。肌が敏感な人でも安心して使えます。オイル状の美容液ですが、ベタベタ感はなし。もっちりと肌を整えてくれますよ。ビタミンC美容液初心者におすすめの1本です!春・夏のお手入れにビタミンCを取り入れよう!出典:byBirth肌にうれしい効果がたくさんあるビタミンC美容液。角質層まで浸透し、肌悩みをサポートしてくれます。紫外線の強くなるこれからのスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
2022年05月07日株式会社エビスは、累計100万本をこえる人気のビタミンC誘導体美容液「Cエッセンス VC5」を進化させ『Cエッセンス VC5 +PLUS』として、2022年4月1日にリニューアル発売いたします。シミ・毛穴・ハリ弾力の低下、キメの乱れなど、年齢とともに増える肌悩みに、独自処方の5%高濃度で3種類のビタミンC誘導体がダイレクトに働きかけ、全方位アプローチ。毛穴もくすみもすっきりクリアに、輝くような透明美肌へと導きます。肌へのやさしさを考えた無香料・無着色・ノンパラベン。保湿効果も高く、刺激や乾燥を感じることなく、高濃度ビタミンCの美肌ケアを堪能いただけます。是非一度お試し下さい。Cエッセンス VC5+PLUSビタミンCブームに、エビスあり100万本突破のロングセラーが進化。Cの底知れぬ力を思い知る時!誰もが知っているのに、本当の効果は誰も知らない……それほど底知れない力を持っているのがビタミンC*1。高濃度なら高濃度なほど、上手に届ければ届けるほど、そして優れた成分と組み合わせれば組み合わせるほどに、限りない効果を生み出して、想像を超える美しさへと導いてくれます。その象徴が、進化した「VC5 +PLUS」。99%有用成分、水*2を一滴も使わずに、より早く、より長く、より濃密に、ビタミンCを体感させる超絶技巧は、その仕上がりに毎日でも感動をもたらします。*1 整肌・保湿成分*2 全成分に水を含まず乳酸桿菌/加水分解コラーゲン発酵液エキスを使用▼「Cエッセンス VC5 +PLUS」特設サイト《新商品キャンペーン開催》※美容ジャーナリスト齋藤 薫のビューティコラムに注目!URL: QRコード単体Cエッセンス VC5+PLUS【商品概要】商品名 : CエッセンスVC5 +PLUS内容量 : 20ml価格 : 4,620円(税込)発売元 : 株式会社エビス〒161-0033 東京都新宿区下落合3-12-18 4F問い合わせ先: 0120-44-0903 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月11日顔全体のくすみケアに株式会社ネイチャーラボは、スキンケアブランド「LITS(リッツ)」から「もこもこ白泡マスク」に3種のビタミンC誘導体を配合した「もこもこ白泡VCマスク」を、2022年3月15日(火)から全国で発売する。「LITS」は、年齢によって変化する肌にあわせ20年後の素肌を見据え、過酷な環境で育つ植物の幹細胞を由来とした成分をアイテムごとに厳選採用した植物幹細胞コスメブランドだ。新商品「もこもこ白泡VCマスク」は、目もとをケアする集中VCシートと濃密な泡で顔全体のくすみにアプローチし、クリアな肌印象に導いてくれる。3種のビタミンC誘導体配合「もこもこ白泡VCマスク」は1回分(税込み550円)、3回分(税込み1,485円)の2タイプで展開。濃密泡で黒ずみを浮かせて落とす人気商品「もこもこ白泡マスク」シリーズ同様、ホワイト植物幹細胞由来成分やリンゴ幹細胞エキス、CICAを配合した。加えて浸透型・速攻型・保湿型と異なる特徴を持つ、3種のビタミンC誘導体を採用したトリプルビタミンCを配合し、紫外線や乾燥による肌のごわつきやくすみを、明るくクリアに導いてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※LITS公式ブランドHP
2022年03月07日ドクターシーラボ(Dr. Ci:Labo)のビタミンC化粧水が進化。2022年春のスキンケア「VC100エッセンスローションEX」が新登場する。ドクターシーラボ“史上最高2倍のC”ビタミンC化粧水ドクターシーラボのアイコン製品「VC100エッセンスローション」が、史上最高濃度の“C”を配合してアップデート。新製品「VC100エッセンスローションEX」には、高浸透ビタミンC(APPS)に加えて、高浸透持続型ビタミンC(VCエチル)を配合した、2倍処方の高浸透ビタミンCで輝くツヤ肌へと導いていく。嬉しいのは、ビタミンCを速攻で肌深くへ届けるだけでなく、高浸透持続型ビタミンC(VCエチル)により肌内にビタミンCを留めることができるようになったこと。毛穴、くすみ、ハリ、キメ、乾燥とさまざまな肌悩みにアプローチして、肌本来のポテンシャルを引き出してくれる。使用した翌朝には、つるんととした、生まれ変わったような肌を体感できるはずだ。ビタミンCを感じるような“柑橘系”の香りでテクスチャーは、美容液のように濃密で、とろみを感じるのにべたつかない。オレンジ精油配合のフレッシュな柑橘系の香りが、爽やかな気分をもたらしてくれる。また、リニューアルに合わせて、パッケージも一新し、サステナビリティ対応の新デザインとなっている。【詳細】ドクターシーラボ「VC100エッセンスローションEX」150mL 5,170円発売日:2022年2月17日(木)【問い合わせ先】ドクターシーラボTEL:0120-371-217
2022年02月24日アース製薬(東京都千代田区社長:川端克宜)は、スイーツ感覚の ビューティーサプリ 「コラーゲン C スイーツジュレ」、「プラセンタ C スイーツジュレ」を、全国で発売しました。アース製薬の調査によると、コラーゲンなどの入ったビューティーサプリを購入し ている人は、「味が美味しいこと」「成分の量」「続けやすさ」を重視しているのだそう。そこで、アース製薬では美味しさや手軽さにこだわり、キレイをサポートする成分をリッチに配合し、さらに速攻で補給できる、スパウトタイプの美容フーズ「コラーゲンC・プラセンタCスイーツジュレ」を発売しました。「コラーゲン C・プラセンタ C シリーズ」では すでにスティックタイプの ゼリーを発売されていますが、朝食・間食などの置き換えにもなり、生活の一 部に溶け込むようなスパウトタイプが発売されたことで、 さらに美容フーズが利用しやすくなりました。「コラーゲンC・プラセンタCスイーツジュレ」は、片手でも飲みやすいスリムなスパウトタイプ。キレイをサポートする成分を、手軽に美味しくチャージすることができます。また、キレイをサポーツする成分がリッチに配合されていて、低カロリーなのに小腹も満たせるたっぷり120g 入りです。また、「コラーゲン C スイーツジュレ」は、たんぱく質の 1 種で、美容に欠かせない大切な成分であるコラーゲンが2,500mg配合されいて、クラッシュ食感で常温でも美味しいアサイー・ベリー味です。 一方、「プラセンタ C スイーツジュレ」は、生命のゆりかごと呼ばれるプラセンタから抽出したキレイを実感できる成分プラセンタエキスが5,000mg配合されていて、なめらか食感で常温でも美味しいマンゴー味です。(マイナビ子育て編集部)
2022年02月21日すだちとは?出典:byBirthすだちは、ピンポン玉くらいの大きさで、酸味と香りが特徴的な柑橘類です。そのほとんどが徳島県で生産されています。旬は8月末~10月上旬ですが、現在は1年を通してスーパーなどでも入手できるようになっています。酸味と上品な香りをもつすだちは、焼き魚や湯豆腐などにかけて食べることが多いですが、実は乳製品との相性も抜群。ヨーグルトやバニラアイスにかけて食べても美味しくいただけます。栄養面では、レモンよりもビタミンCを多く含むことから、美肌づくりやアンチエイジングにも役立ちます。また、すだちの皮にはビタミンAやカリウム、さらにスダチチンというすだち特有の成分も含まれており、美容や健康に役立ちます。そのため、すだちは「絞って使う」印象が強いですが、皮まで使うのがおすすめです。では、すだちのもつ効果・効能、そしてすだちの皮の利用方法について、ご紹介していきます。すだちの効果・効能クエン酸【疲労回復・ダイエット効果】出典:byBirthすだちの酸味のもとであるクエン酸は、体内の代謝を活発にしてエネルギーを生み出す働きがあり、疲労回復に役立ちます。代謝が上がるので、ダイエットにも効果的です。また、クエン酸はカルシウムなどのミネラル類を包んで吸収しやすくする働きもあります。そのため、カルシウムが豊富な乳製品とすだちを組み合わせて摂取すると、女性に不足しやすいカルシウムを補給することができます。スダチチン【抗酸化作用・代謝改善】出典:byBirthすだちの皮には、スダチチンという成分が含まれています。スダチチンには、抗酸化作用や脂質の代謝を改善する作用など、さまざまな効果があることが分かっています。動物を用いた実験においては、スダチチンを含むエキスを長期間投与した場合、スダチチンが骨格筋に作用してエネルギーの消費を高め、体内に脂肪がたまるのを防ぎ、糖や脂質の代謝を改善させるのだそう。スダチチンのもつ可能性については、今も研究が進められているそうです。すだちの皮を利用する方法は、のちほどご紹介致しますが、すだちを絞る際は、カットした断面を「上」にして絞りましょう。そうすることで、皮に含まれる栄養素や、皮の香り・風味を一緒にいただくことができます。種も落ちてこないので、おすすめですよ。ビタミンC【美肌効果・免疫力アップ】出典:byBirth強い抗酸化作用をもつビタミンCは、体内の酸化を防ぐため、アンチエイジングに役立ちます。コラーゲンの生成をサポートする働きもあるため、潤いのある肌づくりにも役立ちます。また、ビタミンCには免疫力アップの効果も期待されています。病原菌やウイルスが体内に入り込むと、白血球が攻撃しますが、ビタミンCは白血球の働きを強化します。コラーゲンによって細胞が固められることで、病原菌やウイルスが体内に入り込みにくくなる点からも、ビタミンCは免疫力向上に効果的といえます。リモネン【リラックス効果・ダイエット効果】かぼすの皮に多く含まれている、香り成分であるリモネン。リモネンが体内に吸収されると、脳内ではリラックスしたときに現れるα波がでるといわれています。ホッと一息つきたいときに、紅茶やコーヒーにすだちを絞ってみると良いですね。また、リモネンは交感神経を刺激して血行を良くする働きもあります。その結果、代謝が上がり、消化活動が活発になるため、ダイエットにもつながります。カリウム【むくみ予防】出典:byBirthすだちにはカリウムも含まれていますが、カリウムは体の余分なナトリウムを体外に出す働きがあるため、高血圧予防・むくみ予防に効果的です。すだちの酸味によって、調理の味付けを薄くすることができるため、塩分の使いすぎ防止にもなり、健康にも役立ちます。むくみやすい人や、塩分のとりすぎが気になる人は、すだちを積極的に食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。すだちの皮の、美味しい利用法出典:byBirth捨てるのには勿体ないくらいの栄養素が含まれる、すだちの皮。料理のアクセントにもなるので、以下のような使い方で皮まで美味しくいただきましょう!ジャムにするすりおろしてドレッシングにするうどんやそば、味噌汁のトッピングに加えるサラダのトッピングに加えるじゃこや塩昆布、ごまとともに、ご飯に混ぜる・おにぎりにするパウンドケーキやカップケーキに混ぜ込むすだちの皮をカットして冷凍保存しておくと、手軽に使えるのでおすすめですよ。いかがでしたでしょうか?料理に使う柑橘類といえば、ゆずやレモンのイメージがありますが、栄養満点なすだちもおすすめです。ぜひ、すだちの実だけでなく、皮まで利用して、健康や美容に役立ててくださいね。
2022年02月16日Hanako本誌連載「Hanako Beauty Skin Care Editor’s Pick-up!」1205号よりお届け。今回はビタミンCコスメを厳選。美肌にマルチな力を持つビタミンCを配合した優秀コスメをフィーチャー。その実力を肌で実感して。1.〈FEMMUE〉韓流美肌を叶えるブースター美容液安定化したビタミン C 誘導体と、植物オイルなどのツヤ成分をブレンド。肌のキメを整えると同時に引き締め、外的ストレスから肌を守る。みずみずしいテクスチャーで、ローズやジャスミンの香りが優雅。ルミエールヴァイタル C 30ml 8,800 円(アリエルトレーディング 0120-201-790)2.〈Dr.K〉ストレス社会の 肌荒れにアプローチニキビに悩む患者さんに向き合い続けた皮膚科医が開発した、カクテル美容液。ビタミンA、B、C、Eに加えてカフェインやグルタチオンを配合することで、バリア機能が低下した肌をサポートする。C コンセントレートオイルセラム 20ml 5,940円(ドクターケイ 0120-68-1217)3.〈Obagi〉毛穴悩みにうれしい 高浸透化粧水が誕生!毛穴、キメ、透明感、潤い、ザラつきに効果を発揮すると話題のシリーズから、待望の化粧水が登場。2種類のビタミンCと4種の植物エキスが毛穴を徹底ケアし、つるりとした肌に。オバジCリファインローション150ml 3,850円※3月10日発売(ロート製薬 03-5442-6098)4.〈SPIC〉透明感やハリを 失った大人の肌に特殊な技術で、水溶性ビタミンC誘導体と油溶性ビタミンC誘導体をカプセル化。角質層の奥にじっくり時間をかけて浸透させることで、大人の肌悩みをケアする美容液。リポ-CプーラボーテVCトリカプセルエッセンス[医薬部外品]80ml 11,000円(スピック 0120-663-337)5.〈DR.CI:LABO(ドクターシーラボ)〉大容量&お手頃な シートマスク人気のビタミンC化粧水をたっぷり含ませた、通信販売限定アイテム。エイジングケアに役立つ浸透発酵コラーゲンも配合。毎日のお手入れを、スペシャルに格上げできる。VC100エッセンスローションEXフェイスマスク20枚入り2,640円(ドクターシーラボ 0120-371-217)(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Yumiko Kazama)
2022年02月06日プロ用ヘア&コスメShop ネッツビーを運営する美的感覚集団美髪堂株式会社(所在地:埼玉県入間市、代表取締役:鈴木 勝裕)は、『mier ミエル エッセンス VC 50mL』を2022年1月下旬に発売しました。大容量で低価格にも関わらず、ビタミンC誘導体を30%配合しております。今まで数多くスキンケアの医薬部外品メーカーの天真堂様と共同開発した商品です。mier_1mier ミエル エッセンス VC 50mL 2,530円商品URL: ●商品の特徴●*大容量なのに低価格濃いビタミンC美容液は高い…というイメージがあるかもしれませんが当社の美容液は大容量で手に取りやすい低価格です。*とても伸びがよく少量で全体に塗り拡げられます。*低刺激でお肌にのせた時にヒリヒリしません。*朝にも使用可能!ピュアビタミンCとは異なり紫外線を吸収しない成分のためお出かけ前でも使えます。*量を調整しやすいスポイト液だれの心配もいりません。*本体はプラスチック製配送時の負荷に耐えられるようプラスチックを採用しております。(割れる心配も不要)コラーゲン不足、毛穴が気になる方、乾燥肌の方へおすすめです♪お顔だけではなく身体にも使用可能です。だんだんと紫外線が気になる季節になりますので今からケアをしましょう!■商品概要商品名 :mier ミエル エッセンス VC 50mL価格 :2,530円(税込)成分 :水、3-グリセリルアスコルビン酸、グリセリン使用期限 :開封後より3ヶ月を目安にご使用ください。販売場所 :楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケットURL :【楽天市場】 【Yahoo!ショッピング】 【au PAY マーケット】 mier_2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月05日ドクターシーラボ VC100誕生10周年!コロナ禍・マスク時代で高まるスキンケアニーズに応え大幅アップデート出典:byBirth約2年続くコロナ禍での生活。マスク着用が当たり前となったことで、毛穴・キメ・肌質への悩みが増加したり、素肌でいる時間が増えたことによりスキンケアに時間やお金をかけるようになったりと、私たちのスキンケア意識も変化をしています。特に毛穴悩みは、ここ10年でシロノクリニックへ訪れる人が5倍に増えるなど、ニーズが高まっているのだそう。そんな毛穴悩みを筆頭に、シミ・くすみの解消や透明感、ツヤ感といった総合的な美肌ケアにマルチな効果を期待できる成分と言えば「ビタミンC」。ドクターシーラボでは、そんなビタミンCを使用したローション『VC100エッセンスローションEX』を、時代変化に伴い2022年春に5代目へとリニューアル。VC100 10周年の記念すべき年にふさわしい自信作へとアップデートし、自分史上最高のツヤ肌へと導きます。『VC100エッセンスローションEX』進化ポイント撮影:byBirth1.高浸透ビタミンCが2倍に!史上最高濃度の配合を実現目指したのは、毎日のスキンケアで美容医療レベルの効果を得ること。従来品にも採用されている「高浸透ビタミンC(APPS)」の濃度を最大限にするとともに、留まる力を秘めた「高浸透持続型ビタミンC(VCエチル)」を新配合。高浸透ビタミンCが2倍となったことで、ビタミンCを速攻で肌奥へ届けるだけでなく、肌内に留め、肌本来が持つ力を呼び覚まし効果を最大化します。2.毛穴、くすみ、ハリ、キメ、乾燥の肌悩みに深く浸透。輝くCのツヤ肌へ史上最高、2倍の高浸透ビタミンCの新処方により、毛穴、くすみ、ハリ、キメ、乾燥にアプローチ。キメが整って毛穴の目立たない、つるんとしてなめらかな、透明感あふれる輝くCのツヤ肌へ導きます。3.濃密とろみテクスチャーが素早く浸透。オレンジ精油のさわやかな香り従来品でも好評だった、美容液のように濃密なのに、べたつかないテクスチャーを継続。3種のヒアルロン酸を贅沢に配合し、絶妙なとろみ感が肌を包み込みます。つけた瞬間にビタミンCを感じるような、フレッシュな柑橘系の香りつき。4.エネルギービタミン「ナイアシンアミド」増量。さらなるキメをしわ改善としても有名な高機能成分「ナイアシンアミド」を従来品と比較し大幅増量。肌全体のトータルバランスを整えることが期待でき、ふっくらとキメの整ったツヤ肌へと導きます。5.エフォートレスに毎日使える化粧水へのこだわりビタミンならではの肌への効果感と、気持ち良い使い心地、保湿を実感できる、毎日使いたくなる使用感へもこだわりました。また、無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー。アルコール無添加(植物由来の精油を使用)、サステナビリティ対応パッケージ採用と、肌のこと・環境のことを考えた設計。2022年9月頃、ポンプタイプに詰め替え用レフィルも登場を予定。『VC100エッセンスローションEX』使用方法撮影:byBirth洗顔後、手のひらに適量(500円玉硬貨大)を取り、お顔の中心から外側に向かってやさしくなじませます。朝晩どちらも使用可能。ドクターシーラボ 新製品概要2022年2月17日(木)新発売VC100エッセンスローションEX150mL5,170円、285mL[ポンプタイプ] 8,580円※税込表記透明感:肌のキメが整っている状態毛穴:乾燥、うるおい不足による、毛穴の目立ちくすみ:乾燥、うるおい不足により、くすんで見えること肌、浸透:角層まで高浸透ビタミンC:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、3-0-エチルアスコルビン酸(整肌成分)APPS:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)VCエチル:3-0-エチルアスコルビン酸(整肌成分)2倍:「シーラボ Vエッセンスローション EX20」比史上最高濃度:歴代「シーラボ Vエッセンスローション」史上ヒアルロン酸:ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na(保湿成分)ナイアシンアミド:整肌成分
2022年02月03日【キャプテン翼スタジアム天王寺×fru:C美容液】テスターキャンペーンアクセス抜群の大阪:天王寺が拠点となる『キャプテン翼スタジアム天王寺』施設内には芝生や木々が見える開放感のあるスタジオや、男性のみならず、子供から女性も楽しめることができる多目的フットサルコート、ランニングパークを完備しています。また、貸し出しロッカーやシャワールーム完備であるため、お客様のランニングライフをより楽しく・快適にサポートするような設備が整っています。キャンペーン期間中は、フルーツ由来のビタミンC美容液「fru:C(フルーシー)」をパウダールームにてご用意。たくさん汗をかいた後に、fru:C(フルーシー)をたっぷりお使いいただくことで、お肌にビタミンチャージ!この機会にぜひ、『キャプテン翼スタジアム天王寺』で運動後のお肌もリフレッシュされてみてはいかがですか?■内容期間中『キャプテン翼スタジアム天王寺』のパウダールームにfru:C美容液のテスターを設置。ご利用の方はご自由にお使いいただけます。■実施期間2022年2月1日(火)~2月22日(火)※予定数量に達した時点でキャンペーンは終了いたします。キャプテン翼スタジアム天王寺とは(株)タディが現在3店舗を運営している1号店。各路線天王寺駅から徒歩3分!の好アクセスも魅力です。(他2店舗は、JR大阪駅直結ヨドバシカメラ屋上の大阪梅田店と、地下鉄北巽駅から徒歩3分!で室内コートがある生野店がございます。)男性のみならず、子供から女性まで楽しめるフットサルはその日に集まったメンバーで楽しむ「個人参加型フットサル」や女性だけで気兼ねなくプレーができる人気プログラム「レディースゲームクラス」などあなたに合ったフットサルを選ぶことができます。特にこれからフットサルを始めようと思っている方、チームには所属していないがフットサルを楽しみたい方、チームでの集まりが少なく物足りない方などにもお勧めです。また、施設内には、1人1人への指導を大切にし、健康とキレイをサポートする少人数スタジオ「TSUBASA STUDIO」や大阪の名所である通天閣・あべのハルカスを眺めながら走れるランニングパークも併設しています。身体を動かしてリフレッシュし、日頃の疲れを吹き飛ばすには最適な空間となっていること間違いなしです。【キャプテン翼スタジアム天王寺】住所:〒543-0063 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5番55号TEL: 06-6771-5283営業時間:平日:10時00分~24時00分(ランニングパークは21時30分まで)土日:8時00分~24時00分(ランニングパークは21時30分まで)(ランニングパーク最終受付20時30分)天王寺店WEB: Instagram: ランニングパークWEB: Instagram: fru:C美容液とは「フルーツの力で世界を輝かせる」fru:Cは、厳しい自然の中でもみずみずしく力強く輝くフルーツから着想を得たビタミンC美容液ブランドです。フルーツのように一つとして同じ形はなくそれぞれの輝きで、「好きなことに挑戦する」女性を応援したいという想いからfru:Cは誕生しました。またフルーツの成分を取り扱うブランドとして植樹活動を行うなど、自然環境の保護にも取り組んでいます。公式サイト: note: Instagram: Twitter: 【製品詳細】名称:fru:C 美容液(フルーシー美容液)容量 :28ml (約1か月分)販売価格:通常価格 5,445円(税込)定期価格 4,356円(税込)【会社概要】株式会社エクラ代表取締役会長本多智史〒160-0023東京都新宿区西新宿7-9-18第三雨宮ビル4階03-6721-5793URL: ▼本製品・プレスリリースに関するお問い合わせ先株式会社エクラ担当者:進藤連絡先:03-6721-5793(平日10:00〜17:00) a.shindo@eclat-inc.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日ビタミンC誘導体と炭酸の美容液株式会社レッドビジョンは、粉の美容液「Vtan 炭酸美容パウダー」を2022年1月27日より発売している。ビタミンCと炭酸の鮮度に着目し、フレッシュな状態で肌につけることで効果を高めてくれる。同商品は、美容パウダーを手のひらにとり、水を加えて指でなじませ、溶けた状態で肌になじませて使う美容液だ。水に溶かした瞬間に炭酸が発生することで、角質層を柔らかくほぐし美容成分の浸透をサポートしてくれる。もう1つの主要成分として4種のビタミンC誘導体を配合。構造が不安定で壊れやすいビタミンCを、必要なときに溶かして使うことでより安定した状態で肌になじませることができるため、肌の奥まで浸透し、長時間うるおう。「即効性」「持続性」「浸透性」にこだわった美容液だ。マスク生活で荒れた肌のキメを整えるマスク生活が続き、シミやくすみ、乾燥、たまるみなどの肌トラブルが加速していると言われている。いつものスキンケアを変えることなく、プラスするだけで肌悩みを解決する化粧品を開発。新スキンケアブランド「Vtan(ビタン)」を発足した。ビタミンCで肌のハリ・ツヤにアプローチするだけでなく、毛穴の開きや肌のざらつきを抑え、キメを整える効果も期待できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※Vtan 炭酸美容パウダー・詳細ページ
2022年01月29日ビタミンCについて出典:byBirth強い抗酸化作用があるビタミンC。肌の弾力やハリをつくるコラーゲンの生成をサポートして、美肌づくりに役立ちます。また、コラーゲンの生成により細胞がかためられ、体内に細菌やウイルスが侵入しにくくなるため、免疫力アップの効果も得られます。その他、抗ストレスホルモンの生成にも関与しているため、十分にビタミンCを補給することはストレスの予防にもつながります。さまざまな美容・健康効果があるビタミンCですが、水溶性である加熱に弱いという性質があるため、調理の過程で損失しやすいのが難点かと思います。そこで、ビタミンCを効率良く摂取できる食材&飲み物について、ご紹介します。効率良くビタミンCを補給できる食べ物&飲み物さつまいも出典:byBirthさつまいもには、りんごの約5倍以上ものビタミンCが含まれています。ビタミンCと同じく、強い抗酸化作用をもつビタミンEも含まれていることから、美肌づくりやアンチエイジングのために食事に取り入れたい食材です。さつまいものビタミンCは、デンプンにより守られているので、加熱しても壊れにくいといわれています。また、皮の部分には繊維が多く含まれているため、皮も一緒に調理するのがおすすめ。焼き芋やふかし芋にしたり、皮ごとカットして味噌汁や煮物にしましょう。ピーマン出典:byBirthピーマンにもビタミンCが豊富に含まれています。また、ピーマンにはビタミンPという成分も含まれていますが、ビタミンPはビタミンCを熱や酸化から守る働きがあるため、ピーマンのビタミンCは加熱しても効率よく補給することができます。ピーマンには、ビタミンC以外にもβカロテンも多く含まれています。βカロテンは脂溶性ビタミンなので、油で調理すると吸収率が高くなります。ごま油でじゃこや鰹節などと炒めものにすれば、効率よく摂取することができますよ。ピーマンは、熟すほどビタミンCの量が増えるといわれています。赤ピーマンには緑ピーマンの2倍以上ものビタミンCが含まれているのだそう。緑ピーマンよりも臭みが少なく、甘みがあって食べやすいため、ピーマンが苦手な人でも食べやすいですよ。パプリカ出典:byBirthパプリカには、ピーマンよりもさらに多くのビタミンCが含まれています。その量、約2倍といわれています。その他、抗酸化作用があるβカロテンも含まれています。パプリカは厚い果肉に守られているため、加熱してもビタミンCが壊れにくいといわれています。パプリカの色のもとであるカプサンチンは、活性酸素を除去する働きがあるため、ビタミンCやβカロテンとともに肌トラブルの予防や老化防止に役立ちます。ピーマンと同じように炒めものにしたり、生でも食べられるのでサラダにしても◎。ビタミンCが豊富なレモン汁や、ビタミンEが豊富なアボカドと組み合わせれば、さらに美容に効果的なサラダになりますよ。れんこん出典:byBirthれんこんのビタミンCも、デンプンに守られているため壊れにくく、効率良くビタミンCを摂取できるのが特徴です。その他、ポリフェノールの一種であるタンニンも含まれるため、抗酸化作用によるアンチエイジング効果も期待できます。水溶性であるビタミンCやタンニンが水に流れ出るのを少しでも防ぐため、水にさらす時間は5分以内にしましょう。また、コラーゲンはたんぱく質から作られますが、ビタミンCはコラーゲンの生成をサポートする働きがあります。そのため、たんぱく質を含む食材を一緒に摂ると、美肌効果が高くなります。鶏肉とれんこんで炊き込みご飯にしたり、ハンバーグに刻んだれんこんを加えるなどして、たんぱく質と一緒にれんこんを食べましょう。カリフラワー出典:byBirthカリフラワーに含まれるビタミンC量は、淡色野菜の中でもトップクラスに多いといわれています。加熱にも強く、茹でた場合でも1日のビタミンC必要量の約半分を補給できるのだそう。また、カリフラワーにはMATS(メチルアリルトリスルフィド)という強い抗酸化作用がある成分も含まれているため、ビタミンCとあわせて美肌づくりや老化防止に役立ちます。生でも食べられるので、サラダやピクルスにして食べるのも良いしょう。茹でる場合は、大きめにカットするか、あるいはまるごと茹でると栄養素が水に流れ出ないのでおすすめです。レモン出典:byBirthレモンはビタミンCが豊富に含まれていることで知られていますよね。ビタミンCは、空腹時よりも満腹時に摂ったほうが1.6倍吸収率が高くなることが分かっています。そのため、3食の食後にレモンを摂取すると、効率良くビタミンCを補給することができます。また、レモンの摂取量が多い人ほど、アディポネクチンというホルモンの分泌が多いことが分かっています。アディポネクチンは脂肪細胞から分泌され、糖や脂肪の代謝を正常に保つ働きがあるため、ダイエットに効果的です。レモンそのものを摂取するのももちろん良いですが、コップ1杯の水または炭酸水に大さじ1のレモン汁を加えれば、手軽にレモン水が作れます。レモンの酸味がさっぱりとしていて飲みやすく、食後におすすめですよ。いかがでしたでしょうか?美容に効果的なビタミンC。せっかく摂取するのであれば、効率良く取り入れたいですよね。いずれも手軽に入手できる食材、飲み物なので、ぜひ参考に食事に取り入れてみてくださいね!
2022年01月29日ビタミンC誘導体がこれまでの2倍株式会社シロクが展開する基本スキンケアブランド「N organic(エヌオーガニック)」のBasicシリーズでは、ビタミンC美容液「エンリッチ&コンセントレート VCエッセンス」をリニューアルし、2022年2月23日より発売する。リニューアルでは、ビタミンC誘導体の濃度がこれまでの0.3グラムから0.6グラムと2倍にアップしている。また肌のきめを整えるビタミンAやビタミンEも加え、肌のハリ・ツヤだけでなく、毛穴やくすみなど肌悩みに総合的にアプローチしているのが特徴だ。さらにレモン果実エキス、クロフサスグリ果実エキス、シロキクラゲ多糖体、加水分解コラーゲンの4つの保湿成分を加えた。乾燥から肌を守り、ハリのある明るい印象の肌に導いてくれる。優しさはそのままに「N organic」ブランドのBasicシリーズでよく使われているスウィートシトラスの香りは、リラックスできる心地よい香りが人気でリニューアルでも同じ香りを採用。これらすべて、敏感肌にも安心して使えるよう成分を厳選している。「エンリッチ&コンセントレート VCエッセンス」は、2019年の発売から初めてのリニューアルだ。「N organic」ブランドの肌への優しさに対するこだわりはそのままに、機能を強化したバージョンとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※N organic公式サイト
2022年01月15日気になる部分のくすみを解決株式会社WEBUOは中性ビタミンC誘導体『MIRA-VC』を高濃度配合したデリケートゾーンクリーム『upmeクリームアドバンス』を、2022年1月1日(土)から発売する。同商品は、デリケートゾーンのくすみを解決するために開発されたもの。「全ての女性に自分らしく堂々としてほしい」というコンセプトから、こだわりの配合でクリアな肌を実現するクリームだ。肌に優しく敏感肌でも使えるupmeクリームアドバンスは、独自開発の「安定型中性ビタミンC誘導体MIRA-VC」を配合し、自宅でデリケートな部分のくすみケアを可能にした。ブッソウゲ葉エキス、ゲットウ葉エキス、アセロラ果実エキスなどの保湿成分とエモリエント成分であるホホバ種子油、ツバキ種子油、セテアリルの厳選された6種類の植物由来成分が美肌をサポート。摩擦やこすれによるくすみに働きかけ、長時間しっかりと成分がとどまり浸透することでブライトニングケアと美肌ケアを両立する。鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、合成ポリマー、合成着色料、ハイドロキノン、防腐剤、合成香料、シリコーン、キレート剤、アルミニウムといった成分を含まない11のフリー・無添加処方で、敏感肌でも安心して使うことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※upme公式サイト
2022年01月01日フルーツ成分で癒やされて株式会社エクラの展開するフルーツ由来のビタミンC美容液「fru:C(フルーシー)」が、プライべートグランピング施設「LE NIDO-ル・ニド」とコラボレーションし、2021年12月7日(火)からキャンペーンを実施しています。同キャンペーンは12月26日(日)までの期間、山梨県山中湖村にある「LE NIDO-ル・ニド」にて、客室にフルーシーのテスターを設置。宿泊者は、富士山や星空を眺めながら、フルーシーのフルーツアロマの香りやスキンケアを体験することができます。富士山の絶景広がるテントで都心から車で約100分、富士山の麓に位置する「LE NIDO-ル・ニド」は、約2,000平方メートルの贅沢な空間に、わずか3棟だけのグランピング施設。どのテントからも富士山を望める絶景設計が魅力で、大自然の中の巣ごもりプライベートグランピングを楽しむことができます。セルフ型のチェックイン・チェックアウトで誰とも接触せずプライベートキャンプ体験が可能。テント内には、温水洗浄機能付きトイレとシャワールームが備え付けられているので、アウトドアが初めての女性や家族連れにも安心です。「好きなことに挑戦する」女性を応援したいという想いから誕生したフルーシーは、植樹活動や自然環境の保護にも取り組んでおり、グランピングで大自然を感じながら、フルーツの恵みたっぷりのスキンケアを試すことができます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「fru:C(フルーシー)」公式サイト
2021年12月19日寒い時期になると、温かい紅茶に甘いはちみつを垂らして飲みたくなることはありませんか。甘くて美味しいはちみつは、身体にはもちろんのこと美容にも大活躍!この記事では、はちみつの高い美容効果や、筆者注目のはちみつコスメをご紹介します。ハチミツのもつ高い美容効果とは出典:byBirthハチミツの原料は花の蜜。その成分の多くは糖で構成されていますが、その他にもビタミンやミネラル、酵素やアミノ酸など沢山の栄養素が詰まっているのです。ハチミツのもつ豊富な栄養素は、次のような美容効果を引き出します。保湿効果水分量が少ないハチミツ。そのため、水分の吸収性が高く、空気中の水分を逃さずヴェールを作って肌を保湿します。抗酸化作用ハチミツには、ポリフェノールやビタミンCなどの栄養素も豊富に含まれており、「お肌の酸化を予防する」という嬉しい効果も期待できるでしょう。肌荒れ防止皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミン類も豊富に入っているハチミツ。皮脂の過剰な分泌を抑える働きや殺菌作用もあるため、肌トラブル改善に役立ちます。スキンケアに甘いはちみつを!出典:byBirthでは、ここで甘くて美味しいハチミツをスキンケアに取り入れる方法を紹介します。上記で説明したように、ハチミツには嬉しい美容効果がたくさん!普段のスキンケアが「少し物足りない」と感じるときにプラスしてみませんか?ハチミツクレンジング冬になると、「肌に優しくしっとりとメイクを落としたい」と思う方もいることでしょう。そんな人には、クレンジングにハチミツを加えることをおすすめします。大さじ1ほどのハチミツを顔全体に塗っていきます。ハチミツを塗った上から、普段使用しているクレンジング剤をつけて顔全体に馴染ませて下さい。ぬるま湯を少し顔につけて、40秒ほど乳化させます。ぬるま湯で優しく洗い流しましょう。ハチミツ化粧水浸透性が高いハチミツを化粧水に混ぜると、美容成分を肌の奥まで届けることができます。もちっとした感触の潤いのある肌に!ハチミツと化粧水を1:3の割合で混ぜます。手のひらで温めながら、顔に少しずつ馴染ませていきましょう。両手を使って肌に馴染ませ、パッティングしていきます。ハチミツリップケアビタミンやミネラルを豊富に含むハチミツは、乾燥してカサカサな唇の荒れを修復するにも最適です。保湿力も抜群なので、乾燥して荒れやすいという人は試してみてください!ハチミツを適量取り、唇に塗ります。その上からラップをして、5分間おきましょう。時間が経ったら、ラップを剥がしてハチミツを洗い流します。ハチミツを使ったスキンケアは、乾燥した季節にピッタリ!ぜひ試してみて下さいね。筆者おすすめ!はちみつコスメ出典:byBirthハチミツの高い美容効果や簡単なスキンケア方法を紹介してきましたが、ここからは筆者が注目しているはちみつコスメを紹介します!HACCI「発酵液ローション」「発酵液ミルク」 この投稿をInstagramで見る HACCI official(@hacci_official)がシェアした投稿 「HACCI 発酵液」は、はちみつと発酵のコラボレーション。60年以上続く伝統の発酵技術と、100年上続く養蜂園のはちみつの奇跡の出会いで生まれたスキンケアシリーズです。水の代わりにはちみつ発酵液をベースにしているため、潤いがたっぷり!肌への浸透力も高く、水分を逃がしません。HONEYROA「ハニーポット フィトジュレゴマージュ」 この投稿をInstagramで見る HONEY ROA ハニーロア(@honeyroa.official)がシェアした投稿 気温の低い日が続くと、お肌の水分量が低下したり角質が固くなってしまいがち。そんな時におすすめなのが、ピーリングです。しかし、ピーリングと聞くと、肌に負担をかけてしまうイメージを持っている人も多いかもしれませんね。「ハニーポット フィトジュレゴマージュ」は、ハチミツ由来の肌に優しい成分から作られているので安心です。加えて、コンニャク由来のマンナンスクラブやアロエベラスクラブ、炭も配合。明るくクリアな肌に導いてくれるはず。自然の力を取り入れて綺麗になろう!出典:byBirth古来から、健康や美容に効果的だと親しまれてきたハチミツ。現代の私達にとっても、そのパワーはもちろん有効です。特に乾燥しやすい今からの季節には、ハチミツを取り入れたスキンケアはおすすめ。自然の力を取り入れて、肌の内側から綺麗になりましょう!
2021年12月06日カナル 4℃(canal 4℃)から、イヤージュエリーを取り揃えた新シリーズ「イヤジョイ(earjoy)」が登場。全国のカナル 4℃店舗などにて販売する。カナル 4℃から新シリーズ「イヤジョイ」は"耳もとから毎日をハッピーに。"をコンセプトに、ピヤスやイヤーカフを扱う。耳元のコーディネートを毎日楽しめるようにと、バリュエーション豊かなデザインを取り揃え、手に取りやすい価格帯を実現した。また、上質な素材にこだわっているのもポイント。全てのジュエリーの地金に純度の高いシルバーを使用し、「K18 イエローゴールド」のコーティングを施している。重ね付けでも楽しめるイヤーカフ耳元にトレンド感を与えてくれるイヤーカフは、流れるようなラインが美しいデザインや、2本の繊細なチェーンが煌めくデザインなどが揃う。単体でつけて楽しむのはもちろん、手持ちのピアスやイヤリングとレイヤードして楽しむのもおすすめだ。洗練された輝きを放つピアスピアスは、動くたびに光を受けてキラキラと輝く華やかなデザインのものから、どのような服装にも合わせやすいシンプルなデザインのものまで幅広くラインナップ。洗練された輝きのピアスは、シーンを問わず活躍しそうだ。詳細カナル 4℃ 新シリーズ「イヤジョイ」発売日:2021年12月1日(水)取り扱い店舗:カナル 4℃一部店舗、公式オンラインストア<アイテム例>イヤーカフ 4,400円~16,500円ピアス 5,500円~15,400円【問い合わせ先】エフ・ディ・シィ・プロダクツTEL:03-5719-3266
2021年12月06日ECH株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:井関 貴博)は、2021年11月11日(木)に高浸透ビタミンC美容液「ダブルディープセラムC」を応援購入サイト Makuake(マクアケ)にて先行販売することをお知らせします。10年かけてたどり着いたビタミンC美容液プロジェクトページ: 「今を超える未来肌」を提案するブランドCELASEEQ(セラシーク)より、浸透型ペプチドビタミンC×αリノレン酸を配合した高浸透美容液「ダブルディープセラムC」が誕生。たくさんの方に応援いただき、Makuake(マクアケ)掲載2日目で目標達成率100%到達。事前のモニター満足度調査では、全員に満足度高いレビューをいただくなど、自信をもってオススメできる商品です。ダブルディープセラムC/CELASEEQ (セラシーク) 30gプロジェクトページ: ≪ただいまプレゼントキャンペーン実施中!≫抽選3名様限定。いまならTwitter公式アカウントをフォロー&リツイートで、ダブルディープセラムCがあたるプレゼントキャンペーンを実施中です。 QRコード■商品の特徴1. 10年間かけて見つけた「ビタミンC」と「浸透型ペプチド」の組み合わせビタミンCは「浸透しにくい」という大きな問題点を抱えています。そのため最近では効果を高めようと高濃度の美容液が増えましたが、ビタミンCの特性である刺激の強さから、高濃度のビタミンCはピリピリとした痛みが生じやすいという問題がありました。そこで、担当者が10年間かけてやっと見つけたのが「ビタミンC」と「浸透型ペプチド」の融合です。この浸透型ペプチドはビタミンCを効率よく角質層まで導く働きがあり、少量で素早くしっかり浸透するので、敏感肌でもピリピリを感じにくく、快適にご使用いただけます。角層イメージ図さらに、美肌作りをサポートする「αリノレン酸」と組み合わせによって「くすみ」「うるおい」「肌荒れ」「肌のキメ」「ハリ・弾力」「透明感」といった複数の肌悩みをまとめてサポートします。究極の組み合わせ2. 弱酸性・7つのフリーで敏感肌の方でも使える「ダブルディープセラムC」は健康な肌と同じ弱酸性です。また肌への負担を減らすために以下の成分を排除し、どんな肌質の方でもお使いいただけるようにしました。7つのフリー3. クリーンビューティーへの取り組み皆様の「キレイ」が地球の「キレイ」にもつながるように、CELASEEQではFSC認証資材を採用しています。FSC認証の資材は適切に管理された森林に由来する製品であることが保証されており、その製品を購入することで世界の森林保全に貢献できる仕組みです。クリーンビューティへの取り組み■ご使用方法1. お手持ちの化粧水でお肌を整えたあと、2~3プッシュ手に取ってください。2. 手のひらで優しく広げて、顔全体や気になる部分になじませます。3. なじんだあとに、乳液やクリームでいつものケアをしてください。※朝と夜、両方でお使いいただけます。■プロジェクト概要ページURL: 公開期間 : 11月11日(木)~12月19日(日)発送時期 : 2022年1月下旬予定※プロジェクト終了後より順次発送開始となります。※生産状況により商品のお届けが遅れる可能性がございます。■リターン情報Makuake(マクアケ)限定で、最大50%引きの先行者割引特典をご用意しております。特別価格で公式発売前にいち早くお届けできるお得なプランです。【特別早割】限定100名ダブルディープセラムC (1個) 6,980円→5,580円(20%OFF)その他にも様々なプランをご用意しております。是非プロジェクトページよりご確認ください。 ■会社概要商号 : ECH株式会社 (ECH, Inc)代表者 : 代表取締役 井関 貴博所在地 : 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-1-19 青葉台石橋ビル6F設立 : 2006年2月6日事業内容: 自社商品の企画開発およびECサイト運営・販売企業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月16日2022年1月、ドクターズコスメ ドクターケイより新スキンケア登場美白(*1)・毛穴ケア(*2)・肌荒れ予防・高保湿を叶え、毛穴レスの透明美肌へ撮影:byBirth毛穴を科学するドクターズコスメ ドクターケイは、ベスコス受賞のビタミン化粧水『ドクターケイ カクテルVローション』を「美白・抗炎症」の医薬部外品へとパワーアップ。毛穴をケア(*2)し、うるおいに満ちた透明感のある肌に導く、美白(*1)化粧水「ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション〈医薬部外品〉」として2022年1月に新発売。本化粧水は、2種の薬用有効成分「ビタミンC誘導体(*3)」と「グリチルリチン酸ジカリウム」が肌荒れ・ニキビを防ぐとともに、メラニン生成を抑制し、シミ・そばかすを防ぐという、大人の肌悩みの救世主。さらに、ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド(*5)を中心とした10種のビタミン(*8)と、グルタチオン(*4)、Wヒアルロン酸(*9)、Wコラーゲン(*10)などの美容成分をふんだんに配合。さっぱりとした使い心地でありながら、角質層の奥までうるおいで満たし、毛穴の目立たないハリのある肌を保つ製品です。青山ヒフ科クリニック内ではそのさらさらとしたテクスチャーと成分から、『肌から飲むビタミンサプリ』と呼ばれているのだそう。パワーアップポイント美白・抗炎症で医薬部外品を取得ビタミンC誘導体 最高濃度配合(*7)グルタチオン新配合ナイアシンアミド新配合グリチルリチン酸ジカリウム新配合ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション 特長提供:ドクターケイ美白(*1)の有効成分「ビタミンC誘導体(*3)」を最高濃度(*7)配合メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「ビタミンC誘導体」を高濃度に配合。ビタミンCは美白効果だけでなく、ミトコンドリアを活性化し活性酸素を消去することで、毛穴やニキビ跡などの肌悩みにも効果を発揮します。新配合「グルタチオン(*4)・ナイアシンアミド(*5)」が相乗効果を発揮優れた美肌効果を持つパワー成分 グルタチオンとナイアシンアミドを配合。ビタミンCとの相乗効果で透明感をぐっと後押しします。※グルタチオンはトリペプチドで、美容皮膚科では通称・白玉点滴として人気のある成分。※ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド/ビタミンB3)は、シワ改善や美白の有効成分としても承認されている成分。10種のカクテルビタミン(R)(*8)配合ビタミンC誘導体とナイアシンアミドを中心としたローション専用のカクテルビタミン(R)(10種のビタミン)を配合。まるでビタミンサプリのようにそれぞれが美容効果を発揮するとともに、相乗効果を発揮し、肌悩みにアプローチします。肌荒れ・ニキビを防ぐ、抗炎症の有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」新配合炎症を抑え、肌荒れ・ニキビを防ぐ有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。マスクや乾燥、紫外線などの外的ストレスなどで起こる肌荒れを未然に防ぎます。しぼんだ肌にハリを与える「Wヒアルロン酸(*8)&Wコラーゲン(*10)」配合ビタミンケアに加え、Wヒアルロン酸とWコラーゲンが、しぼんだ肌をうるおいで満たし、ハリを与えます。毛穴にアプローチする植物エキス(*11)配合古くから皮膚を整えるために使用されているアーティチョークやイザヨイバラなど、パワーのある植物から抽出した8種の植物エキスを配合。肌を引き締め、キメの整った毛穴の目立たない肌に導きます。肌さらさらにすーっと浸透(*6)するテクスチャーべたつかないさらさらのテクスチャーでありながら、うるおいのヴェールで包まれたようなしっとりとした使い心地を実現。イオン導入にも使用できるため、家でのスペシャルケアのお供にも最適です。天然精油の香り&5つのフリー処方1日の疲れをふわっと癒すような天然精油「ハーバルローズ」の香り、敏感肌や肌悩みを抱える方でも安心して使用できる5つのフリー処方(鉱物油・合成着色料・合成香料・パラベン・アルコールフリー)と、使用感にもこだわっています。ドクターケイ 新製品概要2022年1月8日(土)発売※公式オンラインショップ・青山ヒフ科クリニック 1月5日(水)先行発売ドクターケイ 薬用Cクリアホワイトローション〈医薬部外品〉 120mL5,940円(税込)販売名:ケイ薬用Cクリアホワイトローション旧製品名:ドクターケイ カクテルVローション※環境に配慮し、化粧箱にFSC認証紙を使用し、能書レスの箱設計にしています。天然精油「ハーバルローズ」の香り(ノバラ・ラベンダー・ローズマリー)鉱物油・合成着色料・合成香料・パラベン・アルコール 不使用ご使用量の目安:500円玉大/朝晩のご使用で約1か月分*1メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ*2乾燥してキメが乱れ毛穴が目立つ肌をうるおいで整えること*3L-アスコルビン酸 2-グルコシド*4保湿成分*5ニコチン酸アミド(製品の抗酸化成分)*6角質層まで*7旧製品との比較*8ビタミンC誘導体:L-アスコルビン酸 2-グルコシド(有効成分)、テトラへキシルデカン酸アスコルビル、ビタミンB群:ニコチン酸アミド、パントテン酸Ca、リボフラビン酪酸エステル、シアノコバラミン、ビタミンA:パルミチン酸レチノール、ビタミンH:ビオチン、ビタミンE:天然ビタミンE、ビタミンP:グルコシルヘスペリジン(製品の抗酸化成分)*9ヒアルロン酸Na-2、加水分解ヒアルロン酸(保湿成分)*10コラーゲン・トリペプチド F、水溶性コラーゲン(F)(保湿成分)*11保湿成分
2021年11月02日モデルの矢野未希子さんや、田中みなみさんも愛飲しているという、ビタミンCのサプリメント〈Lypo-C(リポシー)〉。噂に聞いたことはあったけれど、まだ試したことはないという人に朗報です!〈Lypo-C〉入りのコールドプレスジュースが飲めるジューススタンドが、〈ZeroBase表参道〉にオープン。10月21日(木)〜31日(日)までの期間限定なので、気になるHanako女子は急いで!人間の体は、ビタミンCを作れない!?ビタミンCのサプリメントって、世の中にたくさんありますよね。その理由、なぜだかご存知ですか?体の中の様々なコンディションを維持する上で必要不可欠な栄養素でありながら、実は人間の体はビタミンCを生成することができないんです!しかも、ビタミンCを摂取しても、体の中に溜めておくこともできません…。そこで、流れやすい性質を持つビタミンCを効率よく摂取するために開発されたサプリメントが〈Lypo-C〉。リン脂質という、油の膜のようなカプセルに包まれリポソーム化されたビタミンC。このリポソーム技術という新しいデリバリーシステムを活用し、カラダの隅々までビタミンCを届けることを目指したそうです。ビューティー? or ヘルシー?試してみたことのある方はもうご存知かもしれませんが〈Lypo-C〉って、ちょっとクセのある味。でもこの効果は実感してみて欲しい!日常的にビタミンCを摂って欲しい!ということで、今回のコールドプレスジュースが生まれたんだそう。試飲させていただきましたが、「本当に〈Lypo-C〉が入ってるの!?」とわからないくらいおいしい…!材料は野菜や果物をミックスしていて、旬の栄養素も一緒に摂れるという嬉しい相乗効果も狙えちゃいます。「Beauty」1,000円。「Healthy」1,000円。選べるジュースは2種類。「Beauty」は、梨、りんご、生姜、レモン、人参が入った、キレイになるためのレシピ。肌の新陳代謝を助ける梨や、ビタミンCの働きを助けるりんごの力がいっぱい!「Healthy」は、柿、春菊、みかん、柚子のミックスされたグリーンのジュース。栄養素の高い柿と、体内でビタミンAに変わる春菊で、季節の変わり目も元気に過ごせます!(それぞれ、山本メディカルセンターの院長である、齊藤真理子さんによる監修のもと開発された、オリジナルレシピ)どちらのジュースにするかを決めたら、〈Lypo-C〉の量を選択。(1〜3包から選べます)最後にアーモンドミルクの追加有無を決めたら、今日の気分に合わせたジュースの完成です!今だけのスターターキットも!今来店すると、漏れなく〈Lypo-C〉が6包ついた、スターターキットもプレゼント!朝から元気に過ごしたいときには、目覚めたタイミングで。いつでもしっかり働きたいときには、昼食前に。翌朝すっきり目覚めたいときには、寝る前に。その日の身体の声を聞きながら、好きなタイミングで飲んでみてくださいね!そのまま飲んでもOK、水やジュースに溶かしてもOKです。(牛乳、アルコールに混ぜるのは避けてください)働き盛りのHanako世代。妊娠、出産時にもビタミンCは、多く摂ることが推奨されています。ストレスを感じる毎日や、もっとキレイになりたい明日のために。〈Lypo-C〉生活、はじめてみませんか?〈THE FIRST VITAMIN C STAND〉東京都港区南青山5-1-25 ZeroBase表参道12:00〜17:00無休10月21日(木)〜10月31日(日)までの期間限定※事前予約制。公式サイト
2021年10月26日持続型ビタミンC誘導体配合の洗顔フォーム2021年9月28日、桃谷順天館グループは、同社が展開するスキンケアシリーズ『C vita (シービタ)』より、洗顔フォーム「C vita Clear Facial Wash(シービタ クリアフェイシャルウォッシュ)」を発売する。同ブランドは、持続型ビタミンC誘導体を配合して、くすみ、乾燥、毛穴の悩みにアプローチして、透明感のある肌に導くスキンケアシリーズだ。この度発売される洗顔フォームは、くすみの原因となる毛穴の汚れや余分な皮脂をすっきりと洗い流しつつも、うるおいのある肌をキープして、より明るい肌に導いてくれる。保湿成分をぎゅっと詰め込んだエッセンスカプセル同製品には、シリーズの共通の成分として、持続型ビタミンC誘導体でアスコルビン酸グルコシドが配合されている。熱や光に弱いビタミンCを、肌により安全に浸透させるように開発された成分だ。さらに、キウイとローズヒップ、ユズといったビタミンCを含む3種のフルーツエキスを配合し、みずみずしくうるおった肌に導く。そして、これらの保湿成分を詰め込んだ美容液カプセル「エッセンスカプセル」によって、洗顔中に肌に必要なうるおいを保ってくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※桃谷順天館グループのニュースリリース
2021年10月01日ハナコラボ パートナーのためのイベント「ハナコラボミーティング」。今回は、美容家の間で話題沸騰のビタミンCサプリメント〈Lypo-C〉が試飲できるトークイベントを開催。美容皮膚科医、抗加齢専門医として活躍する三輪菜つ美先生をお迎えし、ビタミンCの効果や取り入れ方など、ここでしか聞けない話をたっぷり伺いました。聞くだけできれいになる!?当日の模様をお届けします。〈Lypo-C(リポ・カプセル ビタミンC)〉とは?〈Lypo-C(リポ・カプセル ビタミンC)〉11包入 2,999円、30包入 7,776円1包あたり1,000mgのビタミンCが配合された、国内製造の液状サプリメント。リン脂質でできたカプセルの中にビタミンCの有効成分を閉じ込める技術「リポソーム」により、本来は体外へ排出されやすい特徴を持つビタミンCが効率よく吸収できるよう目指して開発されました。取り入れ方は1日1〜3包を目安に、そのままはもちろん、水や炭酸水など油分を含まない飲料であれば何と割って飲んでもOK。良質なリポソームは水に拡散しやすく、すぐに吸収されやすい。また、個包装なので持ち運びも楽ちん。ポーチにINして、好きなタイミングでさくっと手軽に飲むことができます。ビタミンCについて教えてくれるのは…三輪菜つ美先生。三輪菜つ美先生。〈Lona Lona CLINIC(ロナロナクリニック)〉の院長を務める、美容皮膚科医、抗加齢専門医の三輪菜つ美先生。「私自身、〈Lypo-C〉にはかなりお世話になっていて、クリニックにも置いているほど。自分の体験談を含め、色々お話できればと思います」(三輪先生)。三輪菜つ美(みわ・なつみ)美容皮膚科医、抗加齢専門医。都内クリニックにて内科・皮膚科医として勤務したのち、美容クリニックの院長に。2019年には著書『ラメラの秘密 女医が教えるお肌のシンプルケア』(幻冬舎)を出版。テレビやラジオ、雑誌など様々な媒体で活躍する。2020年7月より、〈Lona Lona CLINIC〉の院長に就任。夏のトラブルこそ、ビタ活で予防!会場ではパンフレットやリリース、〈Lypo-C〉を1人1セットプレゼント。三輪先生の話に、ハナコラボ パートナーも興味津々!今回、トークショーに参加したハナコラボ パートナーは9名。美意識が高く、会場は熱気に包まれていました。まずはビタミンCの基本的な情報について、三輪先生が解説。「この夏はとても暑く、熱中症や夏バテなどトラブルが多いと思います。そんなときに取り入れてほしいのが、ビタミンC。美容や健康を維持するために不可欠な栄養素ですが、ビタミンDは紫外線を浴びることで吸収できる一方、ビタミンCは外から補わなければいけません」(三輪先生)。とはいえ、レモンを1日1個食べようとしても、酸っぱくて食べづらい上に、実はそこまでビタミンCは吸収できない。〈Lypo-C〉は吸収率にこだわってリポソーム化されているため、効率よく吸収できるのだそう。「バッグに入れておいて、少しでもいつもと違うな…と思ったらすぐに飲むのがおすすめです」(三輪先生)。生活習慣から予防するのも大切なこと。「1番は睡眠!私は8〜9時間は寝るようにしています。しっかり睡眠をとって体力をつければ、夏のトラブルは回避できます。睡眠は疲労回復にも。ストレスがかかってしまうとビタミンはどんどん破壊されてしまうため、仕事で疲れたときは合間にちょこちょこビタミンを補給しましょう」(三輪先生)。飲む時間にもこだわりあり!三輪先生流のビタ活とは。「毎日欠かさず飲むようにしています」(三輪先生)。ビタミンCのマルチパワーにびっくり!朝と夜に3包ずつ飲むという三輪先生。「私は特に仕事が忙しいので、毎日のビタ活は欠かせません。日差しが気になる朝は出かける3時間前に3包。就寝前にも欠かさず3包飲んでいて、夏は冷やして飲むのがおすすめです」(三輪先生)。実は先生、昔はひどい肌荒れに悩んでいたとか。「皮膚科で薬を処方してもらうなど試行錯誤しましたが、なかなか治らなくて…。結局、美容皮膚科の施術『水光注射』で改善されましたが、やはり生活習慣が大きかったと思います。いまでは生活習慣とビタ活による日々のケアが欠かせません。クマやニキビができてしまったときは22時に寝れば翌日良くなっていますし、〈Lypo-C〉は夏のトラブルを予防できる優れものです」(三輪先生)。組み合わせは色々!実際に作りながら試飲します。左からウェルカムドリンクのスポーツドリンク割り、三輪先生お気に入りの甘酒割り。液状タイプのため、混ぜなくてもさっと溶けます。他にもトマトジュースで「W抗酸化割り」など、レシピはたくさん!早速、写真に撮るハナコラボ パートナーたち。〈Lypo-C〉をショットグラス程度の飲料で割ればオリジナルドリンクの完成。「混ぜなくても溶けるから、忙しい朝でも簡単に取り入れられそう」と感動の人続出!トークショーでは基本の水割りを含め、全3品試飲しました。スポーツドリンク割りはいまの時期におすすめのメニュー。夏は汗をかいてしまうため、スポーツドリンクでエネルギー補給しつつ、〈Lypo-C〉で夏バテが予防できるのだそう。三輪先生おすすめは、“飲む点滴”と言われている甘酒割り。甘酒はビタミンBが配合されているため、ビタミンCと相性抜群。「夏はアイス、冬はホットに。シーンに合わせて1年中楽しむことができます」(三輪先生)。「おいしくて、ついつい一気飲みしちゃいそう(笑)」。「どっちもお気に入り」という人がほとんどの結果に。みなさん、すべて飲み干していました!「〈Lypo-C〉が海水のような味なので、さっぱりとしたスポーツドリンクにぴったり」「サウナに持っていきたい」とスポーツ割り好きの意見がある一方、「甘酒は普段から飲んでいるので組み合わせられるのはうれしい。味も変わらないため、抵抗なく飲めます」と甘酒割りも人気。気分に合わせて、他のドリンクとも試してみたいという声が多数でした。ちなみに袋に残った〈Lypo-C〉は美容液として肌に直接塗ったり、犬や猫にあげる人もいるとか!無事にトークショー終了!「いままでは別のビタミンCサプリメントを飲んでいましたが、今回の話を聞き、今後は〈Lypo-C〉にチェンジしようと思いました」「以前から〈Lypo-C〉は愛飲していましたが、水割りしか試したことがなかったので楽しかったです」など、ハナコラボ パートナーも大満足。美容や健康面を維持していきたいという方は、ぜひ〈Lypo-C〉でビタ活をスタートしてみては?定期便登録者限定!オリジナルボトルがもらえるキャンペーンがスタート。「Lypo-C×CORKCICLE」オリジナルボトルは、トークショーに参加したハナコラボ パートナーにもプレゼント!カラーは全3色。ロゴはキャンパスに力強く描くイメージをデザイン。〈Lypo-C〉の定期便では、登録者限定で日頃の感謝を込めた特別ギフトやキャンペーンを実施。今回は9月中旬までに定期便を登録した方への特別ギフト。環境にもカラダにも優しいBPA&鉛フリー素材を使用した〈CORKCICLE〉のオリジナル保温・保冷ステンレスボトルが、専用のフォームからのお申込みでもらえます!選べるカラーは、〈Lypo-C〉カラーのエネルギッシュなオレンジ、光沢感が上品なホワイト、マットな質感がクールなブラックの全3色。日常でも使いやすい、シンプルなデザインがポイントです。詳しい申し込み方法は、公式サイトをチェックして。※Lypo-Cボトルは大変ご好評いただき、記事公開の9月2日時点でブラックのみとなりました。予めご了承ください。〈Lypo-C〉公式サイトはこちら
2021年09月02日心・体・肌まで「ととのえる」最高の体験を化粧品・健康食品・医薬部外品の販売事業等を展開する株式会社エクラは、「ソロサウナtune」の利用者がビタミンC美容液『fru:C(フルーシー)美容液』を体験できるキャンペーンを開催している。「ソロサウナtune」は、東京・神楽坂にある完全個室のフィンランド式サウナ。個室で着替え・サウナ浴・冷水浴・休憩のすべてが可能。個室なので、視線を気にせずに横になれるほか、自分の好きなタイミングでロウリュができる等、ストレスフリーで過ごせる。個室の予約制なので、サウナや水風呂の順番待ちがなく、不特定多数の利用者と密になることもない。同店は、新型コロナウイルス対策を徹底し、店内の環境整備に努めているため、衛生面も安心である。サウナの後にはビタミンCをしっかりチャージ『fru:C 美容液』は、フルーツ由来のビタミンCカプセル美容液である。肌に触れるとカプセルがはじけて、新鮮なビタミンCが広がり、肌本来の美しさを引き出す。厳選したフルーツエキスのパワーにより、透明感あふれる肌に導いてくれる。スキンケアをしながら、天然のフルーツアロマの芳醇な香りで癒やしの時間が楽しめる。販売価格は、28ml入り(約1か月分)で5,445円(税込み)。キャンペーンでは、『fru:C美容液』のテスターをサウナ後のパウダールームで自由に使うことができる。実施期間は、9月9日まで。予定数量に達した時点でキャンペーンは終了となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社エクラ※公式ソロサウナtune※fru:C
2021年08月25日株式会社エクラ(本社:東京都新宿区、代表取締役:本多智史)の、夢や仕事に向かって「挑戦する女性を応援する」ことをコンセプトに掲げるfru:C美容液。日々の疲れやストレスを癒しに訪れるソロサウナで、肌も「ととのえる」キャンペーンスタート!完全個室の本格的なフィンランド式サウナが、ひとりで楽しめることで話題の「ソロサウナtune(チューン)」自分の好きなタイミングでロウリュができたり、サウナ室で横になったりストレスフリーで自由に過ごすことができます。キャンペーン期間中は、フルーツ由来のビタミンC美容液「fru:C(フルーシー)」をパウダールームでご用意。サウナ後にお試しいただけます。ラグジュアリーな個室サウナで汗をたっぷりかいて「ととのった」後、デトックスしたお肌にfru:C美容液でビタミンCをしっかりチャージ!心・体・肌まで「ととのえる」最高の体験をお楽しみください。キャンペーン詳細■内容期間中「ソロサウナtune」にfru:C美容液のテスターを設置。サウナ後パウダールームにて、自由にお使いいただけます。■実施期間2021年8月21日(土)~9月9日(木)※予定数量に達した時点でキャンペーンは終了いたします。◇店舗名:ソロサウナtune◇住所:〒162-0808 東京都新宿区天神町23-1(UNPLAN Kagurazaka1F)◇アクセス:東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩3分/東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」徒歩7分/都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩9分WEB: Facebook: Instagram: Twitter: fru:C美容液って?「フルーツの力で世界を輝かせる」をコンセプトに、fru:Cは、厳しい自然の中でもみずみずしく力強く輝くフルーツから着想を得たビタミンC美容液ブランドです。フルーツのように一つとして同じ形はなくそれぞれの輝きで、「好きなことに挑戦する」女性を応援したいという想いからfru:Cは誕生しました。ストレスの多い現代社会に生きる女性たちが、日々の疲れを癒し、前向きに明日にむかって輝けるよう、fru:Cは美容の面でサポートし続けます。公式サイト: Instagram: Twitter: 名称:fru:C 美容液(フルーシー美容液)容量:28ml (約1か月分)販売価格:通常価格 5,445円(税込)定期価格 4,356円(税込)URL: 【会社概要】商号 : 株式会社エクラ代表者 : 代表取締役会長本多智史所在地 : 〒160-0023東京都新宿区西新宿7-9-18第三雨宮ビル4階URL : ▼本製品・プレスリリースに関するお問い合わせ先株式会社エクラ担当者:南連絡先:03-6721-5793(平日10:00〜17:00) s.minami@eclat-inc.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年08月23日シミ対策にはビタミンCが良いということは広く知られていますが、効果的なとり方というと……? なるべくビタミンCが豊富な野菜や果物をとるくらいしか思いつかなかったりします。美容・アンチエイジング専門医の黒田愛美先生にビタミンCの効果的な摂取法を聞きました。40代以降はなぜシミが増える?そもそも、どうして加齢とともにシミは増えるのでしょうか。「過労やストレス、紫外線や添加物、排気ガスなど、私たちの周りには活性酸素を増加させる要因がたくさんあります。シミはこの活性酸素が過剰に発生することで血行不良になり、皮膚の再生能力が落ちてメラニンのターンオーバーが乱れることで生まれます。若いときは活性酸素を除去する能力が高いのですが、年を重ねるごとに活性酸素を除去する能力は落ちていきます。さらに更年期に入ると女性ホルモンが乱れて一時的にメラニンの生成が高まります。40代以降になると急にシミが増えるのにはいくつかの要因が重なっているのです」(黒田先生)。シミ対策には抗酸化作用が高いビタミンC加齢とともに落ちる、活性酸素除去能力。それを補ってくれるのがビタミンCだそうです。「人間は本来、不必要な活性酸素を除去する酵素や栄養素をたくさん持っています。それをうまく利用させるにはミトコンドリア機能を上げることが大切です」(黒田先生)。ミトコンドリア機能とはちょっと聞き慣れない言葉ですが、人間の生命に欠かせない機能だと言います。「体の中には60兆くらいの細胞があって、その細胞の中にミトコンドリアというエネルギー産生器官があります。ミトコンドリアはATPというエネルギーを作って、私たちの行動や生命を維持し、支えてくれているのです。しかし、加齢などミトコンドリア機能が低下すると活性酸素処理能力が低下し、体内に炎症が起きたり、疲れやすくなったり、消化不良になったりと生命活動も低下してしまいます。そして、そのミトコンドリア機能を上げるためにはビタミンCが必要不可欠な栄養素とされています。ビタミンCは活性酸素を除去してくれる抗酸化物質だからです」(黒田先生)。つまり、若いときよりも40代以降になったら多くのビタミンCが必要だということです。効果的なビタミンCのとり方オフィシャルブログ「Dr.黒田愛美のHealth &Beauty Room」より40代以降になったらどれくらいのビタミンCが必要なのでしょうか。「ビタミンCに限りませんが、その人が必要な栄養素は一人ひとり違います。また、ビタミンCは必要な部分に優先的に運ばれる栄養素です。強いストレスがあったり感染症にかかったりしていると皮膚まで届きません。一番優先されるのは心臓で、皮膚は一番最後なのです。こういった特性を考えると、40代以降なら、健康なときでも1日3000㎎は必要だと思います。食事からとることも大切ですが、無理なく摂取するならサプリメントが効率的です。また、風邪をひいたときは10000㎎はとらないと皮膚まで運ばれません。私も通常は3000㎎をとっていますが、運動したときやお酒を飲んだときなどは量を増やしています。ビタミンCは水溶性なので、多くのビタミンCをとって血中濃度を高めることが大切です。1回につき1000㎎以上のビタミンC摂取で血中濃度が高まることがわかっています」(黒田先生)。写真で紹介しているのは、黒田先生が愛飲している「ビタミンC」(分子生理化学研究所)です。1包3000㎎で、体調や目的に応じて1日1~3包飲んでいるそうです。まとめいかがでしたか? 野菜や果物といったレベルではなく、これはもうサプリでとるしかないと思ってしまいました。黒田先生によればビタミンCはシミ対策だけでなく疲労回復効果もあるということなので、更年期女性には欠かせない栄養成分ですね!取材・文/mido(49歳)ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。著者/監修/黒田愛美先生美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。
2021年08月08日