「ビビアン・スー」について知りたいことや今話題の「ビビアン・スー」についての記事をチェック! (1/2)
台湾出身のマルチタレント・ビビアン・スーが4日、都内で行われた「FOODEX JAPAN2024」台湾パビリオン出展 事前記者会見に出席した。台湾貿易センター(TAITRA) は、 3月5~8日(金)に東京ビッグサイトで開催される「FOODEX JAPAN 2024」に台湾パビリオンを出展。それに伴い、この日は最新の台湾フードの魅力を紹介する事前記者会見を開催し、台湾出身のビビアン・スーが登場した。来場者のほとんどが台湾の人々だったせいか、イベントではほとんど台湾語でトークショーを行ったビビアン・スー。登場の際は日本でも人気のあるマンゴー、バナナ、枝豆、ドラゴンフルーツの着ぐるみとともに登場し、「4つのフルーツは私の大好物です。特にバナナと枝豆はなくてはならないもの。枝豆は常備品として冷蔵庫に入れています。バナナもそのまま皮をむけば食べられるので、私は毎日食べています」と明かした。現在48歳。デビュー当時から身体の細さは変わらずで、「週に3回ジムに、2回ヨガ、1回はダンス教室に通っています。他では自分でランニングをしていますよ」と身体を動かすことで体型を維持しているといい、「でも実はランニングが嫌いで、克服するためにランニングマシンの前でタブレットをセットしてドラマを見ながら1時間走っています」と工夫を凝らしながら嫌いなランニングを克服したという。続けて美を保つ秘けつについて、「運動が秘けつですね。ある年齢に行くと運動は必須ですよ。それとフルーツを食べるようにしています」と明かしつつ、「台湾のエキスで鳥エキスを摂っています。食べ物でも調整していますが、台湾の鳥エキスが良いんですよ!」と勧めた。本日から開幕する「FOODEX JAPAN2024」の台湾パビリオン出展についても言及し、「先程3人の県長様からプレゼントをいただきました。明日からのパビリオンでは13の県市の方が出店されるので、より豊かなになると思います」と期待を寄せ、「私はカラスミが好きで、いつも食べる時はりんごを加えて食べます。ドライフルーツと合わせて食べたりチョコレートのカラスミも大好きなので、ぜひ試したい方はパビリオンに起こしください」とアピールした。
2024年03月05日昨年の『第74回NHK紅白歌合戦』では、ポケットビスケッツ(千秋、内村光良、ウド鈴木)とブラックビスケッツ(ビビアン・スー、南原清隆、天野ひろゆき)が復活し、大きな話題を呼んだ。2組は『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(1996年~2002年放送/日本テレビ系)から生まれたユニットで、共に100万枚を超えるヒット曲を送り出した。“バラエティ番組発のユニットを売り出す”という手法を編み出したのは、欽ちゃんこと萩本欽一(82)だった。1981年、企画・構成・演出も務める『欽ドン!良い子悪い子普通の子』(フジテレビ系)ではフツオ(長江健次・59)、ヨシオ(山口良一・68)、ワルオ(西山浩司・63)の3人でイモ欽トリオを結成し、作詞・松本隆、作曲・細野晴臣の『ハイスクールララバイ』を発売した。同曲は104万枚を売り上げ、当時の人気音楽番組『ザ・ベストテン』(TBS系)では8週連続1位を獲得。最高視聴率41.9%の1981年9月17日にも1位に輝いた。番組の最後に登場する1位について、山口はこんな感想を抱いていた。《僕たちはいろんなアイドルを間近で見たいんですよ。だから、いつも楽屋でモニターを見ていて『つまんないね』て言っていました(笑)》(2020年3月27日配信/テレ朝POST ※原文ママ)3人は一昨年、イモ欽トリオとして全国ツアーを開催。現在、長江はスペシャルユニット『長江健次とカラフルパレット』で3月にシングル発売を控え、西山は3月にライブ開催予定と音楽活動に力を入れている。山口は劇団東京ヴォードヴィルショーに所属し、『噂の!東京マガジン』(BS-TBS)にも出演中だ。イモ欽トリオが芸能界を席巻していた頃、斉藤清六(75)の音痴ぶりも話題になっていた。『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日系)で“たよりないアナウンサー”を演じていた彼は、1982年8月にLP『なんなんなんだ!?』をリリース。作曲家・宮川泰の自宅を訪れてレッスンを受ける様子も収録され、清六は《歌に対する哲学は持ってます》と語っていた。《僕が歌を誰に捧げるかって、よく大衆から聞かれることがある。でも、すぐ答える僕って好きになれない。でも、歌を愛する人間なら説明はいらないと思う》(1982年8月発売/LP『なんなんなんだ!?』)近年、2時間ドラマなど俳優業中心の清六だが、昨年5月にはバラエティ番組『天然素材NHK』に出演。カラオケで近藤真彦の『ギンギラギンにさりげなく』を披露し、40年前と変わらぬ音程の整わない歌声で視聴者を困惑させた。清六が「村の~時間の~時間です」「バイナラ、ラナイバ」などのフレーズで人気を博していた『欽どこ』からは、わらべ(高部知子・56、倉沢淳美・56、高橋真美・56)が1982年12月に『めだかの兄妹』でデビューし、88.5万枚を売り上げた。高部はスキャンダルに見舞われて脱退したが、1983年12月発売の『もしも明日が…。』は96万枚を超え、1984年のオリコン年間シングルチャート1位を獲得。チェッカーズや中森明菜を抑えての快挙だった。音楽番組に出演する際、高橋は萩本からこんな言葉をもらったという。《『歌のプロの人たちの邪魔にならないように』と言われていました。 私たちは歌手ではないので、『歌はいいから、それよりトークで頑張りなさい』と言われていました。それで、何度も何度もトークの練習をさせられました。『嬉しい』や『楽しい』といった、単純な返答は許されませんでした》(2023年12月17日配信/Smart FLASH)高橋は現在もタレントとして活躍中。倉沢は1995年にオーストラリア人と結婚し、2011年からはドバイに移住。娘のケイナ(25)は2021年にカナダのトロント大学を卒業。以前も単発でテレビ出演していたが、昨年から日本の芸能界で本格的に活動を開始した。高部は1993年12月29日放送の『欽ちゃんのどこまでやるの!スペシャル』で番組に手紙を寄せ、電話出演。「見栄晴兄ちゃん、ダメだよ、競馬ばかりやっちゃ」などと話した。現在は精神保健福祉士、公認心理師として働いている。■小西は主治医から「脾臓が破裂し、即死するかもしれない」と1982年10月開始の『欽ちゃんの週刊欽曜日』(TBS系)からは風見慎吾(現しんご・61)が『僕笑っちゃいます』でソロデビュー。作詞・欽ちゃんバンド、森雪之丞、作曲・吉田拓郎という豪華布陣だった。《大将からある日突然、『おまえ、歌唱うから』って言われたんです。(中略)早速、ボイストレーニングに行くことになりました。ところがそれを知った大将がすぐに『行くな』と仰いまして。『唱えとは言ったけれど、上手に唱えとは一言も言ってない』と》(2014年6月号/雑誌『昭和40年男』)未熟さが受けたのか、『僕笑っちゃいます』は33万枚のヒット。4枚目の『涙のtake a chance』ではブレイクダンスを披露し、日本に広めた先駆者となった。そのブレイキンは今夏のパリ五輪で競技種目に加わった。風見は昨年1月、妻と娘の住むロサンゼルスに語学留学。時折、欽ちゃんのYouTubeで現地での大谷翔平選手の人気ぶりなどをレポートしている。番組で風見が『僕笑っちゃいます』を歌唱する際に後ろで踊り、清水由貴子とのデュエット曲『銀座の雨の物語』も発売した小西博之(64)は45歳の2004年12月にがんの告知を受けた。主治医から「椅子から転げ落ちたりしたら、衝撃で脾臓が破裂し、即死するかもしれない」と宣告されたが、5年後に完治。2017年には本誌で萩本と対談し、感謝を述べた。《僕が自分のがんを受け入れることができたのは、大将の教えがあったからです。大将は常々、『小西、人生は50対50だよ。どんな人でも幸せと不幸せは同じようにくるんだよ』と、話してくれていましたよね》(2017年9月5日号/女性自身)小西は現在、俳優業も続けながら、日本航空高等学校通信制課程東京キャンパスの校長を務めている。これらのユニット、歌手を売り出した『欽ドン!』は38.8%、『欽どこ』は42.0%、『週刊欽曜日』は31.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)という最高視聴率をマーク。萩本は“視聴率100%男”と呼ばれた。その欽ちゃんは、82歳の今も血気盛んだ。3年前からYouTube配信を続け、今年1月には欽ちゃん劇団出身者や三宅祐輔と共に『欽ちゃんライブ 日本の笑いを世界へ』を開催。コント55号を彷彿とさせる奇抜な設定とツッコミで、会場を沸かせた。そして、2月12日(月・祝)には『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』(日本テレビ系)が3年ぶりに放送される。“大将”こと萩本欽一を筆頭に、40年以上経った今も“欽ちゃんファミリー”はそれぞれの場所で輝きを放っている。(文:岡野誠)【PROFILE】岡野誠ライター、松木安太郎研究家。著書『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018』(青弓社)では、膨大な資料を元に〈田原俊彦がムーンウォークを日本で初めて取り入れた〉説を多角的に証明。〈突然蒸し返され始めた「ビッグ発言」〉など通説を覆した。巻末付録では田原の1982年、1988年の全出演番組(計534本)の視聴率やテレビ欄の文言、番組内容なども掲載している。
2024年02月12日2023年12月31日、大みそか恒例の歌番組『第74回NHK紅白歌合戦(以下、紅白)』(NHK)が放送されました。今をときめくアーティストや大御所の歌手が一堂に会し、1年間の最後を盛り上げる、同番組。2023年は44組が出場し、パフォーマンスを披露しました。『紅白』出演後、千秋の公開した夢のツーショット写真に反響番組中の企画では、『テレビが届けた名曲たち』と称して、どちらの組にも属さないアーティストが特別出演。バラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)から発足し、ブームを巻き起こした音楽ユニット『ポケットビスケッツ』と『ブラックビスケッツ』が25年ぶりの『紅白』出演を果たしました。『紅白』放送終了後、『ポケットビスケッツ』のメンバーである、タレントの千秋さんはX(Twitter)に写真を投稿。『ブラックビスケッツ』のメンバーである、タレントのビビアン・スーさんとのツーショット写真を公開したところ、多くの人から反響が上がっています。ビビアンと千秋、2人合わせて100歳になりました。一生懸命歌って踊りました。25年経っても変わらぬビビアンの美貌と25年経っても変わらぬ千秋の歌への執念とあと、2人を比べるのはナシねあっちはアジアの妖精でこっちはアジアの燻製なんだから #ポケビ #ブラビ #紅白歌合戦 pic.twitter.com/kEuNI1QaEf — 千秋☠️ (@cirol777) January 1, 2024 『ポケットビスケッツ』と『ブラックビスケッツ』のパフォーマンスを見た人たちから上がったのは、「活動当時と全然変わっていない!」というもの。両ユニットのメンバーによるパフォーマンスやビジュアルが、時の流れを感じさせないものだったため、あの頃がよみがえったかのように感じられたのでしょう。2024年1月現在、なんと千秋さんは52歳で、ビビアン・スーさんは48歳!『2人合わせて100歳』とは信じがたいツーショット写真に、驚かされる人が相次いだようです。・2人とも、当時と変わっていなくてすごすぎる…。歌声で泣いた。・何歳になっても、2人のかわいさにメロメロ!最高のパフォーマンスでした!・合わせて100歳…?ウソだろ!?時が止まっているんだろうか…。ネットでは、両ユニットの活動当時にまだ生まれていなかった世代の人から「このユニットすごい!」という声も。時が流れても感動を与えられるのは、両ユニットのメンバーのエンターテイメント性の高さゆえといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年01月02日「9年前に結婚した夫の李氏はシンガポールで海運企業を経営していて、その市場価値は6億新台湾ドル(約27億8千万円)だといわれています。夫の会社の倒産危機が報じられるなど、何度か“離婚寸前”と騒がれただけに、現地では『やっぱり…』という感想が多いです」(台湾在住ライター)12月12日、ビビアン・スー(48)が夫の起業家・李雲峰氏(46)と離婚した。「2人はSNSを通じて《私たちは最善を尽くしましたが、意見の相違を乗り越えることができなかった》と明かし《友好的な話し合いの末に結婚生活を終了することにした》とのメッセージを発表。《今後も家族を守っていくために、それぞれ親の役割に最善を尽くす》とつづっていました」(前出・台湾在住ライター)ビビアンといえば、台湾テレビ局主催のコンテストでグランプリを受賞し、アイドルグループ「少女隊」のメンバーとしてデビュー。95年から日本に進出して、96年に『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)に出演。番組内の企画で結成した3人組の『ブラックビスケッツ』は国民的人気となり、98年には紅白にも出場した。「ビビアンさんは13年に映画『結婚って、幸せですかTHEMOVIE』を通じ、制作会社社長だった李氏と出会いました。李氏は当時バツイチで2人の娘さんがいましたが、14年6月に結婚。翌年、2人に長男が誕生しました。彼女は育児のため、芸能活動をしばらくセーブしていましたが、昨年からまた表舞台に徐々に出るようになりました」(前出・台湾在住ライター)昨年12月に、日本でも『日テレ系音楽の祭典 ベストアーティスト』(日本テレビ系)に出演し、ブラックビスケッツの往年の名曲『Timing~タイミング~』と『スタミナ』を約20年ぶりに披露して話題に。このときにはすでに離婚を見据えていたのだろうか。前出の台湾在住ライターは続ける。「もともとビビアンさんは小学3年生のときに、父の借金が原因で両親が離婚。母親は借金を返すために日本で働き、姉は叔母にあずけられ、ビビアンさんは4歳年下の弟とともに父親と暮らすことになったのですが、彼女の人生で最もつらい時期だったそうです」ビビアンはかつてインタビューで、その幼少期の苦難のエピソードをこう語っていた。《普通の家庭にも向かないパパに、父子家庭の子育ては、やっぱり無理難題。2、3日帰ってこないこともあって、私と弟はしょうがないのでお醤油をかけただけの御飯を食べたりして、栄養失調寸前。ガリガリに痩せてしまいました》(『週刊読売』03年5月4・11日合併号)そのため、急遽彼女の母が台湾に戻ってきて、母子4人で暮らすようになったという。「彼女は親しい人にはよく『当時の過酷さを思い出せば、もう怖いものは何もない』と話していました。苦楽をともにした姉が、今は彼女のマネージャーを務めています」(前出・台湾在住ライター)ビビアンの長男は8歳になる。くしくも両親が離婚したときと同じ年齢だ。今月19日には日本で再び音楽特番『HAPPYクリスマス おもちゃ屋MISIA2023』(日本テレビ系)に出演する。長男のためにも、本格再始動へこれが新たな“タイミング”になるかもしれない――。
2023年12月13日気になるあの人の美容話。今回は、歌手のスー・ルイチーさんです。スー・ルイチー「メイクのポイントはとにかく目元。強い目が自信を後押ししてくれるんです」「日本のコスメはプチプラでも機能性が高いから大好き。来日するたびにドラッグストアをチェックしています」と語るのは、中国を中心に活躍する歌手、スー・ルイチーさん。2021年に話題を集めた日中韓合同のグローバルオーディション番組『Girls Planet 999』の中で、ひときわ注目を集めた彼女の美貌と完璧なパフォーマンスは記憶に新しい。現在はソロアーティストとして活躍し、今月には初の日本公演も果たした。「ソロになって一番変わったのは、自己表現の方法。メンバーとの調和が重要だったガールズグループと違って、今は自分だけでステージを支配しなくてはならない。そう考えた時、自分のオーラをより高めてくれるメイクがとても大事だなって気づいたんです」そんな彼女が特にこだわっているのが、その印象的な眼差しを彩るアイメイクだ。「いろんなメイクをするけど、絶対に譲れないのは目元のインサイドラインと目尻の切れ長ライン。瞳の印象をキリッと引き締めると、自分の中での軸がしっかり通る気がします。強めのアイメイクが自信を後押ししてくれるから、ダンス練習の日でも欠かせません」そのこだわりはMVにも投影されている。「新曲の『Trap』の中で、アイシャドウを左右で赤と青に変えているシーンがあるのですが、これは私のアイデア。大好きなアニメやゲームから発想をもらうことも多くて、このメイクの元ネタはアメコミのキャラクター“ハーレイ・クイン”なんですよ(笑)」ポーチの中、見せてください!「普段からこの大きなポーチを携帯。スキンケアもメイクも網羅しているので、これさえあればスー・ルイチーが完成します(笑)。シーズンによって入れ替わりはあるけど、最近のスタメンはバリエ豊富なディオールのアイパレットとエテュセのマスカラベース、中国コスメMAOGEPINGのアイブロウペンシルとNARSのコンシーラー。あと、日本に来たら必ず買うHABAのスクワランオイルも常備」Makeup Point「今日のメイクポイントも、もちろん目元(笑)。上下に囲んだアイラインと、フレームを際立てるつけまつげにこだわりあり。つけまつげのデザインで目の印象が変わるのが楽しくて、数えきれないほどのつけまつげをストックしています。アイメイクを強くしたら、表情を引き締めてくれる眉毛も重要。しっかり主張しながらも、いかに自眉毛となじんで自然に魅せられるかがポイントです」My Beauty Rules1、クレンジングが一番大事!「メイクが好きなのと同じくらい、落とすことにも気を使っています。最近のお気に入りはファーマシーのクレンジングバーム。保湿やニキビケアもできるうえ、マッサージしながら使えるなめらかさも嬉しい。アイメイクは専用のリムーバーを使って丁寧に落としています」2、サジーオイルがいいみたい。「ソロで活動するようになり、体調管理の意識が高まってインナーケアも取り入れるように。なかでもサジーオイルは肌の潤いやツヤが高まるので毎日摂取。他にも抗酸化作用のあるパッションフルーツを摂ったり、体調の変化を感じたら漢方を飲んだり、色々と試行錯誤中です」3、ブリーチヘアには毎日ヘアマスク。「トレードマークのハイトーンヘアには、365日ヘアケアが欠かせません。パサつくと清潔感がなくなってしまうので、ヘアマスクは毎日のルーティンに。髪のコンディションに合わせて紫シャンプーを投入したり、ドライヤーも高温にせず風量で乾かせるものを使っています」SURY SUスー・ルイチー2000年生まれ。’17年にガールズグループ「ETM OrangE」としてデビュー。その後、オーディション番組への出演を経て、’21年12月よりソロ活動を本格化させる。10月には2nd EP『タイドブリンガー』を発売、今月行われた初来日公演も注目を集めた。※『anan』2023年11月22日号より。写真・小笠原真紀取材、文・野崎千衣子
2023年11月19日昨年末、約20年ぶりにユニット「ブラックビスケッツ」を再結成し、日本の歌番組に登場して話題になったビビアン・スー。1990年代後半に日本のバラエティ番組で活躍していた彼女をリアルタイムで見ていた視聴者からは、当時を懐かしむと同時に、あの頃と変わらないキュートさに驚く声がSNSにあふれた。弾ける笑顔でキレのいいパフォーマンスを見せたビビアンも、今やアラフィフの大人の女性。日本で姿を見なくなっていた間も、台湾で俳優、歌手としてマルチに活躍し、今や台湾のエンターテインメント界に確固たる地位を築いている。そんな彼女の主演映画『ママボーイ』が日本公開を迎えるにあたり、これまでのキャリアを振り返ってみたい。日本でのブレイクがキャリアの転機に台湾の原住民タイヤル族の母親と、客家人の父親の間に生まれたビビアン。幼い時に両親が離婚し、母親のもとで姉弟と育つ。10代の頃から一家の大黒柱として働いてきた苦労人だ。14歳で芸能界入り。アイドルグループ「少女隊」のメンバーとして活動するが、決して順調な滑り出しとは言えなかった。その後、ヌード写真集やセクシー路線の映画に出演して人気を博すも、方向性に悩んだ彼女は、活動の場を日本に移すことにする。その後の日本での活躍はご存じのとおり。バラエティ番組に出演し、まだおぼつかない日本語で芸人たちのつっこみを切り返し、懸命に笑いを取ったり、さまざまな無茶ぶり企画に取り組んだりと、そのひたむきで天真爛漫なキャラクターが大人気に。番組内で南原清隆、天野ひろゆきとユニット「ブラックビスケッツ」を結成し、発売したシングル「STAMINA」「Timing」が大ヒット。紅白歌合戦にも出場し、その人気は台湾にも伝わった。歌手、俳優として台湾でマルチに活躍「ブラビ」の楽曲が台湾でも大ヒットし、「日本で成功したタレント」として台湾でも人気に火がついたビビアンは、2003年前後から再び活動の軸を台湾に戻す。ビビアン・スー Photo by Feng Li/Getty Images台湾に戻ってからは、歌手活動のほか俳優としても活躍。東京国際映画祭でも上映された映画『靴に恋する人魚』(2005)や『ジュリエット』(2010)など数々の映画やドラマに出演。また、アジア中で絶大な人気を誇るシンガーソングライターのジェイ・チョウ(周杰倫)ら人気ミュージシャンの楽曲で作詞を担当するなど、多彩な活躍を見せる。そして2014年、シンガポールの海上物流会社マルコ・ポーロ・マリーンのCEOショーン・リー氏と結婚。体調が安定せず、4か月以上もベッドの上で寝たきりで過ごすというつらい妊娠期を乗り越え、40歳で息子ダルトン君を出産する。中華圏のスターの中には、実業家と結婚すると公の場から遠のいていく女性が多いが、ビビアンは子育てをしながらシンガポールと台湾を行き来し、ワーカホリックに働き続けた。「女性は経済的に自立しているべき」という考えを現地メディアのインタビューで語っているビビアン。お金に苦労した少女時代の経験が、現状に安心するということをさせないのだろう。そのメンタルの強さは、2016年に夫の会社が経営難に陥り、倒産の危機に面した時も発揮され、ビビアンはポジティブ思考で夫を支えて夫婦でピンチを乗り切っている。女性たちにエールを送る作品をサポート近年、最も順調なのが俳優としてのキャリアかもしれない。2018年には、台湾の大ヒットホラー『紅い服の少女』の外伝として作られた『人面魚 THE DEVIL FISH』に主演。精神を病み、さらに悪霊に取り憑かれてしまうという難しい役に挑み、台北映画祭の主演女優賞にノミネートされた。そして2020年、同年の台湾映画最大のヒット作となった『弱くて強い女たち』(Netflix配信中)には、メインキャストのひとりとして出演。さらにプロデューサーとしても名を連ねている。音信不通だった父親の死の知らせを受けた娘3人と、飲食店を経営して彼女たちをひとりで育て上げた母親。自分たちを捨てた父親の葬儀のために集まった母娘の前に、父親の晩年に寄り添った女性が現れて…というストーリー。ビビアンは美容外科医として成功した次女を演じ、その自然体の演技が絶賛された。監督から脚本を渡されたのは、ビビアンが幼い頃に家を出た父親を亡くしてほどないタイミングだった。偶然にも、彼女の父親のそばにも晩年付き添っていた伴侶がいたといい、劇中に描かれる父親の不在が母娘に及ぼす影響にいたく共感したビビアンは、出演を快諾したばかりか、制作費の一部を出資することを決めたという。彼女が協力を惜しまないのは、本作のように女性たちの生き方をテーマにした作品だ。Netflixシリーズ「華燈初上 -夜を生きる女たち-」独占配信中2021年には、1980年代の台湾の日本人向けスナックを舞台に繰り広げられるホステスたちの人間ドラマを描き、高く評価されたサスペンスドラマ「華燈初上 -夜を生きる女たち-」(Netflix配信中)にゲスト出演。三部構成のうちの第二部で、主人公が経営するスナックの前任ママ役を演じた。本作はビビアンの親友でもある俳優ルビー・リンのプロデュース作。短い出演シーンながら、華やかな美貌で場面を制する見事なママぶりで、親友の勝負作に花を添えた。現在、「#MeToo」の波が再び押し寄せ、さまざまなセクハラ疑惑が明るみに出て揺れに揺れている台湾の芸能界。ビビアンもDV被害者救援のチャリティ・アンバサダーを務めるなど、弱い立場にある女性たちにエールを送る活動に力を入れているが、それも若い頃の苦労を考えると自然な成り行きに見える。俳優として円熟味を増すそして、最新主演作が映画『ママボーイ』だ。本作では、30歳で恋愛経験ゼロの主人公が恋い焦がれる大人の女性を好演した。相手役は、『あの頃、君を追いかけた』(2011)で一躍人気者になり、昨年『黒の教育』で監督デビューを果たしたクー・チェンドン。監督は『台北の朝、僕は恋をする』などのアーヴィン・チェン。熱帯魚店で働くシャオホンは、過保護な母親とふたり暮らし。ある日、“童貞卒業”を急かす従兄に連れられて売春をあっ旋するホテルに行ったシャオホンは、女性たちの元締め的存在であるララ(ビビアン)に出会い、心引かれる。足繁くホテルに通うようになったシャオホンだったが、やがて母親の知るところとなり…。ララとビビアンの共通点は、「自立した女性であり、自分で愛を選び取る権利を持っていること」と台湾メディアのインタビューで語っているビビアン。ただ大きく違うのは、「その日暮らしのララと違い、自分は目標に向かって計画を立て、新しいことを学び続けるタイプ」という点だそう。彼女のキャリアをたどってみると、“進化”が重要なテーマであることに気づく。2020年には世新大学の上海学院でMBAを取得。その際、テーマにしたのは、なんと“自分”。インターネット時代に芸能人はどう方向転換を図るべきか、自分を例に考察したもの。これには台湾でも「自分をテーマに論文?」と賛否両論巻き起こったが、常に自分をアップデートしなければという、それほど強い思いが彼女の中にあるのだろう。波瀾万丈の半生をポジティブに歩んでこられたのは、現状にとどまることを許さない自分への厳しさと、笑顔の下に隠されたたゆまぬ努力がベースにあるから。そんな経験の数々が、いい具合にその顔に刻まれ、唯一無二の美しさを形作っているのだと思う。今月3日には東京都内でファンミーティングを開催したビビアン。これからは日本でも、進化を続けるその姿をもっと頻繁に見せてほしい。(text:新田理恵)
2023年07月07日日本リメイクもされた『あの頃、君を追いかけた』のクー・チェンドンと、ドラマや映画、歌手などマルチに活躍するビビアン・スーが共演、内気な青年が大人の女性に初めての恋心を抱く台湾映画『ママボーイ』が7月7日(金)より公開。この度、クー・チェンドン、ビビアン・スー、そして次世代俳優ファン・シャオシュンのコメントが到着した。シャオホン(クー・チェンドン)は内気な29歳の青年。過保護な母親のメイリンと2人で暮らしている。母に紹介された女性とのデートに失敗した彼は、従兄に連れられて行ったホテルの副支配人ララ(ビビアン・スー)に惹かれ始め、2人は次第に距離を縮めていく。ところが、メイリンとララの息子ウェイジェ(ファン・シャオシュン)に、その関係を知られてしまい…。主演を務めるのは、『あの頃、君を追いかけた』(2013)で台湾のアカデミー賞とされる金馬奨・最優秀新人俳優賞を受賞したクー・チェンドン。「『ママボーイ』が日本で公開されることになり、とても嬉しく思っています!」と喜びを語る。演じた役柄は「30歳近くまで恋愛経験もなく、人付き合いが苦手で、新しい友人との出会いもなかなかない」という青年シャオホン。「そんな彼が、従兄に連れられて行ったホテルで、優しく面倒見の良いララと出会ったことで新たな人生を歩み始め、勇気を出して初めての恋に奮闘するのです」。「初めて台本を見たとき、ストーリーがとても面白く、シャオホンのようにどこか自分と似ていて、どこか違うキャラクターの解釈に挑戦したいと思いました。この映画で初恋のときめきをもう一度思い出していただき、皆さんにとって1番の幸せが見つかれば嬉しいです!」と本作に挑戦した理由に触れ、「遅くても、早くても、あなたにぴったりの人に出会うことが大切です!」とコメントする。魅力的な大人の女性ララを演じるのは、台湾、中国を拠点にドラマや映画に出演し、歌手活動も行うビビアン・スー。「私の演じるララはホテルの副支配人で、ロマンチックな想像力に溢れ、人とすぐに打ち解けることができる、面白くて魅力的な女性」と役柄を説明する。「若くして結婚・離婚し、シングルマザーとなった彼女は、仕事を続けてお金を稼ぐために、息子を祖母に預けます。母親として、息子との関係に向き合う勇気はなく、その繋がりは希薄になっていきますが、ふらふらと浮き草のように生きてきたララは素朴でまっすぐなシャオホンと出会うことで、自分と向き合う勇気を得るように思えます。そして次第に、孤独な2人は互いを想い合うようになるのです」という。そして「明るく、元気いっぱいにみえる人でも、心にネガティブな感情を隠していることがあります。心に寂しさを抱えている人が、この映画を観て自分なりの幸せを見つけ、周囲の人を愛せるようになったらいいなと思います。皆さんが幸せでありますように」と映画のテーマに触れてコメント。その息子ウェイジェを演じたファン・シャオシュンは、「ぜひ劇場で映画『ママボーイ』をお楽しみください。初めて恋をしたときのことを忘れてしまっているかもしれませんが、映画が醸し出す雰囲気、音楽と共に、皆さんの初恋のロマンスや心に響くものが見つかるはずです」とアピールした。監督は本作が長編映画3作目となるアーヴィン・チェン。現代ドイツを代表する映画監督、ヴィム・ヴェンダースが製作総指揮をした『台北の朝、僕は恋をする』で2010年のベルリン国際映画祭で最優秀アジア映画賞を獲得。本作は、台北映画祭オープニング作品に選ばれ、香港のフィルムマーケットの「期待のアジア映画トップ10」に選出されるなど、国際映画界で注目を集めた。『ママボーイ』は7月7日(金)よりシネマート新宿ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2023年07月03日『ヴァージン・スーサイズ』『ロスト・イン・トランスレーション』などのソフィア・コッポラ監督が、アートブック「Sofia Coppola Archive: 1999-2023(原題)」をリリースする。ソフィアはインスタグラムで「作品の箱を整理して、本を制作しています。『Mack Books』から9月に発売です」、出版社の「Mack Books」は「私たちの会社がソフィア・コッポラ初の著書を発売するのを楽しみにしています。この本では、映画業界におけるソフィアの非凡で影響力の高いキャリアについて、すべてを網羅しています」と発表した。1999年の『ヴァージン・スーサイズ』から、長編監督としてのキャリアをスタートさせたソフィア。「VOGUE」誌に語ったところによると、どの作品に対しても、撮影が終わるたびに思い出の品々――脚本の下書き、雑誌の切り抜き、衣装合わせの際のポラロイド写真などを入れた「箱」があるのだという。今回のアートブックには、その箱からソフィアの作品の舞台裏を知ることができる未公開のものが多数掲載される。「気づいたんです。もし、私がある特定の映画監督に興味を持ったら、きっと(その監督の作品の)舞台裏を全部知りたいと思うんじゃないかなと」。「Sofia Coppola Archive: 1999-2023」は全488ページで価格は65ドル。9月に限定発売される。(賀来比呂美)
2023年05月23日『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ジェームズ・ガン監督が新たに仕掛ける映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』から、スーサイド・スクワッドのメンバーたちの壮絶で爽快なアクションとユーモアを収めた本予告とポスターが全世界解禁。さらに、本作をいっそう盛り上げる日本語吹き替え声優キャスト陣も発表となった。解禁された映像には、命令に背けば即死、ミッション失敗でも即死という、正真正銘の“デス・ミッション”に挑む、スーサイド・スクワッドの姿が描かれる。全員終身刑クラスの極悪な奴らが集められたスーサイド・スクワッドが成功率ほぼ0%のデス・ミッション挑む理由は、なんと減刑のため。そんな自分の命さえも顧みないヤツらの戦い方は、やはり尋常ではない。クレイジーさにさらに磨きがかかったハーレイ・クインは、戦場には似つかわしくない真っ赤なドレスを華麗に着こなし、「遅刻しちゃった」と登場。持ち前の身体能力で想像の斜め上をいく戦いを見せつける。また、幼少期から戦闘訓練を積んできた最強スナイパーのブラッドスポートは、文字通りその全身を覆う数々のとんでもない装備で、あらゆる戦局に瞬時に対応するポテンシャルの高さを見せつける。そして、爆食サメ人間のキング・シャークの最大の能力は“食欲”。お腹が空くと、 目に入るものは何でも食べてしまうという彼の能力は未知の可能性を秘める。彼が目の前の敵を全て食べつくしたとき、彼の無限の食欲はいったいどこに向かうのか!?ほかにも、キュートなネズミの相棒セバスチャンと共に戦うラットキャッチャー2、カラフルな水玉を放ち敵を全てチーズに変えてしまうというユニーク過ぎるスキルを持つポルカドットマンや、暴力を愛する平和主義者という超矛盾キャラのピースメイカーなど、クセの強すぎる悪党たちの壮絶で爽快なアクションに期待が高まる映像となっている。彼ら“新生スーサイド・スクワッド”が挑むのは政府のミッション!その全容はまだ明らかにされてはいないが、政府による極秘の出動要請ということで、相当ヤバいヤマであることが予想される。映像にチラリと映る、巨大物体のドデカい足と思しき謎の敵の存在が気になる!?個性あふれる悪党たちの超豪華声優キャストも解禁ハーレイ・クイン役:東條加那子「私もまた新鮮な気持ちで」日本でも大人気のハーレイ・クインを演じるのは、『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』に引き続き東條加那子。「あのジェームズ・ガンを監督に迎え、超危険なミッションに挑む極悪達にワクワクすること必至です。ハーレイ・クインがまた新たな衣装で登場!私もまた新鮮な気持ちでハーレイの吹き替えに挑みます!どんなセリフが飛び出してくるのか楽しみです」とコメントを寄せる。ブラッドスポート役:山寺宏一「『ガーディアンズ』を思わせるようなチーム」スクワッドのリーダー的存在ブラッドスポートを演じるのは、様々な人気キャラクターを演じ分け、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の主人公ピーター・クイル役も演じている山寺宏一。「ジェームズ・ガン監督の作品に再び関わることができて、光栄です」と語り、「『ガーディアンズ』を思わせるようなチームの魅力やユーモア、日本のカイジュウ映画や特撮を思わせる演出など、本当に楽しい作品になっていると思います」とコメント。ラットキャッチャー2役:悠木碧「みんなの空気感を保つ存在」ネズミが相棒のラットキャッチャー2を演じるのは「魔法少女まどか☆マギカ」の鹿目まどか役をはじめ、多くの主役級キャラを演じている悠木碧。「ジェームズ・ガン監督にもラットキャッチャー2として声を聞いてもらえるかもと思い、ドキドキしています」と悠木さん。「私が演じたのは悪党チームのメンバーではありながらも純粋な心を持つ女の子で、みんなの空気感を保つ存在です。カッコよさと可愛さが詰め込まれた作品」と作品をアピールする。ポルカドットマン役:宮野真守「ヤバい匂いがプンプンします」最強の陰キャ、ポルカドットマンを演じるのは数々のアニメ作品の声優のほか、俳優、アーティストとしても活躍している宮野真守。演じたキャラクターを、「どんな敵をもスイスチーズに変えてしまうという、とんでもない能力を持つ、極悪だけど内気なキャラです」と紹介し、「そんな彼が政府から一体どんな任務を引き受けるというのか......しかも極秘で(笑)ヤバい匂いがプンプンしますね!」と楽しみな様子だ。さらに、超矛盾キャラのピースメイカーを演じるのは、大ヒットアニメや人気ゲームまで幅広く活躍している大塚明夫、強烈なインパクトを残すキング・シャークを演じるのは大ヒット洋画の吹き替えでも有名な玄田哲章。ほかにもリック・フラッグ役に宮内敦士、サバント役に立木文彦、ジャベリン役に日野聡、シンカー役に姫野惠二、ルナ将軍役に津田健次郎、アマンダ・ウォラー役に上村典子、エミリア・ハーコート役に水樹奈々、キャプテン・ブーメラン役に江川央生、T.D.K役に加藤亮夫、ブラックガード役に武内駿輔と錚々たる面々が集結。日本の声優オールキャストといっても過言ではない、鉄壁の布陣が実現した。加えて、バラエティ、ドラマ、ラジオ、そして音楽活動など多岐にわたり活躍、映画、舞台にも出演するファーストサマーウイカがソル・ソリア役で参加。 女優としても活躍する彼女の声優としての演技にも注目だ。『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・スーサイド・スクワッド"極"悪党、集結 2021年8月13日より全国にて公開© 2021 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved TM & © DC Comics
2021年06月23日ジェームズ・ガン監督が仕掛ける映画『ザ・スーサイド・スクワッド"極"悪党、集結』から、ハーレイ・クインをはじめとするスーサイド・スクワッドのメンバーたちのド派手な戦いの瞬間を写し出した、場面写真が解禁となった。公開された場面写真には、土煙に塗れながら巨大な敵に立ち向かうスーサイド・スクワッドたちの姿が描かれる。倒壊し、傾きつつあるビルの中で必死に脱出を試みるハーレイ・クイン、ブラッドスポート、そしてポルカドットマンの3人。戦場に似つかわしくない、真っ赤なドレスを身に着けながら駆けるハーレイの形相が、彼らの最大のピンチを物語る。また、地面を突き抜けて出現する“巨大な何か” に、戦闘態勢を整えるスクワッドたち。バラバラと崩れ落ちる瓦礫でその全容は分からないが、彼らとの比較からも分かる通り、敵の姿は超巨大。公式サイトなどで公開中の予告編からは「カイジュウ」との呼び声も!?そんな究極な状況にも関わらず、食欲を満たそうとしている半分人間で半分サメのキング・シャークの姿には思わず吹き出してしまう。さらに、がれきの山の中で立ち尽くすブラッドスポートとキング・シャークや、敵地への潜入を試みるスクワッドのメンバーたちなど、彼らが繰り広げる壮絶且つ爽快なアクションの一端がよく分かる場面写真となっている。“ザ・スーサイド・スクワッド”のメンバーは皆、悪党ばかり。今回解禁された場面写真からは、彼らが挑むミッションには“死”の危険がつきまとうが、自分の命と減刑を天秤にかけ、減刑を選ぶところが彼ららしい。我々の想像を超えたぶっ飛んだアクションをスクワッドたちが魅せてくれるだろう。『ザ・スーサイド・スクワッド"極"悪党、集結』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ザ・スーサイド・スクワッド"極"悪党、集結 2021年夏、全国にて公開© 2021 WBEI TM & © DC
2021年06月15日2021年で46歳という年齢ながら、『ブラックビスケッツ』を結成していた当時の美貌を今も保っていることで、たびたび話題になる台湾出身のタレント、ビビアン・スーさん。ビビアン・スーの時が止まっている件20年経ってもキレイ!そんなビビアンさんが、再び世間を「あっ!」と驚かせてくれました。同年4月14日にビビアンさんがInstagramで公開したのは、腹部と胸元を露出したセクシーな衣装に身を包んだ自身の写真。変わらぬ美貌はもちろんのこと、ファンの注目を集めたのは、美しく割れた腹筋でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 徐若瑄VivianHsu(@vivianhsu.ironv)がシェアした投稿 鍛え抜かれた腹筋は、とても46歳とは思えないほどの美しさ!ビビアンさんの写真は日本のファンに衝撃を与え、特に女性からは「自分も頑張ろうと思えた」「ダイエットのモチベーションが上がる」といった声も寄せられています。・この見事な腹筋を活かすためにも、また『ブラックビスケッツ』の衣装にそでを通してくれませんか?・かっこいいし、かわいいしで、本当に憧れる。・46歳にして、この身体…尊敬します。うっすらと縦線が入った美しい腹筋は、日々の努力の賜物なのでしょう。現在も輝き続けるビビアン・スーさんは、多くの人にポジティブな影響を与え続けています。[文・構成/grape編集部]
2021年04月15日ジェーン・スーのエッセイを吉田羊主演でドラマ化する「生きるとか死ぬとか父親とか」が4月9日から放送開始。「心鷲掴みされた」「共感出来る」などの声とともに、ジェーン・スーさんをモデルにした主人公を演じる吉田さんの“再現度”も話題を呼んでいる。ラジオパーソナリティー・コラムニスト・作詞家と多彩な顔を、女性からの圧倒的な支持を集める”独身のカリスマ“ことジェーン・スーが自身の家族の出来事と思い出を描いたリアルストーリーを映像化する本作。吉田さんがジェーン・スーさん自身をモデルにした主人公を演じる。20年前に母を亡くしたった一人の肉親となった父・哲也とはひとたび顔を合わせればギクシャク、一度は絶縁寸前までいったものの、いまでは時々外食しながら話をする関係になっている蒲原トキコに吉田さん。昔は破天荒な人生を歩んでいたが今ではすっかり丸くなった、どこか自由奔放で愛嬌のある父・哲也には國村隼。2人のほか20代の頃のトキコを松岡茉優が、トキコがメインパーソナリティーを務めるラジオ番組「トッキーとヒトトキ」で、トキコと共にラジオを進行するアナウンサーの東七海に田中みな実が、そのほか岩崎う大(かもめんたる)、岩井勇気(ハライチ)、平子祐希(アルコ&ピース)らもキャスティングされている。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。1話では「トッキーとヒトトキ」に寄せられた27歳の女性リスナーからのメールに対し、トキコが「独身って麻薬。それぐらい楽しい。でも独身の楽しさは寂しさと天秤にかかってる…」とコメントするシーンからスタート。結婚はお互いに寄り添えるかだと思うと続け「私なんていまだに独身生活楽しいし」と語るトキコとそれを聴くリスナーたち。オープニングをはさんで、物語はトキコが哲也と母の墓参りに行くシーンに。その後ファミレスで哲也から引っ越したいという相談を受け、家賃を援助して欲しいと頼まれたトキコは哲也のことをエッセイに書き、その原稿料で家賃を助けると答える。そして引っ越しが終わり哲也の新居に案内されるトキコ。そこでトキコは哲也に「結婚ってなんだろう」と問いかけ、生前の母に同じ問いを投げかけたとき「その人が死ぬほど好きだったっていう記憶を捨てないことよ」と返答されたことを伝える…という展開。開始早々、視聴者からは「冒頭からボロ泣きなんですけど」「開始数分で心鷲掴みされた」などの声が続々SNSに投稿されていく。「旦那いても息子いても共感出来る、想像出来る」といった声や「結婚とか独身とか裏切りとか…【好き】って何だろ」といった反応。また「画面のトーンや光と影 好き」と映像について触れるコメントも。「吉田羊さんはスーさんそのもの」「吉田羊さんがス―さんに見えました」「吉田羊さんの細かい仕草や喋り方など完全にスーさん」と吉田さんの“再現度”を讃えるツイートも多数寄せられている。(笠緒)
2021年04月10日ハイコスパのビッグサイズ商品や、海外直輸入のおしゃれなお菓子が揃う業務スーパー。今回は、業スーで購入できるチョコスイーツにフォーカスしてみました。中には、業スーファンに強く支持されている、スイーツ総選挙ランクイン商品もあるのでぜひチェックしてみてくださいね!(1)リッチショコラケーキこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿話題に登ることが多い、リッチチーズケーキと同シリーズ。甘さが強いチーズに対し、ショコラは甘すぎないのに濃厚な仕上がりになっています。大きなチョコの塊のようなビジュアルも、インパクト大で目を引かれますね。500gと大きめサイズですので、あらかじめ小分けにして冷凍保存することをオススメします。(2)ダブルチョコマフィンこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿スイーツ総選挙9位を獲得したこちらの商品。生地に練り込まれたチョコレートと、内側に仕込んだチョコソースが甘さに深みをだしています。マフィンといいつつ、温めると中のチョコがとろりと溶けてフォンダンショコラのような味わいに。手軽に食べたいならそのままで、ちょっとリッチな味わいにランクアップしたいならレンジでチンしてくださいね♪(3)チョコレートバターワッフルこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿ベルギー直輸入のおしゃれなバターワッフル。薄く焼いたワッフルにチョコレートをかけた焼菓子です。程よく固く、パリパリサクサクした食感を楽しめます。1枚の半分はチョコレートコーティングされているので、異なる味わいを楽しめるでしょう。シンプルなお菓子ながら、重厚感のある商品となっています。コスパが高いばかりではなく、魅力的な味わいも人気の業スースイーツ。いずれもチョコレートのコクや深い甘さを感じられる上に、食べ応えがある人気商品ばかりです。ぜひゲットして、毎日のおやつタイムを豊かなものにしてくださいね♪(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月15日現在
2020年12月20日業スーのグルメは知らなきゃ損、と言えるほど魅力的なものばかり。中でも海鮮グルメは、ウマすぎると非常に話題となっています。そこで、「知らなきゃ損!」業スーのウマすぎる海鮮グルメを4つご紹介します。(1)トロサーモンこの投稿をInstagramで見るかなこ@業務スーパー(@kana.gyomu)がシェアした投稿業スーのトロサーモンは、298円の冷凍のサーモンのお刺身です。値段は安いのに、想像以上のおいしさと話題になっています。食べ切りサイズのパックが3袋入っているので、食べたい分だけ解凍することができるので大変便利。ハラス切り落としというだけあり、脂がのっていますが、しつこさは感じさせない程度でちょうどよいので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。(2)たこぶつこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーのたこぶつは、498円300g入りのたこ焼きにぴったりの商品です。ベトナム産で1キロ入りもありますが、少量サイズのほうが使い切ることができるので人気があるようです。味も食感も良く、冷凍食品とは思えないクオリティとなっています。(3)わたりがに缶詰この投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿業スーのわたりがに缶詰は、248円で120g入っているインドネシア産の渡り蟹の缶詰です。スーパーでは蟹の缶詰は高くて買えないという人も多いようですが、業務スーパーのカニ缶はお手頃価格なので、安心して購入することができます。しかも安いだけじゃなくて、フレーク状ですが蟹肉がしっかり入っていて、蟹の旨味もあって非常に美味しいので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。(4)焼きいかこの投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿業スーの焼きいかは、200g入って358円の解凍するだけで食べられる便利な商品です。肉厚なのにやわらかいので子どもでも食べやすく、味は甘辛くて美味しいと評判です。炒め物にするなどのアレンジもできるので、試してみることをおすすめします。業スーの海鮮グルメは、どれも絶品ばかり。「知らなきゃ損!」業スーのウマすぎる海鮮グルメを参考に、人気の海鮮グルメを堪能してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月11日現在
2020年12月18日長澤まさみ、東出昌大、小日向文世が共演する映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』より、12月25日(金)リリースの超豪華版とBlu-ray豪華版&DVD豪華版に映像特典として収録されるメイキング映像の一部が公開された。10兆円の巨額遺産をめぐる“ダマし合いバトル”を展開させた本作。今作のオサカナは、ビビアン・スー、白濱亜嵐(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、古川雄大が演じる世界有数の大富豪一族“フウ家”の姉弟。執事役の柴田恭兵、当主役の北大路欣也、ダー子の子猫として関水渚。滝藤賢一、濱田岳、濱田マリ、デヴィ・スカルノらが新たに参加。また、竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らシリーズからも主役級の超豪華俳優が出演していることも話題に。今回到着した映像では、ダー子(長澤さん)たちのターゲット、フウ家3姉弟の長女・ブリジットを演じたビビアン・スーが、長男・クリストファー役の古川さん、次男・アンドリュー役の白濱さんと3姉弟での食事会をしたエピソードを明かしている。食事をすることでお互いを理解したと話し、次の日のシーンでは「感情表現に活かすことができました」と食事会が役作りに反映されたと語っている。一方、白濱さんも3姉弟とのシーンをふり返り、「難しかったですし、いろいろ考えましたね、どう演じるかっていうのを」とコメントした。また映像前半では、長澤さんや三浦さんらがぐるぐる回って休憩時間を過ごす仲良しな一コマや、スコールで撮影が中断するハプニングなど、楽しげな現場の様子が次々に映し出されていく。このメイキング映像が収録される超豪華版とBlu-ray豪華版&DVD豪華版には、ほかにもイベント映像集や公開記念特別番組などといった映像特典が収録。また超豪華版には、スタッフTシャツ(レプリカ)やオリジナル卓上カレンダーなど、ファン垂涎の様々なアイテムが封入される。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』Blu-ray&DVDは12月25日(金)リリース、同日レンタル開始。(cinemacafe.net)■関連作品:コンフィデンスマンJP プリンセス編 2020年7月23日(木・祝)より全国にて公開予定©2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会
2020年12月17日業スーの冷凍コロッケがあれば、揚げるだけでおかずになるので便利ですね。おいしいし、なんといっても安いのが魅力!そんな業スーのウマすぎるコロッケをご紹介します。(1)ホタテ入りクリーミーコロッケこの投稿をInstagramで見るかなこ@業務スーパー(@kana.gyomu)がシェアした投稿ホタテ入りクリーミーコロッケは、12個入って335円。1個30円もしないのに、コクのあるおいしいコロッケです。このお値段なので、さすがにホタテがたくさん入ってはいませんが、それでも美味しいので晩ごはんのおかず用として買っておきませんか?普通のコロッケより小さめサイズなので、お弁当箱にも入れやすいでしょう。(2)牛すじ入りコロッケこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿牛すじ入りコロッケはミートコロッケより値段が高いですが、パッケージに「ちょっと大きめ」と買いてあるように、ボリューム感があります。ミートコロッケより高いといっても10個入りで288円なので、1個30円もしないなんてかなりコスパがいいですよね。サクッとやわらかな生パン粉が使われたコロッケなので、揚げるとサクサク感が違います。忙しい日のために買い置きしておけば、あっという間に牛すじ入りコロッケが完成して、家族も喜ぶでしょう。(3)ミートコロッケこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーの冷凍食品の定番ともいえる「ミートコロッケ」。お肉がたくさん入っているわけではありませんが、この安いお値段はかなりありがたい!10個入りで199円なので1個20円もしません。食費を抑えたいときには、ミートコロッケが助けになってくれますね!業スーのコロッケを3つまとめてお届けしました。いつも同じコロッケにせず、バリエーションを増やすと家族も喜ぶでしょうね。ぜひいろいろなコロッケを試してみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月4日現在
2020年12月13日業スーには500円以下で買えるワンコイングルメが豊富に揃っています。そんなコスパ抜群のグルメがあるなら試してみたくなりますよね。そこで、「これで500円以下?!」業スーの簡単美味しいワンコイングルメを4つご紹介します。(1)チキンのトマト煮この投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿チキンのトマト煮は、業スーの中でも非常に人気が高い商品です。お肉が箸で切れるほどやわらかくて子どもでもおいしく食べられます。いろいろなアレンジができるのでリピ買いしている人も多いようです。(2)豚生姜焼きこの投稿をInstagramで見るるぅ(業務スーパーCostco大好き)(@idru1267)がシェアした投稿業スーの豚生姜焼きは、冷凍なので日持ちするところが魅力的。一度解凍してフライパンで焼くのですが、量が多いので数回に分けて食べる人が多いようです。生姜焼きは作るのに時間がかかるので、焼くだけでおいしい生姜焼きが食べられるのはとっても嬉しいですね。生姜の味がしっかりしていておいしいと評判なので、まだ試したことがない人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。(3)揚げいももちこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿揚げいももちは、1個30gで約26個入っています。調理方法は電子レンジかトースターで加熱するだけなのでとっても簡単です。モチモチ食感で素朴な味なので、甘辛タレなどに絡ませて食べることをオススメします。簡単な調理ですぐ食べれるので、忙しいときのお弁当やおやつ、朝食にとっても便利ですよ。(4)お肉たっぷりなすの挟み揚げこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿お肉たっぷりなすの挟み揚げは、なすにとりつくねを挟んで天ぷらのように揚げたものが12〜13個入っています。調理の仕方は油で揚げるだけととっても簡単!夕飯のおかずが足りないときにとっても便利ですね。外はカリッと茄子はトロトロであっさりとしていて、鶏つくねで生姜の風味があります。味は薄いので甘酢あんをかけたり、さまざまなアレンジに挑戦してみるのもアリかもしれませんね。業スーの500円以下で買えるグルメはどれもクオリティが高いものばかり。「これで500円以下?!」業スーの簡単美味しいワンコイングルメを参考に、コスパ抜群のグルメを堪能してみましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月2日現在
2020年12月12日業スーにはこの季節にぴったりの商品がさまざまあります。この季節にぴったりの商品の中でもおでん食材はとくに食欲をそそりますよね。そこで、来ましたこの季節……♡【業スー】絶品「おでん食材」を3つご紹介します。(1)餅入り巾着この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーの餅入り巾着は、348円で20個入りととってもお得な商品です。おでんや鍋が美味しい季節になると、餅入り巾着はよく使うようになりますよね。鍋に投入するだけで簡単に食べられるので、時間がないときのおかずにもぴったり。お餅もみっちり入っているので食べ応え抜群。賞味期限は1年ほどなので、食べきれなかったら保存しておくといつでも食べられます。(2)ひとくちがんもこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーのひとくちがんもは、258円で26個入りの人気のおでんシリーズです。小さめサイズなので子どもでも食べやすい大きさなところが魅力の一つ。味は黒ごまの風味が強く、中はダシをたっぷり吸ってジューシーな仕上がりに。賞味期限は1年5ヶ月と日持ちするので、おでんの季節には何回かに分けて使い切るのもアリかもしれませんね。おでんの食材としてなくてはならないがんもは、業スーでゲットしてみてはいかがでしょうか。(3)平てんぷらこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーの平てんぷらは、10枚入り258円の国産商品です。おでんシリーズの中でも国産ということもあり人気があります。モチモチで味にクセもなく非常においしいと評判です。冷凍なので賞味期限を気にしなくてもいいので、冷凍庫で保存しておくと便利。おでん以外にもなんでも使えるので、さまざまなアレンジレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。業スーにはさまざまな食材がありますが、おでんに入れる食材はどれも便利でお得なものばかり揃っています。来ましたこの季節……♡【業スー】絶品「おでん食材」を参考に、寒い季節にぴったりのおいしいおでんを堪能してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月20日現在
2020年12月01日行くたびに安くて感動してしまう業スー。家族が多い家庭だったら、大容量なのにお値段控えめな業スーのグルメは助かりますよね。今回は、家族ウケ抜群の業スーの大容量グルメをご紹介します。(1)つみれ かに風味この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーの冷凍つみれ かに風味は、500gも入っているので、大家族でも安心のボリュームです。手頃な値段なので、鍋やおでんに入れてみてはいかがでしょうか。鍋料理以外では、揚げるとさつま揚げになっておかずやおつまみにピッタリ。つみれはかに風味以外にも、「いかねぎ」や「いわしごぼう」など、バリエーションがありますので、好みのものを見つけてください。(2)平てんぷらこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿鍋物や煮物、焼きそばやチャーハンなど、さまざまな料理で活用できる平てんぷら。冷蔵品なら賞味期限を気にしなくてはいけませんが、業スーには冷凍が売っているので買い置きできて便利ですね。国産でたっぷり10枚入りなので、大家族でも安心です。冷凍庫にストックしておけば、料理の具材が物足りないときのお助け食材になるでしょう。(3)餅入り巾着この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿おでんに欠かせない餅入り巾着も業スーでは冷凍品が売っています。しかも20個で348円という激安価格なので、おでんにいっぱい入れたい人には嬉しいですね。凍ったまま鍋や煮物に入れるだけなので、冷凍庫にあると非常に便利です。おでんのたびに餅入り巾着を買っている人は、業スーで冷凍のものを買っておいてはいかがでしょうか。業スーの大容量グルメがあれば、家族が多くても安心。1袋で足りるので、買いやすいですよね。今回は、おでんの具材になるグルメを中心にご紹介しましたので、ぜひ業スーで探してみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月25日現在
2020年12月01日業スーには冷凍のカット野菜がたくさんありますので、買い置きしておけば料理の時短にもなります。料理によっては、材料の野菜をほんの少しだけ使いたいときもありますが、冷凍野菜があれば便利ですよね。今回は、業スーの優秀な冷凍カット野菜をご紹介しますので、ぜひ冷凍庫にストックしておいてください!(1)むき枝豆この投稿をInstagramで見るるぅ(業務スーパーCostco大好き)(@idru1267)がシェアした投稿ビールに枝豆が欠かせないという人は、冷凍のむき枝豆を買っておいてはいかがでしょうか。こちらはさやから取り出して湯通し済みの枝豆なので、レンジでチンするだけで手軽に食べられます。500gで178円なので、毎回枝豆を買うよりリーズナブル!おつまみだけでなく、サラダやお弁当の色どりにも使えて便利です。(2)青ねぎこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿お味噌汁やうどん、冷奴など、活用頻度が高い青ねぎ。カットねぎを買っても賞味期限が短いので、冷凍のものが便利ですね。冷凍の青ねぎは500gも入っているので、冷凍庫に入れておけばかなり長くもつはず。お値段は155円なので、カットねぎをたびたび買うよりかなり節約になります。(3)スライス玉ねぎこの投稿をInstagramで見るるぅ(業務スーパーCostco大好き)(@idru1267)がシェアした投稿野菜炒めや丼物など、さまざまな料理で使うことが多い玉ねぎ。業スーにはスライス玉ねぎの冷凍食品もあってかなり便利です。これがあれば料理のたびに玉ねぎをカットしなくてすみます。玉ねぎをカットすると涙が出て苦手……という人の救世主になるでしょう。500gも入って118円なので、お値段もかなり安くてお買い得です。(4)味噌汁の具この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿こちらは4種類の具材(大根、ごぼう、にんじん、こんにゃく)の水煮が入っているので、簡単に具だくさんの味噌汁が作れる便利なカット野菜です。これだけの具材をカットせずにそのまま使えるので、料理の時短になります。豚肉や里芋を入れたら、豚汁やけんちん汁も簡単に作れますね。料理をできるだけ手早く作りたいとき、カット野菜はかなり役に立ってくれます。洗ったり切ったりする手間がかからないので、時間と労力を節約できて便利です。業スーのカット野菜はお値段も安いので、ぜひストックしておいてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月20日現在
2020年11月29日寒くなってくると家族で鍋を囲みたくなりますね。鍋やおでんの具材は業スーで買っておきませんか?今回は、業スーの鍋やおでんに入れたい優秀グルメをお届けします。(1)平てんぷらこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーの平てんぷらは、10枚入りで258円。鍋やおでんに入れる他、うどんの具や、チャーハンなどの具材にできます。冷凍なので買い置きしておけば、さまざまな料理に使えて便利ですね。(2)つみれ かに風味この投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿鍋やおでんのとき、あると嬉しいのがつみれ。業スーのつみれを買い置きしておけば、自分で作らなくていいのでお手軽です。このつみれは里芋が入っていてふわっとした食感。味がしみこみやすいので、鍋やおでんにぴったりの具材です。揚げてもおいしいので、ぜひ試してみてください。(3)ひとくちがんもこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿小ぶりなひとくちがんもは、26個も入って258円というお手頃価格。おでんに入れると出汁をたっぷり吸っておいしいですよね。冷凍庫にストックしておけば、煮物にも使えて便利です。(4)餅入りきんちゃくこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿油揚げでお餅を包んだ「餅入りきんちゃく」がおでんに欠かせない人も多いのではないでしょうか。業スーには餅入りきんちゃくの冷凍食品もあります。20個も入っているので1回買えばしばらく使えそう。残ったら煮物にも使ってもいいですね。業スーの鍋やおでんの具材に使えるグルメをご紹介しました。どれも冷凍食品なので、買い置きしておくと鍋やおでんの気分になったときに便利です。ぜひ業スーでチェックしてみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月20日現在
2020年11月28日10兆円の巨額遺産をめぐるダマし合いバトルが展開される映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』のBlu-ray&DVDが12月25日(金)にリリース決定。長澤まさみら主要キャストからコメントも到着した。映画第2弾となる本作は、長澤さん扮する美しきコンフィデンスウーマンのダー子、真面目で小心者の若きコンフィデンスマン・ボクちゃん(東出昌大)、百戦錬磨のコンフィデンスマン・リチャード(小日向文世)が、“伝説の島”と呼ばれる南国の島「ランカウイ島」で史上最大のコンゲーム〈信用詐欺〉を繰り広げる。今作のオサカナである世界有数の大富豪一族、フウ家の姉弟には、ビビアン・スー、白濱亜嵐(GENERATIONSfrom EXILE TRIBE)、古川雄大、執事役には柴田恭兵、そして当主には北大路欣也。ダー子の子猫として、関水渚がチームに新加入したほか、竹内結子、三浦春馬、広末涼子ら超豪華キャストが参加した。7月23日より公開された本作が、早くもリリース決定。本編に加え、公開記念特別番組やWEB番組、メイキング映像などを収録した「映像特典」と、スタッフTシャツや卓上カレンダーなど「封入アイテム」が付く【超豪華版BOX】。Blu-ray、DVDそれぞれの【豪華版】。そして【通常版】といった形態で販売。さらに、レンタルも開始される。このリリース決定を受け、長澤さんは「今年は予定通りに事が進まず、不安になったり先の見えない時間が孤独と言いようの無い葛藤を生んだように思います」とふり返りながら、「観る人、全ての人に楽しい時間を届けたいという気持ちで皆で作りました。それは映画だけに限ったことではありません。作り手はいつもどんな時もそのように思っていると思います。皆さんの元へと届けるまでが私たちの役目です。特典映像も含め、全てが見どころです。何度観たって楽しめる事間違いありません。私の想いとしましては、楽しんでくれたらそれでいいかな」とコメントを寄せている。キャストコメント全文長澤まさみ今年は予定通りに事が進まず、不安になったり先の見えない時間が孤独と言いようの無い葛藤を生んだように思います。それでも日々は進んでいくのです。目に見えるものが全てとは限らない。底力を振り絞り人の想いの温かさに触れ、支えあいながらも懸命に生きてゆく。作品の持つ包容力に私自身も救われました。皆さんの元へと作品を届けられて本当に嬉しかったです。観る人、全ての人に楽しい時間を届けたいという気持ちで皆で作りました。それは映画だけに限ったことではありません。作り手はいつもどんな時もそのように思っていると思います。皆さんの元へと届けるまでが私たちの役目です。特典映像も含め、全てが見どころです。何度観たって楽しめる事間違いありません。私の想いとしましては、楽しんでくれたらそれでいいかな。BY まさみ東出昌大笑いあり、涙あり、観終わった後に、夏の濃い緑と海の青が目蓋の裏に残るこの映画が、ボクは大好きです。様々な特典映像も入っておりますので、本編と共にお楽しみ下さい。小日向文世ロケ地ランカウイ島の景色の素晴らしさが忘れられません。とても想い出深い作品になりました。三浦さん、竹内さんのご冥福を心からお祈り致します。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』Blu-ray&DVDは12月25日(金)リリース、レンタル同時開始。(cinemacafe.net)■関連作品:コンフィデンスマンJP プリンセス編 2020年7月23日(木・祝)より全国にて公開予定©2020「コンフィデンスマンJP」製作委員会
2020年10月16日スーアンダーカバー(SueUNDERCOVER)が、2021年春夏コレクションを発表。今季のコレクションは、ニットをのせたオーガンジーのロングブルゾン、袖の下からシャツカフスが透けるジャケット、見頃だけがシアーなジャンプスーツなど、透ける素材を組み合わせたミックススタイルが特徴。また、配色レースやラビットのグラフィックなどで、スーアンダーカバーらしいキュートさと危うさを表現。Staff CreditStyling:Mana YamamotoPhotography:Yuki KumagaiMake-up:UDAHair:ASASHI(otaoffice)Model:Serena Motola(Box Corporation)>>その他のアンダーカバーの記事はこちらから
2020年10月09日ジェームズ・ガン監督が手掛ける新『スーサイド・スクワッド』(2021年8月6日全米公開予定)からスピンオフドラマ「Peacemaker」(原題)が誕生。「HBO Max」が8話をオーダーしたことが明らかになった。ガン監督の『スーサイド・スクワッド』でピースメーカー役を演じたジョン・シナが主役を務め、ガンが脚本と複数話を監督するという。「Variety」誌などが報じた。制作は、ガン監督が『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』第3弾に着手する前の2021年初めに開始。ガン監督は「『スーサイド・スクワッド』の世界を拡大し、このキャラクターをDCユニバースからドラマシリーズで掘り下げられるのがすごく楽しみです。そしてもちろん、ジョンや(プロデューサーの)ピーター、ワーナー・ブラザースの友人たちと一緒に働けるのもうれしいです」と語っている。WWE出身で、現在は俳優として目覚ましい活躍を見せているジョンは、今作で製作総指揮にも名を連ねる。ガン監督版『スーサイド・スクワッド』のプロデューサー、ピーター・サフランやガン監督も、それぞれの制作会社を通して製作総指揮を務める。ジョンもガン監督も今作の制作についてSNSで報告しているが、どちらのアカウントにも「とにかく楽しみ!」と期待する声や、応援の声が寄せられている。(Hiromi Kaku)
2020年09月24日映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が7日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、関水渚、江口洋介、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。イベントではファンからの質問にキャストが答えるコーナーも。今後のゲストの希望について聞かれると、江口が「ハリウッドスターとか。モーガン・フリーマン」と答え、キャスト陣は「渋い!」と爆笑する。小日向は「レディー・ガガとか? 親日だから出てくれるかもしれない」と期待し、東出・関水は「(レオナルド・)ディカプリオ」と豪華な希望に。長澤が「ロバート・デ・ニーロじゃない?」と小手に振ると、小手は「ぼくがちょっと被っちゃうかな」とボケていた。また江口演じる赤星が、長澤演じるダー子に惚れてるのか? という質問には、江口が「愛しすぎて憎むことはある。憎しみからの愛情、曲がった恋愛感情を持っている感じじゃないですかね」と分析。その様子に小日向は「今日、饒舌だなあ。飲んできてるんじゃない?」と疑念を向け、小手が「盛り上げようと頑張ってくださってるのに!」とたしなめる。一方長澤も、「(愛情は)感じてると思いますよ。ダー子の方もすごく愛情を注いでると思いますしね。こっちからアピールした、みたいなところはあるかもしれないですね」とニヤリ。江口は「切っても切れない」と2人の縁を表しつつ、次回作での赤星の被害額について「興行収入は超えたいですね」と希望し、長澤からも「饒舌だなあ、今日」とつっこまれていた。
2020年09月07日映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が7日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世、小手伸也、関水渚、江口洋介、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。前作『ロマンス編』の29.7億という興行収入を超え、動員247万人、興収33.5億を突破という大ヒットに。長澤は「ありがとうございます。驚きですね。本当にたくさんの方に映画館の方に行ってもらえたんだなと言うのを感じられて、すごく嬉しいですし、士気が上がりますね」と喜び、江口は「この時期だからこそコメディで力をもらおうとしているんじゃないか」と分析。小手は「『ロマンス編』の赤星(江口)の被害額超えますね。30億円」と指摘し、江口は「よく覚えてますね。超えてますよ」と感心していた。舞台挨拶は無観客で行われたが、リモートで他スクリーンに中継され、キャスト陣からは観客の様子も見れる状態に。キャストが何回観たのか尋ねると「10回観た」という観客もいたため、小日向が「東宝の社員じゃない!?」とつっこむと、長澤は「夢見させてよ!」と苦笑していた。
2020年09月07日映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(7月23日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が13日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世(リモート)、関水渚、ジャッキーちゃん、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。イベントでは、「何が本当で何が嘘かわからない話」をテーマに、本当かどうかわからない話の真偽を判定する、というトークが繰り広げられた。「あの国際的大スターが出演しているのは本当か嘘か?」というテーマでは、前作・今作に登場している「国際的なスター」として、ジャッキー・チェンのそっくりさんであるジャッキーちゃんが登壇し、キャスト陣は笑いが止まらない様子で、長澤も顔を覆って笑いを堪える。ジャッキーちゃんは「今度は僕もこういう映画撮りたいから、ぜひ皆さん出演してください。タイトルは『コンフィデンスマン ジャッキー」と提案する。フライトの時間が迫っているということで一瞬で去ったが、小手は「あの人都内在住ですよ」と暴露する。長澤は「(真偽の)結果は本当ってことで。ありがたいです、本当に」と神妙な顔つきとなり、終始「本物のジャッキー・チェン」という体のまま話が進んだ。また、去ったという体のジャッキーちゃんはイベント最後のフォトセッションにも登場した。
2020年08月13日映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(7月23日公開)の大ヒット御礼舞台挨拶が13日に都内で行われ、長澤まさみ、東出昌大、小日向文世(リモート)、関水渚、ジャッキーちゃん、田中亮監督が登場した。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。現在、観客動員170万人・興行収入23億円突破と、前作(29.7億円)を上回る勢いのヒットとなっている同作。「何が本当で何が嘘かわからない話」をテーマに、本当かどうかわからない話をするというトークを行なったが、長澤が「映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』製作決定!」と話すと、キャスト陣も驚きで逆にリアクションを取れずに困惑してしまう。さらにリモートで小日向が登場し、「英雄編って何? どういうこと?」と疑問を示しつつ、「みなさんが応援してくださるおかげで、コンフィデンスマンチームは、しばらく不滅です」と宣言する。長澤が改めてくす玉を割ると「コンフィデンスマンJP 第3弾 製作決定!」という文字が出てきて、東出は「あ、やるんだ!? 本当に驚くと人ってこういう状態になるんですね」としみじみ。小手は「何よりシリーズが続くこと自体が本当に嬉しいですから、本当に出れなくてもいいです」と謙虚に心境を表す。関水は「出たいです〜! お願いしまーす!」と大声で製作陣にアピールした。海外に行きたくないという小日向は「とにかくやっぱり第3弾が嬉しいですよね。同じシリーズ3本目は経験がないので、それ自体が光栄。僕は僕だけ国内で参加しても文句言いませんから」「CGとかワイヤーとかならスタジオで撮影できる」と、国内での撮影をアピールする。このサプライズ発表という形に、長澤は「『聞きたいですか?』と聞かれて、『聞かなくていいです』と言った」と、実は本人も"何を発表するのか"はステージ上で知ったようで、「2本立ての映画にしたい。英雄編と、五十嵐編、みたいな。そういうのもちょっと面白そう」と希望していた。現在撮影地、撮影時期、公開日は未定となっているものの、『プリンセス編』の登場人物がキーパーソンになり、伏線はすでに始まっているとの情報も。しかし「本当に第3弾は製作されるのか、このタイトルは正しいのか、これもダー子が仕掛ける壮大な"詐欺"ではないのか」と製作サイドの謎を煽るようなコメントも到着した。
2020年08月13日アーティストのGACKTが、長澤まさみ主演の映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(公開中)に出演していることが4日、明らかになった。同作は脚本家・古沢良太によるオリジナル作で、コンフィデンスマン(信用詐欺師)のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)が、毎回さまざまな業界の華やかな世界を舞台に、壮大で奇想天外な計画で、欲望にまみれた人間たちから大金をだましとる。『プリンセス編』のオサカナ(=ターゲット)は世界有数の大富豪一族・フウ家で、関水渚、ビビアン・スー、白濱亜嵐、古川雄大、柴田恭兵、北大路欣也ら新キャストに加え、ドラマシリーズからも竹内結子、三浦春馬、広末涼子、江口洋介らが出演する。公開初日のアンケート調査によると、満足度は前作超えの96.3%(東宝調べ)。 SNS上でも「騙された」「面白かった」「感動した」の声が多数上がり、「Yahoo! 映画」での5段階中4.18の高評価をはじめ、各レビューサイトでも4.0以上を軒並み記録している(8月3日時点)。公開から11日経った8月2日時点で、観客動員113万人、興行収入15億円を突破しており、前作(29.7億円)を超えるヒットも見込めるという。今回明らかになったのは、シークレットゲスト・GACKTの存在。2019年9月、マレーシアの首都・クアラルンプールで撮影が行われ、劇中のどこかで、ダー子たちの前に“謎の男”として現れる。また、GACKT出演シーンを一瞬含む、TVCMも公開となった。
2020年08月04日おとな向け映画ガイド今週は、おとなが観逃せない!3本をご紹介します。ぴあ編集部 坂口英明20/7/26(日)イラストレーション:高松啓二今週のロードショー公開は18本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。連休後でもあり、全国100スクリーン規模以上で拡大公開される作品はなく、すべてミニシアター系の作品です。今回はその中から2本、もう1本は上映中から、ぜひ観逃さないで、という3本をご紹介します。『海辺の映画館-キネマの玉手箱』大林宣彦監督最後の作品がいよいよ公開されます。当初予定されていたのが4月10日。コロナ禍のため上映延期となったのですが、その公開するはずの日に他界されました。まさに、文字通りの遺作。しかもその内容たるや、映画で遺言を残されたとしか思えないほど、メッセージは明確で、映像表現は実験映画の精神に満ち満ちた「ぶっとんだ」ものでした。海辺の町にある古い映画館「瀬戸内シネマ」がいよいよ閉館。その最後の日のプログラムは「日本の戦争映画」オールナイト上映会です。老若男女で満員の館内。画面に見入る3人の若者は熱中するうち、スクリーンの世界、つまり日本が体験したさまざまな争いの場に入っていってしまいます。あるときは、新選組が跋扈する幕末の京都、戊辰戦争の会津、さらに日中戦争、沖縄戦、原爆投下直前の広島……。舞台は監督の生まれ故郷・尾道。代表作『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』は“尾道三部作”とよばれています。この作品は、20年ぶりにその尾道でロケをし、制作されました。劇中には、少年時代に初めて作った手描きアニメの思い出も再現されますし、監督に影響を与えた映画や、中原中也の詩の引用など、自伝的要素も盛り込まれています。同じく尾道を舞台にした『東京物語』の小津安二郎監督も登場します。その小津監督を演じているのは手塚眞。前知識がないとわかりません。そんな異色のキャスティングは、映画のいたるところにみられます。それはまるで「キネマの玉手箱」のようです。例えば、幕末の世界にとべば、近藤勇は尾美としのり、武田鉄矢が坂本龍馬、中岡慎太郎に柄本時生、西郷隆盛は村田雄浩、なんと大久保利通役は稲垣吾郎です。そしてその脇でお茶をたてているのは千利休役の片岡鶴太郎、おなじみ常盤貴子、根岸季衣、入江若葉……。きりがないのでやめますが、大林作品ゆかりの俳優たち総出演です。3時間近い大作です。パロディで茶化しながら、ファンタジックな映像を駆使し、思いのすべてをここにこめた、そんな映画作家の熱い気持ちが伝わってくる、映画史上にない映画による遺書です。『剣の舞 我が心の旋律』『天国と地獄』や『剣の舞』、運動会徒競走にかかる曲、あれ、どなたが選んだんでしょうね。聴くとやたら元気がでて、逃げ足が早くなりそうな『剣の舞』は、もともと、第二次大戦下のソ連で、アルメニアを舞台にしたバレエ『ガイーヌ』のためにアダム・ハチャトゥリアンが作曲したのだそうです。世界でも屈指の演奏回数といわれるその名曲の、誕生秘話をもとにオリジナル脚本で映画化しています。もちろんアルメニア人ハチャトゥリアンの幼年期の思い出などは背景として描かれますが、映画は『剣の舞』が作られる前後2週間に絞り込んだスト―リーになっています。戦時下、レニングラード国立オペラ劇場も地方へ疎開しています。10日後に控えたバレエ『ガイーヌ』のリハーサル中。検閲にやってきた文化省の役人から、時節柄、士気高揚のため、勇壮な曲を付け加えるように命じられます。芸術をプロパガンダの道具としか考えない理不尽な文化官僚に抗いながら、ハチャトゥリアンは、ある着想がひらめき、開幕の前夜、この曲をひと晩で書き上げるのです。実際に親しかったといわれる作曲家、ショスタコーヴィチやオイストラフも登場します。親友ふたりとの会話では、不自由な国家のなかで、どう生きるかが語られます。ハチャトゥリアンに恋するバレリーナ、同郷の従者、そして対立する文化官僚など、わかりやすいキャラの登場人物が織りなす人間模様と差し迫った時間のなかで展開する曲づくり。クラシック好きでなくても大満足のエンタテインメント映画です。首都圏は、7/31(金)から新宿武蔵野館他で公開。中部は、7/31(金)から名演小劇場で公開。関西は、8/7(金)からテアトル梅田で公開。『コンフィデンスマンJP プリンセス編』公開初日の23日、渋谷の映画館で観ました。さすがの人気シリーズ、コロナ禍対応で座席数を絞っていますが満員の盛況。映画としては2作目。前作よりさらに面白いです。長澤まさみのダー子、東出昌大のボクちゃん、小日向文世扮するリチャードというメイン3人に、アシスタントの小手伸也や「子猫ちゃん」とよばれる協力スタッフも加えたおなじみの詐欺師チームの、国際的犯罪プロジェクト。今回狙いを定めたのは、シンガポールの大富豪フウ一族の後継者争い。当主の死後、遺書に書かれていた全財産の相続者は3人の実子ではなく、ミシェルという隠し子だった―。ダー子の計画は、このミシェルをでっちあげ、遺産をいただく、というもの。その替え玉ミシェルになった、コックリ(関水渚)のシンデレラ・ストーリーでもあります。『男はつらいよ』をはじめ、愛されるシリーズものの楽しさは、登場人物のキャラクターがわかりやすく、彼らの「お約束」やフォーマットがかっちりできていること。それでいて、初めて観ても楽しめる。その点このシリーズは完璧ですし、マンネリにもなっていません。前回もそうでしたが、舞台がアジアの観光地というのも成功の秘訣と思います。シンガポールのフウ一族にしても当主役の北大路欣也をはじめ、ふたりの息子を日本人の古川雄大や白濱亜嵐が演じても無理を感じません。逆にギャグがかっていて笑えます。それにしても、長女役に台湾の元アイドル、ビビアン・スーを起用してくるとは驚きました。45歳って、信じられないキュートさ。やや悪役ですけど。執事役の柴田恭兵も渋いです。またまたでてくる日本のマフィア・赤星の江口洋介や、竹内結子、石黒賢、広末涼子といったシリーズ常連もなるほど、それぞれに見せ場あり。そして、プレイボーイの詐欺師ジェシーを演じた三浦春馬は欠かせない存在でした。とても惜しまれます。
2020年07月26日