「ビール」について知りたいことや今話題の「ビール」についての記事をチェック! (2/117)
みんなで予定を合わせて賑やかに楽しむお花見、ぷらっと近所でコンパクトに楽しむお花見。今年はどんなお花見を楽しみましょうか。お花見に行きたい場所や会いたい人を思い浮かべながら「お花見計画」にワクワクする季節になりました。今回のコラムでは、派手さはないけれど、しっかり役立つ、確実に美味しい。そんな大人のお花見グッズをご紹介します。【1】 新ネタ、有名店おつまみスナック国内外に20店舗、“白トリュフの塩パン”で大人気のショップ「トリュフベーカリー」。あの有名店の味をバッグにポンッと入れて持っていける、再現スナックが新入荷です。「お酒との相性バッチリ!」「お配りにもいいサイズ」とスタッフ間でも早くも話題に。こちら「トリュフベーカリー」監修のクロワッサンスナックなんです。店舗と同じトリュフ原料の芳醇な香りに、バターとほどよい塩味、本物クロワッサンを使ったサクサクの食感。おつまみスナック菓子を食べつくしてきた大人には新鮮です。荷物にならず手軽なんだけれど、贅沢なお味。お花見の乾杯スナックにもいいし、お食事未満の小規模お花見にもいいし、どんなタイミングでもお酒に合わせられるのがいいですね。桜の下で、白トリュフの香り、笑顔で乾杯。今年も桜が見られたし、お互い笑顔で会えたね。お酒も会話も弾んで嬉しい! 【ご紹介したアイテム】あの名店が監修!白トリュフの香りや味わいを楽しめる、「トリュフベーカリー」監修のクロワッサンスナック。お店の味を見事に再現した、お酒と相性抜群のお菓子です。⇒ トリュフベーカリーおつまみになった白トリュフのクロワッサン 【2】 北海道のコロコロポテトスナック次も、お酒のおつまみです(笑)「プチ手土産」「週末のご褒美おつまみ」「大人のポテトスナック」的なポジション。北海道じゃがいも100%のキューブとリッチなフレーバー、お上品なルックスは失敗しないおつまみ優等生です。この「NORTH FARM STOCK」のキューブポテト。チーズ&ブラックペッパー、リッチトリュフ、ソルティハーブ、ポルチーニ&トリュフ(アンジェ別注)、個性的なフレーバー4種類です。主役である北海道産のじゃがいもの美味しさがフレーバーで上書きされることなく、お芋をしっかり感じられるお味です。それでいて、ワインもビールも相性◎。「パッケージがおしゃれで,とても美味しいです。」「ワインと相性抜群で、美味しかったです。」とレビューでも嬉しいお声が。一度食べたら忘れられない北海道ポテトのサクッとゴロッな食感にリッチなフレーバー。ジャガイモ好きさん、お酒好きさん、要チェックです。 【ご紹介したアイテム】北海道産のじゃがいもを100%使用した、キューブ型のポテトスナック。サクっと軽い食感のポテトに味付けをしたスナックは、ビールやワインのおつまみにも。⇒ 【一部アンジェ別注 】NORTH FARM STOCK 北海道キューブポテト 【3】 これぞお花見ワイン!スタッフもリピ「お花見でワインを飲みたい」 でも、ワインって外で飲むにはハードル高めですよね。・ まず、持って行くのが重たい。・ 飲み切れるかな?(他にもいろいろ飲みたいし。)・ 抜栓、瓶の後始末までがお花見です。そんなワインのモヤモヤは、飲み切りカップワインが一発解決です。このカップワイン。アンジェのお酒好きスタッフが毎年お花見用にリピしているほど、お花見ワインの代名詞です。175mlで足りなければお替りすればいいし、1杯飲んだ後に他の飲み物を飲んでもいいし、自由度高めです!1人ずつ配って、自分でパカッと開けられて、自分のペースで飲める。瓶のように重たくない上に、飲んでしまえばあとはプラごみです。コップを別に持って行く必要もナシ。※ステム(脚)は組み立て式です。つけてもつけなくてもお好みで。巷でなかなか見かけないカップワイン。1杯サクッと飲んでほろ酔いで切り上げるもよし、続きをのんびり楽しむもよし。お花見の変わりダネアイテムとして取り入れてみてはいかがでしょうか。 【ご紹介したアイテム】ギフトや手土産にもおすすめな、プラスチック素材のワイングラス型パッケージ入りカップワイン。飲みきりサイズでグラスも栓抜きも不要。アウトドアでも手軽にワインを楽しめます。⇒ カップワイン ワイン ギフト 赤 白 ロゼ 甘口 メルロー シャルドネ 175ml/With You ウィズ ユー 【4】 かさ張らないレジャーシート大小サイズお天気が良い日に、今日はお花見に行ってみようかな?そんな気ままなお花見に、少なめ荷物でパパッと支度できるコンパクトなレジャーシートが2タイプ届きました。今回新発売のレジャーシートは、かさばらなくて北欧風の柄。まさに大人の理想的なレジャーシートです。小サイズはヘリンボーン柄、大サイズはチェック柄。どちらも可愛すぎない北欧テイストなので、キャラクターものとも無地とも違う、キッズも大人も飽きずに使えるデザインです。テーブルクロスのように写真映えもバッチリですね。サイズは大小2サイズ展開です。広げれば2~3人用、畳めば大きめスマホくらいになる[150×90cm]と、4~5人で使えるファミリーサイズの[175×150cm]。公園ランチ、学校行事、家族ピクニック、大人のお花見など、用途に合わせて選んでみてくださいね。モコモコしないパリパリのポリプロピレン素材なので、水や汚れに強くお手入れもラクチン。使い終えたら折り畳んでゴムバンドで留めるだけでスッキリまとまります。家での収納時にかさ張らないのも嬉しいポイント。自転車や電車でお花見会場へ行く時は、レジャーシートはなるべくコンパクトなほうがいいですものね。仕事帰りにサクッと夜桜を楽しんだり、昼間のお日さま浴びて春の陽気を感じたり、お花見のベスト相棒候補です! 【ご紹介したアイテム】こちらは、2~3人座れるくらいの150×90cmサイズ。使わない時は小さく畳んでゴムバンドで留めて、カバンの隙間にすっぽり。キッズの学校行事からソロピクニックまで幅広く使えます。⇒ ヘリンボーン柄 レジャーシート 150×90/piatto 【ご紹介したアイテム】こちらは、4~5人座れるくらいの175×150cmのビッグサイズ。大人数でのピクニックや家族でのお花見などはこれ一枚あればOK、春夏のレジャーを盛り上げてくれます。⇒ チェック柄 レジャーシート 175×150/piatto 【5】 座れる・畳めるお花見チェア地べたに座るのが苦手な方も、これなら簡単に座る場所をキープできます。レジャーシートを敷きづらい所や、ひとりでソロお花見スポットを見つけた時にしばし休憩用にもコレいいです。座りたい時に広げて押し込むだけ、たった3秒で組み立てられる簡易イス「PATATTO」が、いよいよ活躍シーズン到来です。特長は、軽くて・薄いこと。アウトドアの折り畳みチェアにあるような、パイプ部分のゴロゴロ感がありません。重さは約リンゴ1個分、畳んだ時の薄さは3cm、リュックや大きめトートに入れて持ち運んだり、そのまま手に持って持ち歩くこともできます。簡易チェアでも、座り心地は計算されています。長時間座っても痛くなりにくいW字カーブに、耐荷重100kgの丈夫さ。汚れても水洗いOKで、お花見・テーマパーク・防災用品にも、無駄なく使える(家族争奪戦かも?!)なアイデア椅子。アンジェでは洗練シンプルなカラー「グレージュ」イチオシです。 【ご紹介したアイテム】折り畳めて持ち運べるイスPATATTO180。組み立ても畳むのも簡単で、薄くて軽いから持ち歩くのもノンストレス。あらゆる待ち時間を快適にしてくれる便利なアイテムです。⇒ 開いて押すだけの折りたたみイス PATATTO180 防災用品 【6】 いかにもエコバッグ、に見えない保冷様々なお花見スタイルに1つあると便利なのが、「大容量・保冷できる・中身が見えない」エコバッグです。・ スーパーやデパ地下でドーンと買い出し・ 駐車場から会場への荷物運び・ 家の冷蔵庫からまるっと食品&お弁当ワープ生活感をさりげなくオフできるこの雰囲気で、バッグ内がまるごと保冷仕様になったシッカリモノなんです。シリーズの中でも最新のこのペーパー風素材は、軽くてクラフト感がありアウトドアにもぴったり。お客様からも「とってもオシャレで強度もあって、気に入ってます!」「とてもかっこよくオシャレでテンション上がります。」「家族で共有できる落ち着いたカラーがとても気に入っています!」と高評価レビューをいただいています。“いつもと違う”エコバッグな感じが、お花見ムードをグッと盛り上げてくれるペーパー風エコバッグ。もちろん、普段使いもできるので、夏場のおつかいにもこれからガンガン活躍してくれます! 【ご紹介したアイテム】スーパーの買い物かご約1かご分が入る保冷エコバッグ。ペーパーのような素材ながら、ポリエステルだから水濡れせず強度も充分。アウトドアのバッグにもどうぞ。⇒ bon moment 軽くて丈夫 ペーパーファブリック 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン いかがでしたか?青空の下での春ピクニックが待ち遠しくなるお花見アイテムが揃いました。(もはや桜が咲いていても咲いていなくても、エアお花見でもいいくらい。)春の陽気と開放感を味わいながら、今年も大人のお花見を楽しんでみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月14日株式会社STABLES(本社:東京都文京区代表取締役:鈴木和馬)は、ニュウマン横浜6階「2416MARKET(ニーヨンイチロク マーケット)」にて、ガーデンネックレス横浜で活躍するマスコットキャラクター「ガーデンベア」とコラボレーションしたイベントを開催します。「もっと地元が好きになる」をコンセプトに、神奈川で愛されるヒト・モノ・コトが体験できる2416MARKETと、「花と緑によって、街と人の心に豊かさをもたらす」との思いを人々へ伝えるというきらめく使命感を胸に、横浜へやってきた「ガーデンベア」が夢のコラボレーション。2416MARKETエリアにて限定メニューやフラワーアイテムを展開。また、限定ノベルティやガーデンベアが店内を練り歩くグリーティングイベントを実施予定です。Spring Flower Menu800°DEGREESARTISAN PIZZERIA苺のモンブラン華やかなローズアロマ¥500(税込)※ランチコースご注文の方限定(11:00~14:00)甘酸っぱい苺とローズの香りが広がるソースと甘さ控えめのクリームチーズを使用したモンブラン。コースの最後を春らしく華やかに彩ってくれる一品。800°DEGREES CRAFT BREW STANDカモミール香る苺とマスカルポーネ、スペックのブルスケッタ¥780(税込)三浦ブリュワリー「ミウラ サクラ エール」R¥1,000L¥1,400(税込)※瓶でのご提供は行っておりません。食べられるお花エディブルフラワーと苺がたっぷり乗った見た目も可愛い一品。桜香る「ミウラ サクラ エール」と一緒にCRAFT BREW STANDで新しいお花見を味わってみてはいかがでしょうか。2416MARET PASTA&お花香る鯛、ハマグリと旬野菜のスープ仕立て¥1,450(税込)魚介の旨味が凝縮された濃厚スープと三浦製麺のオリジナル麺の相性抜群。季節の野菜もたっぷり入った食べ応え満点の一品。フラワーパフェ¥1,380(税込)蘭の香りをまとったベリーホイップや酸味が特徴のシトラスフラッシュという植物を使用したまさに「フラワー」パフェ。自家製のビスケットやパンナコッタも使用した最後まで楽しい一品。.17 Café桜香るクレープ¥1,200(税込)自家製のマスカルポーネクリームとさくら餡、いちごを包みました。三色団子が乗ったお花見に行きたくなるようなクレープ。2416MARKET横浜ビールの「桜ビール」や遠藤 マサヒロさんの花器など神奈川県のお花がテーマの商品が勢ぞろい。※各商品無くなり次第終了とさせていただきます。ガーデンベア限定ノベルティステッカー各店舗でお花メニューをご注文いただいたお客様、または2416MARKETにて期間中税込3,000円以上ご購入いただいたお客様へガーデンベアのステッカーをプレゼント!店舗ごとにガーデンベアのポーズが異なります。※無くなり次第終了とさせていただきます。ガーデンベアが店内をお散歩!限定イベント2022年ガーデンベアグリーティングイベントの様子ガーデンベアがニュウマン横浜を練り歩くスペシャル企画!「ガーデンベアグリーティングイベント」開催日時:2025年3月30日(日)①11:00~3階デッキ②14:00~6階2416MARKET③16:00~6階2416MARKET※各回約10分※イベントの時間は状況により変更になる場合がありますガーデンベアについて「花と緑によって、街と人の心に豊かさをもたらす」との思いを人々へ伝えるというきらめく使命感を胸に、ガーデンベアが横浜にやってきました。横浜市全体が花と緑によって、さらに美しく発展していくことを願って、ガーデンベアは積極的に人々へメッセージを伝えます。「bear」にはクマという意味のほか、花をつける、実を結ぶという意味もあり、ガーデンベアは、「花と緑の豊かさ」、「包容力」、「未来」の象徴として、横浜の花と緑の取組が多くの市民とともに実を結ぶよう、活躍していきます。2017年春に開催された「第33回全国都市緑化よこはまフェア」の成功をうけて、まち、人、時をネックレスのようにつなぎ、 美しい横浜を表現する取組である「ガーデンネックレス横浜」を広めるために帰ってきたガーデンベアは、港の海のブルーをイメージした蝶タイでおめかししています。企画概要開催期間:2025年3月15日(土)~6月14日(土)販売店舗:6階2416MARKETエリア営業日・営業時間などはHPをご確認ください会社概要商号:株式会社STABLES代表者:代表取締役鈴木和馬所在地:東京都文京区千駄木3-25-12 3F設立:2019年4月1日URL : お問い合わせ先株式会社STABLES担当:亀井・相坂電話番号:03-5842-1246(平日:10時~18時)E-mail: s-kamei@stables.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月13日日本マクドナルドは21日から約3週間、ハッピーセット「ドラえもん」を発売する。ハッピーセット「ドラえもん」は、7日より公開中の『映画ドラえもん』シリーズ45周年記念作品『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の映画の世界をモチーフにしたおもちゃ全8種となる。絵画に描かれた、中世ヨーロッパの世界を舞台に繰り広げられるアートと冒険がテーマの映画で、本作でカギとなる、ドラえもんのひみつ道具「はいりこみライト」がモチーフになったおもちゃや、劇中のローブの衣装を着たドラえもんのスピナーのおもちゃなど、映画の世界を思い浮かべながら、様々な遊びや仕掛けが楽しめるおもちゃがラインアップされている。今回のおもちゃは、手指を器用に動かす力(身体動作)を育み、アートへの興味や表現力を引き出し、おもちゃの仕組みを論理的に考える遊びも楽しむことができる。「おして遊ぼう!ドラえもんのスタンプ」で紙にスタンプを押したり、「磁石でお絵かき!にっこりドラえもん」の砂鉄でお絵描きをしたりする遊びは、発想を自由に広げる表現力を育む。磁石の力でスピナーをくるくる動かす「くるくる回る!ドラえもんのスピナー」は、手指を器用に動かす(身体動作)遊びの上達が楽しめる。また、息を吹きかけてボールを上下させるタービンのおもちゃ「のぼっておりて!ドラえもんのビーズタワー」など不思議な仕掛けのあるおもちゃは、仕組みを観察して動きを予測する、論理的に考える力を伸ばす。■ハッピーセット「ドラえもん」●第1弾(3月21日~3月27日)・おして遊ぼう!ドラえもんのスタンプドラえもんの立体フィギュアのスタンプ。飾って楽しむのはもちろん、上部分の底がスタンプになっており、スタンプで遊ぶことができる。・くるくる回る!ドラえもんのスピナー劇中のローブの衣装を着たドラえもんの立体フィギュアと、スピナーのおもちゃ。ドラえもんをスピナーに近づけると、中の磁石の力でスピナーがクルクル回りながら進む。・のぼっておりて!ドラえもんのビーズタワーボールが上下するタービンのおもちゃ。ドラえもんに息を吹きかけて、バーを回転させると、中のビーズが塔の中心を通り、上まで運ばれる。その後、らせん部分を転がって下に落ち、また上に運ばれる。・のぞいてみよう!はいりこみライトのビューワー劇中に登場するドラえもんのひみつ道具の「はいりこみライト」をモチーフにしたおもちゃ。中を覗くと、映画のシーンが描かれたイラストが見られる。持ち手部分のダイヤルを回すとイラストが切り替わる。●第2弾(3月28日~4月4日)・ノビール水道管の水でっぽう劇中に登場するひみつ道具の「ノビール水道管」を持ったドラえもんの水鉄砲。水の中に入れて、背中のボタンを押すと、水が入る。ボタンを押すと蛇口から水が噴射する。・磁石でお絵かき!にっこりドラえもん劇中の衣装のドラえもんをモチーフにしたおもちゃ。内側に砂鉄が入っており、傾けて隅に集める。ステッキを使って砂鉄を運び、笑顔のドラえもんの顔を完成させる。・ボールを入れよう!ドラえもんのピンボール映画の世界が背景になった、お城モチーフのピンボールゲーム。ボールが3つ入っており、指でレバーをはじいて、ボールが入ったカップの点数を競って遊ぶ。・絵がつながる!どこでもドアのミラーボックスベレー帽を被ったドラえもんの半立体レリーフが施された、「どこでもドア」のおもちゃ。どこでもドアを開くと、右側にじゃばら状の絵があり、左側の鏡の角度を調整してのぞくと、鏡の中とつながって1枚の絵が見える。●第3弾(4月4日~)第1弾・第2弾で登場した全8種のおもちゃの中からいずれか1つ。在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等を渡す場合がある。ランダムで配布。
2025年03月13日Japan Great Beer Awards 2025 受賞いたしました長野・湯田中渋温泉郷の旅館「あぶらや燈千」を運営する株式会社あぶらや燈千(所在地:長野県下高井郡山ノ内町大字佐野2586-5、代表取締役:湯本孝之、以下当社)は、2/24.25に開催された「Japan Great Beer Awards2025」にて、同社クラフトビールブランド『YUDANAKABREWERY』より2銘柄を受賞致しました!Japan Great Beer AwardsとはJapan Great Beer Awardsは、日本全国の優れたクラフトビールを表彰する権威あるコンペティションです。国内外の審査員が厳正に審査し、高品質なビールに賞が贈られます。金賞を受賞した、SAKE Premium(酒イーストビール)長野県産酒米の上質な山恵錦と独自の風味が特徴の長野清酒酵母を厳選使用。日本酒のようなとろみと甘味、そして麦芽のコクとキレの深い味わいをお楽しみ頂けます。その味わいが寿司や和食とのペアリングにも最適です。・スタイル:清酒エール・Alc. :5.5%銀賞を受賞した、YUDANAKA IPA(イングリッシュスタイルインディアペールエール)上品なモルトの香りにフローラル感、まろやかな仕上がり。しっかりした苦味を感じつつ、モルトの旨味と甘味が広がります。濃厚ながら飲みやすく、お肉料理やメイン料理を引き立たせてくれます。・スタイル:IPA・Alc. :6.0%「Aroma Craft Beer(アロマ クラフトビール)」について忙しい毎日から離れて、リラックスした気分でゆったりとした時間を過ごす、そんな体験を提供したい――。まるで温泉旅館で過ごすように・・・。そんな思いから生まれた、信州・湯田中温泉の旅館「あぶらや燈千」が開発した「Aroma Craft Beer(アロマ クラフトビール)」。「Aroma」とは、ラテン語で「香り」という意味。当ブランドでは、その名の通り、ビールの香りを重視し、「温泉・食・自然」をテーマにしたクラフトビールを展開しています。香りにこだわり、天然のホップやモルト、そして各種ハーブやフルーツを織り交ぜた、心地よい香りと味わいが特徴です。食事とのマリアージュや贈り物にも最適なアロマクラフトビールで、日々の癒しを見つけてみませんか。『YUDANAKA BREWERY』ビールラインナップ商品情報■商品名:SAKE Premium(サケ・プレミアム)・価格:830円(税込)※単品価格・スタイル:清酒エール・アルコール度数:5.5%■商品名:YUDANAKA IPA(湯田中IPA)・価格:730円(税込)※単品価格・スタイル:IPA・アルコール度数:6.0%■販売店:観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578ー1※配送希望の場合は、下記HPまたは電話にて問い合わせ■HP: 施設概要日帰り型観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEXU」について施設名:YUDANAKABREWERYCOMPLEXUエリア:1階/ブルワリー・カフェレストラン・チョコレート専門店、長野県産品セレクトショップ/足湯テラス2階/日帰り露天風呂付客室所在地:〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1延床面積:1階フロア 357.37㎡(108.1坪)/2階フロア 415.66㎡(125.7坪)電話番号:0269ー33ー4511営業時間:<1 階 飲食・物販エリア><2 階 日帰り温泉エリア>10:00~18:00(土日祝を含む)【フードLO:17:00】定休日:不定休(※施設HP 営業カレンダーにて)駐車場:30台アクセス:車/上信越自動車道信州中野ICより20分電車/JR長野駅にて長野電鉄乗換、終点湯田中駅より徒歩10分公式HP: 公式Instagram: 地図 : 会社概要旅館『あぶらや燈千』について当館は信州・湯田中渋温泉郷にあり、露天風呂付客室や7F展望大浴場から眺める信州の景色が美しい宿です。2017年には旅館業界初のルーフトップバーをOPEN、2019年にはフロントロビーリニューアル、2021年にはコロナ禍の時代に合わせた新しい客室『露天風呂×サウナ×シェフズテーブル部屋食特別室』をOPEN。創業以来、旅館という枠にとらわれない様々な挑戦をし、常にお客様に新しい提案を続けております。工夫を凝らした名物料理「あぶらやフォンデュ」とともにお客様にご満足頂けるおもてなしを提供しております。■企業概要とお問い合わせ先【企業概要】商号: 株式会社あぶらや燈千代表者: 代表取締役湯本孝之所在地: 長野県下高井郡山ノ内町佐野2586-5設立: 1967年3月URL: 【お問い合わせ】電話番号:0269-33-3333FAX番号:0269-33-4512Mail: welcome@aburaya-tousen.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月11日俳優の山田裕貴が10日、都内で行われた『ヱビスブランド新CM発表会』に登壇し、SNSで募集した門出についてのエピソードに激励のメッセージを送った。事前に募集した門出についてのエピソードをボックスから引き、激励のメッセージとともに乾杯するというコーナーで山田は、一つ一つ真摯に回答。「50歳手前で推しを見つけ、いつか会えたときに太ったおばちゃんじゃ申し訳ないとダイエットを始めました。スキンケア、メイクも頑張って、綺麗なおばちゃんに少しでも近づこうと生まれ変わろうとしてる私に乾杯したいです」という声には「見栄えじゃなくて、こうやって変わろうって思えてる。その心が綺麗です」とし、「いつでも人は変われるっていうのを僕も信じているし、外見とかじゃなくて、絶対その心が大切だと思ってるんで、僕はもう綺麗なおばちゃんだなって思いました」とメッセージを送りヱビス缶を持って乾杯のポーズ。次の「臨時職員で入社した職場で、4月から正規職員になります。推薦してくれた上司に感謝。家族への報告は照れるけど、みんなで乾杯したいです」との声には、「俳優しかやってこなかったので、この臨時職員の方が正規職員になれるってことがどれぐらいのことなのかっていうのは、ちょっと想像がついてない」と正直に明かしながらも「あなたの頑張りが報われた瞬間だと思うんで、絶対うれしいはず」と想像。「家族への報告ってめっちゃ恥ずかしくて、僕も全然しないんで、この映画やるよっていうの、公開前のギリギリのタイミングだったりとか、1回伝えただけでそっからはもう自分で調べてもらってるんで。家族への報告は照れるけど、いい報告ができて、いい顔ができるんじゃないでしょうか」と自身と重ねながら語った。3つめは「4月から娘が就職、私と同じ職業になります。研修期間に入り、不安はあるようだけれど、いいところを見つけて頑張ろうとしている様子。自分でもいっぱい悩みながら、楽しいたくさんを楽しいをたくさん見つけてほしいです。娘のこれからを応援しつつ、私も頑張ります。頑張った日には乾杯したいです」という声。「娘さんを見守ってるお母さんもきっと不安だろうしで、ほんとにそういう親の不安って大人になってからじゃないとわかんない」としながら、「本当は親ってめっちゃあなたのこと見てる。なんで親はそれを言わないんだろう。ってぐらい見守るじゃないですか。だから、全国の娘さん、息子さんたち、親はきっと見守っています。なので、日々頑張ってるだけで多分うれしいと思う」と子の目線で回答。また自身の家族についても言及。「僕もなんでこんな無口な親父なんだとか、なんでこんな能天気なおかんなんだって思ってたんすよ」とし、「でもバランスとってくれてたんだなと思って。今になると親父が厳しかったんで、だからおかんがこう喋りやすくしてくれてたんだなとか、親父は逆に何も言わないことで自分で考える力をつけさせてくれてたんだなとか、今になってわかることがいっぱいある」と両親の役割分担に思いを馳せた。親と同じ職業を選ぶことについては、「(親は)絶対うれしいでしょうね。僕はなれなかったんでね」と告白。「父親がプロ野球選手だったんで、自分もなろうとしましたけど、諦めちゃったんで。挫折人間なんで」と自虐しながらも、「いいっすよね。同じ職業につこうと思える親子関係もそうだし、環境もそうだし、支えてくれる人が多分いっぱいいらっしゃったんでしょうね」と語ったさらに山田は、新たな門出を迎える人に向けてその場でフリップに応援コメントを記入。書いている途中「最後の一言いらんかったかも」と嘆きながらも、フリップをオープン。「皆さんの門出に乾杯。俺も毎日門出じゃーい!」と勢いよく読み上げた。込められた思いについては「新たな出発とかはもう喜ばしいことなんで、そこに乾杯したいんですけど、俺も負けてられん、みんなが頑張ってる間、俺はじゃ、寝てますじゃないよね。俺も毎日門出の気持ちで頑張るぞ。だから門出じゃい!にしました」と明かした。フリップ片手にグラスに注がれたヱビスビールを乾杯する場面では、「乾杯」のタイミングにSEがフライングし「いらないっていう判断をされた」とツッコみ会場の笑いを誘う一幕も。気を取り直して乾杯しぐいっとビールを飲んだ山田は、満面の笑みを見せ、「あ、俺飲みたかったんだって気づきました」と吐露。司会に止められるまで、隙があればビールを口に運んでいた。山田が出演するサッポロビール・ヱビス新CM「ヱビス始まりの時」篇は、11日より全国で放映開始。CMでは、山田が新たな挑戦のため旅立つ友人を送り出す姿を描く。仲間へのエールと共に、自分ももっと頑張ろうと前向きな気持ちになっていく様子、 ヱビスビールを飲んで心が満たされ、想いが溢れていく山田の感情を表現している。
2025年03月10日俳優の山田裕貴が10日、都内で行われた『ヱビスブランド新CM発表会』に登壇し、共演した宮崎秋人との初対面でのエピソードを明かした。この度公開されたCMで山田は、旅立つ友人に向かって「頑張れよ」と伝えるシーンがある。この友人を演じた宮崎について、「少年漫画みたいな出会い方してて」とエピソードを披露した。ワタナベエンターテインメントの養成所に通っていた山田はオーディションで『海賊戦隊ゴーカイジャー』に合格しデビュー。山田と宮崎は同い年だが、宮崎はまだ養成所に通っている状況だったところに、山田はデビューした人間としていわゆるOB講義に行くことに。山田は「養成所に話しに行くみたいな機会があって。お仕事始めてみてこうなんですみたいな話をして、今日はありがとうございましたって教室を出たら、廊下で宮崎秋人に声かけられて」と回顧。そして宮崎から伝えられたのは「俺、ぜってえアンタ超えてやっからな」との言葉だったと明かした。「いきなり言われたんですよ。俺もそのときまだ若かったんで、『いや、俺負けねえから』って言ったのが出会いだったんで、今回一緒にこうやって『頑張れよ』とかっていうの、まじで恥ずかしくて、なんでお前なんだよってまず現場で話しました」と笑顔。「特別なエピソードがある彼と一緒に撮影できたのは、(せりふで)『頑張れよ』って言いながら、めちゃくちゃ恥ずかしい思い出があるので、心の中は複雑で、すごい印象的でした」と苦笑した。さらに初対面のエピソードについて「『おはようございます』もなしですよ?あいつ。失礼なやつだなと思って。俺はちゃんと『おはようございます。負けねえからな』って言いました」と対抗したことも明かし、「今でも事務所で多分唯一の同い年なのかな。今でも会うとちょっとこっぱずかしいんですよね、お芝居で共演したりとかしても。だから彼にはすごい特別なんか思いがあります」と照れながらもどこかうれしそうな表情を見せた。山田が出演するサッポロビール・ヱビス新CM「ヱビス始まりの時」篇は、11日より全国で放映開始。CMでは、山田が新たな挑戦のため旅立つ友人を送り出す姿を描く。仲間へのエールと共に、自分ももっと頑張ろうと前向きな気持ちになっていく様子、 ヱビスビールを飲んで心が満たされ、想いが溢れていく山田の感情を表現している。
2025年03月10日俳優の山田裕貴が10日、都内で行われた『ヱビスブランド新CM発表会』に登壇し、最近”いい顔”になったときのエピソードを披露。うっかりミスが会場の笑いを誘う一幕もあった。ヱビスのCMで昨年末から新たに掲げられいる「さあ、いい顔でいきましょう」というキャッチコピーにちなみ、「最近生活の中でいい顔したなという瞬間」を聞かれた山田。「皆さん、恵比寿様の総本宮がどこにあるか知ってますか。島根県にあるんです」と報道陣に投げかけ、プライベートで訪れたエピソードを披露。「僕、節分近くの日に、出雲大社とその恵比寿様総本宮がある美保神社っていうところがあるんですけど、ぼくがヱビスのビールに関わらせてもらう前から、なぜかそこに行ってて、恵比寿様にいつもありがとうございます、今年もよろしくお願いしますって言いに行ってたんです」と告白。続けて、「美保神社に行って、山道を歩いて、階段登って。お賽銭のところに行こうと思ったら、急にぶわーってその神社で奏でる楽器の音が鳴り始め、急に巫女さんの神楽が始まったんです。めっちゃ招かれてるやんみたいに思いながら、ちょっとそれずっと見ながら、うわすご、こんなタイミングある?っていうときの顔、絶対いい顔してた」と驚きと感動が入り混じった少し呆然としたような表情を見せた。また「神社の中で多分毎日練習されてる巫女さんと楽器の方だったんで、音はちょっと外れてたりとか。でもそうだよな、人って何か誰かに見せるまで完璧じゃないし、俺も別に完璧じゃなくても、ちょっとずつ積み上げて何かやっていけば何かできるんだろうなって思いながらその参拝ができたので、そのときはすごいいい顔してたんじゃないかなと思います」と勇気づけられたと明かした。しかしイベント終盤、フォトセッション前に一度山田が降壇すると、「ヱビスブランドとしては兵庫県の西宮をルーツとしております」と司会から訂正のアナウンスがあり、会場は笑いに包まれた。再び登壇した山田は「なんか違ったみたいです」と気まずい表情を見せたが、司会の「大丈夫です」とのフォローに、「参拝して間違えるなんて…でも、間違ってないですよね?」と戸惑いを見せていた。山田が出演するサッポロビール・ヱビス新CM「ヱビス始まりの時」篇は、11日より全国で放映開始。CMでは、山田が新たな挑戦のため旅立つ友人を送り出す姿を描く。仲間へのエールと共に、自分ももっと頑張ろうと前向きな気持ちになっていく様子、 ヱビスビールを飲んで心が満たされ、想いが溢れていく山田の感情を表現している。
2025年03月10日俳優の山田裕貴が出演するサッポロビール・ヱビス新CM「ヱビス始まりの時」篇が、11日より全国で放映開始する。今回のテレビCMでは、山田が新たな挑戦のため旅立つ友人を送り出す姿を描く。仲間へのエールと共に、自分ももっと頑張ろうと前向きな気持ちになっていく様子、 ヱビスビールを飲んで心が満たされ、思いが溢れていく山田の感情を表現している。夢に向かって旅立つ友人を応援しようと山田が発した「頑張れよ。」という言葉が、むしろ自分の胸によく響いた、という少し切なくも前向きになっていく気持ちの変化が描かれている。撮影では、いつも通り和やかな雰囲気で現場入りした山田だったが、共演する友人役のキャストともすぐに打ち解け、本当の仲間のように和気あいあいとした雰囲気の中で撮影が進んだ。仲間たちと笑いあうシーン、一人でヱビス ビールを飲みながら空を見上げるシーンと、さまざまな表情を見せた。また、ブランドサイトではきょう10日からCM本編を公開している。
2025年03月10日株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区)は、クラフトビール醸造所「志摩醸造(Shima Brewery)」に、醸造風景を眺めながら、できたてのクラフトビールを楽しむことができるタップルーム「Craft Beer Stand」を、2025年3月15日(土)に開業します。また開業にあわせて、志摩醸造オリジナルクラフトビール3種類(GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGER)の発売を開始します。当社は、2025年1月30日(木)に志摩醸造を近鉄鵜方駅1階に開設、今般開業するタップルーム「Craft Beer Stand」は志摩醸造に併設されており、券売機にてキャッシュレス決済でビールを購入いただき、発行される二次元コードをビールサーバーにかざすことで自動的にビールが注がれる、無人ビアサーバーを導入しています。また、発売を開始するオリジナルクラフトビールは、GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGERの定番プロトタイプ3種類。コンセプトである2杯、3杯と飽きずに飲めるドリンカブルなビールに仕上がりました。今後、志摩醸造のオリジナルビールは、樽、缶ビール、瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや飲食店および志摩醸造オンラインショップでの販売を予定しています。詳細は以下のとおりです。(タップルーム内イメージ)1.タップルームについて(1)店名 :Craft Beer Stand(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日時:2025年3月15日(土)14:00(4)営業時間:12:00~17:00(5)販売方法:券売機でのキャッシュレス決済のみ2.志摩醸造オリジナルクラフトビールの詳細について(1)GOLDEN ALE プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:ホップのさわやかな香りとおだやかな苦味、すっきりとした味わいで飲みやすいビールです。どんな料理にも合わせやすく最初の1杯目として是非どうぞ!!(2)COLD IPA プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:志摩醸造フラッグシップビール地元農家のお米を使用しています。ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。(3)PALE LAGER プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:柑橘系のホップが香り、ほろ苦さと香ばしい麦芽の風味が楽しめる淡い色合いのビールです。クラフトビール王道のペールエールをラガー酵母で発酵させることでよりスッキリ、バランスの取れた一杯!!3.志摩醸造について(1)醸造所名 :志摩醸造(Shima Brewery)(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日 :2025年1月30日(木)(4)面積 :299.56平方メートル(90.62坪)(5)主な醸造設備:仕込みタンク1.5キロリットル、発酵タンク 1.5キロリットル6基、熟成タンク 1.5キロリットル2基、缶充填設備 など(6)ロゴマーク :クラフトビールに親しみを持ってもらえるよう、醸造タンク達が和を紡いでいくイメージをデザインしています。(7) ホームページ URL: 順次、志摩醸造の情報を配信いたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日厚岸観光協会はこのたび、町内の「食」を中心としたガストロノミーツーリズムを推進し、厚岸町ならではの魅力を体験できる旅行商品を販売開始しました。厚岸牡蠣イメージ北海道東部に位置する厚岸町は、美しい海岸線と豊かな自然に囲まれた地域です。四季折々の風景を楽しめるだけでなく、全国的にも評価の高い牡蠣の産地として知られています。特に、厚岸の牡蠣は日本国内で唯一、一年を通じて出荷可能であり、春夏秋冬いつ訪れても旬の味覚を楽しめるのが大きな魅力です。その秘密は、厚岸湾の冷涼な海水温にあります。一般的に牡蠣の旬は秋冬とされていますが、厚岸では寒流の影響で海水温が上がりにくいため、一年を通じておいしい牡蠣を提供することができます。さらに、低水温の環境でじっくりと育つため、栄養と旨味が凝縮された濃厚な味わいが特徴です。また、2016年に設立された厚岸蒸溜所によるウイスキー造りや、新たに誕生したクラフトビールの醸造など、「食」の魅力にあふれた町です。北海道・道東エリアの旅行の魅力がさらに広がります!■厚岸町の食と宿泊を楽しむ新たな取り組み厚岸町では、牡蠣やウイスキー、クラフトビールといった地元の特産品を軸に、町内宿泊を推奨する旅行商品を展開します。これにより、これまで課題とされていた点を見直し町内宿泊を改善し、観光客に厚岸町の魅力を存分に味わっていただくことを目指します。「ホテル五味(厚岸町内)」をツアーに組み込み、厚岸ならではの食と宿泊をセットで楽しめるプランを展開しています。■旅行商品情報商品(1):クラブツーリズム ひとり旅(募集型企画旅行【団体型】)厚岸漁業協同組合地方卸売市場のガイド付き見学を含む初の旅行商品。新たに本ツアー参加者には、厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ到着時にウェルカムオイスターの提供を開始。※ツアーは2025年9月より3回にわたり開催詳細はこちら: 商品(2):かんざし(エアトリ系列)(募集型企画旅行【個人型】)2025年2月14日 観光・地域振興に関する包括連携協定の調印を契機に、厚岸町内宿泊を選択できる飛行機付きパッケージツアーを販売予定。詳細はこちら(エアトリ公式): 詳細はこちら(かんざし公式): ■厚岸町の「食」を楽しむ<ウイスキー「牡蠣の子守唄2025」第2弾>2025年1月29日より町内飲食店限定で提供開始。<クラフトビール>2025年1月、厚岸町にクラフトビール醸造所「ユイトリエール」が誕生。詳細はこちら: <厚岸味覚ターミナル・コンキリエ>施設内に4か所の飲食店があり、牡蠣や地元の食材を存分に楽しめます。詳細はこちら: <厚岸漁業協同組合直売店エーウロコ>購入した牡蠣をセルフでレンジ調理できるサービスが観光客に大好評。詳細はこちら: ■厚岸町でしか味わえない特別な体験厚岸町は、春と秋に開催される「牡蠣まつり」や夏のアサリ掘りなど、四季を通じて楽しめる「食」のイベントが充実しています。今回の旅行商品では、これらの魅力を存分に体験できる内容となっています。また、これまで釧路市内での宿泊が主流だった旅行商品に対し、厚岸町内宿泊を推奨することで、観光客により充実した厚岸町の体験を提供できるよう工夫されています。宿泊施設としては「ホテル五味(厚岸郡厚岸町宮園1丁目11番地 )」が設定されており、厚岸の「食」とともにゆったりとした時間を過ごせます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月06日原料となる蜂蜜が異なるミード3種の飲み比べメニューが登場株式会社金市商店(本社:京都市中京区三条通富小路西入中之町21)が運営する蜂蜜酒専門の醸造所「京都蜂蜜酒醸造所」は、2025年3月10日の「ミードの日」にオープン1周年を迎えます。1周年を記念し、醸造所で造った3種のミードが飲み比べできるメニューが3月28日(金)より新登場。姉妹店である蜂蜜専門店ミールミィ三条本店では併設するハニーカフェで3月8日(土)より提供開始。また、全国の飲食店でも醸造所のミードが飲み比べできるイベントを展開予定です。ぜひ、人類が出会った最古のお酒「ミード」をお楽しみください。○蜂蜜酒(ミード)とははちみつに酵母と水を加え、発酵させた醸造酒。ヨーロッパなどでは古くから親しまれ、日本でも愛好者が増えています。はちみつらしい甘い味わいが特徴で、アルコール度数は5~16%まで様々。食前や食後に飲みたい濃厚な極甘口のものから、食事とも合わせられるすっきりテイストまで様々な種類があり、使用するはちみつの種類や水、熟成期間や国によって味わいが異なる、知れば知るほど奥の深いお酒です。【新メニュー】京都蜂蜜酒醸造所で造った3種のThe MEADと蜂蜜の親子飲みセット【価格】2,000円(税込)【概要】国産百花蜜から造った「The MEAD」、京都産百花蜜から造った「The MEAD 京都」、大阪産さくら蜂蜜から造った「The MEAD 大阪桜」の3種類と、原料となった蜂蜜が一緒に飲み比べできる親子飲みセット。【提供場所】■京都蜂蜜酒醸造所(ミードナイト)(提供開始)2025年3月28日(金)~(営業時間)不定期開催のためHPをご確認ください。*ご予約推奨 ■蜂蜜専門店ミールミィ三条本店(ミールミィハニーカフェ)(提供開始)2025年3月8日(土)~(営業時間)平日・土日祝11時~ラストオーダー18時*木曜のみ17時【開催予定のイベント】■京都蜂蜜酒醸造所 1周年記念イベント「The 1st anniversary MEAD party」【開催日時】2025年3月29日(土)13:00~21:00(予約優先、自由入退場)【開催場所】京都蜂蜜酒醸造所京都市中京区室町丸太町下ル道場町18【料金】前払いチケット制○参加費:入場無料○チケット:1枚500円(税込)5枚セット2,000円(税込)The MEAD、The MEAD 京都、The MEAD 大阪桜、The MEAD SPARKLING、アップサイクルハニーエールなど。各種チケット1枚で味わえます。【概要】京都蜂蜜酒醸造所は3月10日に1周年を迎えます。この節目を記念して、3月29日(土)に特別な1日をお祝いする「The 1st anniversary MEAD party」を開催。当日は、京都蜂蜜酒醸造所のミードはもちろん、ミードに合うおつまみを気軽に味わっていただける内容を予定しています。通常の「MEAD NIGHT」営業時間の枠を超え、ゆったりと過ごせる特別な1日となります。醸造所でしか飲めない数量限定のスパークリングミード「The MEAD SPARKLING(ザ・ミード スパークリング)」や、ウッドミルブルワリーさんとのコラボビール「アップサイクルハニーエール」など、特別なドリンクも豊富にご用意いたします。また、今注目の若手醸造家もゲストとして登場予定!1年間の感謝を込めて、ぜひ皆さまと一緒に楽しめると嬉しいです!皆さまのご来場を心よりお待ちしております。【予約URL】 ■2025年ももっと蜂蜜酒(ミード)を知ってほしい!ミールミィ×VTuberコラボキャンペーン【開催期間】2025年3月8日(土)~3月31日(月)【概要】「京都蜂蜜酒醸造所」のグランドオープン1周年を2025年3月10日に控え、「もっと多くの人にミードを知って欲しい」との思いを込め、総勢30名のVTuberさんとコラボキャンペーンを開催。開催期間中は、個性あふれるVTuberさんたちの「The MEAD 大阪桜」の飲酒配信が配信されるほか、限定クーポンを配布しお得に「The MEAD 大阪桜」が購入できます。【詳細URL】 ■「第5回 日本ミードフェスタ」※日本ミード協会主催(一般募集終了)【開催日時】2025年3月10日(月)【開催場所】福島・旬膳くしぜん福島県郡山市大町1-4-16第一増子ビル4F【詳細URL】 ■蜂蜜づくしのデイタイム/蜂蜜酒づくしのナイトタイム【開催日時】2025年3月15日(土)【開催場所】東京・都内開催(新宿御苑そば)【概要】冒険心をくすぐるお店『コノス』、ペンギーノキッチン、ミールミィ、ハニーハンター市川拓三郎のタッグにて、蜂蜜&蜂蜜酒を味わい尽くすイベントを開催。【詳細URL】デイタイム: ナイトタイム: ■Break Caféの「ミードデイ」にハニーハンターが登場【開催日時】2025年3月21日(金)【開催場所】Break Café名古屋市昭和区桜山町1-21【概要】詳細は後日アナウンス予定【詳細URL】 〇京都蜂蜜酒醸造所のミードについてミードを「もっと多くの人に知って楽しんでほしい」との想いから、京都・丸太町にある築約100年の京町家を改装しミード専門の醸造所「京都蜂蜜酒醸造所」を立ち上げました。2024年7月には、蜂蜜の専門家でもある金市商店三代目・ハニーハンター市川拓三郎が厳選した国産百花蜜を原料とし、クラウドファンディングにて目標額の1051%を達成した初醸造酒『The MEAD“First” (ザ・ミードファースト)』をリリース。多くの支援者の方にご好評をいただきました。2024年10月にはセカンドロットとなる『The MEAD』の一般販売を開始。蜂蜜の風味をしっかりと残し、これが「蜂蜜酒だ」と自信をもってお伝えできる「蜂蜜酒」を目指し挑戦を続けています。●クラウドファンディングのプロジェクトにて、目標の1051%を達成!プロジェクト名:蜂蜜屋、ミード造る!飲んで学べる「京都蜂蜜酒醸造所」誕生初醸造のお酒で乾杯!実施期間:2023年12月18日(月)20時~2024年2月19日(月)23:59まで・プロジェクトページURL: ●京都蜂蜜酒醸造所に関するリリース蜂蜜酒(ミード)をもっと知ってほしい京都初!飲んで学べるミード専門醸造所立ち上げへ老舗蜂蜜屋三代目・ハニーハンターの挑戦URL: 〇ハニーハンター市川拓三郎ハニハンター市川拓三郎金市商店の三代目で、蜂蜜の仕入れを社長の市川拓三郎が自ら行っています。日本中、世界中の養蜂家を訪ね、蜂蜜を仕入するのがハニーハンターの市川拓三郎。年間に食べる蜂蜜は300種類以上、年間の移動距離は地球1.3周分に当たる約52000キロを超えます。養蜂家を直接訪ねることで、蜂蜜がどのような環境で、どのように採られているかを、自らの目と舌で確かめています。そうして仕入れた「安心・安全で高品質な蜂蜜」だけをお客様にお届けしています。〇京都蜂蜜酒醸造所2024年3月10日グランドオープン京都蜂蜜酒醸造所金市商店が運営する築約100年の京町家を改装した京都初の蜂蜜酒(ミード)専門の醸造所。醸造所では自社オリジナルミードの醸造のほか、併設のミードサロンにてミードセミナー、ミードイベントなど「ミードをもっと好きになる」企画を定期的に開催中。ミードを「もっと多くの人に知って楽しんでほしい」との想いから、これが「蜂蜜から造ったお酒」だと自信をもって言える王道の“ジャパニーズミード”の醸造を目指し、ワインやビールのように、誰もがミードについて気軽に話せるようになる未来へ奮闘中。*セミナー、イベントなどの詳細は下記URLから公式サイト: 京都蜂蜜酒醸造所公式 : ミードを楽しめるカウンターミード造りの様子出来立てを瓶詰【会社概要】株式会社金市商店資本金1000万円1930年創業で、国内外の養蜂家から蜂蜜を直接仕入れ、商品開発、製造を行う。「蜂蜜専門店ミールミィ」の運営のほか、全国のスーパー、百貨店に蜂蜜製品を卸売りしている。蜂蜜酒は10年以上前から全国で先駆けて輸入し、取扱い国、種類は国内随一。2020年6月で創業90周年を迎えた。【直営店舗】蜂蜜専門店ミールミィ3店舗(三条本店、京都髙島屋店、阪急うめだ店)京都蜂蜜酒醸造所2024年3月グランドオープン【公式サイト等】・金市商店公式HP: ・ミールミィ公式X : ・ミールミィ公式Instagram: 本件に関するお問い合わせ担当:市川電話:075-221-6639FAX:075-221-3879 pr@kaneichi.kyoto 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月06日ものまねタレントのMr.シャチホコが5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「みはる、お誕生日おめでとう!」Mr.シャチホコ、感謝の投稿に祝福の声続々岡山と佐賀でのディナーショーが大盛況だったことを報告した。「昨日は岡山プラザホテルさん、今日はホテルニューオータニ佐賀さんでディナーショーでした」と連日ステージに立ったことを明かし、「両日満席の大盛況でアンコールまでいただいてもうこんなに幸せなことはないです✨」と感激の様子を綴った。さらに、「今が一番自分がやりたかったことができていて本当に毎日が楽しいです」と充実ぶりを語り、「打ち上げのビールがうまい‼️‼️」と喜びを爆発させた。 この投稿をInstagramで見る Mr.シャチホコ(@mr_shachihoko)がシェアした投稿 ファンからは「岡山と佐賀でのディナーショーお疲れさまです」「昨日も最高に素敵なショーでした」といった温かいコメントが寄せられている。
2025年03月05日元プロ野球選手の上原浩治が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】上原浩治が工藤公康と一緒にサンデーモーニングに出演!「アメリカでゴルフするときのお共に…」と綴り、最新ショットを公開した。売店がなくカートで回ってきてくれるため、つい買ってしまうそうだ。続けて「気持ちよくなるもんね。皆さんは、何を飲んでラウンド?⛳️」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Koji Uehara(@koji19uehara)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ステラアルトワ!スッキリな味わいのビールはゴルフにぴったりですね!!私もゴルフのお供はビールです」などのコメントや多数のいいねが寄せられている。
2025年03月05日サントリービールが60周年を迎えた2023年に発売された『サントリー生ビール』。「これからの時代に適したスタンダードビール」を目指して作られた同商品は、発売初年度で約400万ケースを出荷する大ヒット商品に。開発を手掛けたサントリー株式会社ビール・RTD本部ビール部の竹内彩恵子さんは異業種からの転職組で、産休・育休を経て新商品開発のチームに配属。様々な慣例もあるビール業界のなかで、既存の考え方にとらわれることなく、ユーザーに支持される“王道ビール”を開発した。「良い意味で、常識にとらわれない」。これを掲げる背景にはどのような想いがあったのか話を聞いた。■菓子メーカーから転職、スケールの大きいビール開発を通じて新たな発見も元々大手菓子メーカーに勤務していた竹内さんは、産休、育休を経て、2020年にサントリーに中途入社。新商品開発の仕事を手掛けた後、2021年に新設された「イノベーション部(現・未来開発部)」に配属され、『サントリー生ビール』の開発に携わることに。「前職ではお菓子のマーケティングをやっていましたが、ビールに関しては右も左も分からない状態。ただ、ビールの常識や知識は身につけながらも『あまり既存のセオリーに縛られなくていい』と言っていただき、ありがたい環境だったと思います」竹内さん自身も異業種からの転職組だったが、当時のイノベーション部は、営業部門、経理部門、清涼飲料事業部門など様々な部署から来た人が多く、「ずっとビールの開発をやってきた人の方がむしろ少なかった」という。「同じ部署には、飲食店様向けのサーバーを開発している人、炭酸で割って飲む「ビアボール」にチャレンジしている人など、皆さん、様々なことをやっていたんですよ。私が担当したのは『ど真ん中のビールを開発する』ことでしたが、ある種視野が狭くなってしまった時、これまでの常識の中で考えがちな時に、他の人たちを見て『なんて小さなところでまとまっていたんだろう』と気づかされることもありました」入社してビールの開発に携わったことで、新たな発見もあったという。「最初に思ったのは、お菓子とビールでは1つの商品の商売のスケールがかなり違うということです。お菓子は、たとえばチョコレートだったら、棒状なのか、板状なのか、あるいはもう少し特殊な作りをしているのかと、商品そのもので違いが出ます。商品そのものに新しさを感じてもらえるアイデア勝負だったので、開発研究員とマーケティング担当者という、かなり密な世界でやっていたところがありました。でもビールというスケールの大きい商品では、自分たちのアイデアだけでは収まりきらない大きなものを動かしていく感覚。クリエイティブやコミュニケーションなど、自社以外の方たちの力も借りながら、価値を引き出していく方法もあることを、この部署に来て教わりました」中味の開発に膨大な時間がかかると言われるビール。実際、同商品は開発に5年の歳月を要している。「スタート当初は『サントリー生ビール』の名前もなく、ターゲットやデザインも想定されていませんでした。あったのは『飲み応えはありつつも重くならず、どんな時も飲みたくなるビール』というコンセプトです。たとえばサントリーの『ザ・プレミアム・モルツ』はすごく余韻のある商品で、それはそれで独自のポジションだと思いますが、そうじゃない美味しさもあるよねと。時代的にもハイボールやレモンサワーなど、すっきりした味わいのお酒も増えているし、ビールももっと軽やかに飲める選択肢があってもいいよね、という発想でした。ただ醸造家に聞いたところ、“軽い飲みごこち”を実現するだけなら簡単らしいんです。でも『最初はぐっとビールらしい飲みごたえがあり、アタックがあるけど、それが後に残らない』という要素を入れて、両者のバランスをとるのがすごく難しくて。そこに5年かかっています。結果的に、それが中味の特長になりました」■ユーザーの暮らしに”すっと馴染む”ビールサントリー史上最速の売上を達成他社商品では2021年にアサヒ『マルエフ』、2024年にキリン『晴れ風』が登場。『マルエフ』は”復刻“がコンセプト、『晴れ風』は売上の一部を寄付するコミュニケーションがZ世代に刺さったと言われている。各社ヒット商品が新ビールのカテゴリで誕生し、しのぎを削る状況を、竹内さんはどうとらえているのだろうか。「いずれにしても、比較的若い世代にビールを飲んでほしいというつくり手の気持ちはみんな一緒で、そこに対するアプローチがそれぞれ違うのかなと思います。『サントリー生ビール』は、飲食店で飲むような美味しい生ビールを、家でもどこでも体感できることを追求しています。うまくいく日ばかりじゃないけど、良いことがあっても悪いことがあっても、ビールを飲むと1日が終わったなと無事確認できる、そして明日も頑張ろうという気持ちになれる。そうした日々の暮らしにすっと馴染んでくれる位置づけのビールを目指しました」商品名に企業名を入れ、「我々が自信を持ってお届けする、ど真ん中のビール」であることをユーザーにさりげなく伝えている。またビール樽をイメージしたパッケージデザインも好評で、店頭でも大きなインパクトを与えているという。「結局お客様に商品を知っていただくのは、ほとんど店頭です。となると、やはり勝負はパッケージのインパクトになります。最初、お客さんが定番感を感じられて、10年、20年見ても違和感のないデザインって何だろうと考えたんですね。昔ながらのメソッドに寄り添いすぎると、新商品なのに古臭く見えてしまう。なので、安心感プラス、斬新で新しい雰囲気を感じてもらえるデザインのパターンを検証し、試作で100以上は作りました。大きな『生』のロゴはすごく挑戦的なデザインですが、お客様からは『すごく斬新』『これまでのビールでは見たことのないお洒落さ』と言っていただいています」結果として『サントリー生ビール』は発売初年度で約400万ケースを出荷。同社の過去20年のビール新商品の中で、史上最速の売り上げを達成した。「達成した時は、単純に嬉しかった。良かったなと思いました。会社としては悲願達成かもしれないですが、私自身はそこまでプレッシャーには感じていなくて。発売するにあたって苦労が多かった中で、ちゃんとお客様に届いて良かったという気持ちの方が大きかったです」また、昨年にはシールを集めると、自分の名前を入れられる『MYサン生ジョッキ』がもらえるキャンペーンも実施。こちらも好評で、SNSでは名前入りジョッキが届いたことを報告する投稿も散見。「多くのユーザーに商品をアピールできている」といい、サントリー生ビールは昨年も目標の600万ケースの年間計画を達成している。■育児とフルタイム勤務を両立するうえでの工夫も「試行錯誤したからこそ、ショートカットするやり方も分かるようになってきた」見事に結果を出した竹内さんだが、サントリーに転職後、すぐに新プロジェクトに加わった時はどんな心境だったのだろうか?「すごく大きなプロジェクトで不安もありましたが、どちらかというとワクワク感の方が大きかったです。みんなが『よし、やるぞ!』となっている空気の中に入れることや、何か自分が役に立てるかもという期待感が強くて。実際大変さもありましたが、期待されていなければ、『考え抜こう、やりきろう』というエネルギーにも繋がらないので、そこはポジティブに受け取ろうと思っていました」サントリーに入社当時、まだお子さんも小さかったが、フルタイム(9時~5時半)で勤務。ご主人の協力を得つつ、竹内さんならではの”工夫”をこらし、さらに社内で助け合いながら仕事を続けていたという。「頭の中で考えてすむことは、なるべく移動時間や家事の時間を使って考えていました。フライパンを振りながら、頭の中はビールのことでいっぱい(笑)。思いついたことはスマホにメモして、後からパソコンで一気に資料を作ったり。本当は仕事だけに集中した方がいいのかもしれないけど、このスタイルだと気持ちがヘルシーなんです。子どもと一緒にご飯も食べられますし。課題は、子どもを寝かしつける時に一緒に寝てしまわないことだけです(笑)」「前職の頃は、スキルも経験も今よりなかったので、遠回りをしたこともあった」と竹内さん。「いろんなパターンを試行錯誤したからこそ、今の年齢、キャリアになって『ここは意外とやらなくていいよ』とショートカットするやり方も分かるようになってきました」と話す。「何より、周囲の皆さんの協力ですね。社会全体もここ数年で変わってきましたが、私の周りにも、女性と同じように「すいません、(子どもの)お迎えで帰ります」という男性社員がたくさんいます。ママだけじゃなく、誰もが育児も仕事も頑張っている雰囲気がありますし、お互い助け合える環境があるのはありがたいなと思います」今後について、竹内さん自身は「まだまだこれからです」と展望を語る。「まだ発売3年目のブランドなので、これからも生き残っていくために、お客様の気持ちを外すことなく捉えて、一歩先の提案をやり続けなきゃいけないと思います。今うちの娘が5歳で『いつかママの作ったビールを一緒に飲みたい』と言ってくれているので、少なくともあと15年は頑張りたい。娘と乾杯できる日を、夢見ています」PROFILE 竹内彩恵子2009年大手菓子メーカーに入社し、マーケティング部でさまざまな商品のブランド戦略に携わる。10年間の同社勤務を経て、2020年にサントリー株式会社に入社。2021年4月、ビール事業部内に新設されたイノベーション部から誕生した「サントリー生ビール」のマーケティングを担当。現在はビール・RTD本部ビール部で、引き続き同製品を担当する。
2025年03月05日2日、インフルエンサーのちなぷぷが自身のインスタグラムを更新した。【画像】「圧倒的美人…」人気のサッカー美女、ヘアカット後の”ブルーユニフォーム・えっへんショット”が輝きすぎと話題に!「フーコック旅行、ドカドカ投稿していきますわよ〜️」と綴り、複数枚の写真を投稿。写真には、タイランド湾のフーコック島にて旅行を楽しんでいると思われるちなぷぷの姿が。大きなビール型の看板を持ったちなぷぷが写った投稿は、お酒好きなちなぷぷらしいものとなっている。 この投稿をInstagramで見る ちなぷぷ(@tina._.nyan)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ビール看板いいなぁ〜☺️」「えー!めっちゃよい!」といったコメントが寄せられている。
2025年03月04日俳優の坂東龍汰(27)が4日、都内で開かれたキリンビール『SPRING VALLEY BEER GARDEN』新CM発表会に登場した。同社は今回、クラフトビールブランド「SPRING VALLEY」の発売以来、初めてとなる大規模なリブランディングを実施。コンセプトをはじめとしたロゴ・バッケージ・商品名称を刷新し、新たにクラフトブルワリーのブランド「SPRING VALLEY BREWERY」を4日から全国で発売する。会場ではCMが放映され、坂東は「SPRING VALLEY BREWERY」を味わいながら、穏やかに語らう姿を披露。ビールを片手に交わされる温かな会話や満ち足りた表情が、豊かで幸せな時間を象徴するように描かれている。新しいビアガーデンのホストに就任した坂東は新商品を味わうと「香り豊かで、奥深い味わいがありつつも、後味がスッキリしていて本当に美味しいです」と絶賛。キリンビールヘッドブリュアーの辻俊太郎氏からクラフトビールについて説明を受けたほか、おいしい注ぎ方などを学んだ。またMCから“至福の時間”について問われると坂東はフリップに「プシュッ!」と回答。「疲れた状態で家に帰って、冷えたビールを冷蔵庫からもすぐ出して、その場でプシュッと開けて、とりあえず1回飲む。そこから料理作るなり、ご飯頼むなりっていう。『プシュッ!』っていうのが1番至福です」と笑顔を見せた。新テレビCM「しあわせ湧きあがる」篇は4日から全国で順次放映開始する。
2025年03月04日JR京都駅ビル東広場に、光のアートを楽しむレストラン「にわ(NIWA)」が2025年3月10日(月)からオープンする。京都の伝統×デジタルアートを楽しむアートテラスラウンジ「にわ」アートテラスラウンジ「にわ」は、京都の伝統と料理、そしてアートを体験できるレストラン。開放的な屋外のスペースと、デジタルアートを手掛けるクリエイティブカンパニーのネイキッド(NAKED, INC.)によるデジタルアートを楽しめる茶室で構成されている。京都産食材のフードメニュー店内では、厳選された京都産の食材やブランド食材を使用したフードを提供。様々な食材を味わえるおつまみセットやハンバーガー、フライドポテトなど、和食から洋食まで幅広いメニューをラインナップする。豊富なドリンクドリンクも充実しており、京都ブランドの抹茶、コーヒー、日本茶、日本酒、クラフトビールなどが揃っている。ドリンクに合わせた京都産食材のおつまみセットもおすすめで、ビールに合う「金」、日本酒に合う「銀」、ヴィーガン向けの「禅」など、新たな京都の味覚を堪能できる。デジタルアートが織りなす光の茶室また「にわ」内では、フードやドリンクだけでなく幻想的なアートが楽しめるのもポイント。抹茶和菓子セットまたは抹茶を注文すると入室できる光の茶室「貴和」では、ネイキッドによる光のアートを体感することができる。“京都の自然”テーマの演出アート演出では、縁起が良いとされる京都の“東の地”をテーマに、京都の清らかな鴨川や水の流れ、豊かな自然を表現。さらに、天井に向かって伸びる滑らかな曲線を描く竹のアートや、伝統的な庭園も見どころだ。なお屋外で楽しむパブリックアートも展開予定となる。【詳細】アートテラスラウンジ「にわ」オープン予定日:2025年3月10日(月)営業時間:11:00〜23:00(ラストオーダー 22:30)定休日:不定休場所:JR京都駅ビル 7階 東広場住所:京都府京都市下京区烏丸通り塩小路下る東塩小路町901※通常営業時は抹茶和菓子セット、または抹茶(薄茶)を注文した人のみ、茶室(畳)での飲食が可能。※パブリックアート(作品未定)は2026年3月完成予定。
2025年03月02日義両親とのコミュニケーションはときに微妙なバランスを要します。特に、思わぬ義母の行動や発言に戸惑うこともあります。今回は、それらの状況にどう向き合えばいいのか、具体的な方法を探ってみましょう。貴重な共有時間の活用法義母と意義ある時間をすごすためには、スマホを置いて相手に集中することが大切です。深い会話をし、相互の理解を深め、相手を尊重することで、関係が改善する可能性があります。外出時の心得義母との外出時には、周囲への気遣いを忘れずに行動しましょう。その姿勢が、義母との間に良好な関係を築くことに繋がるでしょう。2年ぶりに義母の実家に帰省「夫はビールが大好きで私が止めてもやめられず、そんな生活を続けていたのでビール腹で顔もふっくらに。ある日2年ぶりに義母の実家に帰省することになり義母にあいさつをすると、太ってしまった夫の姿を見てまさかの私のせいで太ったとイヤミを言ってきたのです。私はいつも止めていたので、好き勝手に飲んで太っていったのはあなたの息子です。って感じでした。」(女性)義母からの予想外の言動に直面する場合もあります。そんなときは、義母の意見にも耳を傾けつつ、家族全員の幸せを最優先に考えた選択を心がけることが大切です。(愛カツ編集部)
2025年03月02日モデルの益若つばさ(39)が1日、自身のインスタグラムを更新。16歳長男との2ショットを公開した。益若は「息子と焼肉食べ放題!」とつづり、長男との2ショットを3枚アップ。「席に着いたらビールが頼まれてありました。笑というわけで、朝から夜まで撮影頑張ったし久しぶりにビールで乾杯!」と、ビール片手に笑顔の益若とカメラにピースを向ける長男が寄り添う姿が映し出されており、親子水入らずで楽しい時間を過ごしたことがうかがえる。投稿では「居酒屋の娘なので、小さい時からお酒に囲まれてて、酔っぱらった大人の会話を聞いたりずっとしてました。おかげさまで大人になってもお酒を1滴も飲まなくてもノリよく対応ができるスキルが身についてました。笑」とつづり、「『ここも活かされるの?』と年齢を重ねてから気づくこと沢山あるので、良いことも悪いことも人生、全てのことが経験で財産ですね」と伝えた。続けて「息子がどんな味なの?と聞いてきたので『20歳になったら一緒にお酒飲もうね」と約束しました。楽しみだなぁ。いい日」と気持ちを記した。この投稿には「素敵な親子ですね」「美味しそうだし美男美女」「20歳になるの楽しみですね!」などさまざまな声が寄せられている。
2025年03月01日ファッションモデルとタレントの益若つばさが1日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】益若つばさもいいねをしてしまう」AI超えの美しさと話題のモデル、ラグジュアリー空間で”デコルテ全開・女神ショット”を披露!「息子と焼肉食べ放題!」と綴り、複数枚の写真をアップ。続けて「席に着いたらビールが頼まれてありました。笑というわけで、朝から夜まで撮影頑張ったし久しぶりにビールで乾杯!ひゅー!ってしたい時に年に数回お友達と乾杯します。あの時間好きです。でもご飯ガチ勢なので、沢山食べたい時はお茶です!居酒屋の娘なので、小さい時からお酒に囲まれてて、酔っぱらった大人の会話を聞いたりずっとしてました。おかげさまで大人になってもお酒を1滴も飲まなくてもノリよく対応ができるスキルが身についてました。笑」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 この投稿にフォロワーからは「息子さん、大きいですね~!!!もうすぐ一緒に飲めそうですね~」「つばさちゃんも食べ放題とか行くんだ可愛い」「うらやましい」といったコメントが寄せられている。
2025年03月01日目黒の一大イベント、目黒マルシェを行う有限会社マルニャ物産(本社:東京都目黒区、代表:山本 威史)は、JR目黒駅の開業140周年に合わせて目黒駅マルシェを3月の毎週日曜日と15日土曜日に開催します。HP: 普段は目黒通りで開催されている目黒マルシェ【山手線5番目の駅として開業した目黒駅】2025年3月にJR目黒駅は開業140周年を迎えます。JR目黒駅は1885年(明治18年)3月16日に、山手線5番目の駅として開業しました。そんな歴史ある目黒駅の生誕140年を祝って、2025年は駅付近の施設でさまざまなイベントが行われます。3月の毎週日曜日と15日土曜日には、駅コンコースやアトレ2を会場に目黒駅マルシェが開催されます。マルシェを行うのは、地域活性化のために目黒通りで行われる目黒マルシェを開催してきたマルニャ物産。これまで12回開催、120店舗が出店し、2万人が集まる商店街の一大イベントの目黒マルシェが、この期間は目黒駅マルシェとなります。【全長12mのダイニングテーブルを囲んで味わう目黒グルメ】目黒駅マルシェの目玉は、アトレ2エントランス前で来場者がみんなで食べたり飲んだりできる、全長12メートルのダイニングテーブル。今回特別に出店する露店で買ったお料理が食べられる、飲食スペースとして解放します。この日はみんなで一つのテーブルを囲んで目黒駅140歳をお祝いしようという催しです。駅構内のコンコースでは物産展を行います。目黒で活動する名店と、全国の老舗の生産者さんが集まります。目黒マルシェで毎回長蛇の列ができる手作りハムのお店「レッカービッセン」は、ハム職人がその場でソーセージを焼いて振る舞います。また、クラフトビールの「目黒ビール」の醸造家から直接話を聞きながらビールを楽しむことができます。浅香さんがつくる目黒地ビール全国の老舗の出店は、静置発酵という撹拌しないで発酵するのをじっくり待つ技法を今でも続ける創業300年の老舗酢蔵、福岡の「庄分酢」。富士山の雪解水を使って豆腐を作っている明治27年創業の静岡の「小の久」。「まるふく」は放し飼いにこだわる養鶏場、2024年英国のグッド・エッグ・アワードを受賞しました。その卵「福が、きた」を使って厚焼き玉子を来場者に振る舞います。田中惣菜店さんは碑文谷から【隠れた目黒の名店を一挙に楽しめるイベント】「目黒通りがマルシェ会場に変わる」をテーマに開催する目黒マルシェが、今回は「目黒駅がマルシェ会場に変わる」ことへ挑戦します。今回の目黒駅マルシェの参加店舗は50店、入場無料でお昼12時から18時まで楽しむことができます。JR東急目黒ビル正面プラザ(アトレ2前)は野外ですが、テントがあるので雨天でも楽しむことが出来ます。主催者コメント「目黒に住みたいという声はよく聞きますが、目黒に遊びに行きたいという声はあまり聞きません。ですが、小さいながらもファンが集まるお店が多くあるのが目黒の魅力です。そんな隠れた名店を一挙に楽しめる日になればと思っています。普段は目黒駅を使う他人同士が、この日は一つのテーブルを囲うことで、新しいコミュニケーションが生まれる日にするつもりです。みんなでお祝いしたいと思います。」《目黒駅マルシェ 開催概要》開催日程: 2025年3月2日(日)、9日(日)、15日(土)JR目黒駅コンコース内、西口脇の2会場で開催16日(日)、23日(日)、30日(日)JR目黒駅コンコース内、西口脇、(アトレ2前)の3会場で開催*アトレ2前広場は 雨天決行、荒天中止となります。開催時間: 11時~18時(イベントにより多少変更あり)場所 : JR目黒駅コンコース内、西口脇、JR東急目黒ビル正面プラザ(アトレ2前)共催 : 目黒マルシェ実行委員会 東日本旅客鉄道株式会社協賛 : 大東建託株式会社 株式会社三井住友銀行後援 : 一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会<関連URL>目黒駅は3月16日で開業140周年!イベントで盛り上がる目黒へ行こう!! - JRE MALL Media 目黒駅開業140周年記念イベントを開催します!(東日本旅客鉄道株式会社 2025年2月13日プレスリリース) 目黒駅周辺イベントを紹介!11月2日(土)3日(日)開催「目黒マルシェ」 - JRE MALL Media 目黒マルシェ - 号外NET 目黒マルシェInstagram 【会社概要】会社名 : 有限会社マルニャ物産(代表=山本 威史)本社 : 〒153-0064 東京都目黒区下目黒5-1-11事業内容: イベント事業、アパレル事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日一関工業高等専門学校の中川 裕子教授は、2023年の末から医療法人社団やまと「やまと在宅診療所」の医師、管理栄養士、世嬉の一酒造と共に栄養補助飲料として利用できるノンアルコールクラフトビールの開発を行ってきました。このノンアルコールクラフトビールは、三陸の栄養豊富な牡蠣を使用しており、亜鉛を含むミネラル分やナトリウムを摂取することができます。亜鉛は体内で作ることができない必須栄養元素で、免疫機構や味覚、皮膚の形成にもかかわる重要なミネラル分です。また、塩分も含まれるため、夏の発汗時の水分補給にも適しています。試作第3弾に関するアンケートの結果をもとに2025年夏の販売を目標に現在商品を作成しています。一関工業高等専門学校 未来創造工学科 化学・バイオ系の中川 裕子教授は、公益財団法人さんりく基金を活用して、栄養補助飲料としてのノンアルコールビールに栄養豊富な牡蠣を利活用することを提案し、岩手県一関市の酒造会社、世嬉の一酒造が試作を進めています。「世嬉の一酒造株式会社」は、「いわて蔵ビール」というビールブランドを手掛けており、イギリスで開催された<WORLD BEER AWARDS 2024>にて三陸牡蠣のスタウト(オイスタースタウト)が、スタイル別世界1位(World's Best Beer)に選ばれています。また、2021年には禁酒時代のヒール(ノンアルコールビール)もスタイル別世界1位を受賞しています。第3弾の試作品には、三陸広田湾産の牡蠣のむき身と玄米、ゆずが入っており、これをベースに改良を加えて商品を作成します。30名の方のアンケートの結果では、平均評価が3となり、もう少し味に改善が必要と考えられました。多かった感想としては、「栄養補給目的の飲料としては比較的美味しい」「牡蠣の味が強い」「さわやか」「ビールっぽくない」でした。チームでのモニタリングにはやまと在宅診療所の医師や管理栄養士も参加し、味・栄養成分に関して忌憚ない意見を交換しました。せっかくのクラフトビール風飲料ですので、ビールらしさを目指しつつ、現在世嬉の一酒造では商品の作成に向けた最終検討を行っています。このノンアルコールビールは、栄養素が豊富な牡蠣を材料にミネラル分やアミノ酸、塩分を手軽に摂取することができ、栄養補助だけでなく、スポーツ後やドライブ時、パーティー等でも少しリッチな気分が味わえるクラフトビール風のノンアルコール飲料です。■一関工業高等専門学校とは一関工業高等専門学校は、昭和39年に岩手県南部の一関市に設立され、中学校卒業後から5年一貫の準学士課程と、2年間の専攻科を設置し、一貫して産業を支える技術者を育成しています。今年で創立60周年の節目を迎えました。教育理念である「明日を拓く創造性豊かな実践的技術者の育成」を実践するため、社会のニーズに対応した技術者を育成しています。■学校概要学校名: 独立行政法人 国立高等専門学校機構 一関工業高等専門学校校長 : 小林 淳哉 (こばやしじゅんや)所在地: 〒021-8511 岩手県一関市萩荘字高梨URL : ■いわて蔵ビールとは岩手県にある造り酒屋「世嬉の一酒造」が1995年に立ち上げたビールブランド。「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。これまで多くの国際大会で受賞し、高い評価をいただいています。工場長 後藤 孝紀は、岩手県青年卓越技能者に認定されております。岩手の良さ・すばらしさをビールを通してお客様にお届けするというミッションのほかに、根底では、「世の人々が嬉しくなる一番の酒を目指す。」という理念をもって醸造しています。■会社概要社名 : 世嬉の一酒造株式会社代表者: 代表取締役社長 佐藤 航(さとうわたる)所在地: 〒021-0885 岩手県一関市田村町5-42URL : ■医療法人社団やまととは2011年の東日本大震災をきっかけに結成された医療支援チームがベース。2013年4月に宮城県登米市で「やまと在宅診療所 登米」を開設し、現在は在宅診療を主体とする診療所11カ所(宮城県登米市、大崎市、栗原市、仙台市若林区、仙台市青葉区、名取市、白石市、岩手県一関市、神奈川県川崎市、横浜市、高知県高知市)のほか、訪問看護ステーション、栄養ケアステーションを運営。やまと地域医療グループには医療法人社団やまとのほか、一般財団法人やまとコミュニティホスピタル(宮城県仙台市)、医療法人やまとコールメディカル福岡(福岡県宗像市)がある。■法人概要法人名: 医療法人社団やまと代表者: 理事長 田上 佑輔(たのうえゆうすけ)所在地: 〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼字南元丁72番地URL : ■企画概要「栄養補助飲料としてのノンアルコールビールの開発を目的としたさんりく産牡蠣の利活用」というテーマで、一関工業高等専門学校・世嬉の一酒造・やまと在宅診療所の三機関がタッグを組み、スポーツをされる方の栄養・水分補給にも飲んでいただけるようなノンアルコールクラフトビールの作成を目指しています。図1ノンアルコールビール第3弾のアンケート結果(計30名)・年齢層ノンアルコールビール第3弾のアンケート結果(計30名)の年齢層男性18名、女性12名の幅広い年齢層を対象に試飲して頂きました。普段ビールを飲む方はちょうど半数、普段ノンアルコールビールを飲む方は13%でした。図2・今回のノンアルコールビールの味を数値(1(嫌い)~5(好き))で教えてください平均評価 3.17今回のノンアルコールビールの味(1(嫌い)~5(好き))今回のノンアルコールビールに関しては、好き嫌いが分かれる味となりましたが、水分と同時に栄養補給もできるノンアルコール飲料に対する印象は好ましいと仰る方が7割でした。図3仕込みに使う牡蠣は陸前高田産です。仕込み用の三陸産牡蠣図4試作第3弾を試飲しながらミーティングを行った一関工業高等専門学校・世嬉の一酒造・やまと在宅診療所のメンバー製品化に向けて目指すものがだいぶ見えてきました。ご期待ください。試作第3弾を試飲しながらのミーティング一関高専世嬉の一酒造やまと在宅診療所 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日株式会社アグリ王(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:徳丸 義洋)は、LED照明を活用した閉鎖型植物工場技術と、次世代の循環型農業技術であるアクアポニックスを組み合わせた「閉鎖型アクアポニックス システム」を開発しました。本システムは、LED照明による効率的な光合成促進と、魚の養殖水を利用した栄養循環により、水や肥料の使用量を最小限に抑えながら、高品質な作物と健康な魚を同時に育成することが可能です。さらに、環境制御技術により年間を通じて安定した生産が実現できるため、都市部や気候変動の影響を受けやすい地域でも持続可能な農業経営を支援します。2024年10月より販売を開始した本システムは、限られた資源を効率的に活用することで、農薬や化学肥料を使用せず高品質な作物の安定生産を可能にする持続可能な農業技術です。アグリ王は、本システムをグリーンインフラにおけるコア技術と位置付け、社会実装に向けてさまざまな分野との連携を強化しています。その一環として、株式会社横浜ビール(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:高橋 智己)と連携し、ビール製造過程で発生する副産物「モルト粕」の有効活用に向けた実証実験を開始します。本取り組みは、循環型経済(サーキュラーエコノミー)の推進を目的としており、食品廃棄物の削減と養殖飼料の代替資源開発を目指しています。【システム概要図】閉鎖型アクアポニックス システムの概要図A:きれいな水 B:魚の養殖 C:養殖水を濾過 D:微生物が排泄物を植物の栄養へ分解 E:養分豊富な水 F:イチゴの栽培■モルト粕の可能性と課題ビール製造過程で排出されるモルト粕は、大麦由来の豊富なタンパク質と食物繊維を含んでおり、食品や堆肥としての利用が進められています。しかし、依然として多くが未活用のまま廃棄されています。アグリ王と横浜ビールは、このモルト粕をアクアポニックスにおける養殖飼料として再利用することで、資源循環の可能性を拡大します。■実証実験の概要今回の実証実験では、モルト粕を配合した飼料で淡水魚「ホンモロコ」を養殖し、成長率や健康状態、飼料効率などを評価します。実験で得られた知見は、今後の商業養殖への応用に向けた重要なデータとなります。また養殖されたホンモロコは、横浜ビールが運営するレストラン「UMAYA」のメニューとして提供される予定です。■持続可能な社会の実現に向けてアグリ王は、閉鎖型アクアポニックス システムの発展を通じて、2030年までの国際目標であるSDGsの達成、気候変動抑制に向けたカーボンニュートラルの推進、ならびに循環型社会の構築に貢献することを目指しています。■グリーンインフラとはグリーンインフラは、自然環境が持つ多様な機能を活用して、持続可能な都市や地域づくりを進める取り組みです。2023年に策定された「グリーンインフラ推進戦略2023」では、気候変動対策、資源循環、生物多様性の保全など、さまざまな分野での自然共生型社会の実現が求められています。アグリ王と横浜ビールは、この新たな挑戦を通じて、環境負荷の低減と持続可能なビジネスモデルの確立を目指してまいります。【閉鎖型アクアポニックス システムでのモルト粕の養殖飼料原料としての利用検討概要】・実施場所神奈川県横浜市港北区新横浜1-13-3 奈良建設本社ビル1F新横浜 LED AGRI Lab.(閉鎖型開発拠点)・内容試験用アクアポニックス システム(4基)に、ホンモロコを15匹ずつ飼育し、1日1~2回、モルト粕を混合した養殖飼料を給餌し、成長率の測定(2週間に1回)や養殖水内の栄養成分分析(週1回)を行う。[実証実験スケジュール]・2024年8月~2025年1月養殖飼料原料となる食品残渣のスクリーニング調査(予備実験)・2月アグリ王社内でのホンモロコの産卵、稚魚の育成・4月モルト粕の給餌開始養殖飼料のみの給餌を対照区とし、モルト粕以外の食品残渣も供試以降、2週間に1回の成長率測定と、週1回の養殖水内栄養成分分析を実施・9月実証実験終了、解析モルト粕パウダー実証実験に供試するホンモロコ新横浜 LED AGRI Lab.内に設置された試験用アクアポニックス システム【閉鎖型アクアポニックス システムの社会実装イメージ】システムの社会実装イメージ■株式会社アグリ王株式会社アグリ王は、農福連携と呼ばれる、障害者などが農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持ち社会参画を実現する取り組みに賛同しております。当社が提案する完全閉鎖型植物工場は、障害者就労支援施設を中心に、障害者の方々に活躍の場を提供するため、全国各地で導入が進んでいます。当社は植物工場によって、障害者等の就労や生きがいづくりを促進するとともに、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、新たな働き手を確保することを目指しています。また、アグリ王では植物工場による新たな食文化の創造も進めており、2010年の設立当初からエディブルフラワーの栽培に取り組んでいます。さらに、2018年からはイチゴ栽培をスタートし、自社施設で培った技術を導入先に指導する栽培支援事業にも力を入れています。また、アグリ王は常に新しい発展を目指し、本社内にある新横浜 LED AGRI Lab.および新横浜LED菜園でプレゼンテーションや体験イベントを通じて地域の方々や企業とをつなぐ見学会を実施しています。参加者は、最新の植物工場技術やアクアポニックスシステムについて学び、その運営や実績を実際にご覧いただけます。見学会の詳細は、当社公式ウェブサイトまたは広報部までお問い合わせください。所在地 : 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜1-13-3 奈良建設本社ビル4F設立 : 2010年10月20日代表取締役社長: 徳丸 義洋事業概要 : 植物栽培装置の開発・製造・販売: 植物・加工品の生産・製造・販売URL : 〈システム・実験・製品に関するお問い合わせ先〉アグリ王 広報事業部Tel : 045-475-6013E-mail: press@agri-oh.co.jp ■株式会社横浜ビール株式会社横浜ビールは、25周年を迎えたローカルビアカンパニーです。横浜・神奈川を拠点に、人と人を繋ぐクラフトビールを育んでいます。国際ビール対象受賞多数。更なるビールのクオリティを追求中!また、日本一クラフトビールの醸造所が密集している“クラフトビアシティ”横浜を盛り上げるべく、クラフトビールの「ワクワク」を通じた街づくりに取り組んでいます。所在地 :〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町6-68-1 横浜関内地所ビル設立 :1999年6月22日代表取締役:高橋 智己事業概要 :ビール醸造事業レストラン事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日株式会社JR東海リテイリング・プラス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:小林 創)は、2025年3月4日(火)より、毎年ご好評いただいている「九州・沖縄フェア」を今年も4週間にわたり開催いたします。九州をイメージした駅弁や人気駅弁として有名な松栄軒「えびめし」のごはんをイメージした『おむすび』が新たに登場いたします。また、各地の名物を再現したおにぎり・サンドイッチをはじめ、九州・沖縄に関連した商品を多数取り揃えます。さらに一部店舗では、人気駅弁を2週にわたり取り扱う企画や、当日の朝に作られた「梅ヶ枝餅」、「明太フランス」を新幹線でお届けするなどみなさまの身近な駅で、「九州・沖縄」を感じていただけるフェアとなっております。九州沖縄_メインビジュアル<フェア概要>【開催期間】 :2025年3月4日(火)~2025年3月31日(月)【開催場所】 :東京駅~新大阪駅の「プラスタ」「ベルマートキヨスク」「グランドキヨスク」「ギフトキヨスク」「キヨスク」「プレシャスデリ」「プレシャスデリ&ギフト」「デリカステーション」等※一部取扱いのない商品がある店舗もございます。※オンラインショップ「SANCHI COLOR」でも連動し九州・沖縄の商品を取扱います。【展開商品数】:全71アイテム※オンラインショップおよび各エリアのみ取扱いアイテムを除く■フェア限定駅弁・九州で人気の駅弁、駅弁をイメージしたおむすびが登場!九州・沖縄フェアで新登場する駅弁や人気駅弁をイメージした「おむすび」のほか、九州で人気の駅弁を日にち限定で一部店舗にもお届けいたします!※一部店舗ではフェア期間外でも販売している商品もございます。[九州・沖縄フェア初登場!]かしわめしとチキン南蛮かしわめしとチキン南蛮 1,350円九州産醤油を使用した福岡県の郷土料理「かしわめし」と、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」をメインに、九州産高菜と博多明太子を詰め合わせました。九州グルメが楽しめるお弁当です。オリオン ザ・ドラフト(350ml)と「かしわめしとチキン南蛮」をセットでご購入いただくと税込価格から50円引きで販売いたします。値引期間:3/4(火)~3/17(月)[人気駅弁をイメージした「おむすび」が登場!]駅弁風おむすび(えびめしおむすび)松栄軒監修駅弁風おむすび(えびめしおむすび)松栄軒監修 275円松栄軒の「えびめし」をイメージし、だしご飯にえび、グリーンピース、きゃらぶき、錦糸卵を混ぜ合わせました。[店舗限定!人気の駅弁が登場! 第1弾 3月7日(金) 限定販売]※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙1にて記載松栄軒 えびめし松栄軒 えびめし 1,580円松栄軒創業以来の鹿児島名物駅弁。えびの炊き込みご飯とバラエティに富んだおかず陣が魅力な駅弁です。博多寿軒 佐賀牛焼肉重博多寿軒 佐賀牛焼肉重 1,450円九州が全国に誇るブランド牛「佐賀牛」をスパイシーなたれで焼き上げました。博多寿改良軒 焼き鳥弁当博多寿改良軒 焼き鳥弁当 980円博多名物である焼き鳥を4種類盛り付けた弁当です。国産鶏を使用し、博多名物の鳥皮も入れた、おつまみにも最適な1品です。[店舗限定!人気の駅弁が登場! 第2弾 3月14日(金) 限定販売]※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙1にて記載中央軒 かしわめし中央軒 かしわめし 830円大正2年の発売以来100年以上にわたって愛されてきた伝統の一折です。博多寿軒 うまか!牛タン焼肉と博多辛子めんたい博多寿軒 うまか!牛タン焼肉と博多辛子めんたい 1,530円人気の牛タン焼肉と本場博多辛子めんたいのコラボ駅弁です。松栄軒 鹿児島黒豚角煮と宮崎名物炭火焼鶏丼松栄軒 鹿児島黒豚角煮と宮崎名物炭火焼鶏丼 1,430円じっくり煮込んだ黒豚の柔らかい角煮と宮崎名物の鶏炭火焼きを盛り付けた駅弁です。■九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチが登場!九州・沖縄のソウルフードや食材を使用したフェア期間限定のおにぎり・サンドイッチ・お弁当を販売します!お近くのお店で九州・沖縄を身近に感じていただける商品をラインナップいたしました。九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチ1(1)米サンド(柚子胡椒唐揚げ) 340円九州で親しみのある柚子胡椒だれを唐揚に絡めた満足感のある一品です。(2)米サンドポーク玉子(ツナマヨネーズ入り) 360円沖縄のソウルフード「ポーク玉子」をイメージし、ポーク・玉子・ツナマヨネーズをサンドしたボリューム満点な一品です。(3)焼きおにぎり(キンコー醤油使用) 175円鹿児島県にあるキンコー醤油の「心から甘口」を使用した焼きおにぎりです。甘い醤油をたれ煮にし、ごはんと絡め香ばしく焼き上げました。(4)とり天サンド 385円大分県名物「とり天」を使用したサンドイッチです。オーロラソースがアクセント!九州・沖縄をイメージしたおにぎり・サンドイッチ2(5)おむすび(黒豚焼肉) 268円鹿児島県産黒豚を使用した焼肉炒めをたっぷりトッピングしました。(6)手巻おにぎり(辛子明太子高菜) 190円明太子と辛子高菜を混ぜたピリッとした味が食欲をそそるおにぎりです。(7)手巻寿司 タコライス風巻 170円ピリ辛な味付けのひき肉とチーズを巻いた手巻寿司です。(8)博多明太子の三色丼 465円かねふくの明太子を使用した三色丼です。明太子とたまご、高菜をトッピングしました。(9)宮崎名物 炭火焼鶏風ちらし 415円宮崎名物「鶏の炭火焼き」を酢飯の上にトッピングし、柚子胡椒マヨネーズをかけたミニちらしです。■九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ!(商品一例)九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ1(1)熊本焼すぃ~とぽてと 180円熊本のさつまいものおいしさを凝縮したすぃーとぽてと。蒸して焼くという一手間かけることで、ホクホクとした格段の美味しさに。芋本来の持つ風味と旨味を感じていただけます。(2)ミチルン 226円佐賀のソウルドリンク「みかん&パイン」をベースに100%果汁で大人の味わいに仕上げました。(3)EKI na CAFE 港シフォンミルク(霧島山麓牛乳使用) 410円 ※3/11発売雄大な霧島山麓で育まれた生乳をふんだんに使用することにより、通常の生クリームよりも濃厚かつフレッシュなミルク感が特徴のクリームの王道な味わいのシフォンケーキです。(4)ブラックモンブラン 183円 ※関東~中部エリア限定ザックザク食感のクランチとチョコに、さっぱりとしたバニラアイスがおいしいバーアイスです。(5)じゃがりこ九州しょうゆ味 190円独特の風味と甘みが特徴の九州しょうゆに鶏の旨みを組み合わせた味が楽しめます。九州・沖縄にちなんだ商品も多数ラインナップ2(6)EKI na CAFE 大阿蘇牛乳ドーナツ 150円大阿蘇牛乳を練り込んだ生地に、ミルク風味のシュガーグレーズをかけたドーナツです。2種類のくまモンが1ロットにランダムで入っています。(7)琉球そば 598円ご当地の味を手軽に楽しめる商品。食感の良い平打ちのちぢれ麺。スープはかつおだしと醤油ダレをベースに程よい塩味に仕上げました。(8)一蘭 とんこつ 537円秘伝のたれは新しくなった麺とスープとの相性を第一に考え、配合を見直しバランスを調整。ご家庭や外出先でも、一蘭を感じられる一杯。(9)ヨーグルッペライト 500ml 172円ゴクゴク飲みやすいヨーグルッペです。(10)サクラビール 350ml 249円九州初のビール工場で製造されていた「サクラビール」。香ばしいコクと、すっきりとしたのどごしです。■九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙2にて記載九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!1(1)チーズまんじゅう 1個入 194円現在でも手作りにこだわり、昔ながらの製法で作っています。チーズまんじゅうに使用しているチーズは、こだわりのオリジナルチーズです。(2)ラムドラ 1個入 378円ラム酒じゅわり香る、オトナのどら焼き。自家製のラムレーズンはマイヤーズのダークラムを100%使用。ラム酒が十分に染み込んだレーズンを噛めば、芳醇な香りが広がります。(3)ぬれどら焼きプレミアム 1個入 270円日がたつほどにしっとりなじむ職人泣かせのどら焼き。薄くてしっとりとした手焼きの「かわ」は、職人が1枚1枚丁寧に焼き上げています。(4)長崎物語 2本入 324円食べやすいサイズに焼き上げたバームクーヘンにホワイトクリームを詰め込んだお菓子です。バームクーヘンとクリームが合わさったしっとり食感をご堪能ください。(5)めんべいとり皮風味 2枚×12袋入 1,200円銘品蔵限定。福岡で人気の焼き鳥「とり皮」をイメージしており、香ばしくコクのある味に仕上がりました。ビールのお供に最適です。九州・沖縄で人気のお土産をそろえました!2(6)かぼすこしょう鶏の炭火焼き 702円大分特産かぼすこしょうでピリ辛に仕上げた鶏の炭火焼きです。かぼすの爽やかな風味とピリ辛の唐辛子がジューシーな鶏肉と調和した逸品。ご飯のおかずや、おつまみに最適です。(7)薩摩芋タルト 8個入 780円鹿児島の薩摩芋をスイートポテトに練り上げ、クッキーのうえに絞り洋風タルトに仕上げました。(8)ぱのフィナンシェ 3個入 590円沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったパイナップルを使用しました。パイナップルの風味豊かなしっとりフィナンシェです。(9)(左から)黒霧島に合う 48g 亀田の柿の種 味噌モツ鍋風味赤霧島に合う 48g 亀田の柿の種 チキン南蛮風味白霧島に合う 48g 亀田の柿の種 鶏からあげ風味 各540円霧島酒造とコラボレーションした、「黒霧島」「赤霧島」「白霧島」3種の焼酎に合う九州各地の料理を再現した柿の種。■当日の朝に作られた人気商品が博多から新幹線でやってくる!3月7日・3月14日の2日間限定で、福岡で販売当日の朝に作られたきくちの「梅ヶ枝餅」とフルフルの「明太フランス」を新幹線で東京駅の店舗へお届けします。ぜひ、その日に作られたからこその味わいをお楽しみください。3月7日(金)販売梅ヶ枝餅梅ヶ枝餅 5個入 750円福岡・太宰府を代表する名物土産の「梅ヶ枝餅」。茶房きくちの梅ヶ枝餅は、厳選された北海道十勝産小豆「雅」をはじめ、選りすぐられた素材を使用し、真心を込めて手作りしています。独自の製法で練り上げた餡(あん)の上品でなめらかな甘さは、日本茶はもちろんコーヒーにもよく合う優しい口当たりです。3月14日(金)販売明太フランス明太フランス 560円外はパリパリ、中はもっちりのオリジナルフランスパンに、厳選された明太子とバターをはさみ、焼き上げました。「博多の名物パンを作りたい」そんな想いから、2002年に誕生した「明太フランス」はフルフル不動の人気No.1商品です!【販売店舗】 :プレシャスデリ東京【整理券配布時間】:11:30~15:00 ※なくなり次第終了【販売時間】 :17:30ごろ~※整理券の有効期限は、17:30~20:00まで20時以降は無効となります。※天候、交通事情等により、販売時間が前後する場合や中止となる場合がございます。■くまモン×鳥獣戯画がフェアに合わせ新登場!※一部店舗限定商品のため、販売店舗は別紙3にて記載JR東海リテイリング・プラスとJR東日本クロスステーション先行で「くまモン×鳥獣戯画」の商品が登場!くまモン×鳥獣戯画がフェアに合わせ新登場!(1)くまモン×鳥獣戯画 クリアファイル 330円(2)くまモン×鳥獣戯画 たおるはんかち 770円(3)くまモン×鳥獣戯画 巾着 1,100円(4)くまモン×鳥獣戯画 エコバッグ 990円(5)くまモン×鳥獣戯画 御朱印帳 2,200円■オンラインショップ『SANCHI COLOR』でも「九州・沖縄フェア」!オンラインでも「九州・沖縄フェア」!(1)福さ屋 無着色辛子めんたい 4,860円独自に調合した調味液で、厳選たらこを漬け込み熟成した、こだわりの明太子。ピリッとした辛さと、まろやかなたらこの旨みが溶け合う、味わい深い一品。(2)長崎中華詰合せ 4,860円オリジナルの薄皮で包んだ、3種のひとくち餃子と人気の黒豚餃子。長崎名物になった角煮まんはふっくら生地の中にやわらか角煮を挟んだ逸品です。(3)薩摩芋本舗 薩摩芋とチーズの2層のケーキ 4,860円九州産薩摩芋を使用したしっとりスイートポテト生地に、コクのあるマスカルポーネとクリームチーズをあわせたクリームを流し込み、紫芋パウダーやココアパウダーで飾りました。(4)北斗の島豚ロース焼肉 4,664円200日以上をかけてじっくり育てた豚で、「繊維の細かな肉質」と「深みのあるしっかりとした味わい」が特徴の沖縄が育てた豚です。■700円以上のレシートで応募!九州・沖縄グルメが当たるキャンペーンも開催対象期間に「九州・沖縄フェア」対象商品を含む税込700円以上ご購入のレシートで応募可能な「九州沖縄グルメプレゼントキャンペーン」も実施いたします。A・Bコースはお客様で九州または沖縄のお好きなグルメをお選びいただける「カタログギフト」を、Cコースは博多銘品蔵セレクションの「九州グルメ詰め合わせセット」をお届けいたします。キャンペーン〈対象期間〉 2025年3月4日(火)~3月31日(月)〈応募期間〉 2025年3月4日(火)~3月31日(月)23:59〈対象商品〉 「フェア対象商品」のPOPがついている商品※一部エリア限定で展開している商品も応募対象に含みます。※画像はイメージです。※価格はすべて税込価格です。※内容・価格・数量等は変更する場合がございます。また、急遽販売を終了する場合がございます。※当日の状況によっては販売内容の変更及び中止となる場合がございます。※販売状況に応じて他箇所でも販売する場合がございます。※数に限りがある場合もございますので、品切れの際はご容赦ください。※いかなる理由においても転売(オークションサイトやフリマアプリへの出品含む)及びそれを目的としたご注文は固くお断りいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日映画『ハリー・ポッター』や『ファンタスティック・ビースト』シリーズの制作の舞台裏を体験できる「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ ハリー・ポッター」(以下、スタジオツアー東京)では、団体向けの食事プラン「スタジオツアー東京 ディナーパッケージ」と、専属スタッフによる解説つき「ガイドツアー」の販売が本日2月26日(水) より開始された。「スタジオツアー東京 ディナーパッケージ」のひとつである「ホグワーツ貸切ディナー」では、映画『ハリー・ポッター』シリーズで最も多く登場し人気のあるセット、大広間内で特別なディナーを楽しむことができる。ディナーの後は、それぞれのペースでスタジオツアーを巡り、ツアーの折り返し地点である9と3/4番線でスイーツと飲み物を楽しめるデザートタイムも用意される。スタジオツアーのセット内でのディナーは、ロンドンのスタジオツアーにおいて特別企画やシーズンごとに多彩な形で展開されており、このたび日本でも新たに企業や団体向けに提供を開始することとなった。「ガイドツアー」では、映画制作に詳しい専属スタッフ「インタラクター」の案内を受けながら、ツアーを巡ることができる。また、普段は間近で見ることができない展示の解説や、それぞれの制作背景についての説明など、スタジオツアーをより深く楽しむことが可能だ。所要時間約3時間半のこのツアーは2名から8名までの少人数のグループで行われ、見えないところまで作りこまれた繊細な小道具の数々や、印象的なセットがどのような工程を経て映画のスクリーンに映し出されているのかをより深く知ることができるほか、世界最大のバタービールバーでのバタービールや9と3/4番線でのホグワーツ特急との写真撮影を優先的に楽しむことができる。「スタジオツアー東京 ディナーパッケージ」の詳細はこちらガイドツアーの詳細はこちら公式サイト:
2025年02月26日大名古屋ビルヂング(所在地:愛知県名古屋市)は、開業9周年を記念した「9周年サクラアニバーサリー」を2025年3月5日(水)から4月22日(火)まで開催いたします。今年も都会で華やかな春を感じていただけるよう、サクラをテーマとした“5Fサクラスカイガーデン装飾”をはじめ、飲食店舗では特別メニュー、物販店舗では春のおすすめ商品を販売いたします。サクラスカイガーデン(1)サクラスカイガーデン(2)■「9周年サクラアニバーサリー」開催期間2025年3月5日(水)~4月22日(火)※スカイガーデン、ハートの絵馬:3月5日(水)~5月6日(火・振休)、大名古屋ビルヂングGALLERY:3月12日(水)~5月6日(火・振休)■イベント概要(1) サクラスカイガーデン都会の空中庭園 5F「スカイガーデン」が、期間限定でサクラをモチーフにした「サクラスカイガーデン」として、都会の春を彩ります。いち早く咲きほこる天空のサクラ並木や複数のフォトスポットが登場します。夜は、ピンク色のイルミネーションやサクラを連想させる柔らかな光が、華やかなひとときを演出します。期間:2025年3月5日(水)~5月6日(火・振休)予定 11時~23時(点灯は17時~)※荒天時は閉鎖。サクラスカイガーデン(3)サクラスカイガーデン(4)サクラスカイガーデン(5)(2) ハートの絵馬新学期、新生活への願い事を、「ハートの絵馬」へ書いて結びましょう。5Fスカイガーデン入り口にて、絵馬に「新学期・新生活に向けての願い事」を記入いただけるスペースを用意。1Fインフォメーションにて、大名古屋ビルヂング公式Instagramのフォロー画面を提示いただくと、ハートの形をした絵馬をプレゼントします。期間終了後には、名古屋市千種区の「高牟(たかむ)神社」へ奉納いたします。期間:2025年3月5日(水)~5月6日(火・振休)予定場所:5Fスカイガーデン入り口 (絵馬のお渡しは1Fインフォメーション)(3) 大名古屋ビルヂングGALLERYデジタル額縁を活用したアートギャラリーを設置し、従来の枠を超えた多彩なアートを楽しむことができます。 「SAKURA(さくら)」をテーマにした一般公募のアート作品の中から、入選した約20作品をコレクションとして配信展示します。期間:2025年3月12日(水)~5月6日(火・振休)予定場所:5F スカイガーデン入り口9周年ビジュアル(4) サクラ9周年グルメ・アイテム各店舗にて、「桜・ピンクにちなんだメニュー・アイテム」や「9周年の限定・特別メニュー」、「春のおすすめ商品」等を、期間限定で販売いたします。期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定■スペシャルスイーツ ※一部商品この春9周年を迎えた大名古屋ビルヂング。桜をテーマにしたスイーツや旬のいちごを使ったデザートが勢揃い。【ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー】白いちごとあまおうのアールグレイクリームタルト価格:1ピース 1,480円期間:2025年3月1日(土)~3月31日(月)予定白いちごとあまおうのアールグレイクリームタルト/ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー【覚王山フルーツ大福 弁才天】桜いちご 1個価格:1個 830円~期間:2025年3月5日(水)~4月6日(日)予定※数量限定販売のため、なくなり次第終了とさせていただきます。※イチゴの品種は仕入れによって変わります。また、イチゴのサイズによって価格が異なります。桜いちご/覚王山フルーツ大福 弁才天【西条園 抹茶カフェ】お茶会SET“春~さくら羊羹”価格:990円期間:2025年3月12日(水)~4月25日(金)予定お茶会SET“春~さくら羊羹”/西条園 抹茶カフェ【annon tea house】いちごホットケーキ価格:1,980円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定※デザートメニューのご注文には、1ドリンクオーダーが必要となります。いちごホットケーキ/annon tea house【ツバメヤ】桜餅価格:335円期間:2025年3月5日(水)~なくなり次第終了桜餅/ツバメヤ【パパブブレ】桜バブレッツ[9個入り]価格:1,380円期間:2025年2月27日(木)~なくなり次第終了桜バブレッツ[9個入り]/ パパブブレ【芋花恋・あっぷるぱい考太郎】桜ストロベリーミルクアップルパイ価格:1ピース 837円期間:2025年3月15日(土)~4月14日(月)予定桜ストロベリーミルクアップルパイ/芋花恋・あっぷるぱい考太郎【世界のビール博物館】たっぷり桜クリームのかま焼ホットケーキ価格:1,280円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定たっぷり桜クリームのかま焼ホットケーキ/世界のビール博物館■スペシャルグルメ ※一部商品大名古屋ビルヂング開業9周年を記念した特別なメニューが揃います。【Osteria SAK】9周年特別ディナーコース価格:9,900円期間:2025年3月11日(火)~4月7日(月)予定※ディナータイム限定のメニューとなります。9周年特別ディナーコース/Osteria SAK【肉や大善】A5ブランド牛ぜいたく盛 希少部位9種類special version価格:9,999円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定A-5ブランド牛ぜいたく盛希少部位9種類special version/肉や大善【築地青空三代目】春の三貫盛り価格:1,870円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定※仕入状況によりご提供できない場合があります。春の三貫盛り/築地青空三代目【浪花ろばた八角】桜鯛のカルパッチョ ワサビドレッシング価格:880円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定※ディナータイム限定のメニューとなります。桜鯛のカルパッチョ ワサビドレッシング/浪花ろばた八角【浅草 キッチン大宮】アニバーサリーステーキセット~国産黒毛和牛シャトーブリアンとスモークサーモンのカルパッチョ~価格:3,499円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定アニバーサリーステーキセット~国産黒毛和牛シャトーブリアンとスモークサーモンのカルパッチョ~/浅草 キッチン大宮【ローマ三丁目】桜香る手打ちパスタ 小海老と菜の花のオイルソース価格:2,280円期間:2025年3月5日(水)~4月22日(火)予定※ディナータイム限定のメニューとなります。桜香る手打ちパスタ 小海老と菜の花のオイルソース/ローマ三丁目※店舗商品・メニューは、予告なく変更となる場合があります。※季節食材の都合などにより、メニューを変更または終了する場合がございます。※なくなり次第終了となる場合があります。※店舗により商品価格に加えて、お通し・サービス料など別途料金が発生する場合がございます。※価格はすべて税込です。※写真はイメージです。■施設概要施設名 :大名古屋ビル Shops & Restaurants所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号アクセス :JR・名鉄・近鉄「名古屋」駅より徒歩3分、地下鉄「名古屋」駅より徒歩1分■大名古屋ビルヂング 公式WEB・SNSのご案内大名古屋ビルヂング公式サイト 大名古屋ビルヂング公式Instagram 大名古屋ビルヂング公式LINE 大名古屋ビルヂング公式Facebook 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日大人気Youtuber・コムドットひゅうがが24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】コムドット・ひゅうがが肉体美で魅せる!ストイックな体作りを経て初のソロ写真集「雅」を発売「仕事終わりのビールはやばい」と綴り、最新投稿をアップ。ひゅうがは飲食店と思われる場所で、おいしそうにビールを飲んでいる横顔を公開。このほか、サングラスをかけてビールを楽しむショットもあり、仕事終わりのプライベートな時間を楽しんでいる様子だ。 この投稿をInstagramで見る コムドット ひゅうが(@com.hyuga)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「誰が撮ったの!?」「横顔綺麗すぎるだいすき」「かっこよすぎじゃん♥️」などのコメントが寄せられている。
2025年02月25日ベルギー生まれのホワイトビール「ヒューガルデン(Hoegaarden)」から、春限定のフルーツビール「ヒューガルデン ロゼ缶」が登場。2025年2月18日(火)より期間・数量限定発売される。“ラズベリー香る”春限定ビール「ヒューガルデン ロゼ缶」「ヒューガルデン ロゼ缶」は、ラズベリーが香る華やかなフルーツビールだ。ベースとなるのは、オレンジピールとコリアンダーシードが絶妙な苦みと爽快感を奏でる、ベルギーホワイトビールの王道「ヒューガルデン ホワイト」。そこにラズベリーを加え、ビールには珍しい“ルビー色”に仕上げている。香り華やぐフルーティーな味わいと、甘みと酸味の程よいバランスを楽しめる「ヒューガルデン ロゼ缶」は、ご褒美の食卓やリラックスタイムにおすすめ。お花見のお供にもぴったりだ。【詳細】「ヒューガルデン ロゼ缶」発売期間:2025年2月18日(火)~在庫なくなり次第終了取扱店舗:全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、リカー専門ショップ、オンラインストアほか価格:オープン価格容量:330mL
2025年02月21日ダイニングバー【肉バル Bar&Grill motto 池袋】居酒屋【DOMO DOMO 池袋東口店】焼鳥【ミャンマー バーベキューハウス】中華料理【食べ放題&飲み放題中華天府酒家】韓国料理【Cco Kio Chicken池袋店】ダイニングバー【肉バル Bar&Grill motto 池袋】肉を食べたい大人が集まるダイニングバー木目を基調とした落ち着く空間池袋駅から徒歩4分、量り売りローストビーフが話題の肉バル。シンプルで木目を基調とした広い店内は、ちょっぴり大人の雰囲気漂う落ち着いた空間。テーブル席、片面ソファー席、カウンター席があります。貸し切りでの各種パーティーにも対応し、モニターも利用可能です。予約限定『塊肉のローストビーフ』名物の量り売りローストビーフはテーブルで計量し、食べたい量だけ注文できます。『3種のローストビーフの食べ比べ』や、骨付き肉の王様『Tボーンステーキ』、テーブルでカットする『塊肉のローストビーフ』など、肉メニューが豊富。お酒は全18ヶ国の世界のビールなど全80種類。コースや飲み放題プランも。肉バル Bar&Grill motto 池袋【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】池袋駅 徒歩4分居酒屋【DOMO DOMO 池袋東口店】映える料理に気分が高まる、チーズ×肉の贅沢なコラボレーション非日常感が漂うくつろぎ空間池袋駅より徒歩3分、隠れ家的雰囲気の肉バルです。ビルの5階に位置し、ドアを開け一歩足を踏み入れるとウッディでモダンな空間が広がります、広々とした店内にゆったりとくつろげるテーブル席とカーテンで仕切られた半個室が並び、プライベート感を大切にしたい日にもぴったりです。人気NO.1の『シカゴピザ』フォトジェニックな料理が評判で、チーズ好きにはたまらない『シカゴピザ』や豪快な『チーズとお肉のタワー』、種類豊富な『肉寿司』など、見た目にも楽しめる料理がラインアップ。飲み放題や食べ放題などの多彩なコースも充実していて、イタリアンから和食などさまざまなジャンルの料理がいただけます。DOMO DOMO 池袋東口店【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】池袋駅 徒歩3分焼鳥【ミャンマー バーベキューハウス】バラエティ豊富な焼鳥&セルフスタイルの飲み放題2階奥には居心地のよい座敷も池袋駅より徒歩4分の場所にある、焼鳥を中心にバリエーション豊富な料理が揃う居酒屋。2つのフロアで構成される店内は、明るい印象で居心地抜群。2階奥には座敷も完備しているため、団体客の利用も可能です。1階と2階それぞれにカウンター席があり、一人利用もしやすい。お酒の進む『焼鳥盛り合わせ』ミャンマー人の料理人が焼鳥のおいしさにこだわり、鶏肉は冷凍を使用せず新鮮な状態で仕入れ、お店で一本ずつ串打ちしています。自分のペース&好きな量や濃さで楽しめるセルフスタイルの飲み放題も名物で、幅広いドリンクを思い思いに楽しめます。ミャンマーの郷土料理も用意。ミャンマー バーベキューハウス【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】池袋駅 徒歩4分中華料理【食べ放題&飲み放題中華天府酒家】池袋の街並みを望む店内で、本格中華が食べ飲み放題!広々とした空間に個室も完備池袋駅より徒歩2分、確かな味と良心的な価格で人気の中華料理の食べ飲み放題の店。ビルの6階に位置する店舗は、窓際の席からは賑やかな街並みが一望でき、暗めの照明にしているため夜景のネオンが綺麗に見えます。広々とした店内にはテーブル席が並び、少人数から予約できる個室も。フカヒレスープや北京風ダック付き『58種類食べ放題&45種類飲み放題コース』ベテランの料理長が腕を振るっており、本場のピーシェン豆板醤を使った四川料理が看板メニュー。食べ飲み放題のコースは、価格によって料理とドリンクの種類が変わります。1番人気の『58種類食べ放題&45種類飲み放題コース』は、店長オススメの北京ダックを1回提供可能です。食べ放題&飲み放題中華天府酒家【エリア】池袋東口/東池袋【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】池袋駅 徒歩2分韓国料理【Cco Kio Chicken池袋店】揚げたての本格韓国チキンを店内やテイクアウトで堪能こぢんまりしながらも落ち着く店内池袋駅から徒歩3分の場所にある、韓国チキン専門店。ネオンライトが光るカジュアルな雰囲気の店内は全6席。少人数グループでの会に利用できます。テイクアウトにも対応しているため、食べ歩きやお土産でも本格チキンが楽しめます。店内のBGMを聴きながら、揚げたてチキンを待つのもまた一興。鶏の旨みをシンプルに、ソースでの味変も楽しい『フライドチキン』手づくりにこだわった揚げたて韓国風チキンをはじめ、『トッポギ』『豚キムチ』『季節料理』など、本格派韓国料理を提供。チキンは人気の『甘辛ヤンニョムチキン』や、サクサクの『フライドチキン』など、バリエーション豊富。本場韓国テイストのチキンは、生ビールをはじめお酒との相性も抜群です。CK Chicken 池袋店(シーケー)【エリア】池袋西口【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1500円【アクセス】池袋駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月21日産経新聞社、関西テレビ放送は、2025年4月5日(土)~5月11日(日)の期間、大阪南港ATCギャラリーにて「逆境回顧録 大カイジ展」を開催いたします。この度、企画チケットと大阪限定の展覧会オリジナルグッズの販売が決定いたしましたので、お知らせさせていただきます。1996年に「週刊ヤングマガジン」で連載が開始された福本伸行氏による漫画「カイジ」シリーズは、多額の借金を抱えてしまった主人公・伊藤開司(カイジ)が生死を賭けたギャンブルに挑んでいくギャンブル漫画の金字塔です。作品オリジナルのギャンブルと、独自の表現によって描かれる極限の心理戦が読者を魅了し、2023年10月時点のシリーズ累計発行部数は3,000万部を超え、現在は最新作『賭博堕天録カイジ 24億脱出編』を連載中です。これまでに多様なメディアミックス展開を行っており、テレビアニメでは2007年に「逆境無頼カイジ Ultimate Survivor」、2011年に「逆境無頼カイジ 破戒録篇」が放送されました。また、2009年から2020年にかけて、「カイジ 人生逆転ゲーム」「カイジ2 人生奪回ゲーム」「カイジ ファイナルゲーム」のタイトルで実写映画も3本公開されています。さらに、魅力的なキャラクターに焦点をあてたスピンオフ漫画『中間管理録トネガワ』『1日外出録ハンチョウ』『上京生活録イチジョウ』も連載されるなど、幅広い展開でファンに愛されています。本展は、「カイジ」シリーズで描かれる数々の“逆境”を、初公開を含む原画や名シーン展示で振り返る、まさに“回顧録”といえる過去最大規模の展覧会です。メインビジュアル【NEW】ペアチケット■一蓮托生チケット(ペア券) 3,300円必ず2人で入場すること…!!しかしっ…チンチロリンができるのはどちらか1名のみ…!!己の命運を友に託す大博打っ…!!今まさに真の友情が試される時っ…!!ギャンブルの圧倒的愉悦に身を委ねよっ…!!ペリカ イメージチンチロリン 出目表※前売りのみ販売。※出た目に応じて、地下労働施設内の通貨「ペリカ」を贈呈。※出目によってはペリカがもらえない場合がございます。【NEW】特典付きチケット■限定デザインTシャツ付きチケット(2種) 6,900円(税込)ここでしか手に入らない限定デザインTシャツ付き前売りチケット…!!買えたらいいな…じゃない!買わなきゃダメなんだ…!!A:魔天の地獄…鉄骨渡り…!!落ちれば文句なく即死っ…!!この世とあの世を結ぶ特殊画廊「墓場の画廊」が恐怖と絶望の「鉄骨渡り」をスタイリッシュにまとめあげた…!着たいっ…着たいっ…着たいっ…!!鉄骨渡りTシャツ フロント鉄骨渡りTシャツ バック<サイズ表> 素材:綿100%M:身丈69cm×身幅52cm×肩幅46cm×袖丈20cmL:身丈73cm×身幅55cm×肩幅50cm×袖丈22cmB:悪魔だっ…喰い殺されるっ…!!Tシャツ界の悪童「ハードコアチョコレート」と悪魔のパチンコ台「沼」がついに邂逅・・・!!知略を尽くすカイジと、それを嘲笑う人喰い沼の圧倒的存在感…!!ただ買って着るだけ…至福の着用っ…!!悪魔だっ…喰い殺されるっ…!!Tシャツ フロント<サイズ表> 素材:綿100% 5.6オンスM:身丈69cm×身幅52cm×肩幅46cm×袖丈20cmL:身丈73cm×身幅55cm×肩幅50cm×袖丈22cm■“大阪会場限定” チンチロどんぶり付きチケット 7,777円(税込)僥倖っ…なんという僥倖っ…!!大阪会場から新たにチンチロどんぶりがついたチケットが発売されるっ…!!さらに悪魔的なシゴロ賽とピンゾロ賽付きっ・・・!!これさえあれば、いつでもどこでも張ることができるっ・・・!!本当に博打は恐ろしいっ…!!※アソビュー!限定での販売となります。チンチロどんぶりフロントチンチロどんぶりバック※限定数に達し次第終了。※デザイン、内容は変更になる場合があります。※表示の写真と実際の商品の色・形などは若干異なる場合があります。またTシャツは布製品のためサイズには若干の誤差が生じる場合がございます。※「限定デザインTシャツ」「チンチロどんぶり」は会場物販コーナーでの販売はございません。※チケット1枚につきアイテム1個が付いてきます。ご購入後の変更・キャンセル・払い戻しはできませんので、ご購入時にデザイン、サイズ等をお間違えないようご注意ください。※グッズ付きチケットは「入場券」と「グッズ引換券」各1枚(計2枚)のセット券です。発券の際、「グッズ引換券」の受け取り忘れがないよう、必ずお客様ご自身でお確かめください。万が一、受け取りを忘れた場合にはそれぞれの購入先にてご相談ください。発券時のトラブルについて、主催者は一切責任を負いません。※「限定デザインTシャツ」「チンチロどんぶり」は本展覧会の開催期間中のみ、会場にて「グッズ引換券」との引き換えとなります。「グッズ引換券」もかならず会場へお持ちください。左記以外の方法での引換対応はできません。※「グッズ引換券」だけでは本展覧会をご観覧できません。必ず「入場券」もご持参ください。※不良品以外の理由によるグッズの交換はいたしません。また、不良品の交換については当日中のみ受付いたします。【NEW】展覧会オリジナルグッズ大カイジ展オリジナルのグッズが多数登場・・・・!さらに大阪会場限定グッズも販売決定っ・・・・!買わないやつは一生迷ってろ!そして失い続けるんだっ……貴重な購入機会(チャンス)をっ…!■カイジビールジョッキ2,750円(税込)カイジビールジョッキ■カイジ犬ぬいぐるみ4,400円(税込)カイジ犬ぬいぐるみ■沼トートバッグ3,850円(税込)沼トートバッグ■1日外出券パスケース1,320円(税込)1日外出券パスケース■限定じゃんけんカード1,650円(税込)限定じゃんけんカード※グッズは一例です。■兵藤えべっさんアクリルキーホルダー(大阪会場限定)圧倒的強運を持つ「帝愛グループ」会長の兵藤和尊がえべっさん化っ・・!これを身につければ、あなたにも王の強運が染みつくかも・・・!?兵藤えべっさんアクリルキーホルダー(大阪会場限定)■村岡名言ポスター(大阪会場限定)「17歩」でカイジが閃くきっかけとなった村岡隆の名言ポスターが登場っ・・・!これもいいざんす・・!みんなに買ってほしいざんす・・・!!村岡名言ポスター(大阪会場限定)※画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。■さらに、もう一勝負っ・・・・!物販購入特典「ティッシュ箱くじ引き」物販コーナーにて4,000円(税込)以上お買い上げで「ティッシュ箱くじ引き」に1回挑戦可能…!「〇」を引けばグッズ購入金額をその場で全額キャッシュバック…!本当のめくるめく快感は・・・・常軌を逸するからこそ・・・・辿り着けるっ・・・・・・!(C)福本伸行/講談社(C)福本伸行/講談社※「ティッシュ箱くじ引き」は1会計につき1回までとなります。※お会計は、入場1回につき1会計までとなります。※レシートの合算は不可となります。※1会計あたりのキャッシュバック上限金額は10万円となります。■開催概要催事名称:逆境回顧録 大カイジ展会期 :2025年4月5日(土)~5月11日(日)開館時間:平日 13:00~18:00、土日祝 10:00~18:00(最終入場は各閉館の30分前まで)※4月28日(月)~5月2日(金)は、10:00~18:00休館日 :会期中無休会場 :大阪南港ATCギャラリー(〒559-00346 大阪市住之江区南港北2-1-10 ITM棟2階)主催 :産経新聞社、関西テレビ放送企画 :逆境回顧録大カイジ展 巡回プロジェクト委員会特別協力:ATC協力 :ヤングマガジン原作 :福本伸行展覧会公式サイト : 大阪展公式サイト : 展覧会公式 X(旧Twitter): お問い合わせ : 大カイジ展大阪会場事務局 050-1724-4681【一般発売日】 2025年2月22日(土)10:00~■観覧料(税込)当日券 :2,000円(一般) 1,500円(高大生) 500円(小中生)前売・団体券 :1,800円(一般) 1,300円(高大生) 300円(小中生)一蓮托生チケット(ペア):3,300円※必ず2名で入場※2名のうち1名がチンチロリンを実施。友達に運命をゆだねよう。※前売のみ販売※未就学児入場無料※団体は、20名様以上※前売券の販売は、2/22(土)10:00~4/4(金)23:59まで販売。※障がい者手帳、精神障がい者保険福祉手帳、療育手帳をご提示の方は本人及び介助者1名まで当日料金の半額(要証明)※混雑時には入場制限を行う場合がございます。※最新の情報、またはご来場前の注意事項など公式サイト及び大阪会場公式サイト、大阪会場公式X等でご確認の上ご来場ください。【主なチケット販売場所】アソビュー!、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、セブンチケット、CNプレイガイド、楽天チケット、e-tix、アニメイトなど(C)福本伸行/講談社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日