ふだんはステキに見えても、いざピンチになると、逃げ腰になったり、フォローしたりしてくれない男性もいます。そんな男性を彼氏にしてしまうと、お付き合いしてから苦労することが増えてしまうかも……。今回は、男性の星座別に、ピンチのときに「頼りない」男性をランキング形式でご紹介します。5位から1位の順で発表です。■ 3位…いて座(11/22~12/21)行動的な傾向にある、いて座の男性。彼女のピンチだ!と張り切って行動してくれますが、どこかピントがずれている場合が多くあります。早とちりや勘違いで行動して、かえってピンチが広がってしまうこともあるでしょう。いざというときに頼りになるとは言い難いのです。■ 2位…おひつじ座(3/21~4/19)2位にランクインしてしまったおひつじ座の男性も、普段は行動的な傾向にあるようです。彼女にピンチが訪れると、途端に張り切るでしょう。しかし機転が効くタイプではないので、ただ「わー、ピンチだ!」と騒いでいるだけになりがち……。トラブルを面白がってしまう傾向があるため、結局は頼りにならない場合が多くなってしまうのです。■ 1位…うお座(2/19~3/20)とても優しいところがある、うお座の男性。ピンチのときには「頼りにして!」とばかりに張り切ります。ただ、その気持ちが強すぎて空回りしてしまいがち……。「大変だ!」と騒ぐだけで、ちっとも解決に進まないでしょう。結局切り抜けられない場合もあり、頼りになるとは言えないのです。■ 頼りない彼だとしても…もし頼りない男性とお付き合いすることになっても、一緒に解決方法を見つけて取り組んでいけば、うまくいくかもしれません。2人で物ごとに取り組むことで、距離も縮まるはずです。今回ご紹介した内容を参考に、あなたがお付き合いしたいと思う「理想の男性」を見つけてくださいね。(マーリン・瑠菜/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月22日ピンチに陥ったとき、どこからともなく現れて助けてくれる……そんなヒーローがいたら嬉しくないですか?前編(おひつじ座~おとめ座)に引き続き、12星座別にあなたのピンチを救ってくれる男性のイニシャルを占っていきます。後編として、てんびん座からうお座をご紹介します。■ てんびん座(9/23~10/23)……イニシャル「D」の男性空気を読むのが上手なてんびん座さんですが、周りに合わせすぎて失敗し、ピンチを招いてしまうことも。そんなときに助けてくれるのは、些細なことでは動じないイニシャル「D」の男性です。自分の切にすることを教えてくれるので、ピンチになることが減るでしょう。■ さそり座(10/24~11/21)……イニシャル「M」の男性ピンチになった途端、あれこれ考えて「もうダメかも……」と悲観しがちなさそり座さん。助けてくれるのは、相手の良さを見つけ出す才能があるタイプの、イニシャル「M」の男性です。「大丈夫」と励ますとともに「こうするとうまくいくよ」など、具体的なアドバイスで勇気づけて支えてくれます。■ いて座(11/22~12/21)……イニシャル「S」の男性楽観的すぎるところがあるいて座さん。「それくらいなら大丈夫」と油断して、納期に遅れるなどのピンチを招きがちです。職人気質で、自分の経験を知識に変えていけるイニシャル「S」の男性が助けてくれるでしょう。実体験にもとづいた重みのあるアドバイスは、不思議と信頼できるはずです。■ やぎ座(12/22~1/19)……イニシャル「R」の男性しっかりした性格のやぎ座さんは、トラブルを想定して行動するところがあるため、大きなピンチを招くことはほぼないはず。ただ、ピンチに陥ったとき、それをチャンスに変えるのは苦手です。イニシャル「R」の男性は変革を起こすタイプ。やぎ座さんの保守的な部分を改革しながら、助けてくれるでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)……イニシャル「N」の男性誰とでも仲良くなれるみずがめ座さんなので、助けてくれる男性は多いはず。なかでもイニシャル「N」の男性は、みずがめ座さんが必要としていることを敏感に感じ取って、助けてくれます。余計なことをしないので、イライラすることなくピンチから抜けられるでしょう。■ うお座(2/19~3/20)……イニシャル「O」の男性いざとなると焦ったり空回りしてピンチが拡大してしまうところがある、うお座さん。救いの手を差し伸べてくれるのは、一緒にいて安心できるイニシャル「O」の男性です。ピンチを冷静にとらえてドンと構えているので、いつの間にかうお座さんも一緒に落ち着き、無事切り抜けることができるでしょう。■ ピンチに駆けつけてくれる男性をチェック!どれだけ気をつけていても、ピンチになることはあるでしょう。でも身近に助けてくれる人がいれば、それだけで心強いですよね。この占いを参考に、早速周囲にいる男性のイニシャルを調べてみてくださいね。(マーリン瑠菜/占い師)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月16日『かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった-かいじゅうとドクターと取り組む1 不安・こわい気持ち-』新井 洋行(著), 森野 百合子(監修)/パイインターナショナル不安やこわい気持ちの正体は、ゾワゾワちゃん絵本に登場するかいじゅうたちは、注射や人前で話すこと、夜中のトイレなど、こわいものがいっぱい。それぞれ、ちょっと無茶苦茶なやり方で、ピンチを切り抜けようとするのですが……。注射が嫌いなサスピッチは……カチンコチンになって、ピンチを切り抜けた??みんなは、不安や恐怖に襲われた時に「あるもの」がやってくることに気がつきます。その正体は「ゾワゾワちゃん」。「ゾワゾワちゃんがくるとドキドキしてはしってにげたくなるんだ」とひとりが言うと、みんなは、「うんうん」と頷きます。「こわがりのかいじゅうなんて、かっこわるいよ。ゾワゾワちゃんなんか、出て行け!」とみんなでつめよった時、恐怖のかいじゅう「ゾワゾワキング」が出てきて、ゾワゾワちゃんが出現する意味を教えてくれます。不安と恐怖の正体は、ゾワゾワちゃんだ!「ゾワゾワちゃんはね、みんなをこまらせたいわけじゃなくて、たすけたくてあらわれる」のだと。大人になった私たちでも、プレゼン中に声が震えたり、残酷なニュースに不安定になったり、意見の異なる相手に制御できない怒りをぶつけたりしてしまうことがあります。それらを自ら解決する術や、不安のメカニズムに関する知識のない子どもたちは、コロナ禍の今、なおさら苦しい状況にいることでしょう。けれども、監修の森野百合子先生(児童精専門医/英国児童・思春期専門家専門医)が書かれているように、不安や恐怖はあなたを苦しめるものではなく、「あぶないものや、気をつけた方がいいものを教えてくれる」大切な信号。ゾワゾワちゃんは、私たちが毎日を安全に過ごせるよう、守ってくれる大切な感情なんです。不安や恐怖に、キャラクターを与える世の中には、「勇敢、タフ=かっこいい」「こわがり、弱虫=かっこわるい」という図式が少なからずあります。こわがり=だめな自分と考えると、「強くならなきゃ」とさらに自分を追い込んで、せっかくゾワゾワちゃんが送ってくれているシグナルを見逃してしまいます。ゾワゾワちゃんを無視してがんばり続けた結果、燃え尽きてしまいかねません。不安を抱かせるのは、弱い自分ではなく、自分の中に宿る「ゾワゾワちゃん」。自分の中に発生する感情にキャラクターを与えることで、私たちはぐっと冷静になれ、客観的な視点を持つことができる。たとえば、道で小さな子が泣いていたら「どうしたの?だいじょうぶ?」と、落ち着いて声をかけようとする優しさが、人間には備わっているでしょう(と、私は思いたいです)。だから、ゾワゾワちゃんが出てきたら、自己嫌悪でパニックになるのではなく、泣いているゾワゾワちゃんをあやすような気持ちで、不安やこわい気持ちの正体を探っていけばいいのです。ゾワゾワちゃんは、言葉を持っていませんし、基本的に不器用。私たちを守ろうと必死になるあまり、時に不快で突飛な方法で、私たちを苦しめてくることもある。でも、その裏には、「私たちを守りたい」というゾワゾワちゃんの強い願いがあるのです。大人も子どもも、こわいものがあってあたり前みんなそれぞれ、いろいろなものがこわいのです私は現在、8歳男児育児の真っ最中。もともとこわがり族なのですが、母親になった今も、子ども時代と変わらず臆病でこわがりです。かいじゅうたちがずらりと並んだこのページを息子と見ながら順番に「おこられるの、こわい?」「もっちろん」、「ちゅうしゃはこわい?」「あんまりこわくない」「嘘でしょ?ちゃあちゃんはすっごくこわいよ」なんて、問診票がわりに使って遊びました(「ちゃあちゃん」は母である私のことです)。面と向かって「あなたのこわいものを、今からふたりで語り合おう」なんて言われても、子どもは警戒して戸惑うだけ。でも、絵本を介したおしゃべりでは、そうしたことも自然にできる。そういう意味でも、私はこのページが大好きです。ちなみに息子は「わらわれるのこわい」に反応していて、「そうか、小学2年生の彼は、他人の評価が気になるまで、内面が成長してきたんだな」と、ちゃあちゃん的にも、思うところがありました。絵本を介して、不安や恐怖を大人に打ち明ける「がんばれば、不安や恐怖に打ち勝てる。克服しよう、乗り越えよう」というメッセージも多い世の中で、この絵本はやや異色かもしれません。本書には「不安や恐怖はなくならない。それならば、その感情を嫌悪して追い出そうとせず、受容して、共存していく方法を一緒に考えてみない?」というメッセージが込められています。大人だって、たいてい不安や恐怖を抱えているもの絵本というのは、あたたかく、のびのびとした包容力のある媒体。大人と子どもで一緒に楽しめる、親密なコミュニケーションツールでもあります。『かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった』は、そうした絵本の愛すべきフォーマットの上に成り立っている作品です。「不安やこわい気持ちを大人に言ってはいけない、心配をかけてはいけない」と、本能的に感じている子どもたちが多いからこそ、大人が自ら、自分のこわがり部分をさらけだし、子どもと一緒にくつろいだ空気の中で、この絵本を読んで「こわがりだって、大丈夫」という安心感を育んでほしいと思います。子どものメンタルヘルスをテーマにした絵本『かいじゅうたちはこうやってピンチをのりきった』が、必要とされる読者に手に届いてくれることを、かいじゅうチーム一同みんなで願っています。こわがり親子や、こわがり中高大学生、社会人。大人になってもこわがり族のみなさまに、ぜひお読みいただけたらうれしいです。『かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった-かいじゅうとドクターと取り組む1 不安・こわい気持ち-』沖本敦子 子どもの本の編集者。ブロンズ新社勤務を経て、フリーランスとなる。編集を手がけた絵本に、ミリオンセラーとなった「だるまさん」シリーズ(かがくいひろし)、『りんごかもしれない』(ヨシタケシンスケ)、「しごとば」シリーズ(鈴木のりたけ)、『たまごのはなし』(しおたにまみこ以上全てブロンズ新社)、『ねたふりゆうちゃん』(阿部結白泉社)他多数。麦田あつこの名前で、文章の仕事も手がける。作品に『ねむねむ こうさぎ』『こうさぎ ぽーん』(絵森山標子ブロンズ新社)などがある。8歳男児と夫の3人暮らし。性格は、楽観的だけど怯え系。
2021年10月19日ピンチに陥ったとき、どこからともなく現れて助けてくれる……そんなヒーローがいたら嬉しいと思いませんか?そこで今回は前編として、12星座別にあなたのピンチを救ってくれる男性のイニシャルを占っていきます。まずはおひつじ座からおとめ座をご紹介します。■ おひつじ座(3/21~4/19)……イニシャル「K」の男性思い立ったら突っ走ってしまうところがあるため、失敗やちょっとしたミスからピンチになりやすいおひつじ座さん。助けてくれるのは、イニシャルが「K」の男性です。ミスをフォローしてくれるだけでなく、物ごとを進める具体的な計画を立ててくれたり、アイデアを現実化させる方法などを教えてくれたりもするでしょう。■ おうし座(4/20~5/20)……イニシャル「E」の男性大きなミスや失敗は少ないものの、意地を張ってしまって自らピンチを招いてしまうことがあるおうし座さん。そんなときに助けてくれるのは、イニシャルが「E」の男性です。やんわりと注意をしてくれたり和ませてくれたりすると同時に、納得できる妥協案を出してくれるでしょう。■ ふたご座(5/21~6/21)……イニシャル「Y」の男性コミュニケーション能力が高く知識欲もあるので、ミスがあっても臨機応変に対応できる傾向があるふたご座さん。でも「言動が軽い」「反省していない」などと誤解されて、ズーンと落ち込むことも。そんなメンタル面でのピンチを救ってくれるのは、イニシャル「Y」の男性です。温かな励ましの言葉で、心を救ってくれます。■ かに座(6/22~7/22)……イニシャル「A」の男性世話好きで、ムードメーカーとしても人気があるかに座さんですが、心配性なところがあり、いざというときに対応できずにピンチを招くことも。明るく前向きなイニシャル「A」の男性が、助けてくれるでしょう。なにかのときに背中を押してくれるだけでなく、挑戦するきっかけも作ってくれます。■ しし座(7/23~8/22)……イニシャル「J」の男性プライドが高めのしし座さんは、助けてほしいと思っていても素直にお願いできないタイプ。イニシャル「J」の男性は雰囲気を察することが得意なので、なにも言わなくても「手伝うよ」と声をかけてくれます。頭の回転もいいため、さっと先回りしてくれるはず。とても頼りになるでしょう。■ おとめ座(8/23~9/22)……イニシャル「H」の男性周囲にいる人のミスでピンチに陥りがちなおとめ座さん。自らピンチを招くことが少ないからこそ「なんで……?」と呆然として、動けなくなってしまいがち。そんなときに助けてくれるのは、希望ややる気を与えてくれるイニシャル「H」の男性です。一緒にピンチを乗り越えてくれます。■ あなたを助けてくれる男性をチェック!いくら気をつけていても、ピンチになることはあるもの。身近に助けてくれる人がいれば、それだけ心強いですよね。この占いを参考に、早速周囲にいる男性のイニシャルを調べてみてくださいね。(マーリン瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)●てんびん座〜うお座の女性のピンチを救ってくれる男性は?presented by愛カツ ()
2021年10月16日最近の100均アイテムは、アイデア満載で超優秀ですよね♡今回はそんな100均の中でも、セリアから登場しているとあるハンガーをチェックしていきますよ…!セリアの「ピンチハンガー」が優秀すぎなんです♡出典: Instagramセリアで販売されているこちらのハンガー、見たことはありますか?これは「ピンチハンガー」です!価格は税込み110円!ハンガーにピンチが10個も並べられていますよね!とっても不思議な作りのハンガーですが、これが優秀すぎる…!と今マニアたちを中心に話題となっているんですよ♪どういうことなのか、詳しく見ていきましょう♡一度に洗濯物がはずせる…!出典: Instagramこのピンチハンガー、一列に並んでいるので両脇から押していくとすべての洗濯物を一度に取ることができるんです…!細かい洗濯物は、取るのも意外と大変。でもこれがあればサッと取り込むことができちゃうそうです!これを考えた人は天才ですよね。省スペースでたくさん干せる♡出典: Instagramさらに、ハンガーに10個のピンチがついているので、省スペースでたくさん干すことができるそうです…!コンパクトになる分、ほかの洗濯物を広々と干せるようになりますよ♡これもかなりありがたいポイント!セリアのピンチハンガー、買うしかないでしょ♡出典: Instagramセリアで販売されている「ピンチハンガー」には、110円とは思えないアイデアがたっぷりと詰まっていました♡まだGETできていない!なんて人は、お近くのセリアをチェックしてみてくださいね♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では100均マガジン節約プチプラダイソーセリア(@100kin_mag)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月11日イラスト/はやかわくにこ離婚、病気、ケガ、倒産、親の介護、自然災害……。人生の岐路に立たされるようなピンチにみまわれ、まとまったお金が必要になったとき、かなり「使える」のが、国や自治体の助成金や給付金だ。セーフティーネットともいうべき、お得な制度の最新情報をご紹介する。■急なピンチはいつ来るかわからない長い人生、いつどんなピンチが襲ってくるかわからない。避けられない出来事が起きたとき、最後に頼りになるのはやっぱりお金だ。災害や失業、病気など、いざというときの備えとして、月の生活費の3~6か月分が必要だといわれている。結構な額になるが、実はそんなとき、国や自治体の助成金や給付金が頼りになる。「結婚や出産、転職、定年など、人生のターニングポイントで私たちの生活環境は一変します。まとまったお金が必要になるケースも多く、特に突発的なピンチであるほど、家計への影響は大きくなります」というのは、税理士でファイナンシャルプランナーの服部大さんだ。助成金や給付金は、国や自治体から、一定の条件を満たす対象者に支給されるお金。財源は公的な資金なので、受けるためには届け出が必要。少々面倒に感じるかもしれないが、そのひと手間で、さまざまなピンチを乗り越えられる可能性が高まると服部さんは言う。これらの支援制度は種類が多く、出産や育児、離婚、老親の介護、失業、災害と幅広い。さらに、長引くコロナ禍で助成や社会保障制度に頼らざるをえない人が急増したため、新たな支援制度も創設されている。「いまお金のことで困っている人は、ぜひ一度、使える支援がないかチェックしてみてください。支援制度を利用するのは私たち国民の権利ですので、大いに活用してほしいと思います」(服部さん、以下同)次から、さまざまな人生のピンチを救ってくれる代表的な制度を紹介する。【「まさか」は突如やってくる! 人生のピンチ「例えば年表」】<ピンチ1>ケガで長期休職(47歳)通勤中の交通事故でまさかの大ケガ! 1か月間、仕事を休むことに。給料はどうなる!?<ピンチ2>夫の会社が突然倒産(50歳)夫が勤めていた会社が倒産し、無職に。しかも未払いの給料が!倒産したら、もうもらえない?<ピンチ3>コロナで収入減(53歳)勤めている飲食店のシフトが激減。給料が減って、このままでは生活できない!<ピンチ4>離婚でシングルマザーに(55歳)夫との離婚が決定。この先、自分1人だけで子どもを養えるか心配……<ピンチ5>老親の介護(58歳)急に親が病気で倒れて入院。ついに高齢の親の介護がスタートした。いろいろとお金がかかりそうで不安が……。<ピンチ6>自然災害で被災(63歳)大きな災害でなんと自宅が倒壊!住む家がなくなって、この先どうなることやら……。病気・ケガで休職■仕事に行けなくても賃金の8割を補償してもらえる!仕事を長期間休むことになったとき、心配なのがその間の収入。でも、もし原因が仕事中のアクシデントなら、手厚い補償が受けられるという。●療養時の収入を補償「休業補償給付」「仕事が原因の病気やケガを労災といいますが、労災で仕事を休んで給料がもらえないときに、給料の8割を支給してくれるのがこの制度です。しかも、仕事中だけでなく通勤中の事故なども含まれます」対象は労災によって働くことができない会社員で、自営業やフリーランスの人は残念ながら対象外となる。支給は、連続して3日間仕事に就けない日があったあとの4日目からスタート。仕事に就けなかった欠勤3日分は、会社が給料の6割を支払うことが義務付けられているので、給料がもらえない日はないと考えていい。給付の日数制限は設けられていないが、1年6か月たっても治らないときは、「傷病補償年金」に移行される可能性がある。これは、労災の治療が長引く人の生活を支えるための制度。仕事中のアクシデントには手厚いサポートが用意されているのだ。●仕事以外の病気やケガに「傷病手当金」こちらは、仕事以外の理由で入院や静養が必要になり、会社を長期欠勤することになったときに支払われる手当金。給与の3分の2が、最長で1年6か月間、支給される。この制度は、国民健康保険ではなく企業の健康保険が財源なので、会社員だけが対象となる。【休業補償給付メモ】(1)誰がもらえる?→仕事中や通勤途中のケガや病気で休業する人(2)いくらもらえる?→賃金の8割(3)申請先は?→労働基準監督署夫の会社が倒産■会社が払ってくれない給料は国が立て替えてくれる!勤めていた会社が倒産、しかも給料の一部が未払い状態。このまま泣き寝入りするしかないの……?そんな最悪の状況を助けてくれる制度がある。●未払い賃金がもらえる「未払賃金立替払制度」この制度を利用すると、勤め先が倒産して未払いの給与がある場合に、国に立て替えてもらうことができる。「正社員だけでなく、2万円以上の未払い賃金があればパートやアルバイト従業員も対象になります。万が一のときにとても助けになります」立て替えてもらえる金額は、原則として未払いの給与の8割で、ボーナスは含まれない。また、この制度は倒産の半年前から倒産後1年半の間に退職した人が対象となる。つまり、倒産前にその兆候を察知して退職した人でも、この期間に該当すれば申請できるのだ。給与の未払いで経済的な不安を感じている人たちの救済を目指して用意された制度なので、該当者は申請を。ただし、申請期間は倒産後2年なので、申請は早めに。●働けなければ最長3年延長「基本手当の受給期間延長」会社を退職したあと、求職期間を迎えると失業保険、正式名称「雇用保険の基本手当」が給付される。これは雇用保険に加入していた人で、次の就職に向けて積極的に活動している人なら誰でも受給できるもので、期間は1年間と定められている。しかし期間中に、妊娠、出産、育児、病気やケガ、親族等の介護など、正当な理由で働けない状態が30日以上続いた場合、その日数分の期間、受給を延長できる制度。延長は最長3年間なので、当てはまる人にとっては大きな支えになるはずだ。【未払賃金立替払制度メモ】(1)誰がもらえる?→勤め先が倒産して2万円以上の未払い賃金があるまま退職した労働者(2)いくらもらえる?→最大296万円(未払い賃金の8割相当額)(3)申請先は?→労働基準監督署、もしくは独立行政法人労働者健康安全機構コロナで収入減■勤務先の都合で休んだときに1日最大1万1000円もらえる!新型コロナウイルスの影響が長引いて、多くの人の暮らしに少なからず変化が。影響を受けて困窮している人たちに向けた、新たな救済制度が設けられている。●会社都合の休みに支給「休業支援金・給付金」自粛要請などによって、飲食店を中心に中小企業で業務縮小が起こっている。そのため、会社から「しばらく休んでほしい」、「勤務時間を減らしてほしい」と言われる人も増加しているという。「従業員が会社の都合で仕事を休む場合、その期間中の最低限の生活の保障として、会社は休業手当(平均賃金の6割以上)を支払うことが定められています。でも、なかには会社からの支払いがなく、生活に不安を抱えている人も」そんな人に支給されるのが、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」。申請すると、休業前にもらっていた賃金の8割(日額上限1万1000円)が支給される。●家賃が支払えない人に「住居確保給付金」コロナ禍で収入が減り、家賃の支払いがままならなくなった人を助けるのがこの制度。もともとは離職や廃業によって家賃が支払えなくなった人に向けた制度だったが、コロナ禍で条件を拡大。特別に「離職や廃業までは至っていないものの、住居を失う恐れがある人」も受け取れるようになった。該当者には一定期間、家賃相当額が支給される。【休業支援金・給付金メモ】(1)誰がもらえる?→会社都合で休んだのに、休業手当をもらえない人(2)いくらもらえる?→日額最大1万1000円(3)申請先は?→厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金担当離婚でひとり親に■所得の少ないひとり親は月4万3160円もらえる!子育てにはお金がかかるもの。生活費に教育費、1人で家計を支えるシングルマザーの負担は大きい。そのため、国や自治体は、子どもの健やかな成長、ひとり親家庭の保護のために支援を行っている。●ひとり親家庭を支える「児童扶養手当」「児童育成手当」中学生までの子どもがいる家庭に支払われる給付金に「児童手当」があるが、これよりも3年長く、ひとり親家庭を対象に支給されるのが、国が行う「児童扶養手当」と一部の自治体による「児童育成手当」だ。児童扶養手当は、所得や子どもの人数によって支給額が変わるが、満額受給すると累計900万円以上にもなる。支給期間は、子どもが18歳に達した年の3月末まで。また、児童育成手当は、自治体ごとの違いはあるものの、児童扶養手当に準ずる内容となっている。つまり条件を満たせば、児童手当、児童扶養手当、児童育成手当の3つを同時に受給することもできるのがうれしいところ。「ひとり親家庭を強力にバックアップしてくれる、心強い制度です」【児童扶養手当・児童育成手当メモ】(1)誰がもらえる?→18歳までの児童がいるひとり親(2)いくらもらえる?→児童扶養手当:月額1万180円~4万3160円。児童育成手当:月額1万3500円。※子どもの数によって加算額が異なる(3)申請先は?→居住地の市区町村(4)受給要件は?→同居人がいると受給できない場合も【○】父or母 + 子【△】父or母 + 祖父母 + 子※祖父母に収入がある場合、受給できないことも【×】父or母 + 内縁の夫or妻 + 子親の介護■介護が必要と認められれば、手厚い介護支援が受けられる!年老いた親の介護。いつかその日がやってくるとはわかっていても、ついつい準備を先送りにしてしまいがち。でも今は、介護する人の負担を減らしてくれる制度がいくつも用意されている。ある日突然やってくる「いつか」に向けて知っておきたい公的支援を紹介。●介護の心強い味方「介護保険」いざ介護を始めてみると、家族だけで介護をするのは思った以上に大変。「誰かに助けてほしい!」と思ったときに頼れるのが、プロによる介護サービスを受けられるよう、保険料と税金でサポートしてくれる「介護保険」制度だ。介護サービスには、介護福祉士や訪問介護員による自宅での介護やリハビリ、介護施設の利用、介護用品の貸し出しなど、さまざまな種類が用意されている。介護が少しでも楽になるよう、家族の状態を踏まえた介護プランを考えてもらうことも可能だ。この制度では最大36万2170円の介護サービス料が支給される。金額は心身の状態による7段階の要介護度によって異なるが、多くの介護サービスを所得に応じて1割から3割の自己負担で賄えるのは大きな助けになる。「30万円分のサービスを受けても1割なら自己負担は3万円。手厚い保障といえます」この制度は申請制なので、まずは自治体に相談を。●医療費負担が少なくなる「後期高齢者医療制度」人生で最も医療費がかかるのは、75歳から84歳の間だといわれている。「後期高齢者」と呼ばれるこのころになると、複数の病気を抱えている人が増え、病院や訪問看護のお世話になる機会もグッと増えることが多い。そんな後期高齢者やその家族の負担を減らし、安心して医療を受けられるようにするのが、75歳以上の人が加入する保険「後期高齢者医療制度」だ。「医療費の大部分を国と自治体が賄ってくれるので、窓口での負担は1割ですみます」この制度への特別な申し込みは不要。75歳になると自動的に切り替わるので安心だ。●上限を超えた分が戻る「高額医療・高額介護合算療養費」こちらも、高額になりがちな医療費や介護費を支援してくれる制度。一度支払った医療費と介護料を合算し、年収に応じて、定められた自己負担額よりも多かった場合、超えた分のお金が戻ってくる。例えば、夫婦ともに70歳、国民年金暮らしで、年金収入が80万円以下の非課税世帯なら、医療費と介護料を合算して年間19万円を超えた分が戻ってくる。医療費や介護費がかさむ高齢者の財布にやさしい制度だ。【介護保険メモ】(1)誰がもらえる?→40歳以上の人(2)いくらもらえる?→最大36万2170円支給自己負担1割(収入が多い世帯は2~3割)で各種介護サービスが受けられる(3)申請先は?→市区町村【介護保険で受けられる主なサービス】・介護サービスのプラン作成・自宅に訪問してもらい受けるサービス・日帰りや宿泊の施設で受けるサービス・住宅改修費の支給・福祉用具に関するレンタルサービス・地域密着型サービス自然災害で被災■災害で家が倒壊しても支援金が支給される大雨や台風、土砂崩れなど大きな自然災害が多発している昨今。ある日突然、自分が被災者になることも想定しておく必要がある。いざというときのための支援制度を知っておいて損はない。●災害時の住宅被害に「被災者生活再建支援制度」阪神・淡路大震災がきっかけでできた救済制度で、大規模な災害で住む家を失った人の生活再建を支援してくれる。金額は倒壊の度合いによって異なるが、まず基礎支援金として、全壊の場合100万円、半壊の場合は50万円を支給。さらに加算支援金として、新たに家を建てる、もしくは購入した場合は200万円、補修の場合は100万円、賃貸住宅を選んだ場合には50万円が支給される。つまり、全壊で新たな家に住む場合は総額300万円の支援を受けられることに。大きな災害で被害を受けても、支援があると知っていれば心強い。さらに服部さんは、その前段階として、日ごろの災害への備えが大切と話す。「まず家の耐震や火災に対する備えを確認し、必要なら改築などで対策をしておくことも、いざというとき安心です」●こんな支援も被災者に好条件で融資「災害援護資金」災害でケガを負ったり、家や家財に被害を受けたりした世帯に、国と地方自治体がお金を貸し付けてくれる制度。金銭的にも精神的にもつらい思いをしている被災者に貸すため、低い金利に加えて3年間は無利子という好条件で融資が行われる。この制度は、これまでにもさまざまな災害時に利用され、東日本大震災の際には、特例として金利が0%で貸し付けが行われた。融資には所得制限があるものの、条件に合えば最大350万円を借りることができる。生活を立て直し、新たなスタートを切るための大きな助けとなる制度だ。【被災者生活再建支援制度メモ】(1)誰がもらえる?→災害で家を失った人(2)いくらもらえる?→全壊300万円、半壊250万円(3)申請先は?→居住地の市区町村の審査後、都道府県センターへ【心配事があるなら情報収集!助成・給付金の情報はここでチェック】情報を集める先としていちばん確実なのは、厚生労働省などの省庁や、各自治体のHP。中でも自治体が独自に行っている支援制度は、特にリアルタイムでの情報を得にくいので、しっかり確認を。また、コロナ関連の制度は申請期限が短いものが多いので、条件などもこまめにチェックしましょう。(服部さん)※本記事の内容は2021年9月現在のものです。教えてくれたのは……服部大さん税理士・FP・中小企業診断士。税理士事務所の代表を務め、これまで年商数百万~数十億円の個人事業主や法人の月次監査を担当してきた。著書に『給付金&支援金 2021年度決定版 申請するだけでもらえるお金』(大洋図書)がある。(取材・文/後藤るつ子)
2021年09月25日■前回のあらすじ家族の想いを感じながら手術室に向かった私。手術室に入り麻酔をしてもらうと、私はすぐに意識がなくなるのでした…。■手術終わった? で、でも苦しい…!麻酔が切れてすぐ苦しかったせいか先生の話し声が聞こえました。手術がうまくいったようで、「予定した時間よりも早く順調に行ったね」と言う話が聞こえてきました。でも動けないんですけどね…。■ピンチ到来!? 起きてすぐナースコールをする私手術は無事に終わったはずなのに、最大のピンチ!?次回に続く。「鼻腔ガンになった話」連載は14時更新!※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年07月05日100均で手に入るプチプラグッズが、毎日の生活を便利にしてくれる♪今回ご紹介するのは、ダイソーの【ピンチ付ハンガー】です。使い勝手がよくてファミリーにもおすすめなこのハンガーは、ぜひ手に入れて欲しい便利アイテムです!【ダイソー】「洗濯ピンチ付ハンガー」出典: Instagramダイソーで販売されている「洗濯ピンチ付ハンガー」は、1個550円(税込)で販売されています。生活するうえで欠かせない洗濯に必須のアイテムだからこそ、使い勝手のいい物をチョイスしたいですよね。今回は、実際にこちらを購入されたインスタグラマーさんの投稿を元に、こちらの商品を紹介していきます!そのまま取り込めるのがスゴイ!出典: Instagramこちらのハンガーは、ピンチ部分がギザギザになっているのがポイントです!大切なお洋服が傷みにくい仕様になっていて、なんと引っ張るだけで取り込みが可能♪一般的には手でピンチを広げて衣類を取り込むので、両手が必要になりますよね。ですが、これなら片手でサッと取り込むことができちゃいます。ファミリーにも嬉しいビッグサイズ♪出典: Instagramピンチの数は合計52個なので、たくさんの洗濯物を一気に干すことができます!洗濯物が多いご家庭では、大きいサイズのピンチ付ハンガーはとても助かりますよね。100均では小さいサイズしか売っていないイメージがあるかもしれませんが、今ではこんなに大きい&便利なハンガーが手に入るんですよ。折りたたむとコンパクト出典: Instagram使用するときは大きいサイズですが、折りたたむとコンパクトになってくれるのが嬉しい。このコンパクトさなら隙間収納も可能です!洗濯のお供!ダイソーに行ったら探してみて出典: Instagram日常生活で必須の洗濯には、使い勝手のいいアイテムをチョイスして上質な毎日に♪ダイソーなら便利なピンチ付ハンガーもプチプラで手に入るので、ぜひチェックしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではのりちゃん(100yenshop_mama)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月01日日用品・雑貨メーカー株式会社シービージャパンからリリースされている、しっぽがフックになる、見た目も楽しい「猫竿ピンチ」をヴィレッジヴァンガードオンライン店でもお取り扱い開始いたしました。【猫型ばさみ】猫の手も借りたい猫竿ピンチ登場!! / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト■猫竿ピンチしっぽがフックになる!見た目も楽しい猫竿ピンチ。家事の中でも面倒臭いお洗濯。そんなお洗濯が少しでも楽しくなるように、猫の手もしっぽも借りられる「猫竿ピンチ」いかがですか??生産国MadeinChinaサイズ約W33×D55×H97mm(1個)重量約18g(1個)耐荷重(kg)500g(しっぽ)材質[本体]ポリプロピレン[バネ]鋼線■お魚ピンチハンガーコンパクトな10ピンチ&12ピンチのハンガーは、ハンカチや靴下などの小物干しにはもちろん、今や必需品となっているマスクやエコバッグ干しにもぴったりです。赤ちゃん用の靴下やスタイなどを干すのにも最適なサイズ感。コンパクトで場所を取らない分室内干しもしやすいので、花粉や黄砂が気になるお母さんにもおすすめです。・10ピンチサイズ使用時約W220×D160×H195mm収納時約W220×D160×H35mm重量100g主材質本体:プリプロピレンピンチ:プリプロピレンバネ:鋼線・12ピンチサイズ使用時約W290×D105×H195mm収納時約W290×D105×H35mm重量110g主材質本体:プリプロピレンピンチ:プリプロピレンバネ:鋼線・お魚ピンチ(20個セット)洗濯物が風で落ちないようにちょこっと止めておけるピンチ単体20個入り。袋とセットなので収納にも困りません。洗濯物だけでなく、お菓子の袋などのちょい止めにも◎サイズ1個あたり約W58×D16×H36mm収納袋約W230×D10×H230mm重量1個あたり約4g主材質ピンチ:プリプロピレン、鋼線収納袋:ポリエステル【猫型ばさみ】猫の手も借りたい猫竿ピンチ登場!! / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト▼商品情報・猫竿ピンチ(6個入)550円税込)・お魚ピンチハンガー(10ピンチ)550円(税込)・お魚ピンチハンガー(12ピンチ)550円(税込)・お魚ピンチ(20個セット)550円(税込)雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイト企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月15日ヨーロッパ旅行へ向かう飛行機内での出来事です。下腹部に違和感があり、トイレに行くとまさかの生理に……。毎月規則正しく生理がきていた私は、生理予定日が1週間後だったこともあり、手元には生理用品がありませんでした。11時間もあるフライト。慌てふためきながらもピンチを乗り切った体験談を紹介します。 ナプキンがない。どうする?27歳のころ、ドイツに向かう飛行機内でのことです。飛行機が離陸して1時間ほど経ったときでした。突然、ドロッとした出血の感覚が……。まさかと思いトイレに行って確認してみると、少量の血が下着についていました。「ヤバイ! 生理になってしまった」と焦りました。念のために日本からナプキンを持参していたものの、預け荷物のスーツケースに入れてしまい、手元には生理用品がなかったのです。出血量が少量だったこともあり、緊急処置でティッシュを丸めてナプキン代わりにしました。 客室乗務員さんにヘルプを求めるも…利用したフライトには、1人だけ日本人の客室乗務員の方がいました。私はトイレに行くふりをし、こっそりその客室乗務員さんのもとに。事情を説明し、生理用品が機内に置いていないか聞きました。すると、「機内に常備していますよ」と客室乗務員さん。ほっとしたのもつかの間、「常備しているはずの生理用品がない」と言われてしまいます。「到着まで残り10時間もある、どうしよう……」と私は焦り始めました。 ヒヤヒヤして落ち着かない10時間生理になったと気づいてからの10時間は、血が漏れてこないかヒヤヒヤして落ちつかず、不安で頭がいっぱいでした。機内の映画を楽しむことも、機内食をゆっくり食べることもできず……。1時間おきにトイレに行っては、漏れていないかチェックし、ティッシュを新しく丸め緊急ナプキンの代わりにする、を繰り返していました。すると、先ほどの日本人の客室乗務員さんがやってきて、「他の客室乗務員が持っていた」とナプキンとタンポンを1つずつくれたのです。私はすぐさま完全装備をし、残りのフライトを無事に過ごすことができました。 生理予定日が近くないからと、スーツケースに生理用品を入れて機内に持ち込まなかったことをどれだけ悔やんだかわかりません。今回の経験から、飛行機に搭乗時は生理予定日関係なく、生理用品を必ず機内に持ち込むようになりました。あのスリルは二度と味わいたくないです。飛行機に乗る際は、バッチリ準備をして乗り込もう!と心に決めた出来事でした。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者:早川めり
2021年06月08日ピンチになったとき、どこからともなく現れて助けてくれる……そんなヒーローが現れてくれたら嬉しいと思ったことはありませんか?今回は星座別に、あなたのピンチを救ってくれる男性のイニシャルを占ってみました。さっそく、チェックしてみてくださいね。■ おひつじ座(3/21~4/19)……イニシャル「K」の男性思い立ったら突っ走ってしまうため、失敗やちょっとしたミスからピンチになりやすいおひつじ座さん。助けてくれるのは、イニシャルが「K」の男性です。ミスをフォローしてくれるだけでなく、物ごとを進める具体的な計画を立ててくれたり、アイデアを現実化させる方法などを教えてくれたりもするでしょう。■ おうし座(4/20~5/20)……イニシャル「E」の男性大きなミスや失敗は少ないものの、意地を張ってしまって自らピンチを招いてしまうことがあるおうし座さん。そんなときに助けてくれるのは、イニシャルが「E」の男性です。やんわりと注意をしてくれたり和ませてくれたりすると同時に、納得できる妥協案を出してくれるでしょう。■ ふたご座(5/21~6/21)……イニシャル「Y」の男性コミュニケーション能力が高く知識欲もあるので、ミスがあっても臨機応変に対応できるふたご座さん。でも「言動が軽い」「反省していない」などと誤解されて、ズーンと落ち込むことも。そんなメンタル面でのピンチを救ってくれるのは、イニシャル「Y」の男性です。温かな励ましの言葉で、心を救ってくれます。■ かに座(6/22~7/22)……イニシャル「A」の男性世話好きで、ムードメーカーとしても人気があるかに座さんですが、心配性なところがあり、いざというときに対応できずにピンチを招くことも。明るく前向きなイニシャル「A」の男性が、助けてくれるでしょう。何かのときに背中を押してくれるだけでなく、挑戦するきっかけも作ってくれます。■ しし座(7/23~8/22)……イニシャル「J」の男性プライドが高めのしし座さんは、助けてほしいと思っていても素直にお願いできないタイプ。イニシャル「J」の男性は雰囲気を察することが得意なので、何も言わなくても「手伝うよ」と声をかけてくれます。頭の回転もいいため、さっと先回りしてくれるはず。とても頼りになるでしょう。■ おとめ座(8/23~9/22)……イニシャル「H」の男性周囲にいる人のミスでピンチに陥りがちなおとめ座さん。自らピンチを招くことが少ないからこそ「なんで……?」と呆然として、動けなくなってしまいがち。そんなときに助けてくれるのは、希望ややる気を与えてくれるイニシャル「H」の男性です。一緒にピンチを乗り越えてくれます。■ てんびん座(9/23~10/23)……イニシャル「D」の男性空気を読むのが上手なてんびん座さんですが、周りに合わせすぎて失敗し、ピンチを招いてしまうことも。そんなときに助けてくれるのは、些細なことでは動じないイニシャル「D」の男性です。自分の考えを大切にすることを教えてくれるので、ピンチになることが減るでしょう。■ さそり座(10/24~11/21)……イニシャル「M」の男性ピンチになった途端、あれこれ考えて「もうダメかも……」と悲観しがちなさそり座さん。助けてくれるのは、相手の良さを見つけ出す才能があるタイプの、イニシャル「M」の男性です。「大丈夫」と励ますとともに「こうするとうまくいくよ」など、具体的なアドバイスで勇気づけて支えてくれます。■ いて座(11/22~12/21)……イニシャル「S」の男性楽観的すぎるところがあるいて座さん。「それくらいなら大丈夫」と油断して、納期に遅れるなどのピンチを招きがちです。職人気質で、自分の経験を知識に変えていけるイニシャル「S」の男性が助けてくれるでしょう。実体験にもとづいた重みのあるアドバイスは、不思議と信頼できるはずです。■ やぎ座(12/22~1/19)……イニシャル「R」の男性しっかりした性格のやぎ座さんは、トラブルを想定して行動するところがあるため、大きなピンチを招くことはほぼないはず。ただ、ピンチに陥ったとき、それをチャンスに変えるのは苦手です。イニシャル「R」の男性は変革を起こすタイプ。やぎ座さんの保守的な部分を改革しながら、助けてくれるでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)……イニシャル「N」の男性誰とでも仲良くなれるみずがめ座さんなので、助けてくれる男性は多いはず。中でもイニシャル「N」の男性は、みずがめ座さんが必要としていることを敏感に感じ取って、助けてくれます。余計なことをしないので、イライラすることなくピンチから抜けられるでしょう。■ うお座(2/19~3/20)……イニシャル「O」の男性いざとなると焦ったり空回りしてピンチが拡大してしまう、うお座さん。救いの手を差し伸べてくれるのは、一緒にいて安心できるイニシャル「O」の男性です。ピンチを冷静にとらえてドンと構えているので、いつの間にかうお座さんも一緒に落ち着き、無事切り抜けることができるでしょう。■ さいごにいくら気をつけていても、ピンチになることはあるもの。身近に助けてくれる人がいれば、それだけ心強いですよね。この占いを参考に、早速周囲にいる男性のイニシャルを調べてみてくださいね。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月20日少しでも睡眠時間を確保したくて始めた混合育児。一緒に暮らす夫と私の両親にも協力してもらい、だいぶラクをさせてもらっていました。そんななか、私が突如病気に……! ママ不在というピンチを乗り切る鍵となったのは、「誰でも育児用ミルクをあげられること」でした。 少しでもラクに…下心からの混合育児私が出産した病院では、母児同室は昼間だけ。夜は赤ちゃんを預かってもらえたので、ぐっすり眠ることができました。夜間の授乳がないのはこんなにラクなのか!と実感。昔から睡眠不足が苦手だった私。退院後も時々パパに授乳をお願いすることに。 また、昼間はばあばやじいじにも協力してもらいました。幸いおっぱいのトラブルも起きず、娘は母乳も育児用ミルクもたくさん飲んで元気に生活していました。 ママが突然の病気! 救急搬送から手術へ娘が生後2カ月になったある日の夕食後、私は「何だか口の中がピリピリするな」と感じました。いつもと変わらぬメニュー。「疲れかな?」と思っていると、あっという間に舌が動かなくなってしまいました。そのうえ、右手の握力もなくなり、持っていた携帯電話を落とす始末。それを見ていた母が異変に気付き、すぐに救急車を要請。 診断は慢性硬膜下血腫でした。心当たりはなかったのですが、頭部を打撲するなどしてじわじわと時間をかけて血液が脳の表面にたまる病気だそうです。手術が必要とのことで、私はそのまま入院を余儀なくされました。 娘はどうなる? 自分よりも心配に医師の説明によると、病状は深刻ではなく、1週間ほどの入院で完治するとのこと。ほっとしたと同時に「娘は大丈夫なのだろうか?」と心配になりました。まだ首もすわっていない娘。「私がいなければ、家族は困るだろうな」とも思いました。 しかしその不安はすぐに解消されたのです。「僕もミルクをあげられるし、お風呂もいつもと同じだから大丈夫。お義母さんやお義父さんが抱っこすると寝ちゃうんだよ。みんなで娘ちゃんをお世話していたからだね。いろいろと分担できるから心配しないで」と夫は笑顔で言ってくれました。 私がいなくても本当に大丈夫だった退院後に母から聞きました。「あの子はみんなに慣れているから、ぐずることも少なかったわよ。私たちもお世話に慣れているし、一緒に住んでいてよかったなって思ったわ」「私がごはんを作っているときは、じいじが抱っこしてくれて。パパもなるべく一緒にいてくれたし。誰かがお世話をして、それ以外の人は休むことができたから、それほど大変じゃなかったよ」と。私がいなくても本当に何とかなったんだ……と安心し、家族に感謝しました。 少しでもラクに……と下心から始めた混合育児でしたが、まさかのメリットを発揮。自分以外の誰かが赤ちゃんのお世話をすることで、気付かぬうちにママがいなくても大丈夫な環境ができていたのだなと思いました。突然のことで私も家族も焦りましたが、何とか乗り越えることができて本当によかったです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:更田未央子6歳と2歳の子を持つ母。看護師・保健師・養護教諭1種・FP3級の免許を取得。現在、高校生を対象とした学習塾の講師をしながら、FP2級を目指す。育児・教育・医療・金融・不動産について執筆中。
2021年01月16日ふだんはステキな男性に見えても、いざピンチになると、逃げ腰になったり、フォローしたりしてくれない男性もいます。そんな男性を彼氏にしてしまうと、お付き合いしてから苦労することが増えてしまうかもしれません。今回は、男性の星座別に、ピンチのときに「頼りない」男性をランキング形式でご紹介します。5位から1位の順で発表です。■ 5位てんびん座(9/23~10/23)……人間関係以外では頼れる一目置かれたい気持ちを隠し持っている、てんびん座の男性。ピンチのときには張り切ってくれるでしょう。ただし、それは人間関係以外のことだけ……。悪者になりたくないと、中立の立場を取ってしまうので、どっちの味方なの?と思われることも少なくないのです。■ 4位みずがめ座(1/20~2/18)……種類によっては頼れる物ごとにこだわらない、自由気ままな、みずがめ座の男性。ピンチにもどこ吹く風と、悠然としているでしょう。好奇心から基本的に知識を蓄えているタイプなので、ピンチの種類よっては頼りになりますが、面倒な人間関係などには、巻き込まれたくないと避けてしまうでしょう。■ 3位いて座(11/22~12/21)……早とちりや勘違いが多い行動的な、いて座の男性。彼女のピンチだ!と張り切って行動してくれますが、どこかピントがずれている場合が多くあります。早とちりや勘違いで行動して、かえってピンチが広がってしまうこともあるでしょう。いざというときに頼りになるとは言い難いのです。■ 2位おひつじ座(3/21~4/19)……騒いでいるだけになりがち行動的な、おひつじ座の男性。彼女にピンチが訪れると、途端に張り切るでしょう。しかし機転が効くタイプではないので、ただ「わー、ピンチだ!」と騒いでいるだけになりがち……。トラブルを面白がってしまう傾向があるため、結局は頼りにならない場合が多くなってしまうのです。■ 1位うお座(2/19~3/20)……気持ちが空回りしがちとても優しい、うお座の男性。ピンチのときには「頼りにして!」とばかりに張り切ります。ただ、その気持ちが強すぎて空回りしてしまいがち……。「大変だ!」と騒ぐだけで、ちっとも解決に進まないでしょう。結局切り抜けられない場合もあり、頼りになるとは言えないのです。■ 理想とする男性を見つけよう!もし頼りない男性とお付き合いすることになっても、一緒に解決方法を見つけて取り組んでいけば、うまくいくかもしれません。2人で物ごとに取り組むことで、距離も縮まるはずです。今回ご紹介した内容を参考に、あなたがお付き合いしたいと思う「理想の男性」を見つけてくださいね。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月03日彼と喧嘩をしてしまった時、謝り方や仲直りの仕方によってはもっと愛されるきっかけにすることもできます。そこで今回は、ピンチをチャンスに変えて愛されるような謝り方や仲直りする方法を紹介します。手紙やSNSを使って謝るどんな理由で喧嘩をしてしまったとしても、性格によっては素直に相手の顔を見て謝ることが難しいという人もいますよね。そういう人は無理に彼に会って謝ろうとしても失敗してしまう可能性があるので、直接会って謝りにくい場合には手紙やSNSなどの方法を使って謝ってみるというのもひとつの手です。一見すると誠意がない謝り方のように見えますが、直接顔を合わせていないからこそ素直な言葉を伝えることができるところがポイントになっています。まずはきちんと誠意を込めて謝って、さらに自分の素直な気持ちを伝えてみると彼の方も素直に謝りやすくなる可能性が高いです。そうして次に会った時に改めて謝ることで、お互いに笑顔で謝罪し合うことができるきっかけにできます。彼も素直な恋人の気持ちを聞くことができれば、より好きになってくれるかもしれませんよ。意地を張ってしまう原因を説明する男性は感情よりも理論的に物事を考える傾向があるので、それが理解できないまま喧嘩をしてしまうと謝っても許してもらえないことがあります。そうするとお互いに気持ちがすれ違ってしまう可能性があるため、まずは自分が喧嘩をしてしまった理由や素直に謝れない理由など、意地を張ってしまった理由を説明してみます。なかなかうまく言葉にできないという女性も多いかもしれませんが、言葉にすることで彼も自分のことを理解してくれますし、自分自身も何故喧嘩になったのか、意地を張っているのか理解しやすくなりますよね。説明する、なんて可愛くないと思う人も少なくありませんが、男性からすると一生懸命説明してくれる恋人の姿は可愛らしく見えるものです。そのため自分のことを理解してもらえるだけではなく、可愛い・愛おしいと思ってもらえる可能性が高い謝り方でもあります。”涙” はやっぱり効果的涙は女性の武器と言われていますが、これを謝る時にも使ってみると思った以上に効果的だとされています。男性にとって女性の涙は自分が悪者になってしまったような気分になってしまうため、涙目で謝られると「自分も悪かった」と素直に謝りやすいようです。この方法は多用するとわざと泣いているのではないかと疑われてしまいますし、本気で謝っているのかと逆効果になってしまう可能性もあります。そのため多用することは厳禁ではあるものの、彼も素直に謝るきっかけを作るという意味では効果的な方法です。その後笑顔で仲直りをすれば、もっと愛してもらえる関係に繋げることができますよね。こじれない謝り方を考えることが大切喧嘩をしてしまった際には、なかなか素直に謝れない人やつい意地を張ってしまう人も少なくありません。そんな自分の性格や相手のことを踏まえた上で、拗れないような謝り方を探してみることが大切になります。そうすれば彼もその気持ちを尊重してくれるので、関係を深めるきっかけにしやすいのです。
2020年10月01日コロナ禍において、相次ぐ譲渡会の中止や来場者数の激減により、保護猫・犬活動がピンチになっています。「保護猫を飼ってみたい」「保護活動を支援したい」という思いがあるなら、今回紹介する3つのチャンスをチェックしておいて損はなしです!文・椎原茜保護猫・犬支援に貢献できる! 魅力的なチャンス3選猫や犬好きなら、日頃から保護猫や保護犬を支援する活動が気になっているはず。今回は、そんなあなたにぜひ知っておいてほしいトピックスを3つご紹介します。1.「フェリシモ猫部」猫グッズ 購入価格の一部が動物保護活動などに活用「漫画家 山野りんりんさんとつくった 添い寝気分にゃ ふんわりまくらカバーの会」¥2,413(税込)通信販売のフェリシモのうち、猫好きに愛されている「フェリシモ猫部」シリーズでは、購入するだけで保護猫・犬活動などに貢献できちゃうチャンスがあります。例えば、今年8月に発売された漫画家・山野りんりんさんによる猫のイラストが愛らしいまくらカバーやバスタオルを購入すると、その購入価格の一部が「フェリシモの猫基金」として運用されるそう。具体的には、飼い主のいない動物の保護と里親探し活動、野良猫の過剰繁殖防止活動、災害時の動物保護活動などに活用されます。「漫画家 山野りんりんさんとつくった 遊びにきたにゃ ふんわりバスタオルの会」¥2,523(税込)まくらカバーには、大胆に寝そべる猫など、夢の中でも猫と一緒に過ごせそうなかわいいイラストが。バスタオルには、くつろぎはじめる猫などのしぐさがリアルなイラストが大きく描かれており、見ているだけで楽しめます。猫好きや猫を飼う家庭では思わず〝くすっと”してしまうようなアイテムで、保護活動に貢献できるのは嬉しいですね。2. 洗練されたデザインのお散歩グッズ購入で里親探し団体に寄附!すでに猫や犬を飼っているなら、ペット用品をゲットして貢献するという方法もあります。2020年9月1日にオープンした、北欧デザインに特化したペット用品セレクトショップ『mof -mof (モフモフ)』では、インテリアの主役になるペット用品を世界中から厳選して販売中。ペット大国の北欧、ドイツ、イギリス、アメリカの飼い主に人気のブランドのオシャレなアイテムのほか、日本の住宅やペット事情に合った優れたアイテムを独自にセレクトしているそう。「Yoyogi Waste Bag Holder」¥2,300(税込)多数のアイテムの中でも、『PARKBARKERS』というブランドの散歩用ゴミ袋ホルダー「Yoyogi Waste Bag Holder」を購入すると、購入価格のうち1,000円が、主に保護された犬猫の里親探しをする『特定非営利活動法人ランコントレ・ミグノン』に寄付されます。オシャレなお散歩グッズを購入するだけで、貢献できるのはありがたいですね。3. ドッグカメラ「Furbo」がもらえる!保護犬猫支援プロジェクト「#save101dogs」おやつがぽ~んと飛び出してくるのが印象的なドッグカメラ「Furbo(ファ―ボ)」では、保護犬猫マッチングサイト『OMUSUBI』に登録している日本全国の保護犬101匹(猫含む)を救うためのプロジェクト「#save101dogs(セーブ・101・ドッグス)」をスタートさせました。OMUSUBIから保護犬・猫を迎え入れたすべての里親の家族101組に、Furboを無償提供するというもの。保護犬や猫を迎え入れたいと考えている人にとってはFurboをもらえる大チャンスです。OMUSUBIには、例えばこんなワンちゃんたちがいます。左から仁くん、はっさくちゃん、フワちゃん。プロジェクト開催は10月中旬までの予定。さっそくサイトをチェックしてみて。保護猫や犬を迎え入れたり、活動を支援したりして、何らかのかたちで貢献したいというその思いをぜひ大切に。これらの3つのチャンスで、実現させてみてはいかがでしょうか。Information©cristinairanzo/Gettyimages
2020年09月21日怪しい集団に声をかけられたピンク!お菓子につられて...6人の個性豊かなレンジャーたちは、誰かがピンチのときにも協力しあって助けに向かいます。今回はピンクが知らない人たちに声をかけられて...Upload By 荒木まち子協力しあって迎えに行こう!Upload By 荒木まち子執筆後記レンジャー漫画は、娘に「絵柄が古くさい」と指摘されて描き直すことがしばしば(^_^;)修正前の“昭和っぽいレンジャー”はダイアリーにて公開中です☆(荒木まち子)
2020年07月21日アメリカに住むクリスティ・マイヤーズさんが娘のエイブリーちゃんを連れて外出していた時のことです。エイブリーちゃんがどうしてもトイレに行きたくなったのだそう。もう我慢ができない状態だったため、クリスティさんはあわてて近くにあったファーストフード店『サブウェイ』に入り、トイレに直行しようとしました。すると親子に気付いた店員から「トイレのご利用は(お金を払った)お客様だけに限らせていただきます」といわれてしまいます。彼女はその時財布を持っていなかったため、「すみません、今財布を持っていなくて」といって、仕方なく店を出ようとしました。するとそばにいた2人の青年が店員に向かってこういったのです。「僕たちがこの子にクッキーを買ってあげます。そうすれば彼女は『お客様』なのでトイレを使えますよね?」Christie Williams Myersーより引用(和訳)それを聞いたクリスティさんは2人にお礼をいって、エイブリーちゃんを連れてトイレへ駆け込み、事なきを得ました。そして2人がトイレから出てくると、青年たちはまだ店内にいたのだそう。クリスティさんは彼らにもう一度感謝を伝えて、少しお喋りをしたところ、彼らは地元の大学のアメリカンフットボールチームの選手だということが分かりました。2人の親切に感動した彼女はこの出来事についてFacebookに投稿。すると30万を超える『いいね』がつき、彼らを称賛する声が多く寄せられています。人によってはこれは些細なことだと思うかもしれません。でも私は、彼ら自身に子供がいない2人の大学生がためらうことなく私たちを助けてくれたことにとても感動し、感謝しています。Christie Williams Myersーより引用(和訳)We were in Athens yesterday and Avery had to go to the bathroom really, really bad. She & I ran into the closest place...Christie Williams Myersさんの投稿 2020年6月20日土曜日We were in Athens yesterday and Avery had to go to the bathroom really, really bad. She & I ran into the closest place...Christie Williams Myersさんの投稿 2020年6月20日土曜日トイレに行きたいのに行けないというのは本当に困ることです。生理現象は我慢するにも限界があります。さわやかな2人のスポーツマンの優しさに、きっとクリスティさんとエイブリーちゃんは心まで温かくなったことでしょう。機転を利かせてエイブリーちゃんのピンチを救った青年たちに大きな拍手を送りたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年07月03日新型コロナウイルス感染拡大の余波が長引くなか、休業やリストラで収入が減り、生活がピンチに陥る家庭が急増している。「家賃や光熱費の支払い猶予がないとき、焦って消費者金融やクレジットカードのキャッシングでお金を工面しようとする人もいますが、返済の利率がとても高くつくためそれは避けましょう。想定外の事態が起きている今だからこそ、国や自治体が整備している頼みの綱、すなわち“セーフティネット”の活用を検討すべきです。すでに全国の自治体で申し込みを受け付けていて、要件のハードルも下がっているので、生活に困ったことがあったら自治体に電話をかけて相談してみましょう」そうアドバイスするのは、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの井戸美枝さん。国民1人あたり10万円が支給される「特別定額給付金」の支給がスタートしたが、大半の人はまだ受け取れておらず、さまざまな支払い期限を前に困っている人も多い。そこで、コロナ禍でのリストラや収入減のピンチに陥った際、給付の対象となりうる制度を井戸さんに解説してもらった。急激な収入減のピンチにもらえるお金は次のとおり。【会社をリストラされてしまった】制度名:失業給付給付額・条件など:基本手当日額(賃金日額×約50〜80%)×所定給付日数。会社を辞める前の1年間に雇用保険の加入期間が通算6カ月以上あり、働く意思があること。受給資格決定日から1カ月後に失業給付金が振り込まれる申請先:ハローワーク【倒産した会社から賃金が振り込まれない】制度名:未払賃金立替払制度給付額・条件など:未払い賃金×80%(上限額あり)。倒産の半年前〜倒産後1年半の間に退職して、2万円以上の未払い賃金がある人申請先:労働基準監督署、独立行政法人労働者健康安全機構【業務外の病気やケガで仕事を休んでしまった(※どちらか一方のみ受給できる】制度名:傷病手当金(健康保険)給付額・条件など:標準報酬日額×3分の2×最長1年6カ月。業務外の病気やケガで休み、事業主から十分な報酬をえられないとき、連続して3日間待機の後、4日以降休んだ日に対して給付される申請先:加入している健保組合、協会けんぽ窓口制度名:休業補償給付(労災保険)給付額・条件など:給付基礎日額×80%×休業日数。勤務中、通勤途中の事故などの療養で、休んだ日に対して給付される申請先:労働基準監督署【家賃の支払いが厳しくなった】制度名:住居確保給付金給付額・条件など:家賃相当額(自治体によって異なる)×最長9カ月。65歳未満かつ離職から2年以内、世帯収入と資産が一定以下などの条件を満たすと給付される申請先:市区町村の福祉担当窓口、社会福祉協議会【生活が苦しい】制度名:求職者支援制度(職業訓練受講給付金)給付額・条件など:月額10万円。雇用保険未加入の人もハローワークの指示で職業訓練を受けることができ、その場合、世帯収入が25万円以下などの条件を満たすと支給される申請先:ハローワーク制度名:緊急小口資金給付額・条件など:最大20万円の貸付(返済期限は2年以内)。収入が減少して生計が維持できないとき、無利子・保証人なしで借りられる。貸し付けは1回のみ申請先:市区町村の社会福祉協議会制度名:総合支援資金給付額・条件など:最大60万円の貸付(返済期限は10年以内)。収入が減少して生計が維持できないといき、無利子・保証人なしで借りられる。単身世帯月15万円、2人以上世帯月20万円以内で貸し付け期間は原則3カ月以内申請先:市区町村の社会福祉協議会まずは医療費から見て行こう。「新型コロナウイルス感染症は『指定感染症』のため、医療費は公費負担となり、自己負担はありません。病院でのPCR検査代、入院費、その後民間の宿泊施設に移った際の滞在費・食事代も自己負担はゼロです。コロナに感染して会社を4日以上休み、給与が支払われない場合は、4日目以降に健康保険から『傷病手当金』がもらえます。非正規社員でも健康保険に加入していれば支給の対象となります」(井戸さん・以下同)帝国データバンクの発表によると、新型コロナ関連の倒産件数は5月14日時点で148件。日を追うごとにますます増えている。もしも勤め先の会社が倒産して職を失ってしまったら、ハローワークで「失業給付」を受給しよう。「パートやアルバイトでも週20時間以上働いている人は雇用保険に加入しているので、失業給付の対象になります。リストラなどで失業した人は、ハローワークで手続きをします。受給資格決定日から1カ月後に、失業給付(基本手当)が銀行口座に振り込まれます」会社が倒産する時点の半年前から1年半後に退職した人で、2万円以上の未払い賃金があれば「未払賃金立替払制度」で取り戻すことができる。こちらもパートやアルバイトでも適用されるので、確認してみよう。休業による収入減で家賃の支払いが厳しい、という人には、生活困窮者自立支援制度の「居住確保給付金」がある。雇用形態は問われず、世帯収入、預貯金額で支給の可否が決まる制度だが、このたびハローワークに登録して求職活動をしていなくても給付金が受け取れるように支給要件が変更された。支給額は自治体ごとに異なり、東京23区では単身世帯が5万3,700円、2人世帯6万4,000円。支給される期間は3カ月だが、最長9カ月まで延長できる。ハローワークでは、職業訓練を受けながら、月額10万円の支援を受けられる「求職者支援制度」がある。受け取れる期間は受講するコースによって異なり、雇用保険に未加入のフリーランスの人でも利用できる制度だ。「また、市区町村の社会福祉協議会では無利子、保証人なしで1世帯20万円まで借りられる『緊急小口資金』が利用でき、窓口に出向かなくても申請書をホームページからダウンロードして郵送するだけで受け付けてくれます。そこでも足りない場合は『総合支援資金』で融資を受けられ、4カ月分しのぐことができます」未曽有の危機だからこそ、自分には関係ないと思っていた制度に頼れるケースも出てくる。上手に活用して、ピンチを乗り切ろう。「女性自身」2020年6月2日号 掲載
2020年05月22日ちょっと困ったときに「大丈夫?」と声をかけるだけでなく「こうするといいよ」と教えてくれるなど、周囲に頼りになる男性はいますか?今回は「ピンチのときに頼りになる男性」を星座別に占い、順位をつけてみました。11位→2位、12位、1位の順に発表します。さっそくチェックしてみてくださいね。■ 11位おひつじ座(3/21~4/19)…騒いでいるだけになりがち行動的な、おひつじ座の男性。彼女にピンチが訪れると、途端に張り切るでしょう。しかし機転が効くタイプではないので、ただ「わー、ピンチだ!」と騒いでいるだけになりがち……。トラブルを面白がってしまう傾向があるため、結局は頼りにならない場合が多くなってしまうのです。■ 10位いて座(11/22~12/21)…早とちりや勘違いが多い行動的な、いて座の男性。彼女のピンチだ!と張り切って行動してくれますが、どこかピントがずれている場合が多くあります。早とちりや勘違いで行動して、かえってピンチが広がってしまうこともあるでしょう。いざというときに頼りになるとは言い難いのです。■ 9位みずがめ座(1/20~2/18)…種類によっては頼れる物ごとにこだわらない、自由気ままな、みずがめ座の男性。ピンチにもどこ吹く風と、悠然としているでしょう。好奇心から基本的に知識を蓄えているタイプなので、ピンチの種類よっては頼りになりますが、面倒な人間関係などには、巻き込まれたくないと避けてしまうでしょう。■ 8位てんびん座(9/23~10/23)…人間関係以外では頼れる一目置かれたい気持ちを隠し持っている、てんびん座の男性。ピンチのときには張り切ってくれるでしょう。ただし、それは人間関係以外のことだけ……。悪者になりたくないと、中立の立場を取ってしまうので、どっちの味方なの?と思われることも少なくないのです。■ 7位おうし座(4/20~5/20)…守る気持ちはあるが慎重守備意識が強い、おうし座の男性は、仲間や恋人を守ろうとする気持ちは強いタイプ。ただし、自分が大変な目に合うかもと感じると、腰が引けてしまいがち……。基本的に慎重なので、ピンチのときにさっと決断して行動することも少なく、頼りにならないこともあります。■ 6位ふたご座(5/21~6/21)…行動力はあるが飽きやすい好奇心が旺盛で、知識も機転も効く、ふたご座の男性。ピンチのときにもさっと行動してくれるため、いざというときには頼りになると言えます。ただ、基本的に飽きやすいところもあるので、長引いたり同じような問題が起こったりすると、全く手を貸してくれなくなるでしょう。■ 5位おとめ座(8/23~9/22)…頼りになるがちょっと弱い几帳面なおとめ座の男性は、分析力があって現実的な考え方をするタイプ。ピンチのときにも、冷静に判断して行動するため、いざというときには頼りになるでしょう。ただ、体力面や精神面の弱さがあり、短期決戦で解決できる場合以外は、「頼りにならない」と思わせてしまうことも……。■ 4位しし座(7/23~8/22)…親分肌で親身になってくれるしし座の男性は親分肌タイプ。相談すれば親身になってくれ、行動力もあるので頼りになります。人脈も広いため、ピンチの種類に合わせて、協力者を紹介してくれることも。ただ、相談しているはずが、いつの間にかしし座男性の悩みを聞いていた……という場合もあるでしょう。■ 3位さそり座(10/24~11/21)…瞬発力は抜群無口で何を考えているのかわからないと評されがちな、さそり座の男性。しかし、じつはピンチのときに出す瞬発力は抜群です。とくに心を開いた相手には、尽くしたい気持ちが強いため、親身に話を聞いてくれ、解決へと導いてくれるでしょう。ピンチのときには、頼りになる存在と言えます。■ 2位かに座(6/22~7/22)…彼女を守る気持ちは強い自己防衛本能が強い、かに座の男性。彼女を守る気持ちは強く、ピンチのときにはさっと行動してくれるでしょう。基本的に優しい性格で、強い態度には出ないため、いざというときに頼りにならないように感じますが、現実的に考えて行動するので、実は頼りになるタイプなのです。■ 12位うお座(2/19~3/20)…気持ちが空回りしがちとても優しい、うお座の男性。ピンチのときには「頼りにして!」とばかりに張り切ります。ただ、その気持ちが強すぎて空回りしてしまいがち……。「大変だ!」と騒ぐだけで、ちっとも解決に進まないでしょう。結局切り抜けられない場合もあり、頼りになるとは言えないのです。■ 1位やぎ座(12/22~1/19)…確実な解決方法を選ぶ堅実で実務的な、やぎ座の男性。ピンチに対しては奇策やその場しのぎではなく、先々まで考えて、確実に解決できる方法を選ぶでしょう。いざというときの行動力と緻密さはズバリ!頼りになるんです。ただ「どうしてそうなったのか」と分析されるので、後から批判に感じることも……。■ 頼りになり男性は素敵だけど?ピンチのときに頼りになる男性は素敵ですね。でも、頼りになりにくい星座の男性にも、一緒に解決策を考えてもらうといいですよ。また、頼りになるからと、頼りっぱなしにならないようにも気をつけましょう。(マーリン・瑠菜/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月10日気になっている相手と良い雰囲気になり。流れでキスすることになった時に気になるのは口臭ですよね。そんな時も困らない簡単な口臭対策をご紹介します。できるだけ酸っぱいもの想像して唾液を分泌一切道具を使わずにすることができる口臭を消す方法は、酸っぱいものを想像することです。梅干など酸っぱいものを想像すると唾液がでてきますよね。口臭の原因は、口内の唾液が不足していることで発生することが多いので、唾液を多くするだけで口臭を消すことができます。何故唾液が不足すると口臭が強くなるかというと、唾液には殺菌効果があるため唾液が不足すると口内の細菌が繁殖し口臭が強くなってしまうからです。唾液不足には気をつけましょう。お茶に含まれる成分で口臭を抑制緑茶や烏龍茶に含まれていることで有名なタンニンは口内細菌を抑えてくれますし、お茶の香りは口臭が目立たちにくいですよね。紅茶の場合は砂糖が入っていますが、砂糖は細菌を分解する要素があるので口臭抑制効果が期待できます。緑茶も紅茶もすぐ飲める上に、口臭に効果があるので緊急時の口臭対策として優秀な飲み物といえます。ただし、お茶は利尿作用があり時間の経過で喉が渇くので気をつけましょう。携帯可能な飴でお手軽口臭対策飴にも紅茶のように砂糖が入っているため、口臭の原因になる細菌抑えられますし、飴の香りで口臭をごまかせます。またタブレットやガムも口臭を防ぐ効果を含むものが多いため、常に携帯しておくと便利です。歯周病や舌苔が気になるひとは普段からケアを歯周病の人は口臭が強くなってしまいます。それは口臭の中でも臭いが特に強い成分が大量に発生するからと言われています。歯周病の原因は歯石です。対策方法として、毎日丁寧に歯磨きをして歯石の原因になる歯垢を作らないようにすることが大切です。また、舌の上にある舌苔は血液成分や食べカスが集まったもので、これを細菌が分解して口臭の原因になっていることがあります。口臭の半分以上はこの舌苔が原因だと言われています。舌苔は舌ブラシを使い優しく磨くことで除去できます。いざという時のために、普段から口臭ケアをしておくと安心ですよ
2019年11月14日「友だちとケンカしちゃった」「宿題やってないよ…」「かけっこでうまく走られるかな…緊張する」子どもの頃を思い返すと、毎日がピンチの連続ではありませんでしたか? 大人になって振り返ると大したことではないと感じるのに、当時は冷や汗タラタラで、この世の終わりの心境だったことも。きっと我が子も今、そう感じながら毎日を過ごしているのではないでしょうか? 「どうしよう」「もうダメだ…」と我が子が落ち込んでいた時に、ぴったりの一冊が 『ピンチ!! それはチャンスだ!』 (高橋書店)。「こころのふしぎ なぜ?どうして?」(高橋書店)、「失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!」(文響社)など、子ども目線のベストセラーを次々と出している文筆家、大野正人さんの新刊です。文筆家 大野正人(おおの・まさと)さん プロフィール1972年、東京都生まれ。累計270部を突破した「楽しく学べる」シリーズ(高橋書店)で、執筆、イラスト原案を担当。 同シリーズで一番の売上を誇り55万部を超えた『こころのふしぎ なぜ?どうして?』(57万部)など、心を形にする著作を数多くもち、携わった書籍の累計は400万部以上になる。おもな著作に、絵本『夢はどうしてかなわないの?』『お金があればしあわせなの?』(汐文社)、『一日がしあわせになる朝ごはん』『失敗図鑑 すごい人ほどダメだった! 』(文響社)などがある。■運動会前の緊張マックスだった息子が手に取った1冊まだ残暑厳しい、ある土曜日の朝。この日が運動会本番という我が家の小5男子は、イベント時だけ超早起きになる「小学生男子のあるある」を発揮し、早々に準備万端整えて、お弁当の完成を待っていました。いつもならゲームをやったりテレビを見たりして待つ息子が、この日は静かに本を読んでいたのです。それが、大野さんの『ピンチ‼︎ それはチャンスだ!』でした。漫画やイラストが多用されて子どもも読みやすいこの本を、それまでにも息子はちらちらと見ていました。この朝、彼がじっくり読んでいたのは、「ピンチ17 きんちょうでガチガチ!」の章。ピアノの発表会でこれからステージに立つ女の子が、緊張でガチガチに。「どうしよう、どうしよう、誰か助けて!」という女の子が登場し、そういったピンチをチャンスに変える方法がわかりやすく紹介されているページでした。人前に立つのが大の苦手な息子はきっと、運動会で「徒競走、転ばないかな」「ダンス、うまく踊れるかな」と不安や緊張の気持ちがふくらんでいたのでしょう。いてもたってもいられず、平静を装いつつ無意識にこの本を手に取ったのかもしれません。■親が気づかない「子どものピンチ」この『ピンチ‼︎ それはチャンスだ!』は、親が読んで子どもに伝える子育てアドバイス本ではなく、読者対象はあくまでも子ども。すべての漢字に読み仮名がふられ、出てくるピンチは、毎日、園や学校で繰り広げられている「子どものあるある」シチュエーションばかりです。例えば、「友だちとケンカしちゃった」や「おしっこ…もれそう!」、「へえこいてもうた!」、「キライな人がとなりの席!」などなど…。うちの息子がよく遭遇しているシチュエーションでいえば、「宿題わすれた!」や「テストの点が最悪」でしょうか…(苦笑)。大人になったら「あんな些細なことに、どうして悩んでいたんだろう」と笑い話になりますが、子どもの頃は「もうこの世の終わりだ…」くらいの気持ちでしたよね。でも、この本で紹介されている子どもがピンチと感じるシチュエーションは、そんな「些細なこと」も拾い上げています。もしかしたら、親になってしまった私たちは見落としているかもしれないことです。親の気づかないところで、我が子はピンチに押しつぶされそうになっているかもしれない。そんな気づきを与えてくれる本でもあります。■親が言えない「一歩踏み込んだピンチをチャンスに変える言葉」そして、この書籍の特筆すべきところは、我が子がピンチの時、親が言いがちだけど何の解決にもならないありきたりな声がけを「それもわかるけど、できないよねー」と一歩踏み込んだ解決策を提案しているところ。例えば、「友だちとケンカしちゃった」の章。親友とケンカしてしまったと我が子が相談してきたら「『ごめんね』とすぐ謝れば良かったのに」と子どもに言ってしまいそうですよね。子どもからしたら、「そんなことはわかってるよ…」と言い訳したい。でも、せっかくママがアドバイスしてくれたから言い返せない…と思っているかもしれません。そして、ピンチをチャンスにできないまま、「もうママには相談できないな…」と子どもはあきらめ、園や学校でのトラブルを家で口にしなくなることも。そんな時、本書では「ケンカをした時は大抵お互い悪いところがあるから、自分だけ謝る気にはなれなかったよね。わかる、わかる」とまずは子どもの気持ちを受け止めています。そして、「謝らないと仲直りってできないもの?」「一晩時間をおいたほうが、冷静になれるよ」「きっと相手もあなたと同じように感じているよ」とアドバイスしています。そうだ、そうだ、自分が子どもの頃もそうだったと思い出しませんか? 勝手にモヤモヤしていたあの頃、こういった考え方を知っていれば、もっと心が軽くなっていただろうな~と思うのです。そして、ハッと気づかされます。いつのまにかしたり顔で「親」ぶってる「大人」ぶってる言葉しか我が子にかけられなかった自分に。でも、中には親が声がけしにくい言葉やシチュエーションもありますし、親から言われたことでプライドが傷つき、あえてその逆をやってしまうタイプの子もいるでしょう。でしたら、この本を子どもの目が届くところにポンと置いておけばいいのです。子どもから何か相談されたら読むようにすすめればいいし、自分で解決したいタイプの子はこっそり読んでくれるかもしれません。うちの小5男子は後者で、この本を手に取り、運動会の緊張を自分なりに解決していたようです。親や大人が介入する前に、なんとか子ども自身でピンチをチャンスに変える方法を模索できる。そんな心強い一冊ではないでしょうか。参考図書: 『ピンチ!! それはチャンスだ!』 (高橋書店)小さなピンチから大きなピンチまで、ピンチを乗り越え、さらには成長できるような解決法を55万部突破の児童書『こころのふしぎ なぜ?どうして?』を手掛けた著者のわかりやすく心に響く文章と、5名の人気イラストレーターによる見ているだけでも楽しいイラストで紹介。人間はピンチで強くなるものであり、大切なのは、ピンチにどう立ち向かうか。もうピンチが怖くなくなること、間違いなしの一冊。
2019年10月10日夫がリストラされた、子どもが受験に失敗した、せっかく建てた家に欠陥がみつかった…。自分ではどうしようもない逆境やピンチに出くわすと、不安で不安でしようがなくなりますよね。「これから、どうすればいいの…」不安で心配で、途方に暮れることもあるでしょう。そんな時、どうすればいいのでしょうか?■家族のピンチが不安でしようがない…理由は3つ夫のリストラや子どもの受験失敗など、長い人生、いろいろな逆境やピンチに出くわすこともあるでしょう。そういった時、不安に押しつぶされそうになる一番の理由は、「自分ではどうにもできない」という不安。自分が原因ではない、自分の力が及ばない、自分ではコントロールできない逆境だから、一層不安になるのではないでしょうか。また、あなた自身の性格も影響しているのかもしれません。不安を大きく感じるのは、ある意味、慎重で計画的。用心深く、常に最悪を想定するような性格だからでしょう。そういった性格は、良いことより悪いことにフォーカスしやすく、少しでも悪い方に向いてしまうとすごく不安になる傾向があります。また、自分は微力で何もできないと思い込んでいる場合もあります。例えば、専業主婦の場合、夫がリストラにあうことは収入が途絶えることになりますから、とても不安ですよね。そういう人は完璧主義で、ちょっとしたミスも見逃せないタイプ。今の生活が脅かされることが苦手で、不安にかられてしまうのです。でも、自分が代わりに働いてしのぐという考えにはなかなかたどりつかない。それはきっと、「一家の大黒柱として働く自分」を想像したことがなく、そのような意識で仕事に向かった経験がないから、自分を過小評価しているのでしょう。■不安に負けないための4つのステップ自分ではどうにもできない逆境に直面し、不安で不安でどうしようもないという人は、以下の4つのステップをやってみましょう。ステップ1.不安になっていることを認識する人間は、不安を感じ過ぎると、そのストレスが怒りの感情に転換することが多いようです。子どもや物に八つ当たりしたり、失意の夫に怒りをぶつけても、何の解決にもなりません。まずは「自分は今、不安に思っている」ことを認めるのが最初のステップです。もし、理由のはっきりしないモヤモヤした怒りがこみ上げてきたら、「これは不安が原因じゃないのかな?」と自分自身に問いかけてみましょう。すると、自覚はなかったけれど、実はすごく不安に感じていることに気づけるでしょう。ステップ2.何がいやなのか、何が怖いのかを自分に問いかけ、書き出してみるもし、あなたが不安に感じていることが現実になった場合、何がいやなのかを想像してみましょう。例えば、夫がリストラされて今と同じ生活ができなくなるのがいやなのか、落ち込む夫を見るのがいやなのか、家族が離ればなれになって路頭に迷うのがいやなのか…。あなたが最悪と考える状況になった時、その中でもどういったことが起こるといやなのか「不安を細分化」してみましょう。ステップ3.最悪の状況を防いだり、改善できることはないか考える自分は一番何がいやで不安に感じているのか。それがわかれば、防ぐ方法や改善する方法を探ることができますね。例えば、夫がリストラされた場合は、失業保険がもらえないのか、その手続きはどうしたらいいのか、自分が働く方法はないか、親に援助をお願いできないか、行政に相談できるところはないか。そう考えると、最悪な状況になる前に、自分でもできる手立てはいろいろあるはずでしょう。ステップ4.自分でもできることに集中するステップ3でみつけた自分でもできることを、ただひたすら集中してやりましょう。一番不安な時って、何もせず、何もできずに、不安だ不安だと言うしかない時ですよね。でも、何かしらの対応をしていると、不安は軽減されていくでしょう。そうやって手立てを探し行動することで、予想できる一番最悪なことは避けられるようになるのではないでしょうか。■それでも不安になってしまうあなたへ、3つの対処法それでも、自分の力ではどうしようもなくて、不安からなかなか逃れられない時は、次の3つを試してみてください。・鼻歌を歌う・掃除をする・料理をする最近、「マインドフルネス」という言葉をよく耳にしませんか? 余計なことは何も考えず、ただ目の前にある今のことだけに集中して作業することで、心をリセットする方法です。頭の中をからっぽにすることで、一時的ですがストレス軽減効果があり、アメリカの大手企業や政府機関、学校などで取り入れられ始めています。無心になれるという意味で、写経や座禅なども効果的ですが、子育て中のママには「鼻歌を歌う」「掃除をする」「料理をする」が生活に取り入れやすいのではないでしょうか。少しでも不安を自覚したら、やってみるといいでしょう。あくまでも一時しのぎではありますが、少し心は軽くなるので、最悪な状況から浮上するきっかけになるかもしれません。不安を感じた時にやるべき4つのステップを繰り返していれば、よく言われる「心配事の9割は起こらない」説が実感としてわかってくるのではないでしょうか。その経験を積むことで、不安になってもその感情にさいなまれたり、悪い方向へ考えすぎてしまう癖は自然と改善されていくでしょう。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2019年10月04日お肌にとって季節の変わり目は潤いピンチ! カネボウ化粧品から限定発売される『トワニー シーズナルエッセンス AW』は、そんなピンチな肌を集中ケアしてくれる夏の終わりにおすすめの1ヶ月集中ケア美容液。紫外線や冷房などで乾燥してしまった夏の肌を、キメ細かなツヤ肌に整えてくれるお助けエッセンスでいたわろう。振ることが決め手!ふんわり感触で潤いチャージしてくれる美容液暑さや紫外線、冷房などの影響でくすんだり、乾燥状態に陥りやすい夏の終わりの肌…。カネボウ化粧品の『トワニー シーズナルエッセンス AW』(25ml・税抜6,000円・2019年8月16日発売※数量限定)は、そんな季節の変わり目の疲れた肌を約1ヶ月集中ケア出来るアイテム!うるおいをチャージしてバリアで守ってくれる”頼れる美容液”を一足先にためしてみよう。「あ、これいい」!ふるふる振って「空気の力」でいたわるような肌あたり乾いた肌には水分だけでなく、油分や保湿成分が必要。『トワニー シーズナルエッセンスAW』は、使うたびにオイルと水系エッセンスを振って混ぜる二層式の美容液となっている。うるおいのバリアで守ってくれるスクワランなどの精製度の高いオイルと、うるおいをチャージする発酵由来の水系エッセンスが、ボトルを横に振ることで「空気」を巻き込んで混ざり合う。こうして白い乳液状に変化することで、オイルなのにベタつき感のないふんわりした絶妙テクスチャーが生まれる。エッセンスは洗顔後の清潔な肌へ、化粧水より前の一番目に使用しよう。直径2㎝を目安に手の平にとり、顔全体にていねいになじませる。上下でなく左右に振るというのが珍しい感じがしたが、そうやって空気を巻き込むことで抹茶を点てたときのようにふんわり、柔らかな肌あたりに。ふわっとしていながらコクのあるエッセンスが心地よく肌になじんで染みていく。つけてすぐ、「あ、これいい」と呟いたほど肌がモチッとなった。季節の変わり目に1ヶ月集中ケア美容液でツヤとハリを取り戻そう『トワニー シーズナルエッセンスAW』を1週間使ってみると、目もとや口もとにハリが戻ってきた。時々手で触れてみたくなるほど、肌がしっとりして手触りがよくなっている。1ヶ月集中して使い切れば、肌荒れの心配なく秋が迎えられそう。この美容液は夏から秋への肌の乾燥対策に本当におすすめしたい!毎年、春先と秋口の年に2回だけ発売される『トワニー シーズナルエッセンス』。こちらの秋口用は2019年8月16日、全国の取扱い店舗にて数量限定発売だ。気になる方は公式サイトもチェックしてみて。
2019年08月16日洗濯物を干すときに使用する洗濯バサミ。そんな洗濯バサミを収納するのに便利な、連結可能の《ピンチバスケット》が〔セリア〕で販売されています。シンプルでかっこいいデザインの《ピンチバスケット》は、洗濯バサミ以外にもいろいろなものの収納にぴったりなんです♪連結できる《ピンチバスケット》がオシャレ!●サイズ(約):D11×W18×H11.5cm、使用時全長25cm●耐荷重:350g(連結使用時も同様)今回ご紹介するのは〔セリア〕の《ピンチバスケット》。シンプルなデザインとカラーで使う場所を選びません。底面が網目状になっていて水が切れるところと、底にフックが引っかけられて連結できるのが特徴です。こんな風に、かさばる洗濯バサミをオシャレにしまっておくことができますよ♪他にもいろんな収納に使える!洗濯バサミ収納以外にも、いろいろな使い道があります。たとえば、洗面所で使う小物を入れてランドリーラックにかけてみたり、お風呂場内のバスグッズ収納スペースにしたり(状況によっては変色したり色落ちする場合もあります)。クローゼット内に引っかけて、ファッション小物を収納するのもいいかもしれませんね。また、このようにグリーンを入れてお部屋の飾りとして置いてみてもステキですよ。まだまだいろいろと使い道がありそうで、何を入れようか考えるのも楽しいですね。ちなみに、使わないときはこうして重ねておくことも可能です。ごちゃつく小物もすっきりオシャレに♪フックと取っ手が大きくて使いやすいのもポイントの《ピンチバスケット》。シンプルでスタイリッシュなデザインだからどんな場所にも置きやすく、つい何個も欲しくなってしまいそうですね。みなさんも〔セリア〕に行った際はぜひチェックしてみてください♪【セリア】引っ掛けられる!ハンガー型のモノクロポリ袋クリップで食べかけお菓子もかわいく保存♪【セリア】お米まわりもおしゃれにしたい!ストックバッグと計量カップをご紹介します♪
2019年08月12日洗濯ものを干すときにピンチが遠かったり、ピンチを取るのにいちいちかがんだり……。今回はそんな洗濯物干しの地味な面倒が減る、とっても便利なグッズをご紹介します!家事の時短にもオススメなのでぜひチェックしてみてください♪ピンチの保管にもう困らない!《ピンチホルダー》(左上)《フリーペグ》(右下)今回は、洗濯物干しにとっても便利で、そのままピンチの保管もできてしまう《ピンチホルダー》とピンチと収納ケースがセットになった《フリーペグ》の2点をご紹介していきます☆手元でささっと付け外し♪まずご紹介するのがこちらの《ピンチホルダー》。なんだか見慣れない形、でもこれがとっても便利!この商品は、こんな感じに洗濯ピンチを周りに留めて手首に装着して使います☆手元にピンチがあるので、干すときにピンチを取りに動く必要もなくて、取り込むときには取ったピンチをすぐ手元に留められるんです♪実際に使ってみましたが、これはかなりの家事の時短になりそう!ひもを《ピンチホルダー》にある引っ掛けられる穴に通すと、ポールなど好きなところに取り付けられます。カゴのようにひっくり返ることもないのでピンチの保管にもオススメな、一石二鳥のアイテムです♪ピンチをスッキリ片付けられる♪《フリーペグクールブラック》(左)《フリーペグシンプルホワイト》(右)●個数:各15個次にご紹介するのは《フリーペグ》。ピンチだけ買うと、散らかりやすくて片付けに困ってしまいがちですよね。でも《フリーペグ》は、ピンチとその入れ物がはじめからセットになっているので困る必要も無くて、しかも容器がジャストサイズのなところもうれしいです♪デザインがシンプルでサイズもコンパクトなので、お部屋にも置いても邪魔にならない存在感ですよ。家事をより楽に♪今回は〔キャンドゥ〕で見つけたピンチアイテム、《ピンチホルダー》と《フリーペグ》をご紹介しました。ピンチがスッキリ保管できて、洗濯物干しが楽になること間違い無しのグッズでした。気になった方はぜひお店でチェックしてみてください♪
2019年06月17日好意を持っている相手とのお付き合いにまったく希望が無いように感じられる時でも、うまく進めていくことでうまくいくこともあります。ピンチをチャンスに変える方法をチェックしましょう。断られた理由をチェックもし、付き合いたいと思っている相手に好意を伝えて断られるということがあれば、その理由を考えてみましょう。直接伝えられた場合には分かりやすいですが、そうでない場合には周りの人に聞いてみたり、自分で考えてみたりする必要があります。断られるのはつらいものですが、問題があるということがわかればそこを改善していくことで希望が生まれることもある物です。そのまま落ち込んで放置しているだけでは、その人とうまくいかないばかりではなく、他の人とも同じような結果になってしまう事もあるのです。少しでも自分の問題点を改善して、次につなげていくために、ぜひ断られた時にはその理由を考え、対策をとっていきましょう。急がないことも大切気になる人とは距離を縮めたくなるものですが、それがあまりに早すぎると、相手に戸惑いを与えてしまいます。少し相手の気持ちとずれがあるという事を感じていたら、急ぐのではなく時間をかけてみるという事を意識してみましょう。異性としての緊張感ではなく、友人としての安心感がある中でのかかわりを続けていくことによって、あなたの良さを伝えやすくなります。意識してもらうために相手に全く意識されていないという場合、かかわりをそれとなく増やすことに取り組んでみましょう。当たり前に行っている挨拶なども、笑顔で好感が持てるような雰囲気づくりを目指したいものです。そのような中で少しずつ意識に残っていったり、好意を持ってもらえるようになっていくことがあります。彼の前以外でも意識を忘れずに好きな相手の前では素敵な自分を装っていても、彼がいない時や他の人の前では態度が悪いということになると、それが相手に伝わってしまうことがあります。たまたま見かけられてしまう事もあるでしょうし、他の人に話を聞くという事もあるからです。こうしたことを考えれば、彼の前だけではなく常に素敵な自分でいられるように努力していく必要があります。
2019年05月28日何かとうまくいかず、落ち込むことってありますよね。今回はそんなピンチを救ってくれた男性たちのエピソードをご紹介します。へこんでいる女性を思っての言葉や行動が心に染みるはず。同じシチュエーションになったら恋に落ちてしまうかも!?■クライアントに叱られたときに広告代理店で働くA子さん(27歳)はあるとき、納品ミスが続いて、クライアントからきついお叱りを受けてしまったとのこと。オフィスに戻って涙がこぼれそうになった彼女がトイレに駆け込み、気持ちを整理してから席につくと、同じ部署の先輩が散歩に誘い出してくれました。コンビニでレモンサワーをおごってくれ、「A子は飲むと顔が赤くなるから気をつけろよー」と言いながら、自分の失敗談を話して励ましてくれたそう。その後先輩は独立し、現在A子さんはその事務所で働いているということです。■フラれて落ち込んでいるときに彼氏とすれ違ったまま、突然連絡が取れなくなってしまったB子さん(26歳)は、しばらくショックから立ち直れずにいました。「ふとした瞬間に彼のことを思い出しては涙ぐむ毎日で、かなり参っていました」と彼女。そんなある日、会社の飲み会で同僚たちに元気のなさを指摘され、彼との一部始終を話すと、同期の一人が怒ったように「俺なら絶対B子にそんなことしないな」とポツリ。彼は少し酔っ払っていましたが、真剣な表情にドキッとしたと言います。「自分を責めてばかりいたので、その一言で救われた気がしました」。同期の彼はもともとB子さんに想いを寄せていたそうで、後日告白され、二人は付き合うようになりました。■盗撮に遭った帰り道外出中に胸元を盗撮される被害に遭ってしまったというC子さん(29歳)。勇気ある友人が犯人を取り押さえ、警察に通報してくれたため大事には至りませんでしたが、ショックはおさまらず。夜道を歩くのが怖くなった彼女は、恋人に電話して被害に遭ったことを話しました。「今からそっちに行くから、明るい所にいて。待ち合わせて一緒に帰ろう」。話を聞いた彼はそれだけ言って、その日はC子さんの部屋に泊まったそうです。「事件の詳細は一切聞かず、気持ちに寄り添ってくれたことが本当にありがたかった」とC子さん。二人はその後結婚し、現在も仲良く暮らしています。■ピンチはチャンス?仕事でも恋愛でも、落ち込んでいる時間はつらいもの。でも、そんなときだからこそ、本当に自分のことを見ていてくれる人の存在に気づけたりするのではないでしょうか。苦しい経験も、視点を変えて見ると新しいチャンスにつながっているのかもしれませんね。
2019年03月10日彼とケンカをしてしまうと、「もしかしてこのまま別れることになるんじゃ……」と最悪の結末を想像する人は多いでしょう。でもピンチはチャンスとも言います。彼とのケンカをきっかけにして、よりふたりの仲を深めることもきっとできるはず!そこで今回は「彼と上手に仲直りして、さらに愛される方法」についてご紹介します。■ 1、 謝ったうえで「こうしてくれたら嬉しいな」と伝える「彼女に既読スルーを指摘され、そこから大ゲンカに発展したことがある。でもその後、彼女のほうから『つい返信が来ないと寂しくて……。あんな言い方してごめんね』『忙しいのはわかるけれど、仕事終わりだけでもLINE返してほしいな』と言われ、ふと申し訳ない気持ちでいっぱいに。それ以来、少しでもLINEを返すようになりましたね」(28歳/営業)ケンカになった際は、どちらかが折れなければなりません。彼の浮気が原因……などであれば話は別ですが、そうじゃないのなら自分から謝ってしまったほうが、問題は解決しやすいかも。その上でやんわりと、今後のお願いを伝えてみましょう。彼女から謝っているため、彼も罪悪感が生まれているはず。そのためお願いを聞き入れてくれる可能性も上がるはずです。■ 2、「○○くんの気持ちが知れて良かった」「はじめてのケンカの後、『でもこうやって○○くんの気持ちが知れて良かったよ』『こうやって少しずつ仲良くなるのかもね(笑)』とLINEが来て、彼女にはかなわないと思ったことがある」(30歳/IT)いつまでもネチネチとケンカを引きずるくらいなら、潔く「本音が知れて良かった」と言うのも方法です。変に「もう良い!別れる!」とキレるより、ずっと彼の心に響くはず。ただしケンカ真っ最中にこのワードを言ってしまうと、嫌味っぽく聞こえてしまうので要注意。ある程度ほとぼりが冷めたあと、LINEなどで伝えるのが良いかもしれません。■ 3、「ごめんね」の後に軽くキス「理由は忘れたけれど、なぜかお互いにののしり合いに……。でも急に彼女が黙ったので何かと思ったら、『もうわかった!ごめんね!』と俺のほっぺにキスをしてきた。その瞬間、何もかもがどうでもよくなって、エッチの流れへとなりました。完全に俺の負けですね(笑)」(33歳/商社)ケンカの原因を忘れるくらい、言い合いが止まらなくなってしまうことってありますよね。そういうときってもう収拾がつかないので、キスやハグなどに頼ってしまうのもアリかも。おそらく彼女からチュッとされたら、男性の怒りも静まってしまうと思いますよ。■ おわりに素直になれない男性は多いもの。だからこそケンカをしたらいつまでも深刻にとらえるのではなく、女性側が一歩先を行くのがポイントかも。そうすることでケンカもひとつの糧となり、さらにふたりの愛は深まるはずですよ。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年02月11日人生には、さまざまな場面でピンチがやってきます。それは人間関係、恋愛、受験、仕事……子どもでも、学生でも、社会人でも変わりません。とくに大人になってからのピンチは、自分ですべての責任を負わないといけない場面もあり、重いものとなってきます。そんなとき、男性の支えとなってくれるのは、やはり愛する彼女の言葉ではないでしょうか。そこで今回は、男性の支えとなる言葉をご紹介。もしも彼が落ち込んでいたら、ぜひ愛情をもって、あたたかな気持ちで話してあげてください。■ 「最高のごほうびをあげるよ!」彼がなにかを失敗したり、努力が報われなかったとき、落ち込んでしまうこともあるでしょう。そんなときに甘えられるのは、彼女であるあなたです。「今回は大変だったね。でも、つぎは絶対に大丈夫!ごほうび、考えておくね」などの言葉で、しっかりとねぎらってあげましょう。「大好きなカレーライス作ろうか?」「膝枕しちゃおうかな」など、恋人にしかできないごほうびの提案も、彼にとって大きなはげましになるでしょう。彼がうれしいのは、ごほうびそのものよりも、あなたのその気持ち。自分を心から思ってくれる相手は、本当に大切にしたいと感じるものです。■ 「一緒に文句を言ってあげる!」先輩や上司から理不尽に責められたり、後輩に口ごたえされたり、仲の良い友達とケンカしたり……。人間関係がうまくいかず、でもそれを誰にも言えずに悶々としていたのでは、彼のストレスは溜まるばかり。精神的にも、あまりいいとは言えません。そんなときは、相手の文句をいっしょに言ってあげましょう。具体的にダメなところを切り取って、彼と一緒につつく必要はありません。「なにそれ、ひどい!」「常識ないね、その人」などと、気持ちに同調してあげるだけでいいのです。人は、気持ちを理解してくれる人といると安心できます。自分が愛する恋人なら、なおさら。わかり合える人がいるだけで、彼の活力にもつながるでしょう。■ 「たまには私におごらせてよー!」ふだんから豪勢にしている男性は、金銭的なピンチが常日頃からつきまといます。とくにお給料日前のお財布の中身って、悲しいくらいスカスカになることも……。でも、いつも出している男性はプライドが邪魔をして「お金がない」とは言えないもの。それを察して、「たまには私にもおごらせてよー」といえる女性って、素敵です。ただ、注意したいのが余計なひとこと。「どうせ給料日前でお金ないんでしょ?だったら私が奢るよ」なんて言うのはイヤミに聞こえてしまいます。あくまでも彼のプライドを傷つけずに、さりげなく伝えてみましょう。■ 「○○君の味方だよ」「なにがあっても、私は○○君の味方だよ」世の男性にとって、こんなにうれしい言葉はありません。どんなときでも心に響く、最強の言葉といってもいいでしょう。もちろん心からのものであるべきだし、軽々しく使ってはいけません。「味方だよ」ただそのひとことで、彼は気持ちを立て直すこともできるんです。大切なのは、言葉そのものよりも、あなたの真心ですよ。■ まとめ愛する彼のピンチは、彼女としては放っておけないもの。そんなときに心からの声をかけてあげると、彼は救われます。あなたの言葉が、彼の元気のもとになるのです。好きな人を心から思い、支えてあげること。その先もずっと一緒にいるためにも、あたたかな気持ちを大切に、関係をより良いものにしていってくださいね。(森山まなみ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年01月09日「こんなはずじゃなかったのに!」と焦るようなピンチを、自分で引き寄せてしまうことがあります。12星座別に【訪れやすい恋のピンチ】をご紹介!アナタは無意識のうちに、こんなことしていませんか?要注意です。文・沙木貴咲牡羊座(3月21日~4月19日生まれ)牡羊座ガールは、しっかりとした自分を持つタイプが多め。相手が好きな人でも持論を曲げたくないと、強気な態度を取りがちかもしれません。でも、恋愛では“負けるが勝ち”というケースもあるんです。男性を立てて自分が一歩引くことを覚えれば、恋のピンチはそもそも訪れないでしょう。牡牛座(4月20日~5月20日生まれ)牡牛座女子は、おっとりした癒し系である反面、すべてがスローモー。チャンスを逃したり、空気が読めないシーンもあったりするみたい。恋愛だけは神経を研ぎ澄ましておくように!何かあればすぐに動けるように、フットワークを軽くしておくと良さそう。双子座(5月21日~6月21日生まれ)社交的な双子座ガールは、「彼氏がいそう」と思われやすいかもしれません。男友達と世間話をしただけなのに、彼氏と誤解されたり、気が多い女性と勘違いされたりする可能性が。好きな人に対する態度は、それ以外の男子と比べてあからさまに特別扱いをしても良さそうです。他の人と大胆に差をつけることが大事!蟹座(6月22日~7月22日生まれ)蟹座女子には尽くすタイプが多く、好きな人の世話をアレコレしたがるようです。でも、それがときに「ウザい」と敬遠される原因になるのかも。自分のことをキチンと管理できる男性は、構われすぎると逆効果になることが多いんです。好きな人がどういうタイプかを正しく分析して、自分のアプローチ法を吟味すると良さそう。獅子座(7月23日~8月22日生まれ)獅子座ガールは、まさに女王様!プライドが高く、恋愛では自分が優位に立ちたいタイプ。好きな男性がちょっとM気質を持っているとか、フェミニストだったりするとバランスが取れるのですが、「高飛車な女性」と敬遠されることもしばしば……。素直になることは負けじゃないと思ってください。かわいらしさや愛嬌で彼女に選ばれる可能性もあるのですから!乙女座(8月23日~9月22日生まれ)細かいところまで目が行き届く乙女座女子は、まるで風紀委員のように、小さなことをチクチク言ってしまいそう。それを煩わしいと感じる男性もいるようです。「男性はズボラ」と思うようにしてはどうでしょう?完璧な男子はいないと思えば、神経質になることもなく、「そういうものよね」と寛容にスルーできるはずです。天秤座(9月23日~10月23日生まれ)バランス感覚に優れた天秤座女子は、クールと思われがち。それが悪い意味で受け取られると、男性が取っつきにくい高飛車タイプと思われそう。ですが、たまにあなたが見せる無邪気な笑顔は、とてもステキ!子どものような愛らしさを見せることも大事と思ってみては?蠍座(10月24日~11月21日生まれ)内向的な蠍座ガールは、不満があっても溜め込みがち。我慢して我慢して、耐え切れなくなると一気に爆発させてしまうかもしれませんが、その落差にドン引きする男性もいそう。愚痴を言っちゃいけないわけではないんです。好きな人に「ちょっと相談したいんだけど……」と不安を打ち明けることで、心の距離が縮むケースだってあります。射手座(11月22日~12月21日生まれ)自由気ままな射手座女子は、自分らしく振る舞うと、男性から「適当」「女性らしさがない」なんて思われるかもしれません。サバサバしたボーイッシュなところも魅力だけど、それをすべての男性が汲んでくれるわけではなさそう。おしとやかで上品な態度がモテるというのは、やっぱり定説。好きな人には気まぐれな素顔をあえて隠すのもアリでしょう。山羊座(12月22日~1月19日生まれ)真面目な山羊座ガールは、男性の目には「厳しい」「甘さがない」と映るかも。職場ではそれで良いとしても、好きな人に対してはわざといつもの意識を緩めることも大事だと思って。完璧なんか求めなくても大丈夫!多少抜けているくらいが、山羊座ガールにとってはちょうどいい魅力になるはず。水瓶座(1月20日~2月18日生まれ)しっかりとした自分を持つ水瓶座女子は、真実を突きすぎて、男性から自信を奪うかもしれません。相手の優位に立とうとしなくても、鋭い指摘をすることがあるようです。好きな人と仲良くなるうえで、真実を突き詰める必要はありません。厳しくも正しい指摘より、適当なお世辞が愛を育むことだってあるんです。魚座(2月19日~3月20日生まれ)ゆるふわな魚座ガールは、優柔不断で決断が苦手。好きな人がいても、ほかの男性にいい顔を見せてしまうかもしれません。「この人と絶対に付き合いたい」と思うなら、彼だけを見つめて、それ以外の人は厳しくシャットダウンして。極端すぎるくらいが、魚座女子にはちょうどいいはずです。(C) Monkey Business Images / shutterstock(C) LittleBee80 / gettyimages(C) nd3000 / gettyimages
2018年10月07日