「ピーナッツバター&シーソルト」について知りたいことや今話題の「ピーナッツバター&シーソルト」についての記事をチェック! (22/22)
お酒と料理と食べ歩きをこよなく愛する、食ブロガーのツレヅレハナコさん。彼女が紹介した「桃モッツァレラ(内田真美さんのレシピ)」や「味噌バター白菜鍋(重信初江さんのレシピ)」は、ネットで大きな話題となりました。そんなハナコさんが、夜遅く帰ってきて一杯やりたいとき、一人でもすぐに作れるとっておきのおつまみと常備菜のレシピを教えてくれる連載です。(c)ツレヅレハナコ下味をつけて片栗粉をもみ込むのがポイントぎゅ、牛肉ですって……?まさか、あんな高い肉!うちでは、鶏か豚しか使いませんから!!!(鼻息)……で、ですよねー。外食代がとんでもないことになっている私だって、スーパーで300円/100g以上の肉の前では震える子羊……。でもでも、どーしても「牛肉的な肉」が食べたい日ってありませんか?店で食べればお高いけれども、スーパーの牛肉なら手が届く範囲。中でも、「牛切り落とし肉」ってのが狙い目なのですよ。(そういえば「小間切れ肉」と「切り落とし肉」の違いをご存知ですか。「小間切れ」=いろいろな部位の端っこ、「切り落とし」=同じ部位の端っこです!)年齢的に、「サシ(脂)たっぷり」の肉を食べたいわけではないけれど、あの牛肉でしか味わえない肉肉しさ……少しだけでいいの。酒のつまみとして食べたい!そんなときにオススメなのが、牛切り落とし肉をササッと炒めたもの。素直に塩こしょうで食べても良いのですが、オススメは「オイスターバター炒め」。この調味料の組み合わせはいろいろな食材に活用できますが、牛切り落とし肉にはぴったりなのです。ポイントは、下味をつけて片栗粉をもみ込むところ。牛肉の切り落としから出るうま味を閉じ込めつつ、バターとオイスターソースがぐぐっと底上げしてくれます。ヘタすると、白メシが進みすぎる危険なオカズですが、焼酎や日本酒をちびちびやりながらだと最高かと!「牛肉のオイスターバター炒め」(c)ツレヅレハナコ<材料>・牛切り落とし肉・酒・片栗粉・オイスターソース・長ねぎ(斜め薄切り)・ごま油・バター・大葉(千切り)(c)ツレヅレハナコつくり方1.ボウルに牛肉を入れて、酒、片栗粉、オイスターソースをもみ込む。2.フライパンにごま油を入れて弱火にかけ、香りが出たらたっぷりの長ねぎを入れて焼きつける。(c)ツレヅレハナコ3.1の牛肉を加えて炒め、ほぼ火が通ったら、バターを入れて溶かしからませる。皿に盛り、大葉を添える。Text/ツレヅレハナコ
2015年10月20日だいぶ何年か前、かぼちゃの中で「バターナッツ」というかぼちゃの形をしていない異色のかぼちゃを知ったとき、当時は今ほどその辺に売っておらず、探し回ってようやく手に入れた。探しているその間、「バターナッツは甘くてうまいかぼちゃ」というウワサが自分の中で勝手に無意識にどんどん広がっていた。ようやく手に入れた瞬間は、「この世で幻の最高に甘くて濃厚な絶品かぼちゃ」というくらいまで、跳び箱で言えば20段くらい期待を積み上げてしまっていた。当時は「かぼちゃのうまさをそのまま味わうのは、やはり蒸かして塩で食うのだ」と、蒸して塩をかけて食べてみたら、そのときの期待外れの味に、肩が抜けるくらい落胆したのを今でも覚えている。そう、バターナッツは水っぽいのだ。甘みはあるけど、「普通のかぼちゃ」のようなほくほく感を期待すると裏切られる。そんなバターナッツ、普通はみんなポタージュにするレシピが多い。昔は「みんな馬鹿の一つ覚えのようにポタージュにしやがって」と、自分はバターナッツをほかの料理でおいしく食べることを何度か試したが、これは馬鹿の一つ覚えの勝ちだ。バターナッツは、やはりポタージュがうまい。瑞々しく甘みが強いバターナッツは、ポタージュがうまいことをだれかがとっくに証明していたのだ。それに歯向かってほかのレシピを模索していたとは…。あのとき き~みは~ わかかった~若い人には意味不明ですかね。そんわなけで、今日はバターナッツかぼちゃのポタージュレシピ。かつおだしを使って、日本人も好きなどこか和風のテイストに仕上げますぞ! ■バターナッツかぼちゃの和風ポタージュの材料(3~4人前)バターナッツかぼちゃ 3/4個マッシュルーム(薄切りにする) 4~5個☆玉ねぎ(薄切りにする) 1/2個☆ニンニク(薄切りにする) 1片☆バター 15g白ワイン 1/4カップかつお出汁 500ml牛乳 2カップ塩 小さじ1/3~ 味をみて調整 ■つくり方1.バターナッツかぼちゃはよく洗い、ワタをくりぬき、乱切りにする。※皮は剥かないでOK2.鍋に☆を入れ中火で炒める。3.玉ねぎが透き通ってきたらバターナッツかぼちゃとマッシュルームを入れ炒める。4.白ワインを回し入れ、アルコールを飛ばす。さらにかつお出汁を入れフタをし、弱火にしてかぼちゃが柔らかくなるまで15~20分ほど煮る。5.かぼちゃがトロトロになってきたら火からおろし、粗熱が取れたらミキサーにうつしてかくはんする。さらに牛乳を入れてかくはんし、なめらかにする。ここで塩を加え、味を調整する。 6.5を冷蔵庫で冷やす。器に入れ、仕上げに黒胡椒とEVオリーブオイルをまわしかけて完成! バターナッツの特徴は、水っぽいけど甘い。だからポタージュにうってつけなんですな。かつおだしで煮ているので、どこか和風でほっとする味に。生クリームを使わないので、濃厚なのに口当たりが優しく、おもわずおかわりしてしまうくらいです。塩加減は、かぼちゃの甘みによって変わるので、最後にちょっとずつ調整しながら味を決めるのがポイント。温かいままでもおいしけど、個人的には冷やしたのがおすすめです。ぜひみなさんもおためしあれ~。
2015年09月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「魚のホイルバター焼き」を含めた全4品。ホイルを開けるとふわっとおいしそうな香りが広がります♪ヘルシーな春雨サラダを添えて。 >>今日の献立はこちら 魚のホイルバター焼き旬の魚やお好みの魚を使ってもいいですね。バリエーションが広がるレシピです。調理時間:15分カロリー:163Kcal主材料:魚 シメジ 玉ネギ ニンジン サヤインゲン レモン 白ワイン バター >>「魚のホイルバター焼き」のレシピを見る サッパリ春雨サラダキュウリ、紫玉ネギ、カニ風味カマボコの色合いがキレイなサラダです。調理時間:15分カロリー:125Kcal主材料:春雨 キュウリ 紫玉ネギ カニ風味カマボコ 酒 >>「サッパリ春雨サラダ」のレシピを見る シシトウとゴボウの炒め物ベーコンを加える事でコクが増します。お弁当のおかずにも。調理時間:15分カロリー:128Kcal主材料:シシトウ ゴボウ ベーコン かつお節 酒 >>「シシトウとゴボウの炒め物」のレシピを見る 落とし卵とジュンサイのお吸い物卵は火の入れ加減で、お好みの半熟状態に調節できますよ。調理時間:15分カロリー:93Kcal主材料:卵 ジュンサイ 麩 だし汁 酒 ネギ >>「落とし卵とジュンサイのお吸い物」のレシピを見る
2015年09月09日エースコックはこのほど、「じわとろ 塩バター味ラーメン」を発売する。同商品は、新ブランド「じわとろ」シリーズの第1弾。同シリーズは、トレー包材「ウマMIXパック」に封入した素材でスープの価値を高めることを特徴としている。今回は特許製法の「バター状ブロック」が入っている。スープは、ポークエキスをベースに野菜のうまみとペッパーをきかせたというクリーミーな塩スープ。「ウマMIXパック」のバター状ブロックを仕上げにのせることで、バターの香りが最後まで楽しめるという。かやくには、キャベツ、コーン、にんじん、ねぎを採用した。内容量は89g(めん70g)。価格(税別)は205円。
2015年09月02日どこの家にも1つはあるような製品にしたい株式会社ビーバイイーは2015年10月15日より「ママバター グレイトフルボックス」の販売を開始する。アフリカのシアの木からとれる天然保湿成分であるシアバターをたっぷりと配合したナチュラルコスメ「ママバター」。ナチュラル・オーガニックコスメと言うと「知識やこだわりがある人が使う製品」というようなイメージがあるのだが、同ブランドが目指すところは「気軽で手軽に使うことのできるナチュラルコスメ」だ。毎日でも使えるよう、高品質でありながらリーズナブルな価格設定がうれしい。ママバター グレイトフルボックス「ママバター グレイトフルボックス」は通常サイズよりもやや小さめサイズのハンドクリームが3本セットになった限定BOX。シアバターを20%配合しており、妊婦から赤ちゃんまで使える安心処方。敏感で繊細な肌もしっとりと潤すことで、乾燥によるダメージを優しくケア。肌なじみがよくべたつかないため、いつでもどこでも気軽に使える。ハンドクリームであるため手はもちろん、爪や爪周り、肘や踵のかさつきにもぴったりだ。今回のBOXにはローズ、シトラス、ラベンダーの3種の香りがセットになっている。ローズはワイルドローズのエッセンシャルオイル配合。ゴージャスで優雅な女性らしい香りを楽しめる。シトラスにはライム、ベルガモット、オレンジのエッセンシャルオイルを配合。フレッシュな柑橘の香りが気持ちまでフレッシュにしてくれる。ラベンダーにはもちろんラベンダーのエッセンシャルオイル配合。言わずと知れた癒やしの香りだ。このBOXは、自分へのプレゼントにして気分によって好きな香りのハンドクリームを使うこともできるし、友達へのプレゼントにも最適。ちょっとしたお礼に1本ずつばらしてプレゼントしても喜ばれそう。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ビーバイイープレスリリース(PR TIMES)・ママバター
2015年08月18日コスメキッチン(Cosme Kitchen)は、スヌー ピーでお馴染みの『ピーナッツ(Peanuts)』とコラボレーションした、世界初となるオーガニックライン「ヘルス ティプス ピーナッツ(HEALTH TIPS PEANUTS)」を7月以降順次発売する。ディレクションを手がけたのはSPECIAL PRODUCT DESIGN。“オーガニックや環境にやさしいアイテムをより身近に感じてもらいたい”という想いから誕生した「ヘルス ティプス ピーナッツ」。バスアイテムからベビーケア、雑貨、ステーショナリーまで毎日使う日用品を、大人から子ども、ペットまでもが使用しやすいオーガニックアイテムに仕上げた。7月中旬に発売されるのは2点。端の部分にさり気なくスヌーピーが刺繍された「オーガニックコットン ハンカチタオル」(980円)は、刺繍糸にまでオーガニックコットンにこだわっており、ふんわりとした肌触りが心地良い。表面にスヌーピーがプリントされた「リサイクルコンテナ」(4,500円)は、世界屈指のプラスチック製品メーカー「ラバーメイド(Rubbermaid)」によるダストボックスの限定バージョン。軟質ポリエチレンを使用しており、耐水性、耐薬品性、耐寒性に加え、曲げ応力やひねり応力にも柔軟に対応。9月1日には、本体の約80%が再生可能な「Bio ボー ルペン」(480円)をリリース。また、バス用品からも、カミツレ、ロー ズマリー、ラベンダーなど3種のフラワーエキスを始めとした成分を絶妙なバランスで配合した「ナチュラル ランドリーリキッド」(800ml/2,500円)が発売される。ラベンダーをベースにした天然エッセンシャルオイルがやさしい香りを生み出してくれる。その他、「ナチュラル ファブリック スプレー」(300ml/2,000円)、「ナチュラル フェイス&ボディシャンプー」(2,500円)なども展開。また、9月下旬にはジューシーなレモンとフレッシュなミントのフレーバーの愛犬にも使用出来る歯磨き粉「ナチュラル トゥースペースト」(1,500円)を発売する。オーガニックアロエベラジュースや、スーパーフルーツカカドゥプラムエキスといった植物エキスが歯茎の健康を維持してくれる。なお、価格は予定価格。取り扱いはコスメキッチン、ビープル バイ コスメキッチン限定で行われる。
2015年07月07日コーチ(COACH)が、チャールズ・シュルツの『ピーナッツ(Peanuts)』とコラボレーションしたコレクションに第2弾が登場した。すでに展開を開始した2店舗に加え、全国の限定店舗にて順次発売となる。昨年10月に発表された第1弾コラボに続き、第2弾コラボ企画として発表された本コレクションは、コーチのグラブタンレザーにエンボス加工とプリントによってキャラクターのシルエット”シャドー(影)”を描いたサッチェル、トート、ダッフルなどのバッグ、ウォレット、ハングタグ、レザーバッジ、コースターといったレザーアクセサリーが中心となる。また前回即完売した、レザーのスヌーピードールのホワイトバージョンが発売となる。商品にはすべて特別仕様の「コーチ・ストーリーパッチ」を附属し、スヌーピーのイラストを施したオリジナルショッパーとボックスに納めて販売する。本コラボ企画の一環として、コーチ公式iPhoneアプリの新バージョンをApp Storeにて無料ダウンロードするとコラボキャラクターのフォトボム(フォトフレーム)がプレゼントされる他、取り扱い店舗でアプリを立ち上げたり、フォトボムを使って撮影した画像をコーチ公式iPhoneアプリ経由またはハッシュタグ 「#CoachxPeanuts」をつけてSNSでシェアしたりすると新しいフォトボムを入手できるイベントを実施する。また期間中、一部店舗・日程にて、本コレクション商品を税込3万5,000円以上購入すると、特典として、その場で購入者の顔のシルエットのペーパーカットアウト(切り絵)を作成し、キャラクターのシルエットと一緒にオリジナルのフォトフレームに入れてプレゼントするサービスを実施する他、オリジナルの缶にパッケージしたギャレット ポップコーンをプレゼントする。対象店舗および会期については以下の通り。現在すでに展開を開始しているジェイアール名古屋タカシマヤ、横浜高島屋では6月16日まで、京都高島屋、大阪高島屋、新宿高島屋、神戸大丸、池袋西武、うめだ阪急では6月17日から23日まで、広島そごうでは6月23日から29日まで、札幌大丸、福岡岩田屋、心斎橋大丸では6月24日から30日までの展開となる。またコーチ 銀座、コーチ 新宿では6月12日から展開を開始する。
2015年06月11日山崎製パンは6月1日、「おいしい菓子パン」シリーズ第16弾となる「アップル&レーズンロール」「しっとりバターパン(北海道産バター入りクリーム使用)」「ハムフランス」を発売した。「アップル&レーズンロール」は、バター風味豊かなデニッシュ生地にアップル、レーズン、カスタードクリームを巻き込み焼き上げた一品。アップルの甘みとレーズンの酸味がカスタードクリームと相まって、味わいに広がりを与えているという。希望小売価格は138円。「しっとりバターパン(北海道産バター入りクリーム使用)」は、パン生地に北海道産バター入りのクリームを練り込んでいるため、濃厚なバターの風味を楽しめるとのこと。希望小売価格は138円。「ハムフランス」は長さ30cmのハムをフランスパンで包み焼き上げている。希望小売価格は150円。いずれの商品も、ヤマザキグループの「デイリーヤマザキ」「ヤマザキショップ」のほか、スーパー、コンビニエンスストア等のヤマザキ製品取り扱い店で販売される。※価格はすべて税込
2015年06月01日明治と森永乳業はこのほど、2015年4月1日出荷分より、家庭用のバターとチーズの一部商品を値上げすると発表した。両社は、2014年8月に家庭用バターとチーズを値上げしたばかり。明治が値上げするのは計8品目で、バター2品目を2.6~3.1%、チーズ6品目を6.8~8.2%値上げする。例えば、「明治北海道バター」は現行の393円(税別、以下同)が405円に、「明治北海道十勝カマンベールチーズ」は440円が475円に、「明治北海道十勝とろけるチーズ 使い切り5パック」は295円が315円になる。森永が値上げするのは計3品目で、バター1品目を3.8%、チーズ2品目を2.6~6.5%値上げする。例えば、「森永北海道バター」は現行の390円が405円に、「クラフト フレッシュモッツァレラ」は380円が390円に、「クラフト 100%パルメザンチーズ」(40g)は240円が255円になる。両社によると、国内の酪農経営は飼料価格の高騰などにより厳しい状況にあり、酪農生産者戸数や生乳生産量も減少傾向が続いている。こうした中、原料となる各用途向け生乳取引価格を2015年4月度から引き上げることで生産者団体と合意。また、包装資材などの原材料コストや物流費の上昇も続いているという。両社は、これらのコスト吸収に努めてきたものの、現状の価格設定による販売の継続が困難になったことなどから、今回の値上げを決定したとしている。
2015年03月02日雪印メグミルクは26日、2015年4月1日出荷分より、バターやチーズなど家庭用乳食品33品目を2.5~8.2%値上げすると発表した。バター8品目、チーズ19品目、ギフト(土産品)6品目を希望小売価格ベース(税別)で2.5~8.2%値上げする。例えば、「雪印北海道バター」(200グラム)は現行の393円から3.1%値上げして405円、「雪印北海道 100 カマンベールチーズ切れてるタイプ(6個入り)」は490円から8.2%値上げして530円とする。併せて、2015年5月中旬から、スキムミルク3品について価格を据え置いた上で容量を11.1%減らす。同社によると、飼料価格の高騰や円安による生産コストの上昇により、国内の生乳生産環境は厳しい状況にあるという。また、酪農生産者戸数や乳牛飼養頭数の減少もあり、生乳生産量は縮小傾向が続いている。このような状況の中、北海道の指定生乳生産者団体との交渉を受けて、2015年4月より乳価の値上げが決定。さらに、包装資材原料を含めた主要原材料相場や物流コストも高騰しており、乳価値上げと合わせて大幅なコスト増が続くことが予想されている。同社は、これらのコスト増が企業努力による吸収の範囲を超えるものであるとし、家庭用乳食品の一部について価格改定および容量変更を実施することを決定したという。
2015年02月26日バター不足が深刻な昨今、バターの代わりにお菓子やパン、料理に活躍してくれる話題のココナッツオイルを使ったヘルシーなココナッツバナナケーキをご紹介! ココナッツオイルは代謝アップや便秘解消、免疫力の向上などに効果があると言われている優れもの。体にいいだけでなく、バターに負けず劣らずおいしく使えるのもうれしいですよね。今回ご紹介するココナッツバナナケーキも、しっとりとして、ほどよい甘さなので、朝ごはんにもおすすめ。それでは、材料から。●ココナッツバナナケーキ(18cmのパウンド型1台分)<材料>バナナ…1本(100g)A薄力粉…100gAベーキングパウダー…小さじ1ココナッツオイル…40gきび砂糖…50g卵…1個豆乳…大さじ3飾り用バナナ(輪切り)…あれば約1/2本分飾り用ココナッツファイン…あれば大さじ2<作り方>下準備:オーブンは180℃に予熱する。型に敷紙を敷いておく。バナナはフォークでつぶす。1)ボウルにココナッツオイル、きび砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜる。卵、つぶしておいたバナナ、豆乳を順に加えていき、その都度よく混ぜる。2)Aをあわせてふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。3)型に流し入れ、あればバナナの輪切りを飾り、ココナッツファインをちらして軽く手でおさえる。180℃に温めておいたオーブンで35~40分焼く。(焼き始めてから10分たったところで、表面にナイフで切り込みを入れるときれいに焼きあがる)4)竹串をさしてみてどろっとした生地がついてこなければ焼き上がり。型から取り出し、網の上で粗熱をとる。バナナはよく熟れたものを使いましょう。ポツポツと黒い斑点が出ているくらいの完熟のものを使うと、レシピの分量よりも少し砂糖を減らしても十分な甘さを感じられると思います。ぜひ、お試しください。
2015年02月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鮭のみそバター蒸し煮」を含めた全4品。メインはみそバターが食欲をそそる鮭の蒸し煮。揚げ出し豆腐はたっぷり野菜のあんをかけて。 鮭のみそバター蒸し煮 みそとバターが食欲UP! 白ご飯によく合います。 揚げ出し豆腐の野菜たっぷりあんかけ 野菜をたっぷり入れたあんを熱々揚げ出し豆腐にかけて。 セロリのピリ辛炒り煮 セロリを甘辛く炒り煮に。おつまみにもオススメ。 油揚げとジュンサイの赤だし ジュンサイは赤みそがよく合います! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年02月22日お正月太りはこれで解消!? アメリカ発「バターコーヒーダイエット」がジワジワきてる!今、アメリカで「バターコーヒーダイエット」なるものが大ブームなのだそう。ダイエットとは無縁のイメージがある“バター”を入れたコーヒーでなぜやせるのか?ダイエットの最新トレンド、バターコーヒーダイエットについて調べてみました!●そもそも「バターコーヒー」ってどんなもの?「バターコーヒーダイエット」とは、毎朝、朝食代わりに1~2杯のバターコーヒーを飲むだけで、心身ともに活性化し、頭の回転が冴えて、なおかつ減量できるという夢のようなダイエット。今、アメリカではトレンドになっていて、セレブやスターがこぞって実践しているそうです。なかには、約40kgものダイエットに成功した人もいるのだとか。さて、その気になる「バターコーヒー」とは、いったい、どんな飲み物なのでしょう。考案したのは、アメリカのIT企業家デイヴィッド・アスプリー氏。同氏は、「バレッドプルーフコーヒー(Bulletproof Coffee、防弾コーヒーの意味)」と呼んでいます。レシピはとってもシンプル。カップ1杯分のコーヒーに、ティースプーン1~2杯分のバターと、同じくティースプーン1~2杯分のMTCオイル(ココナツオイルに代表される中鎖脂肪酸オイル)を入れるだけです。普段、コーヒーに入れているミルクが、バターに代わるイメージでしょうか。ポイントになるのは材料。コーヒーはオーガニックで良質なものを、ココナッツオイルは未精製のヴァージンココナッツオイルを選びましょう。そしてもっとも大事なのが、「グラスフェッドバター(無塩)」と呼ばれる特別なバターを使うことなんです。●脂肪たっぷりのバターで痩せるのは、なぜ?グラスフェッドバターとは、100%牧草だけで育てられた牛から作られるバターのこと。現代では、普通の乳牛は効率よく栄養を摂らせるため、ほぼ穀物飼料で育てられていますが、もともと牛は草を食べて生きる動物。本来の食事を与えて育てた牛を「グラスフェッド牛」と呼びます。普通の乳牛のバターは、中性脂肪やコレステロールを増加させるといわれる飽和脂肪酸の代表選手のような食品で、それゆえに健康を気にする人から敬遠されがちなわけですが、グラスフェッドバターは逆に中性脂肪やコレステロールを減らしてくれる不飽和脂肪酸を多く含むそう。このグラスフェッドバターを使うからこそ、バターを入れても痩せるというマジックが可能なんですね!また、ココナツオイルに代表されるMTC(中鎖脂肪酸)オイルも、エネルギーになりやすく代謝を活発にするとされ、近年ダイエット界で人気です(詳細はこちら)。このように良質な油脂分をたっぷり含むうえ、バターコーヒーは濃厚な味わいで腹持ちが良く、間食を減らす効果もあるそう。それゆえ、ほかに運動などをしなくても、健康的に痩せることができるといわれているんです。●課題はグラスフェッドバターの入手先「そんなに良いダイエットなら今すぐ試したい!」と思いますよね。とくにお正月太りが気になる今、すぐに始めたいという人も多いはず。ただ、ちょっと難易度が高いのが、グラスフェッドバターの入手方法。今のところ、国内のお店や通信販売ではほとんど扱われていないようです。一部グラスフェッド牛を育てている牧場で作っているところもあるようですが、その数は極めて少ないよう。その数少ない国産グラスフェッドバターを入手するか、放牧重視で穀物飼料を厳選したフランス産のAOCバターなどでも代用できるようです。慣れた人ならアメリカからの個人輸入も可能かもしれません。しかし、これからますますバターコーヒーに対する注目度が高まれば、扱う業者も出てくるかも!品不足になってから慌てないように、アンテナを張っておきたいですね。<文/市川裕子>
2015年01月20日スイスのプレミアムチョコレートブランド「Lindt(リンツ)」の日本法人 リンツ&シュプルングリージャパンは9日、「リンドール」の12番目の新フレーバーとして「リンドール ピーナッツバター」をリンツ ショコラ カフェ全店にて販売する。○ピーナッツバタークリームのフィリングが詰まった「リンドール」1949年にリンツのメートル・ショコラティエたちの手によって誕生した「リンドール」は、リンツで一番人気のチョコレート。「リンドール」を代表するのは、ミルクチョコレートでできた赤い包みの「リンドールミルク」だが、リンツは世界の主たるチョコレート消費国に9つのチョコレート工場を持ち、その市場のニーズに応じたオリジナルフレーバーの「リンドール」を製造している。日本のリンツ ショコラ カフェで、12番目のフレーバーとして加わる「リンドール ピーナッツバター」は、アメリカのリンツならではのフレーバー。ミルクチョコレートのシェルの中には、絶妙な塩加減のなめらかなピーナッツバタークリームのフィリングが詰まっているという。アメリカではこのフレーバーのファンも多いという。価格は、ピック&ミックスで量り売りの場合781円(税込)/100g。リンツチョコレート オンラインショップでは、10個単位 993円(税込)での販売となる。
2015年01月09日アフリカに生息するシアの木から採取されるシアバターを高配合した、ママとベビーの肌のためのスキンケアブランド「ママバター」から、メンズ用の新ライン「パパバター」が新登場。3月中旬より一般発売がスタートする。「パパバター」は、2014年、54歳という若さでこの世を去った元伊勢丹のカリスマバイヤーとして知られる藤巻幸夫氏へのオマージュとして生まれた。藤巻氏は「バーニーズ・ジャパン」「解放区」「BPQC」「リ・スタイル」などの事業やブランド立ち上げを担当し、近年はセブン&アイ生活デザイン研究所代表取締役社長などを歴任。事業家としてだけでなく、教育者・政治家としても活動していた。藤巻氏と言えば、トレードマークはブルー。シャツもジャケットも、眼鏡も、時計も、靴もブルー系で統一するほどブルーが好き。全身ブルーのコーディネートでさえもオシャレに着こなしてしまうというセンスの持ち主で、自分のスタイルを極めたツワモノと言える。そんな藤巻氏が大切にしていたことは、表面的なお洒落やコーディネートにとどまらず、身だしなみのケアを忘れないということだったという。ジャケットのポケットには常にリップが忍ばされていたり、香りにこだわりがあって、香りには一家言を持っていたほど。そんな藤巻氏のように、自分のオシャレや身だしなみのスタイルを確立したかっこいい大人の男性が増えたら嬉しいではないか。パパバターのパッケージには藤巻氏をモチーフにしたイラストが描かれているのもユニーク。メンズにおすすめのパパバターは、天然保湿成分・ナチュラルシアバターを3パーセント配合、ミントやローズマリーといった爽やか系の香り。汗などのニオイ対策にもなり、春夏に向けてのシンプルなケアで男性の好感度をアップしてくれるはず。ラインナップは、「フェイス&ボディミルク」(140g、1,836円)、「フェイス&ボディミスト」(180ml、1,836円)、「リップバーム」(8g、1,296円)の3アイテム。コスメキッチンおよび、ピープル バイ コスメキッチンにて2月18日(水)より先行発売となる。(text:Miwa Ogata)
2015年01月08日ハンドメイド作品の通販・販売サイトminne(ミンネ)より、食べかけのバターホットケーキをモチーフにした「食べかけハートバターホットケーキのピアス(イエロー)」が販売されている。同作品を制作しているのはギャラリー「sweet violet」。○なぜか人気商品食べかけのホットケーキがモチーフのピアス同作品は3枚重ねのバターホットケーキの内、1枚目と2枚目がかじられた形になっている。ホットケーキの上には溶けたハート型のバターが乗っており、たっぷりかかったシロップがホットケーキの側面に流れ落ちる様子も表現されている。ホットケーキ上部にはファイアポリッシュ(色はジョンキル)のビーズがあしらわれている。金具はフックタイプのピアスだが、イヤリングや透明樹脂フックピアスにも変更可能だ。同作品を制作しているのはギャラリー「sweet violet」。フェイクフードのアクセサリーを中心にハンドメイド作品を展開中。パステルカラーでまとめた作品が多いのが、同ギャラリーの特徴。同作品のホットケーキ部分に使われている素材は粘土。仕上げは耐水ニス。ホットケーキ部分のサイズは直径約2.2cm。販売価格は1,404円(税込み)。詳細は公式サイトを参照のこと。
2014年10月21日ハンドメイド作品の通販・販売サイトminne(ミンネ)より、熱々ホットケーキの上でバターが溶ける瞬間を激写したような、「溶けバターホットケーキブローチ」が販売されている。同作品を手がけているのはギャラリー「COOKIE HAMMER」。○ホットケーキの一番おいしそうな瞬間が、いつでも眺められるブローチ同作品は熱々のホットケーキの上で、バターがゆっくりと溶けていく様子が見事に再現された、リアルなフェイクフード作品。裏にはブローチピンがついており、カバンや帽子など好きなところにつけて楽しめる。バターがゆっくりと溶け出す様子が樹脂とアクリル塗料で表現されている。角がなくなり丸みを帯びた溶けバター、空気を多く含んだ白い溶けバター、完全に溶けた状態の澄ましバターのグラデーションを表現している。サイズは全長28mm。使用素材は樹脂粘土とアクリル塗料、UV樹脂、水性アクリルニス。販売価格は680円(税込み)。詳細は公式サイトを参照のこと。
2014年10月14日原宿のハワイアンカフェ「CAFEBANYAN(カフェバニヤン)」は24日より、同店手作りの「パイナップルバター」の販売をスタートした。○良質のバターに、本物のパイナップルを混ぜ込んだ「パイナップルバター」は、同店でパンケーキやフレンチトーストをオーダーした際に付いてくるバター。良質のバターに本物のパイナップルを混ぜ込んでおり、ほのかに甘くパイナップルの味がする。約半年を要し開発された同商品は、とてもバターとは思えないほどの軽い口当たりと爽やかなパイナップルの風味が好評で、「お土産に持って帰りたい」などの声が寄せられていたとのこと。また、他にはどこにも販売されていないということ、同店で手作りをしているということもあり、以前からユーザーからの「持ち帰り需要」は強かったという。一つひとつ手作りのため1日に販売できる個数は限られており、今回は「1日限定7個」のみの販売。価格は2,000円(税別)。パンケーキやフレンチトースト、普通のパンにつけるだけでなく、ケーキやクッキーのアクセントとして添えるのもオススメとのこと。同店の所在地は、東京都渋谷区神宮前5-12-14 D-ASSET神宮前B1。
2014年09月26日2014年4月の発売に続き、「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」と「ピーナッツ(PEANUTS)」のコラボレーションによる新コレクションが2014年9月13日(土) に発売。2014年4月の発売に続き、「ア ベイシング エイプ®(A BATHING APE®)」と「ピーナッツ(PEANUTS)」のコラボレーションによる新コレクションが発売。Tシャツは勿論、コレクターも存在するピーナッツのヴィンテージスウェットシャツをモチーフにしたアイテムや、スニーカー、更に「メディコム・トイ(MEDICOM TOY)」製のフィギュア、ファイヤーキング社製マグカップなどバリエーション豊富なラインナップ。【概要】発売日:2014年9月13日(土)店舗:ア ベイシングエイプ®(A BATHING APE®)各店、全国の取扱い店舗にて発売。特設サイト:www.bape.com/peanuts_2© 2014 Peanuts Worldwide LLC元の記事を読む
2014年08月30日(画像はプレスリリースより)健やかな美しい髪が生まれるヘアケア新登場!5種類のバターと6種類以上のコラーゲンが練り込まれたヘアケアブランド、「Ahalo Butter(アハロバター)」が2014年8月18日より全国で発売開始されます。「a halo アハロ」とは、英語で「光を放つ天使の輪」という意味を持つ言葉で、健康的な髪にはキューティクルのツヤのリングが生まれ、そのリングは天使の輪とも言われています。アハロバターとは、「天使の輝く艶輪を髪に与える」という願いを込め名付けられました。アミノ酸とCMCの力で強い髪を育てる髪の組織の様々な物質同士を接着する役割を持つCMCは、キューティクルやコルテックスの間に入り込んで、それぞれをつなぎ合わせます。このCMCの中にすごい美髪成分の18-MEAというキューティクルの最表面を覆っている脂質があり、この18-MEAが取れた状態だとパサついてまとまりがなくなってしまいます。また髪の主成分はケラチンというタンパク質で、アミノ酸が集合してできたものです。「アハロバター」は、16種類ものアミノ酸とCMCリペアの働きで、芯から美しく強い髪を育てます。その他の特徴として、4種の潤い成分で髪と地肌を保湿して健康な頭皮環境を作り、バターとオイルの組み合わせで、紫外線やカラーで傷んだ髪を補修、また49種類の天然成分を贅沢に配合して、艶やかで健康的な髪を作ります。【参考】・ステラシード株式会社プレスリリース/PRTIMES
2014年08月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「カキのバター炒め」を含めた全4品。オイスターソースでコクのあるバター炒めを! ネギたっぷりのカレー南蛮汁は食欲をそそる一品です。 カキのバター炒め カキのプリッとした食感を楽しめるコクのあるバター炒めです。 白菜のタラマヨ和え 大和芋入りドレッシングは新鮮! タラコとよく合います。 カレー南蛮汁 南蛮汁にはトロミをつけて。寒い冬に身体も温まる一品です。 ミルクカン・ユズソース ミルク味の寒天とユズソースがベストマッチ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年12月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サーモンのバターソテー」を含めた全4品。サーモンのバターソテーはソースにレモン汁を加えるのがポイント。みそ汁は具がたっぷり! サーモンのバターソテー 今回はトラウトサーモンを使用しています。レモン汁入りのソースでサッパリと。 蒸しナスのネギダレがけ みずみずしい長ナスに土ショウガやゴマ油の入ったネギダレが相性抜群! リンゴのサラダ シャキシャキ甘みのあるリンゴが入ったサラダ。野菜嫌いのお子様にもオススメ。 具だくさんのおみそ汁 玉ネギ、シイタケ、白ネギ、豆腐など。冷蔵庫にあるお野菜を使ってもOK! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年05月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ホタテのバターソテー」を含めた全4品。ホタテをバター、ブランデーで風味良く仕上げましょう。野菜をたっぷり使ったミネストローネとの相性も抜群! ホタテのバターソテー ブランデーで風味よい仕上がりに。バターで炒めたコーンも甘みたっぷり。 サラダパスタ 定番のサラダパスタ。からしマヨで飽きない味に。 ガーリックバタートースト バターとすりおろしたニンニクの相性抜群! 野菜たっぷりミネストローネ カボチャ、セロリ、ニンジンなど野菜がたっぷり食べられるミネストローネ。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月15日水あめみたいなピーナッツバターじゃなくて、もっと風味の強いものが食べたい! そう思って生ピーナッツを求めて製菓材料店を訪れたのだが、ない。売っていない。スーパーのおつまみコーナーに行くと塩味がつけられたおつまみピーナッツは売っているのだが、味のついてないタイプは見当たらない。ということで、あまり売っていない材料を使ったレシピを紹介しても仕方ないので急きょ計画変更。ピーナッツバターならぬ、アーモンドバターをつくることにした。材料は、「アーモンド」のみ。ピーナッツバターの場合、水あめや蜂蜜などで加糖し、バター、塩なども加える。今回あえてアーモンドだけでつくる理由としては、パンに塗って食べるだけではなく、白和えや担担麺などの料理にも使えるような使い勝手のいいアーモンドバターに仕上げたいから。パンに塗るときは、このアーモンドバターを塗ってから蜂蜜をかければOK。濃厚な味わいが楽しめる。つくり方は簡単。低温のオーブンで焼いたアーモンドをひたすらフードプロセッサーで撹拌するだけ。いろんな料理にも使える自家製アーモンドバター、つくり置きしておくと何かと便利!材料(つくりやすい量)アーモンド(皮付き・生) 200gつくり方1.オーブン用天板にオーブンシートを敷き、アーモンドを並べて160℃に熱したオーブンで約30分焼く。焼けたらオーブンから取り出し、冷ましておく。2.1の冷めたアーモンドをフードプロセッサーに入れ、撹拌する。粉状になり、次第にツヤが出てきてひとかたまりの状態になってくる。更に撹拌を続けると、とろとろとした液状になる。これで完成。※撹拌し続けているとモーターに負担がかかるので、連続運転可能時間を説明書で確認し、作業を進めること。今回は、休み休み撹拌させ、トータルの撹拌時間は15分程度だった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ブリのバター照り焼き」を含めた全4品。バターの香りと甘辛味がおいしいブリの照り焼き。茶碗蒸しはあんをかけてワンランクUP! ブリのバター照り焼き こんがり焼けてトロリとした定番のブリの照り焼き。ビタミン、ミネラル豊富です。 あんかけ茶碗蒸し 定番の茶碗蒸しにあんをかけてさらにやさしい味に。身体も温まる一品。 里芋とゴボウのゴマ煮 ご飯が進む一品。ほっとする味です。 炒めキノコののり和え 磯の香りにサッパリとしたレモンの風味が広がります。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年02月24日「エスカルゴバター」とはフランスのブルゴーニュ地方名物のエスカルゴ料理に用いるあわせバターのことで、バターにニンニクやパセリなどを加えて作ります。これさえ作り置きしておけば、チャチャッとおしゃれなおつまみが作れてしまう優秀な作り置き調味料。まとめて作って冷凍保存しておけば、必要な分だけ切って使うことができるのです。忙しいけれど、おしゃれでおいしいものを作って食べたい! そんな方におすすめしたい調味料。バゲットに塗ってガーリックトーストにしたり、ステーキに添えたり、パスタソースにしたり…料理の幅がぐんと広がります。今回はエスカルゴバターの作り方と、エスカルゴバターを使った速攻おつまみ「ホタテときのこのエスカルゴバター焼き」をご紹介します。●混ぜるだけ! エスカルゴバター(作りやすい分量)・バター(食塩不使用)…100g・にんにく…1かけ分・パセリの葉…20g・塩…小さじ1/2作り方は簡単です。室温に戻してやわらかく練ったバターに、みじん切りにしたにんにく、パセリ、塩を加えて混ぜるだけ! フードプロセッサーをお持ちなら、バターを室温に戻す必要もありません。冷たいままのバターを1センチ角程度に切り、芽をのぞいたにんにく、パセリ、塩とともにフードプロセッサーにかけるだけ! なめらかに混ざったら完成です。ラップに包み、棒状にまとめます。すぐに使い切る場合は冷蔵保存。それ以外はこのまま冷凍保存しましょう。必要な分だけ端から切って使います。今回は、このエスカルゴバターを使って、ホタテときのこのエスカルゴバター焼きをご紹介します。ほんの5分ほどでワインにぴったりなおつまみが完成しますよ。では、さっそく作り方を! ●速攻おつまみ! ホタテときのこのエスカルゴバター焼き・エスカルゴバター…20g・エリンギ…小2本・しめじ…1/2パック・ホタテ(生食用)…4個フライパンにエスカルゴバターを入れて熱し、バターが溶けてふつふつしてきたら、食べやすく切ったエリンギ、しめじを加えて混ぜながら炒めます。きのこに火が通ったら、厚さを半分に切ったホタテを加えてさっと炒め、味をみて塩・胡椒をしてできあがり! 残ったソースもおいしいので、ぜひパンをつけながら最後まで楽しんでください。えびやタコ、チキンなどもあいますし、火の通りやすい具材でしたら、エスカルゴバターとともに耐熱皿に入れてオーブントースターで焼くだけでも大丈夫です。よかったら、お試しください。
2013年02月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鮭のバター蒸し煮」を含めた全4品。メインの蒸し煮は、バターと白ワインをたっぷり使った香り高い一皿。デザートは食べ応えも大満足の焼きリンゴ! 鮭のバター蒸し煮 野菜の甘みを感じられる、身体が温まる一品。バターのコクと香りが食欲をそそります。 豚肉入り根菜のきんぴら 豚肉が入った、食べ応えのあるきんぴら。お弁当にもオススメです。 里芋のみそ汁 大きめに切った里芋がうれしいみそ汁。身体を芯から温めてくれます。 まるごと焼きリンゴ じっくりオーブンで焼いたリンゴは、ジャムのようにトロトロ! 熱々を召し上がれ。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年11月30日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「鮭のみそバター焼き」を含めた全4品。 メインはみそとバターの香りが食欲をそそります。カリカリジャコのご飯に、サッパリとした酢の物を添えて。 鮭のみそバター焼き 鮭とたっぷりの野菜を蒸し焼きに。食べるときは豪快に混ぜて召し上がれ! タコとキュウリの酢の物 タコとキュウリ、ワカメのサッパリとした和え物です。 カリカリジャコ混ぜご飯 カリカリに炒めたチリメンジャコとご飯を混ぜ合わせて。おにぎりにしてもGood! 抹茶豆乳プリン 豆乳が苦手なお子様でも食べやすい、和スイーツ。お好みのフルーツを盛ってもOK! ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年10月25日エースコックは、スーパーカップシリーズから、「三つ星スーパーカップ1.5倍みそバター味ラーメン」を11月5日より発売する。「三つ星スーパーカップ」シリーズは、ぜいたく感あるスープのおいしさを追求したシリーズ。このほど新発売する同商品は、赤みそと白みそを合わせた濃厚なみそスープに、じっくり溶ける「特許製法のバター状ブロック」を合わせている。コクのあるスープが最後の一口まで楽しめる。また、麺はガーリック、オニオンのうまみを吹き付けた「うまミスト仕立て」の“ガッシリ3Dめん”。コクたっぷりのスープが麺に絡み、旨さがいっそう引き立つという。かやくには、彩りのよいシャキシャキのキャベツに、コーン、玉ねぎ、ねぎを使用している。同商品は希望小売価格200円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月11日