「ブリジット・バルドー」について知りたいことや今話題の「ブリジット・バルドー」についての記事をチェック! (1/3)
「ブリジット・ジョーンズ」シリーズ最新作が邦題『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』として2025年4月11日(金)より公開されることが決定。最新予告編が解禁された。本作は、前作『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』(2016)から9年ぶりの第4弾。最新作では、最愛の夫マークを突然不慮の事故で失い、再びシングルになったブリジットが仕事と子育てに奮闘、出会いを含めて様々なことに向き合いポジティブにチャレンジする姿が描かれる。主演はレネー・ゼルウィガーが続投し、ダニエル・クリーヴァー役のヒュー・グラントやブリジットの最愛の夫マーク・ダーシー役のコリン・ファースも再び登場する。製作はワーキング・タイトル・フィルムズが手掛け、監督はマイケル・モリスが務める。この度解禁となった予告映像では、ブリジット(レネー・ゼルウィガー)が夫マーク(コリン・ファース)と見つめ合う幸せな雰囲気から一転、ひとり孤独に佇むブリジットの姿から始まる。マークと死別し2人の子のシングルマザーなったブリジット。悲しみに暮れた日々を送る彼女だったが、周囲からの励ましにより仕事に復帰し、いまどきの出会い系アプリにも挑戦。マークとの思い出を胸に、再び自分を取り戻そうと、人生の新たな一歩を踏み出し奮闘する。「年下男子」のロクスター(レオ・ウッドール)と、「息子の理科教師」のウォーラカー(キウェテル・イジョフォー)との関係も見逃せない。ブリジットは悲しみを乗り越え、子育て、仕事に新たな恋に、「自分らしい」人生を再開させることができるのか?年を重ねても人生を前向きに進むブリジットの姿を捉えた、期待が高まる映像となっている。『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』は2025年4月11日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今 2025年4月11日より全国にて公開©Jay Maidment/Universal Pictures
2024年12月27日シリーズ最新作『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』が2025年4月11日(金) に公開されることが決定し、併せて特報映像が公開された。作家のヘレン・フィールディングによる小説『ブリジット・ジョーンズの日記』は、30代女性の等身大の姿をコミカルかつロマンチックに描き、世界中の女性たちの共感を集めた大ヒットシリーズ。2001年には、主人公のブリジット・ジョーンズ役にレネー・ゼルウィガーを迎え実写映画化。以降、2016年の『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』まで3作が製作された。製作は『ラブ・アクチュアリー』『アバウト・タイム ~愛おしい時間について~』など、数々の名作を世に送り出してきたワーキング・タイトル・フィルムズが務め、主演はレネー・ゼルウィガーが50代に突入したブリジット・ジョーンズを再演するほか、ブリジットを永遠に惑わす色男のダニエル・クリーヴァー役のヒュー・グラント、ブリジットの最愛の夫マーク・ダーシー役のコリン・ファースも続投。また、ブリジットを取り巻く新キャストにキウェテル・イジョフォー、レオ・ウッドールら、英国の人気俳優たちが脇を固める。前作では、妊娠をめぐるドタバタ劇の末マークとゴールインし、幸せな結末を迎えたブリジット。公開された特報映像では、ブリジット(レネー・ゼルウィガー)が夫マーク(コリン・ファース)と見つめ合う幸せな雰囲気から一転、ひとり孤独に佇むブリジットの姿が映し出される。「ブリジットあなたは未亡人よ」と告げられた通り、マークと死別しふたりの子どものシングルマザーとなってしまったブリジット。悲しみに暮れた日々を送る彼女だったが、周囲からの励ましにより仕事に復帰し、今どきの出会い系アプリにも挑戦。また、「年下男子」のロクスター(レオ・ウッドール)や、「息子の理科教師」のウォーラカー(キウェテル・イジョフォー)らとの新たな出会いも。マークとの思い出を胸に、再び自分を取り戻そうと、人生の新たな一歩を踏み出し奮闘する姿が描かれている。『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』特報<作品情報>『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』2025年4月11日(金) 公開(C)Jay Maidment/Universal Pictures
2024年12月27日『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ第4弾『Bridget Jones: Mad About the Boy』が、2025年バレンタインデーにアメリカ公開となる。主人公のブリジット役は引き続きレネー・ゼルウィガーが務め、ブリジットの両親役のジム・ブロードベント&ジェマ・ジョーンズ、前作『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』から加わったローリングス医師役のエマ・トンプソンも出演。そして、前作には姿を見せなかったダニエル役のヒュー・グラントが帰ってくる。第3弾に出演しなかった理由について、「Vanity Fair」誌に「自分のキャラクターが作品にフィットしなかった。ふさわしい感じがしなかった。だから身を引いたんだ」と語ったヒュー・グラント。今作に関しては脚本の仕上がりが素晴らしく、「とにかく気に入った。思わず泣いた」ほど感動したことから出演オファーに応えたいと思ったという。しかし、やはりダニエルの入る余地はなさそうだった。そこでヒュー・グラントは「自分の出演シーンを自分で書く」ことを条件として、出演することに。出演シーンは「ほんの少し。1週間くらいの撮影だった。それだけだ」というが、「でも映画を観てもらえたら、すごく感動すると思う」と自信をのぞかせた。【※以下、前作のネタバレあり。ご注意ください】ヒュー・グラント演じるダニエルは、第3弾の冒頭で「飛行機事故で亡くなった」ことになっている。そのため、映画ファンは第4弾にカムバックするダニエルが「実は生きていたということ?」「どういう形で登場するのか楽しみ」と期待の声を寄せている。(賀来比呂美)
2024年09月13日ブリジット・バルドー生誕90年を記念して、『私生活』ほか全11作品を一挙上映する特集上映『ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ BB生誕90年祭』より、オルタナティブビジュアルが2種解禁された。今回の特集上映では、ブリジット・バルドーの47本に上る出演作の中から、50年代の初期作品を含む10本の主演作と、日本初上映となるドキュメンタリーを含む全11本が上映される。特に注目されるのは、4Kレストア版『私生活』(ルイ・マル監督/1962年)である。この度、ブリジット・バルドーの新たな表情を捉えたオルタナティブビジュアル2種が解禁。クラシカルなモノクロバージョンは『花嫁はあまりにも美しい』(クロード・オータン=ララ監督/1956年)、カラーバージョンは『私生活 4Kレストア版』のシーンを切り取っている。これらのビジュアルは特別仕様のフライヤーとして、9月13日(金)から上映の各劇場にて先着限定の入場者プレゼントとして配布される。会期中は新宿武蔵野館とヒューマントラストシネマ有楽町にてゲストによるトークイベントも開催される予定。様々な視点からブリジット・バルドーという不動のスターを語り、発見する機会となるだろう。『ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ BB生誕90年祭』は9月13日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月10日60年代フランスを代表するファッションアイコンであり、女性解放の象徴として知られるブリジット・バルドーの特集上映、「ブリジット・バルドー レトロスペクティヴBB生誕90年祭」が9月13日(金)より全国の劇場にて開催される。愛称はBB(ベベ)。60年代を代表するファッションアイコンであり、タブーを打ち破るポジティブな官能性で、フランス女優として初の世界的大スターとなったブリジット・バルドー。1934年9月28日生まれ。父親は実業家、母は保険会社の重役の娘という、ブルジョワの家庭に長女として誕生。エッフェル塔に近い高級住宅街、パリ16区で育つ。幼少期よりバレエに夢中になりコンセルヴァトワールに入学。14歳のときに雑誌「エル」の表紙を飾ったことをきっかけにモデルとして活動し、やがてマルク・アングレ監督の目に留まり、運命の輪が回り始める。最初の夫であるロジェ・ヴァディムが監督した『素直な悪女』(1956)はフランスよりもアメリカで空前絶後の大ヒットを記録し、一躍スターに。一方、プライベートでは次々と恋人を作り、結婚と離婚を繰り返し、ときに自殺未遂も…。マスコミや社会が騒ぎ立てバックラッシュに遭っても、思うがままの生き方を貫いたBB。ドキュメンタリー『ブリジット・バルドー 誤解』60年代に入ると、アンリ=ジョルジュ・クルーゾー、ルイ・マル、ジャン=リュック・ゴダールなど錚々たる監督たちとの仕事で、女優としての存在感を高めていく。既存の価値観を否定した革新的なヌーヴェルヴァーグの作品に最も相応しい女優の1人として、バルドーは存在した。しかし、その波乱万丈のキャリアは39歳のとき自らの宣言によって終わりを迎えることとなる。BBは堂々と旧習を乗り越える、掟破りの存在。スクリーンの中でもプライベートでも、欲望に素直に従い、それを悪びれない。社会による性的抑圧を軽やかに跳ねのける、自由奔放な女性像を体現していた。だからこそ彼女の崇拝者の中には、フェミニズムの草分けとされる「第二の性」を著した作家・哲学者のシモーヌ・ド・ボーヴォワールや、18歳のときに「悲しみよ こんにちは」でセンセーショナルなデビューを果たした作家フランソワーズ・サガンらがいた。特にボーヴォワールは1959年に発表したエッセイ「ブリジット・バルドーとロリータ症候群」の中で、BBのことを「女性史を推し進める機関車」と呼び、戦後フランスで最初の、そして最も解放された女性として紹介した。『私生活』©1962 GAUMONT - STUDIO 37 - CCM今回の特集上映はバルドーが今年9月に90歳を迎えることを記念して、ブリジット・バルドーの最高傑作と名高いルイ・マル監督、マルチェロ・マストロヤンニ共演の『私生活』(1962)をはじめとする50年代から70年代初頭までの主演作10本と、日本初公開となるドキュメンタリー映画のラインアップでバルドーの足跡をたどる。なお、「カリコレ®2024」にて『裸で御免なさい』と初公開ドキュメンタリーの先行上映も決定している。1.『裸で御免なさい』(1956)デビュー作出版のためパリに出てきた小説家志望のヒロインが、手違いで高価なバルザックの初版本を売りとばしてしまったため、やむなくストリップ大会に出場し、一攫千金を狙うコメディ。当時、20代前半のブリジット・バルドーが眩しいほどにチャーミングな初期代表作の1本。監督はミシェル・ボワロンと並び、初期バルドーとのコンビ作が多いマルク・アレグレ。バルドーの当時の夫ロジェ・ヴァディムが脚本で参加。2.『ブリジット・バルドー 誤解』(2013)【日本初公開】ブリジット・バルドーの熱狂的崇拝者であるデヴィッド・テブール監督が、主演作から多数のフッテージを用いて、バルドーの生涯をその子ども時代から家族との貴重なプライベート・ショット、そして女優としてのキャリアのハイライトまで、ビデオレターのような手法で考察していく集大成ドキュメンタリー。朗読を担当するのは『セリーヌとジュリーは舟でゆく』(73)の名女優ビュル・オジエ。バルドーの同時代人として、ジャン・コクトー、アンリ=ジョルジュ・クルーゾー、サミー・フレイ、ジャン=ルイ・トランティニャン、セルジュ・ゲンズブール、ロジェ・ヴァディム、ジャン=リュック・ゴダールなどフランスの映画・音楽界の重鎮たちのほか、文化的アイコンも多数登場する。「ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ BB生誕90年祭」は9月13日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:裸で御免なさい 2010年9月4日より9日まで新宿武蔵野館にてモーニングショー公開copy; 1956 - TF1 INTERNATIONAL
2024年06月24日新宿のミニシアター“新宿シネマカリテ”にて開催されてきた「カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション®2024」(略して「カリコレ®2024」)が、開催10回目にしてファイナルを迎える。新作のプレミア上映ほか、日本初上映作品や多彩なゲストを招いての特別上映など、今回の全上映作品が発表された。まず、夏といえばサーフムービー。幼少期にシャークアタックに遭い片腕を失ったもののサーフシーンの第一線に返り咲き、全世界に衝撃と感動を与えた映画『ソウル・サーファー』の主人公ベサニー・ハミルトンのドキュメンタリー映画『ベサニー・ハミルトン:アンストッパブル』。『ベサニー・ハミルトン:アンストッパブル』家族への密着取材、過去の貴重なライディング映像を織り交ぜながら二児の母親となった現在も、映画タイトル通り“立ち止まらず”に限界に挑戦し続ける孤高のプロサーファー、ベサニーの姿を追ったドキュメンタリー映画。続いてはアルゼンチンから届いた怪作『エレクトロフィリア‐変異-』。『クラッシュ』『Swallow スワロウ』に続く、ある女性の危うい欲望を描いた。落雷の後遺症で雷が通り抜けた跡に血管が浮かび上がるようになったアダは、電流に性的興奮を覚えセックスでオーガズムに達すると放電のような現象も起きるように。彼女はその感覚を共有できる落雷経験者のグループに参加し、そこでリーダーの男フアンと出会ったことから危険な恋に落ちていく。『エレクトロフィリア-変異-』監督はカンヌ国際映画祭批評家週間グランプリ受賞作『XXY~性の意思~』のルシア・プエンソ、主演はシネマカリテにて2020年公開『エマ、愛の罠』のマリアナ・ディ・ヒローラモが危険な欲望を演じ切った。韓国からは、ドラマ「親愛なる判事様」「ヒョンジェは美しい~ボクが結婚する理由(わけ)~」などで人気のユン・シユン、ドラマ「輝くウォーターメロン~僕らをつなぐ恋うた~」で知られるソル・イナが紡ぐ韓流ラブ・コメディの『私たちの恋が香りとして残る時』。『私たちの恋が香りとして残る時』韓国の映画、ドラマ、バラエティファンがクスっと笑える要素が随所に散りばめられ、「カーテンコール」など今後期待の俳優ノ・サンヒョン、人気コメディアンのユン・ジョンスやユーモラスな演技で国民的人気を得ているキム・スミなど、豪華な俳優のカメオ出演が話題の1本。続いては本邦初公開として、昨年5月にシネマカリテで公開し大好評を得たハンガリーの至宝メーサーロシュ・マールタ監督特集で惜しくも取り上げられなかった「日記」シリーズの第1編と言われる『日記 子供たちへ <4K レストア版>』が日本初上映。本作品は1984年カンヌ国際映画祭で女性監督としては初めて審査員特別グランプリを受賞した記念すべき代表作。『日記 子供たちへ 』日本からは2023年の大ヒット作『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』に続き、今夏には話題作『サユリ』の公開が控える最恐エンターテイメントの申し子、白石晃士監督の秘蔵未公開作品が「カリコレ®2024」にて独占上映。白石晃士監督未公開作品“この作品の内容は秘密ですが、ホラーではあります。しかし今までの私のホラー映画とはまた違った味わいのある、【エレガントな和製ホラー】となっております。敬愛する複数の監督の作品に多数出演された名優との刺激的な初仕事でもありました。果たしてそれが誰なのか?ぜひ劇場でご確認ください!(白石晃士監督)”と予告メッセージも届いている。情報解禁一切なしの完全独占上映となる。Netflixシリーズ「ウェンズデー」などで現在大活躍中のジェナ・オルテガが出演するカリコレならではのアメリカン・コメディ・ホラー『アメリカン・カーネイジ』。『アメリカン・カーネイジ』そして『007/慰めの報酬』『オブリビオン』など話題作に出演し、昨年「カリコレ®2023」で大好評だった『ハイ・ヒート その女諜報員』で主人公を演じたオルガ・キュリレンコが、ローマ帝国に立ち向かう復讐アクション劇『ブーディカ 美しき英雄』。『ブーディカ 美しき英雄』空き家になった夫の実家に移り住んだ夫婦だったが、ある日を境に夫の様子が夜な夜な豹変していく驚愕のホラー作で、大ヒット映画『ゲット・アウト』を生み出したブラムハウスの試みにインスパイアされ、ベルギーの製作会社により同じようなシステムの下、ヨーロッパで生み出された『ナイトマン 夜の殺人者』。『ナイトマン 夜の殺人者』そして『#スージー・サーチ』に続き、カリコレ®プレミア上映作品も2本。『#スージー・サーチ』SXSW映画祭で観客賞を獲得、各地の映画祭を席巻し、米映画レビューサイトでも支持率91%を記録するなどコアなホラーファンはもちろん幅広い層から高評価を獲得した本格POVホラー『デッドストリーム』がついに日本上陸。『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を思わせる不穏な冒頭から始まる本作は、没入必至の主観ショットとクラシックホラー作品への愛とリスペクトが炸裂するファウンド・フッテージホラー。主演ジョゼフ・ウィンターが妻のヴァネッサと二人三脚で監督・脚本・製作・編集まで手掛け、ジョゼフの音楽に合わせて作り上げられた渾身作。『デッドストリーム』過激な企画が原因でアカウントを停止された、崖っぷちの炎上系配信者のライブ配信中に起こる恐怖体験がノンストップで襲いかかる。この進化系POVホラーの一般公開は新宿シネマカリテにて8月16日(金)よりロードショー。鬼才アレックス・デ・ラ・イグレシアの衝撃的デビュー作にして幻のカルトムービー『アクション・ミュタンテ 4K』(1993)が4K版でカリコレ®2024のスクリーンに蘇る。『アクション・ミュタンテ 4K』美しい者だけが権力を握る近未来、醜悪な容貌ゆえに迫害を受け、社会に復讐を誓うテロリスト集団<アクション・ミュタンテ>は「美しいものは悪だ」を合言葉に誘拐、略奪、殺人、はては惑星もろともぶっ飛ばす勢いで、奈落の底まで突き進むシュールな映像とアナーキーSFバイオレンス満載の超怪作。邦題を『ハイルミュタンテ! 電撃XX作戦』、さらには『未来世紀ミュータント』からこのたび『アクション・ミュタンテ 4K』に改め、8月23日(金)から一般公開する。さらに「カリコレ®2024」のために調達された超特別プレミアム上映企画として、ファッションアイコンにして、60年代においては女性解放の象徴でもあったフランスを代表する女優ブリジット・バルドーが今年9月28日で満90歳を迎えるのを記念して9月13日(金)から開催される「ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ -BB生誕90年祭-」から先行してバルドーの貴重な2作品を特別上映。『裸で御免なさい』1本目はその「BB生誕90年祭」でも上映する名作『裸で御免なさい』。2本目は今回、日本初上映となる新作ドキュメンタリー映画『ブリジット・バルドー 誤解』。バルドーにまつわる様々な“誤解”を貴重な映像資料を駆使しビデオレターのようなユニークな手法で考察していくドキュメンタリー。同作は「BB生誕90年祭」の上映プログラムには入っていないため「カリコレ®2024」だけの貴重な上映となる。『ブリジット・バルドー 誤解』加えて、カリコレ10周年に花を添える特別企画「アスミック・エース meets カリコレ®SPセレクション」では既発表の5作品に加え以下、5本も上映。“自由の国”を目指す命懸けの逃走劇を描いたガエル・ガルシア・ベルナル主演の『ノー・エスケープ 自由への国境』、ポール・ウォーカー主演、リュック・ベッソン脚本の『フルスロットル』、トミー・リー・ジョーンズ監督・主演で贈る『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』、松尾スズキ初監督作品『恋の門』、そして井坂聡監督と浅野忠信が贈る予測不能なサスペンス『[Focus]』とアスミック・エースが贈る名作も。最後に、今回上映されるイタリアンホラーの巨匠を描いた作品『ダリオ・アルジェント PANICO』では、7月20日(土)12:40の回本編上映後にホラー映画ライター・山崎圭司、是空プロデューサーの鈴木淳一を招いたトークショーを実施する。『ダリオ・アルジェント PANICO』「カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション®2024」は7月12日(金)~8月8日(木)の4週間、新宿シネマカリテにて開催。(シネマカフェ編集部)■関連作品:#スージー・サーチ 2024年8⽉9⽇より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋⾕、池袋 HUMAX シネマズほか全国順次公開© 2022 Susie Production Inc All Rights Reserved.デッドストリーム 2024年8⽉16⽇より新宿シネマカリテほか全国順次公開Ⓒ MMXXII WINTERSPECTRE ENTERTAINMENT. ALL RIGHTS RESERVED.
2024年06月21日『ブリジット・ジョーンズ』シリーズ第4弾『Bridget Jones: Mad About the Boy(原題)』が、2025年のバレンタインデー(2月14日)に全米公開されることが分かった。ユニバーサル・ピクチャーズが発表した。2001年公開作『ブリジット・ジョーンズの日記』から3作にわたり、主人公のブリジット・ジョーンズを演じてきたレネー・ゼルウィガーが同役を再演。同じく3作に出演してきたダニエル役のヒュー・グラントもカムバックする。3作目で2016年公開作の『ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期』で脚本家の一人に名を連ね、ドクター・ローリングスを演じたエマ・トンプソンも出演する。新しいキャストにはキウェテル・イジョフォー(『それでも夜は明ける』)、レオ・ウッドール(「ホワイト・ロータス/諸事情だらけのリゾート」)が参加する。9年ぶりのシリーズ新作がいよいよ公開されることになり、ファンはXで歓喜の声を上げている。しかしその一方で、キャストにこれまでの3作でマーク・ダーシーを演じてきたコリン・ファースの名前がないことに、「まさかマークは死んでしまったの?」「最後にチラッとカメオ出演するとか?」「マークを死んだことにするのなら許さん!」「私たちにはマークが必要なの!」と動揺の声も。前作でマークと結婚したブリジット。今作ではマーク不在で果たしてどんな物語が描かれるのだろうか。(賀来比呂美)
2024年04月10日『ブリジット・ジョーンズの日記』の新たな続編が作られることになった。北米公開は来年のバレンタインデー。3作目『ブリジット・ジョーンズの日記ダメな私の最後のモテ期』以来、9年ぶりの新作となる。タイトルは『Bridget Jones:Mad About The Boy』。原作は、ヘレン・フィールディングが書いた3冊目の本。レネー・ゼルウィガー、ヒュー・グラント、エマ・トンプソンがキャストに戻ってくるほか、新たにキウェテル・エジョフォー、レオ・ウーダルが出演する。監督は『トゥ・レスリー』のマイケル・モリス。ゼルウィガーの最近作は、テレビドラマ『パムの秘密―ある主婦の知られざる顔―』。文=猿渡由紀
2024年04月10日2022-2023年秋冬 コレクション ショーで発表され、「レディ ディオール」が誕生した1995年と再解釈された2022年から名付けられた「レディ 95.22」。ブリジット・ラコンブによって撮り下ろされた印象的でミニマルなビジュアルを通して、この魅惑的な旅を体現する振付師 シャロン・エイアルが、「レディ 95.22」のタイムレスな魅力を讃えます。Courtesy of DIORこれまでいくつかのコラボレーションを生み出してきた、マリア・グラツィア・キウリとシャロン・エイアルとの情熱溢れる芸術的な対話は、人々を魅了する彼女のパフォーマンスのなかでも表現されています。ディオールのアトリエが誇る職人技と卓越性にオマージュを捧げる「レディ 95.22」は、象徴的な「マクロカナージュ」とグラフィカルな「マキシカナージュ」モチーフを組み合わせたデザインが、その建築的なフォルムを際立たせています。これは、エレガンスとフェミニニティの多様な表現に新たな視点をもたらす、特別な出会いです。 #Dior #DiorLady9522お問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年06月17日「レディ ディオール」のクラシックなラインを鮮烈な職人技で再解釈し、メゾンの特別なヘリテージを讃える「レディ 95.22」。ディオールの永遠のシンボルである「カナージュ」パターンが構築的に組み合わされたデザインを纏う「レディ 95.22」の魅力を、メゾンのファッションとビューティーのグローバルアンバサダー、BLACKPINKのジスが、ブリジット・ラコンブによるキャンペーンビジュアルを通じて体現します。Courtesy of DIOR飾らない親密なビジュアルの数々は、彼女の強さと繊細さを引き出し、パワフルで圧倒的なエレガンスを放つ多面性を映し出します。独創性を反映する「レディ 95.22」は、メゾンのコンテンポラリーな本質を表現し、自由で大胆なルックを約束します。Courtesy of DIORJISOO and her ’Lady 95.22’@Dior #Dior #DiorLady9522お問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年06月07日魅惑的でしなやか、そしてパワフルな個性を映し出す、写真家 ブリジット・ラコンブによる「Lady 95.22」のキャンペーンビジュアルは、多様な女性らしさにスポットライトを当てます。Courtesy of DIOR今回のキャンペーンシリーズでは、メゾンの新たな友人である、中国の俳優、ジョウ・イエがそのビジョンを魅力的に体現。洗練されたミニマルなビジュアルを通じて、アイコニックな「レディ95.22」バッグを優雅に携え、彼女がもつ独自のエレガンスを表現しています。Courtesy of DIORディオールの大胆な創造性を反映する「レディ 95.22」は、象徴的な「マクロカナージュ」とグラフィックな「マキシカナージュ」モチーフが組み合わされ、その建築的なフォルムを際立たせています。これはディオール スタイルの真髄を先見的な視点で表現した、ファッションステートメントです。 #Dior #DiorLady9522お問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年05月01日2022-2023年秋冬 コレクション ショーで発表され、「レディ ディオール」が生まれた1995年と、このバッグが誕生した年である2022年にちなんで名付けられた「レディ 95.22」。写真家 ブリジット・ラコンブが撮り下ろした洗練されたビジュアルを通じて、ディオールのアンバサダーであり、俳優として活躍を遂げるジャン・シューイン(Shuying Jiang)が、「レディ 95.22」のタイムレスな魅力を讃えます。ジャン・シューイン(Shuying Jiang)/©Diorジャン・シューインが優雅に携える、アイコニックなブラックレザーの「レディ 95.22」は、アトリエの卓越したサヴォワールフェールにオマージュを捧げる、象徴的な「マクロカナージュ」と魅惑的でグラフィカルな「マキシカナージュ」モチーフがその建築的なフォルムを引き立て、ディオールスタイルの象徴である、ヘリテージと絶え間なく繰り返されてきた再解釈が出会う、メゾンの革新的な創造性を表現しています。 #Dior #DiorLady9522お問い合わせ:クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年03月24日アート、映画、スポーツ、文学、ファッション、音楽など、各分野の第一線で活躍する女性たちを写真家、ブリジット・ラコンブが撮り下ろし、「レディ 95.22」のタイムレスな魅力を讃えるこの特別なキャンペーン。第6弾となる今回は俳優のアニャ・テイラー=ジョイ(Anya Josephine Marie Taylor-Joy)が登場し、ピュアさと洗練が融合する妖艶なビジュアルを通じて、彼女の個性を引き出し、多元的な女性らしさを讃えます。アニャ・テイラー=ジョイ(Anya Josephine Marie Taylor-Joy)/©DIORマリア・グラツィア・キウリが大切にしている「強い独立心」を体現し、ディオールのファッションとビューティのアンバサダーでもあるアニャ・テイラー=ジョイが携える、ブラックレザーの「レティ 95.22」バッグ。ディオールの過去と未来をつなぐ、この「レティ 95.22」は、グラフィカルな「カナージュ」のラインが際立ち、創設者クリスチャン・ディオールの幸運のシンボルを連想させる、洗練されたルテニウム仕上げの“D.I.O.R”チャームが彩ります。これはエレガンスの多様な表現に新たな視点をもたらす、特別な出会いです。 #Dior #DiorLady9522【お問合せ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年03月11日アート、映画、スポーツ、文学、ファッション、音楽など、各分野の第一線で活躍する女性たちを写真家、ブリジット・ラコンブが撮り下ろし、「レディ 95.22」のタイムレスな魅力を讃えるこの特別なキャンペーン。第5弾は、俳優のロザムンド・パイク(Rosamund Pike)が、創設者 ムッシュ ディオールの幸運のシンボルを連想させる“D.I.O.R”チャームがあしらわれた、ルテニウム仕上げのアイコニックなブラックレザーの「レディ 95.22」バッグを携えて登場。ロザムンド・パイク(Rosamund Pike)ディオールのエレガンスを象徴する「レディ 95.22」は、フェミニニティの多面性を体現し、繊細さと力強さを併せ持つロザムンド・パイクにそっと寄り添い、その大胆で洗練されたシルエットが、優美さと自己肯定の力を讃えます。 #Dior #DiorLady9522【お問合せ先】クリスチャン ディオールTEL:0120-02-1947
2023年02月25日映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』が公開。監督はアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督の最新作映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』は、『バベル』『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』『レヴェナント:蘇えりし者』などでアカデミー賞 監督賞に輝いているアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの最新作。ジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者である主人公シルヴェリオの心の旅路を、美しい映像と共に描く。ジャーナリストの心の旅路を描く■主人公:シルヴェリオ・ガマ...ダニエル・ヒメネス・カチョロサンゼルスを拠点に活動するメキシコの著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者。権威ある国際的な賞の受賞が決まった後に故郷へ戻ることになり、メキシコへと旅立つが、この旅行をきっかけに生きる意味すら見失うことに...。メキシコ人俳優のダニエル・ヒメネス・カチョが演じる。第95回アカデミー賞の撮影賞にノミネート撮影は、イニャリトゥが2000年に手掛けた「アモーレス・ペロス」以降、初となるメキシコで実施。目を見張るほどに美しい映像は、アカデミー賞にノミネートされた経歴を持つ撮影監督、ダリウス・コンジが65mmフィルムで撮影したものだ。第95回アカデミー賞では、映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』が撮影賞にノミネートされた。脚本は、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督とニコラス・ヒアコボーネが担当。アカデミー賞受賞のメキシコ人デザイナー、エウヘニオ・カバイェーロがプロダクションデザイナーとして、アンナ・テラサスが衣装デザイナーとして参加しており、劇中衣装にも注目だ。<映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』あらすじ>ロサンゼルスを拠点に活動するメキシコの著名なジャーナリスト兼ドキュメンタリー映画製作者のシルヴェリオは、権威ある国際的な賞の受賞が決まった後に故郷へ戻ることになり、メキシコへと旅立つ。まさかこの何でもない旅行をきっかけに、生きる意味すら見失うことになるとは知らずに...。かつての自分の愚かさと恐怖心は、現在のシルヴェリオの在り方を脅かし、彼の日常は戸惑いと疑問で溢れていく。【詳細】映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』公開日:2022年11月18日(金)より一部劇場にて公開※Netflixにて12月16日(金) より全世界独占配信監督:アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ脚本:アレハンドロ・G・イニャリトゥ、ニコラス・ヒアコボーネ出演:ダニエル・ヒメネス・カチョ、グリセルダ・シチリア二、ヒメナ・ラマドリッド原題:Bardo, falsa cronica de unas cuantas verdades
2023年01月28日アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督の最新作であるNetflix映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』が一部劇場にて劇場公開されることが決定した。本作は、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督が、『レヴェナント:蘇えりし者』(16)以来再び手掛ける長編映画。ある男の壮大な心の旅路をテーマにしたノスタルジック・コメディだ。『アモーレス・ペロス』(00)以降、イニャリトゥ監督が初めてメキシコで撮影した映画であり、さらに自身の体験も反映したとされる本作は、数々の映画賞を受賞してきた監督の集大成的な作品になることも期待されている。傑出した演技力で主人公のシルベリオ・ガマを演じるのは、ギレルモ・デル・トロ、アルフォンソ・キュアロン、ペドロ・アルモドバルらヒスパニック系大御所監督から愛されるメキシコ人俳優のダニエル・ヒメネス・カチョ。さらにアカデミー賞ノミネートの経験を持つ撮影監督のダリウス・コンジ(『セブン』『ミッドナイト・イン・パリ』)が65mmフィルムで撮影した目を見張るほど美しい映像と、『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』でアカデミー賞脚本賞を獲得したイニャリトゥ監督&ニコラス・ヒアコボーネが再タッグを組んで描かれる、魂の物語だ。アイデンティティ、成功、死の必然性、メキシコの歴史、そして妻や子どもたちとの心揺さぶる家族の絆など、普遍的でありながら本質的な疑問に対して、シルベリオは感情豊かに、たくさんの笑いとともに向き合っていく。この特有な時代に"人間であること"の意味を伝えてくれる魅惑の作品となっている。そしてこの度、12月16日(金)のNetflix独占配信に先駆け、1か月近く早い11月18日(金)より、日本全国の映画館で上映されることが決定。さらに本作は今年の東京国際映画祭ガラ・セレクションでの上映も決定しており、イニャリトゥ監督は14年ぶりに復活した同映画祭の“黒澤明賞”の受賞が発表されている。Netflix映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』は11月18日(金)より一部劇場にて公開。12月16日(金)よりNetflixにて独占配信。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年10月18日アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督による自叙伝的なノスタルジック・コメディ『バルド、偽りの記録と一握りの真実』より、観る人の心を大きく惑わす、魅惑的な世界観の一端を映し出した日本版予告編が公開された。予告編では、主人公のシルベリオが自らの過去にあらゆる問題の答えを求めて、思いを巡らせる様子が描かれる。子どもの誕生シーン、舞台に立って何かを叫ぶシルベリオ、人々が山積みになる中で一人ポツンと立ちすくむ姿など、断片的な描写が次々と映し出され、“考えるな…感じろ”と言わんばかりのイニャリトゥ監督のメッセージが読み取れる。母国へ帰る道中、自らの内面や家族との関係、そして自らが犯した愚かすぎる過去などの問題と向き合いながら、生きる意味を見つけていくシルベリオ。濃密かつ感動的な心の旅路を美しい映像とともに描く、壮大で没入感のある物語となっている。「数年前から私は自分の過去を遡ってみたり、内側から探索したりするようになりました」と語るイニャリトゥ監督は、「どの道も捉えどころがなく、まるで迷路のようです。前もってお伝えしておくと、私は今でも自分の過去に絶対的な真実を見つけることはできていません。ただ、そこには現実と想像の間の旅、つまり"夢"があるだけです。夢は、映画と同じように、リアルに見えても真実ではありません。本作は、その境界が判然としない2つの幻影の間における旅の記録です」とコメント。過去の自分と向き合う経験が、本作のテーマとして落とし込まれていることを明かしている。Netflix映画『バルド、偽りの記録と一握りの真実』は12月16日(金)より独占配信。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年09月29日スウェーデン人アーティストが手掛ける、フレグランスブランド「19-69(ナインティーン-シックスティナイン)」が日本初上陸。2020年7月8日(水)より阪急メンズ東京、金沢・フェートン フレグランス ロング バーにて先行発売される。「19-69」日本初上陸「19-69(ナインティーン-シックスティナイン)」は、スウェーデン⼈アーティストのヨハン・ベルゲリンが手掛けるカルチャー・コスメティックブランド。フランス・パリのセレクトショップ・コレットでローンチされ、以降、アメリカ、ベルギー、イタリアなど19カ国で展開されている。ブランド名に記された数字「19-69」は、1960~70年代を意味しており、その間に生まれたカルチャーやムーブメントなどからインスピレーションを得たフレグランスを提案する。イヴ・サンローラン「スモーキング」着想の香り例えば、「レール・バルべス(Lʼ ÀIR BARBÈS)」は、イヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)のタキシードスーツ・スモーキング(Le Smoking)に着想を得た香り。フレッシュレモンやベルガモットの爽やかなトップノートから、アンブロックス、クミンシード、レザーなどを重ねたベースノートへと移ろう、創造性にあふれた香りに仕上がっている。カプリ島イメージの香りまた、ブリジット・バルドー主演の映画『軽蔑(Le mépris)』にインスパイアされた「カプリ(CAPRI)」は、作品の舞台となったカプリ島の雰囲気を表現したフレグランス。シトラスフルーツにオレンジの花、オリーブの木々の香りを合わせたフレッシュな仕上がりとなっている。そのほか7種の香りを展開し、全9種のフレグランスをラインナップする。【詳細】19-69(ナインティーン-シックスティナイン) オードパルファム 全9種 各100mL 各23,000円+税取り扱い店舗:・阪急メンズ東京住所:東京都千代田区有楽町2-5-1・フェートン フレグランス ロング バー(PHAETON FRAGRANCE LONG BAR)住所:石川県金沢市堀川新町3-1<先行販売イベント>フレグランス ギャラリー(FRAGRANCE GALLERY) at Hankyu MEN’S期間:2020年7月8日(水)〜7月14日(火)場所:阪急メンズ東京 FRAGRANCE GALLERY at Hankyu MENʼS 1F メンズビューティー※フェートン フレグランス ロング バーでも7月8日(水)より先行発売。
2020年07月02日フランスの名優ミシェル・ピコリが脳卒中のため12日(現地時間)に亡くなった。94歳だった。家族がフランスのメディアに公表した。1925年12月27日、ミシェルはヴァイオリニストの父とピアニストの母のもとにパリで誕生。1940年代後半から2015年までの間、ジャン=リュック・ゴダール、ルイス・ブニュエル、ジャン・ルノワール、アルフレッド・ヒッチコック、ジャック・リヴェット、ジャン=ピエール・メルヴィルらの200以上もの作品に出演した。代表作はブリジット・バルドーを相手に脚本家の夫ポール・ジャヴァルを演じたゴダール作品の『軽蔑』。長い俳優人生で、数々の賞を受賞した。フランス版アカデミー賞のセザール賞では主演男優賞に4回ノミネートされ、フランス版トニー賞のモリエール賞では2回のノミネート経験を持つ。1980年にカンヌ国際映画祭で男優賞(『虚空への跳躍』)、1982年にベルリン国際映画祭で男優賞(『Une etrange affaire』)を受賞し、演技に高い評価を受けた。近年では2011年にナンニ・モレッティ監督の『ローマ法王の休日』で主役のローマ法王を演じ、称賛された。私生活では3回結婚しており、1978年に結婚した3人目の妻とは亡くなるまで添い遂げた。(Hiromi Kaku)
2020年05月19日(株)トンカチは、日本におけるマリアンヌ・ハルバーグの著作権を管理し、直営店やTONKACHISTORE等にて、マリアンヌ・ハルバーグの陶器や雑貨を販売しております。世界中の先進的なクリエイターが尊敬するアーチストとして名前をあげる、知る人ぞ知るクリエイターズ・クリエイター「マリアンヌ・ハルバーグ」。彼女ならではの立体感を削ぎ落としたフォルムに、彼女は線だけで奥行きを生み出しているJapanMadeの「かびん」2種がお求めやすい価格で登場します。花柄のかびん(FP1)実家が花屋さんだったことも影響してかマリアンヌは花柄がお気に入り。マリアンヌブルーと共に彼女のトレードマークです。初の日本製の「かびん」は、瀬戸焼の窯元との共同制作による日本オリジナル作品。「花柄のかびん」はFlowerPowerシリーズの第1弾リリースです。▽サイズ本体:H168×W108×D45パッケージ:H200×W120×D70▽素材半磁器(瀬戸焼)¥7,700(税込)チェックのかびん(FP2)フランスの女優、ブリジット・バルドーに憧れた少女時代からマリアンヌはチェックがお気に入り。バラの花柄とチェックは彼女の2大アイコンです。初の日本製の「かびん」は、瀬戸焼の窯元との共同制作による日本オリジナル作品。「チェックのかびん」はFlowerPowerシリーズの第二弾リリースです。▽サイズ本体:H168×W108×D45パッケージ:H200×W120×D70▽素材半磁器(瀬戸焼)¥7,700(税込)《瀬戸焼について》愛知県瀬戸市を産地とする伝統的な“瀬戸焼”は、古くから人々の生活になじみ、様々な器や陶器に取り入れられてきました。海外にも多く輸出されるようになったことから、”madeinJapan”の魅力を世に送り出す代表的な伝統工芸品として広く知られています。素朴な民芸品から高価な難しい染付けまで、多くの技法や柄を取り入れることができるため、どのようなスタイルも咀嚼し、作り手の意向にスッと溶け込むことができる万能な焼き物です。和食器、洋食器問わずそのデザインをどんな形でも呑み込んで親しみやすい焼き物に仕上げます。マリアンヌの日本でのパートナーとなる窯元は大正時代から続く瀬戸焼を代表する窯元のひとつです。マリアンヌ・ハルバーグのアイテムはトンカチストアで発売中です!TONKACHI STOREマリアンヌ・ハルバーグ/陶芸家1952年、スウェーデン・ヨーテボリに花屋の娘として生まれる。青春時代に世界を放浪した後、地元ヨーテボリで作陶を開始する。平面が立ち上がったような独特の作風は、前衛性とクールなユーモアが同居し、日本をはじめ世界中の先進的クリエイターが注目している。若い世代の間では憧れの陶芸家として名前が上がる。日本におけるマリアンヌ・ハルバーグの著作権は、株式会社トンカチが管理しています。ライセンスに関するお問い合わせは以下までお願いいたします。【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】(株)TONKACHITEL:03-5728-5147TONKACHI STORE企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年05月15日今月16日、フランスのヴィレル=コトレ市で妊娠中の女性が悲惨な事故で命を落とした。仏紙『l’Union』によると、亡くなったのはエリーズ・ピラルスキさん(29)。飼い犬を連れて森の中を散歩していたところを複数の犬に襲われ、四肢と頭を噛まれたことにより失血死したと見られている。彼女のお腹の中には新しい命が宿っており、妊娠6カ月だった。散歩中、ピラルスキさんは夫に電話をかけて「怖い犬がいる」と話していたという。現場となった森はシカ狩りが許可されている区域で、彼女を襲った犬はハンターに伴われてやって来た猟犬である可能性が高い。自身の名を冠した動物愛護団体を運営する女優のブリジット・バルドーはこの事件にひどくショックを受け、エコロジー・持続可能開発・エネルギー省のエリザベット・ボルヌ大臣に、即刻今シーズンにおける全ての狩猟許可を撤回するよう求めた。The Guardianによると、フランス狩猟協会は「その女性の死に猟犬が関与したことを示す証拠は何もない」と話している。現在、現場近くにいた93匹の猟犬とピラルスキさんが連れていた5匹の飼い犬のDNAサンプルを採取し、彼女を襲った個体の特定が進められている。
2019年11月20日セリーヌ(CELINE)の2020年春夏ウィメンズコレクションが、2019年9月27日(金)、フランス・パリで発表された。エディ流ブルジョワスタイルを継続3シーズン目を迎えたエディ・スリマン率いるセリーヌ。デビューコレクションと前回のセカンドシーズンでがらりと印象が変わっただけに、今回エディがどんなクリエーションを見せるのか、期待に胸を膨らませたファンも多かったのではないか。フタを開けてみると、今シーズンも、セリーヌの伝統を紐解きつつ、70年代を意識したブルジョワスタイルを提案した2019年秋冬コレクションのムードを踏襲。ロマンティックなギャザードレスには、アイコニックなティアドロップのサングラスを合わせてエッジィに。ボウタイブラウスやフリルカラーのブラウスは、ブラックのレザージャケットに差し込むことで甘さを押さるなどエディらしいクラシックスタイルに仕上げている。“リゾート風”フレンチシックを創造春夏シーズンのために創り上げたこのコレクションは、ブリジット・バルドーやジェーン・バーキンなど60-70年代におけるフレンチシックのアイコニックなスタイルをベースに、“もし彼女たちが、フランスのリゾート地サントロペに遊びに行ったら?”といったアイデアがもとになっている。ざっくりとした鍵編みのドレスや、エスニックなペイズリー柄のギャザードレス、ホースビットやレザーストラップをコンビネーションさせたかごバッグなどは、そんな発想から生まれたものだ。デニムパンツがキーアイテム全体的には上品な雰囲気が流れているが、今季はカジュアルなデニムパンツも大きな存在感を放った。裾に向かって緩やかに広がっていくブーツカットジーンズを筆頭に、濃淡に違いのあるデニム生地を縫い合わせたティアードスカート、鮮やかなフラワー刺繍を施したキュロットパンツなどがランウェイに姿を現わす。中にはスニーカーと組み合わせて提案されているものもあり、クラシックでありながらデイリーウェアとしても着用できる包容力も感じさせるコレクションであった。「トリオンフ」やかごバッグが登場バッグは、パリの凱旋門を囲む鎖に着想したクロージャーが特徴の「トリオンフ」をメインにスタイリング。パイソン柄などハードな新作が目を引いた。また、トリオンフモチーフを取り入れた新モデルとして「マリオントリオンフ」も加わるという。
2019年10月02日レペット(Repetto)より、新作シューズ「クレモンス(CLEMENCE)」が登場。2019年5月1日(水)よりギンザシックスの期間限定ショップにて15足限定で発売される。1947年、パリのオペラ座近くにある小さなアトリエで、バレエダンサーに向けたダンスシューズを製作し始めたレペット。ブランドを一躍有名にしたのが、1956年当時、人気を集めていた女優ブリジット・バルドーだ。自身の主演映画『素直な悪女』にて、レペットのシューズを着用したことで、ブランドが世界に知られていくことになる。「クレモンス」は、そんなブリジット・バルドーの1960年代のファッションから着想を得たピンクのギンガムチェックを、アンクルストラップからかかとにかけてあしらったポインテッドシューズ。つま先に向けて細くシェイプした形が、足元をシャープに魅せてくれる。ヒールは1cmのため、足に負担なく着用できるのもポイントだ。また、期間限定ショップでは、ピンク、ブラックのギンガムチェックや、ビーチパラソルの様なストライプパターンを纏ったサマーコレクションをいち早く展開。パンプスに加え、スニーカーやバッグもラインナップするので、気になる人は是非チェックしてみて。【詳細】レペット クレモンス発売日:2019年5月1日(水)場所:レペット GINZA SIX 3F THE POP UP 3rd住所:東京都中央区銀座 6-10-1価格:45,000円+税 ※限定15足
2019年04月27日レペット(Repetto)が、フランス2ツ星シェフのティエリー・マルクスが監修する東京・銀座のビストロ「THIERRY MARX /dining」とコラボレーション。5月8日から22日の期間にしか食べられない、特別なデセール「Tutu」が登場する。レペット70周年に引き続き2回目のコラボとなる今回は、「THIERRY MARX /dining」にほど近いギンザ シックス(GINZA SIX)で、5月1日からスタートするレペットのポップアップ開催を記念したもの。レペットのブランドコンセプト、“Lightness”と“Freedom”をキーワードにした、食べるのが惜しいほど繊細なデセール。レペットのシグネチャーカラーであるペールピンクをベースに、バレリーナのチュチュをダイナミックに表現した、桃のチュイールがアクセントに。ベースには、みずみずしいルバーブのコンポートと、ペールピンクに染まったルビーチョコレートのクリームを敷き、その上にココナッツとライチのソルベをそっとのせて、オーガンジーやレースを思わせる薄く繊細な桃のチュイールをトッピング。ラストには、金粉が散りばめられている。ギンザ シックスのポップアップでは、ブリジット・バルドーの60年代ファッションからインスパイアされたギンガムチェックや、色鮮やかなサマーコレクションにフォーカスしたアイテムがラインアップ。ホワイトカラーをベースに、かかととアンクルストラップ部分にピンクのギンガムチェックをあしらったポインテッドトゥのフラットシューズは、このポップアップでしか手に入らないアイテム。ポップアップ会期中、税込3万円以上のお買い物でロゴ入りトートバッグのノベルティーをプレゼント。また、初日5月1日にはティエリー・マルクスのケータリングスイーツとドリンクをいただけるそう。【イベント情報】Repetto × THIERRY MARX Collaboration Dessert会期:5月8日〜22日場所:THIERRY MARX /dining住所:中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE 7F時間:ランチタイム 11:30〜14:30、ティータイム14:00〜16:30、ディナータイム 18:00〜22:00料金:2,800円(ドリンクを含む、税・サービス料別途)※1日計30食限定※ティータイム以外は要予約GINZA SIX POP UP STORE5月1日〜28日場所:Repetto GINZA SIX 3F THE POP UP 3rd住所:東京都中央区銀座6-10-1
2019年04月25日新しい年号とともに迎える新年度へ向けて、デイリーシューズを新調したくなる春。新しい靴は良い出合いへ導いてくれるといわれています。今回ご紹介したいのが、Repettoのスペシャル感がありながら頑張りすぎない3cm以下のヒール。1947年にパリで生まれたRepettoは、バレリーナのためのダンスシューズから始まりました。足の負担が多いダンサーのためのしなやかで快適な履き心地と、ステージ映えする上品で華奢な華やかさは、70年以上経った今もなお受け継がれています。そんな毎日の風景を少し変えてくれるような、スキップできるシューズをRepettoで見つけてみてはいかがでしょうか? L’univers Repetto / The world of Repetto from Repetto on Vimeo. ヒール1cmの優美なポインテッドシューズBrigitte Patent leather Icone ¥45,360(税込)Brigitte Nappa calfskin Black ¥48,600(税込)フェミニンで上品さを感じさせるポインテッドトゥシューズは、1cmヒールのフラット仕様でフィット感も高く履き心地が良い1足。ツヤのあるパテントレザー素材で仕上げたベビーピンクと柔らかいナッパレザーのブラックが新しく登場しました。どちらのカラーもデイリー使いに最適ですが、より女性らしさを際立てたいならIconeカラー、大人の洗練された印象を与えたいならBlackがおすすめです。 シューズカラーを基調にスタイリングをしてアクセサリーをポイントにすると全体的なバランスが取れますよ。 Repettoのアイコン的フラットシューズ「サンドリオン」Cendrillon Haute Goatskin Fauve ¥45,360(税込)Cendrillon Haute Goatskin Trapeze ¥45,360(税込)Cendrillon Haute Patent leather Ecuyere ¥45,360(税込)Cendrillon Haute Goatskin Monkey ¥45,360(税込) 質問です。プリマドンナを目指すほどバレエを愛していた、60sのファッションアイコンでありフランスのミューズといえば?答えはブリジット・バルドー。彼女が「ダンスシューズと同じくらい履き心地がよくフェミニンでセクシーなタウン用バレリーナシューズが欲しい」とRepettoのデザイナー、ローズ・レペットにオーダーし「サンドリオン」が誕生しました。映画『素直な悪女』でバルドーが履いたRreppttoの伝説的アイコンシューズの復刻モデルは、通常の「サンドリオン」よりも足の甲部分が1cm長くなっています。ベージュはパテントレザーでエナメルの光沢感があり、その他はゴートスキンで柔らかい仕上がりに。世界中のダンサーに敬意を表した「Skin colors」シリーズは、ナチュラルな色味が今のシーズンから春まで長く活躍してくれそうです。 ジェンダーレスな2cmヒールローファーMichael Patent leather Fauve ¥44,280(税込) 2009年に誕生した「マイケル」は、その履き心地の良さと卓越したエレガントさで男女ともに人気の高いローファーであり、Repettoのアイコニックなモデルのひとつ。様々な素材やカラーがありますが、このFauveカラーの「マイケル」は、光沢感が美しいパテントレザーを用いたアッパーに、シープスキン製の柔らかいインソールが使われています。Maestro Lux patent leather Monkey ¥51,840(税込) 「マイケル」のアウトソールをゴム仕様にした「マエストロ」は、上品なパテントレザーがなめらかに艶を帯び、洗練されたマチュアな足元を演出します。「マイケル」も「マエストロ」も、靴底を表裏の状態で縫ってからひっくり返すという「スティッチ&リターン製法」。Repettoが生んだ伝統的な製法のおかげで、しなやかでありつつ軽快・快適な履き心地が実現されています。 3cmの華奢ヒールがエレガントLou Lux patent leather Flammy red ¥49,680(税込)Lou Lux patent leather Black ¥49,680(税込) 3cmミドルヒールのバレエシューズは、足の負担が少なくエフォートレスでありながら美脚に見せてくれる1足。ラウンドトゥのシルエットがフェミニンで、パテント素材のツヤがレッドとブラックのクラシックさを際立たせつつラグジュアリーな印象に。アウトソールがゴムになった「ミティック ゴム」シリーズで、地面からの冷気や湿気にも順応してくれる実用性の高いところも嬉しいポイントです。大胆なレッドはデニムなどの日常的な着こなしに上品なスパイスを与えてくれ、ベーシックで汎用性の高いブラックはさりげなくムードのある着こなしを演出してくれるはず。 贅沢感を感じる靴を日常にフランスには「素敵な靴はあなたを素敵な場所に連れていってくれる」という古くから伝わることわざがあったり、イギリスには「6ペンス硬貨を花嫁の左の靴に忍ばせると幸せになれる」というジンクスがあったり、足元は幸せを呼び込む入り口と信じられています。毎日贅沢感を感じるエフォートレスなシューズを、是非シューズボックスに仲間入りさせてみてはいかがでしょうか? Reppetowww.repetto.jp text:和田典子
2019年02月27日天才的、演技派と称賛される女優・二階堂ふみさんが、9月21日に24歳のお誕生日を迎えます。そう、あれだけの存在感を持つ彼女は、なんとまだ24歳なのです。12歳の頃にスカウトされ、モデルとして注目を集め女優の道へ。数えきれないほどの映画賞を受賞し、ドラマに出れば共演者から「感性のバケモノ」と言われる二階堂さんは、明らかにタダ者ではないですよね。■二階堂ふみはどんな星を持つ?芸能界で大活躍するには、個性にプラスしてチャンスをつかむ星が必要でしょう。恋愛もまた、本人の魅力に加えてチャンスをモノにする星が不可欠です。ちなみに1994年生まれは当たり年と言われていますよね。吉沢亮さん、広瀬アリスさん、中島健人さん、大谷翔平さん、羽生結弦さん…。生まれた年代にも、そういったチャンスをつかむ星は隠されているのでしょうか?ということで、今回は二階堂さんの運や魅力を西洋占星術で紐解くと共に、12星座別にみなさんの「恋・仕事のチャンスをつかめそうな日」を調べてみました。併せてお楽しみください!■繊細だけど毒舌?乙女座の二階堂ふみ二階堂ふみさん(1994年9月21日生まれ)憧れの女性は小悪魔的な女優ブリジット・バルドーだという二階堂ふみさんの出生ホロスコープによると、太陽は乙女座、月は牡羊座、金星は蠍座、火星は蟹座。太陽乙女座生まれは、12星座の中でも「なるほど…」とうなずくような「もっともらしさ」を持っています。太陽乙女座生まれの人の話を聞いていると、分析力と情報収集に長けていて「なるほど…」ってことが実に多いのです。参考までに記すと、乙女座のエレメンツ(4元素)は「土」、モダリティ(3区分)は「柔軟」、ルーラー(支配星)は「水星」、ナチュラルハウスは「健康」と「労働」の 「6ハウス」です。こうした要素で読んでも、乙女座生まれは現実的で知的と言えそうです。例えば、乙女座は数字に強いので事務職や経理は適任。健康に関する仕事も向いています。どんな仕事でも忍耐強く期待に応えようとするタイプで、太陽乙女座生まれは、会社に1人は欲しいと言われるほど有能な星座です。仕事だけでなく恋愛も一途に応えようとするロマンチストなところあり。乙女座の中には、ファンタジーな世界観とリアリティーのある生真面目さが混合していて、守ってあげたくなるような繊細な一面があると同時に、無能な相手に毒を吐く辛辣さも持ち合わせています。弱々しいと見せてたくましい、たくましいと見せて、とても弱々しいのが太陽乙女座生まれなのです。■恋多き女優・二階堂ふみの本質は?あなたが太陽乙女座の人を好きになったら…話を最後までちゃんと聞いてあげましょう。途中で話題を変えたり、「こういうことね!」と、早急に結論を出そうとしたりすると乙女座は不機嫌になりかねません。乙女座はアドバイスされるよりも話を聞いてほしいのです。ちょっとした言葉尻にも繊細に反応するので、不安を取り除いてあげることも大切です。二階堂さんは女優として、こうした繊細さを演技に活かしているように思えます。細やかなしぐさや表情には、乙女座の要素が垣間見えてきそうです。ちなみに彼女の太陽乙女座を支えるのは牡羊座の月です。牡羊座月は気持ちに正直。彼女の場合は、太陽乙女座の混合したところと合わさると、悪気はないものの、やや短絡的で衝動的な面がありそう。わかっていても止められないと言えばいいでしょうか。若さゆえといえばそれまでですが。なお、彼女は金星蠍座で火星蟹座。恋愛においては、ただ好きな相手との一体感を求めているだけのようです。ご縁のある男性は、身近な仲間から選ぶ可能性が高く、恋多き女性と呼ばれる彼女ですが、実際は純粋に愛し、愛されたい、守られたいと願う女性に思えます。というわけで、彼女を西洋占星術で紐解きましたが、基本的にはごく真っ当なかわいらしい女の子でした。仕事も恋も順調なら、彼女はもちろんその努力と、チャンスを逃さない運の強さを兼ね備えているのでしょう。■12星座別「あなたのチャンスの日」それでは、みなさんの「恋・仕事のチャンスをつかめそうな日」を12星座別にお伝えします。秋の空がチャンスをくれる日を逃さず、有意義に過ごしましょう!◎牡羊座のチャンスの日恋…10月4日/仕事…10月15日◎牡牛座のチャンスの日恋…10月6日/仕事…9月21日◎双子座のチャンスの日恋…10月9日仕事…10月20日◎蟹座のチャンスの日恋…10月11日仕事…9月25日◎獅子座のチャンスの日恋…10月13日仕事…9月28日◎乙女座のチャンスの日恋…10月16日仕事…9月30日◎天秤座のチャンスの日恋…9月22日仕事…10月3日◎蠍座のチャンスの日恋…9月23日仕事…10月5日◎射手座のチャンスの日恋…9月27日仕事…10月13日◎山羊座のチャンスの日恋…9月29日仕事…9月24日◎水瓶座のチャンスの日恋…10月2日仕事…10月11日◎魚座のチャンスの日恋…10月3日仕事…10月14日ご自身のチャンスの日はわかりましたか?スケジュール帳にしっかりと印をつけて役立てていただけたら幸いです。太陽乙女座の二階堂ふみさんの場合、恋のチャンスの日は10月16日、仕事のチャンスの日は9月30ですね。最後になりましたが、二階堂さん、お誕生日おめでとうございます。素敵な1年になりますように!
2018年09月21日さていよいよサントロペの街に入りウキウキ、ソワソワ。これまでの苦労も忘れて車を駐車して散策の始まりです。 もの凄い暑さですが、カラッとして今年の東京の夏の様な湿気はありません!取りあえず遅いランチをと海辺のレストランに落ち着き、冷えた白ワインなどをゴクゴクです!! その後、買い物をしたり港の方を歩いたり。映画「ミッドナイト・イン・パリ」の様にタイムスリップして1950年代のブリジット・バルドー達に逢えるかなと思いましたがいつまで経っても現実のサントロペの街でした、、、。 シャネルの邸宅のようなお店にも寄ってみましたがとても素敵でした。スタッフの着ているCCマークがさりげなくプリントしてあるブルーの細いボーダーTシャツも皆さんお似合いでしたよ! シャネルがクルーズコレクションを行った場所にあるカフェLe Senequie にも一応よってワインを飲んだりしてのんびり。 気がついたらもう夕方です、、、。エクサンプロヴァンスに戻らなくては!マニュアル車のシフトを上げ下げして運転巧みな友人のおかげで帰りは渋滞もなくあっという間でした。(ヨーロッパの人はマニュアルでなければ車で無いくらいの考えです) さて何日かのんびり過ごしてついに帰国の時が来てしまいました。今度は飛行機ではなくTGV(新幹線)でパリのシャルル・ド・ゴール空港まで行って東京行きの飛行機に乗る予定にしました。日本の新幹線の駅の様に乗車位置のきめ細かい案内は無く、大分手前のところから乗り込んでしまい指定の席まで結構あります、、、。大きなスーツケースが何個もあるので移動がそれは大変です。見かねてフランス人のおばさんが手伝ってくれましたが「この人危ない人ではないかな!?」などと一瞬パリでの経験から疑ってみたりしましたが大変申し訳ありませんでした、、、。スミマセン、、、本当に!「大丈夫!?気を付けてね!」くらいの事さえ言ってくれて席のある車両まで一緒に行ってくれました!!メルシー!! のんびりウトウトして車窓の眺めを楽しんでいるとそろそろパリの様です。まわりの乗客も降りる準備を始めています。そうか次の駅か!と深く確認もせず停車と同時に一緒に荷物を持って降りました。!?何だか小さい駅だな、と思い係員に聞くとシャルル・ド・ゴール空港駅は次だそうです、、、。乗ってた電車はすでに出発してしまっています。次の電車は1時間くらい後だそうです。 一駅だからタクシーで行くか!と外に出てタクシーに乗って怪訝な顔をするドライバーに目的地を告げて出発。ところが結構な距離があり1時間以上も掛かってしまいました。 そりゃそうですよね、、、。新幹線の一駅だからそれなりに遠いのは当たり前でした。 駅員もタクシーで行くと言ったらそういえば驚いた顔をしていたな〜〜!細かい確認をしない性格が出た失敗でした。 皆さんは気を付けてくださいね!!それでも南仏を早めに出たのでフライトの時間には十分間に合いました。 何だか最後は慌ただしい移動になりましたが、さあ東京に戻って仕事モードに気持ちを切り替えなければ!! 「Au revoir !! À bientôt ! 又来るね!!」 Bilitis dix-sept ans
2018年09月12日なりたい役になりきるように、なりたい人物のメイクを取り入れる。 人生を賭けて、大切なものを追いかけるロマンチシズム。「私」が「私」なまま、自らの運命を切り拓く。 フランス映画の女優たちは、そんな「心のままに生きる」という私たちの憧れを体現する存在。女性らしさや個性を味方につけるメイクを取り入れて、あのヒロインのチャーミングさを真似てみよう。 【3】Brigitte Bardot(ブリジット・バルドー) 小悪魔的な魅力といえばこの人!60年代フランスのファッションアイコン。お色気感のあるかわいさなら、この女優の映画を見るべし。 movie :Une Parisienne(殿方ご免遊ばせ - 1957)「好きな人を追いかけているの」「追われれば逃げる。男とはそういうものさ」「だけど夢中なの」大統領令嬢のブリジット(ブリジット・バルドー)は、プレイボーイの大統領秘書官に恋をしている。ひょんなことから2人 は結婚するものの、その後も女遊びの絶えない夫への仕返しに、ブリジットは自分も浮気をしようとたくらむ。『素直な悪女』と並ぶバルドーの代表作で、本人もお気に入りというこのラブコメディは、まさにバルドーのための映画といえるほど、恋に生きるおてんば娘がハマり役!大統領令嬢という役どころもあり、バルドーの洋服の着こなしも見ていて楽しい。監督:ミシェル・ボワロン/出演:ブリジット・バルドー、アンリ・ヴィダル、シャルル・ボワイエほか 『殿方ご免遊ばせ』での役どころと、彼女のメイクとは? 恋に盲目な大統領令嬢の役。相手がプレイボーイだろうと、父親の部下であろうと気にも留めず、かまってくれない夫を振り向かせようと、お色気たっぷりに必死にアピールする姿がとってもキュート!高級ブランドを着ていても、くしゅくしゅっとまとめたラフなヘアスタイルや、バルドーのベビーフェイスによく似合う甘めのメイクに抜け感があって、親しみやすい雰囲気です。爽やかなブルーのアイシャドウとアイラインがかわいらしさを更にアップ。 (左下から時計回りに)ペールグリーン寄りなら、自然に目もとに青みを添えられる。ザ アイシャドウ 52 Midnight Drive¥2,000/ ADDICTION(アディクション ビューティ)洗練された鮮やかなシーグリーンが印象的。デザイニング カラー アイズ 07 翡翠光¥6,800/SUQQU澄んだブルーが美しいリキッドアイカラー。アイグロス S 02「ファーマメント」¥2,500/ポール&ジョー ボーテパステルブルーはBBのトレードマーク。濡れたようなツヤと輝きに。インスタントアイコンプリート マルチプルカラー BLp21¥3,000(編集部調べ)/PLAYLIST(資生堂インターナショナル) トレンド感ありのコケティッシュなブルーシャドウ。爽やかな色を思いきって付けてみて!考えるよりも感情が先に立つのがチャーミングなブリジット・バルドーの役どころ。しっかりめの囲み目メイクに視線が行きがちですが、真似するのならブルーのアイシャドウでコケティッシュな表情になってみるのも取り入れやすくていいでしょう。少し跳ね上げたアイラインにブルーのシャドウが華やかです。 photograph:Yumiko Yokota[STUDIO BANBAN](item) / Aflo(scene)make-up advisor:Yoko Yoshikawaedit&text(cosmetic):Kaoru Tateishitext(movie,actress):Ayumi Nishitani[uzocoya] kiitos. vol.8より
2018年06月27日レトロモダンな魅力が満載! 京都のおしゃれな喫茶店京都・中京区の一角、二条城からも歩いて5分ほどの場所にある喫茶店、「マドラグ」。この地で50年近く愛されてきた、喫茶店「セブン」の店舗あとを受け継いでオープンしたお店です。そのため店内は、昔ながらの喫茶店らしさを残したレトロモダンな雰囲気。内装には店主の奥さんのこだわりが反映され、随所にセンスが光ります。店名のマドラグは、フランスの大女優ブリジット・バルドーが南仏に持っていた別荘「ラ・マドラグ」が由来だそう。伝説の味を受け継ぐ「コロナの玉子サンドイッチ」こちらの目玉商品のひとつともいえるのが、「コロナの玉子サンドイッチ」(680円)。閉店してしまった京都の洋食店「コロナ」の名物メニュー、玉子サンドイッチを引き継いだ一品です。コロナのマスター直伝の玉子サンドは、食べた瞬間にとろけるふわふわの食感が魅力!当初は3ヶ月限定メニューとして発売されましたが、その噂がまたたく間に広まり、今は通年メニューとして提供されています。コーヒーやナポリタンなど喫茶店ならではのメニューもこだわりのコーヒーは、早くて熱くて苦いがモットー。深い苦みが特徴のブレンドコーヒーのほか、画家・長沢節氏のセツブレンドを再現したという「マドラグブレンド」もあります。もちろん、喫茶店の定番メニューのトーストやナポリタンなども提供。「鉄板ナポリタン」(880円)は、下にしかれた半熟玉子とパスタを絡めて食べるのがマドラグ流です。今や減りつつある、昔ながらの「喫茶店」の文化と、その趣を大切にしているお店、マドラグ。レトロで落ち着いた雰囲気の店内で、今も受け継がれる伝説の玉子サンドをゆっくり味わってみましょう。スポット情報スポット名:喫茶マドラグ住所:京都府京都市中京区押小路通西洞院東入ル北側電話番号:075-744-0067
2018年06月05日Brigitte NielsenのInstagramより 女優のブリジット・ニールセン(54)が、Instagramで第五子を妊娠していると発表した。 ニールセンは1963年、デンマークのコペンハーゲンに生まれた。10代の頃からモデルとして活躍し、20代で女優業をスタート。『ロッキー4/炎の友情』の出演をきっかけに、シルヴェスター・スタローンと1985年に結婚するも、1987年に離婚している。 これまでに5回結婚しており、4人の子どもを出産、全員が成人している。ミュージシャンのカスパー・ウィンディングとの間に誕生した長子のジュリアンは現在34歳で、作曲家として活動している。 第五子の父親は、2006年に結婚した現在の夫マッティア・デッシ(39)。2008年には「Hello!」誌のインタビューで、デッシとの間に赤ちゃんがほしい、と語っており、10年越しにその夢が叶った格好だ。 Instagramには、「家族が増えます!」というコメントと共に大きなお腹を手で押さえた写真を投稿。パパラッチにも早速妊婦姿をキャッチされている。
2018年06月01日