「プロポーズされたい!」について知りたいことや今話題の「プロポーズされたい!」についての記事をチェック! (8/8)
彼にプロポーズされたいと願う女性は多いものです。どうしたらプロポーズしてもらえるのでしょうか? ■「彼にプロポーズされたい!」(遥さん・24歳)12歳年上の男性と1年ほど不倫し、その後、彼が離婚して2年の付き合いになります。彼は結婚後、すぐ単身赴任したので、奥さんと会う機会も少なく、子供もいませんでした。最近私の周りは結婚・出産ラッシュで、私も出産のことを考えると、25歳位までには結婚したいなあ、と思っています。しかし離婚してからの月日も浅い為か、彼から「家庭を築きたい」という気持ちは微塵も感じられません。愛しているとかは言ってくれるのですが、いつか彼が「結婚したい」と思ってくれる日は来るのか。またそう思ってもらうにはどうしたらいいのでしょうか? ■遥さんへの回答なるほど。おそらく彼は、遥さんへの愛を貫くために離婚したわけではなさそうですね。元の奥さんとは2人の関係の上で終わったのでしょう。単身赴任になったときに、妻がついて来てくれないというのは、なかなか厳しい状況でしょうしね。そんな寂しさを埋めるような存在が、遥さんだったのでしょう。正直言ってしまうと、彼がまだ「結婚したい」と思わないのは、離婚の心の傷が原因である以上に、遥さんとの関係の上で、そこまで思うほどの絆がないから進展しないだけの可能性は高いような気がします。■彼にプロポーズさせるには? 彼にプロポーズさせるには、どうしたらいいのか? 簡単です。彼が結婚したくなるような女性になればいいだけです(笑)。「彼女と一緒に暮らしたら、より幸せになれる。彼女を逃したら、一生後悔する!」と思えるようになれば、彼は間違いなくプロポーズするでしょう。遥さんは彼にとって、そんな存在ですか? まずは彼に「理想の結婚生活」はどんなものか? なども聞いてみてはどうでしょうか? 彼からしてみたら、12歳年下の女性と付き合っているわけだから、一般的にそういう歳の差恋愛の場合は、彼の方が「彼女を同世代の男性に奪われるのではないか?」などの不安が高まって、彼女にプロポーズするなんてことはよくあるものですが、そうではないというのは、遥さんは、本当に彼のハートを掴めているのかどうか……。好きだ、愛しているなんて、言うのは簡単ですからね。■勝負をかけてみるのも、アリ! もし本気で結婚したければ、「結婚してくれないなら、別れる!」と言って、勝負をかけるのもいいとは思いますよ? そのときこそ、彼の本音が分かるでしょうしね。本気で付き合っているのか、単に寂しさを埋めるだけの付き合いなのかも。■彼は結婚に向いている? ただ、彼が結婚に向いている人なのかどうかも問題です。結婚して間もないのに、不倫するような人ですからね。夫になる覚悟もなにもないまま結婚しちゃった人とも言えるでしょう。本当に遥さんは彼と結婚したら、幸せになれると思いますか? 単に、周りが結婚・出産ラッシュだからではなく、彼と本気で結婚したいですか? どうか、後悔のない選択を! ▼あなたの恋のお悩み&エピソードを教えてください!・ コラムニスト・ひかりの『恋愛お悩み相談』募集中
2014年03月19日前編 に引き続き、彼からプロポーズが未だにない理由と男性の心理について紹介していきます。■1.結婚に対する理想が高すぎる結婚願望が強すぎて、彼が一線を踏み越えられないことも。女性の願望を叶えてあげられる自信がなく、このままの状態でいいか…と結婚を諦めてしまうことに繋がってしまいます。結婚に対しての理想を持ち、期待が膨らむのは分かりますが、彼にその願望を押し付けてしまわないことが大切。彼と同じスタンスで考えることができれば、彼も安心してプロポーズに踏み切ることができるでしょう。■2.家庭的ではない「掃除が苦手」「料理が作れない」「金銭感覚がおかしい」、この3つの項目の中で1つでも該当している人は、彼から「家庭的ではない」と判断されていることも。結婚相手に求める条件として、「家庭的な人」というのは必ず含まれる条件といっても過言ではありません。彼の心を動かすためにも、料理の勉強をしたり、部屋の大掃除をして綺麗な状態に保ったり、衝動買いは控えたりなどの配慮が必要になるでしょう。■3.自立していない大人になってからも、親に依存しているタイプ、彼なしでは生きていけないような雰囲気を醸し出しているタイプは、結婚相手の対象とはなりにくいはず。自分の考えがなく、周囲に流されてしまうような人だと、安心して家庭を任せることができません。「この女なら大丈夫」と思ってもらえるように、自分自身で考え、行動し、問題などを解決する力も必要になるでしょう。特に親から離れられないタイプは、何もできない人とレッテルを貼られてしまうかも。強い精神力を養うことができれば、彼からのプロポーズも近いでしょう。■4.感情の起伏が激しすぎる喜怒哀楽のある人は、人間味があって良いことだと思います。ただ、感情の起伏が激しすぎてしまうと、彼の手におえなくなってしまい、「こんな状態が毎日続くのか…」と精神的に参ってしまうことも。感情的になりすぎても、あなたにも彼にも良いことは1つもありません。一度冷静になって考えると、それほど大きな問題ではなかったことに気が付くはず。彼の気持ちも理解してあげる余裕が生まれると、彼はあなたを選んでも間違いないと感じるでしょう。いかがでしたか? 彼からのプロポーズ待ちの人は、逆に自分の性質や考え方を見直す時間とチャンスを与えられているのかもしれませんね。彼が安心してプロポーズできる環境を作ってあげると、お互いが幸せになれる道が開けてきますよ。
2013年12月03日結婚したい気持ち、彼女に対する気持ちはあるけれど、プロポーズまで踏み切れない男性もいます。彼がプロポーズを躊躇しているのは、もしかしたらあなたに原因があるのかも。彼の心情を理解し、幸せを掴めるように自分自身を振り返ってみてはいかがでしょうか? ここでは、男性の心情を4つ紹介しています。■1.無駄遣いが多い恋愛で付き合うだけの人と、結婚相手とでは、求める条件が異なるもの。彼女に対して無駄遣いが多いと感じていても、個人的なお金になるので、口を出さない男性も多くいますが、結婚相手となると話は別。浪費癖のある女性だと、家計を任せておけないと不安になります。衝動買いをしてしまう人、ショッピングでストレスを発散させる人は、結婚相手として選ぶのには勇気がいります。結婚を考えだしたら、まずは今の収入と支出の計算をして、自分の中でやりくりをすることを考えてみましょう。■2.仕事を優先的に考えているバリバリ働いているキャリアウーマンは、女性からも男性からも憧れる存在。しかし、結婚をして家庭を持った後も、仕事を優先させたいと考えている女性と、考え方が合わないことも。男性の中には、「結婚をしてからは家を守ってほしい」という人もいます。そういった男性とお付き合いしている人は、価値観の違いでぶつかり合いになってしまうかも。仕事を優先にしても良いかどうか、どの程度なら仕事をしても良いかなどについて話し合う場を設けて、お互いが納得し合える答えを出しましょう。そうすれば、彼からのプロポーズまであと少しです。■3.男性の仕事への理解が乏しい毎日大変な仕事をこなしている男性の気持ちも考えず、我がままばかりを言っている人は、「結婚後もこんな日が続くのか…」と男性が結婚に対して戸惑いを感じてしまいます。仕事が大変だということ、家庭や家族のために働いてくれているということを考えると、彼の体調や疲れを気遣う言葉が出てくるはず。彼も、いつもとは違うあなたの気遣いを感じることによって、「こいつを選んでも大丈夫!」と確信し、プロポーズすることを視野に入れるでしょう。■4.時間にルーズマイペースなのは良いですが、時間にルーズになってしまうと、彼を幻滅させる原因になります。時間にルーズな人は、お金や性格などもルーズだと言われているので、結婚相手として選ぶのには躊躇してしまうようです。全てにおいて完璧にする必要はありませんが、少しずつでもルーズさを解消していき、彼の結婚相手としてふさわしい素敵な女性になることを考えてみましょう。後編でも引き続き4つの特徴について紹介しています。そろそろ彼からプロポーズがあってもおかしくない時期なのに…と考えている人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
2013年12月02日“出会いの夏”と呼ばれる季節が過ぎ、秋と言えば、いよいよ“本気の恋”の始まりです。寒さが本格化する冬に向け、大好きな彼とずっと一緒にいたいけれど…なかなかプロポーズしてもらえなくて「もどかしい! 」と不安を胸募らせている、そこのあなた! いったい誰が、男性からしかプロポーズをしてはいけないと決めたのでしょう? 今の世の中、ただでさえ草食系と呼ばれる男性が増えているのですから、そこは自分の気持ち次第。好きなら好きと、しっかり愛の告白を伝えてみてはいかがですか? 今日は、昨今増えているそんな“逆プロポーズ”を成功させるべく極意について、ご紹介していきます! ■「自分からプロポーズなんて…」というマイナス思考を捨てる先にも書きましたが、まずは「プロポーズは男から」という概念を捨てましょう。もちろん、幼い頃から夢見てきた物語のお姫様たちは皆素敵なプロポーズを受けてきたかもしれません。しかしながら、大切なのは今のあなたの気持ちです。王子さまよりも先に告白する、カッコイイお姫様がいたって問題ナシ! むしろ、率先して時代を切り開く自分に胸を張って、思いを伝えてみては…? ■女性特有の“ギャップ”を武器にサプライズ計画を企てるプロポーズと言えば、夜景の綺麗なレストランでシャンパンの中に指輪…なんてロマンチックな演出が思い浮かびますが、今の時代、「それでフラれたらシャレにならない! 」と、とにかくシャイな男性が多いのが事実ですよね。そこで、恋愛における演出・演技力といえば、女性の方が到底上! 究極のギャップを利用した逆サプライズで、相手に絶対「イエス」と言わせるプロポーズを計画しましょう。普通のデートかと思いきや、部屋の扉を開けると煌びやかな装飾…二人の思い出の映像なんかも流れ出して…と、自分の物語は自分で徹底的に演出する心意気が大切ですよ! ■男子の弱点!? 最後はやっぱり“手作り感”を忘れずに…そして最後に、女性の得意技といえばコレ! 手作りを活かしたプレゼントで決まりでしょう。逆プロポーズでは基本、指輪のプレゼントはありません。その代わりに、婚姻届を渡すという意図も多いようですが、ただそれだけじゃなんだか少し脅迫観念が強くなってしまいがち。そこで、自分の特技に合わせて、男性が弱い(笑)…手作りプレゼントを添えましょう。料理、縫い物、編み物などの定番はもちろん、最近では、仲間うちを誘って大規模な動画撮影を行うなど、パソコンで作るオリジナルアイテムも人気が高いようなので、参考にしてみてくださいね。いかがでしたか? これで成功確立がぐっとアップ! 綿密な計画を立てて、作戦を実行することをオススメします。
2013年10月20日「いつかは結婚を!」と夢見る女子ならきっと「プロポーズは彼の方からしてほしい(できればめいっぱいロマンチックにね♪)」なんて考えたこと、あるんじゃないでしょうか。いえ、むしろ現在進行形でそう考えている方も多いかもしれませんね。しかし、ある企業のアンケートによる「女性の方からプロポーズするのはアリか?」という質問に対しては、男女とも9割以上が「アリ」と答えています。実際に逆プロポーズをしたことのある女子たちに、そこに至った経緯を聞いてみると・「私が言い出さなきゃ、このまま終わっちゃいそうだと思った」(32歳・主婦)なんて危機感を感じさせるものから・「付き合ってる当初から何でも私が主導権を握ってたので、プロポーズも私からするのが自然な形だった」(29歳・派遣)という男前なものまで、それぞれのカップルらしさが出ていて、ほほえましくもあります。では、男性としては逆プロポーズされたらどんな気分なのでしょうか?プライドを傷つけちゃったりしない?アンケート上の数字では、約80%の男性が「彼女からのプロポーズをうれしく思う」と回答しているそうです。これは不況の影響か、「結婚後、養っていけるか自信がないため、自分から言い出しにくい」と考える傾向があるからではないか、といわれています。・「5年間付き合った彼女に『私、長すぎた春になるのはいやなの。そろそろ結論を出して』と迫られて、その場でプロポーズした。当時は、もう少し給料が上がってから…もっと貯金してから…プロポーズは彼女の誕生日に指輪と共に…とかいろいろ考えていたんだけど、これを逃したら終わりだ、と(苦笑)」(38歳・会社経営)結婚の二文字を目の前にすると、何とかなる!と考えがちな女性よりも、男性の方があれこれ考えて動けなくなってしまうようですね。一方で「プロポーズは男のほうからするのが当たり前だ」という考え方も、男子の中には根強く残っているようですよ。・「プロポーズって、これから一生をかけて家族を養っていくという覚悟。それがないと、生活が成り立たないでしょ。だから普通は男が考え、覚悟を決めてするものだと思うんです」(28歳・公務員)男の沽券、プライドと表現されることもありますが、やはり結婚後の生活をきちんと考えてくれているんですね。俺が一家を支えるんだ、その自信が持てるようになったら言うんだ、と心に決めている男子、結構いるようですよ。うーん、まさに男気!これはこれで素敵ですよね。で、その覚悟はいったいいつ決まるんでしょうか…女心としては、そこが一番気になるのですが。男が「結婚しよう!」と言いやすいように、女性の方からお膳立てをしてあげるべき、とするご意見もあるようですが、それも一理ありますね!・「そろそろお互いにいい年齢だし、周りからも『いつ結婚するの?』と言われ続けていたのですが、勤めていた会社の雲行きが怪しくなってしまいました。『このままじゃ結婚なんて…』と弱音を吐いた時、『大丈夫よ、ふたりでいれば何とかなるって。平気平気~』としれっと言われ、背中をドンと押された気がしました。女は偉大だ、と思った瞬間でした」(32歳・エンジニア)実際のところ、くだんのアンケートでは、男性からのプロポーズで結婚したカップルは74%、女性からはわずか1.8%と、ここぞの場面では男性が大健闘していたのです。逆プロポーズが広く受け入れられつつある今、この数字があるということは、やはり多くの女子があれこれ手を尽くして、うまく彼を操縦している結果、なのかもしれませんね。焦って結婚のことばかりチラつかせると、男性って重たくなって逃げたくなっちゃうもの。じっくり時間をかけて彼に結婚モードに入ってもらい、思い出に残る素敵なプロポーズをしてもらいましょ♪(文=石村佐和子)「私から「結婚」という言葉をほのめかしたらあの人はどんな態度を取る?」(占いサイト:愛と運命月占術へ)
2013年01月10日結婚情報サービスのオーネットは6月13日から7月10日にかけて、オーネット会員562名(男性234名、女性328名)を対象に、プロポーズに関する調査を実施した。まず「プロポーズは自分からしますか?それとも相手からを待ちますか?」と尋ねたところ、男性の93%が「自分から」と回答。女性も「相手からしてほしい」と回答する割合が98%で、依然としてプロポーズにおける男性主導の重要さが示される結果となった。しかし、「女性からプロポーズしてほしい」と回答する男性も7%おり、草食系男子の台頭ぶりがうかがえる。一方女性は、「自分からプロポーズしたい」と回答する人は2%とわずかだった。次に「あなたはいつまでにプロポーズしたい(されたい)ですか?」という質問をしたところ、70%が「1年以内」と回答。その理由について「子供ができた場合、養育期間と自分の年齢を考えると、結婚は早い方がいい」という現実的なものから、「お互いをよく知り、なおかつ結婚後も新鮮な関係でいるには1年がちょうどいい」というものもあった。プロポーズの場所について聞くと、男性の1位は「夜景がきれいな場所」、女性の1位は「場所にはこだわらない」で、男性はムード重視の傾向があることが分かった。しかし女性は、「場所ではなく2人が盛り上がったタイミング」が理想という声が多く、一生の思い出になるプロポーズをしたい(されたい)気持ちは男女とも同じようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月25日女性の皆様、まずは頭の中で理想のプロポーズシーンを思い浮かべてみてください。…思い浮かべましたか?さて、その理想のプロポーズ、彼からしてました?あなたからしていました?もちろん彼からに決まってるじゃない!というあなたに残念なお知らせがあります。最近プロポーズにおいて受身派の男性が台頭してきているのです…。 エキサイト恋愛結婚 の会員の皆さまが男女別に同じ質問に答える『恋愛投票箱』。この中から、男女で回答にズレのあるケースをピックアップしてみました。これを見ておけば、女性がいつも感じる、「どうしてわかってくれないの」という気持ちが回避できますよ。今回は婚活とプロポーズについてです。質問『婚活を頑張る期間を決めている?』(青…男性/赤…女性) 結婚は一生のことです。ここぞという人が現れるまで粘りたいものですが、あらゆる物事は期日、お尻が決まることで覚悟が決まり、具体的な行動が伴っていくのも事実です。結果を見ると、女性の方が短期と決めた決戦型が多いですね。半年以内としているのが女性では45.3%と半分近いのに対し、男性では29.2%にとどまります。印象深かったコメントはこちら。「まずは行動し、半年経ってダメなら今後の方針を検討する予定。」まずは一定期間本気でジタバタ試行錯誤して動いて、ダメなら次の手。行動的でかつ考えていて、こんな人と結婚したいです。さて、次は冒頭でも触れましたプロポーズについてです。質問『プロポーズはどっちからするのがいい?』(青…男性/赤…女性) プロポーズの場では男性にキメて欲しいというのが女心。女性が答える「女からプロポーズ派」は0%と一人もいません。しかしそんな女心男知らず。案外男性はどっちでもいい派が40%と多いのです。このズレがある、ということを意識の片隅においておくのがおすすめです。男性からのプロポーズを待って、待って、待ちに待って、待ちすぎて、いつの間にかピュアな気持ちがどす黒い怨念に変わってしまっては、うまくいくものもうまくいきません。話は変わりますが、『草食系男子』という言葉が、キリンやポニーなどを連想させかわいらしいことから、消極的で自分からアプローチできない男性の免罪符になっている気がします。草食系男子は「1.恋愛にまったく興味がない」「2.恋愛に興味はあるが、消極的で自分から行けない」の二つに分かれます。1は本人の自由です。本当に恋愛に興味のない人もいるでしょうし、天邪鬼な人もいるかもしれません。どちらにせよやる気のない人を奮起させるのは相当困難です。あとから寂しくなっても知らないよとほっておきましょう。なんとかすべきなのは、熱意のある2のタイプです。熱意ある人は応援しなくてはなりません。2のタイプは草食系男子といわず、「草男」としてみてはどうでしょうか。読みはもちろん「くさお」です。「僕って草食系」は言えますが「俺、くさお」とは言いにくいはずです。この呼び方で呼ばれるのは我慢ならない、と奮起することに期待したいですね。
2012年10月02日愛知・名古屋市の「ウェスティンナゴヤキャッスル」が提供するディナープラン「プロポーズ大作戦」がプロポーズ成功率100%を誇ると話題になっている。同プランは、「彼女にサプライズでプロポーズしたい」などの声に個別に応えていたものを、2008年に商品化。月平均で約6組がプランを利用しているという。プラン内容は、レストランで名古屋城を見ながらのオリジナルディナーに始まり、デザート時には思い出の曲のピアノ生演奏を行う。スタッフの「すてきな場所へご案内しましょうか」の声かけでチャペルへ向かい、2人きりの空間でダーズンローズ(12本のバラの花束)とともにプロポーズ。その後は、バーで2人をイメージしたオリジナルカクテルが楽しめる。後日、同ホテルでの結婚式で利用できる特典や、結婚式までのアドバイス本も贈られるという。基本プランの価格は、2名4万1,000円(サービス料込み)。利用可能期間は2013年3月31日まで(2012年12月16日~24日、12月30日~2013年1月7日は除外)。この基本プランに加えて、バラ100本の花束やリムジン送迎、チャペル内プロポーズシーンのビデオ撮影などさまざまなオプション依頼があるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月05日ウエディングパークが運営するサイトガールズスタイルLABO(GSL)は、6月3日のプロポーズの日に向けて男女169名を対象に「プロポーズに関する実態調査」を行った。性別・年齢・未既婚に関わらず、「プロポーズはやっぱり男性からするべき」という回答が7割以上。既婚者の13%がプロポーズを受けずに結婚したという回答を得た。プロポーズに関して、男性から女性にするものだと思うかと聞いたところ、「強くそう思う」が32.5%、「そう思う」が42.0%。7割以上の人が、男性から女性へプロポーズをするものと回答した。「女性からしてもいいと思う」という回答は、25.4%にとどまる。男女別や世代別の違いは見られず、未婚者は「女性からしてもいいと思う」という回答が31.5%と、やや高くなった。既婚者に対して「プロポーズをした(受けた)経験」を確認すると、86.1%はプロポーズから結婚に至るが、13%は「プロポーズをしていない(されていない)」という結果となった。また、憧れの芸能人ウエディングについて調査したところ、「梨花」が1位にランクイン。次いで「神田うの」、「木下優樹菜」となった。結婚式にゲストとして呼びたい芸能人に関しては、「福山雅治」「AI」「Mr.Children」「DREAMS COME TRUE」など、歌手をあげる人が多く、お笑い芸人では「スギちゃん」がダントツだった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月01日人生に幾度とあるわけではないプロポーズ。どうせなら、する方もされる方も記憶に残る印象的なものにしたいと思う人も多いはず。そこで今回はマイナビニュース会員のプロポーズをされたことのある女性に、プロポーズに関するエピソードを聞いてみました。調査期間: 2012/4/27~2012/5/3アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数570件(女性のみ)Q. あなたはプロポーズされたことがありますか?はい27.4%(156人)いいえ72.6%(414人)「はい」と答えた人たちが、思わずOKしたプロポーズとNGを出してしまったプロポーズをご紹介します。■思わずOKしたプロポーズ・初デート記念日に旅行へ行き、旅先でプロポーズされました(29歳/女性)・ドライブで伊豆の灯台に連れて行ってくれて、指輪を渡されプロポーズされました。そのあと大きな花束をもらいました。ベタで笑ってしまったけどうれしかったです(25歳/女性)・自宅で「結婚しようか」と言われ、「はい」と返事しました(27歳/女性)・お誕生日にバースデーカードに「結婚しよう」と書いてあった(30歳/女性)・2人で並んでソファに座っていると彼が私の手をとり「やっぱりここが落ち着くからずっと一緒に居ていい?」と言われました(20歳/女性)誕生日や初デートなど記念日にあわせて伝えると喜びも倍増するのかもしれませんね。決して夜景が見えるキレイな場所でなくても、いろいろ考えてくれたということがうれしいですよね。■NGを出したプロポーズ・「今から役所に行こう」と言われ、つかまれた腕を振り払って即断った(29歳/女性)・普通に「結婚しようと」言われたけど、仕事が忙しかったので、一山超えてからと断った。でも、一山超えても二度と言ってもらえず、結局こちらが待ちきれずに別れた(47歳/女性)・「おばあちゃんが死にそうだから結婚しよう」と言われた。もちろんNG(27歳/女性)・「どうせこれからも一緒にいるんだから、もう結婚しようよ」と言われた。しかも、私は洗い物をしていて、相手はタバコを吸いながら。「ちゃんと言ってくれるまで却下」と言ってまだお付き合い中(25歳/女性)・普通に結婚してくださいと言われ記入済みの婚姻届を渡されたけど、その場で破り捨てた(30歳/女性)・結婚してほしいとメールで言われたが、こういうことはメールで伝えるものではないと思う。結局断った(30歳/女性)強引だったり、仕方なくという感じが出ていたりすると、なかなかOKを出す気にならないのかもしれません。シンプルなものでも女性はうれしいものですが、どんなシチュエーションでも "さりげなく"が大切なようです。彼女にプロポーズをしようと思っている男性方、頑張ってください。(文/こうのゆみこ)
2012年05月25日結婚は、男女にかかわる大きなイベントですよね。そしてその最初の関門はプロポーズです。プロポーズをするのは、男側であることがまだまだ主流のよう。今回は、「いざプロポーズをしよう!」と意気込む男性側にとって気を付けたいことをまとめてみました。■まず場所を決めよう「どこでプロポーズするか」は最初に決めておくべき問題です。無難なのは、値段高めで、雰囲気のよいおしゃれなレストラン。ホテルのバーなんかも良いでしょう。「周りに人がいると落ちつかない」なら、静かな夜の海辺や、夜景の見られる山の上までドライブで連れて行くのも良いでしょう。ちなみに、二人どちらかの部屋の中でのプロポーズは手抜きだと思われる恐れがあります。あまりに日常的すぎるからです。その時は、花束を隠し持っておく、手料理をふるまうなど、小道具や普段やらない演出を用意して、スペシャル感を出しましょう。■婚約指輪はその場に無くてもOKよく映画などで見る、指輪の入った小箱を渡しながらのプロポーズ。しかし婚約指輪を用意するのはリスクが大きいのです。一つ目には、サイズを確認しなくてはならず、直接聞いてしまうと相手にこちらの意図がバレてしまう可能性があります。二つ目に、こちらで勝手に用意した場合、「このデザイン好きじゃない」と思われたら完全にアウトです。また女性側に「婚約指輪は一緒に選びたい」という意見もあるようです。お金に余裕があれば用意するのがベストですが、買い直すリスクも考えておいたほうがよいでしょう。■プロポーズの言葉は決めてリハーサルしておこう肝心なプロポーズの言葉は、事前に決めて発声練習もしておきましょう。頭の中だけで準備していると、いざとなるとかむ可能性があります。基本的には「僕と結婚してください」、「おれが一生幸せにします」などの言葉は外せないところです。ダメなのは、「そろそろだよね?」なんて主語や目的語が無い、なし崩しなのはNGです。恥ずかしがらず、しっかり伝えましょう。ユニークな台詞を考えるのも個性ですが、基本の台詞は必ず添えるようにしましょう。■結果がNGの場合もその場は潔く結果がすぐOKの場合、これは素直に大喜びすればいいだけ。問題はNGの場。例えば「ごめんなさい」、「今すぐはちょっと……」などの返事があった時も、「どうして?」とその場で詰め寄るのは避けましょう。なぜならプロポーズは普通の告白と違う一大行事ですから、女性も返事に慎重になることが多いです。「ゆっくり考えてくれればいいよ」「また君にふさわしい男になってから挑戦するよ」これぐらいの余裕は持っておくと、逆転ホームランがあるかもしれません。■おわりにいかがでしたか?ちなみに、女性は、プロポーズされた瞬間を記憶しているそうです。反対に、男性はよく覚えていない人も多いとか。ぜひあなたも、このハウツーを参考にすてきなプロポーズをしてくださいね。(シュウ/ハウコレ)【関連リンク】親から「まだ結婚しないの」と聞かれたら告白されたときカッコイイOKの仕方欧米人に学ぶ!女性をその気にさせるテクニック
2011年06月29日夢をふくらませドキドキしながらプロポーズを待つ20代女性女性にとって、プロポーズされることは最高に幸せな瞬間と言えるのではないでしょうか。そんな幸せの絶頂とも言えるプロポーズで、女性はどんな言葉を待っているのでしょうか。そこで 20代女性573人に、「プロポーズで言われてみたい言葉」をアンケートしてみました。>>男性編も見るQ.プロポーズで言ってみたい、言われてみたい言葉を教えてください(複数回答)1位ずっと一緒にいてほしい50.1%2位結婚してください!49.0%3位ふたりで一緒に年をとっていこう22.7%4位必ず幸せにします22.6%5位ふたりで幸せな家庭を築こう22.0%■ずっと一緒にいてほしい……・「一緒に人生を歩みたいと思う」(23歳/化学/エンジニア)・「オーソドックスでもストレートが一番」(26歳/商社/秘書・アシスタント)・「自分が必要とされていると感じるのがこの言葉」(27歳/建築/設計)・「無理なく長く幸せでいられるような気がする」(29歳/マスコミ/その他)・「思われている感じがする」(22歳/ソフトウェア/SE)■結婚してください!……・「飾り気のない感じがいい」(28歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント)・「ストレートに言われる方がよい」(25歳/金融/その他)・「あいまいでなく、ハッキリ『結婚』の2文字を言ってほしい」(25歳/機械/総務)■二人で一緒に年をとっていこう……・「『二人で』という言葉を使ってもらうとうれしさや温かさを感じる」(25歳/機械/秘書・アシスタント)・「どちらか一方ではなく『二人で』というのがポイント」(28歳/メーカー/エンジニア)・「『二人でいたい』ということを言ってもらうとうれしい」(27歳/不動産/秘書・アシスタント)■必ず幸せにします……・「『幸せにします』という気持ちがいいと思う」(22歳/金融/サービス)・「幸せにしてほしいから」(22歳/金融/秘書・アシスタント)・「うれしい言葉だし、あとあと『そう言っただろ』と詰め寄れる(笑) 」(28歳/医療/総務)■二人で幸せな家庭を築こう……・「二人一緒の未来が見えるから」(25歳/卸/販売)・「将来性がある感じ」(24歳/小売/販売)「家族になるという覚悟が見えるので」(27歳/鉄鋼/総務)総評今回のアンケートは、複数回答している方がとても多かったのですが、女性は、たくさんの言葉で気持ちを伝えてほしいものなのかも知れません。そのままの自分を受け入れてほしい派は「おまえしかいない」、夫婦同等で歩みたい派は「二人」や「一緒」というワードにグッとくるようです。また、ガチガチではなく、さりげなくプロポーズされたい人も多く、「そろそろ……」という言葉にも人気が集まりました。調査時期:2010年10月6日~10月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性573名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】結婚相手に求める条件ランキング【女性編】結婚したくなる瞬間ランキング【女性編】結婚相手に求める共通の価値観ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年11月04日覚悟を決めたプロポーズ!大切なのは心にこもった言葉と熱意結婚を決めた場合、男性が彼女にすることといえば、プロポーズ。男性にとって一世一代の勝負とも言えるプロポーズですが、真剣に考えれば考えるほど、どんな言葉にすればいいか迷ってしまいませんか。そこで20代男性229名に「プロポーズで言ってみたい」言葉を聞いてみました。これからプロポーズを考えている方はぜひ参考にしてみませんか。>>女性編も見るQ.プロポーズで言ってみたい、言われてみたい言葉を教えてください(複数回答)1位結婚してください42.8%2位ずっと一緒にいてほしい28.4%3位温かい家庭を築こう13.1%4位必ず幸せにします12.7%5位ふたりで幸せな家庭を築こう11.3%■結婚してください……・「ものすごく分かりやすく伝えたいので」(26歳/卸/総務)・「シンプルが一番よい」(23歳/学校/その他)・「これしか思いつかない」(28歳/食品/営業)・「ストレートに気持ちをハッキリ伝えられると思う」(22歳/生保/営業)・「普通な感じが案外いいかな、と思って」(25歳/倉庫/事業開発)■ずっと一緒にいてほしい……・「この言葉に尽きるような気がします」(26歳/学校/事務)・「君が必要だと伝えられる」(29歳/自動車関連/営業)・「なんとなく自然に言えそうなので」(22歳/福祉/専門職)■温かい家庭を築こう……・「子どもを含めて温かい時間を過ごしたいから」(28歳/医薬品/研究開発)・「共同で生活を築いていくという前向きな感じがする」(26歳/紙バルブ/営業)・「温かい家庭にあこがれているため」(27歳/鉄鋼/営業)■必ず幸せにします……・「この言葉で『絶対離れない』という覚悟を伝えたい」(23歳/金融/営業)・「これが基本」(29歳/運輸/営業)・「幸せにするよ……という気持ちを伝えたいから」(28歳/官公庁/その他)■二人で幸せな家庭を築こう……・「二人で……というのがよい」(29歳/化学/営業)・「二人で一緒にいたいという雰囲気がするから」(29歳/ソフトウェア/プログラマー)・「スタンダードでいい」(26歳/官公庁/総務)総評シンプル&ストレートな「結婚してください!」が堂々の1位。気持ちを率直に伝えやすい言葉としてとらえている人が多いようです。ただ、プロポーズをする立場として「クサいセリフを言うのは無理」など、自然にそつなく伝えたいという声も。また、「なんとなく」と答えた人も多くいたことから、女性に比べて男性は、プロポーズに対してこれといったイメージをあまり持っていないようです。しかし、人生で最も大切な場面ですから、プロポーズでは心のこもった言葉をハッキリ伝えた方が好ましいようです。調査時期:2010年10月6日~10月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性229名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】プロポーズの理想的な時期ランキング【男性編】今までに告白した回数・された回数ランキング【男性編】結婚相手に求める条件ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年11月04日女性はいくつになっても、ドラマや映画のような恋愛を夢見がち。一生の思い出に残るプロポーズなら、なおさらかもしれません。20代を中心としたビジネスウーマン499名に聞いてみたところ、男性同様ロマンティックなシチュエーションがやはり人気でした。一生に何度と経験することのない、恋人からのプロポーズ。それだけにあこがれは募るようで……。1位夜景がステキな場所32%2位雰囲気のよいレストラン16%3位恋人の部屋10%4位はじめてデートした場所(出合った場所)9%5位イルミネーションのきれいな場所6%●夜景がステキな場所派・きれいな夜景を見ながら、「結婚してください」と言ってほしい(22歳/女性/運輸/営業)・夜景が素敵なら、そのときの喜びも倍増すると思う(27歳/女性/商社/総務)・夜は落ち着けるイメージがあり、夜景が見えるとロマンティックだから(26歳/女性/機械/総務)・告白されたのも夜景のきれいな場所だったから(26歳/女性/医療/サービス)●雰囲気のよいレストラン派・おいしいごはんを食べた後、指輪をとりだしてプロポーズしてほしい(26歳/女性/化学/研究開発)・おそらく映画やドラマの影響。きれいな洋風レストランで夜景を見ながら、プロポーズされたい(25歳/女性/IT/SE)・結婚記念日にまた祝うことができる場所だから(28歳/女性/ソフトウェア/秘書・アシスタント)・定番だが、じっくり話もできて、シチュエーション的に一番いいと思う(28歳/女性/商社/秘書・アシスタント)●恋人の部屋派・あらたまることなく、さりげなくプロポーズしてほしい(24歳/女性/その他/外食/サービス)・二人きりの空間でプロポーズされたい(22歳/女性/土木/設計)・かっこつけた場所よりも普段の生活の何気ないときにしてほしい(25歳/女性/飲食/販売)・プロポーズされるのは“不意に自然に”がいいから、リラックスできる彼か自分の部屋がいいと思う。そこで感動したときに人目を気にせず素直に泣けそうだから(26歳/女性/小売/販売)●はじめてデートした場所(出合った場所)派・はじめてデートした思い出の場所っていうのが、ずっと思い出になりそうなので(25歳/女性/食品/研究開発)・はじめて出会った場所がいい。飛行機を飛ばして雲でプロポーズの言葉を書いてほしい(25歳/女性/電気/秘書・アシスタント)・はじめてデートした所で、また新しい二人の関係が始まれば素敵だと思う(23歳/女性/金融/サービス)・いきなりはじめてのデート場所に連れて行かれ、キスしてプロポーズされたい(24歳/女性/医療/その他/薬剤師)●イルミネーションのきれいな場所派・きれいなイルミネーションを見ながらプロポーズされたら、幻想的で夢の中にいるような気分を味わえそうだから(26歳/女性/官公庁/サービス)・やっぱり一生の思い出になることだから、ロマンティックな演出がほしい!(22歳/女性/損保/マーケティング)・普段通りデートをして、イルミネーションのきれいな場所に行ったとき突然っていうのがいい(28歳/女性/化学/人事)・あこがれはTDL。シーでもランドでもいいけど、イルミネーションのきれいなところで、王子様のようにプロポーズしてほしい(26歳/女性/商社/総務)・イルミネーションを見るたびに、プロポーズのドキドキを思い出せたら、うれしいから(27歳/女性/金融/秘書・アシスタント)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月13日一世一代の大イベントであり、オトコの見せ所ともいえる「プロポーズ」。今からイメージトレーニングをしている人も多いのではないでしょうか?もしもあなたが、大切な彼女にプロポーズを申し込むとしたら……?20代を中心とした男性197名に、理想的なプロポーズのシチュエーションを聞いてみました!プロポーズを受ける女性側との違いはあるのでしょうか?1位夜景がステキな場所38%2位雰囲気のよいレストラン17%3位はじめてデートした場所(出会った場所)13%4位自分の部屋6%4位イルミネーションのきれいな場所6%6位おしゃれなホテル5%●夜景がステキな場所派・夜景のきれいな場所で、ある程度良い雰囲気づくりをしないと、まともにプロポーズなどできないと思う(30歳/男性/教育関連/サービス)・多少のアラがあっても、夜景があればロマンティックになると会社の先輩に聞いたから(25歳/男性/機械/マーケティング)・きれいな夜景が2人の将来を祝福してくれそうな気がするから(25歳/男性/情報/調査)・いつまでも心に残るようなプロポーズがよいと思うから(28歳/男性/官公庁/総務)・素直に想いを伝えることができる気がする(29歳/男性/IT/サービス)●雰囲気のよいレストラン派・食事をしながらだと本音を言いやすいと思うので(24歳/男性/自動車関連/財務)・両親が結婚式を挙げた場所と同じレストランでプロポーズしたいから(23歳/男性/卸/システム)・夜景の見えるしゃれたレストランでしたい(27歳/男性/金融/営業)・通いなれたレストランで、思い出話をしながらいつもと同じように食事をしていて、食事の最後にプロポーズ(24歳/男性/精密機器/法務)●はじめてデートした場所(出合った場所)派・はじめてデートしたときの新鮮な気持ちを忘れないためにも(22歳/男性/IT/営業)・二人だけの思い出の場所だから(29歳/男性/精密機器/営業)・自分たちの原点だし、マンネリ化して、その場所になかなか行かなくなっているから、逆にそこでプロポーズがいい(24歳/男性/小売/販売)・一番思い入れのある場所だから(27歳/男性/学校/サービス)・記念の場所でと心に決めていて、はじめて遠出したデートで行った美術館のテラスでプロポーズした(31歳/男性/土木/建設)●自分の部屋派・自分の部屋が言いやすいから(24歳/男性/医薬品/研究開発)・普段の何気ない生活の中で「結婚しよっか?」って言ってみたい(25歳/男性/自動車関連/設計)・自分の部屋だとオッケー後にイチャイチャできる(30歳/男性/マスコミ/マーケティング)・この部屋で一緒に住みたい、という想いを込めて(30歳/男性/ソフトウェア/SE)●イルミネーションのきれいな場所派・ドラマのようなプロポーズをしたい(24歳/男性/金融/販売)・プロポーズは場合によっては、結婚と同様、一生に一回のことなのできれいな場所でプロポーズしたいから(24歳/男性/学生/その他/学生)・思い出に残りそうだから(22歳/男性/小売/販売)完全版(画像などあり)を見る
2009年08月13日