「ヘンリー五世」について知りたいことや今話題の「ヘンリー五世」についての記事をチェック! (1/9)
俳優の宮世琉弥が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】目線がセクシー!俳優 宮世琉弥 最新ショットを披露!バラエティ番組での「バタバタ買い物バケーション」のロケを終えた感想を報告した。「貴重な体験をさせて頂きました!」と綴り、ロケでの楽しさと感謝の気持ちを表した。普段とは違う環境でのバラエティロケも大成功。宮世琉弥の新たな魅力が輝く一日となり、ファンの期待をさらに高めた。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 ファンからは「りゅびワールド全開でめっちゃ面白かった!」「赤ちゃんみたいに可愛い琉弥が見られて元気もらった」と、彼の自然体で魅力的な一面に多くの反響が寄せられた。
2025年01月06日第76回(2023年)カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品されたアリシア・ヴィキャンデルとジュード・ロウ共演の最新作『FIREBRAND』(原題)が邦題『ファイアーブランドヘンリー8世最後の妻』として、2025年2月14日(金)より公開決定。予告編、ビジュアル、場面写真が一挙に解禁となった。昨年のカンヌ国際映画祭プレミア上映後には、ミシェル・ヨー、マリオン・コティヤールを含む観客から8分間のスタンディング・オベーションが巻き起こった本作。英国史上最もスキャンダラスで悪名高い暴君ヘンリー8世と、その6番目にして最後の妻キャサリン・パーが生き残りを賭けて戦う、静かな恐怖に息を呑む宮廷サバイバル・スリラーとなっている。英国最恐暴君を演じるジュード・ロウ、こだわったのは想像を絶する「悪臭」監督は『見えざる人生』(2019年、第16回ラテンビート映画祭)で第72回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門作品賞受賞のカリン・アイヌーズ。監督作のほとんどが世界三大映画祭で受賞・ノミネートを果たすなど世界が認める監督であり、本作はブラジル人のカリン・アイヌーズ監督にとって初の英語作品となる。エル・ファニング出演『ポケットの中の握り拳』のリメイク映画『Rosebush Pruning』(原題)の公開も控えている。在位38年間で離婚と処刑を繰り返した暴虐な絶対君主ヘンリー8世を演じるのは、先日の東京コミコンでの来日も話題、現在はドラマシリーズ「スター・ウォーズ:スケルトン・クルー」に出演し、先日はハリウッド殿堂入りを果たしたジュード・ロウ。その最後の妻キャサリン・パーを『リリーのすべて』のアカデミー賞俳優アリシア・ヴィキャンデルが演じる。脇を固めるのはエディ・マーサン、サム・ライリーなどイギリスの名優たち。さらに、本年度英国インディペンデント映画賞衣装デザイン賞受賞/ヘアメイク賞にノミネートされたスタッフが16世紀の英国宮廷を荘厳で冷艶に再現し、アカデミー賞俳優たちによる緊迫の駆け引きを彩った。恐ろしくも魅力的なヘンリー8世を演じるため、ジュード・ロウがこだわった驚きのポイントは「匂い」。ヘンリー8世は馬上槍試合での落馬により脚が酷く腐っていたそうで、その強烈な匂いを再現するため、血、糞尿、汗といった史上最悪の香水を作り出し、想像を絶する匂いを放ちながら撮影していたという。ヘンリー8世とその妻たちの話は日本でも有名で、阿部寛がヘンリーを演じ、吉田鋼太郎が演出を務めた舞台「ヘンリー八世」や、ソニンや鈴木愛理らが6人の王妃を演じるミュージカル「SIX」、ヘンリーの娘エリザベス1世の人生を描く漫画「セシルの女王」など、数々の人気作でモデルとして取り上げられている。今回解禁された予告編は、冷ややかな空気の漂う16世紀イギリスのテューダー朝を舞台に、ジュード・ロウ扮する英国王室史上最もスキャンダラスで残虐な王ヘンリー8世と、その最後の妻となったアリシア・ヴィキャンデル扮するキャサリン・パーの姿を捉える。主教に「国王を裏切るのか?」と問われ意味深な表情を浮かべるキャサリンに何かが起こる予感が…。キャサリンに対し「他の王妃たちよりも卑劣な女か?」「首をはねてやる!」と激昂するヘンリー8世。さらに複雑に絡み合う宮廷の人々の思惑に緊迫感はMAX。最後には、キャサリンはヘンリーに「私たちは地獄行き。覚悟はできています。あなたは?」と問いかける。暴君と王妃、生き残るのはどちらなのか?2人の運命はいかに――。併せて国王夫婦の横顔を切り取ったインパクト抜群のビジュアルも解禁。目を閉じたヘンリーが、妻であるキャサリンの口を閉ざしている。見たいものしか見ないヘンリーと、言いたいことを力づくで抑え込まれるキャサリンを表現するかのようなカット。豪華絢爛な衣装や美術にも注目だ。『ファイアーブランドヘンリー8世最後の妻』は2025年2月14日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年12月26日俳優の宮世琉弥が21日、Instagramを更新した。【画像】目線がセクシー!俳優 宮世琉弥 最新ショットを披露!新ドラマ『問題物件』のクランクインを報告。犬太役の愛らしいコラレちゃんとのオフショットを披露した。「現場も和気藹々で最高」とコメントし、ドラマへの期待を高める投稿となった。宮世とコラレちゃんの可愛さに、ファンからは歓喜の声が殺到している。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 「わんちゃんとりゅび、どっちも可愛すぎる」「撮影お疲れ様!癒しショットありがとう✨」「りゅびが犬の扱いに慣れすぎててビックリ!」といったコメントが多数寄せられ、ドラマ放送への期待がますます膨らんでいる。
2024年12月22日俳優の宮世琉弥が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】宮世琉弥、Diorのイベントに登場し、ミスディオールの香りにうっとり!「」と綴り、富士山の写真をアップした。この写真にファンからは「富士山きれいすぎる」「カメラ技術上達しててすごい」「絵みたい素敵〜!!」といったコメントが寄せられ、写真の技術が上達していることが分かる投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 この投稿に1万以上のいいねが集まった。
2024年12月15日俳優の宮世琉弥が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】宮世琉弥、Diorのイベントに登場し、ミスディオールの香りにうっとり!「日々」と綴り、最新ショットを公開。レコーディングしている際の写真と屋上の写真の2枚をアップし、新曲を匂わせた。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「レコーディングしている姿もエモくて超絶かっこいいー」、「新曲かな〜?」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年12月04日「ルパン三世」の完全新作劇場版『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE』(仮)が2025年全国公開されることが発表された。本作は、『ルパン三世 DEAD OR ALIVE』以来約30年ぶりとなる2D劇場版アニメーション。監督は、近年のルパン三世新作アニメシリーズを手掛けている小池健が務める。ファンからも絶大な支持を集めており、四半世紀以上ぶりとなる「ルパン三世」2D完全新作劇場版を最新の技術と表現力を駆使し、シリーズの原点に迫り、描き切る。この度、特報と場面写真が解禁された。伝説の怪盗であるアルセーヌ・ルパンの血を引くルパン三世と、矢継ぎ早に表れるシルエットとともに、意味深な言葉を投げかけるお馴染みの面々、次元大介・石川五エ門・峰不二子・銭形警部もお目見え。これまでにない危機の到来を予感させるように、大胆な色使いとハードかつスタイリッシュで疾走感にあふれる演出が画面全体を鮮やかに彩り、深い影と鋭い光のコントラストも相まって、途切れることのない緊迫感に全編息をのむ仕上がりに。「あなたはまだ本当のルパンを知らない」というキャッチコピーが意味深だ。さらに、11月29日(金)からリバイバル上映される『ルパン三世 カリオストロの城』の通常版本編上映後に、劇場でしか観られない特報ロングバージョンも特別上映される。ルパン三世役は栗田貫一、次元大介役は大塚明夫、石川五ェ門役は浪川大輔、峰不二子役は沢城みゆき、銭形警部役は山寺宏一が務める。今後の続報からも目が離せない。『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE』(仮)は2025年、全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年11月29日合同会社MPS主催、『ヘンリー6世』—底なし沼の欲望歯噛みする愛名はヘンリー一人の男、ただの王—が2025年1月21日 (火) 〜 2025年1月26日 (日)にブルースクエア四谷(東京都 新宿区 若葉 1丁目1-1若葉大原ビル地下1階)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 2023年1月にご覧いただいた「Rooking for Richard」の前日譚……何故、グロスター公リチャードは復讐劇を繰り広げることになったのか?どのような残虐な行為があったのか?なぜ争いは繰り返されるのか……?シェイクスピアの「ヘンリー6世」3部作を元に、鍛え抜かれた俳優たちがスピード感たっぷりに駆け抜ける、残虐時代劇!お楽しみください。過去公演より過去公演より「現代アートの父」マルセル・デュシャンは「近代において創造的行為はある特定の個人によって完成されるものではなく、作品内部にある『観念』を鑑賞者それぞれが思考することで作品と外部世界との間につながりをもたらす。」(文章内鍵かっこは演出家が記載)という言葉を残しました。 20世紀は特定の個人=天才によって創造された作品が、美術館のガラスケースに展示され、それを私たち一般人がありがたく鑑賞する…… このアートシーンで誰しも疑問を差し挟まない当たり前の光景をデュシャンは20世紀初頭に既に否定したのでした。デュシャンを一躍「時の人」にした作品「泉」は、何の変哲もない男子用小便器に「R・Mutt」の名をいたずら書きした作品で、1917年にニューヨークのアンデパンダン展に出品されたものです。作品は廃棄され、残されているのは写真のみだそうです。 1世紀以上前に、工業製品の便器という日用品を芸術作品として提示することで、芸術の概念や制度それ自体を観客に問い直し、作家性を破壊しようとしたデュシャン……21世紀も四半世紀が過ぎ、デュシャンの主張に私は立ち戻ってみようと考えました。なぜなら、「有名人が出演するから観客が集まる」というショウビズの常識が果たしてアートや表現につながるのだろうか……作品の質を担保できるのだろうか……という疑問を、私は自分の頭の中から払拭することができなくなったからです。世界に冠たる食品添加物王国の現代日本、世界的に見ても今や日本以外には使われていないショートニングなどの添加物が、商品の裏を見れば列をなして記載され、海外で販売される日本製お菓子の陳列棚には「あなたの健康に重篤な影響を及ぼす商品です。自己責任で購入してください。」の但し書きが貼られています。売れるから、安価に作れるから、腐らないから、有名企業が作るから、体にとっての害毒でも食品に添加されてOK……、これと同じことが、国の政治はもちろんのこと、表現の世界でも行われている…この事実を私たちは真摯に受け止める必要があるのではないでしょうか?売れるから、それがいいものであるとは限らない…… 心理カウンセリング、脳科学、潜在意識書き換えコーチングなど、分野横断的に学び、人間の行動、感情、関係、脳について知識を持てば持つほど、表現に本当に必要なものとはいったい何なのか…という疑問が私の心を捉えて離さなくなりました。俳優の演技表現に必要なものとは、たった一つ、社会経験、人生経験ではないのか……母として、夫として、更に会社経営など……この社会の中で身を削って生きていくことこそ、俳優に必要な演技の原動力であり、真実味であり、俳優がよりどころとすべきものではないのか…… 様々な社会的「肩書き」を持ち、経験したうえで、その肩書を捨て、自分自身となって、自分の人生に向き合う……これこそが21世紀のあるべき演劇の姿ではないか……デュシャンが残した言葉の「作品内部にある『観念』を鑑賞者それぞれが思考することで作品と外部世界との間につながりをもたらす。」を演劇に置き換え、私は「ヘンリー6世」を通して、俳優ではない会社経営者やメンタルコーチ、心理カウンセラーが作品内部にある「観念=テーマ」を思考し、身体表現することで作品と外部世界=社会との間につながりをもたらすことができないだろうかと考えました。21世紀は、単に鑑賞するためではなく、その作品を通じて、自分の人生を振り返り、表現することで自分自身とつながる機会を創出することがアートのあるべき姿、そう考えたのです。 誰でもが表現し、作り出す世界。今回、会社経営者、メンタルコーチ、心理カウンセラーなど俳優ではない市井の人々をキャスティングし、社会や人生におけるご自身の経験や哲学を「ヘンリー6世」を通して表現していただこうと考えました。それによって作品と外部世界をつなげ、そこから生まれる人生の深さ、豊かさを表現してみたいと思います。権力を持ったがために苦悩し、穏やかな争いのない世界を求めるヘンリー6世は、会社を日々、維持運営し、家族との生活や従業員の方々に心を砕く会社経営者すぐるさんにお願いしました。王位を狙うヨーク公には、様々なことに興味を持ち、今も挑戦を続けるメンタルコーチ丈さんにお願いしました。様々なことにチャレンジする姿は、野心に燃えるヨークに重なるところが多いと感じます。オタク専門カウンセラーとして、自分の興味にまい進する方々をサポートするカウンセラーきなこちゃんには、物語の主軸をなすエドワード、ジョージ、リチャード3兄弟の毒親を演じていただきます。私と妻が育てている俳優たちには「人生に真剣じゃない大人たちはいない……」を大人たちから学んでもらえたら……イタリア人は人生の目的と喜びとして「愛することと歌うこと、そして食べること」を挙げています。日本人の人生の目的、喜びには、イタリア人ほど明確な言葉はありません。私は本作品を通して、鑑賞者と表現者の壁をなくし、人生にダイレクトにつながり演技をすることが、日本人の目的、喜びの1つになることを夢想しています。公演概要合同会社MPS『ヘンリー6世』 —底なし沼の欲望歯噛みする愛名はヘンリー一人の男、ただの王—公演期間: 2025年1月21日 (火) 〜 2025年1月26日 (日)会場: ブルースクエア四谷(東京都 新宿区 若葉 1丁目1-1若葉大原ビル地下1階)■出演者浅野司池田智哉内田考俊栗原充弥杉本新太郎中谷貴章福原大策吉川A作朝日奈百合磯部優花咲綾成瀬真凛松村奈々未K!naCo浅海ゆづき藤原琳子■スタッフ演出斉藤豪舞台監督横山朋也照明関定己プロデューサー藤原琳子■公演スケジュール1月21日19:00~公開ゲネAキャスト1月22日15:00~公開ゲネBキャスト/19:00~本番Aキャスト1月23日13:00~本番Aキャスト/19:00~本番Bキャスト1月24日13:00~本番Bキャスト/17:00~本番Aキャスト+アフタートーク1月25日13:00~本番Aキャスト/17:00~本番Bキャスト+アフタートーク1月26日13:00~本番Bキャスト※開場は、開演の30分前です。※上演時間:約90分■チケット料金一般:5,500円 ( 公開ゲネ:2,500円 )U25割:3,000円<カンフェティ限定>一般 5,500円 → 4,500円!(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月27日俳優の宮世琉弥が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】宮世琉弥「TIFFANY Holiday PARTY」に出席!まるで王子様のような姿に反響「今日の僕」と綴り、最新ショットを公開。タートルネックセーターのネック部分を口元に引き寄せたショットをアップした。 この投稿をInstagramで見る 宮世琉弥(@ryubi_miyase_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今日もかっこいいです✨」、「顔半分隠れていてもカッコいい」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月25日サッカー日本代表でオランダリーグ・フェイエノールトの上田綺世が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】フェイエノールトが上田綺世の負傷状態を発表年内の全公式戦を欠場へ「チームにとっても、自分にとっても大事な時期に大怪我をしてしまいました。」と綴り、写真をアップ。上田は、負傷した際のピッチでの写真を公開した。続けて「ファンの方々や家族に申し訳ない気持ちとか後悔とか、いろんな感情が湧いてきてなかなか整理つきませんでしたが、家族がそばにいてくれたおかげで今は前を向けています。」と振り返った。最後に「今しかできないことがあると思っています。来年強くなって戻ります。応援よろしくお願いします。」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 上田綺世/Ayase Ueda(@bee18_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ヒーローは遅れて登場♂️」「綺世なら大丈夫いつまでも応援してます✌️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月14日「ウィッチャー」『マン・オブ・スティール』のヘンリー・カヴィルが、Amazon MGMが制作する実写版『Voltron(原題)』に主演することが分かった。「The Hollywood Reporter」が報じた。今作のベースになるのは、1980年代にアメリカで放送されたアニメシリーズ「ボルトロン」。このアニメは、日本の東映アニメーションが制作した「百獣王ゴライオン」と「機甲艦隊ダイラガーXV」を基に再編集した作品で、2016年に「ヴォルトロン」としてリブートアニメも作られた。今作のメガホンを取るのはローソン・マーシャル・サーバー(『レッド・ノーティス』)で、脚本はエレン・シャンマン。メインキャストの一人に、舞台「ロミオとジュリエット」で主演トム・ホランドのアンダースタディ(代役)を務めたダニエル・クィン=トイがすでに発表されており、ヘンリー・カヴィルは彼に加わる。役名はまだ明らかになっていないため、ファンは「ザルコン皇帝をやるべき」「コランがいいなぁ」「ロトー皇子にキャスティングして。だって彼は紫色の“ウィッチャー”そのものだから」などとヘンリー・カヴィルに演じてほしい役名をXに挙げている。また、「『ヴォルトロン』を観たことがないが、ヘンリーが出演するなら観たくなってきた」「うれしくて叫んじゃった」と、喜びの声を寄せた。(賀来比呂美)
2024年10月11日映画『ルパン三世 カリオストロの城』とZOZOがコラボレーションしたアイテムが、ZOZOTOWN・ZOZOVILLAにて販売されることが決定した。『ルパン三世 カリオストロの城』は、初回上映から今年で45周年を迎える、宮崎駿の劇場初監督作品。本企画では、作中の名シーンやモチーフを落とし込んだTシャツ・キャップなどのアパレルアイテム、パスタプレートやジクレーアートといった雑貨など全13型を販売。なお一部アイテムは、トムス・エンタテインメント公式通販サイト「トムスショップ」でも販売予定だ。「『ルパン三世 カリオストロの城』コラボレーションアイテム」は9月13日(金)正午~30日(月)11時59分までZOZOTOWN・ZOZOVILLAにて販売。※受注販売アイテムのお届け時期:12月中旬予定『ルパン三世 カリオストロの城』は11月29日(金)より全国にてリバイバル上映。(シネマカフェ編集部)
2024年09月11日まふまふが、ニュー・アルバム『世会色ユニバース』を12月25日(水) にリリースする。2019年10月に発売された『神楽色アーティファクト』以来約5年ぶりのアルバムとなる本作には、既発曲の「携帯恋話」「一生不幸でかまわない」「心恋花火」などのほか、「ラットキング」「カラスとうさぎ」「最果てのユニバース」といった未発表曲を15曲以上含む、まふまふ史上最多の収録曲数となる全30曲を超えるCD2枚組の大作を予定している。初回限定盤Aは通常盤CD2枚組に加え、まふまふがリアレンジをした『“歌ってみた”アルバム』も収録したCD3枚組。初回限定盤Bは通常盤CD2枚組のほか、前作に収録された京都旅映像に続く、「まふまふのひとりぼっち旅」の撮り下ろし映像(DVD盤とBlu-ray盤)を収録予定。詳細・旅先は後日発表される。なお本作のジャケットイラストは茶々ごまによる描き下ろしによるもので、初回限定盤A・Bにはそれぞれ三方背ケースが付属する。<リリース情報>ニュー・アルバム『世会色ユニバース』2024年12月25日(水) リリース●初回限定盤A(2CD+1CD):4,400円(税込)※三方背ケース付まふまふ『世会色ユニバース』初回限定盤Aジャケット●初回限定盤B(2CD+DVD):4,400円(税込)●初回限定盤B(2CD+Blu-ray):4,950円(税込)※三方背ケース付まふまふ『世会色ユニバース』初回限定盤Bジャケット●通常盤(2CD):3,300円(税込)まふまふ『世会色ユニバース』通常盤ジャケット【初回限定盤A / 初回限定盤B / 通常盤:2CD 収録内容】既発曲「携帯恋話」「一生不幸でかまわない」「心恋花火」、「ラットキング」「カラスとうさぎ」「最果てのユニバース」などの未発表曲を15曲以上含む全30曲を超える2枚組の大作。【初回限定盤A:1CD収録内容】まふまふ自身がリアレンジをした『“歌ってみた”アルバム』を収録【初回限定盤B:DVD / Blu-ray収録内容】「まふまふのひとりぼっち旅」DVD / Blu-rayを収録予定詳細・旅先は後日発表スペシャルサイト:公式サイト:
2024年08月21日ヘンリー王子とメーガン妃の慈善団体「アーチウェル財団」が、カリフォルニア州に支払う更新料を滞納していることがわかった。NBC NEWSなどが報じている。今月になり、同州のロブ・ボンタ司法長官はアーチウェル財団に対し、更新情報に不備があるとして滞納通知を出した。PEOPLEが入手した文書によると、必要な年次報告書の提出および非営利団体としての更新料の支払いが期日までに確認されなかったことが原因だという。“滞納“状態のままだと、寄付金集めやイベントの開催が許可されないばかりか、最悪の場合は登録が取り消されることもある。財団に近い関係者がNBC NEWSの取材に語ったところによると、財団は期日内に小切手を郵送したが、郵便事故で届かなかったとのことだ。滞納通知を受け取ってすぐに小切手を再送したため、問題は速やかに解決するとしている。アーチウェル財団は、夫妻が王室を離脱した後の2020年に設立された。公式サイトには「私たちの使命はシンプルです:訪問し、善行を積む。私たちは、奉仕と思いやりある行動を通じて、地域から世界中まであらゆるコミュニティを向上させ、団結させるために、私たちは姿を現して行動を起こします。私たちに向けられる比類なきスポットライトを利用することによって、その瞬間を迎えるのです」と団体の理念を記している。
2024年05月14日キ上の空論による「『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』獣三作二作め」が5月9日(木)よりシアタートップスにて上演される。2013年に中島庸介により旗揚げされ、昨年10周年を迎えた演劇ユニット「キ上の空論」。何気ない会話の中にある毒と傷、滑稽な人々の生活を描き続けてきた。そんな彼らは、今年タイトルに「けもの/ケモノ/獣」を入れ、「獣」をテーマに全く違った物語を描く「獣三作」の上演を行っている。3月には紀伊國屋ホールで「一作め」となる『けもののおとこ』を上演したばかり。この作品では、シングルファーザーとして“女に選ばれる男”になるよう自分を育ててきた父親を内心で見下す主人公が、父の「一番いい女を選ぶ、他は捨てる」という言葉のとおりに周りの女性と関係しては捨てていく姿を描いた。今回の『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』では、かつて引きこもっていた経験があり、いまは“寝取られ”の性癖をもつ夫婦やカップルとSNSを通じて出会い、公認で依頼者のパートナーと関係を結ぶ男・正木円治(まさきえんじ)と、そんな円治に精子提供という名の“孕ませ”の依頼をする星野夫妻を描く。中島によれば、「タブーを切り捨てるのはなんか違うだろうと思い、目を背けたくなるようなシーンも決心して描きました」「みんな身勝手な人達だし、個人的には大嫌いな人達なんだけど、どこか愛おしく思ってしまう」という今作。そんな中島が「全身全霊で取り組んでくれる俳優たち」と信頼を寄せたキャスト陣には、声優としての活動でも注目を集める藤原祐規のほか、個性的な面々が顔を揃える。中島が「今、僕ができる最高傑作」と胸を張るこの作品がどのように人間の正義と葛藤を描くのか、楽しみにしたい。なお、「三作め」となる『緑園にて祈るその子が獣』は9月、本多劇場にて上演予定。文:釣木文恵<公演情報>キ上の空論 獣三作 二作め『除け者(ノケモノ)は世の毒を噛み込む。』作・演出:中島庸介(キ上の空論)出演:藤原祐規松原怜香田名瀬偉年板場充樹小町実乃梨山口快士小野塚渉悟平野紗貴家入健都南出めぐみ藍澤慶子2024年5月9日(木)~5月19日(日)会場:東京・新宿シアタートップスチケット情報()公式サイト
2024年05月02日世の男性が大共感!男性が本命だけにしてしまう行動好きな彼の気持ちを知りたいと思うことはありますよね。自分が本命なのかどうか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。今回は、男性が本命の女性に対して示す行動を紹介します。体調や仕事について心配する「好きな女性が元気でいるか、仕事で悩んでいないか、知りたいです。だから本命の女性には『大丈夫?仕事は?』とつい確認してしまいます。もし何か問題があるなら助けになりたいです」(28歳/男性)男性は本命の女性の助けになりたいと思っています。だから元気なのか、仕事は問題ないのかつい聞いてしまいます。彼があなたのことをよく気にかけてくれるなら、あなたのことを大切に思っているのかもしれません。デート後に必ず連絡をする「本命の女性とすごしたあとは、必ず『家についた?』『今日は楽しかったよ、ありがとう』などの連絡をします。興味のない女性にはそのようなことはしないですね」(27歳/男性)デートの後に彼が連絡をくれるのは、あなたのことが気になっているからでしょう。デートをどう思ったのか知りたいのかもしれません。一緒に過ごした後もあなたを気にかけてくれるのは、あなたが本命だからかもしれません。意見を尊重する「本命の女性から『明日は早いから早く帰ろう』と言われたら、無理を言わずにその意見を尊重します。逆に、特にそうでない女性には『まだ大丈夫じゃない?』と意見を無視してしまうかもしれません…」(30歳/男性)彼があなたの意見を尊重し受け入れてくれるのは、あなたのことを思ってくれているからかもしれません。もし彼があなたの意見を聞いてくれず、一方的に要求を押しつけてくるようなら、彼との関係を見直してみてもいいかもしれませんね。彼のことをよく見て男性は本命の女性のことは気遣い、大切にします。彼があなたをどのように思っているか知るために、その言葉や行動をよく見てみましょう。(愛カツ編集部)
2024年03月27日英国のエリザベス2世が崩御し、1年2カ月が過ぎた。王室ジャーナリストのオミド・スコビーの新著『Endgame: Inside the Royal Family and the Monarchy’s Fight for Survival(エンドゲーム:王室の内情と王政存続のための戦い)』で、女王が崩御する直前にヘンリー王子が蚊帳の外に置かれていた実態が明かされた。昨年9月8日、女王はお気に入りの居城であるスコットランドのバルモラル城で危篤状態となった。続々と家族が集まる中、米国在住のヘンリー王子も飛行機で駆けつけようとしていたという。スコビーは著書の中で、ウィリアム皇太子はヘンリー王子からのメールを全て無視し、明らかに「弟に会いたくない」という態度を見せていたと綴っている。同日午後3時10分、女王は息を引き取った。ヘンリー王子の乗る飛行機は離陸前だったが、その情報を知らされることはなく、王室が国民に向けて公式サイトやソーシャルメディアで午後6時30分頃に発した告知で初めて祖母の崩御を知ることとなったという。結局、ヘンリー王子は午後8時過ぎにバルモラル城に到着した。ヘンリー王子の友人は「ハリー(ヘンリー王子の愛称)は打ちのめされていました。彼にとって女王との関係はまさに全てでした。女王だって、世間に知られる前にハリーに知ってほしかったでしょうに。誰も彼を尊重しなかった」とスコビーの取材に応えて語っている。王室離脱以後、ヘンリー王子夫妻は王室を貶めるインタビューに応えて家族との確執を深刻化させ、回顧録『SPARE』では「兄に暴力を振るわれた」と告発。緊張状態にあった兄弟関係は修復不可能なまでに悪化していたそうだ。
2023年11月28日「ルパンだって3世まで」立憲民主党の野田佳彦元首相が自民党に対し、11月22日の衆院予算委員会で放った世襲批判が話題だ。「(岸田)総理は3世、ジュニアに委ねると4世」と、世襲議員の要職起用について人気アニメを引き合いに皮肉った。ただ、ルパン三世にも泥棒稼業を継ぐ「ジュニア」がいたのをご存じだろうか。さらに「三十三世」までシリーズに登場している。ルパンは「世襲」の権化だった。岸田内閣は国会議員だった実親を持つ閣僚が、首相を含めて20人中8人。この世襲構造を、野田氏は「歌舞伎役者じゃないんだから」と批判。「ルパンだって3世まで」発言も繰り出した。キャッチーな苦言がSNSで好感され、トレンド入りするほど話題になった。■安倍氏追悼、どじょう演説でおなじみの野田氏野田氏は政界屈指の弁舌家として知られる。「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」のフレーズは記憶に新しいだろう。「政敵」だった安倍晋三元首相を追悼した昨年10月の国会演説だ。皇居で首相親任式を待つ控え室を「カウンセリングルーム」に例えて安倍氏の人情を回顧した秘話は、与野党を超えて「心を打つ」と称賛された。民主党代表選(2011年)の演説で相田みつを氏の詩作を引用し、自身を華麗な「金魚」でなく「どじょう」に例えて「泥臭く、汗をかく」と決意を表明。「どじょう宰相」とも呼ばれた。そんな演説上手の野田氏も、アニメには疎かったようだ。実はルパン三世にも「ジュニア」がいたのだ。その名も「ルパン小僧」。ルパン家の4世に当たる。公式に「ルパン三世と峰不二子の子」と紹介されている。■三十三世までルパン家は世襲の権化モンキー・パンチ氏は三世を探して泥棒修行しながら旅する小僧の物語を描き、1975年から76年まで「週刊少年アクション」(双葉社)で連載した。小僧は作中で初代アルセーヌ・ルパンの子孫を公言し、「ウルトラ泥棒小僧様」を自称。三世を「オヤジ」と呼んだ。パンチ氏は生前にテレビ番組で小僧を「ルパン四世」と認め、編集長の指示で少年用に「嫌々ながら描いた」と打ち明けていた。ちなみに、連載は18話で打ち切られている。さらに「ルパン八世」も存在する。舞台は22世紀の宇宙。建前は私立探偵だが、実体は泥棒稼業を引き継いでいる。不二子、次元、五右エ門、銭形というおなじみの顔ぶれは、いずれも三世シリーズの子孫。いわゆる「世襲」だ。そして「ルパン三十三世」は、2007年に日本テレビ系の「金曜特別ロードショー」で放送された「ルパン三世 霧のエリューシヴ」に登場する。ルパン家の好敵手、魔毛狂介の恋人を寝取った敵役だ。ルパン家と比べれば、国会議員の世襲はかわいいもの……とは、いかない。野田氏の世襲批判は真っ当だろう。釈迦も経の読み違い。どじょう宰相、足をすくわれぬよう。(文:笹川賢一)
2023年11月24日12月5日(火)~25日(月) 新橋演舞場で上演される新作歌舞伎『流白浪燦星』(ルパン三世)より、片岡愛之助(ルパン三世)、尾上松也(石川五ェ門)、市川笑三郎(次元大介)、市川笑也(峰不二子)、市川中車(銭形警部)の扮装ビジュアルが公開された。人気漫画家モンキー・パンチの原作で、漫画、テレビアニメを筆頭に国内外で数多くの人気を誇る『ルパン三世』が、新作歌舞伎として登場。オリジナルストーリーとなる本作は、時代を石川五右衛門が実在した安土桃山時代に設定し、歌舞伎の技法や演出を盛り込んで大胆に描き出す。扮装ビジュアルは、歌舞伎としてのルパン、五ェ門、次元、不二子、銭形を表現するため、各俳優とも一つ一つの表情や動きなどを丁寧に撮影。いずれも歌舞伎と『ルパン三世』の世界が融合した仕上がりとなった。<公演情報>新作歌舞伎『流白浪燦星』(ルパン三世)12月5日(火)~25日(月) 新橋演舞場昼の部:11:30~夜の部:16:30~【休演】11日(月)、18日(月)【貸切】13日(水) 夜の部■出演ルパン三世:片岡愛之助石川五ェ門:尾上松也次元大介:市川笑三郎峰不二子:市川笑也銭形警部:市川中車傾城糸星/伊都之大王:尾上右近長須登美衛門:中村鷹之資牢名主九十三郎:市川寿猿唐句麗屋銀座衛門:市川猿弥真柴久吉:坂東彌十郎
2023年10月24日ウェス・アンダーソン監督とベネディクト・カンバーバッチが初タッグを組んだ『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』より日本版予告とキービジュアルが解禁された。『アステロイド・シティ』も絶賛公開中のウェス・アンダーソン監督が手掛けた本作。『ファンタスティック Mr. FOX』(09)に続き、ロアルド・ダールの短編小説「奇才ヘンリー・シュガーの物語」を映像化した。解禁された予告編では、ウェス監督らしい世界観が炸裂した美しい映像世界が映し出されている。主人公は、大金持ちで独身、これまで働いたことのない、ギャンブルが大好きな男ヘンリー・シュガー。ある時、“目を使わずにモノを見る”ことができるという導師の存在を本で知った彼は、その力をギャンブルでイカサマをするために利用しようと計画する。すったもんだがありながらも透視の力を身に付けたヘンリーは、「今や容易に稼げる、世界中の誰よりも」と舞い上がり、あらゆるカジノでボロ儲けをしていく。しかしなぜか、考え込むような表情を見せたり、大量の札束を投げ捨てる姿も…。予告編のラストで語られる言葉は、「彼が世界のため 何をしたか知るべきだ」。果たして、ヘンテコな男ヘンリーはこのチート能力を使って、何を起こすのか?彼に待ち受ける運命は?本作は第80回ヴェネチア国際映画祭でプレミア上映され、米映画批評サイトRotten Tomatoesでも批評家スコアが95%(9/20時点)を記録するほどの大絶賛を集めている。Netflix映画『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』は9月27日(水)よりNetflixにて独占配信。(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2023年09月22日Netflixより、ウェス・アンダーソン監督の短編映画『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』の予告編が公開された。原作はロアルド・ダールの1977年の短編集「The Wonderful Story of Henry Sugar and Six More」で、日本では「ヘンリー・シュガーのわくわくする話」「奇才ヘンリー・シュガーの物語」として出版されている。タイトルロールのヘンリー・シュガーを演じるのは、ベネディクト・カンバーバッチ。冒頭で「41歳、独身で金持ち」と自身のナレーションで紹介する。ヘンリーは「目を使わずに見る男」のレポートを読んでそのスキルを学び、透視が可能に。ギャンブルでイカサマを働くのもお手の物。「世界中の誰よりも容易に稼げる」ようになる。キャストはベネディクト・カンバーバッチ、ベン・キングズレー、デヴ・パテル、リチャード・アイオアディのほか、アンダーソン監督作『グランド・ブダペスト・ホテル』のレイフ・ファインズが再び起用されている。映画ファンは予告編を観て「ベネディクトはアンダーソン監督の美学にハマる!今まで彼の作品に出演したことがないのが驚きだ」「パーフェクトな人選」とベネディクトに期待を寄せている模様。アンダーソン監督は2009年にもダールの作品「父さんギツネバンザイ」を『ファンタスティック Mr.FOX』として映画化したことがある。『ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語』は9月27日Netflixで配信開始。(賀来比呂美)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2023年09月15日イギリスのヘンリー王子(38)が4年ぶりに来日する。8月9日に東京都内で行われるスポーツ振興団体のイベントに出席するためだという。スポーツ紙記者はこう語る。「久々の来日となりますが、関係者の間では“かなり高額なギャラを積んだのでは”と、ささやかれているのです。イベントを主催するのは一般社団法人・国際スポーツ振興協会(ISPS)。会長である半田晴久氏(72)は実業家であるだけではなく、深見東洲という名前で宗教家としても活動しています。2018年にオバマ元大統領が退任後に初めて来日し、『世界オピニオンリーダーズサミット』というイベントに出席しているのです。それを主催した団体『世界開発協力機構』も半田晴久氏が総裁を務めています。当時の『週刊新潮』は、オバマ元大統領の1回の講演料は40万ドル(約5700万円)であり、半田氏が同等かそれ以上の額を積んで招聘したのではないかと報じています。そのため今回のヘンリー王子来日についても、オバマ元大統領以上のギャラを払っているのではないかといわれているのです。『ヘンリー王子ならば、2億円以下では無理だろう』と語る関係者もいます」そこで本誌が「国際スポーツ振興協会(ISPS)」に質問をしたところ、担当者から次のような回答があった。――ヘンリー王子が日本でイベントに参加される経緯・目的を教えてください。《ヘンリー王子が創設した慈善団体「サンタバリー」に関わる、チャリティーポロ大会が、12日にシンガポールで行われます。王子は、そのタイミングなら日本に行ける、日本に来たいとの事でした。そのヘンリー王子の、予定と都合に合わせ、王子が来日できるタイミングで、万障繰り合わせて、この会を催すことにした次第です。また、ヘンリー王子が来日して、サミットに参加される目的については、以下の通りです。ISPSは、ヘンリー王子の慈善活動(サンタバリー、インビクタス・ゲームズ)を、創設以来10年以上にわたり応援し、支援してきました。その、サンタバリーとインビクタス・ゲームズを、長年にわたり応援している、日本の人々に御礼と感謝を伝え、今後とも、応援して下さる事を願うことが、サミット参加の目的です。また、このサミットにより、スポーツの力やチャリティの価値を、日本の方々がより深く知り、スポーツ支援やチャリティ支援が、より推進されるよう、啓蒙することがもう1つの目的です。もともと、ISPS会長の半田晴久は、ヘンリー王子とは、もう10年以上も前からの知己です。「チャリティを進化させ、スポーツの力で社会をより良くする」という、今般のサミットのような話を、お互いに何度も話し合っています。ヘンリー王子は、サンタバリーや、インビクタス・ゲームズなどの、チャリティ活動を10年以上も前から行なっています。そして、ISPSはこれらの活動を、当初から支援しています。またISPSは、ヘンリー王子のプライベートや、王室との関係には一切関与しません。ただ、ヘンリー王子が中心となって始めた、2つのチャリティ活動が、大変有意義で、立派だからこそ、10年以上も支援しているだけです。ただ、それだけの関係です》――ヘンリー王子にはギャランティや渡航・滞在費の補助などは支払われるのでしょうか?《当方の主催する、イベントの会場費やイベント費用は、当方が負担していますが、ヘンリー王子はチャリティで参加されます。先の繰り返しになりますが、王子は長年にわたり、世界的なチャリティ活動を続けています。今回、来日してサミットに参加するのは、王子が設立したサンタバリーと、インビクタス・ゲームズを長年応援して下さる、日本の人々に御礼と感謝を伝え、今後とも、応援して下さる事を願うのが目的です。また、スポーツ支援やチャリティ支援が、より活発に推進されるよう、啓蒙することがもう1つの目的です。従って、王子もチャリティで参加され、ギャランティは発生しません。また、今回の訪日は、12日にシンガポールで行われる、ポロ大会参加の途中であり、その一環としてのものです。このため、当方から渡航費や滞在費など、費用の補助を支給することもありません》英王室の公務を引退して以降も“お騒がせ王族”として世界中から注目されているヘンリー王子。だが啓蒙のためにノーギャラでイベントに出席するなど、「ノブレス・オブリージュ」の精神は失っていないということなのか。
2023年08月08日金曜ロードショーにて、4月28日(金)に『ルパン三世 ルパンVS複製人間』、5月5日(金)に『ルパン三世 カリオストロの城』を放送することが決定した。2021年にはアニメ化50周年を迎え、今年もコラボ作品が公開されるなど、ますます活躍する世紀の大泥棒「ルパン三世」。金曜ロードショーでは「2週連続!ルパン三世」として2作品を放送する。■GW直前の4月28日には『ルパン三世 ルパンVS複製人間』ルパンの盗み出した「賢者の石」を求めて、立ちはだかったのは、自らを「神」と呼ぶマモー。1万年もの間、クローン技術を駆使して自分自身のクローンを作り続けてきたという。そんな最恐の敵VSルパン三世のバトルが壮大なスケールで繰り広げられる。公開当時、最先端のクローン技術や宇宙SFの要素を盛り込み、映画ならではのダイナミックな表現でルパンの世界観を描いた、記念すべき劇場版1作目。原作に近いハードボイルドなルパンの活躍にも注目だ。■子どもの日の5月5日は『ルパン三世 カリオストロの城』7月にはスタジオジブリより『君たちはどう生きるか』が公開される宮崎駿監督。『カリオストロの城』は、そんな宮崎駿監督の「長編映画・初監督作品」でもある。ルパンと次元は、カジノから大金を盗み出すものの、全て偽札だったことに気づき、その出どころを辿るため、カリオストロ公国へと向かう。その道すがら、謎の男たちに追われていた少女クラリスを救い出すが、わずかな隙に奪われてしまう。クラリスの残した山羊の指輪を手に、要塞のようなカリオストロの城へ潜入していくルパンたちだったが…!疾走感あふれるカーチェイス、お宝を巡るサスペンス、ヒロイン・クラリスとのほのかなロマンス、ルパンと仲間たちのアクションと、「ルパン三世」の魅力が全て詰まった名作中の名作だ。■『ルパン三世』の音楽にも注目!この2作品の音楽を手掛けたのは、テレビシリーズ2作目から40年以上もの間、ルパン三世の音楽を作曲し続ける大野雄二。『ルパンVS複製人間』のオープニングテーマは「ルパン三世'79」。当時もっとも新しい楽器だったアナログシンセサイザーを主旋律に使い、いまでは、ルパンと言えばコレ!というくらいお馴染みのバージョンに仕上がっている。『ルパン三世 カリオストロの城』『カリオストロの城』のテーマ曲はどこか牧歌的な雰囲気の「炎のたからもの」。宮崎駿監督から「のどかに、のどかに」と言われてできた曲だそうで、古城を舞台に戦うという、作品のテイストとマッチ。大野さん曰く、「炎のたからもの」を歌うボビーさんはロック・シンガーで、ソプラノ歌手を選ばなかったため、聴く人には、良い意味で不思議な感じに聴こえると言う。音楽にも注目したい2作品だ。金曜ロードショー『ルパン三世 ルパンVS複製人間』は4月28日(金)21時~、『ルパン三世 カリオストロの城』は5月5日(金)21時~(※10分拡大)日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2023年04月07日株式会社ステレオサウンドは、オリジナルの選曲によるアニメ「ルパン三世」のサウンドトラック集『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』(2枚組・アナログLPレコード)を、2023年3月24日に発売いたします。アルバムジャケットルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition ■アルバム紹介当社が2021年に発売したSACD/CDハイブリッド盤『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~』は、リリース以降、アナログレコード化のご要望を多くいただいておりました。その声にお応えすべく、SACD/CDハイブリッド盤の全収録曲にボーナストラックを加えた合計21曲を、2枚組の重量盤アナログLPレコードとして再構築したのが、『ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition』です。1971年の初アニメーション化からすでに半世紀を超えた、モンキー・パンチ原作による「ルパン三世」は、世界中に多くのファンを持ちますが、ストーリーやキャラクターの面白さはもちろんのこと、音楽も大きな魅力となっていることは間違いありません。中でも、大野雄二が音楽を手がけ、1977~1980年にテレビ放送された「ルパン三世 PART2(第2シリーズ)」は、テーマ曲だけでなく挿入歌からBGMまでもが名曲。そのサウンドテイストは後に続くシリーズにも継承され、アニメファンでなくても耳にしたことがあるフレーズが多いことでしょう。それだけに「PART2」放送当時には3タイトルのサウンドトラックがLPレコードで発売されましたが、それらに収められた名曲群の中から当社独自の選曲により20曲を厳選して収録したのがステレオサウンドのSACD/CDハイブリッド盤でした。今回の『Analog Edition』では、20曲すべての収録はもちろんのこと、ボーナストラックとして、劇場映画第2作「ルパン三世 カリオストロの城」のテーマ曲「炎のたからもの」を特別に追加しています。■アナログレコードの製作工程・仕様についてラッカー盤のカッティング作業は日本コロムビア株式会社の南麻布スタジオで行なっています。マスター音源に用いたのは、全6本からなる1977~1980年当時の貴重なオリジナル・アナログマスターテープ。マスタリングおよびカッティング・エンジニアを務めたのは、当社のLPレコード復刻ではおなじみの武沢茂氏です。再生専用にチューンされたスチューダーのA80テープデッキを駆使し、録音やテープの状態にあわせて1曲ごとに入念な調整を施しながらDAW上に取り込んで、LPレコード各面ごとの曲順に並び替えたデジタル・カッティングマスターを作成。その後、手入れの行き届いた愛用のドイツ・ノイマン製VMS70カッティングレースとSX74カッターヘッドを用いて、マスターラッカー盤に音溝を刻んでいます。以降のラッカー盤のメタライズやスタンパー製作、レコードのプレス等の生産を担当したのは、日本が世界に誇る東洋化成株式会社です。なお、アルバムタイトルの《~for Audiophile~》に恥じぬよう、各面の収録時間をコントロールし、レース(溝)の間隔に余裕を持ったカッティングを行なっているのも本盤の特徴のひとつです。名匠の技術により、アナログレコードで現代に甦った「ルパン・サウンド」をぜひお楽しみください。■商品概要ルパン三世 1977~1980 ORIGINAL SOUNDTRACK ~for Audiophile~ Analog Edition<収録曲>●DISC 1[Side-A]1. ルパン三世のテーマ2. 愛のシルエット3. デンジャラス・ゾーン4. マグナム・ダンス~ロンリー・フォー・ザ・ロード[Side-B]1. サンセット・フライト2. 愛のテーマ3. ルパン三世 '794. トルネイド<次元大介のテーマ>5. 螺旋飛行~黄昏のサンジェルマン6. 黒い陰謀●DISC 2[Side-C]1. スーパー・ヒーロー<ルパン三世のテーマ> 歌:トミー・スナイダー2. 斬鉄剣<石川五右衛門のテーマ>3. ラヴ・スコール<峰不二子のテーマ> 歌:サンドラ・ホーン4. ルパン三世 '805. そよ風の誘惑6. ラヴ・イズ・エヴリシング 歌:木村 昇[Side-D]1. C-DAG~非常線突破2. モンマルトルにて3. 貿易風4. 炎のたからもの 歌:ボビー5. サンバ・テンペラード~C-DAG発売日 : 2023年3月24日(金)仕様 : アナログレコード2枚組33 1/3回転 180g重量盤カッティング・エンジニア: 武沢茂(日本コロムビア株式会社)品番 : SSAR-082/083JANコード : 4571177053145販売価格 : 12,100円(税込)制作・発売 : 日本コロムビア株式会社企画・販売 : 株式会社ステレオサウンド■会社概要商号 : 株式会社ステレオサウンド代表者 : 代表取締役社長 原田知幸所在地 : 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5-12-11設立 : 1969年6月2日(創立1966年1月10日)事業内容: オーディオ専門誌の制作・出版・販売高音質音楽ソフトの企画・制作・販売オーディオビジュアルのポータルサイト運営資本金 : 1,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日俳優の宮世琉弥が12日、都内で「宮世琉弥カレンダー2023.4-2024.3」(発売中 2,750円税込 発売元:SDP)の発売記念イベントを行った。2022年はTBS系火曜ドラマ『君の花になる』でボーイズグループ「8LOOM」のメンバー・成瀬大二郎役として注目を集め、テレビ朝日系『もしも、イケメンだけの高校があったら』など計4本の連続ドラマにメインキャストとして出演した宮世琉弥。その勢いは2023年になってもとどまることを知らず、カンテレ・フジテレビ系の4月期連続ドラマ『ホスト相続しちゃいました』に夜空流星役で出演することが発表されるなど、大きな飛躍が期待される。その彼が新年度のカレンダーを発売。春の桜、夏のひまわり、秋の紅葉など"季節のアイコン"になりきり、昨年度のカレンダーの"オール制服"コンセプトから打って変わって大人っぽい雰囲気から少年っぽい無邪気な姿などが楽しめる1冊となっている。カレンダーについて宮世は「今回は季節のアイコンになりきり、4月だったら桜なので桜の花びらを散らして髪をピンクでまとめたりとか、季節で2023年を表現しているところがポイントです」と解説。お気に入りは2月に掲載された写真だといい、「これを見た時に過去イチビジュ(ビジュアル)がイイなと思ったんです。手と顔の角度と衣装の垂れ具合が過去イチ良かったんです。このページは奇跡のページですね」と自画自賛して、「2022年のカレンダーとは違った雰囲気を楽しめると思います。皆さんの日々が鮮やかに彩ることを願っています」とアピールした。4期連続でドラマに出演した2022年は「1月から12月までドラマの撮影をしていたのであっという間でしたね。作品のジャンルも違ったので振り幅も増えました。色んな経験をさせていただいた2022年だったと思います」と振り返り、ドラマ『君の花になる』で共演した夏木マリに刺激を受けたという。「本田翼さんが夏木さんに『推しは誰?』と聞いたら、夏木さんが僕を選んでくれたんです。昔からテレビで見ていた方から推しと言われて感動でしたよ。深夜の銭湯で撮影していましたが、疲れが吹き飛ぶぐらい嬉しかったです。僕は夏木マリさんの推し(笑)」と満足げ。今年に入ってMusic Projectの始動も発表され、アーティストとしての活動も期待される。「今はギターレッスンやボイトレ、ダンスレッスンを日々やっています。まだまだですが、僕のベースとしては皆さんに幸せを届けて笑顔にしたいという気持ちがあるので、新しい一面をお見せしたいと思います」と貪欲で、「Music Projectも始動して新しい仕事が増え、(俳優としても)新しい挑戦が待っています。2023年は色んな方向を見せていきたいですし、宮城から世界へという思いがあるので、その部分でも東北を元気にしてきたいですね」と意欲を見せていた。
2023年03月13日米カリフォルニア州在住のサセックス公爵ヘンリーとメーガン妃が、先週洗礼を受けた長女リリベットに「Princess」の肩書を付け「リリベット・ダイアナ王女」と呼び始めたことがわかった。合わせて長男も「Prince」の肩書を与えられ「アーチー王子」となったと、The Washington Postなどが報じている。ジョージ5世が1917年に発行した特許状により、君主の男系の孫には王子または王女の称号が与えられることになっている。しかし、チャールズ国王が即位してから約6カ月、王室のオフィシャルサイト上でのアーチーとリリベットの肩書は「Master」「Miss」のままだった。ロイター通信によると、サセックス公爵家のスポークスパーソンが3日付で各メディアに送ったメールには、「リリベット・ダイアナ王女がロサンゼルスのジョン・テイラー大司教によって洗礼を受けたことを報告します」と綴られていたという。これを受け、王室側も「追ってWebサイトを更新する」とコメントしたとロイター通信は伝えている。夫妻の王室との確執は解消されるどころか深まるばかりの昨今。ヘンリー王子は著書『SPARE』で兄ウィリアム皇太子に暴力を受けたことや、キャサリン妃とメーガン妃の確執や対立などを暴露しただけではなく、ある王室メンバーのメーガン妃への人種差別的な言動に対し「正式な謝罪」まで求めている。王室側は先週、夫妻の英国における住まいだったフロッグモアコテージの明け渡しを要求。置いてある家財を全てカリフォルニア州の現在の住居に送る算段を付けたことが報じられた。また、PEOPLEによると国王夫妻と皇太子夫妻は、リリベットの洗礼式への招待状を受け取っていたが出席しなかったという。これほどまでに緊張状態が続いている最中に、なぜサセックス公夫妻は王子・王女の称号を使い始めたのだろうか。王室歴史学者のテッサ・ダンロップは英Mirrorの取材に対して、「驚くようなことではありません。予想できたことです。サセックス公爵がいまだに王室とのつながりを貴重だと考えている君主主義者であるということを示す証拠です」と語り、次のように続けた。「故郷から遠く離れ、2人が自らに課した“流浪”は、英国の君主制の価値を再認識させる役割を果たしたようですね。特にアメリカにおいては。ハリーとメーガンは子どもたちが生まれながらに持つ権利を否定したくない、という理由でこの決定を正当化しています。多くの点でこの動きは予想できました。もし夫妻が本当に王室から解放されたがっていたのなら、公爵と公爵夫人の身分を捨てていたはずです。カリフォルニアのような浮き沈みの激しい世界では、王室のブランドが貴重であることを彼らは理解しています。最近、ハリーは王室の血筋を利用して何百万ドルも稼ぎましたからね。彼が子どもたちの選択肢を拡げたいと考えても不思議ではありません」王室は5月6日に行うチャールズ国王の戴冠式にヘンリー王子夫妻を招待したが、夫妻側は出欠を明らかにしていない。
2023年03月09日王室との亀裂を決定づけると言われていたヘンリー王子の自叙伝『Spare』がついに発売された。その中で、メーガン妃と義姉のキャサリン妃の関係は「最初から険悪だった」と振り返っており、キャサリン妃がいかに狭量で意地が悪く、メーガン妃に辛く当たっていたか、詳細に述懐しているという。王室離脱直後に話題となった「結婚式直前にメーガン妃がキャサリン妃に泣かされた」という疑惑については、当事者2人のメッセージのやり取りも交えて綴っている。TMZによると、’18年のヘンリー王子とメーガン妃の結婚式の準備中、メーガン妃はキャサリン妃から1通のメールを受け取ったという。フラワーガールを務めるシャーロット王女のドレスのサイズが合っていない、と次のように苦情を伝えてきた。「シャーロットのドレスなんだけど、大きすぎるし、長すぎるし、ものすごくダブついているの。家で試着したら泣いてしまったのよ」これに対し、メーガン妃はこう返信したという。「仕立屋が朝8時から待機してるって言ったはずだけど。ここで。KP(ケンジントン宮殿)で。他の(フラワーガールの)ママたちと同じように、シャーロットを連れてお直しに行ってもらえる?」どうやら、このドレスは仮縫いなどはせず既製服のサイズで縫われたものだったようだと、王子の自叙伝で明かされている。さらにその後のやり取りでキャサリン妃は、シャーロット王女だけではなく他のすべてのドレスを作り直す必要があると主張し、自分のウェディングプランナーにまで相談したとヘンリー王子は綴っている。結局キャサリン妃が折れる形で、シャーロット王女を連れてドレスの直しに赴いたようだが、ヘンリー王子の自叙伝によると、このやり取りでメーガン妃はひどく傷つき涙を流していたそうだ。キャサリン妃から謝罪の意が込められたカードと花を受け取ったとオプラ・ウィンフリーのインタビューで語っていたメーガン妃。しかし、2人の関係はまったく改善しなかった。Page Sixは、ウィリアム皇太子夫妻とヘンリー王子夫妻の4人で王立基金フォーラムに出席した際、メーガン妃はキャサリン妃に”リップグロスを貸してほしい”と頼んだと伝えている。その時の様子をヘンリー王子は著書でこう述懐している。「ケイト(キャサリン妃)はギョッとした顔をし、ハンドバッグに手を入れてしぶしぶチューブを取り出した。メグはそれを少し指に絞り、唇に塗った。ケイトは顔をしかめていた」また、メーガン妃はルイ王子を出産したばかりのキャサリン妃に「ホルモンのせいで“赤ちゃん脳”になってるのよ」と不躾な発言をし、たしなめられたこともあったという。王室作家のトム・バウワーは、「ウェールズ公妃(キャサリン妃)は(ヘンリー王子による一連の描写に)激怒し、傷ついている」とPage Sixの取材にコメントしている。
2023年01月10日ヘンリー・カヴィルが新プロジェクトを発表した。イギリスのゲーム製作会社「ゲームズ・ワーク・ショップ」のミニチュア・ボードゲームシリーズ「ウォーハンマー40,000」を、Amazonで実写化するという。「私は30年もの間、ウォーハンマーの世界を実写で見るのを夢見ていました。この業界で22年間仕事をしてきたいま、ついにウォーハンマー・シネマティック・ユニバースの実現に導くスキルと経験を手に入れたと感じています」と満を持して夢の実写化に臨むことを表明。「ウォーハンマーのファンのすべてのみなさん。私たちが大好きなこのIPを尊重することを約束します。みなさんに親しみやすいものをお届けすることを約束します。そして、まだ見ぬ素晴らしいものにできるよう、精一杯努めます」と意気込みをつづっている。今後はまず映画監督、クリエイター、脚本家探しから始めるといい、「続報をお楽しみに」とファンの期待を高めた。「ウォーハンマー」の公式HPによると、ヘンリーは実写作品の主演と製作総指揮を務めるとのこと。数日前にスーパーマンとしての復帰がなくなったことを報告し、Netflixの主演ドラマ「ザ・ウォッチャー」も降板。今後の行方に注目が集まっていたヘンリーだが、夢のビッグプロジェクトの実現に向けて歩き出していた。(賀来比呂美)
2022年12月19日10月、ヘンリー・カヴィルが自身のインスタグラムで今後もスーパーマンを演じることを表明した。しかし、2か月も経たないうちにこれが覆されることとなった。DCスタジオの新トップに就任したジェームズ・ガン&ピーター・サフランとミーティングしたところ、「結局、スーパーマンとして復帰することはなくなりました」とのこと。「なんとも厳しいお知らせですが、これも人生です」と受け入れる姿勢を見せている。「長年、私のそばにいてくれた人たちへ…少しの間、悲しみましょう。でも忘れないで。スーパーマンはいまも存在しています」と呼びかけた。DC仲間のジェイソン・モモア(『アクアマン』)が「大好きだよ、ブラザー」、ザッカリー・リーヴァイ(『シャザム!』)が「別のユニバースで会えるのを楽しみにしてる」と激励の言葉をかけている。ヘンリーは10月にスーパーマンに復帰すると報告した直後、3シーズンにわたって「ザ・ウィッチャー」で演じていたゲラルト役を降板し、新たにリアム・ヘムズワースが就任したと発表していた。このたび、スーパーマンに復帰することは正式になくなったが、だからといって「ザ・ウィッチャー」に再登板することはないと「Variety」誌が報じている。(賀来比呂美)
2022年12月16日Netflixが制作するヘンリー王子とメーガン妃のドキュメンタリー『ハリー&メーガン』の予告編が公開された。「常に大勢のパパラッチに狙われている」ことを示すために使用された写真が、2人には全く関係のない映画『ハリー・ポッターと死の秘宝』のプレミアで撮られたものであることがわかった。The SUnが伝えている。予告編では、「家の中のことは誰も知らない」というナレーションの後、厳しい目で振り向くウィリアム皇太子とキャサリン妃の写真が差し込まれ、こわばった顔のメーガン妃のアップに続く。暗転した後、狭い場所に大勢集まったカメラマンたちの姿の直後にヘンリー王子が「家族を守るためだった」と話すインタビューシーンが流れる。誰もが、このカメラマンたちは2人を撮るために集まっていたと思うだろう。しかし、これは2011年7月に行われた映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』のロンドンプレミアで撮られたものだったという。SUn紙所属のカメラマンが写っていたことで発覚したという。王室専門家のイングリッド・スワードは、「ヘンリー王子が(関係ない写真が使われていたことに)気づいていたとは思いませんが、家族を守るためだという彼の言葉を弱めることになるのでNetflixは不注意なことをしましたね。フェイク写真は彼の主張の弱点となってしまう」とSUnに語った。「家族を守るため」「プライバシーを尊重してほしい」と再三繰り返してきたサセックス公爵夫妻だが、まるでリアリティ番組のタレントのようにキスシーンを含めた私生活を切り売りして全世界に向けて発信する“矛盾”に、Twitterなどでは疑問の声が噴出している。英国のジャーナリストで著名なテレビ司会者のピアース・モーガンは、自身のTwitterで2人を「おぞましいナルシストの偽善者」と呼び、「ヘンリー王子とメーガン・マークルに王室を破壊する意図があることは今や火を見るより明らかだ」と強い口調で非難した。
2022年12月05日仲野太賀が主演する本格シットコム「ジャパニーズスタイル」の第5話が11月20日に放送。イチ子を演じたモトーラ世理奈に「このモトーラ世理奈さん良すぎる」「色気ハンパない…演技力すごい」などの感想が殺到している。仲野さんが主演を務め主演、金子茂樹(脚本)と深川栄洋(監督)という組み合わせで、ほぼ本番一発撮りの30分間ノンストップ本格シットコムが展開する本作。「虹の屋」という温泉旅館を舞台に、後を継がずに家を飛び出し10年ぶりに帰ってきた旅館の三代目を中心にした群像劇が描かれる。父親に反発して温泉旅館「虹の屋」を継ぐことを拒み、家出同然で上京してキャバクラの送迎ドライバーをしていたが、父親が入院したと聞きつけ、「虹の屋」の後釜に座ろうと10年ぶりに帰郷したはいいが、従業員たちから受け入れられずにいる柿丘哲郎役で仲野さんが主演。共演には「虹の屋」に5年もの間、居座り続け、哲郎の部屋を勝手に使っている流しのフラメンコダンサーである寺門・ルーシー・数子に市川実日子。「虹の屋」支配人の影島駿作に要潤。「虹の屋」で女将代理をしている浅月桃代に檀れい。哲郎が唯一顔を知っている昔からの従業員・梅越一二四に柄本明。3年前までフィリピンのマニラでお抱え料理人をしていた浮野奏太にKAZMA。桃代の息子・浅月凛吾郎に石崎ひゅーい。哲郎を追って「虹の屋」に現れた元カノ“ルーシー”こと久能イチ子にモトーラさんといったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。霊媒師の尾崎夜余代(宮澤美保)から“別れの時近し。ハンカチのご用意を”とお告げをもらったという桃代。それを誰かが「虹の屋」から居なくなると解釈したルーシーは、もう一人のルーシーであるイチ子であってほしいと願う。しかしイチ子は貴賓室に連泊している大事な客であるばかりか、従業員たちをどんどん味方につけていく。哲郎はそんなイチ子の目的が、自分と結婚し「虹の屋」を乗っ取ることだと語り、皆に「一緒に立ち向かって下さい」と懇願するが、イチ子が目の前に現れた途端、あっという間にイチ子のアプローチに揺れる。そんな時、哲郎の母で「虹の屋」女将・柿丘廻瑠(キムラ緑子)が突然帰宅。廻瑠いわく哲郎の父は「もういつ息を引き取ってもおかしくない状態」だそうで、安心して天国に行ってもらうため、哲郎とルーシーが結婚するとウソをつくよう指示するが、哲郎は何か裏があると怪しむ。その話を聞いたイチ子はお見舞いには自分と哲郎で行くと宣言、“2人のルーシー”が一触即発状態に…というのが5話のおはなし。「悪女なモトーラ世理奈いい」「このモトーラ世理奈さん良すぎる 強気良い 良い」「モトーラ世理奈、やっぱり凄え良いな」「色気ハンパない…演技力すごいい そしてあたりまえにスタイルいい」など、今回から本格登場となったイチ子を演じるモトーラさんの演技に絶賛の声が集まる。また哲郎の母を演じたキムラさんにも「キムラ緑子さんさすが圧巻、かっこよかった!やっぱり舞台の人はライブに強い」といった反応とともに「キムラ緑子さんと柄本明が揃ったら、なんだかもう、なにが起きてもおかしくない」と、柄本さんとの共演に触れたコメントも寄せられている。【第6話あらすじ】哲郎は旅館の専務になる。退院した哲郎の父親であり社長は、闇金業の澤田弥勒(松川尚瑠輝)とゴルフ三昧の日々を送っていた。そんな時「虹の屋」の記念すべき1万人目の客を迎え入れるべく、凛吾郎、梅越らはリハーサルを行うが、ルーシーと浮野はあいかわらずオセロに興じる。やがて、1万人目の客・別所(森下能幸)がやってくる…。「ジャパニーズスタイル」は毎週土曜23:30~テレビ朝日系で放送中。第6話は12月3日(土)23:30~放送。(笠緒)
2022年11月20日