「ベガルタ仙台」について知りたいことや今話題の「ベガルタ仙台」についての記事をチェック! (5/6)
空箱職人「はるきる」による展覧会「お菓子の箱でつくる夢の世界展」が、2020年4月10日(金)から仙台パルコにて開催。4月18日(土)からの仙台パルコ全館臨時休業に伴い、当初の予定を繰り上げて早期終了。お菓子の空き箱を使った“空き箱アート”で注目を集める「はるきる」。誰もが目にしたことのあるパッケージを生かした作品はSNSを中心に話題を集め、ツイッターのフォロワー数は40万人を超える。2019年に池袋パルコで開催された展覧会には、2万人以上が来場した。「お菓子の箱でつくる夢の世界展」では、おとぎ話の世界に迷い込んだような「はるきる」の“空き箱アート”から、約30点の作品を展示。また、池袋開催時には展示されなかった新作を含む、初展示作品も並ぶという。会場では、展覧会の開催を記念したグッズも販売。繊細に作り込まれた作品をプリントしたトートバッグやクリアファイルなど、ここでしか手に入らないアイテムを多数揃える。【詳細】お菓子の箱でつくる夢の世界展 仙台会期:2020年4月10日(金)~4月26日(日) 10:00~21:00※当初は4月26日(日)まで開催予定だったが、4月18日(土)~仙台パルコの臨時休業に伴い早期終了。※4月18日(土)~当面の間は仙台パルコ全館臨時休業。■会場:仙台パルコ 本館6F スペース6住所:宮城県仙台市青葉区中央1-2-3入場料:一般 800円、小・中学生 500円、小学生未満無料
2020年04月03日宮城県仙台市の「夢メッセみやぎ」にて開催を予定していた、「文具女子博 petit 仙台」の開催中止が決定。文具にこだわる女性、すなわち“文具女子”に贈る「文具女子博」は、老舗から気鋭まで様々な文具メーカーが自慢の文具を販売する、日本最大級の文具イベントだ。今回、東北地方では初の開催となる。【詳細】「文具女子博 petit 仙台」<開催中止>会期:2020年9月25日(金)~9月27日(日) ※予定当初、2020年3月に開催予定であったが、延期となり9月の開催へ。詳細などは追って発表となる。会場:夢メッセみやぎ住所:宮城県仙台市宮城野区港3-1-7
2020年02月24日仙台の街の新緑も楽しめる仙台国際ハーフマラソン(杜の都ハーフ2020)は、2020年5月10日(日)に、弘進パーク仙台(仙台市陸上競技場)で開催されます。仙台国際ハーフマラソンは、今回で30回を迎える歴史のある大会です。仙台の街中を走る楽しさ同ハーフマラソンは、新緑がきれいな仙台市内を実業団所属のトップランナーや市民ランナーなど1万人以上が駆け抜ける東北で最大規模のランナーの祭典です。コースは、日本陸連公認で、前半が登り基調、後半が下り基調になっており、途切れることない歓声はゴールまで続きます。本気で自己ベストを狙え会場は、最寄りの宮城野原駅から徒歩5分ほど、宮城野原駅から仙台駅までは4分とアクセスは良好です。ナンバーカード等は事前に郵送されるので、大会当日の受付は必要ありません。仙台国際ハーフマラソンは、本気で自己ベストを狙う人におすすめしたい大会です。(画像は公式ページより)▼外部リンク仙台国際ハーフマラソンの公式ページ
2019年12月22日アクセス良好。上質のくつろぎを提供するホテル仙台市青葉区の「ウェスティンホテル仙台」が、2019年10月1日より「HALLOWEEN DINNER(ハロウィンディナー)」(7800円)の提供をスタートします。地下鉄「仙台」駅から徒歩約6分の場所にある「ウェスティンホテル仙台」は、アクセス良好な場所にありながらもおだやかな緑に囲まれたホテル。伊達文化の色彩があふれる館内では上質なくつろぎの時間を過ごしながら日常の喧騒を忘れることが可能です。飲食店は26階から広がる眺望とともに料理を楽しめる「レストラン シンフォニー」、ロビーに隣接した「ラウンジ&バー ホライゾン」、京都の老舗「熊魚菴(ゆうぎょあん)たん熊北店」がプロデュースした「日本料理レストラン 一舞庵」の3店舗を利用できます。ハロウィンカラーで彩り豊かな料理が満載今回提供される「HALLOWEEN DINNER」は「レストラン シンフォニー」で実施。そのタイトルがしめす通りハロウィンにかかせないかぼちゃをはじめとした秋の味覚を楽しめるディナーコースとなっています。メニューはアミューズ・前菜・スープ・魚料理・肉料理・デザート・プティフール・コーヒーまたは紅茶の8品。かぼちゃの味わいを楽しめるポタージュスープやシャラン産鴨胸肉の肉料理のほか、鮮やかなオレンジ色のソースがハロウィンハロウィン気分を高める前菜などが提供されます。「HALLOWEEN DINNER」は2019年10月31日までの期間限定メニューとなります。※価格は消費税・サービス料別(画像はプレスリリースより)【参考】※ウェスティンホテル仙台のプレスリリース/@Press※ウェスティンホテル仙台
2019年08月28日「結婚したとき私は39歳でした。それから4年たちますが、女の子にも恵まれ、3人家族の団らんの時間を持つことができました。独身時代から比べると“最高の人生”を歩んでいると思います」妻への感謝を電話で語ってくれたのは、サッカーJリーグ「ベガルタ仙台」の広報部長を務める辻上裕章さん(42)。澤穂希(40)が辻上さんと結婚したのは’15年8月、12月に引退してからは仙台での同居生活を開始した。いまはボールにふれることもなく、“ふつうの主婦ライフ”を堪能しているという。澤はインタビューでは次のように語っている。《朝7時半くらいに起きて、夫を送り出したあとは家事ですね。掃除して洗濯して、犬が2匹いるのでその世話をしたり。娘と一緒に公園に行って、夕飯の買い出しに行って……、そうしていると、あっという間に夕方になっちゃう(笑)》(『LEE』’18年4月号)’17年に誕生した長女(2)はかわいい盛り。くっきりした二重はお父さんとソックリなのだという。辻上さんも元サッカー選手であり、両親2人の才能を引き継いだのか、長女は1歳でドリブルができるようになった。やはり将来はサッカー選手?だが澤は前出のインタビューでこう語っていた。《みんなに聞かれますけど、強制的にはやらせたくなくて、自然に出会ったもの、自然に好きになったものをやらせてあげたいです》実はこれは夫婦で話し合った結果のようだ。「私も将来の進路は本人次第と考えています。スポーツだけでなく勉強も、本人が興味を持ったことをどんどんやらせてあげたいですね。私も妻もサッカー選手として活動しましたが、娘も何か専門的な技術を身に着けることによって、周囲から認めてもらえればいいと思います」(辻上さん)澤と辻上さんは教育論についても息はピッタリ!だった。
2019年05月09日一番似合うデザインを提案!目元美人になろう4月13日、宮城県仙台市のJR「仙台」駅近くにに、まつげエクステ専門店「アイラッシュリゾート カハラ仙台店」がオープンした。アイラッシュリゾート カハラは眼科医が監修しているのが特徴の、まつげエクステサロン。研修センターにて3か月以上の研修を行い、技術面・知識面・接客面における厳しいテストをクリアした上で、眼科医による指導を得たスタッフのみが施術を行う。親身なカウンセリングによって、その人に最も似合う長さやカールの角度など、オーダーメイドのデザインを提案。まつげ一本一本にていねいに施術し、目元美人へと導いてくれる。さらに、自宅でのケアや長持ちの秘訣などのアドバイスをしっかり行い、施術後の不安も解消するなど、顧客とのコミュニケーションを大切にしているサロンである。技術力と知識力のあるスタッフでトラブル防止昨今、知識・技術力不足のスタッフによる施術などで、まつげエクステによる目のトラブルが報告されている。信頼できるサロンを選ぶことが何よりも大切だ。「アイラッシュリゾート カハラ」は眼科医の指導を受けたスタッフのみを登用し、安心して施術が受けられる環境作りに注力している。(画像はプレスリリースより)【参考】※眼科監修まつげエクステ専門店 - アイラッシュリゾート カハラ※株式会社フィットイットのプレスリリース
2019年04月18日旅慣れた人たちに愛される、革新的なおもてなし森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営する「ウェスティンホテル仙台」(宮城県仙台市)が2019年4月8日より宿泊プラン「Blossoming SENDAI(ブロッサミングせんだい)」の発売を開始します。おだやかな緑に囲まれた「ウェスティンホテル仙台」は、JR「仙台駅」から徒歩約9分。宮城県内の観光地や、東北各地への移動にも便利な立地となっています。独自に開発した「ヘブンリーベッド」を客室全室に完備。そのほか国際会議にも対応できる9つの宴会場や上質なスパなどを備えており、国際水準の上質な空間を提供。モダンな空間で、仙台の春の味覚を満喫今回発売を開始した「Blossoming SENDAI」は「スーペリアツイン」での宿泊にコースディナーが付いた宿泊プラン。42平方メートルの「スーペリアツイン」は、大きな窓が広がるゆとりの空間。華やいだ香りの「ホワイトティー」や雲の上の寝心地を体感できる「ヘブンリーベッド」がくつろぎのひとときを演出します。コースディナー「SENDAI DELIGHT(せんだいディライト)」は笹かまぼこを浮かべたコンソメスープ、A5等級仙台牛モモ肉のロースト、ずんだのブランマンジェなど、仙台の春の味覚を満載した料理を楽しめます。ピンクと緑の彩りが美しい、杜の都の春をイメージしたオリジナルカクテルも提供されます(ノンアルコールカクテルもあります)。「Blossoming SENDAI」は2019年5月31日まで利用可能。利用日の5日前までに予約が必要です。(画像はプレスリリースより)【参考】※森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社のプレスリリース/PR TIMES※森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社※ウェスティンホテル仙台
2019年04月03日仙台うみの杜水族館は、新パフォーマンス「スタジアムライヴ ザ グルーヴ(STADIUM LIVE ~THE GROOVE~)」を2019年3月1日(金)よりスタートする。「STADIUM LIVE ~THE GROOVE~」は、2019年2月24日(日)に終了となる「イルカ・アシカのパフォーマンス」に代わって展開する“東北最大級の動物たちのパフォーマンス”。仙台うみの杜水族館の約1,000人収容できる「うみの杜スタジアム」を舞台に、従来よりパフォーマンスを見せてくれていたイルカ・アシカに、鳥類がパフォーマーとして新しく加わり、より躍動感あるパフォーマンスを披露する。「STADIUM LIVE ~THE GROOVE~」は、グルーヴィな音楽とライブ感、エンターテインメント性をふんだんに取り入れた4シーンで展開される。最初は、「ダイナミック&パワフル!」をテーマに、4頭のバンドウイルカが。続いて、「コミカル&POP!!」をテーマに、アシカたちがミュージカルコメディを披露する。3つめのシーンでは、「アフリカワシミミズク」、「ハリスホーク」、「ルリコンゴウインコ」の3種類の鳥類が、縦横無尽にスタジアム内を飛びまわる。そして最後は、イルカ、アシカ、そしてバードが勢ぞろいし、スタジアム全体を駆け巡って壮観なフィナーレをみせてくれる。【詳細】スタジアムライヴ ザ グルーヴスタート日:2019年3月1日(金)住所:宮城県仙台市宮城野区中野4-6営業時間:900~17:30 ※最終入館は17:00料金:大人(18歳以上) 2,100円、中・高校生(12~18才) 1,600円、小学生(6~12才) 1,100円、幼児(4~未就学児) 600円、シニア(65才以上) 1,600円※身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳提示で割引あり。【問い合わせ先】仙台うみの杜水族館TEL:022-355-2222
2019年02月23日おだやかな緑に囲まれたホテル森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するウェスティンホテル仙台(仙台市青葉区)が2019年2月15日(金曜日)よりレストラン「シンフォニー」でエディブルフラワー(食用花)の鍋料理「フルール ド フォンデュ」(2人分9000円)の販売をスタートします。「仙台トラストタワー」の高層階にあるウェスティンホテル仙台は、JR「仙台」駅から徒歩約9分。県内の観光地や東北各地への移動に大変便利。館内は伊達文化の色彩があふれる空間となっており、上質なくつろぎのひとときを過ごせます。華やかで栄養バランスも抜群今回販売をスタートした「フルール ド フォンデュ」は仙台名物のセリ鍋、南フランスのブイヤベース、そしてベトナムで人気の花鍋の3種の鍋から着想を得たオリジナルの鍋料理。オマール海老の香り高いブイヤベースの出汁で、歯ごたえのあるセリや菜の花などの野菜と魚介とともにエディブルフラワーを楽しめる、見た目の華やかさと栄養バランスを両立した料理となっています。出汁にはエディブルフラワーの豆乳コラーゲンゼリー寄せを加えることで、コクのあるまろやかな風味となります。さらに追加料金でタリアテッレまたはひとめぼれ米をあわせることも可能です。※注文は2名分から可能。※別途消費税・サービス料が発生します。(画像はプレスリリースより)【参考】※森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社のプレスリリース/PR TIMES※森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社※ウェスティンホテル仙台
2019年02月03日サカナクションは、2018年6月から7月にかけて、東京・大阪・名古屋・札幌・仙台の5都市10会場で2018年ライブツアー「SAKANAQUARIUM2018」を開催する。3月28日(水)に初のベストアルバム『魚図鑑』をリリースするサカナクション。発売されるアルバム全ての形態にはこのツアーのチケット先行抽選予約シリアルナンバーが封入され、購入者はファンクラブ先行と並ぶ最速予約が可能となる。先行予約の詳細は後日発表される予定だ。2017年には全国ライブツアー「SAKANAQUARIUM2017」でファンを魅了し、出演するほとんどの大型野外フェスではヘッドライナーで登場するなど、現在の音楽シーンを代表するロックバンドである彼ら。2018年はどのようなライブを繰り広げるのか、期待が高まる。【詳細】2018年ライブツアー「SAKANAQUARIUM2018」・北海道 Zepp Sapporo 6月13日(水)/14日(木) ・愛知 Zepp Nagoya 6月20日(水)/21日(木)・大阪 Zepp Osaka Bayside 6月26日(火)/27日(水) ・宮城 仙台GIGS 7月3日(火)/4日(水)・東京 Zepp Tokyo 7月9日(月)/10日(火)時間:開場18:00 開演19:00料金:1Fスタンディング・2F指定 6,800円(税込・ドリンク代別)※7月9日(月)・10日(火)Zepp Tokyo公演は1Fスタンディングのみの販売。※チケット先行抽選予約の詳細は後日発表。
2018年02月25日仙台限定アイテムも、いっぱい♪さむ〜い冬はまだまだ続きそうですが、これから春休みの行楽も考えておきたいところ。我が家は、年末年始に仙台へ旅行したときに、息子の喜ぶ顔が見たくて「仙台アンパンマンこどもミュージアム」へ行って来ました。スーパーやオモチャ屋さんでアンパンマンの商品を見つける度に、飛び跳ねて喜ぶ1歳9ヶ月の息子。アニメを見せているわけでもないのに、いつからかアンパンマンを知り、虜になってしまっているから不思議!今回は、みんなが大好きなアンパンマンの世界を親子で楽しめる、「仙台アンパンマンこどもミュージアム」についてレポートします!場所は?入園料は??「仙台アンパンマンこどもミュージアム」は、JR仙台駅から徒歩9分!私たちのように旅行者でもアクセスしやすい場所にあります。ミュージアムへと続く道には、アンパンマンやバイキンマンなどの石像が次々と出迎えてくれるので、楽しく歩いて行けました。アンパンマンを見つけた息子は、嬉しさのあまりキスをしていました(笑)入園料は、一人1200円(1歳以上)。1歳以上、小学生以下の子どもには記念品として、アンパンマンの音の鳴るオモチャがもらえます。時期によってもらえるオモチャが変わり、私たちが行ったときはハンドベルでした!他のアンパンマンこどもミュージアム(横浜、神戸、名古屋、福岡、仙台)では入場料が1500円なので、仙台は少しお得感があります。入園前に、まずは記念写真!入口すぐの「おでむかえひろば」では、記念写真を撮ってもらえるサービスがあります。スタッフがオモチャを使って息子の興味を引いてくれ、カメラ目線バッチリの写真を撮ってくれました。この写真は出来上がりを見て気に入れば、購入することができます。購入しない場合でも、ミニサイズの写真は貰えるので思い出になりますね♪さぁ、入園です!どこに行く? 人気スポット今回息子が気に入った、いくつかの人気ポイントを紹介します。パンこうじょうのおかジャムおじさんのパン工場でパンづくりごっこができます。最近、料理に興味津々の息子は、周りのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの様子を真似て、一生懸命パンをこねていました。わんぱくランド触ったり、跳んだり、乗ったりしながら、体を思いっきり動かして遊ぶことができるエリアです。特に、アンパンマン号は大人気!!みんなでハンドルの争奪戦でした…。みんなのまちどんぶり屋さん、お寿司屋さん、アイスクリーム屋さんなどで、お店屋さんごっこをして遊ぶことができます。写真スポットが多いので、親は大忙し!!バイキンひみつ基地2017年3月にバイキンマンをテーマにした新エリアが誕生しました!身長制限があって息子はできませんでしたが、バイキンマンの掛け声に合わせてパンチやジャンプする「ジャンプルーム」はとても楽しそうでしたよ。大好きなキャラクターにも、もちろん会える!また、ミュージアム内をパトロールしているキャラクターを見つけて、記念撮影!私たちが行った日は土曜日だったこともあり、大混雑。キャラクターとのツーショット写真は難しかったですが、息子はアンパンマンにハグしてもらったり、バイキンマンとハイタッチすることができて大満足♫場所取りも争奪戦? イベントも必見!「アンパンマン広場」でキャラクターショーなどのイベントが定期的に開催されます。こちらも混雑必須!早くから場所取りしている人もいるほど人気です。公式ホームページにショーのタイムスケジュールが掲載されているので、ぜひ事前にチェックすることをオススメします!そのほか、こんな施設や対応が。限定グッズも欲しくなる、ショッピングモール洋服、雑貨、絵本、ぬいぐるみ、お菓子、風船など…アンパンマングッズがずらり。仙台限定グッズやミュージアム限定グッズもあるので、お土産にぜひ!店内の商品で遊べるプレイコーナーがあるので、実際に遊んでから買うこともできますよ!!その他、ヘアサロンや写真館、レストラン、ジャムおじさんのパン工場などがあります。混雑時の対応についてミュージアムエリア内は、ベビーカーでの入場が禁止されているので、ベビーカー置き場に置いていかなくてはいけません。荷物はロッカーに預けることもできますが、数が少ないので、持ち歩くことを想定して準備しておいた方がスムーズに行動できますよ!レストランやカフェが混雑しているときは、「ジャムおじさんのパン工場」でパンを買って、食べるのもアリ!ここでは、仙台限定の「ずんだアンパンマン」がオススメです!キャラクターショーが行われている時間帯は他のエリアが空くので、ゆっくり見て周ることができます。ショーのスケジュールに合わせて、効率良く遊べると良いですね。ミュージアム内は入場料金が必要なミュージアムエリアと、無料のショッピングモールエリアの2つに分かれています。キャラクターショーは無料エリアで開催されるので、リピーターや、ちょっとだけアンパンマンミュージアムの世界観を見てみたいという初めての方は、無料エリア内だけでも十分楽しめると思います!ミュージアム内では、いたる所に様々な仕掛けがいっぱい!大人の目線では気づかないところにも、アンパンマンやその仲間たちがたくさん隠れているので、歩いているだけでも楽しめます。アンパンマン大好きなお子さんがいるご家族は、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか♪
2018年02月14日仙台うみの杜水族館にて、バレンタイン・ホワイトデーに向けたイベント「Share Love ~UMINOMORI AQUARIUM~」が開催される。期間は2018年2月3日(土)から3月18日(日)まで。「Share Love ~UMINOMORI AQUARIUM~」では、最新デジタルテクノロジーを駆使した演出や、生き物たちのパフォーマンスを披露するプログラムが用意される。クラゲとクリオネによる癒しの空間6基の水槽にクラゲを展示するエリア「クラゲのいやし」では、プロジェクションマッピングによる演出「月とクラゲとクリオネのいやし」が開催される。360度大パノラマプロジェクションマッピングによって壁や床にまで映像を映し出し、その幻想的な空間の中で、実際のクラゲとクリオネの展示を楽しむことができる。プロジェクションマッピングの映像には、たくさんのクラゲの群れに混じって、"海の天使"と呼ばれるクリオネがランダムで登場。映し出されたクリオネをタッチするとピンク色に変わるインタラクティブな演出も。アシカやオタリアのバレンタインパフォーマンス生き物たちによるパフォーマンスもバレンタイン仕様に。パフォーマンスプログラムの「イルカ・アシカパフォーマンス」では、2月3日(土)から2月18日(木)までは男性来場者に、2月19日(金)から3月18日(日)までは女性来場者に、アシカがプレゼントボックスを運び中に入っているハートのバルーンをプレゼントするという企画が行われる。また、オタリアのパフォーマンスでは、オタリアが吹き矢を吹いてハートを射抜いたり、ハートのバルーンを運んだりする。恋のキューピッドとなって活躍するオタリアの姿を見ることができるのはこの期間だけ。ペアチケットを限定発売水族館入場券と、水族館オリジナルブランケット、三井アウトレットパーク仙台港の観覧車乗車券、クーポンなどがセットになったペアチケットが、2018年3月18日(日)まで限定発売される。カップルや友達など2人で来館することで、水族館から観覧車、ショッピングまでをお得に楽しむことができる。詳細仙台うみの杜水族館「Share Love ~UMINOMORI AQUARIUM~」期間:2018年2月3日(土)~3月18日(日)場所:仙台うみの杜水族館住所:宮城県仙台市宮城野区中野4-6TEL:022(355)2222営業時間:9:00~17:30(最終入館17:00)■月とクラゲとクリオネのいやし時間:9:00~17:30場所:クラゲのいやし■イルカ・アシカパフォーマンス時間:10:00、12:00、14:00、16:00場所:2階 うみの杜スタジアム■オタリアのバレンタイン大作戦!時間:平日 11:00~、土日祝 11:00~、15:30~場所:2階 海獣ひろば■Share Love ペアチケット利用期間:~2018年3月18日(日)料金:5,000円(2名分)内容:水族館入館券(2名)、水族館オリジナルブランケット(1枚)、三井アウトレットパーク仙台港 観覧車乗車券、スペシャルクーポン名
2018年01月23日「パンケーキ」でお馴染みのハワイアンカジュアルレストラン、エッグスンシングス(Eggs ’n Things)から、仙台店オープンの1周年を記念してアニバーサリーパンケーキが登場する。期間は2017年11月24日(金)から12月25日(月)まで、仙台店のみの発売だ。エッグスンシングス仙台店から登場するのが「トリプルベリーのリースパンケーキ」。クリスマスシーズンに向けて作られた今回のメニューは、パンケーキの周りのふわふわなホイップクリームをリースに見立てている。イチゴ風味の可愛らしいピンク色のホイップクリームの上には、フレッシュなトリプルベリーが飾られて、リースを彩るデコレーションとなる。パンケーキの上にたっぷりとかかるイチゴのレアチーズソースと共に口に頬張れば、たちまち幸せな気分に浸ることができるクリスマスの魔法のようなパンケーキだ。緑溢れる仙台のアットホームな店内で、ちょっぴり贅沢な時間を過ごしてみてはいかが。【詳細】エッグスンシングス仙台店1周年記念メニュー「トリプルベリーのリースパンケーキ」※仙台店限定価格:1,400円+税住所:エッグスンシングス仙台店 宮城県仙台市青葉区中央2-6-10 1階営業時間:9:00~22:00 (ラストオーダー21:00)電話番号:022-397-7121販売期間:2017年11月24日(金)~12月25日(月)
2017年11月19日ジーアイピーラボラトリー(G.I.P.Laboratory)の製品が、11月15日から21日まで仙台三越にて展示・販売される。ジーアイピーラボラトリーは、オーディオの始祖として知られているアメリカのウエスタンエレクトリック(Western Electric)社製品をもとに、オリジナルユニットを出来る限り確保し、保存状態の確認、素材解析、構造解析、周波数特性、磁気特性、インピーダンス特性などの分析を行い、殆どのパーツを山形県内の優れた技術者の手作業で一つひとつ製造している。その高い技術から、ドイツのミュンヘンで開催される世界最大規模の音響機器展示会、ミュンヘン国際オーディオショーにてベストサウンド賞を多数受賞。今回は、世界に認められたメーカーのスピーカーを実際に体験できる貴重な機会となる。現在、仙台三越では、地域・つくり手と連携し、東北の商品のブランド化、全国・世界への発信をめざす「むつめくTOHOKU」を展開中。6月開催時にジーアイピーラボラトリーの商品を一部紹介したところ、”音”に関心のある幅広い層から反響があり、今回は期間限定で、ラインナップを増やし、本会場となる定禅寺通り館1F光の広場には「GIP-5006 スピーカーシステム」といった、1,000万円を超えるスピーカーや「GIP-FS300 スピーカーシステム」、「GIP-225 スピーカーシステム」の展示が決定した。また、本館1階には仮設の視聴室も用意しており、じっくりと音の違いを体感することができる。【展示・販売会情報】G.I.P. Laboratory 展示販売会会期:11月15日~11月21日会場:仙台三越 定禅寺通り館1F光の広場住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15
2017年11月08日アニメ『ひつじのショーン』をテーマにした体験型アミューズメントパーク「ひつじのショーンファミリーファーム」が、仙台・THE MALL仙台長町にオープンする。オープン日は2017年10月19日(木)。ひつじのショーンとは『ひつじのショーン』は、発明家のウォレスと忠犬グルミットによる大ヒット痛快コメディー。『ウォレスとグルミット 危機一髪!』に初登場して以来、世界中で愛されたアニメで、ショーンとその仲間たちが静かな丘で毎回大騒動を巻き起こす、ドタバタコメディーとなっている。これまで作品をテーマにしたカフェがオープンしたり、フィギュアとスケッチを紹介する展示会や大型アートオブジェの展示が開催されたりと、人気を集めてきた。東日本初、『ひつじのショーン』がテーマの体験型パーク東日本初となる、今回のテーマパーク。ひつじのショーンと仲間たちが住む牧場の世界の中で、ショーンに会えるステージやボールプール、スライダーなどを楽しむことができる。さらに、物販コーナーでは、ここでしか買えない限定商品や多種多様なグッズを購入することも可能。ファン必見の場所となりそうだ。【詳細】ひつじのショーンファミリーファームオープン日:2017年10月19日(木)住所:宮城県仙台市太白区長町7-20-3 THE MALL仙台長町店3F営業時間:10:00〜21:00(C) And TM Aardman Animations Ltd 2017.※開発中の為、 園内写真は変更となる場合あり。※写真・イラストは全てイメージ。
2017年09月18日参加体験型イベント「ミニオンズラン(MINIONS RUN)仙台」が、2018年4月22日(日)に弘進ゴム アスリートパーク仙台にて開催される。「ミニオンズラン」は、参加者全員に配布されるコスチュームを身にまとってミニオンになりきって、“ラン”と“謎解き”を楽しむ参加体験型イベント。これまでさがみ湖プレジャーフォレストなどで開催され、今回は7度目の開催となる。クリアまでの速さを競ったり、友人や家族と一緒にフォトスポットで写真を撮りながら自分たちのペースで楽しんだり、楽しみ方はそれぞれ。今回は、イベント前半で“ラン”と“謎解き”イベントを開催した後、楽天イーグルス対オリックス戦において、スタジアム全体を開場にした1日限りの「ミニオン大作戦」も開催する。「ミニオン大作戦」は、場所をうつして楽天生命パーク宮城で同日開催される、楽天イーグルスとミニオンのコラボレーションによるイベント。試合当日はミニオンが参加することはもちろん、楽天イーグルスの公式チアリーダーの「東北ゴールデンエンジェルス」によるパフォーマンスも実施する。また、ミニオンと、ミニオンの大好物であるバナナをモチーフにしたグルメを販売。仙台名物の「ひょうたん揚げ」に自分でミニオンの顔を描けるブースも設置される。そのほかパーカー、Tシャツ、トートバッグ、フェイスタオル、クッションなどのコラボレーショングッズもラインナップし、当日のイベントを盛り上げる。なお、ミニオンとのコラボレーションはプロ野球界では初のことだ。【詳細】■ミニオンズラン仙台開催日時:2018年4月22日(日)受付:9:00〜10:00(受付場所:仙台市陸上競技場チケット引換ブース)開始 10:00 終了 12:00会場:弘進ゴム アスリートパーク仙台(仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6)■ミニオン大作戦開催日:2018年4月22日(日)場所:楽天生命パーク宮城(仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6)時間:楽天イーグルス試合観戦 13:00~※時間変更の恐れあり。・一般販売 ※販売中通常チケット(スマイルグリコパーク入場券)大人(13歳以上) 5,500円(税込)、子供(4~12歳) 3,500円(税込)内野指定席(バイバーシート)大人(13歳以上) 8,000円(税込)、子供(4~12歳) 6,000円(税込)販売:イーグルスチケット、楽天チケット、Yahoo!チケットなど※参加特典としてミニオンズラン限定ランキット受け渡し。■限定メニュー&グッズ詳細・ミニオン焼きバナナオムカレー森のキッチン 1,000円(税込)・ミニオンランチボックス日本レストランエンタプライズ 1,200円(税込)・ミニオンチョコバナナチュリトスムービングカフェ 450円(税込)・ミニオンチョコバナナドーナツmother port coffee 300円(税込)・ミニオンアイスバナナミルクmother port coffee 600円(税込)・ミニオン×楽天イーグルス KIDS Tシャツ(110・130) 2,700円(税込)、Tシャツ(S・M・L・XL) 3,240円(税込)・ミニオン×楽天イーグルス KIDS パーカー(110・130) 5,940円(税込) ※グレーのみ。ネイビーはKIDSサイズなし。・ミニオン×楽天イーグルス パーカー(S・M・L・XL) 6,480円(税込)・ミニオン×楽天イーグルス フェイスタオル 2,160円(税込)・ミニオン×楽天イーグルス トートバッグ 2,160円(税込)TM & © Universal Studios
2017年09月04日「澤さんは長女のことを本当にかわいがっています。先日も『この子は私の娘ということで、周囲からいろいろと期待されると思う。でも、サッカー選手にならなくてもいい。ただ健康で好きなことを頑張ってほしい。それでどんな形であれ、世界で活躍できる人間になってくれたら嬉しい』と笑っていました」(サッカー関係者) 1月9日、第一子となる長女を出産した澤穂希(38)。女子サッカー界のレジェンドが現役引退してから1年8カ月。引退後の彼女は「ベガルタ仙台」の広報部長を務める夫・辻上裕章氏(40)とともに、仙台で暮らしていた。38歳にしてなでしこジャパンのスーパースターから一児のママとなった澤だが、そこには“意外な誤算”があったという。 「彼女は出産前『出産って本当に大変。覚悟しておいたほうがいい』と脅かされていたんです。でも実際に出産してみるとものすごい安産。しかも育児もあまり手がかからない。娘さんは授乳中以外ほぼ寝ているような子で、夜泣きもしない。あまりの“優等生ぶり”に周囲も『レジェンドの子はやっぱり違う』と驚いています。澤さんも『思っていたより楽』と拍子抜けした様子で、元気がありあまっているようです」(前出・サッカー関係者) そんな時間を持て余している彼女に目を付けたのが、女子サッカー日本代表の高倉麻子監督(49)だ。就任2年目となる高倉監督だが、新生なでしこジャパンは低迷中。そこでチーム再建のため高倉監督が白羽の矢を立てたのが、澤だった。 「澤さんと高倉監督は91年から98年まで『読売ベレーザ』のチームメイトとしてプレーしていました。同じ釜の飯を食べた仲だけに、高倉監督は彼女の“ピッチの外での影響力”も十分知っています。だから澤さんの手があいていると知った高倉監督は『低迷する今の日本女子サッカー界を救えるのは、澤しかいない』と言っているそうです。澤さんも“再オファー”自体は嬉しいでしょうが、悩ましいところでしょう」(別のサッカー関係者) さすがに出産半年で“現役復帰”とまではいかないだろうが……。レジェンドなら“まさかのサポートメンバー入り”もありえるかも!?
2017年09月02日ウェスティンホテル仙台がホテル開業7周年を記念した新作チョコレート「ショコラ de ずんだ」が登場。「ショコラ de ずんだ」のコンセプトは郷土料理として古くから宮城県などで愛されているずんだ餅とチョコレートのコラボレーションだ。もちもちの求肥と、クリスピーなシリアルを、ずんだガナッシュで包んだトリュフ型生チョコレートの本作は、みずみずしいずんだ餡と宮城県石巻産「伊達の旨塩」をミルキーな風味のホワイトチョコレートに合わせ、軽やかな甘さに仕上げた。また、ずんだ餅そのものを食べている感覚と、柔らかさを追求した本作は凍らせて食べるのもおすすめ。まさに、夏にぴったりの一品だ。【詳細】ホテル開業7周年記念 新作チョコレート「ショコラ de ずんだ」発売日:2017年8月1日(火)価格:1箱7個入り 1,500円+税販売時間:11:00~20:00販売場所:ウェスティンホテル仙台 1階 ペストリーショップ住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 【問い合わせ先】ウェスティンホテル仙台022-722-1234
2017年08月10日シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演「ダイハツ キュリオス」が、大阪、名古屋、福岡、仙台で開催される。シルク・ドゥ・ソレイユは、世界中で注目を集めるエンターテインメント集団。 カナダ・ケベックで誕生後、現在では世界各国で公演を行い、世界6大陸400都市以上にファンを持つといわれる。彼らの魅力は、人間の持てる能力の限界まで追求したパフォーマンスと、生演奏、照明、舞台美術、衣装、振付に至るまでこだわりぬいた演出。2016年2月から2017年5月までは、「ダイハツ トーテム」を連れ全国巡演を行った。そして、2018年「ダイハツ キュリオス」の日本公演が決定。1984年の創設以来35作目となる本公演は、創設30周年を記念して制作された、シルク・ドゥ・ソレイユにとっても特別な作品だ。作品名の「キュリオス」は、「好奇心」「骨董品」という意味を持つ言葉。19世紀の産業革命の時代を彷彿させながらも、近未来的な雰囲気を持つ独特の舞台で、主人公・シーカーが活躍する。物語は、シーカーがあちこちから集めた骨董品などを集めて作った機械の世界に足を踏み入れるところから始まる。目に見えない世界が存在すると信じているシーカーの想像力を、風変りなキャラクターたちが刺激し、ある時を境に骨董品たちが目の前で命を宿していく。2014年の開幕以来、モントリオール、シカゴ、ニューヨークなど20都市以上を巡り、300万人以上を動員した人気作だ。【イベント詳細】シルク・ドゥ・ソレイユ「ダイハツ キュリオス」公演予定先:大阪、名古屋、福岡、仙台■大阪期間:2018年7月26日(木)~10月29日(月)場所:中之島ビッグトップ料金:・大人 S席 12,500円(13,500円) / A席 10,000円(11,000円) / B席・車椅子席 6,500円(75,00円) / S席(オリジナル特典付き) 20,000円(21,000円)・子供 S席 8,500円(9,500円) / A席 6,500円(7,500円) / B席・車椅子席 4,500円(55,00円) / S席(オリジナル特典付き) 20,000円(21,000円)※( )内は土・日・祝日の公演料金問い合わせ先TEL:0570-200-889 (オペレーター対応10:00~18:00)■名古屋期間:2018年11月22日(木)~2019年1月27日(日)場所:名古屋ビッグトップ料金:・大人・子供 S席 12,500円(13,500円) / A席 10,000円(11,000円) / B席・車椅子席 6,500円(75,00円) / S席(オリジナル特典付き) 20,000円(21,000円)※( )内は土・日・祝日の公演料金問い合わせ先TEL:0570-02-0099 (オペレーター対応10:00~18:00 ※12月31日、1月1日を除く)■福岡期間:2019年2月15日(金)~3月31日(日)場所:福岡ビッグトップ・一般 SS席12,500円(13,500円) / S席 10,000円(11,000円) / A席・車イス席 6,500円(7,500円) / SS席 20,000円(21,000円)・グループ SS席42,000円(46,000円)※( )内は土・日・祝日の公演料金※グループチケットは4枚1組問い合わせ先TEL:092-718-3939 (オペレーター対応 平日 10:00~19:00 / 土曜 10:00〜17:00)■仙台期間:2019年4月19日(金)~5月29日(水)場所:仙台ビッグトップ料金:・大人 S席 12,500円(13,500円) / A席 10,000円(11,000円) / B席・車椅子席 6,500円(7,500円) / S席(オリジナル特典付き) 20,000円(21,000円)・子供 S席 8,500円(9,500円) / A席 6,500円(7,500円) / B席・車椅子席 4,500円(5,500円) / S席(オリジナル特典付き) 20,000円(21,000円)・グループ SS席 42,000円(46,000円)※( )内は土・日・祝日の公演料金問い合わせ先TEL:022-217-7788 (オペレーター対応 平日 11:00~18:00 / 土曜 10:00〜17:00)
2017年05月25日コリアンデザートカフェ「ソルビン(SULBING)」が、東北エリア初となる店舗をJR仙台駅直結の商業施設「エスパル仙台」内に2017年7月7日(金)オープン。「ソルビン」は、韓国の伝統菓子に斬新なアイデアを加え、現代風にアレンジしたスイーツを提供するカフェ。味付けや食材に流行りの要素を取り入れながらも、他のカフェにはないような珍しいアイデアや、どこか懐かしさを感じる温もりが話題を呼んでいる。今回オープンする「ソルビン センダイ(SULBING SENDAI)」は、1号店の原宿、2号店の天神に次ぐ日本3号店だ。「ソルビン」といえば、口に入れた瞬間にすっと溶けてしまう、パウダースノーのようなミルクかき氷。ふわふわで滑らかな口当たりは、一度食べると病みつきになる。また、氷が見えなくなるほどたっぷりとのせたジューシーなフルーツやきな粉、お餅などのトッピングで楽しめるのも「ソルビン」ならでは。オープン記念メニューとして、1週間限定で原宿店・天神店で連日完売だった人気メニュー「生いちごソルビン」を仙台店限定で数量限定発売する。「生いちごソルビン」は、ソルビンおなじみのふわふわのミルクかき氷にあんこ、たっぷりのいちご、大福をひとつ丸ごとトッピングした一品だ。見た目から食感、味わいまで”新感覚”のかき氷を、是非この機会に試してみてはいかがだろう。【店舗詳細】ソルビン センダイ(SULBING SENDAI)オープン日:2017年7月7日(金)住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台 本館2階TEL:022-281-8208(店舗直通)営業時間:10:00~21:00(L.O20:00)定休日:不定休(施設に準ずる)座席数:約86席
2017年05月18日「GReeeeN」の名曲「キセキ」誕生にまつわる秘話をベースに描く『キセキ ーあの日のソビトー』。その大ヒット御礼舞台挨拶が、2月12日(土)、MOVIX仙台にて行われ、プロデューサーを務めるジン役の松坂桃李と「グリーンボーイズ」のリーダー・ヒデ役の菅田将暉、同じく「グリーンボーイズ」ナビを演じる横浜流星、クニ役の成田凌、ソウ役の杉野遥亮と兼重淳監督が登壇した。本作は、“歯医者”と“歌手”という、2つの夢を追いかける本当にあったキセキの青春物語。異色すぎる2つの夢を全力で追いかける兄弟とその家族、そして仲間たちの青春ドラマを描きだすのは、松坂さん、菅田さんら、いま日本で最も注目を集める人気若手俳優たちだ。公開3週目(2月11日時点)にして、8.5億を突破する大ヒットとなっている本作。公開館数172スクリーンながらも興行収入10億円超えが確実視されている。今回、投票で劇場にキャストを呼ぶ「キセキを呼ぼうキャンペーン」で見事1位に輝いたMOVIX仙台にて、大ヒット御礼舞台挨拶を実施。満席の会場が「道」を合唱する中、客席を合間をぬってキャスト陣が登場すると、会場は割れんばかりの大きな歓声に包まれた。まずは、松坂さんが「本当に仙台の皆さん有難うございますッ。4万5,000票、凄まじいですね」と挨拶すると、鮮やかな真黄緑のスーツ姿の菅田さんは「今日はグリーンでなく、ずんだカラーです。“ずんだまさき”です」とユーモアたっぷり。「本日は最後まで楽しんでいきましょう!」(横浜さん)、「4万5,000強票を代表して、今日ここにいる運のいいみなさん、その票分楽しんでいきましょう」(成田さん)、「今日は寒い中足を運んでいただき、有難うございます!短い時間ですが楽しい時間を過ごしましょう」(杉野さん)とそれぞれ挨拶し、兼重監督も「仙台の皆さん呼んでいただき、有難うございます!」と感謝を示した。菅田さん、成田さんは仙台で気に入ったものを聞かれると、「ずんだシェイクがめちゃくちゃ美味しくて、芸名変えようと思った」とご満悦。監督は、映画の反響について「40年ぶりに幼馴染から家族で見ましたよと連絡がきました」と感慨深い様子だった。また、ご当地キャラの「ねこまさむね」くんから、さらなるヒット祈願の贈り物も。正座をしたキャスト陣に、触れると“キセキが起こる”といわれる愛刀が注入される展開に!最後はなぜか“喝”を受けた杉野さんだけ、斬られる効果音が発生し、「超痛かった~」と苦笑いの杉野さん。最後に、菅田さんは「ずっと『グリーンボーイズ』として『道』を歌いたいと思っていて、今日初めてみんなで歌えて、いい最後になったと思いました」と語り、松坂さんも「心から感謝しています。今日ここで一旦、舞台挨拶が終わりますが、皆さんの応援と愛情の支えで、ここ仙台で(舞台挨拶が)できたことを嬉しく思います」と、最後のチーム集結を締めくくった。『キセキ ーあの日のソビトー』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:キセキ -あの日のソビト- 2017年1月28日より全国東宝系にて公開(C) 2017「キセキ -あの日のソビト-」製作委員会
2017年02月13日2016年12月17日(土)、エッグスンシングス(Eggs ’n Things)が、東北エリア初となる新店舗を仙台にオープンする。エッグスンシングス 仙台店は、JR仙台駅から歩いて6分、自然光が差し込む明るいアーケードが象徴的な「クリスロード」に面した路面店。仙台市の愛称である「杜(もり)の都」とアットホームな「ローカルハワイ」をイメージした店内は、緑の街に溶け込むようなぬくもりのある空間となっている。店内では、ブレックファーストメニューを中心としたボリューム感のあるグランドメニューはもちろん、17時以降はハワイのロコフードやオリジナルカクテルなどのアルコールも楽しめる。また、オープンを記念して、12月17日(日)から12月22日(木)までの期間に来店し食事を注文すると、各日先着100名にオリジナルマグカップがプレゼントされる。さらに、12月17日(土)から12月25日(日)までの9日間に、アロハシャツで来店するとストロベリー、バナナ、パイナップルの中から好きなパンケーキを1組1皿プレゼントする「アロハキャンペーン」を開催。ハワイの雰囲気をますます楽しめること間違いなしだ。【店舗情報】エッグスンシングス 仙台店オープン日:2016年12月17日(土)住所:仙台市青葉区中央 2-6-10 1階営業時間:9:00〜22:00(LO 21:00)※休業日:不定休TEL:022-397-7121アクセス:JR「仙台」駅より徒歩6分店舗規模:59.97坪(198.25 m²) 52席
2016年12月01日タグ・ホイヤー(TAG Heuer)が2016年7月30日(土)に「エスパス タグ・ホイヤー 仙台」をオープンする。東北エリア初の旗艦店となる「エスパス タグ・ホイヤー 仙台」。直営店としては国内6店目となり、ワンフロア総面積193㎡以上という国内最大級の広さを誇る。店内は黒と赤をベースにしたシックかつアヴァンギャルドな仕上がりとなっており、タグ・ホイヤーの世界観を表現されている。「タグ・ホイヤー カレラ」「モナコ」「アクアレーサー」など人気の定番コレクションをはじめ、最新作や限定モデルなどが豊富に揃う。また、オープニングフェアとして、7月30日(土)~8月15日(月)までの期間中に購入した来店者に特製ギフトが進呈される。【店舗詳細】エスパス タグ・ホイヤー 仙台住所:宮城県仙台市青葉区中央2-9-27TEL:022-797-9371営業時間:12:00~20:00(月~土)、11:00〜19:00(日祝)定休日:第2水曜日
2016年08月02日複合商業施設「仙台パルコ2」が、2016年7月1日(金)、宮城県仙台市青葉区にグランドオープンする。テナントは、東北初登場38ショップ、国内初の新業態8ショップを含む全84店舗。「衣」「食」「住」「楽(たのしむ)」をキーワードに、それぞれの要素において国内外で定評のあるこだわりの専門店を集約。その中から更に、自分に合ったスタイルのアイテムを自ら選ぶ=「編集する」事で、大人の生活をより充実させるようなショッピングの形を提案する。2階から5階のファッションフロアには、モダンでタイムレスなウェアを展開するマーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)や、ハンドバッグを中心にアクセサリー、時計などを展開するケイト・スペード ニューヨーク(kate spade NEW YORK)をはじめ、東北初出店となるキャス キッドソン(Cath Kidston)や、ライフスタイルショップ「クラスカ ギャラリー&ショップ ドー(CLASKA Gallery&Shop”DO”)」などがラインナップ。また、6階から9階のエンターテインメントフロアに誕生するのが、9スクリーン、約1700席を誇るシネコン「TOHOシネマズ 仙台」。「IMAX デジタルシアター」をはじめ、巨大スクリーン「TCX」、ドラマチックな映画音響が体感出来る「ドルビーアトモス」 など、仙台初となる最新設備が導入されている。そして、1階レストランフロアの「パルイチ」では、ハワイアングルメバーガー「クア・アイナ」や、本場台湾の味が楽しめる「ディンズ」、本格ピッツァを提供する「サルヴァトーレ クオモ&バール」など、世界各国のバラエティ豊かな食事が楽しめる。出店場所は、東北の玄関口であるJR仙台駅西口正面に位置しており、ペデストリアンデッキと2Fで直結。2015年に開通した仙台市地下鉄東西線の仙台駅南1出口からのアクセスも良好だ。【施設情報】仙台パルコ2オープン日:2016年7月1日(金)住所:宮城県仙台市青葉区中央三丁目7番5号建物規模:地下2階〜地上9階営業時間(予定):10:00〜21:001F・レストランフロア 11:00〜24:00(タリーズコーヒー 8:00〜24:00、クア・アイナ 11:00〜23:00)5F・アロハテーブル 10:00〜22:00店舗数:84店舗【テナント一覧】■1FCrab Fishbone's、肉和食と蕎麦 ほねぎし、鼎's、タリーズコーヒー、SALVATORE CUOMO & BAR、ワイン・寿司・天ぷら 魚が肴、ぴょんぴょん舎 GOROTTO Grill、博多もつ鍋 おおやま、野菜を食べるカレーcamp、撰 利久、Goccho Sun、デリリウムカフェSENDAI、KUA`AINA、セブン銀行ATM、ゆうちょ銀行ATM■2F45R、カガエカンポウブティック、ジョンマスターオーガニックセレクト、ベアミネラル、THREE、PAPABUBBLE、Lindt Chocolat Café、メゾンカイザー、茅乃舎、Got Wine? Vinos Yamazaki、BAO BAO ISSEY MIYAKE、HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE、LONGCHAMP、kate spade NEW YORK、4°C、genten、イソップ、KANEKO OPTICAL、THE YARD、CLASKA Gallery & Shop "DO"、MARGARET HOWELL、Tabio、Simply、VECUA Honey、AUX PARADIS、スワロフスキー、COCOSHNIK■3FBRADELIS New York、MARcourt、BLACK BY MOUSSY、M-PREMIER、MACKINTOSH PHILOSOPHY、Theory、THE MOST COFFEE、GRAN BUFULL、mimi&roger、LANVIN en Bleu、Juicy、グレースコンチネンタル、ドロワット・ロートレアモン、hair make BEHIVE AVEDA、TALANTON by DIANA、オーラ・カイリー■4Fmercibeaucoup,、Né・net、31 Sons de mode、COCO DEAL、BE RADIANCE、LD prime、JILL by JILLSTUART、fruits peaks、Roomy's、MERCURYDUO、Noela、マルイのシューズ、ラフィネプリュス、エターナル・ラビリンス、DANS SON POCHE per franche lippee、Cath Kidston、PARCO・セゾンカウンター、クレディセゾンATM■5FGLOBAL WORK、KURA CHIKA、グラニフ、coen GENERAL STORE、ALOHA TABLE、212 KITCHEN STORE、PARTS CLUB、東北スタンダードマーケット、cococa、Manhattan Portage■6〜9FTOHOシネマズ 仙台
2016年04月21日“海と人、水と人との、新しいつながりを「うみだす」水族館”をコンセプトに掲げる「仙台うみの杜水族館」にて、1月16日(土)~3月6日(日)の期間に「ペンギン祭り」が開催されている。同期間中には、ペンギンたちが来場者の観覧ゾーンに設置された雪の上をパレードする「ペンギンスノーパレード」をはじめ、ペンギンたちをより身近に感じることができるイベントを開催。パレードには、イワトビペンギン、ケープペンギン、ジェンツーペンギン、フンボルトペンギン、マゼランペンギンといったペンギンたちが登場予定だ。「もし家でペンギンを飼うならば…」を想定した展示「空想飼育講座~ペンギン編~」では、展示室全体をワンルームの生活空間に見立て、ペンギンのからだの仕組み・生態についてや、実際に飼育するにあたってごはんはどうするのか、部屋の温度はどのくらいに保つのか、トイレの管理はどのように行うのかなどが解説される。ほかにも、アクリル越しにごはんをあげることができるプログラム「ペンギンフィーディングタイム」や、飼育スタッフがペンギンたちのお部屋へご案内する「ペンギンツアー」、観覧ゾーンに登場したペンギンに触ることができる「フレンドリータイムペンギン」、8種類のペンギンが描かれた「ペンギンマシュマロ」が販売されるなど、どれもペンギン好きにはたまらない内容ばかり。週末、少し遠出したいときの候補としてぜひチェックしてみて。「仙台うみの杜水族館」の「ペンギン祭り」は1月16日(土)~3月6日(日)開催。(text:cinemacafe.net)
2016年02月05日ドールは1月7日、宮城県仙台市内のスーパーでPepperによる「バナナたたき売り」を行うと発表した。「極撰バナナの大売り出し」は9日、10日の2日間、11時~16時30分に仙台市 ヨークベニマル新田東店で行われる。Pepperは福岡県北九州市門司港の「門司港バナナの叩き売り連合会」に叩き売りの公認を受けており、連合会のスタッフとペアを組んで店頭に立ち「さあさあ、門司港名物バナナの叩き売り、ご用事とお急ぎでない方は、見てらっしゃい、よってらっしゃい……」と呼びこみを行う。このPepperは、ドールのPepper開発メンバーが用意したもので、門司港にメンバーが出向いて連合会から直々に指導を受けて実演のプログラムを行ったという。連合会代表者と同じ「今村さん」という愛称が名付けられたPepperは、1日当たり10万円の売上目標が設定されている。なお、Pepperは購入した場合、月額2万4600円(基本プラン+保険パック、本体価格除く税別)、時給は4500円であることから、目標を達成することでドールから大量のバナナのご褒美がある……かも?
2016年01月08日2015年12月20日(日)、声優ユニット「Wake Up, Girls!」が仙台にて映画『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』の舞台挨拶を開催し、イベント内で宮城県知事と共に「Wake Up, 宮城! 触れ愛プロジェクトin台湾」の実施を発表した。「Wake Up, Girls!」は、2014年に劇場版・TVアニメシリーズが公開されたアイドルアニメ『Wake Up, Girls!』から派生した声優ユニット。アニメ作中では、仙台で暮らす7人の少女たちがアイドルグループ「Wake Up, Girls!」を結成し、互いに切磋琢磨しながらトップを目指していく姿が描かれているが、作中で「Wake Up, Girls!」のキャラクターを演じる7人のキャスト(吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑)は、現実世界でも声優ユニット「Wake Up, Girls!」として活動しており、今年7月~8月に開催された単独ツアー「Wake Up, Girls! 2nd Live Tour ~行ったり来たりしてごめんね!~」では4都市で約1万人を動員するなど、高い人気を誇っている。現在公開中の『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』は、続・劇場版と呼ばれる前後編に渡る2部作の後篇で、前篇に続き、物語の主な舞台である宮城県内での舞台挨拶が今回も開催された。そして、MOVIX仙台の2回目の舞台挨拶にて、「Wake Up, Girls!」のメンバー7人(吉岡茉祐、永野愛理、田中美海、青山吉能、山下七海、奥野香耶、高木美佑)と山本寛監督と共に、特別ゲストとして村井宮城県知事が登壇し、「Wake Up, 宮城! 触れ愛プロジェクトin台湾」のキャンペーン実施を発表した。「Wake Up, 宮城! 触れ愛プロジェクトin台湾」では、地方創生の一環、観光による宮城県活性化を目的として、宮城県を舞台としている「Wake Up, Girls!」とのタイアップキャンペーンを通じ、台湾に向けて宮城県をPRすることを狙う。2016年2月10日・11日には、山本監督やキャスト参加による現地台湾でのトークショーを開催し、お互いの観光活性を行うほか、3月27日には仙台空港での「Wake Up, Girls!」のトーク&ライブも予定されている。舞台挨拶では、村井宮城県知事が「自称Wake Up, Girls! の応援団長です!」の挨拶に始まり、「主人公のアイドル7人組が宮城・仙台を舞台に数々の苦難を乗り越え,立ち上がっていくというストーリーは、復興に向かって頑張る私たち宮城県と非常に共感するものがございます」とコメント。仙台出身の永野が「私がこのプロジェクトを引っ張っていきます!」と意気込みを語ると客席のファンは大きな拍手で応えた。続・劇場版 後篇『Wake Up, Girls! Beyond the Bottom』の公開に続き、先日は幕張メッセでの単独ライブ「Wake Up, Girls! Festa. 2015 Beyond the Bottom Extend」を成功させ、次は宮城県との新たな盛り上がりを見せていく「Wake Up, Girls!」の今後の活動にも引き続き注目しておきたい。詳細は、「Wake Up, Girls! 続・劇場版公式サイト」や「WUGポータル(総合情報サイト)」にて。(C) Green Leaves / Wake Up, Girls!2製作委員会
2015年12月22日仙台放送とヤフー、GYAOの3社は11月25日、仙台放送の情報バラエティ番組「仙臺(せんだい)いろは増刊号」で紹介された施設の情報を「Yahoo!地図」アプリで提供し、無料映像配信サービス「GYAO!」で番組の無料配信を行う取り組みを開始した。「仙臺いろは増刊号」とは、お出かけやグルメ、エンターテインメント、最新おすすめスポットなど、宮城県を味わいつくすさまざまな情報を発信する番組で、毎月最終金曜日の19時から放映される。今回の取り組みにより、ユーザーがアプリ上で「せんだいいろは」と検索すると、仙臺いろは増刊号内のコーナー「仙台いいね! 千本ノック」で紹介された施設が「Yahoo!地図」アプリ内で一覧表示されるほか、施設を選択すると、地図上に「仙臺いろは」オリジナルのピン(目印)が表示される。画面下の施設情報を引き上げると、施設の概要や定休日、営業時間などを紹介する「施設詳細ページ」が表示され、番組視聴中や視聴後に紹介された施設の詳細や、施設までのルートを地図上で確認することも可能。また「GYAO!」で番組配信を行っている期間中は、「施設詳細ページ」から「GYAO!」にジャンプし、コーナーの動画を無料で視聴することができる。なお、今回の取り組みは、「Yahoo!地図」アプリの利便性の向上だけでなく、「Yahoo!地図」アプリ上の情報をきっかけに番組の視聴につなげることも目的としたもの。加えて「GYAO!」を通じ、番組を見逃したユーザーや放送エリア外のユーザーにも幅広く視聴機会を提供することも目指していく。
2015年11月26日東急ハンズは2016年3月、現在建設中の「エスパル仙台」新館(宮城県仙台市)に「東急ハンズ仙台店(仮称)」をオープンする。宮城県仙台市ではこれまで、東急ハンズが手掛ける期間限定店舗「トラックマーケット」が出店。同店が地元客に好評であったため、直営形態での出店が決定したという。東北地方に「東急ハンズ」が出店するのは今回が初となる。オープン予定の施設「エスパル仙台」はJR「仙台」駅直結で、仙台市営地下鉄「仙台」駅より徒歩4分の立地。売り場面積は未定となっている。営業時間や取り扱い商品などは追って発表するとのこと。なお、同社は12月10日には「ららぽーと立川立飛」(東京都立川市)にて「東急ハンズららぽーと立川立飛店」を出店する予定。
2015年10月23日やっぱり、スクワランが好き!株式会社ハーバー研究所は2015年9月27日より九州および仙台エリアにおいて新CMを放映開始。CMのコンセプトは「やっぱり、スクワランが好き!」である。CM内で流れる音楽も「やっぱり、スクワランが好き!」という同社オリジナルソングだ。同社は昨年、女優の萬田久子さんを起用した高品位スクワランのCMを放映していた。今回はCM第3弾であり、キャッチコピーと音楽はそのままに、モデルの中上真亜子さんを起用。新しいCMには九州・仙台エリアの人に無添加主義を貫く同社のことや高品位スクワランのことをもっと知ってもらいたいという、ハーバー研究所の熱い思いが込められている。高品位スクワラン高品位スクワランの純度は99.9%。酸化や油やけの心配はなく赤ちゃんからお年寄りまで安心して使うことができる製品だ。乳液やクリームの代わりにたったの1滴使うだけで、ふっくらとした赤ちゃんのような健やかな肌へと導いてくれる。オイルでありながら肌への浸透力が抜群で、さらりとしたテクスチャーでべたつかず、あっという間に肌になじむ。無添加主義、ハーバーハーバー研究所は創業以来、無添加主義を貫いている。無添加主義とは安全主義ということだ。防腐剤パラベンや石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料など肌へ刺激を与えるものは一切添加せず、メイク品の色素もミネラルカラーしか使っていない。50年後、100年後でも通用する、安全で肌に優しく効果を実感することのできる製品作りが同社の理念となっている。(画像はニュースリリースより)【参考】・株式会社ハーバー研究所ニュースリリース・ハーバーオンラインストア
2015年09月23日