Googirlの読者さまに向け、「【この人ありえない】と思ったエピソードを教えてください!」というテーマで体験談を募集したところ……かなり多くのエピソードが集まりました。中でも編集部が特に印象的だと思った「義実家一族のありえない言動」に関する投稿をピックアップ!今回はそのうちの1つ、「気遣いに欠けた産後の訪問」にまつわるエピソードをご紹介します。気遣いに欠けた産後の訪問「コロナ禍の中、生まれたばかりの息子に会いに義両親が会いに来ることに。ところが当日になって『義妹一家も一緒に来る』との連絡が!そのため産後のしんどい体を引きずってお茶菓子、義妹の子のおやつとジュースを買い足しに行く羽目に。さらに一行は、予定時刻を2時間過ぎてから到着。到着してからも義父が手洗いを拒否したり、コーヒーが飲めないという義妹のために、指定された飲み物を買いにコンビニへ走ることになったり、風邪気味の義妹の子が、生まれたばかりの息子にくしゃみを浴びせたりともう散々……。おまけに持って来られたお祝いの品は、義実家の親戚を5人分渡り歩いたシミと毛玉だらけのお下がりベビー服……。その日の夜、シミだらけのベビー服を夫に投げ付けて猛抗議しました」(30~34歳女性)▽ かりにコロナ禍じゃないとしても、ありえない話でしたね……。この義実家ご一行の訪問時、旦那さんはいなかったのでしょうか……ちょっと気になりました。リサーチ元Googirlユーザー:883名リサーチ期間:2021年8月16日~2022年4月17日
2022年05月15日義母が買ってくれたベビー服が……るーか(@ruuka2021)さんがTwitterに投稿した2枚のベビー服。サイズもデザインもまったく同じ2着ですが、これは同じものを意図的に買ったわけじゃなく、るーかさんと義母が買ったものが偶然にも同じだったのだそう!ねぇちょっと義母と趣味が合いすぎて笑えるんだけど出典:たくさんのベビー服が並んでいる売り場で、まったく同じ服を購入するとはなかなかレアな確率ですよね!しかも、偶然同じものを買ってしまったのは、実はこれが初めてではないとのこと。5ヶ月前には同じワンコのぬいぐるみを買っていたというエピソードがあるそうです。頻発する丸かぶり事件。渦中のるーかさんにお話を聞いてみました。最高のお義母さまじゃないですか……!?――同じ洋服を買ったことは、どのように発覚したんですか?るーかさん新しい洋服を買ったときは家族の写真共有アプリに息子の着用写真をアップロードしているのですが、そのコメント欄で義母から「全く同じのを買ってしまった!」と言われ発覚しました(笑)。――すごい偶然ですよね。そのときのお気持ちをお聞かせください。るーかさん店内にはたくさんのベビー商品があるのに、「まさかの全く一緒とかある?びっくり!」と思いました。以前もワンコぬいぐるみが被ったし、やっぱりすごい気が合うんだなぁ、って。自分の好みじゃないプレゼントを義母からもらって困る……みたいな話はよく見聞きしますが、逆にこんなに気が合うのは珍しいのでは。いいお姑さんですごくありがたいです。――この丸かぶりが発覚して、家族でどんな会話をされましたか?るーかさん写真共有アプリのコメント欄はこんな感じでした!義母「わぁ~!全く同じの買っちゃったよ~笑」義父「たしかに(笑) 二人で買いに行った!まぁaとbで使ってもらいましょ」私「なぬー!犬のぬいぐるみといい、趣味が合いますね(笑)。これ新作で出たときから好みどストライクで、絶対買うぞ……と意気込んで先日ゲットしたんです。可愛いですよね」義母「ほんと!ビックリ!写真送っておけばよかったね。エルゴのよだれカバーができたら一緒に送るつもりだったの。もうちょっと待っててね♪」――めちゃくちゃ仲良しですね!犬のぬいぐるみがかぶったときはどんな状況だったのですか?るーかさんワンコのうち一体は産前に息子のファーストトイとして私が用意していたものです。そして産後初めて義両親が初孫である私たちの息子に会いに来てくれたとき、ベビー服やスタイ、ぬいぐるみなどたくさんプレゼントを持ってきてくれたのですが、そのぬいぐるみがまさかの全く同じワンコでした。(るーかさん提供写真)――ファーストトイかぶり、これもまさかですね!お義母さんとはとっても仲が良さそうですね。るーかさんはい、仲が良いと思います。義母の還暦祝いにみんなで旅行にでかけたり、定期的に義実家に帰省したり我が家に来てもらったりしてよく食事をしています。義母は、息子のためにお手製のプレイマットや、先日はオリジナルのよだれカバーなどもプレゼントしてくれました。義母とは趣味が合う!と確信しているので、義母が選んでくれるなら間違いないなと思って、安心していろいろ頼んでいます。とってもありがたいです。義母のセンスが良すぎる…(食器は気が早いがw)出典:とってもセンスのいいお義母さん!どれももらってうれしいものばかりですね。るーかさん、すてきなお話をありがとうございました。==================投稿主るーかさんTwitter@ruuka2021(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・その手があったか! 食事中に癇癪を起こした2歳児を鎮めた究極の裏ワザ「仲間!!」「うちもこれで完食」・【最高だよ奥様】産後のママが知り合いの奥さんに「ミルク?」と聞かれ、「はい」と答えたら……続く言葉が神でした。・この方法すごい!ずっと思い出に残るベビー服の残し方【センスが素敵すぎる】
2022年05月05日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子の夫でお笑い芸人のチェリー吉武が25日に自身のアメブロを更新。おさがりのベビー服を着た娘の姿を公開した。この日、チェリーは「ムチムチが止まらない」というタイトルでブログを更新。「暑いんだか寒いんだかこの季節の服のチョイスに困りますね」と切り出し「チェリ子も思いきって半袖になりました」と半袖のベビー服を着用した娘の姿を公開した。続けて、ベビー服について「おさがりで貰った」と明かし「ちょっとサイズ小さい感じでムチムチバディーですが着れました!」と説明。最後に「もう来年には着れないなー」としみじみ述べつつ「保育園行くための準備しています」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「似合う」「可愛すぎるんですけど」「健康ならOK」などのコメントが寄せられている。
2022年04月26日「YOUR FREEDOM 自分を新しくする自由を。」がブランドメッセージのジーユーは、「GU baby」から、テレビ東京系列で放送中の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」とのコラボレーション第3弾を、5月20日(金)より全国の「GU baby」取り扱い店舗およびオンラインストアで販売開始します。「GU baby」と民放初の赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ(テレビ東京)」のコラボレーション第3弾となる今回のテーマは「食べる・遊ぶ・寝る」。「シナぷしゅ(テレビ東京)」に登場するキャラクターぷしゅぷしゅをメインに、子どもたちの生活で重要な3つのシーンに着目し、デザインに取り入れました。子どもたちの感性を育みながら、親子のコミュニケーションのきっかけにもなるような、遊び心あふれる仕掛けをそれぞれの商品に散りばめています。第1弾で好評だった親子で楽しめる大人用のTシャツが再登場するほか、「GU baby」では初となる赤ちゃん用のパジャマもラインナップに加わりました。まんぷくジユウTベビー用、1,490円(税込)、オフホワイト、グリーン、パープルの3色展開、80cm・90㎝・00㎝まんぷくジユウTおとな用、1,990円(税込)、オフホワイト、グリーン、パープルの3色展開、XS-XL (XSはオンラインストアのみ)ポケットの中に隠れている“ぷしゅぷしゅ”と食べ物の図柄を通じて、子どもの食事を応援するTシャツ。親子でお揃いはもちろん、ポケット交換も可能です。なついろパンツレッド1,490円(税込)、80cm・90㎝・100㎝なついろパンツイエロー1,490円(税込)、80cm・90㎝・100㎝なついろパンツネイビー1,490円(税込)、80cm・90㎝・100㎝動きやすいシルエットで外遊びにぴったりな6分丈のサマナルパンツ。身近なものから色への関心を育めるよう、夏だからこそ目にする色を取り入れました。ポケットの中には夏を楽しむ「ぷしゅぷしゅ」の刺繍が施されています。ゆめみるぷしゅパジャマ1,990円(税込)、ピンク、ライトグリーン、ライトパープルの3色展開、0cm・90㎝・100㎝やさしいタッチの絵柄と胸のフラップに隠れた「ぷしゅぷしゅ」で、お着替えやおやすみ前のコミュニケーションが楽しみになるようなデザインにしました。お腹をすっぽりと包み込む腹巻き付きで、安心して着られます。【コレクション概要】販売期間:5月20日(金)より販売開始販売店舗:全国の「GU baby」取り扱い店舗およびオンラインストア商品数:ベビー全3型(Tシャツ、サマナルパンツ、パジャマ)、大人1型(Tシャツ)価格帯:1,490円~1,990円特設ページ:(マイナビ子育て編集部)
2022年04月22日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードをご紹介します!お下がりを批判するママ友保育園のママ友とお迎えのときに会い、立ち話していたときの話です。ママ友のところはひとりっ子、私は二人目がうまれたばかりでした。ちょっと前にその二人目のベビー服を別のママ友から、うちはもう子どもの予定ないからとおさがりをたくさん頂いたんです。その話をしていて、子ども服ってすぐに着れなくなるからおさがりありがたい〜と言うとママ友から一言。「我が子のものがおさがりなんてありえない!新品じゃないと可哀想じゃない?」まあそういう人もいるだろうけど、私はそれでいいと思っているし可哀想とか言わなくてよくない?とモヤッとしました。(専業主婦)マウントばかり…離乳食期にママ友と遊んだときの話です。わが子はベビーフードを食べてくれず、離乳食はすべて手作りでした。一方、ママ友はベビーフード利用者。「ベビーフードも食べてくれるなんて羨ましい。」と言った私の一言が癇に障ったのか、「ベビーフードだと外出も楽。」「手を抜けるところは抜かないと。」「預けるときも災害時にも安心だし。」「手作りで手間暇かけたからいいってわけじゃないしね。」とのマシンガントーク。ベビーフードを否定しているわけじゃないのに、やたらとマウントを取ろうとする発言に引いてしまいました。(看護師)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年04月20日めっちゃおしゃんやん!3歳の男の子と8ヶ月の双子を育てているメルルさんは、ベビー服のきゃわわすぎる保存アイデアをTwitterに投稿しました。そのアイデアとは……赤ちゃんのイラストにベビー服の生地をはめちゃうんです!(メルルさんTwitterより)(メルルさんTwitterより)(メルルさんTwitterより)そして完成したものが……こちら!めっちゃおしゃんやーん!!(メルルさんTwitterより)たくさんの思い出が詰まったベビー服を、こんなに素敵に残すことができるとは……その発想に脱帽です。天才かッ!そこでメルルさん本人に、アイデアの源泉と制作過程を伺いました。――とっても素敵なイラストフレームですね。どんなふうにこのアイデアを思いついたのでしょうか。メルルさん実は最初は切り絵アートにするつもりはなく、赤ちゃんの寝相がかわいくて残したくなったのでイラストを描いたんです。このイラストは、3歳の長男と8ヶ月の双子のそれぞれ1ヶ月の頃の写真を参考にして描いたものです。そしたらフォロワーさんが「飾らないの?」と聞いてくださって、「いいアイデアだな」と思い、イラストを描き直しました。当初はイラストのみを飾ろうと思っていたのですが、ちょうどそのときに子どもたちの服を整理していて……ピーン!と思いつきました。――ひらめいたんですね!制作過程を教えてください。メルルさん赤ちゃんの全身が写っている写真を見ながらイラストを描いて、その後、洋服部分をカッターで切り抜きます。そして、後ろからベビー服を裁断したものをマスキングテープで張り付ける、といった感じです!――マステで貼るだけなら思ったよりも簡単そうでいいですね。写真ではなく敢えてイラストにしているのですか?メルルさん写真を切り抜くだけだと背景にベビー服の布が負けてしまうので、イラストの方がベビー服が目立ってかわいいです!イラストも、布が目立つように線を少なくして描きました。――なるほど!シンプルな線だからこそ華やかで可愛らしいベビー服ならではの生地が活きていますよね。ほかにもお子さんのグッズやおもちゃなど、手作りすることはありますか?メルルさん作業療法士をしていて製作が好きなので、子どもの手指の発達段階に合わせて家にあるものでおもちゃを作ったりしていました!また、双子が生まれる前までは毎月切り絵アートをやったり、少しおもしろい帽子を編んだり、毛糸のお寿司やドーナツなどのままごとグッズも作りました。毛糸でアルファベットを作って、記念撮影に使ったりもしました。最近はミシンや刺繍を始めたので、洋服や保育園グッズへの刺繍もしています。たくさんの作品をつくられているんですね!どれも素敵そうで、ぜひ見てみたいですね。メルルさん、素敵な思い出の残し方を教えてくれてありがとうございました。======================================投稿主メルルさんTwitter@snowearring(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・その手があったか! 食事中に癇癪を起こした2歳児を鎮めた究極の裏ワザ「仲間!!」「うちもこれで完食」・「トイレが怖い」という息子のためトイレを海にしてみた ⇒ こんなにワクワクする空間ができちゃった!・「あたし………世界中に匂いを発表されました」小学生がオカメインコの臭いを大調査!「やみつきになる香り」とは?
2022年04月19日H&Mベビー&キッズ向け「Baby & Kids Exclusive」2022年春夏コレクションきょうだいや友達同士でリンクコーデも楽しめる2022年春夏コレクションは、オーガニックのコットンやリネンを使用しています。オーガニックコットンは、従来のコットンに比べて少ないエネルギーや水の使用量で生産される素材。リネンは生産時に必要な水の量が少なく、オーガニックリネンは農薬や化学肥料を使わないことから、環境への負荷が少ないとされています。H&Mベビー&キッズ向け「Baby & Kids Exclusive」2022年春夏コレクション:左からキッズ バケットハット¥1,499 ダブルウィーブコットン2アイテムセット¥4,999 パイル3アイテムセット¥4,999こうしたよりサステナブルかつ高品質な素材を使用した同コレクションは、落ち着いたカラーリングと洗練されたデザインが特徴。2022年春夏展開アイテムは、ラベンダーやグレーグリーン、ライトベージュといった柔らかく可愛らしいニュアンスカラーを基調としました。肌触りのよいコットンのワッフルジャージー素材やリネン素材、パイル地を使用した着心地の良いアイテムがそろっています。H&Mベビー&キッズ向け「Baby & Kids Exclusive」2022年春夏コレクションまた、ベビー(70-105cm)とキッズ(90-140cm) で、同系色、同素材のアイテムを数多くラインナップ。兄弟姉妹、友達同士でリンクコーデを楽しめます。ベビー(70-105cm)キッズ(90-140cm)コレクション詳細発売日:4月下旬より発売展開店舗:全国のベビー&キッズウェア取扱店舗、およびH&M公式オンラインストア(hm.com)商品型数:約140種類商品価格帯:999~4,999円H&M(マイナビ子育て編集部)<関連リンク>→可愛すぎ!ブロード花柄でミッフィーの世界観を表現したベビー服♡→BeBeから「おさるのジョージ」アイテム登場、Tシャツにカバーオールなど4品→キュート&華やか♡ BeBeから、ヴィンテージ柄ワンピ、フリルシャツ、キュロットが発売
2022年04月19日ヨーロッパテイストを取り入れたおしゃれなママとベビーのためのファッションブランド「fillot de bebe reduction (フィヨ デュ ベベ ルダクティオン)」から『ミッフィー』シリーズの商品が登場しました。ブロード花柄を使用しながらミッフィーの世界観を表現したシリーズは、同じ花柄のワンピースを着たミッフィーがとっても可愛いデザインです。花柄フリルブルマ付きワンピースカラー:ホワイト系サイズ:S(70-80cm)・M(80-90cm)9,900円(税込)お袖とスカート部分が爽やかなブルーにブロードの花柄がプリントされたワンピースは、お出かけ着にもプレゼントにもおすすめです。同じ花柄のワンピースを着たミッフィーはフィヨ デュ ベベ ルダクティオンのオリジナルデザインです。花柄フリル天竺パフスリーブTシャツカラー:ホワイト系 サイズ:S(70-80cm)・M(80-90cm))5,500円(税込)半袖パフスリーブのキュートなデザインにミッフィーのプリントが可愛いTシャツです。お袖の花柄プリントとミッフィーの着ているお洋服が同じ花プリントの生地になっています。花柄フリルブルマパンツカラー:紺系サイズ:ワンサイズ(60-90cm)5,500円(税込)おしりのミッフィーのパッチワークが可愛いブルマパンツで、ブロードの花柄がプリントされています。赤ちゃんがハイハイした時や後ろ姿がとっても愛らしいデザインです。花柄フリル半袖カバーオールカラー:ホワイト系 サイズ:70cm・80cm 7,700円(税込)半袖のパフスリーブがキュートなデザインにミッフィーのプリントが可愛いカバーオール。お袖の花柄プリントとミッフィーの着ているお洋服が同じ花柄プリントの生地になっています。花柄スタイカラー:ホワイト系 サイズ:ワンサイズ 3,300円(税込)プレゼントにもおすすめな、ミッフィーのプリントが可愛いスタイです。パイピングはブロードの花柄プリントを使用しミッフィーの着ているお洋服が同じ花柄プリントの生地になっています。fillot de bebe reductionWEBサイト:オフィシャルオンラインサイト:(マイナビ子育て編集部)
2022年04月08日総柄プリントのTシャツやカバーオールがかわいい「fillot de bebe reduction (フィヨデュベベルダクティオン)」『おさるのジョージ』アイテム「総柄天竺Tシャツ」は、アルファベット、犬、「おさるのジョージ」が本を読んでいるシーンをプリントしたカバーオールです。クラシック感があり、上品なアイテムに仕上げました。<総柄天竺Tシャツ概要>・カラー:ベージュ・サイズ:S(70-80cm)・M(80-90cm) ・価格:5,500円「ステッチ 刺繍 パンツ」は、ダンガリー生地のブルマパンツ。ステッチ刺しゅうの「おさるのジョージ」の顔とネームがポイントです。「総柄天竺Tシャツ」と合わせたコーディネートがおすすめです。<ステッチ 刺繍 パンツ概要>・カラー:ベージュ・サイズ:ワンサイズ(60-90cm)・価格:5,500円「シャンブレー襟付きカバーオール」は、「おさるのジョージ」が本を読んでいるシーンにアルファベットや犬を散りばめたデザインのカバーオール。シャンブレーの襟がポイントです。クラシック感があり上品なアイテムに仕上げています。<シャンブレー襟付きカバーオール概要>・カラー:ベージュ・サイズ:70cm・80cm・価格:8,800円「総柄スタイ」は、アルファベットや犬、「おさるのジョージ」が本を読んでいるシーンをプリントした総柄プリントが可愛いスタイ。コーディネートしやすいシンプルなカラーは、プレゼントにもおすすめ。<総柄スタイ概要>・カラー:ベージュ・サイズ:ワンサイズ・価格:3,300円ベベ(マイナビ子育て編集部)
2022年04月08日Instagramで発信されたつつみみさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!つつみみさんは子どもたちのサイズアウトしたベビー服を手放せないのだそう。わかる! ちょっと丈が短かかったり、パツパツな服を着た子どもの姿も、これはこれでかわいかったりしちゃうんですよね。また、ベビー服は捨てるまではいかなくても、大事にとっているママは多いのではないでしょうか?「捨てられないし片づけられない女です」とコメントしたつつみみさん。つつみみさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:つつみみさんInstagram:@marukyun.twins---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年03月19日ベビー&キッズのためのギフトブランドMARLMARL(マールマール)を運営する株式会社Yom(東京都渋谷区代表取締役:深澤和弥)は、直営11店舗と自社ECサイトにて春夏のニューアイテムを発売しました。サンドレスから浴衣&甚平まで夏が待ちどおしいラインナップです。MARLMARLの2022年春夏のテーマは、Grow Up!。昨シーズンより提案していた120cmアイテムが、今シーズンはさらに充実して、すべての新作ウェアに着丈や袖丈を調整できる機能があり、あらゆる成長に長く寄り添います。“dress” カラーshirring white左からshirring white、shirring pink、shirring navy日常から特別な日まで、上品に彩るクラシックなドレスは、ふわりと風をはらむスモッキングタイプ。袖と身頃にはドローストリング機能をつけ、袖丈・着丈を成長に合わせて調節できます。セレモニードレスとしてももちろん、レギンスやパンツを合わせればデイリーにもコーデイネート。付属のインナーワンピースは、お手持ちのワンピースを切る時にも重宝します。袖裏・脇裏にある通し紐を引っ張り、固定紐と結ぶことで、成長に合わせての調節できます。また、その日のコーディネートに合わせてシルエットの変更も可能。襟ぐりはスモッキング刺繍が施されています。また、ゴムを使用しているため、着脱も簡単。どんな首回りのサイズにも柔軟にフィットします。baby size(70cm-90cm):10,450円(税込)kids size(100cm-120cm):11,000円(税込)“slacks” カラーswanky khaki、swanky beige左からswanky beige、swanky khaki、swanky navyカジュアルからフォーマルまで、オールシーズン着用できるコットンサテンのスラックスパンツ。成長期の子どもに嬉しいサスペンダー付きです。ウエストサイズと裾丈を調整できるので、2〜3年の着用が可能で、年齢とシーズン、2つの意味でロングユースなアイテムです。表側からは裾をまっくっていることを気づかせない、“内側”へ2段階に折り込める仕様です。ぴったりで着こなしても、9部丈パンツとしてソックスをのぞかせてもOK!フロントのスッキリしたシルエットを損なわないよう、サスペンダーを留めるタブは“内側”に備えられています。フォーマルな場面にも対応した、大人顔負けの丁寧な作りです。baby size(70cm-90cm):10,450円(税込)kids size(100cm-120cm):11,000円(税込)“loisir sun dress”カラーshell、stripe左からshell、navy、stripeロワジール(loisir)=休暇という言葉を冠したサマーワンピースです。ふわりと揺れるタッセルとスカートが、子どもたちが待ちに待った夏のひと時を可憐に演出します。暑い夏も涼しく過ごせるよう、通気性が高い生地を採用。アクティブな子供たちにの動きに合わせ、揺れるタッセルがチャーミングな1枚です。肩紐は、身長やスタイリングに合わせてお好きな丈で結んでスタイリング。ワンピースとしても、ショーツやブルマと合わせてチュニックとしても着用できます。バックウエストのゴムでもサイズ調整が可能で、きょうだいやお友達とペアルックにしてもキュートです。baby size(70cm-90cm):9,350円(税込)kids size(100cm-120cm)9,900円(税込)“loisir salopette”カラーpeacock、stripe左からsage、peacock、stripe夏のお出かけを盛り上げるサマーサロペット、どんな色味のトップスとも相性が良く、コーディネートの幅も広がります。バックウエストのゴムと、肩紐の調整で各サイズ2〜3年着用できます。年齢・性別を問わないシンプルなデザインで、長く快適に着られる工夫が随所にちりばめられています。股下全体にスナップボタンを配して、ぐるりと大きく開く仕様で、お着替えやおむつ替えの手間がかからないひと工夫がされています。また、裾のゴムアジャスターを絞るとバルーンパンツのようなシルエットにもできます。パンツ丈が長い際の調整や、よりリラックス感ある着こなしを楽しみたい時に利用するといいかも。baby size(70cm-90cm):9,350円(税込)kids size(100cm-120cm)9,900円(税込)“deco”カラーwindmill上段左からelizabeth、gardenia、clavier下段左からlouvre、voilier、windmillスタイシリーズの中でもエレガントで高級感あるデザインが魅力の「deco」シリーズがリニューアル。成長してもつけ襟として長く楽しめます。名入れの刺しゅうもできます。3,300円(税込)“jinbei”カラーbenikouro “yukata”カラーgekkou日本の自然美を最大限に称える「雪月花 - せつげつか -」をテーマに、MARLMARL オリジナルの柄が描きおこされています。また、生まれたての小さなベビーも、日本の夏を楽しめるjinbeiも新登場。yukataにも新に120cmサイズが登場し、より長くMARLMARLと夏を過ごせるようになりました。浴衣も甚平も、子どもにも大人にもフレンドリーなセパレート仕様です。jinbeiの法被の下はロンパースで、1枚でも過ごせるデザイン。yukataも作り帯に見えない見栄えのマジックテープで固定する帯で3分もあれば簡単に着せつけられます。紐などのパーツも縫い付けられており、 なくす心配もなく安心です。“yukata”(浴衣)/左からwabara、gekkou、benikouro、ginkouro100cm:11,000円(税込)110cm:12,100円(税込)120cm:13,200円(税込)“jinbei”(甚平)/左からwabara、gekkou、benikouro、ginkouro70cm:8,800円(税込)“une blocks”オリジナル積み木日本庭園の伝統様式のひとつ「枯山水」をモチーフとした木製ブロック「une blocks(ウネ ブロック)」が、MARLMARLから提案する新しい積み木のかたちとして、4月下旬発売されます。触って質感を確かめたり、積み重ねて倒したり、並べて形を創ったり。成長に合わせて自分なりの楽しみ方を見つけられる玩具です。日本の伝統的な価値観に触れながら、自分で考え行動することで、子どもの成長に様々な学びを与えます。誤飲の危険性や、安全性・耐久性テストをクリアした、CEマーク取得済み製品。全53ピース 専用ボックスつき17,600円(税込)ショップリスト: Online Shop:(マイナビ子育て編集部)
2022年03月15日お笑いタレントのだいたひかるの夫でグラフィックデザイナー・小泉貴之さんが2日に自身のアメブロを更新。お笑いトリオ・森三中から貰ったというベビー服を紹介した。2月18日のブログで、だいたは「森三中の三人から、出産祝いを頂きました」と森三中から出産祝いを貰ったことを報告し「沢山貰っちゃった」と出産祝いを公開。「お返しは、美味しい物を探そうと思います」と述べる一方で「こういう時に、詳しい人に成長していたかった」とつづっていた。この日、小泉さんは「赤ちゃん映えのする出産祝い」というタイトルでブログを更新。息子が着用している服について「今日は新しい洋服元気あふれる色合い」と説明し「森三中のみなさんからいただいた出産祝いです」と森三中から貰った品であることを明かした。続けて「色鮮やかで赤ちゃん映えが凄い」と息子の写真とともに述べ「カラフルなものに興味示したり、目で追っかけたりするので今日の一番の関心は自分かもね」とコメント。「素敵な衣装をありがとうございました」と森三中への感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「可愛すぎる~」「これから大活躍しそう」「オシャレに着こなしてますね」「すごく似合ってる!!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月03日昨年、第一子を出産したモデルのソニアさんが取り組んでいる【エコな暮らしのアイディア】をご紹介。自身の気分を上げるためにも集めているという可愛いエコアイテムは、地球にやさしいのはもちろん、節約にもつながり、嬉しいこと尽くし。子どもたちの未来のためにも、簡単にできることから生活に取り入れてみるのはいかが?<contents>01 プロフィール02 キッズに関するエコなアイディア03 キッチン周りのエコなアイディア04 洗面所周りのエコなアイディア05 持ち歩いているエコグッズprofilename:ソニアさんInstagram:@s_sonyaaaaaファッション雑誌やアパレルブランドの広告など多岐にわたり活躍中のモデル。昨年、第一子となる女の子を出産。2020年夏より、モデルの中島沙希とともに<Eco Friendly(エコフレンドリー)>な情報を発信するプロジェクト『EF.(イフ)』をスタート。「もしも自分の選択が少しでも未来をよくするのなら」をスローガンに、インスタグラムにてエコなアイテムを紹介中。『EF.』Instagram:@ef_ecofriendly< エコな暮らしを始めたきっかけ >「環境問題のひとつであるプラスチックゴミ問題。そのプラスチックが人体にも悪影響があることを知り、ヘルシーでエシカルな生活を送るためのアイディアを学び始めました。あくまでも『今の自分にできること』をキーワードとし、可愛いエコアイテムを集めて自分の気分を上げながら、無理せず日々丁寧に継続することを意識して生活しています。昨年、子どもに恵まれ、私たち親が選ぶものが子どもの体に直接影響を与えること、また子どもの未来にも私たち大人の選択が影響することを感じ、改めて身の引き締まる思いです」キッズに関するエコなアイディア#01布オムツ「出産直後は立ち座りが辛かったこともあり、少し回復してきた産後2ヵ月頃から布オムツをスタートしました。始めてみると思っていたより簡単で、なんといってもゴミの量が全然違うことに驚きました! 子どもの経皮吸収率※1の高さへの懸念もありますが、何よりゴミが減ることが嬉しくて続けています。夜中や外出時など、すぐに替えられる環境でないときには紙オムツを使用して、娘の肌にも自分にも無理のないようにしています。布オムツのおすすめのブランドは『noras nursary(ノラズナースリー)』と『my little gumnut(マイリトルガムナット)』、『pekpi(ペクピー)』です。布ナプキンのように成形されたオムツをカバーに挟んで使います。これらのブランドではオムツカバーにサイズがなく、ボタンで調節して長く使えるので買い替えの必要がない点もエコです。このカバーに、量販店でも手に入る輪オムツを使用するのもおすすめ。輪オムツはとっても乾きやすいです。布オムツは少しの手間がかかることなので、親の気分も大切。わが家は赤ちゃんらしいまっさらな白色をメインに、やさしいカラーや花柄を混ぜて、気分が上がるデザインに揃えました」※1 皮膚からさまざまな成分が体内に吸収される割合のこと#02ベビーフード用のスプーン「スプーンは『iiwan(イイワン)』のファーストスプーンを使っています。一見普通のプラスチックに見えますが、トウモロコシを原料としたバイオマスプラスチックが使用されていて、子どもにも環境にもやさしいです」#03オーガニックコットンのベビー服「ベビー服は環境にやさしいオーガニックコットンのものを使用しています。おすすめのブランドは代官山にある、オーガニックコットンベビー服専門店の『kitikate Japan(キティケイト)』や、『maki the label』、『loved baby japan(ラブドベビー)』『susukoshi(ススコシ)』 です」キッチン周りのエコなアイディア#01鉄フライパン「テフロン加工のものはお手入れは楽ですが、実はプラスチックの一種です。上手に使っていれば特に問題は起こらないかもしれませんが、剥がれたりした場合、料理と一緒にプラスチックを摂取している事になります。鉄フライパンはその危険性がなく、鉄分を摂取できるというメリットも。また、使用したあとに洗剤を使う必要がないところも、実はエコです」#02スタッシャー「『スタッシャー』のプラスチックフリーの保存容器を、食品の保存や調理、ベビー用品のスチーム消毒に使用しています。湯煎やレンジ、冷凍もできるうえに、洗って繰り返し使えるので、ゴミが出ません。いろいろなサイズがあるところも気に入っています。また、スタッシャーでつくるホットアップルがおいしくて簡単でおすすめです! 切ったりんごをスタッシャーに入れ、口を少しだけ開け、600wで3分間あたためます。できあがったらシナモンをかけて完成です」#03ミツロウラップ「ミツロウラップはラップの代わりにお皿を包むほか、主に野菜の保存に使用。これを使うと野菜の鮮度が長持ちするように感じます。自分でつくれるので、さまざまなサイズをつくって使っています。ただ、はちみつと同じようにミツバチの巣から採取している蜜蝋を使用しているので、これから離乳食が始まってくると、1歳までは娘には触れさせられないので、しばらくは注意が必要ですね」#04スポンジ「スポンジは生分解性※1のある、『Sma Style.shop(スマスタイルショップ)』のセルローススポンジとヘチマスポンジを使っています。100%天然素材でつくられた地球にやさしい食器洗いスポンジたち。プラスチックフリーでマイクロプラスチックの流出ゼロですし、廃棄の際は土に還せます。サイズは大きく、やわらかい触り心地で、カットして使ってもいいですし、とにかく使いやすいです」※1 物質が微生物などの生物の作用により分解するという意味#05コーヒー豆「コーヒー豆は低価格で売買されていることが多く、生産者の労働環境や貧困が問題になっています。フェアトレード※1の商品を選ぶことで生産者を少しでも支えることができたらと思い購入しました。授乳中なのでデカフェのものを飲んでいます。また、家で挽いて淹れたドリップコーヒーの豆のカスは、匂い消しになるので捨てる前にしばらくそのまま置いて再利用。コーヒーの香りが部屋に広がって気分も幸せです」※1 公正な取引を意味し、発展途上国の貧困な生産者・労働者の生活改善と自立を支援する国際的な運動洗面所周りのエコなアイディア#01洗濯洗剤「出産前から『ecostore(エコストア)』の洗濯洗剤を使っていたのですが、新生児の頃から赤ちゃん用、大人用と分けなくて済むので楽でした。環境負荷の少ない容器を使用されていて、リフィルステーション(エコストアの店頭で行っている「量り売り」販売)に持っていけば繰り返し使えます(ほかの容器でもOK)」#02固形シャンプー「シャンプーはサスティナブルなヘアケアブランド『davines(ダヴィネス)』の固形シャンプーを使っています。泡立ちがよく、すっきりした洗い上がりと、濃縮された香りが特徴です」#03竹歯ブラシ「歯ブラシは『MiYO Organic(ミヨオーガニック)』の竹歯ブラシを使用しています。100%オーガニックの竹にBPAフリー※1のナイロンでできたものです。持ち手が長くブラシ部分はコンパクトなので奥歯まで磨きやすいです」※1 プラスチックの原料となる化学物質持ち歩いているエコグッズ#01マイボトル・マイタンブラー・マイストロー「アメリカ発のブランド『ストージョ』と『EF.』がコラボしたシリコン製のタンブラーは、折り畳めてコンパクトになるので、小さなバッグでも持ち歩けます。カフェで値引きもあるので、お得になるのもいいところです。ストローは『ノープラスチックジャパン』と『EF.』のコラボアイテムで、先端にロゴが入っています。ステンレス製のため、冷たいものを飲むときにひんやりとして口当たりがとてもいいです。マイボトルは地球にやさしい活動をしている『クリーンカンティーン社』のもので、保温性が抜群なところが気に入っています」「エコな生活は始めてみると意外と簡単! 環境にいいのはもちろん、節約できるうえに体にもやさしいです。いろいろなメリットがあるので、自分なりの理由で全然OK! ぜひ日用品などを買い替えるタイミングで『いつも買っているもの』から、少しずつ変えていってみてはいかがでしょうか」
2022年02月22日イラストレーター和田フミ江さんの「ママならぬ日々」第27話。出産が近くなり、ベビー服を選び始めた和田さん。思わぬ失敗をしてしまったそうです。今回はベビー服選びの恥ずかしい失敗談……。 「ママならぬ日々」第27話 ホントもう……「なんでこうなった!?」です。1〜2枚着られないのがあった、っていうならわかるんですけど、全滅って(笑)。全力で自分にツッコミたい。 出産〜生後3カ月くらいは、いただきもののベビー服をヘビーローテーション!!「自分で選んだベビー服を着せたいのに、好みじゃないベビー服をいただいて困った」なんて体験談をたまに聞きますが、うちは真逆。ベビー服をプレゼントに選んでくれた親戚がたまたま多かったのに助けられました。ありがたや〜。 ちなみに肌着はちゃんと新生児向けのサイズで揃えていたので大丈夫でした。 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年01月15日赤ちゃんの成長に伴ってサイズアウトしていくベビー服。弟妹ができることを願って保存しておいたり、思い入れがあってなかなか処分できず、人に譲ったりするママも多いと思います。そのような場面で活躍するのが100均の「収納ボックス カバー付」です。どのように使い、どのような点がおすすめなのかご紹介します。 サイズアウトしたベビー服の収納、どうしてる?ベビー服はサイズアウトが早く、来シーズンに同じサイズの服を着られることは少ないですよね。わが家の場合、次の子どもは考えていないので保存しておく必要はありませんが、親戚や友人が出産したときに譲ることがあるかも……と思うとなかなか処分できずにいました。 でも、ベビー服を押入れ用の大きな収納ケースに入れておくと、サイズや種類に分類しても、ケース内でごちゃごちゃになってしまったりと持て余していました。そこで、適度な大きさで分類しながら収納できるアイテムはないかと探しました。 キャンドゥで「収納ボックス カバー付」を発見! 調べてみると、100均にあるコミック収納ボックスがいいという情報を見つけ、早速近所のキャンドゥへ。お目当てのコミック収納ボックスもありましたが、隣に「収納ボックス カバー付」というものがありました。 コミック収納ボックスと同じようなサイズで、中身が見えやすい透明窓付き。外枠の中に厚紙が入っているので、ふにゃふにゃにならずしっかりとしていそうです。重ねて収納しやすそうだったので、こちらをチョイス。 不織布製で通気性はいいと思いますが、長期保管になる可能性もあるため、衣装ケース用の除湿シートも一緒に購入しました。これでたくさんあるベビー服を分類しながら収納できそうだと思いました。 サイズアウトしたベビー服収納にぴったり サイズアウトしたベビー服を、まずはサイズや季節ごとに分類しながら収納していきました。同時に、人に譲れるようなものではないと思うものは処分。断捨離しながら整理しました。 収納ボックスがいっぱいになったら、一緒に購入した除湿シートを入れて湿気対策。透明窓なのでフタを閉めても何が入っているかわかりやすいですが、区別しやすいよう、外側にマスキングテープにサイズと服の種類を書いたものを貼ってできあがり。ちょうどワンシーズン分のロンパースを収納することができました。いつか誰かが着てくれる日がくるまで、大事に保存しておきたいです。 サイズアウトしたベビー服の収納に、キャンドゥの収納ボックスが便利でした。分類しながら収納するのにちょうどいいサイズです! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 監修/助産師REIKO著者:小林更紗中1・小4・2歳の三姉妹の母。通関士資格保有。長女が小学生になるタイミングで、勤めていた通関業者を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年01月15日2020年に中崎町の中心地である中崎西の人気テナントビル「コアナカザキ」にオシャレな子供服のお店「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」が開店しました。そして、2022年1月にサイトをリニューアルオープンします。※現在は、サイトにつながらない可能性がありますのでご了承ください。店舗●店舗概要中崎町では初めてのベビー服・キッズ服を取り扱うお店となります。レトロな雰囲気が人気で、若者や主婦やお年寄りなど多くの人から愛される大阪の中崎町。そんな中崎町には多くの子育て世代がいるのですが、これまでベビー服やキッズ服などの子供服を扱うお店が全くありませんでした。しかし、大阪市北区に住む多くの子育て世代の方達から「オシャレな子供服を中崎町で買いたい」と言う声がたくさん上がっていました。大阪市北区に本社を構えるmedidas株式会社は、その子育て世代の声に答えたいと思い、子供服のショップ「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」を2020年3月1日(日)にオープンすることとなりました。●「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」とは?「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」の特徴を紹介します。・中崎町初のベビー服・キッズ服専門店オシャレなファッションの流行地である中崎町には、実はベビー服・キッズ服屋さんは今までありませんでした。「ベビー服・キッズ服屋さんは利益率が悪いし、少子化が進むから商売としては向いていない」はアパレル業界では有名な話ですので、多くのショップオーナーが子供服屋を敬遠しているのが理由として挙げられます。けれど、中崎町を愛する多くのママパパたちから「中崎町に子供服のショップが欲しい」との強い要望があり、中崎町に住む当社代表が意を決して、2020年に「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」をオープンすることを決めました。・取り揃える服は全て海外直輸入 最先端のファッションで格安価格の韓国子供服を多数用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う商品は全て海外直輸入のオシャレ子供服。特に、韓国の子供服がとても可愛くてオシャレなので、韓国子供服を多数取り扱っています。仕入れはオーナーが直接韓国へいって、オーナー自ら服を選んでいます。そして何より、韓国子供服はとても安いのが特徴です。日本の子供服と比べると、似たような服が3分の1くらいの価格帯で買うことができます。なぜそんなに安いのかというと、韓国はファッション大国なので競争が激しいからです。韓国では「服=安くしないと売れない」と言うのが当たり前のようです。・服の系統は可愛い子供服から大人顔負けの格好良い種類を用意「FREELY KIDS(フリーリーキッズ)中崎町本店」で扱う子供服は可愛いものから大人顔負けの格好良いものを用意しています。ママパパの幅広い要望に答えたいという思いがあるためです。また品質に対しても非常に拘っていて、百貨店で販売するような商品を仕入れています。・取り扱う子供服のサイズや年齢層80cm~130cmと幅広いサイズをご用意しています。年齢で言うと、1歳~10歳くらいです。・取り扱い商品の価格帯韓国子供服なので、日本の子供服と比べると驚くほど安い値段で購入することができます。主な価格帯は冬物でも3,000円台。春・夏物などは2,000円台で購入できる価格帯です。韓国子供服のことを知ったら「この値段でこんなオシャレな服買えるの!?」とたくさんの方が驚かれると思います。●店舗情報・所在地大阪府大阪市北区中崎西1丁目7-17 コアナカザキ204・最寄駅大阪メトロ地下鉄 谷町線 中崎町駅から徒歩2分阪急 大阪梅田駅 徒歩15分・公式サイト ・Instagramアカウント 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月28日「僕と帰ってこない妻」第72話。子どもが生まれたあと、育児から逃げ続け、妻を怒らせてしまった夫。挽回しようと、娘の夜泣き対応を申し出たものの、隣でギャン泣きする娘に気づかず、気づけば朝。ますます窮地に……!「このままではマズイ!」 これなら妻が喜ぶだろうと、今度は突然ベビー服を買って来た! 「僕と帰ってこない妻」第72話 「かわいい(と夫は思っている)ベビー服」を買って帰れば、妻が喜んでくれるはず。 しかし、ベビー服事情をまったく知らない夫のチョイスは、妻のセンスではない、高額なぶりぶりデザインのベビー服。 以前、新生児用の下着を買ったときに、「こんなに高いの? 節約しなきゃ」と口を出したのに、自分は一万五千円もする服を買ってくるなんて。喜ぶどころか、モヤモヤが募るばかり。 それなら、ずっと欲しかった憧れブランドの服がよかった……そんなこと、夫はつゆ知らず。 良かれと思って、おむつ替えや食器洗い、洗濯物の片付けをするものの、全部中途半端! やりっぱなし! 夫の「家事も育児もやっているつもり」感に、ストレスが溜まっていく……。 著者:イラストレーター ちなきち都内在住の会社員。「結局、一番怖いのは人間だよね」というテーマで、エッセイ漫画を描いています。ベビーカレンダーでは実話「その人って、本当にママ友ですか?」「夫が消えました」を短期連載。
2021年12月24日学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社である学研プラス(東京・品川/代表取締役社長兼COO:南條達也)発行の『しましまぐるぐる』が、大創産業(広島/代表取締役社長:矢野靖二)が展開するDAISOの国内全店舗にてベビー向け商品として販売されます。『しましまぐるぐる』は赤ちゃんが泣き止んでママとパパが幸せな時間を持ってほしいと強く願ったママ編集者の思いから生まれた絵本。黒白赤など、コントラストの強い配色や「しましま」「ぐるぐる」などの繰り返し模様、「顔」の絵に赤ちゃんが注目するという話題の絵本です。大創産業は「だんぜん!ダイソー」をスローガンに、生活必需品から趣味趣向品まで生活を豊かにする商品約76,000種類が揃っていて、2021年2月現在、世界25の国と地域に5,892店舗展開しています。今回のコラボで、「DAISO」には赤ちゃん絵本売上NO.1の『しましまぐるぐる』の絵本のシーンを切り取ったようなかわいいベビー向け商品が10アイテム、全33種類が11月末より全店に並びます。※発売時期、取扱い商品は店舗により異なります。EVAエプロン4種価格:110円(税込)滑り止め付きソックス(9cm~15cm)6種価格:110円(税込)カシャカシャハンカチ6種価格:110円(税込)ガーゼハンカチ3種価格:110円(税込)ループタオル3種価格:110円(税込)お食事用シート(サイズ60×0.3×90cm)1種価格:110円(税込)スタイ3種価格:220円(税込)ショーツ(95サイズ)2種価格:220円(税込)ブリーフ(95サイズ)2種価格:220円(税込)半袖肌着(95サイズ)3種価格330円(税込)株式会社学研ホールディングス(マイナビ子育て編集部)
2021年11月30日長女は1歳の頃、お腹を出しながら走るのがマイブームでした。しかし季節は秋。日に日に肌寒くなってきていました。冷えが心配だったので、足まですっぽり隠れる前開きのカバーオールタイプの服を着せてみたのですが……。スナップボタンだったからか、着せてから一瞬で全部のボタンを外されました……。しかも一気に。だいぶ力も強くなってたし、仕方がないのかな。いや、でも全部をはずさなくても!(涙)諦めて、上下が分かれたタイプの服に着替えさせました。1歳を過ぎると、思いどおりにならなくなってきますよねー!!
2021年11月11日長男が赤ちゃんのときは、週末のたびに夫婦でベビー服を買いに行きました。次男のときは、2歳差の長男とおそろいコーデにするのが楽しくて、いろいろと着せて写真を撮りました。そして、4年ぶりの出産で誕生した三男。兄2人とは少し異なるものとなった、三男との生活をご紹介します。 ベビー服を買いまくった長男と次男の育児もともとファッションが好きだった夫と私は、かわいいわが子にあれも着せたいこれも着せたいとテンションが高まり、週末のたびにネットやショッピングセンターでベビー服を買いまくり、夫と一緒に写真撮影しまくりました。シーズン中に着せられないほどの着替えを与えられながら、すくすくと育った長男。2歳になったころには次男が誕生。 次男には長男のおさがりもありましたが、今度は2人におそろいの服を着せることにハマり、かわいい兄弟のおそろい服をたくさん買いました。同色でそろえたり、色違いやシリーズにしてリンクコーデにしてみたり、まったく同じ物を着せたり。兄弟2人でおそろいの服を着ると、かわいさレベルが格段に上がるように感じました。 おそろいがかわいかった時代は終わり…長男と次男がおそろいを着たほほえましい幼児だった時代は、育児と家事と仕事に奮闘しているうちにあっという間に過ぎていきました。長男と次男はすくすくと育ち、保育園では泥だらけになりながら全力で遊び、汗だくで帰ってくるようになりました。 かわいい服を買っても膝は破れ、泥のシミも落ちず、ポケットからは毎度大量の砂。これが男の子なんだなぁと実感しながら、洗濯に追われる毎日になっていきました。 三男の妊娠中は長男の卒園&就学準備三男の妊娠がわかったのは、長男が年長で卒園や入学準備をするという忙しい年。元気いっぱいの兄弟の相手をしながらつわりに耐え、卒園の祝賀会の係や入学準備について必死で調べていました。 赤ちゃんの誕生の準備をしなきゃ……と思いながらも、コロナ禍で買い物にも気軽には行けず、必要最低限のグッズやベビー服を購入するのがやっと、という状態のまま出産になってしまったのです。 三男は黄疸で産後の退院が遅れたり、体重増加が少なく様子見になったりと心配な新生児生活だったこと、さらに長男の卒園と入学準備で私も気持ちと時間の余裕がなく、長男・次男のときに比べるとベビー服も玩具も必要最低限になりました。でも、三男には彼を寵愛する2人の兄がいます。三兄弟で仲良く元気にすくすく育ってほしいです。 監修/助産師REIKO著者:黒河レイ者6歳4歳0歳の3兄弟の母。夫婦ともにフルタイムの会社員の仕事の他、育児や生活情報、映画に関する記事などの執筆活動も。現在は産後の体型を戻すことがもっぱらの課題。
2021年10月25日ベビージャンプスーツ、1着は持っておきたい理由ベビージャンプスーツは、上下がつながった赤ちゃん用のアウターのこと。カバーオールと呼ばれることもあります。ベビージャンプスーツの特徴は、なによりも高い防寒効果。上下がつながっていることで赤ちゃんの体全体をすっぽり包み、熱を外に逃がしません。はだけてお腹や腰が冷えてしまう心配もなく、寒い季節の長時間のお出かけや外でのお遊びに最適です。また、ベビージャンプスーツには、大人にもメリットが。ベビージャンプスーツは生地が厚く、部屋着の上にはおるだけでも防寒になるので、インナーや薄いアウターを何枚も重ね着する必要がありません。ベビージャンプスーツが1枚あれば、その手間も大きく削減できるというわけです。ベビージャンプスーツの選び方ベビー服で人気のブランドから、育児用品でおなじみの西松屋まで、さまざまなメーカーから販売されているベビージャンプスーツ。どれもかわいく目移りしてしまいますが、デザイン以外にもチェックしておきたいポイントが。以下で、ベビージャンプスーツの選び方について解説します。素材で選ぶベビージャンプスーツのタイプは商品によって異なり、ダウン・中綿入りやボア素材、フリース素材、キルト、コットンなどがあります。防寒を重視するのであれば、ダウン・中綿入りやボア素材のベビージャンプスーツがよいでしょう。保温性が高いので防寒効果もばっちり。冬場でも外に出る機会が多い赤ちゃんや、寒い地域に住んでいる赤ちゃんにおすすめです。動きやすさで選ぶならフリース素材のものを。ダウンやボア素材に比べ、薄手で軽いので赤ちゃんの動きを妨げません。活発な赤ちゃんにおすすめですよ。敏感肌の赤ちゃんは、オーガニックコットンを使用したベビージャンプスーツであれば安心して着せてあげられますね。脱ぎ着のしやすさで選ぶ赤ちゃんがよく動くようになると、上下がつながっているジャンプスーツはなかなか脱ぎ着させにくくなります。できるだけ脱ぎ着がラクなベビージャンプスーツを選びたいですね。ジッパーで前開きできるタイプは着脱がスムーズでおすすめです。スナップボタンタイプのものは、ボタンの数やスナップの硬さをチェックしておきたいところです。汚れにくさ・お手入れのしやすさで選ぶ外遊びなどで汚れてしまうことも多いベビージャンプスーツ。お手入れのしやすさも重視しましょう。ラクなのは、自宅の洗濯機でまる洗いできるタイプ。汚れたり汗をかいたりしてもそのまま洗濯機で洗うだけなので清潔を保てます。さらに、ポリエステルやフリース素材であれば、乾くのも速いですよ。汚れにくいのは、防水タイプのベビージャンプスーツ。防水タイプは雪遊びのときなども、雪が染み込まず暖かさを維持できます。より防寒効果が高いのはフード・手足カバーつきのものベビージャンプスーツは、フードつきのものや手足カバーつきのものも多くあります。覆える部分が広い分、防寒効果も高いですよ。フードに動物の耳がついたキュートなデザインのベビージャンプスーツも。足カバーつきのものは、靴下を履かせる手間が省けます。通販でも人気!おすすめベビージャンプスーツ続いては、Amazonなど大手通販サイトでも人気の高い、おすすめのベビージャンプスーツをご紹介。機能性にもデザイン性にも優れた商品をピックアップしました。【SIPUSENSAMA】 ジャンプスーツフカフカで可愛らしい色が特徴的なベビージャンプスーツ。色はグレー、ピンク、ブルー、レッド、ホワイトと5種類から選ぶことができます。伸縮性のある柔らかいニットなので快適な着心地です。デリケートな赤ちゃんの肌のために縫い目は外に出す配慮もされています。【Famuka】ジャンプスーツ可愛らしいクマさんになれるベビージャンプスーツ。カラーバリエーションは暖かみのあるオレンジとホワイトのふたつ。裏が全面ボアになっており、モコモコで冬に最適な商品です。また、前面に股下まである長いジップがついており、着たり脱がしたりするのも簡単にできます。見た目以上に軽量なところもグッド。【Lisa Pulster】ジャンプスーツユニークな柄でチャーミングなベビージャンプスーツは、防寒に欠かせないフードにもキュートな耳つき。保湿性があり、寒い冬でもしっかりと風を通さない優秀な商品です。前面のファスナーは足までついており脱ぎやすい仕様になっています。手袋と足カバーつきで全身を温かく包みます。【Baby nest】 ジャンプスーツかわいくて出産祝いやギフトなどにピッタリなベビージャンプスーツ。手首や足首などをしっかりと守るようなデザインとなっており、寒い冬の風も通しません。また手洗いすることができるのもポイントが高いです。丈夫な素材でできているにもかかわらず軽量なところも人気です。【Kanodan】ジャンプスーツ豊富なカラーで人気のベビージャンプスーツ。前面にファスナーが2か所あり、脱ぐのは簡単です。さらに素材もしっかりしているため寒い冬でも風邪を通しません。手袋と足カバーつきで全身を寒さから守ってくれます。三角のフードの先にポンポンがついていてかわいらしさもアップ。【JIANGWEI】 ジャンプスーツ肌触りがよくて可愛らしいデザインのベビージャンプスーツ。色はブルー、ネイビー、レッドの3種類となっています。おしりまで開く大きなファスナーがついているので着脱も簡単にできます。また素材がしっかりとしていて風を通さないので、冬のお出かけに最適です。【FEOYA】ジャンプスーツうさぎをイメージしたチャーミングなベビージャンプスーツ。裏地はもこもこのフリースボア生地で温かさをキープします。表地の素材にはオーガニックコットンを使用しており、赤ちゃんが手で洋服を触ったりしても低刺激です。また、ファスナーのヘッドにはあて布がついており、直接赤ちゃんのあごに触れることはありません。【iCasso】カバーオールモコモコで寒い冬も風を通さない機能的なベビージャンプスーツ。可愛らしいクマをイメージしたデザインとシンプルなカラーリングで人気の商品。前面にはボタンがついており着脱が簡単なのもポイントです。また足もしっかりとガードしており、全体的に厚めに設計されているので安心です。【Fairy Baby】モコモコロンパースこちらもクマをイメージした、頭からつま先まですっぽり包むタイプのベビージャンプスーツ。着脱はスナップボタン式。厚手で保温力があり、厚着させなくても大丈夫な商品です。クマのデザインは2種類、カラーバリエーションも豊富な中から選べます。ベビー服 ロンパース伸縮性がありソフトな着用感のベビージャンプスーツ。表地は水と風に強い素材が使われているので、気温が低い日はもちろん、風の強い日でもしっかりと赤ちゃんを守ります。ジッパーはお尻まである長いタイプで着脱もラクチン。色はレッド、水色、ダークネイビーの3種類となっています。まとめベビージャンプスーツは寒い日のお出かけに役立つのはもちろんのこと、赤ちゃんが着ている姿もなんともかわいらしいものです。子どもがつなぎの服を着る期間はごく限られていますから、ぜひベビージャンプスーツを着た赤ちゃんの姿も楽しんでくださいね。
2021年10月06日家族全員で楽しめるポケモンアイテムが全56型コレクションのテーマは「HOMEキャンプ」。ベビーサイズをはじめとする、キッズ、ウィメンズ、メンズ家族全員で楽しめるポケモンアイテムが全56型登場します。GU baby初めてのポケモンアイテムは、普段使いしやすいスウェットです。商品ラインナップ(一部先行公開)ウィメンズメンズキッズベビー※ウィメンズ・メンズのXS,XXL、キッズの100cmと160cmは、オンラインストア限定サイズです。©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.TM,®,and character names are trademarks of Nintendo.ジーユー(マイナビ子育て編集部)
2021年10月06日孫が生まれてから、まるで親代わりのような行動が目立つようになった義母。はじめは不満に思っていましたが、ある日義母の想いを知り、私の義母に対しての見方が少し変わりました。そんな私の体験談をご紹介します。※コロナ禍前の体験談です ベビー用品売り場で質問攻め私に子どもが生まれるまでは、程よい距離をとってくれる良い義母だと思っていました。妊娠したときもとても喜んでくれ、うれしかったです。 しかしある日、生まれてくる子どものベビー服を「一緒に見に行きたい!」と言われ、ベビー服の専門店に行ったときのこと。店員さんが服の特徴や着せ方を説明してくださったのですが、義母が狭い通路の後ろからぐいぐいと私を押しのけて前に出ていき、最前列に……。 店員さんへの質問も矢継ぎ早におこない、私はほとんど説明を聞くことができませんでした。少し不満に思いましたが、孫が生まれるのが楽しみなんだろうと我慢しました。 離乳食のセミナーに応募次に驚いたのが、ママを対象に募集をしていた市役所の離乳食セミナーに義母が応募していたことです。同居しているわけではないので同じ市ではなかったのですが、聞いたときにはびっくりしました。「孫が生まれるから参加したい」と言ったそうですが、「ママが対象のセミナーなので……」と断られたそうです。 義母は断られたことに怒っていました。義母としては、何十年前の知識で孫に離乳食を作ることに不安があったそう。その気持ちはありがたかったのですが、自分の役目を取られそうな気持ちになってしまいました。 義母の想いそんな義母ですので、子どもの服や靴もたくさん買ってくれます。私はあまり子どもの服にはこだわりがないので、いつもありがたく頂いていました。ある日、義母が話しているときに「本当は子どもがもう1人欲しかった」とポロリと漏らしました。 夫はひとりっ子でとても大切に育てられましたが、義母はもう1人子どもが欲しかったそうです。しかし、体が弱く、結果的にひとりっ子に。そのため、孫がかわいくて仕方ないとのこと。そして「嫌だったら言ってね」とも伝えられました。 正直、私は義母が対抗して子どものことをいろいろとやりたがっていると思っていました。実際は本当に孫が愛しくて仕方ないのだと知りました。嫌なことはきちんと伝えられる関係で、今後も義母とは付き合っていきたいです。 著者:竹内優実6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。 イラスト制作者:イラストレーター こちょれーと漫画家。6人家族で、双子を含む4姉妹のママです! 今は主にイラストを描いていますが、もとは紙面で漫画を描いていました。
2021年09月26日新生児に着せるベビー服は、赤ちゃんが袖を通す前に「水通し」という作業が必要となります。赤ちゃんの肌は、とてもデリケートです。知らずに購入した服をそのまま着せてしまうと、さまざまなトラブルを引き起こす可能性があります。今回は、ベビー服におこなう水通しについて解説しましょう。新生児服の水通しって?そもそも、水通しがどのような作業なのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。ここでは水通しについて、具体的な作業内容や必要である理由を解説します。そもそも水通しってなんだろう?水通しとは、名前のとおりベビー服を赤ちゃんに着せる前に一度「水に通す」作業のことです。つまり一度、洗っておくということです。ではなぜ、新品の服であるにもかかわらず、水通しが必要なのでしょう。次で解説します。水通しが必須である理由は?新品のベビー服に、細菌やダニが付着している可能性は低いです。しかし、赤ちゃんにとって有害なのは、細菌やダニだけではありません。新品の服に付いている「ホルムアルデヒド」や「ノリ」が、赤ちゃんの肌に触れるのも避けなければなりません。それらの物質を落とすために、水通しが必要なのです。水通しの方法は?では、水通しはどのようにおこなうのでしょうか。「全ての服を手洗いしないといけないの?」と不安に思うかもしれません。しかし、水通しは必ずしも手洗いでなければならいということはありません。ここでは、水通しの方法を「洗濯機を使う場合」と「手洗いの場合」に分けて解説します。洗濯機で水通しをする場合水通しは、洗濯機を使っておこなうこともできます。洗濯機を使用する場合は、以下の手順に沿って、水通しをしてください。洗濯機本体を清潔にするベビー服をネットにいれる洗剤は使わず「ソフト洗いコース」で水洗いをする気になる方は、ベビー用の洗剤であれば使用しても問題ないので、試してみてください。手洗いで水通しをする場合手洗いによって水通しをおこなう場合は、以下の手順で進めましょう。桶など使用する道具を清潔にする水やぬるま湯を溜める桶のなかで優しくもみ洗いをする衣類をしぼって干す水通しをする際の注意点洗濯機を使う場合でも、手洗いの場合でも、水通しをおこなう際は2つの注意点があります。以下でそれぞれ解説するので、確認してください。大人の服とは必ず分けて洗おう!水通しをする際は、大人の服とベビー服とを分けて洗ってください。ついでに他のものも洗ってしまいたくなるところですが、大人の服には、防虫対策やシワ予防のための薬品が使われていることが多いので、一緒には洗えません。すぐに乾かそう洗い終わったベビー服を放置しいておくことも避けましょう。せっかく洗っても、生乾きのままにしていると細菌やカビが発生する恐れがあります。水通しが済んだベビー服は、速やかに干してください。また干す際は、洗濯物同士の距離を十分に空けることも意識しましょう。水通しをした後の保管方法は?乾いたベビー服は、タンスなどにしまって保管します。しかし、このときも大人の服などとは分けて収納してください。心配な方は、ジッパーのついた専用の保存袋を使うとよいでしょう。しっかりと水通しをして新生児の皮膚を守ろう赤ちゃんは大人が思っている以上にデリケートです。赤ちゃんの肌に直接触れるものは、細心の注意を払って扱わなければなりません。購入したベビー服は、水通しをしておくことで、安心して新生児に着せられるでしょう。
2021年09月14日出産祝いでベビー服を選ぶとき、サイズ選びで迷う人も多いでしょう。生まれた季節や性別によって服選びは変わってくるため、購入する前にしっかり確認したいところです。そこで今回は、新生児のベビー服のサイズ目安や選び方をご紹介します。新生児に適したベビー服のサイズ目安は?生まれたばかりの新生児は、身長や体重などそれぞれ異なります。少しでも長くベビー服を着てもらいたいならサイズの目安を確認することが大切です。一般的な新生児のサイズ一般的な身長と体重は、以下のとおりです。・【男の子】体重:2.98kg、身長:48.7cm・【女の子】体重:2.91kg、身長:48.3cm国内ブランドであれば、50cmと表示されているベビー服を選ぶのがおすすめです。大きめで生まれた新生児の場合体重が4000g以上で生まれた新生児の場合は、大きめサイズのベビー服を選びましょう。国内ブランドであれば、50~60cmがおすすめ。50~60cmであれば、ゆったりしたサイズ感で大きめで生まれた新生児でも安心して着用できます。小さめで生まれた新生児の場合体重が2500g未満で生まれた新生児の場合は、小さめサイズのベビー服がおすすめです。国内ブランドであれば40~50cmがいいでしょう。すぐに成長するため大きめサイズを購入しても問題ありませんが、首回りがぶかぶかになることもあるので注意が必要です。新生児に贈るベビー服の選び方4選出産祝いでベビー服を選ぶとき、やっぱり喜ばれるものを贈りたいですよね。しかし、サイズ目安を把握していても悩んでしまう人もいるはずです。ここからは新生児のベビー服の選び方をご紹介します。1.少し大きめサイズの洋服を選ぶ新生児は成長スピードが早いです。もしお互いの都合ですぐに出産祝いを渡せないときは、少し大きめサイズのベビー服を選ぶのがいいでしょう。2.贈る季節を考慮して洋服を選ぶサイズに加えて贈る季節も考慮してベビー服は選びましょう。特に少し大きめのサイズを選ぶとき、新生児がぴったりで着られるのは2~3ヶ月先です。季節も3ヶ月先を想定して選ぶのがいいでしょう。3.性別を考えて洋服のサイズを選ぶ実は女の子よりも男の子のほうが成長スピードが早いといわれています。男の子の出産祝いで贈るときは、標準サイズより1サイズ上のベビー服を購入しておくと安心でしょう。4.海外ブランドを選ぶ際は要注意国内ブランドと海外ブランドのサイズ表記は異なります。また、ベビー服のデザインは海外ブランドのほうが体にフィットするものが多いです。サイズ表記はもちろんデザインも考慮して選びましょう。新生児に贈るベビー服のサイズは慎重に選ぼう!新生児は成長するのが早いため、贈る時期を間違えると着られないこともあります。ベビー服のサイズはもちろんですが、性別や季節などもしっかり考慮して選ぶことが大切です。贈る相手に喜ばれるベビー服を慎重に選びましょう。
2021年09月11日子供服にもっと自由な楽しさをmaninaのコンセプトは「子供服にもっと自由な楽しさを」。かわいいだけじゃないモードな配色をベースに、シルエットや柄で遊び心をプラスしたバースデイオリジナルブランドです。ベビー・キッズウェアを中心に、服飾雑貨も含めたトータルコーディネートが出来る商品展開になっています。商品ラインナップ左:ロンパース 70・ 80cm(本体価格1,190円)、右:ワンピース 80・ 90cm(本体価格1,390円)ジャケット 100・110cm (本体価格1,790円)、 プルパーカ 100・110cm(本体価格1,390円)パンツ 100・110cm(本体価格890円)・ガールズジャケット 90・95cm(本体価格1,790円)ワンピース 80・90cm(本体価格1,390円)・ボーイズ ジャケット 90・95cm(本体価格1,790円) トレーナー 80・90cm(本体価格890円) ボトム 90・95cm(本体価格1,190円)左:シューズ 13・14・15cm(本体価格1,390円) 右:トートバッグ(本体価格1,190円)しまむら(マイナビ子育て編集部)
2021年09月09日息子を出産後、哺乳瓶や紙おむつ、ウエットティッシュなど必要なものがたくさんありました。でも、慣れない育児で頻繁に買い物に行くこともできなかったため、「よく使うから大丈夫」とつい買い過ぎて後悔してしまった消耗品を3つ紹介したいと思います。 不要になってしまった育児用ミルク 私は出産を終えても、ほとんど母乳が出ませんでした。入院中の授乳後は毎回育児用ミルクを足していたので、退院後も迷いなく育児用ミルクの大缶を3つほど購入。授乳後は育児用ミルクを足していました。 しかし、授乳をし続けて1カ月ほどで母乳が出るようになり、育児用ミルクは不要になってしまったのです。育児用ミルクは賞味期限があるのですべてわが子へのミルクとして使い切ることができず、大人の料理へ混ぜて無理やり消費しました。 今しか着られない服 お店へ行くとかわいいベビー服がセールになっていることがよくあります。今しか着られない!と思い、何枚も購入していました。また親戚や友人からのお祝いや、先輩ママからおさがりを頂くこともあり、気がつけば一気に衣装持ちに! 赤ちゃんの服は汚れることが多く洗い替えは必要ですが、季節が偏った服ばかりだと温度調節している自宅ではあまり着る機会がなく、数回しか着ていないのにサイズアウトしてしまった服がクローゼットに増えてしまいました。 おしりがはみ出る紙おむつ 息子は紙おむつを使用していました。紙おむつは価格が安くなっているときにまとめて買っていたため、3袋まとめて購入した新生児サイズの紙おむつは、生後2カ月になるころにはサイズが合わず……。 結局2袋しか使えず、残りの紙おむつは泣く泣くクローゼットへしまいました。紙おむつは無理やり小さいサイズをつけているとうんちやおしっこが漏れてしまったり気づいたら脱げてしまっていたなんてことになってしまうので、できるだけ成長に合ったものをはかせるためにまとめ買いには注意が必要だなと思いました。 産後は揃えないといけないものがたくさんあり、何をどのくらい買えばいいのかよくわかりませんでした。私は次に外出したときにまた買わなくてもいいよう、とりあえず必要なものはよくまとめ買いをしています。しかし赤ちゃんの成長は私が思っているよりも早く、また私の体もそれに合うように変化していて必要なものがどんどん変わっていきました。これからはなるべく必要なときに必要なものを買い、後悔しないようにしていきたいです。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:秋山みか0歳男児の母。夫と二人三脚で子育て中。息子の写真を撮るのが趣味。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2021年08月10日菊地亜美さんの公開した小さなクローゼットの中身昨年8月に第一子の女の子「こあみちゃん」を出産した菊地亜美さん。こあみちゃんはすくすく成長し、もうすぐ一歳になります。そんなこあみちゃんに、いつも可愛らしいベビー服を着ている菊地さんですが、7月31日にInstagramへベビー用クローゼットの写真を投稿。こあみちゃん専用の小さなクローゼットには、いかにも女の子!な花柄やレース、ふわふわした生地のワンピースが30着以上もかかっています。色は白~ピンクが多いかも。菊地さんはそのラインナップを「#母花柄好きだと花柄多め」「#母ワンピ好きだとワンピ多め」「#母色物好きだと色物多め」と説明しています。思わずうっとりしてしまう可愛さのお洋服ばかりですが、ベビー服はすぐにサイズアウトしてしまうんですよね。でも、それも子どもが健康に成長してくれているからこそ!一歳のお誕生日が楽しみですね。女の子のお洋服って可愛すぎる~! もうすぐ一歳、生後11~12ヶ月に気をつけたいこと一歳にのお誕生日が近づくと、一年前の今頃はまだお腹にいたのに……と振り返って、感慨深くなるママパパは多いでしょう。離乳食にも慣れてきて、1人で立ち上がったり歩いたりする子もいる時期ですから、その成長は著しいものがあります。生後12ヶ月頃は1日3食の習慣とともに、食べられる食材やメニューのレパートリーも増えます。ただし、まだ消化吸収能力は未発達で、「噛むこと」にも慣れていませんから、「歯ぐきで噛める固さ」にするなど、赤ちゃん向けの食事の工夫を。また、この時期は「自分で何でもやりたい」という気持ちが強くなるので、「手づかみ食べ」もとても重要です。1歳3~4ヶ月ころまでに歩けるようになる子どもは多いですが[※1]、まだ歩き始めなくても、「たっち」や「つたい歩き」といった兆候があれば心配いりません。個人差がありますから、温かい目で見守ってあげてください。運動能力が発達すると同時に、怪我や思わぬ事故につながることも出てきます。赤ちゃんの行動範囲内の危険なものを先回りして片付けておき、床の上にはなるべく物を置かないようにしておいたほうがいいでしょう。転倒して頭を家具の角などにぶつけるトラブルを避けるため、コーナークッションを付けるなどの対策も有効です。また、立ったり歩いたりだけでなく手指を動かすこともでき始めるので、大人の視点では想像もしないようなことから、怪我をしてしまいかねません。不慮の事故の傾向としては、「転ぶ」「落ちる」「物が詰まる」「溺れる」「やけど」などがあります。この時期の子どもは、とにかく目が離せない存在です。家の中の危険な場所やモノにはしっかり対策をしたうえで、ほんの少し目を離した時に事故は起こる、と心にとどめておきましょう。参考文献[※1]厚生労働省「一般調査及び病院調査による乳幼児身体発育値及び発育曲線について」
2021年08月02日板野友美さんに「いっぱいおめでとう」今秋に第一子を出産予定の板野友美さん。8月1日にInstagramを更新し、たんぽぽの川村エミコさんが「とっても素敵なお店」に連れて行ってくれたと明かしています。板野さんは7月3日に30歳の誕生日を迎えていたこともあり、川村さんは結婚・妊娠・誕生日の3つを同時にお祝いしてくれたよう。赤ちゃんの誕生に備え、性別が男女どちらでも違和感なく着られる柄のベビー服をプレゼントしてもらったそうです。板野さんの投稿には、「優しい先輩に祝って貰えて良かった」「愛されてるー」と喜ぶファンのコメントも。川村さんも自身のInstagramにこの日の写真を投稿し、「いっぱいおめでとうご結婚・ベイビー・お誕生日おめでとうが溢れてました幸せのお裾分けしてもらいました」と祝福していました。ツーショット写真では、ワンピースを着て座る板野さんのお腹がふっくら膨らんできているのも目立ちます。妊娠初期はつわりがきつく、「想像の100倍大変」な体調の変化に悩んでいたという板野さん。安定期に入って少し体調が落ち着いたようで、大好きな人たちと出掛けたりお祝いを受けたりできているようですね。一方で、新型コロナウイルスの感染がまた広がっているため、7月末にはTwitterで「せっかく元気で、お天気も良くて、夏が始まってるのに、コロナだから、どこにも行けないし、誰にも気軽に会えないもうすぐ身軽に行動できなくなっちゃうのにーってでも、みんな同じ気持ちで我慢してる。それでも、コロナどんどん増えてるって…怖い」と不安な気持ちを吐露したことも。まだベビー服など赤ちゃんグッズはあまり揃えていないそうで、「感染が落ち着いたら、アカチャンホンポ行きたい」という願望も綴っていました。プレートには「ハッピーウェディング・バースデー・ベイビー」 こちらは川村さんのインスタ (※画像は右にスワイプしてください)妊娠中期~後期は積極的な鉄分摂取を妊娠中期の妊婦さんはお腹がますます大きくなり 、腰に負担がかかるようにもなってきます。妊娠中は赤ちゃんへの血液を供給すべく、ママの体の中を循環する血液の量が増えるので、1分間に心臓が拍出する血液の量(心拍出量)が増えて、息苦しさを感じる人もいるかもしれません。子宮が大きくなって胃が押し上げられるため、食後に苦しくなることもあるなど、マイナートラブルは続きます。安定期といっても、無理は禁物です。また、妊娠中期から後期にかけては、赤ちゃんの成長のため鉄分をいつも以上に必要とします。鉄分が多く含まれる食品として良く知られているのは、レバー、まぐろなどの赤身魚、ホウレンソウ、ヒジキ、貝類など。肉や魚など動物性食品に含まれる「ヘム鉄」は、植物性食品や卵・乳製品に含まれる「非ヘム鉄」に比べ、体内への吸収率が高いです。ただ、非ヘム鉄を含む食品を食べるときにも、鉄の吸収を促すビタミンCを一緒に取ると効果的で良いでしょう。
2021年08月02日赤ちゃん服の定番! カバーオールカバーオールは、上下が一体となったベビー服のこと。まだ首が据わっていない新生児のころから着ることができ、特に0歳児には定番の洋服です。上下がつながったベビー服には上半身のみ覆うロンパースもありますが、カバーオールは半ズボン、もしくは長ズボンで下半身まで覆う形が特徴です。前開きのものも多く寝たままでお着換えできるので新生児期に便利。また、上下一体となっているので、ハイハイをするようになってもトップスがめくれてしまったり、ボトムスが脱げてきてしまったりすることがありません。長ズボンで全身すっぽり包むタイプのものは、保温性が高く、防寒着としても大活躍。機能性に優れたカバーオールは、何枚持っていても困らないまさにおすすめのベビー服です。カバーオールが着られるのはいつからいつまで?前述したように、カバーオールは新生児期から着ることができます。多くのメーカーでサイズは50~90までを用意していることが多く、新生児に着せる場合は50~70を選ぶのが一般的。80は1歳になる12ヶ月、90は2歳での目安サイズになります。1歳くらいになってくると赤ちゃんの動きも活発になり、上下がつながったカバーオールでは窮屈さを感じることも。また、その時期はおむつ替えでもじっと横になっていてくれないため、長さがあるカバーオールではお尻を拭く際に洋服に汚れがついてしまうリスクも高くなります。特にカバーオールは何歳まで、という決まりはありませんが、つかまり立ちやよちよち歩きができるようになるころを目安に、上下分かれたセパレート服に移行していくのがおすすめです。カバーオールの選び方形状や素材もさまざまなものがあるカバーオール。赤ちゃんの発達や季節、シーンに応じて適したカバーオールも変わってきます。続いては、カバーオールを選ぶ際のポイントをご紹介します。月齢に合わせてタイプを選ぶカバーオールには、大きく「2wayタイプ」「ズボンタイプ」「足つきタイプ」の3つのタイプがあります。どのタイプを購入するかは、月齢や赤ちゃんの発達状況に合わせて検討しましょう。新生児期におすすめなのが、「2wayタイプ」のカバーオール。2wayタイプは、股下のスナップボタンの留め方によってボトムス部分をスカートにもズボンにもすることができます。おむつを頻繁に替える新生児期は、そのままめくっておむつ替えができるドレスオールとして使用すると便利。まだ足を激しく動かす時期ではないので、足をばたつかせてドレスオールをめくってしまうこともありません。少したって足を活発に動かすようになったらボタンの留め方を変えてズボンにすれば、一着で長い期間使うことができます。同じく、足の動きが活発になってきたら用意したいのが「ズボンタイプ」のカバーオール。ズボンタイプは足まわりのサイズがギリギリだとボタンが留めにくく赤ちゃんも窮屈なので、足まわり部分に余裕があるものを選ぶと安心です。「足つきタイプ」は、足の先部分まで生地があり、足全体をすっぽり包む形のカバーオールです。足の動きが激しくなってくる生後4ヶ月以降は、くつ下を履かせても気が付いたら脱げている……なんてこともしばしば。足先を冷やしたくない冬場は困ってしまいますが、足つきタイプならつま先まで包まれているので安心。冬場お出かけする際の防寒着として役立ちます。着る時期に合わせて選ぶ半袖か長袖か、どのような生地のカバーオールかは、着る季節に合わせて選びましょう。夏はコットンやガーゼなど通気性のよい素材のものがおすすめです。冬はキルトやフリースなど保温性の高いものを。赤ちゃんは暑かったり寒かったりしても自分で脱ぎ着できないので、大人が時期や気温に気を使って洋服をチョイスしてあげることが大切です。着替えのしやすさ・お手入れのしやすさをチェックおむつを替えたり着替えたり、赤ちゃんは着脱させる機会が多いので、着替えのしやすさもチェックしておきたいポイントです。ボタンが小さく留めにくいものやボタンの数が多いものは、着替えのときに時間がかかってしまうことがあり、着替えのしやすさでいうとあまりおすすめできません。また、毎日着るものはお手入れのしやすさも重要。洗濯機で洗えることはもちろん、洗っても縮みにくい素材、乾きやすい素材のものがおすすめ。汚れが目立ちにくい色・柄のものを選んでもよいでしょう。デザインはシーンに合ったものをカバーオールのデザインも、派手なものからシンプルなものまでさまざま。普段使いするのであれば、派手な装飾があしらわれたものよりもシンプルなデザインのカバーオールがおすすめ。大きなフリルやリボン、フードなどはかわいらしいですが、赤ちゃんが食事をしたり寝がえりしたりするときに邪魔になってしまうことがあります。また、もこもこしたデザインのカバーオールも、そのもこもこ具合によっては動きにくいことも。日常的に着せるものは、赤ちゃんの動きやすさを考えて選びましょう。特別なお祝いや贈り物として選ぶ場合は、おしゃれさを重視しても。結婚式などのパーティではシックでおしゃれなもの、ハロウィンやクリスマスなどのイベントにはキャラクターもの、などシーンに合わせてデザインを選ぶのも楽しいですよ。通販で人気! おすすめカバーオール6選Amazonや楽天などの通販で人気のカバーオールをピックアップ。いろいろありすぎてどれを選んでよいかわからない!という人は、ここからチョイスしてみては。プレゼントにもおすすめです。【Comfort U】カバーオール3枚組お得な3枚セットのカバーオール。敏感肌の赤ちゃんにもうれしい、綿100%。かつ、洗濯しても傷みにくく型崩れしにくい素材です。厚すぎず薄すぎないので、室内で着たり、冬場はお出かけ着の下着にしたり勝手よく使えます。前開きタイプで股下も広く開くので着脱も簡単ですよ。【ミキハウス ホットビスケッツ】2wayオール出産祝いや誕生日祝いの贈り物として人気のブランド・ミキハウスから販売されている2wayタイプのカバーオールです。デザインは水色ボーダーとピンクボーダーの2種類。生地は肌触りがよいことで人気の天竺素材です。【zybaby】カバーオールとなりのトトロイベントのときに着せたら大ウケ必至! なんともかわいらしい「となりのトトロ」のカバーオールは、Amazonでも星4つの人気商品です。見た目よりも薄手で、春や秋向き。帽子もセットで1,000円台で買えるのはお得ですよね。【Baby nest】長袖カバーオールこちらのカバーオールは、おしり部分が後ろ開きになっているのが特徴。前も全開タイプなので、とにかくお着換えやおむつ替えのしやすさには定評があります。贈り物に喜ばれた!という口コミも。デザインが豊富なのでお好みのものを選んでみてくださいね。【Pas de Zele】フォーマルカバーオールフォーマルなデザインのカバーオールは、一枚持っておけば改まった場所に出向くときに服に迷わず便利です。こちらは結婚式や入園式にぴったりのシックなデザイン。ベストタイプとサスペンダータイプがあります。シャレもん 出産祝い 男の子 女の子 ロンパース 【おしりスマイル】内祝い プレゼント鮮やかな水色に、おしり部分のちょうどくるデザイン!着たときをイメージしただけで「かわいい!」ってなること間違いなし。頭からかぶるタイプなので、着せられるのは首が座ってからになります。プレゼントとしても喜ばれるこの1枚。まとめデザインが豊富な赤ちゃん用カバーオールは、選ぶだけでも楽しいですよね。デザインや機能性、月齢に見合っているかどうかもチェックしながら、お気に入りの一枚を見つけてください。
2021年07月18日