「ベビー」について知りたいことや今話題の「ベビー」についての記事をチェック! (1/4)
ベビーってこんなにおしゃれの振り幅あるの? というくらいに、重ね着したり、センスのいいアイテムを身につけたりと、ファッションを存分に楽しむベビーコーデをピックアップ! 一瞬のベビー期だからこそ、今しかできないおしゃれをとことん楽しんで♡BABY SNAP 01手づくりのあたたかみ感じるニットをNAME:希空くん・0歳パトカーが主役のニットをオン! HugMugフレンズ・セイラさんがつくる『61acorns』のニットなら、車柄も大人目線でセンスのいいデザインに仕上がる♡ とんがりハットやナンバーソックスなど、個性たっぷりな小物を加えておしゃれを加速。item▼トップス/61エイコンズ、ボトムス、ソックス/ともにマーキーズ、ハット/ノーブランドBABY SNAP 02レイヤードテクがお見事!NAME:イオちゃん・1歳ワンピにベストを重ねて冬にぴったりなレイヤードスタイルを満喫。主役はもちろん『ミーシャ&パフ』のワンピ。絶妙なグリーンやアーティな絵柄が魅力たっぷり! モコモコ素材やニットは季節感を演出してくれる。item▼インナー/ギャップ、ワンピース/ミーシャアンドパフ、ベスト/エイチアンドエム、タイツ/シリーサイラスBABY SNAP 03ベビーならではの全身ピンクコーデ♡NAME:キトちゃん・0歳頭から足まで潔く全身ピンクに! ベビーだからこそできる大胆なカラーリングがグッド。バンダナをくるっと頭に巻いて、旬な着こなしも取り入れて♡item▼トップス、ボトムス/ともにジギーザザ、ヘアアクセサリー/バレンシアガBABY SNAP 04シティに映えるにぎやかな配色!NAME:ミトくん・0歳赤青黄の3原色がメインのポップなコーディネート。さまざまな色や柄をMIXしているけど、ブラックの『シリーサイラス』でシックに引き締めているからバランスよく見える。ピエロみたいな帽子やおしゃぶりのチャームなど、小物がユニークなアクセント!item▼アウター/ボボショーズ、トップス/ヴィンテージ、ハット/モンベル、タイツ/シリーサイラス、ソックス/エイチアンドエムBABY SNAP 05小物でドレッシーに変身NAME:まひるちゃん・0歳真っ白な『アニエスべー』のベレー帽は、冬景色によくお似合い。グリーンのつけ襟はノーカラーのアウターに添えて、いつもよりめかしこんで♡ 装いはシンプルに、小物で華やかに飾りつけ!item▼アウター、シューズ/ともに西松屋、ボトムス/韓国子ども服、ハット/アニエスベー、つけ襟/カリンカBABY SNAP 06素敵な配色に釘づけ♡NAME:せなちゃん・1歳レッド、ピンク、パープル。冬の寒さに負けないポップな配色がキュート! 強いカラーでも濃淡をつければ抜け感が生まれる。これだけ鮮やかなら遠くにいてもすぐわかるはず!item▼アウター/ギャップ、トップス/ヴィンテージ、ハット/モンベル、タイツ/シリーサイラス、シューズ/ニューバランス\人気コンテンツ! ファミリーSNAP はこちらから/FAMILY SNAP
2025年01月15日今年も残すところあと4日。年が明ける前に2024年を振り返ろう! ということで、目利きなママのベストバイ・キッズ&ベビーアイテムを教えてもらいました♡ 便利アイテムから、気分の上がるおしゃれグッズ、感性が豊かになる道具まで、見たら買いたくなる逸品が勢揃い!Recommender 01Kanocoさん3歳&0歳男の子のママモデル今年いちばん思い出に残っているエピソードは、次男が産まれるときに長男がドアの外で大きな声で歌を歌ってくれていたこと。まだまだ長男も3歳なのに、しっかりお兄ちゃんとして弟をいつも気にかけてくれています。日々少しずつふたりが成長し、いつもの日常のなかに思い出が増えていって、毎日がスペシャルです。Instagram:@kanococobest baby item #01紫外線で色が変わる!?〈ファミリア〉 × 〈アンリアレイジ〉のトレーナー「夫のブランド〈アンリアレイジ〉と〈ファミリア〉がコラボした紫外線で色が変わる洋服。大人でもとてもテンションが上がるので、子どもが着たらなおさら『ワァア!』となって、洋服への興味も湧いてくれます」best baby item #02インテリアにもなるアーティな一品〈リトル・アイ〉のカード絵本「目が見えているか確認するためにつくられたカード絵本。カードを目で追う赤ちゃん、カードを並べて遊ぶ子ども、遊び方はそれぞれで、長男は神経衰弱のように遊んでいます。素敵なので、部屋に飾りたくなりますし、プレゼントにもおすすめです」best baby item #03お風呂時間がラクチンに!〈コニー〉のフードタオル「これがあるだけでお風呂上がりが少しラクになりました! バサっと着せるだけでいつの間にか身体が乾いていて、フードをかぶせておくと髪の毛の水分も吸収してくれます。そして何度洗濯してもフワフワのまま! ドタバタのお風呂時間なので、大人のサイズがあれば私の方が欲しいほどです」Recommender 02倉田聡子さん0歳男の子のママ美容師ベビーアイテムを買うときに重視していることは、普段使うものに関しては素材がいいものを。お出かけ時に使うものは、子育て感が出ないようなデザインやカラーのアイテムを選ぶようにしています。Instagram:@sat0k0_kbest baby item #01すやすや眠る魔法のアイテム!〈ユニースリープ〉の枕「お昼寝用の枕をこれにしてから 寝心地がいいのか、寝てくれる時間がすごく長くなりました! 写真のカバーは夏用の冷感接触のカバー。暑い時期でも快適に寝てくれていたのでそこもおすすめ! ここで寝ている姿も可愛くて好きです♡」best baby item #02バッグのなかをおしゃれにアップデート♡〈バグゥ〉の3Dポーチセット「ミルクグッズやオモチャ、着替えなどバッグインバッグとして使っています! 派手なデザインなので見つけやすく、軽いのでめちゃくちゃ便利です」best baby item #03エッジィな柄がアクセントに!〈シリーサイラス〉のチェック柄タイツ「もともといつか買いたいと思っていた『シリーサイラス』。ブラウンはテディベアみたいで本当に可愛いです! ブラックと2色買いしました♡」Recommender 03NOMAさん3歳女の子のママモデル今年のベストエピソードは、私の母が研究する昆虫のドキュメンタリーの撮影の手伝いで、娘とともに母娘3代で山に通い、数日間に渡り昆虫捜索や木の実を集めたことです。キッズアイテムを購入するときは、自然素材や環境配慮された素材でつくられているかをチェックしています。Instagram:@noma77777best kids item #01自由な発想でお絵描きを楽しめる〈キットパス〉のクレヨン「窓やガラスにもかける、日本生まれの安心素材のクレヨン。お絵描きが大好きな娘が今年いちばん使った遊び道具かもしれません。西陽が差し込む時間になると絵が影となり白いカーテンに映り込むのですが、それがまた風情があり、絵を消しづらいですが……(笑)。家族みんなで大きなキャンパスを楽しんでいます」best kids item #02地球のことを楽しく学ぼう絵本『ラテールとアースセイバー』「ファンタジックな絵やストーリー展開とともに、現実的な生物多様性や地球環境のことを学べ、寝る前の絵本タイムで、リクエストが多い一冊。日本語と英語のバイリンガル絵本で、最後の方には絶滅危惧種&近危急種の動物図鑑ページも備わっています」best kids item #03おしゃれな見た目で環境にやさしい〈ボーデン〉のアウター「多機能でありながら、リサイクルポリの使用など環境配慮面も細やか。お下がりまで見据えたネームタグも嬉しいです。防寒機能がしっかりしているので、ファスナーで取り外し可能なアーム部分を取ってベストにしても十分にあたたかそうです。全身蝶々コーデで楽しんでいます(笑)」Recommender 04Mikkiさん0歳女の子のママフリーランス2024年がスタートした1月、娘が元気に生まれてきてくれたことが今年いちばんの思い出。3時間というスーパー安産で、生まれてきてくれたときから親孝行な娘です(笑)。Instagram:@mikkigiantbabybest baby item #01ファッションの一部に!〈アーティポッペ〉の抱っこ紐「海外の方のSNSを見てひと目惚れしました! コーディネートの一部として使えるデザインがお気に入りです。公式サイトのみの販売で試着ができないため使用感など心配でしたが、子どもの体にフィットしてくれました。バックルがサイドなので留めやすいのと、サイズの調整も簡単なので夫婦で使いやすく毎日大活躍です。ホワイトのリネンのものは春夏、ピンクのカシミヤ&シルクのものは秋冬用と使い分けるくらい気に入っています!」best baby item #02見た目も実用性もバッチリ!〈イケア〉のブックディスプレイ「リビングに合うようなオールホワイトの棚を探していて『IKEA』で購入しました。THE オモチャ棚! というより、娘が成長してからも長く使えてインテリアに馴染むデザインがお気に入り。絵本を飾るラックもあり、娘が好きな本を手に取って持ってきたり、真ん中の棚は机のようにしてオモチャを転がして遊んでいます。下の引き出しは大容量なので、これからまだまだオモチャが増えても安心!」best baby item #03アクセサリー感覚で使える!〈ワイルドライド〉のスリング「『ワイルドライド』のスリングはカラーや柄の種類が豊富で、コーデのアクセントになります。シートは幅が広く、ヒップ全体を包み込んでくれて安定感があります。抱っこ紐よりも嵩張らないので外出先でも便利ですし、歩き出すようになってからはサッとつけられるスリングの出番が多いです!」Recommender 05Yuukiさん1歳男の子のママ美容師10月に家族で行った沖縄旅行が今年いちばんの思い出。ふたり目の出産を控えているので最後の家族3人の旅行で、星のやのプールでの子どもの楽しそうな笑顔が印象に残っています。Instagram:@yu_ki96best baby item #01子ども目線でも大人目線でもグッド!〈tane(タネ)〉の食器セット「いろんな種類の大きさがセットになっていてとても使いやすいですし、カラフルなので子どもも楽しい気持ちになります。食洗機、電子レンジ対応なのも嬉しいポイント!」best baby item #02スタイリッシュなルックスが魅力的〈アウ〉のマルチウェイトラベリングポーチ「ベビー用として売られているものではないですが、これひとつにオムツや着替え、お菓子など細かく分けて入れられるので、お出かけにとても便利。ベビーカーにかけて持ち歩いたりしています」best baby item #03やっぱり信頼の機能性!〈ザ・ノース・フェイス〉のシェルブランケット「みんな使っていて気になっていたので買ってみたのですが、本当に買う理由がわかりました! ベビーカーと抱っこ紐につけられるのが便利ですし、軽いのに暖かいから爆睡してくれます」Recommender 06濱中鮎子さん5歳&2歳女の子のママ『ウーア』ディレクター子どものものを買うときは直感が多いですが「これは喜ぶかな」「体にいいかな」「心が育つかな」など、子どもたちを想像して、ぴったりハマるものを選んでいます。長女が今ハマっていることはバレエ。普段もバレエの足の動きをしたり、発表会を楽しんだり。親もそれを見て、習い事が楽しいって幸せだなと感じます。Instagram:@ayukohamanakabest kids item #01表現の幅がぐっと広がる〈ファーバーカステル〉の水彩色鉛筆「水、筆を使い、水彩画にできる色鉛筆。変化の過程にワクワクするようで、集中してずっと描いています。色鉛筆で薄い色から描いて、最後に濃い色を乗せるなど、自分でやり方を学んでいます」best kids item #02指しゃぶりしなくなる!?絵本『ゆびたこ』「上の娘がずっと指しゃぶりをしていて、とくにやめさせるよう促していたわけでもないのですが『この絵本で指しゃぶりを止める子がたくさんいる』と聞いて、ふと、好奇心で買ってみました(笑)。なんと1回で効果覿面! お気に入りの布を持ちながらの指しゃぶりでしたが、1回読んだだけで、自らやめる努力をしていました。 本当にびっくりした本です!」best kids item #03キラキラが子ども心を掴む♡〈ウーア(Baby&Kids)〉のスパンコールバッグ「『ウーア』で大人気なのですが、わが子もピンクが大のお気に入り。キラキラでピンクは、やはり鉄板のようです。バレエのお友だちや園のお友だちにも人気が広がりました!」
2024年12月27日デリケートな赤ちゃんの肌はもちろん、妊娠中のママやファミリーまで、日々手軽に肌を整えられる「b.box body(ビーボックスボディ)」のボディケアラインが登場。オーストラリア産の植物とエッセンシャルオイルを配合。動物実験を行っていないことを証明する「クルーエルティフリー認証」と動物由来成分を一切含まない製品として「ヴィーガン認証」を取得。子育て中の「あったらいいな」を形にし 世界中のママたちの悩みを解決する使命を持った「b.box(ビーボックス)」。これまでお食事製品の開発で培ってきたリサーチ力に、新たにスキンケアの専門家の力が加わり、 「b.box body(ビーボックスボディ)」シリーズが誕生しました。大切な命を育むママと、生まれてくる赤ちゃん、そして愛する家族のために。やさしさにあふれた無添加・低刺激の「b.box body」のアイテムを展開しています。妊娠中のデリケートなお腹のケアから、赤ちゃんの柔らかな肌、そして家族みんなの日々のスキンケアまで。ひとつの製品で、家族の絆と幸せを感じられる特別なアイテムとなっています。入浴時と入浴後に使える5種類の商品をご紹介します。■スムース ミネラルソーク 350mL 2,970円(税込)入浴時、湯舟に入れて入浴剤として使えて、湯船から上がる際はすすぎ不要のソーク。湿らせた肌と髪に直接なじませてもOK。乾燥が気になる頭皮や肌をしっとり洗い上げます。■クレンズ ヘア+ボディウォッシュ 350mL 2,970円(税込)入浴時、湿らせた髪と肌に少量のジェルをなじませてマッサージ。植物成分が肌にうるおいを与えてくれます。湯舟に入れて泡立てれば、泡風呂も楽しめます。■ハイドレード ボディローション 350mL 3,410円(税込)肌のキメを整えるローション。入浴後や保湿が必要なときに、たっぷり手にとって手や顔、体になじませて。フレッシュな心地よい香りもポイント。顔にも体にも使えて、ベタつきにくく、肌にすっとなじみます。■モイスチャー ボディ+バスオイル 150mL 3,190円(税込)乾燥が気になる肌にうるおいを与えるバスオイルは赤ちゃんのマッサージに最適。頭皮にも使えます。妊娠中のママのボディケアにもおすすめ。■プロテクト ナッピー+バリアクリーム 100mL 2,970円(税込)おむつによる摩擦から肌を守るクリーム。おむつを交換する際、肌を清潔にしたあとたっぷりとクリームを塗ります。クリームは完全に肌になじませなくてもOK。ボディケアライン以外に、入浴時に使えるブラシ+スポンジも。■ベビーバスブラシ+スポンジ 1,870円(税込)ソフトな肌ざわりのシリコンブラシと交換できる毒性のないスポンジの両面仕様。キツネをモチーフにしたキュートなデザイン。シリコンブラシはやわらかく、赤ちゃんの頭皮や肌を優しく洗い上げます。赤ちゃんと一緒に楽しく使いながら、肌を整えてくれる充実のラインナップ。出産祝いのギフトとしても喜んでもらえそうですね。b.box bodyお問い合わせ:ウェスキー株式会社
2024年11月06日子供に人気の定番おやつである、株式会社明治の『チョコベビー』。実は、食べ終わった『チョコベビー』の容器が、生活のちょっとした手助けになることを知っていますか。調べたところ、料理に使うさまざまな調味料などの保存にピッタリなのだとか。本記事では『チョコベビー』の容器の活用法や使い心地などを紹介します。『チョコベビー』の空き容器の活用法まずは『チョコベビー』の容器をよく洗ってください。洗い終えた容器は、完全に乾かしてから使いましょう。まずは、顆粒コンソメを入れてみました。実は『チョコベビー』の赤い蓋の部分は、簡単に開けることができます。袋で販売されている顆粒コンソメは、袋のままだと注ぎにくいことも。『チョコベビー』の容器を使えば、簡単に注ぐことができます!続いてはふりかけです。ふりかけも多くは袋での販売が多いですよね。『チョコベビー』の容器に移し替えれば、とても使いやすくなりました!『チョコベビー』の容器を何個かためておけば、ふりかけのコレクションとして保存することもできますね。さらには、以下のように容器にラベルを貼っておくと、使いやすいですよ。試した感想として、『チョコベビー』の蓋部分は口が広いので、調味料が詰まることなく、注ぎやすいのが印象的でした。傾けすぎるとドバッと出てしまうので、注意してくださいね。また、比較的コンパクトなサイズの容器なので、収納の場所をとる心配もなさそうでした。ただし、本来はチョコレート用の容器であるため、一度にたくさん入れず、数日で使い切れる量だけ保存するとよいでしょう。意外と便利な『チョコベビー』の容器。衛生面に気を付けながら、活用してみてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年09月20日晴れた日に車を停めておくと、車内の温度が想像以上に上がることがあります。アメリカでは駐車している車内に子供やペットが取り残されているのを目撃した場合、通行人が警察に通報したり、窓を壊して救助したりすることも珍しくありません。そのため、短い時間でも車内にペットなどを残していく場合は『エアコンが付いていて、水もあります』といった貼り紙をする人もいます。『私のベイビーは大丈夫です』貼り紙の意味は…?フィットネスコーチをしているボニー・エングル(bonnie_engle)さんは、3人の子育てに奮闘している母親。そんなボニーさんがInstagramに投稿した動画に注目が集まりました。この日、彼女は車で『ターゲット』というスーパーマーケットに買い物に行ったのだそう。その際、駐車した車に『ある貼り紙』をすることにします。「私のベイビーは大丈夫です。彼はおやつも飲み物もあります。私は『ターゲット』にいて、すぐに戻ります!」動画に映る空は晴れていて、たとえ短い時間であっても車内はすぐに高温になる可能性があります。ところが、この投稿にはボニーさんへの非難の声はまったく上がりませんでした。その理由は…こちらをご覧ください! この投稿をInstagramで見る Bonnie Engle(@bonnie_engle)がシェアした投稿 車内に残されていたのはボニーさんの赤ちゃんではなく、夫のアンドリューさん!アメリカでは赤ちゃんだけでなく、恋人同士や夫婦でもお互いを『ベイビー』と呼ぶことがあります。ボニーさんの『ベイビー』であるアンドリューさんは、冷たい飲み物とポップコーンを食べながら、車内で妻を待っていたのです。この投稿のコメント欄は、爆笑の絵文字だらけになりました。・「なんてことをするんだ!」って思ったら、オチに爆笑した!・窓も開いているから、彼は大丈夫だね!・面白すぎる!犬かと思って、動物愛護団体に通報しそうになったよ。動画を見た人の中には、最初の数秒で「赤ちゃんを車に置き去りにするなんて!」と勘違いした人もいたようです。2024年6月現在、ボニーさんは4人目の赤ちゃんを妊娠中なのだそう。こんなにユーモアたっぷりのボニーさんの家は、きっと毎日笑いが絶えずにぎやかなのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年06月26日赤ちゃんから大人まで、全身に使うことのできるベビーオイル。実は、SNS上では“ベビーオイルでクレンジングをする”という行為が美容法としても注目を集めている。たとえばベビーオイルの代表的メーカー「ジョンソン」は、WEBサイトで「ジョンソンベビーオイルの14の美容法」の1つとして、ベビーオイルを利用したクレンジング法を“ 肌のうるおいを守りながらやさしくクレンジング”できるものとして紹介している。紹介されている手順は、まずベビーオイルをメイク部分に塗布し、メイクとなじませる。その後ティッシュでやさしく余分な水分を吸い取り、さらにタオルでやさしくふき取るというものだ。このほかにも美容家などによって、ベビーオイルを使用した洗顔・クレンジング法が発信されており、一定の支持を集めている。だが、ベビーオイルをクレンジングとして利用する際には注意もいるようだ。最近ではX上のユーザーが、旅行中にクレンジング剤が手に入らなかったため、ベビーオイルをクレンジング剤の代わりに使用したところ、肌が軽い火傷のように荒れてしまったと投稿。鼻や頬が赤くなった痛々しい写真も添えており、大きな注目を集めることに。このユーザーは、流行している美容法としてではなく単純にクレンジングの代わりに代用したといい、ベビーオイル自体が肌に合わなかったのではないかと振り返っていた。だが実際にベビーオイルをクレンジングとして使用した経験があるという人はかなり多いよう。投稿には、多数の体験談が寄せられていた。それらの中には、《私ここ3年くらいずっとベビーオイルなんだけど肌荒れしてない》《ベビーオイル洗顔やってたけど全然問題なかったから、肌質なんだろうな》と効果的だとする声もあれば、《自分も友達も真っ赤になりました》《ベビーオイル洗顔一回やっただけで1ヶ月くらい肌荒れした》という人もおり、効果は人によってさまざまなよう。また、今回の”バズ”で、ベビーオイルを利用したクレンジング法を初めて知ったという人もいた。■一般的なクレンジングとの違い、肌質によっては合わない場合もそこで本誌は、「いりなか駅前皮フ科ビューティークリニック」(愛知県名古屋市)の院長・祖父江 千紗先生にベビーオイルをクレンジングがわりに使用することのメリットと注意点について、話を聞いた(以下、カッコ内は祖父江先生)。まず、ベビーオイルクレンジングと一般的なクレンジングの違いは、水と油をなじませる働きをする界面活性剤の有無だという。「一般的なクレンジングは、油性成分と界面活性剤が混ざったものです。メイクは油性成分でできているため、クレンジング剤となじみます。さらに界面活性剤の効果で、水と乳化させて洗い流すという仕組みです。それに対してベビーオイルは、界面活性剤を含んでいない油です。メイクとはなじみますが、界面活性剤が入っていないので、そのあとに水で洗い流しても乳化せず油性成分が肌に残ります。簡単に申し上げると、ベビーオイルクレンジングは油性成分を肌に残したクレンジング方法ということです」界面活性剤を含むクレンジングは、ものによっては肌の油分を落としすぎてしまうことがあるという。ベビーオイルには界面活性剤が入っていないため、油分を落としすぎないことがメリットになるようだ。一方、ベビーオイルクレンジングで肌トラブルがおこってしまうのは、「油性成分が肌に残っているため炎症が起こっていると考えられる」という。肌質によっては向いている人と向いていない人がいるといい、一概には「肌に良い・悪い」とは言えないようだ。「ベビーオイルクレンジングが向いている人は、乾燥肌の方や混合肌の方です。洗顔のし過ぎで、肌のダメージを受けている方には向いています。向いていない人は、もともと脂性肌の方です。脂性肌の方は、油分が残ると炎症を起こしやすいです」では、ベビーオイルをクレンジング代わりに使用するなら、どのような注意が必要だろうか?祖父江先生は、こう解説する。「ベビーオイルを使ったクレンジング法について、注意する点はティッシュでの拭き取りを優しく行うことです。肌への摩擦にならないように行ってください。2週間ほどベビーオイルをクレンジング変わりに使用してみて、肌がきれいになる方はそのまま使用していただいて良いと思います。油性成分が肌に残って気持ち悪い、ニキビが増えた気がするという場合には、泡洗顔を併用していただければうまく使えるはずです。なお、ベビーオイルクレンジングをした後は、必ずしも泡洗顔をしなくてはいけないという訳ではありません」また、ベビーオイルクレンジングの後に泡洗顔をすることで、油分を落としてしまうことになるが、一般的なクレジングオイルを使用した後に泡洗顔をするよりも肌負担は少ないという。チャレンジする前には、まず自分の肌質や肌に負担のかからない方法を確認することが大事だ。万が一肌トラブルが起こってしまったら、すぐにベビーオイルの使用を止め、皮膚科に相談するようにしよう。
2024年06月25日レッサーパンダやカピバラなど、たくさんの動物が飼育されている伊豆シャボテン動物公園。中でも大人気のミナミコアリクイは、日本での飼育頭数No.1。ミナミコアリクイといえば、黒いベストを着ているように見える背中のV字が特徴的で、つぶらな瞳も可愛いですよね。今年4月4日、その伊豆シャボテン動物公園で、ミナミコアリクイの父「ドン」(推定15才以上)と母「ココア」(11才)との間に、2年ぶりにオスの赤ちゃんが誕生したのです。母のココアにとっては5匹めの男の子。今回は、誕生当日から赤ちゃんを抱いたり、おんぶしたり、しっかり子育てをしていたそう。生後一週間ほどで赤ちゃんの体重が減りはじめたため、飼育員が授乳をサポート。飼育員による授乳は1日2回。誕生当時462gだった体重は574g(4月17日現在)まで増えて、すくすく成長中。父のドンは寝るのが大好きだとか。自由気ままな性格だという母のココア。アリの巣を見つけるのも得意。長男のコンは甘えん坊な性格だそう。やんちゃで好奇心たっぷりだという次男のトト。三男のケイ(繋)はマイペース。ご飯と遊ぶのが大好きだという四男のイク(育)。ファミリーを見分けるのはなかなか難しいかもしれませんが、兄弟同士がじゃれ合う姿を見るだけでもほっこり癒されそうです。赤ちゃんにはまだ名前がないので、どんな名前になるのかも楽しみですよね。ちなみに、親子の様子は「シャボテン温室」内の展示場にて見ることができるそうです。(※赤ちゃんの体調により観覧できない場合もあります)かわいい赤ちゃんが生まれて、ほのぼの子育て中のミナミコアリクイファミリーに会いに行ってみてはいかがでしょう。ちなみにこのほかにも、プレーリードッグ、カピバラ、パンダヤギ、クロキツネザル、ミーアキャットなどの赤ちゃんが誕生し、伊豆シャボテン動物公園は現在ベビーラッシュ! 今後は赤ちゃんの成長を見ながら、天気の良い日に展示場へ出して環境に慣れる訓練をしていくのだそう。(かわいらしい赤ちゃんの様子は、公式SNSなどでも配信中)タイミングが合えば赤ちゃんたちの姿を見ることができるかも? しれませんね。伊豆シャボテン動物公園静岡県伊東市富戸1317-130557-51-1111公式X: @izushabotenpark Youtube: 伊豆シャボテン動物公園公式チャンネル
2024年04月27日初めての赤ちゃんの誕生でウキウキしていた私は、出産前からベビー用品は何を買おうかと探していました。臨月が近づき義母にベビー用品は何を買おうかと相談すると、「ベビー用品のことはまだ考えなくて大丈夫よ。あなたは考えなくていい」と言われました。私は生まれてくる赤ちゃんのベビー用品を選ぶことが楽しく、考えなくていいと言われたことへのショックと一抹の不安を感じたのです。 ベビー用品がない赤ちゃんとの暮らし赤ちゃんが誕生し、自宅に帰ってもベビー用品はなく、ずっと腕に抱っこする生活が始まりました。赤ちゃんを床に寝かせようとするとすぐに泣いてしまい、夫は「うるさい!」と言い機嫌が悪くなりました。 初めての赤ちゃんの育児のため、手いっぱいで家事をすることもできないので、バウンサーや抱っこひもを購入したいと夫に打ち明けたところ、なぜか夫は電話で義母に報告をしたのです。その後、義母から私に電話がきました。 ベビー用品がなくても子育てはできるそして、義母が赤ちゃんを育てていたころはベビー用品に頼らず育ててきたと電話で話してきたのです。義母曰く、「今の若い人は便利な育児用品に頼っている。そんな育て方ではまともな子は育たない。ぜいたくだ」と言うのです。 家事ができなくて困っていると話すと「赤ちゃんは眠っていることがほとんどだから、その間にやりなさい。そんなこともできないの? まだまだあなたはダメね」と言われ私は大変悲しくなりました。 現代の育児用品にハマる義母子どもが生後3カ月を過ぎたころ、義母と共にベビー服を買いに行きました。義母は何十年ぶりにベビー用品売り場にきたらしく、たくさんのかわいらしい服やおもちゃ、そして便利なベビー用品を見て感激したようで「育児は大変だから、こういう便利な物を頼っていかないとダメね!」と意見を変えたのです。 突然、義母の意見が変わったことで大変驚きましたが、ベビー用品の必要性をわかってくれてうれしかったです。それからというもの、義母はベビー用品売り場に通いつめて、ベビー用品やおもちゃを買ってくるようになりました。 義母が子育てをしていたころ、便利なベビー用品がなく大変苦労したそうです。そのため、今の子育て世代のママがベビー用品を使いじょうずに子育てをしているのをテレビで見てうらやましく思い、そして腹が立ったと後に教えてくれました。当時は嫌な思いもしましたが、義母の本当の気持ちを知ることができてよかったと思っています。 著者:神崎ハナ/30代女性・主婦。2児の母。発達障がい児の育児に奮闘中。育児や健康に関する記事を執筆中のライター。教職員や福祉の資格を持つ。作画:キヨ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年02月04日HugMugフレンズのヴィラロ佳奈さんは、プエルトリコ出身でゲームクリエイターのリックさんと1歳の七結ちゃんと3人で暮らしている。『メイデンズショップ』で販売をしつつ、バイヤーアシスタントを務める目利きの佳奈さんと、好みが似ているというリックさんがセレクトした、ファッションアイテムやベビーグッズ、インテリアをまるっと公開!CONTENTSヴィンテージ調の家具と暮らす <インテリア>目利きが選ぶとっておきのアイテム<ベビーグッズ>冬のお出かけコーデ! <ファッション>Vilaró’s familyヴィラロリカルドさん&佳奈さん、七結ちゃん・1歳佳奈さんはセレクトショップ『メイデンズショップ』のスタッフで、現在は育休中。国際結婚をした夫婦の会話は自宅では英語。七結ちゃんには英語と日本語で話しかけ、いずれはパパの母国・プエルトリコの公用語のスペイン語も話せるようになるのが目標!check! >>>HugMugフレンズ・ヴィラロ佳奈さんヴィンテージ調の家具と暮らすインテリア佳奈さんの友人が働いているという「リノべる」でリノベーションをした住まい。物件探しから、デザイン、施工まで、ふたりでこだわり抜いたお部屋を拝見!リノベーションでこだわったことは?「リビングで過ごす時間が多いので、リビングからキッチンやダイニングが見渡せて、家族全員の様子が見えることにこだわりました。素材はモルタル、白壁、木材の3種類を基本にしています」家具のテイスト&お気に入りのショップ「基本的にはヴィンテージの家具であたたかさを、小物で色を足しています。お気に入りのヴィンテージショップは馬喰町にある『ヒスト』と、目黒にある『フィルム』。『ヒスト』は週に1回しかオープンしていませんが素敵なものを安く購入でき、『フィルム』は訪れると必ず欲しいものに出会えます」ダイニングについて「『フィルム』で購入したテーブルと椅子は脚のデザインが印象的で即決でした。デンマークのデザイナー、建築家のヘニング・ケアヌルフのヴィンテージ。テーブルは伸縮機能があり、間の板を外すと丸テーブルに変身します。来客に対応できるのもこちらを選んだ理由のひとつです。『ヒスト』で購入したシェルドームの照明は、ダイニングのアクセントになり、お気に入り」「リビングの横にある小上がりでは、娘のオムツを替えたり、お着替えをしたりしています。パパが趣味で集めているレコードもこちらに置いていて、休日の朝はパパセレクトの音楽を流しながら朝食を食べることも。畳の下には収納もできます」「『ヒスト』で購入した本棚には娘の絵本が入っています。テーブルはイギリスヴィンテージの『ジープラン』のもの。上に置いてあるイラストは、パパの友人が似顔絵を描いてプレゼントしてくれました。背景に日本とプエルトリコの国旗が描かれています」「リビングの入り口の一角は、玄関から入って初めに目に留まる場所なので、季節のお花を置いたりと気分で雰囲気を変えています。ライトは『LAFAB LIGHT』のもので、メイドインフランスにこだわり、国内でひとつひとつ手作業でつくられたもの。糸の配列が本当にきれいです」「本物に見えるツリーを探して、アルザスツリーに決めました。オーナメントは『トゥデイズスペシャル』や『スタディオクリップ』、『ダイソー』で購入。手芸屋さんで布の切れ端を買って、手で割いてツリーに直接リボン結びをしたオーナメントもお気に入り!」目利きが選ぶとっておきのアイテムベビーグッズ『メイデンズショップ』でスタッフをしながら、バイヤーアシスタントも兼務する佳奈さんがセレクトしたとっておきの育児グッズをチェック!#01 抱っこ紐ブランド:アーティポッペ「元々別のブランドのものを使っていたのですが、複雑な機能が使いづらく、シンプルなつくりの『アーティポッペ』の抱っこ紐に買い替え。身長が高いパパのサイズに合わせるためにも海外ブランドのものにしました。フィット感がよく、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えるところも嬉しいです」「抱っこ紐をするときのトップスはチクチクしないものを選ぶようにしています」アウター/ボーディー、トップス/ヴィンテージ、ボトムス/エイチ ビューティー&ユース、シューズ/フォート、フード付きマフラー/ハイランド2000抱っこ紐カバー:ザ・ノース・フェイス「抱っこ紐をしていて前が閉じられないアウターを着ているときは、カバーをつけています。抱っこ紐だけでなく、ベビーカーに乗っているベビーの足元にもかけられる、よく考えられたアイテムだと思います! しっかりあたたかいですし、コンパクトに収納できるのも有難いです」オランダの抱っこ紐ブランド『アーティポッペ』。孔雀のワッペンがポイント。ベーシックなカラーは性別問わず、どんな服にも合わせやすい。ほかに、インヤン柄や空柄などコーデのアクセントになるデザインも展開している。#02 ベビーカーベビーカー:<サイベックス>のメリオカーボン「押したときの軽さと小回りが利くことが購入の決め手。ハンドルの高さ調節が可能なので、身長差のある私たち夫婦に有難い機能です。新生児から長く使用できるのも決め手のひとつでした」#03 食事グッズベビーチェア:<サイベックス>のレモ 3-IN-1「腰のすわった6ヵ月頃から99歳まで使用できる、というキャッチコピーにやられました(笑)。座板と足のせ板を工具なしでワンタッチで調節できるのが魅力。スタイリッシュな見た目も気に入っています」左のスタイ:ベビービョルン「ギフトでいただいたものなのですが、ずっと愛用しています。汚れてもさっと洗えてすぐ乾き、食べ物ポケットも大きくて助かります!」上のコップ:マンチキン「コップ飲みの練習用に購入しました。見た目が可愛いだけでなく、イラストに描かれた動物を守るため一部売上を寄付されるとのことでこちらを選びました。機能や使い勝手も申し分なしです!」右下のお皿:バーピー「底に吸盤がついているので子どもがひっくり返す心配がありません。電子レンジや食洗機に対応可能なところも有難いです」左:ファミリア「セルフ食べ用の持ちやすい設計。これから練習用に使います」真ん中:マンチキン「現在使っている、親が食べさせてあげるときに使用するスプーン」右:ののじ「こちらは離乳食初期のときに使っていたもの」スモック:ri-em.select「韓国ブランドのセレクトショップで購入しました。1歳の誕生日にスマッシュケーキを豪快に食べてもらうために購入したのですが、これから始まるセルフ食べの練習のときにも活躍してくれそう。スモックでおしゃれな柄はあまり見たことがないので即決しました」#03 オモチャオモチャを購入するときは、自分で考えて遊べる、かつパパとママとも一緒に遊んで楽しいもの、音楽が好きなのでリズム系や音楽系を選ぶことが多いのだとか。左:ババール「職場のみんなが出産祝いにくれました! リビングにいることが多いですが、寝室でたまに私が一緒に寝ています(笑)」真ん中:おぱんつくん「子どものオモチャとして販売されているものではないのですが、パパがネットで見つけたパンツの着せ替えができるお人形。とても人気ですぐに売り切れます」右:エルクスアンドエンジェルズ「オーストラリア産のリアルシープスキンでできたクマさん。シープスキンがもつ自浄作用のおかげで汚れや細菌がつきにくく、口に入れたりよだれがついても安心です。なによりフワフワでつぶらな瞳が可愛い……!」「絵本は日本語・英語・スペイン語の3種類を購入しています。3ヵ国語まんべんなく読んでいて、スペイン語の絵本はパパ担当です。左のTHE EYE BOOKとお魚の青い本(スペイン語)はアメリカのおばあちゃんからもらいました。真ん中のニワトリの絵本はメルカリで購入。スペイン語や英語の本は海外の友人や親戚、おじいちゃんおばあちゃんが送ってくれたりします」ブランド:ともにボーネルンド左「カラフルプルトーイは、カタツムリがモチーフの木のオモチャで、紐もひっぱるとカタカタと木の音を鳴らしながら動きます。背中の丸いボックスは取り外すことができ、なかの積み木を出して形合わせとして遊ぶことも。最近は手伝ってあげながら同じ形を入れる遊びがお気に入り」右「こちらはアニマルボウリング。動物が好きな娘に誕生日プレゼントで買いました。可愛い見た目はインテリアにも馴染んでくれます。ボウリングとして遊べるようになるまでは、振ってシャカシャカあそんだり、手で倒したりと成長に合わせて長く遊べるのも魅力的!」冬のお出かけコーデ!ファッションHugMug読者からも注目されているヴィラロさんファミリーの冬のファッション事情をご紹介! #01 家族コーデ「全員でミリタリーアイテムをリンクさせました。ママはバッグに、パパとベビーはトップスに、さりげなくお花モチーフのものを身につけています。リンクコーデを組むときは、娘がポイントになるように考えています」[mama]アウター、ボトムス/ともにヴィンテージ、トップス/マイアミ、バッグ/ボーディー、シューズ/メゾン マルジェラ、バングル/ota、リング/ララガン[papa]アウター、ボトムス/ヴィンテージ、トップス/マクマホン ニッティング ミルズ、シューズ/コンバース、ハット/ビームス[baby]トップス/ブリーズ、タイツ/シリーサイラス、ベスト/アメリカおばあちゃんからプレゼント、ハット/サンセルフ#02 ベビーコーデインポートからプチプラブランドまで幅広く使った、七結ちゃんの冬のおめかしコーデを披露! トップスは長袖の肌着も着ているからあたたかすぎないもの、ニット素材でもチクチクしないかなど、肌あたりのいいものを選ぶようにしているのだそう。「クマのハットとシューズで、ギュッとしたくなるようなモコモコぬいぐるみコーデにしました。襟のフリルが可愛い花柄ブラウスもポイントです」トップス/友人からのフランスのお土産、タイツ/シリーサイラス、ハット、シューズ/ともにアグ「ぱっと目を引く花柄のセットアップ。お花の水色にバラクラバの色も合わせました。フレアパンツをはくといつもより自然とおめかし風になります」セットアップ、バラクラバ/ともにメルシーカンパ、シューズ/アティパス「少しオーバーサイズのスウェットにホワイトタイツを合わせました。つま先にはまるでバレエシューズを履いているかのようなデザインが♡ ニットのボンネットと小花柄のキルティングアウターで寒さ対策をしました」アウター/ri-em.select 韓国セレクト、トップス/ブリーズ、タイツ/アメリカのおばあちゃんからプレゼント、ハット/サンセルフインテリア、ベビーグッズ、ファッションと盛りだくさんでしたが、楽しんでいただけましたでしょうか☺︎ みなさんがひとつでもこれいいなっ! と思えるものが見つかると嬉しいです!
2023年12月22日ママベビー(MammaBaby)の2023年夏ボディケア「ママベビー ベビーソープ」が、2023年6月5日(月)よりコスメキッチン(Cosme Kitchen)ほかにて発売される。生まれたての赤ちゃんでも使える“泡ボディソープ”1944年にイタリアで誕生したオーガニックケアブランド「ママベビー」。良質なオーガニック原料にこだわり、生まれたての赤ちゃんから大人まで使えるボディケアグッズを展開している。今回2023年夏の新作として、オーガニック&ヴィーガンの「ママベビー ベビーソープ」がラインナップに加わる。“胎脂×羊水”がコンセプトの濃密泡新作「ママベビー ベビーソープ」は、ブランド初となる“泡タイプ”の髪も身体も洗える全身用ベビーソープだ。「本来ならあと1年お腹の中で育つべき」と言われるほど未熟な状態で産まれる新生児のため、胎脂×羊水をコンセプトに“ママのお腹の中”を再現した自然由来処方が特徴。赤ちゃんだけでなく敏感肌の大人にもおすすめだ。また、キメ細やかな濃密泡も魅力。弾力のあるクリーミーな泡は肌の摩擦を防ぎ、バスタイム後もうるおいをキープして、赤ちゃんの繊細なやわらかい肌を守ってくれる。さらに、赤ちゃんと一緒にお風呂に入るママが簡単にソープを出せるよう、片手でプッシュできる仕様になっているのもうれしい。【詳細】ママベビー ベビーソープ(泡タイプ全身用) 400mL 1,760円発売日:2023年6月5日(月)展開:コスメキッチン・ビープル店舗/各公式ウェブストア
2023年04月21日ベビーを連れて外出するときのバッグを“マザーズバッグ”って言うけれど、ベビーの荷物をママが持つって誰が決めたの? ファーザーズバッグはないの? ということで今回、マザーズバッグ改め、夫婦で使えるベビー用のバッグ【ペアレンツバッグ】をご紹介。いずれも男女問わず使える洒落たデザインかつ、便利な機能を両立したもの。パパもママも協力して子連れでのお出かけを楽しもう!CONTENTSファッションや行く場所で臨機応変に対応 【2wayバッグ5選】荷物を取り出しやすい【トートバッグ5選】両手が空くのが便利! 【バックパック5選】ファッションや行く場所で臨機応変に対応 2wayバッグ5選01毎日使えるプレーンなデザインがグッドペアレンツのためのブランド『マトー バイ マールマール』のバッグは、ミニマルな見た目にして、子育てに嬉しい機能がいっぱい! 間口が大きく、自立するシルエットは荷物の出し入れがスムーズにでき、ベビーカーに取り付けられるバックルも備わっている。中のクッション付きポケットにはPCやタブレットを収納することが可能。どんな服にも馴染む絶妙なカラーもポイント!3way ペアレンツトートバッグ M [W40×H29×D14]¥27,500/マトー バイ マールマール(問)マトー バイ マールマール02外遊びの日に便利なブラックトートロッククライミングをイメージしたプロダクトを展開する『トポロジー』。トートバッグまたはナップサックとして使えるこちらのバッグは、アウトドアライクなロープのショルダーが印象的。汚したって目立たないブラックカラーは、タウンにはもちろんアクティブなお出かけの日にぴったり。外側にはポケットが3つ付いているから、スマホや財布などサッと取り出したい小物を収納して。ドロートート[W49×H49×D1.5]¥13,750/トポロジー(問)トポロジー フラッグシップ ショップ 03-6427-446003爽やかなカラーが今の気分にぴったり!革以外の素材を用いて大人のカジュアルスタンダードを提案する『ザッツ』のバッグは、トートとショルダーの2way仕様。大きすぎず小さすぎずのちょうどいいサイズ感が使いやすい。マチがあるから見た目以上に大容量で、開口部が大きいから荷物をサッと取り出せる。爽やかなミントカラーはコーデにフレッシュな風を吹き込んでくれそう!ネッパ[W25×H24×D14]¥35,200/ザッツ(問)ガスヴァーナ 03-3464-057504一個は持っておきたい!ベーシックなキャンバストート『モマ』×『バグゥ』のダックバッグは、表にニューヨーク近代美術館『モマ』の名前と住所がプリントされている。丈夫な100%コットンキャンバス製のため、重たい荷物を入れてガシガシ使っても大丈夫! ショルダーストラップは長さ調節できるからその日の服装で持ち方を変えたい。バグゥ リサイクルコットン ダックバッグ モマ [W28×H40×D11]¥6,380/モマ(問)モマ デザインストア 表参道 03-5468-580105品のあるブラックバッグはやっぱり使いやすい!ヨガ、ランニング、トレーニングなどのアスレティックウェアを展開する『ルルレモン』。ショルダーと手持ちの2way仕様で、ショルダーは取り外し&長さ調整ができる。中には仕切りになっている大ポケットがあるから荷物の仕分けがしやすい。ブラックに映えるゴールドの金具はどことなく上品な雰囲気が漂う。オン マイ レベル バッグ [W30×H36×D24]¥14,800/ルルレモン(問)ルルレモン 0800-080-4090荷物を取り出しやすいトートバッグ5選01撥水加工で大雨の日も水遊びの日も重宝ブランドロゴまでブラックに統一されたストイックなデザインのトートバッグ。撥水加工が施された素材に、止水ファスナーを使用した仕様は、アウトドアブランドならでは。水遊びの日も大雨の日も、中の荷物が濡れる心配がない。細身のボディ、しなやかな素材だから荷物がたっぷり入るところも魅力的!ミミックフラットトートL[W42×H42]¥22,000/ザ・ノース・フェイス(問)ゴールドウイン カスタマーサービスセンター 0120-307-56002華やかな色柄でテンションアップ!カリフォルニア発のブランド『バグゥ』。スーパーのビニール袋みたいなシルエットのエコバッグは、軽量かつ丈夫な100%リサイクルナイロンを使用しているから、汚れても洗濯機で丸洗いできる。荷物が増えそうな日に、小さく畳んでバッグに忍ばせておくのもグッド。ストライプやメタリックのほかにも、さまざまなカラーや柄が揃っているから気分に合わせて選んでみて。スタンダードバグゥ[W39×H64×D15]メタリックシルバー¥2,970、ベビーバグゥ[W26×H47×D11.5]キルトストライプ¥2,310/ともにバグゥ(問)ピクニック 03-3469-193003これからの季節にぴったりな発色のいいカラーが素敵デンマークのインテリアプロダクトブランド『ヘイ』のトートバッグは、長めにつくられたショルダーがポイント。スリーブが太い服装のときでもストレスなく持つことができる。コットン100%の薄い素材だから、肩にかけるとクタッとしたシルエットになるのも可愛い。春夏らしい鮮やかなグリーンは、スタイリングをフレッシュに活気付けてくれるはず。ほかにもコーデのアクセントになる色や柄が揃っているから要チェック!グリーン トートバッグ [W37×H40]¥2,530/ヘイ(問)ヘイ トウキョウ 03-6427-917304丈夫な素材でできた頼りがいのある存在感吉田のメインブランド『ポーター』のロングセラーシリーズ、「ポーター フォース」のトートバッグは、光沢のあるカーキカラーや内装のオレンジがミリタリー感たっぷり。カジュアルすぎないルックスだから、ペアレンツバッグとしてはもちろん、仕事用バッグとしても活躍しそう。バッグの内装には取り外し可能な吊りポケットがあり、ポーチとして使ってもOK。丈夫な素材で、長く使えるうえにタフ使ってもへたらない。ポーター フォース トートバッグ [W30×H40×D14]¥34,100/ポーター(問)吉田 03-3862-102105夫婦で使い込んだらいい味が出るかも!?伝統ある英国バッグブランドの『ブレディ』。クラシックな面持ちのこちらのバッグは、使い込むほどに味わい深くなる天然皮革や、高品質の真鍮、縁取りにはブライドルレザーを使用している。ちょっといいバッグだからと神経質になる必要もなく、むしろたくさん使って経年変化を楽しみたい。自立する上に間口が大きいから、ペアレンツバッグとしても申し分なし!スモール キャリーオール [W52×H35.5×D18]¥40,700/ブレディ(問)ビショップ 03-5775-3266両手が空くのが便利! バックパック5選01本体が軽量だから肩に負担がかからない爽やかなホワイトが春夏にぴったりな『モンベル』のバックパックは、なんと厚さ30デニールの極薄の生地を使用している。超軽量かつ折り畳んでポケッタブルになるから、荷物が多いベビーママ&パパにうってつけ。洗練された見た目はお出かけ着にもハマるし、アウトドアブランドならではの機能性が頼もしい!バーサライトパック 20[W25×H51×D17]¥8,470/モンベル(問)モンベル・カスタマー・サービス 06-6536-574002ハイスペックなバックパックはキャンプや旅行でも大活躍!見るからに優れた機能が備わっていそうなこちらのバックパックは、旅行やアウトドアで活躍するアイテムを展開する『エフシーイー』のもの。内側、外側には大小さまざまな大きさのポケットが複数付いているからポーチをたくさん持ち歩かなくてもOK。ショルダーは肩のカーブに沿うようにつくられていて、長時間背負っていても疲れにくい。アクティブなお出かけ時に重宝すること間違いなし。コーデュラファイアレジスタントデイトリップバックパック[W32×H51×D19]¥35,200/エフシーイー(問)エフシーイーフラッグシップストアトウキョウ 03-6452-586703近所にも行けるほどよいサイズがグッド丸いフォルムが愛らしい『ダントン』のバックパック。タウンにはもちろん、近所の公園などちょっとしたお出かけにぴったりな少し小さめのサイズ。サイドのメッシュポケットには水筒などの収納も可能。オリーブのほかブラック、ブルーを展開している。バックパックモンマントル 15L [W30×H37×D16]¥12,100/ダントン(問)ダントンコウベ 078-599-827604デニム素材のバックパックはたくさん使って育てたいスタンダードな形デイパックが使い勝手がいいのは言わずもがな、ビンテージのようなくたっとした生地感のデニムが魅力的。ファスナーにシルバーカラーを採用しているので、カジュアルすぎず上品さをひとさじ。使い込むほどに味が出るから、夫婦でたくさん使って育てよう!ジーン デイパック リジット [W35×H40×D17.5]¥24,200/ポーター(問)ポーター 表参道 03-5464-176605バッグの役目を超越した機能性に注目!バックパックには珍しい横長のシルエットが特徴的なこちらは、ベビーママ&パパに嬉しい機能がたくさん詰まっている。正面のポケットは、保温性があるから哺乳瓶や軽食の収納に便利。バッグの中にはオムツ替えに使えるパッドもイン。さらにベビーカーへ取り付けができるストラップとバックルも備わっている。利便性とおしゃれを両立したこだわり抜かれた逸品!ダイアパー・バッグ [W41×H36×D25]¥17,600/エル・エル・ビーン(問)エル・エル・ビーンカスタマーサービスセンター 0422-79-9131※掲載されている商品の価格は、原則として税込みの総額であり、2023年3月21日現在のものです。サイズはすべて編集部調べです。
2023年03月21日離乳食期の食べこぼし用ロングお食事エプロンの製造・販売を行うSAMOEは、前回大好評をいただいた離乳食期のベビー&ママ向けオンライン参加型マルシェ「ベビーミールフェスタ」の第2回目の開催を、SAMOE公式ネットショップ内にて2023年2月3日(金)夜10時から2月5日(日)終日までの“3日間限定”で実施いたします。ベビーミールフェスタ開催の背景コロナ禍により外出やお買い物に行けず、好きだったイベントやマルシェが開催中止で参加できない…コロナ禍によって奪われたママ達のそんな楽しみを、もう一度SAMOEのイベントで思い出して欲しい!その想いの元、ママオーナー達が運営する便利でオシャレなベビーグッズブランドが集まって、いつでもどこでも参加できる、子育てママに嬉しいイベントを開催したいと考えました。「ベビーミールフェスタ」についてSAMOEが開催する離乳食期のベビー&ママ向けオンライン参加型マルシェは、離乳食期に役立つ人気のブランドが集まった、3日間限定のスペシャルなイベントです。第1回目の開催時には、3日間で“合計4000アクセス”とたくさんのお客様にご来場いただき、素敵なアイテムとの出会いの場を設けるきっかけを作ることができました。今回もイベント開催前にSAMOEのInstagram(@samoe_fmab )にて、イベントで使えるノベルティーチケットが抽選で当たる企画や離乳食期に役立つ情報・アイテムの魅力をユーザーに伝えるライブ配信を実施し、離乳食期のベビー&ママが楽しくお食事できるように、イベントを盛り上げて参ります。■開催概要イベント名: BABY MEAL FESTA(ベビーミールフェスタ)開催日時: 2023年2月3日(金)夜10:00~2月5日(日)夜23:59会場: SAMOE公式ネットショップ 特設ページ参加費: 無料特典: 合計¥10,000-(税込)以上ご注文の方に非売品のノベルティプレゼント主催: SAMOE<イベント取扱アイテムについて>・SAMOE(サモエ)食べこぼし用ロング離乳食エプロン・Marjoram(マジョラム)ケーキトッパー・Le souffle du bebe(ル スフル ドゥ べべ)マグポシェット・MINORI工房(ミノリコウボウ)グルテンフリーお米菓子・Cherish.gr(チェリッシュ、グルー)マルチポーチ(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月12日専門家から直接アドバイスを受けられる日本最大※の育児支援サイトを運営する株式会社ベビーカレンダー(旧社名:株式会社クックパッドベビー、本社:東京都渋谷区、代表取締役:安田啓司、以下「ベビーカレンダー」)は、4,484人のプレママを始め、育児中のママやパパにアンケート調査を実施し、「実際に使ってよかった」と思うマタニティ&ベビー用品をランキング形式でご紹介する「ベビーカレンダーアワード2022」を発表いたしました。今年で3回目を迎えるベビーカレンダーアワードですが、3年連続1位に輝く商品が、なんと5アイテムも現れました!詳細は、以下に記載しております。 また、今年も引き続きコロナ禍が継続していたということもあり、おうち時間にYouTube動画を見ていたという声が、ママやパパからも多く聞かれました。そこでベビーカレンダーでは、今年1年ママやパパたちに支持されていた動画を調べるため、どのYouTubeチャンネルがママやパパたちに見られていたのか、独自のアンケート調査をおこなうことに!その結果、上位1位~5位は以下の結果になりました。 ※2021年11月時点において各メディア(当社選定競合サイト4社)が発表している月間PV数(当社調べ)において ママ・パパが選んだYouTubeのチャンネルランキング!1位「【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル」 2位「辻ちゃんネル」 3位「仲里依紗です。」 4位「エハラ家チャンネル」 5位「しばなんチャンネル」 ◆1位と2位を受賞したHISAKOさんとさんのコメントをご紹介! 1位の受賞どうもありがとうございます!私の動画を多くのママが見てくれているようで本当にうれしいです。 毎日の育児は本当に大変ですが、便利アイテムを活用することでママの負担が減ることも多いですよね。私が神アイテムだと思った育児グッズは「抱っこひも」です!よく赤ちゃんに負担になるのでは?という声も聞かれますが、ご機嫌になるのならOKです。都合よく利用して、赤ちゃんの『抱っこして攻撃』をじょうずに乗り切りましょう! 助産師HISAKOさん YouTubeを初めて3年。たくさんの動画がある中で、今回2位に選んでいただけて本当にうれしいです。今後も皆さんに楽しんでいただけるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします! ちなみに私が育児中よく使っていた便利アイテムは、哺乳びんに入れた湯冷ましです。出先で育児用ミルクを作るとき、哺乳びんに入れた適量の湯冷ましを持ち歩き、それで熱湯を割るだけで、ベストな温度のミルクが作れるので、育児中はかなり役立っていました! 辻希美さん 上位3名のYouTubeチャンネルの内容と視聴者からのコメント◆12人の出産経験を持つHISAKOさんの動画が堂々の1位! 1位:【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル >動画の説明 ・チャンネル登録者数は47.1万人(2022年12月1日現在)。産前~産後までママたちのお悩みにフォーカスした幅広いテーマで動画を配信。12人のお子さんを通して学んできたという育児関連のお話はもちろん、離婚やシングルマザー経験など、これまで生きてきた自分の経験も赤裸々に語っているほか、助産師としての経験を生かした専門性の高い内容も話しています。 ※リリース時、この部分の日時を変えます。 >視聴者のコメント・「HISAKOさんの動画見て「頑張らんでええ。適当でええ」のマインドが刻み込まれ、心の負担が軽減しました。育児を楽しむことができるようになり、とても感謝しています!」・「すべてを100%に頑張るのではなく、「もっと手を抜いていいんだ」と気付くことができて感謝しています。HISAKOさんの動画のお陰で、リラックスした気持ちで子育てができるようになった気がします」 ◆飾らない日常の動画が好評!おいしそうな料理も話題に! 2位:辻ちゃんネル >動画の説明チャンネル登録者数は117万人(2022年12月1日現在)。YouTubeを始めてから3年経過したというタレントの辻希美さん。お料理動画を始め、お子さんと過ごす日常の様子や購入品の紹介、ファッション、ご自宅の紹介など、幅広いテーマで動画を配信。動画内でたまに出る辻さんの本音トークや飾らない様子が視聴者からも好評です。 >視聴者のコメント・「リアルな生活シーンも見せてくれるので、好感が持てます」・「ごはんが毎回おいしそうで、いつも参考にしています!」 ◆ユーモアがあり、明るい人柄が人気!等身大の動画が人気を獲得! 3位:仲里依紗です。 >動画の説明チャンネル登録者数は169万人(2022年12月1日現在)。2020年からYouTube動画を投稿している女優の仲里依紗さん。動画は育児に関する内容はもちろん、メイク、ファッション、コラボ動画など、バラエティ豊かなのが特長。終始明るく、さばさばしていて気取らない人柄が動画からも伝わってくるため、「見ていて楽しい!」「元気がもらえる!」と多くのママの癒やしとなっているようです。 >視聴者のコメント・「ママという視点だけでなく、お仕事や自分自身のプライベートについても飾らず見せてくれるので好感が持てます!」・「単純に見ていておもしろい!明るい人柄なので見ていて元気をもらえます」 12人産んだHISAKO助産師HISAKOさんがママたちから支持される理由 12人のお子さんのママでありながら、現在も助産師として働いているHISAKOさん。ベビーカレンダーでも監修をしていただくなど、日々お世話になっています。YouTubeチャンネルの登録者数は47.1万人(2022年12月1日現在)で、多くの方の支持率を獲得。「現実と子育てのギャップに苦しんでいるママたちに、少しでもラクになってほしい」という思いから始めたというこのYouTubeチャンネルですが、HISAKOさんは動画の中で、趣味は「ママを笑顔にすること」と語っています。※リリース時、この部分の日時を変えます。 HISAKOさんのYouTube動画の始めに出てくるのが、「がんばらんでええ!」「適当でええ!」という育児を頑張り過ぎてしまうすべての人に向けたHISAKOさんからのメッセージ。12人の子育て経験のあるHISAKOさんだからこそ、この言葉に重みと説得力があります。 動画を見たママたちからは、「HISAKOさんの言葉で肩の力が抜けて、いつも励まされています」「HISAKOさんの動画を見ると、気持ちがラクになります」といった声が多く、専門性の高い内容に「勉強になる」など動画のコメント欄にも、視聴者からのたくさんのコメントが寄せられています。 ※現在同居メンバー(沖縄)7名とHISAKOさんご夫婦 また、動画の中には出産や子育てなど、これまでの経験を通して痛感してきた理想と現実のギャップについて、HISAKOさんが包み隠さず語っている動画もあります。気になる方は、「【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル」をぜひ覗いてみてくださいね。 ベビーカレンダーアワード 3年連続1位に輝いた5アイテムとは…!?2022年で3年目を迎えたベビーカレンダーアワードですが、なんと3年連続で1位を受賞したアイテムが、5アイテムもあることが判明いたしました!3連続でトップの座に君臨し続けている商品とは一体……!? 「最強育児アイテム」ともいえる5アイテムをご紹介していきたいと思います。 【哺乳びんジャンル1位】 ピジョン/母乳実感 哺乳びん プラスチック製とガラス製の2種類ある哺乳びんですが、3年連続1位に輝いたのはガラス製でした。広口タイプなので洗いやすく、調乳しやすいほか、「赤ちゃんが飲みやすい」点が評価されていました。 【鼻吸い器ジャンル1位】 シースター/ベビースマイルS-303 自分で鼻をかめない赤ちゃんの鼻水を吸引してあげるための鼻吸い器。本来鼻吸い器は電動タイプと手動タイプがありますが、こちらは電動タイプになります。お手入れが簡単かつ、軽量でコンパクトな点が支持されました。 【おしりふきジャンル1位】 アカチャンホンポ/水99% Super シリーズ 「水分量が多いので、うんちが拭き取りやすい」とママたちから大好評!トイレに流せるタイプや厚手タイプなど、ラインアップも豊富で使い勝手が良いという点も3年連続1位に選ばれた要因のようです。 【ベビーチェア(ハイチェア)ジャンル1位】 IKEA/アンティロープ 「安くて使い勝手がいい」とママたちの支持を集めたのがIKEAの組み立て式のハイチェア。トレイがプラスチック製で脚がスチール製なので、汚れたらサッと拭くだけでお手入れも簡単です。軽いので移動もラクチンな点も高評価につながりました。 【ベビー肌着ジャンル1位】 ユニクロ/ユニクロ ハダギ コスパの良さに加え、デザインや肌当たり、通気性、吸湿性、着脱のさせやすさなど、すべてにおいて圧倒的支持率を誇ったユニクロのベビー肌着。「安いのに作りがしっかりしているし、素材やサイズの種類が豊富で助かる」と、ママたちから絶賛する声が続出していました。 いずれの商品も「聞いたことがある!」という方も多かったのではないでしょうか?これらが3年連続1位に輝いた5アイテムになります。時代とともにどんどん性能が良い商品が開発されるほか、求められる物事態も変わっていったりしますよね。そのため、3年連続1位を獲得するということは至難の業のように思います。 もし、育児アイテムで悩んでいるという方がいましたら、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 4,484ママが選んだ【ベビーカレンダーアワード2022】「実際に使ってよかった」マタニティ&ベビー用品ランキング ベビーカレンダーアワードとは…4,484人のママが「実際に使ってよかった」と思うマタニティ&ベビー用品30部門をランキング形式で発表! これから妊娠・出産を迎える方、子育て中の方の参考となるように、先輩ママの本音レビューを掲載するほか、専門家が自分に合った商品を選ぶためのポイントについても解説します。赤ちゃんとの毎日を、もっとラクに!もっと楽しく!<POINT>★小児科医と助産師が商品のじょうずな選び方&使い方を指南!→子育て中のママである専門家が解説。ママや赤ちゃんの状況に合った商品選びをおこなう手がかりに ★先輩ママの本音の口コミを多数掲載!→商品を愛用しているママのリアルな感想。本音レビューだからこそ「私の場合は必要なかった」の口コミも ★ママ&プレママの利用率や使用した期間がデータでわかる!→どのくらいの人が使っているの?いつからいつまで使うの?気になる“みんなの参考データ”を掲載 ▼各カテゴリ受賞商品のうち、1位に輝いた商品を一部抜粋してご紹介します すべてのランキング結果は、ベビーカレンダーサイト及びベビーカレンダーアプリからご覧いただけます。 監修してくれた医師・助産師のプロフィール 高円寺こどもクリニック院長 保田典子先生 2003年筑波大学医学部卒業、 国立国際医療センター、 大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、 2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了。 東京アドベンチスト衛生病院小児科勤務後現職。 小児科専門医。 一般診療、 小児循環器診療に加えて、 漢方治療や発達相談、 起立性調節障害の診療にも対応している。 保健師・看護師・アドバンス助産師(※)高塚あきこさん 都内の大学にて保健師・助産師・看護師の資格を取得。 大学卒業後、 大学附属病院の総合周産期母子医療センターにて、 助産師として妊娠期から産後のケア、 新生児のケアに携わる。 約10年勤務した後、 現在は横浜市内の総合病院で勤務している。 現在、 自身も4人の子の育児に日々奮闘中。 ※アドバンス助産師とは、日本助産評価機構より自律して助産ケアを実践できると認証された助産師の呼称です。 「ベビーカレンダーアワード2022」は、ベビーカレンダーサイト及びベビーカレンダーアプリからご覧いただけます。 <ベビーカレンダーアワード2021調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年10月2日(土)~2021年10月28日(木)調査件数:4,812件
2022年12月01日一般社団法人ベビーシャワージャパン(所在地:東京都港区南青山、代表理事:池上 真麻 、以下「ベビーシャワージャパン」)は、2022年11月より新たに法人PR事業部を設立いたしました。日本随一の、本格的なベビーシャワーコンテンツ当部署では、日本においても定着しつつある出産を控えた妊婦さんの安産を願い、ゲストが励ますハートウォーミングなカルチャー「ベビーシャワー」を軸に、妊婦さんを応援したい、妊婦さんに訴求したい製品・サービスをお持ちの法人様のプロモーション活動のお手伝いをいたします。当部署責任者には、数々の女性向け消費財のブランディング・PRストラテジストとして従事してきたプロフェッショナルが就任。クライアントの求める方向性、波及効果を綿密にヒアリングさせていただいた上で、「ベビーシャワー」という、すべての妊婦さん、そして妊婦さんと関わる方々に関与しうるキラーコンテンツをコアに、ニーズにマッチしたプロモーションンプランをご提案いたします。(1) ベビーシャワーコンテンツを通した訴求妊婦さんを集めた「合同ベビーシャワー」(リアル・オンラインともに開催可能)における商品・サービスの訴求が可能です。大規模イベント、少数イベント問わず企画をご提案可能です。リアルの会場開催では、参加者の皆様にダイレクトに商品をご紹介し、ご体験いただけます。オンライン開催においても、ベビーシャワーのワークショップで使用するダイパーケーキ(おむつケーキ)材料の配送とあわせた製品サンプルやプレゼントの同梱が可能です。ベビーシャワーやダイパーケーキ作りのワークショップをリードする資格保有者(ダイパーケーキマイスター、ベビーシャワープランナー)を中心に、一般参加者の方が楽しく参加できるベビーシャワーを開催。企業様のプロモーション内容に合わせたオリジナルの会場デコレーション、コンテンツ、ゲームの創作も対応可能です。(2) 外部講師と連携した、育児・健康等のテーマを設定したワークショップも実施可能出産に向け、妊婦さんたちが不安に感じるお子様の健康管理、自身の体調管理に関する専門家を呼んでのセミナー、お料理教室など。クライアント様のニーズにマッチしたPRイベントの企画・遂行までお任せいただけます。実施セミナー例:ベビーの睡眠講座、離乳食講座、産後の職場復帰に関する講座など(3) ダイパーケーキ(おむつケーキ作り)のワークショップマタニティ向けのイベントとして、“我が子へ贈るダイパーケーキ”作りのワークショップの開催も可能です。パパとなるパートナー向けの“出産を控えた奥様に贈るダイパーケーキ作り”ワークショップにおいて、男性向け製品・サービスを訴求するのもおすすめです。ダイパーケーキ作りの有資格者が全国各地におり、地方エリアでの講師派遣・開催も可能です。ワークショップも規模の大小を問わずご提案可能です。豊富な企業イベント事例有名おむつブランド様 イベント ベビーシャワー装飾と400名様へのワークショップ大手法人様の大規模イベントにもご対応可能(4) 資格取得の団体様割引のご提供企業様のプロモーションやお客様とのコミュニケーションに役立つベビーシャワーアンバサダー資格を、企業社員様が取得されることもおすすめです。社員様の当協会資格取得を法人様がサポートくださる場合、3名以上の同時受講での受講割引制度もございます。社員様の資格取得 支援企業例)子供用品メーカー様、飲食店のスタッフの皆様 など(5) 飲食店でのベビーシャワープランのパッケージプロデュース飲食店様においてベビーシャワープランをご提供されることで、ご来店の促進につなげていただけます。ご希望の内容をヒアリングし、飲食店様エリアの当協会ベビーシャワープランナー1級保有者を紹介。お店のベビーシャワープランのコンサルテーション、企画、装飾などを柔軟にお手伝いいたします。■法人PR事業部長 笹山 真琴よりメッセージベビーシャワージャパン 法人PR事業部長 笹山 真琴「新たな命の誕生に期待を膨らませ、ママとお子さんの健やかで豊かな未来に、妊婦さんご本人、ご家族、ご友人が“全集中”する。その愛情と熱意がたっぷりと凝縮されたコンテンツが『ベビーシャワー』です。最高に素敵なものを、最高に安全なものを、最高にハッピーなものを…!そんな熱量で妊婦さんとお子様を祝い、励ますこの瞬間に、企業様のプロダクト、サービスがいかにお子様とご家族の人生を彩り、守り、充実させるかを正しく、インパクトをもって、丁寧にお伝えしたいと思います。ベビーシャワージャパンの愛情と美的センス、企画力にご期待ください」<プロフィール>MAKOTO PLANNING, Inc. 代表取締役。コミュニケーションストラテジスト/PRストラテジスト/エディター/コピーライター/イベントプランナー。公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー、日本化粧品検定1級/コスメコンシェルジュ資格保有。2000年 慶応義塾大学総合政策学部卒。女性誌ライターを経て総合PR代理店にてPRプランナーとして従事。イベント企画・ディレクションも得意分野。数多くのナショナルクライアントの戦略広報・プロモーションプロジェクトに従事。自らもメディア企画・執筆を行うライター・エディターとしてもメディア参画するマルチコミュニケーター。事業会社におけるプロジェクトマネージャーとしても長年従事。PR会社を立ち上げ、ITコンテンツ・メディア事業会社にて、ウェブメディア、SNSサービス、Eコマース、スマートフォンアプリ等の事業開発、及びマーケティング業務に従事。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月25日ユニクロ(UNIQLO)から、「ミッフィー」のベビーパジャマコレクションが登場。2022年11月18日(金)より、ユニクロのキッズ・ベビー取扱い店舗などで販売される。「ミッフィー」の“ふわもこ”フリースパジャマユニクロの新作は、オランダの絵本作家ディック ・ブルーナが描いた絵本「ミッフィー」をモチーフにしたベビーパジャマ。うさぎの女の子「ミッフィー」を、“ふわふわ”“もこもこ”のフリースパジャマに落とし込んだ。アップリケを配したトップスや総柄ボトムスバリエーションは全3種。袖口や胸元の「ミッフィー」のアップリケを配したモデルや、ボトムスに総柄の「ミッフィー」フェイスをあしらったモデルなどが揃う。柔らかく温かなフリースパジャマは、寒い冬にぴったり。トップスとパンツはボタンで留められる仕様になっており、寝ている間に子供のお腹が出るのを防いでくれるため、実用性にも優れている。【詳細】ユニクロ「ミッフィー」ベビーパジャマコレクション発売日:2022年11月18日(金)販売店舗:ユニクロのキッズ・ベビー取扱い店舗、オンラインストア価格「ミッフィー フリースパジャマ(長袖)」全3種類 各1,990円サイズ:80~120cm(120㎝はオンラインストアのみ販売)■ユニクロオリジナル「ミッフィー」おやつボウル プレゼント企画大きさ:高さ60mm×幅90mm材質:陶器内容:11月18日(金)より「ミッフィー フリースパジャマ」の購入者に、ユニクロオリジナル「ミッフィー」おやつボウルをプレゼント。<店舗の場合>対象商品1点購入ごとに1点プレゼント※プレゼントは先着順、なくなり次第終了※プレゼントの種類は選択不可<オンラインストアの場合>対象商品1点以上購入で、毎日抽選にて1点プレゼント※プレゼント抽選期間は11月18日(金)~11月24日(木)※プレゼントは1回の注文で1点まで※プレゼントの種類は選択不可※「店舗レジで支払い」または「店舗レジで受取り」を選択した場合、プレゼントはオンラインストアの場合の条件となる※なくなり次第終了lllustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2022 www.miffy.com
2022年11月11日「アラウ.ベビー泡全身ソープ」は、ベビーカレンダーアワードを受賞しているママたちに人気のベビーソープ。ママたちから支持される理由はいったいなんでしょうか? そしてそんな人気のベビーソープが、9月にリニューアルして新登場したとか!どんな風に変わったのでしょうか。自分たちで人気の理由やリニューアルした点を確認してみたい! と思い、使い心地や使い勝手などを編集部で検証してみました! 【目次】・やさしくなった処方と洗浄力を確認すると驚きの結果に…!・天然ハーブのチカラは、果たして実感できるのか…!?・ポンプの押し心地や泡ぎれのよさなど、使い勝手を検証・肌質に合わせて選べる3タイプを細かくチェック・編集部まとめ 今回のリニューアルでは、「汚れや洗浄成分をやさしく洗い流しながらも肌本来のうるおいを守る、さらにやさしい処方」と、「せっけんならではの良さは残しながらもつっぱり感を感じにくい処方」に改良されているとのこと。そして肌質に合わせて選べる3タイプに! リニューアルされた点を中心に、ポンプの使い勝手も含め検証してみました。 やさしくなった処方と洗浄力を確認すると驚きの結果に…!「アラウ.ベビー泡全身ソープ」は、石けん成分配合のベビー向け全身ソープ。3タイプある中の、ベーシックタイプで検証してみました。やさしい処方になったというのはうれしいですが、洗浄力はどうなのでしょうか!? 色つきリップを汚れに見立てて、腕の裏につけて洗浄力を確かめてみます。結果はいかに……。 ワンプッシュ分の泡を汚れに乗せてクルクルクルと、3回やさしくなでるだけでしっかり落ちました! 力はほとんど入れていないのに、サッと落ちたのにはびっくり。というのも、わが家で使っている大人用のボディソープでも試してみたのですが、こちらは汚れがほとんど落ちなかったのです……。改めて、石けん成分の洗浄力の高さを実感しました! それから、きめ細かくなめらかな泡も魅力的だと感じました。泡がやさしく肌に広がっていくのがとにかく気持ちいい! 濡れていない肌に乗せてもふわふわの泡がスーッと伸びたのにはまたびっくりしました。泡がきめ細かいから、泡が伸びやすいのかなと感じ、やさしく洗うってこういうことか! と実感できました。 天然ハーブのチカラは、果たして実感できるのか…!?「アラウ.ベビー泡全身ソープ」は、厳選した天然ハーブ(天然精油、植物エキス)を配合しているそうです。この天然ハーブエキスが、肌のうるおいをキープしてくれるとか。 ベーシックタイプには、ラベンダー&ライムが香天然精油と表示されていたのですが、これが本当にいい香り! ワンプッシュした瞬間からほんのり香って、リラックス効果を感じるほどです。強い香りが苦手な私にとっては、このほんのり感は高ポイントです。洗浄後、体にしつこく香りが残らないところも個人的にとても魅力的に感じました。 うるおい天然ハーブエキスとして、シソ葉&アロエベラ葉が配合されていました。気になっていたすすぎ後ですが、サッパリはするのにつっぱり感はありませんでした。しばらく経っても、すべすべした肌がキープされていて、うるおい天然ハーブエキスの実力を知ることができました。 ポンプの押し心地や泡ぎれのよさなど、使い勝手を検証「アラウ.ベビー泡全身ソープ」のヘッドポンプは大きくて押しやすそうですが、実際はどうでしょうか。押し心地や使い勝手を検証してみました。また、せっけん成分なので、泡切れがよくすすぎが早いという点も特徴のようですが、こちらもいかに……!? 力を入れなくても、ポンプがスッと押せて泡が出てきました。これなら、赤ちゃんを片手で支えながら、もう片方の手で押すことができそうです。ちなみに、普段使っている大人用のボディソープを片手で押してみたら、「アラウ.ベビー泡全身ソープ」よりもずっと力が必要でした。「アラウ.ベビー泡全身ソープ」は、赤ちゃんをお世話するときのママ・パパの負担を減らすよう、細かい点も工夫されているのだと改めて感じました。 こちらは泡を流したときの写真です。泡切れがよいので、泡がササーッと流れる感じが気持ちいい! 洗ったあとのぬるぬる感はありません。かといって、洗い上がりの肌はサラサラしつつも、しっとり感があるのには感動しました。 肌質に合わせて選べる3タイプを細かくチェック今回のリニューアルでは、肌質に合わせて3タイプのベビーソープから選べるようになったということ。3つの違いもチェックしてみたいと思います。 ・ベーシックタイプ まずはベーシックタイプのこちら! 大きな肌トラブルのないふつう肌向けタイプです。 ・泡→泡がきめ細かくフワフワしていて、伸びがいい!・洗い上がり→すべすべで、サラサラな肌ざわりでした。・香り→リラックス効果のあるラベンダーに、ライムのさわやかさがプラスして癒されました。 ・しっとりタイプ こちらはしっとりタイプ。大きな肌トラブルはないけれど肌がかさかさ気味で、保湿感を大切にしたい人向けだそう。天然の保湿成分がたっぷりとのことですが……!? ・泡 → きめ細かくて軽い泡というのはベーシックタイプと同じなのですが、なんとなく密度が濃くなったような気がしました。・洗い上がり → サラサラだけれど、しっとりしていて潤いを感じました。・香り → 柑橘系のオレンジにラベンダーの組み合わせで、スッキリした心地よい香りがしました。 ・敏感肌タイプ 最後は敏感肌タイプ。肌に関する心配ごとが多いデリケート肌さん向けに作られていて、「アラウ.ベビー泡全身ソープ」の中でも1番やさしく低刺激に処方されているそうです。 ・泡→ふわふわのきめ細かい泡に、よりなめらかさが加わった感じ。・洗い上がり→すべすべしつつ、しっとり感もありました。・香り→無香料なので香りはしませんでした。 編集部まとめ今回、リニューアルした「アラウ.ベビー泡全身ソープ」を使って、使い心地や使いやすさを検証してみました。実験的な感じで何回も「洗う→流す」を繰り返したのですが、泡がとにかくきめ細かくて軽いから、肌へのストレスがなくて、むしろ何回洗っても気持ちがいいことには驚きでした。何度洗ってもつっぱり感はないし、肌の潤いはキープされてサラサラした肌ざわりに。汚れは、肌を撫でるようにクルクルするだけで落ちたので、赤ちゃんに負担なくやさしくきれいに洗えることを実感しました! ママたちに愛され続ける理由がよくわかりました。 今回のリニューアルで、肌質に合わせて3つのラインナップが登場しましたが、どれを試しても肌へのやさしさと洗浄力は確かなものでした。日ごろの赤ちゃんの肌のお悩みで選ぶのはもちろん、3タイプの中からその日の肌の状態で選んだりするのも良いかもしれませんね。 (function(c,l,a,r,i,t,y){ c[a]=c[a]||function(){(c[a].q=c[a].q||[]).push(arguments)}; t=l.createElement(r);t.async=1;t.src=""+i; y=l.getElementsByTagName(r)[0];y.parentNode.insertBefore(t,y); })(window, document, "clarity", "script", "98mrumy62k");
2022年11月02日『コジコジ』初のベビーブランド「コジコジべビー(COJI-COJI BABY)」が新たに誕生。ベビー向けアイテムを、2022年10月15日(土)より順次、キデイランド原宿店、キデイランド大阪梅田店にて発売する。初のベビーブランド「コジコジベビー」誕生さくらももこが描くファンタジー×ナンセンスギャグ漫画『コジコジ』から、初のベビーブランドがデビュー。第1弾は、コジコジがメルヘンの国で日常を送る“宇宙の子”であることにちなみ、宇宙で遊ぶコジコジを淡いパステルカラーで表現したベビーグッズが揃う。ラインナップは、コジコジのカラーと連動した、優しい色味のスタイや抱っこひも用よだれカバーをはじめ、フリース 2WAY ケープ、おくるみガーゼなど。コジコジのシルエットを象った壁掛けミラーや、コジコジのイラストを配したチェアベルト ホールドなど、愛らしく遊び心にあふれたアイテムが揃う。【詳細】コジコジベビー 第1弾店頭発売日:2022年10月15日(土)~順次※エイテックス 公式オンラインストアでは10月12日(水)~発売。展開店舗:キディランド原宿店(東京都渋谷区神宮前6-1-9)、キディランド大阪梅田店(大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館)・おくるみガーゼ 3,960円・マルチ授乳クッション 5,500円・フリース 2WAY ケープ 6,380円・帽子付きおくるみ 3,960円・スリーパー 2,790円・スタイ 1,980円・抱っこひも用よだれカバー 2,200円・チェアベルト ホールド 3,960円・壁掛けミラー 13,750円・ベビーキャリー 13,750円※コジコジなりきりロンパースは店頭での販売予定なし。■コジコジベビー フェア開催期間:2022年10月15日(土)~開催場所:キデイランド原宿店、キデイランド大阪梅田店内容:「コジコジベビー」商品を含む「コジコジ」関連商品を税込4,000円以上購入した人に、「オリジナルミニ色紙」を1枚プレゼント。なくなり次第終了。
2022年10月15日妊娠・出産・育児に関する情報を発信する「ベビーカレンダー」では、Youtube公式アカウントにて「ふにゃふにゃベビー動画」を続々と公開中です!また、ベビーカレンダーでは「ふにゃふにゃベビー動画」に出演する、赤ちゃん動画を大募集! モデルデビューも夢じゃない! ぜひチェックしてみてくださいね。 癒し満点!赤ちゃんの笑顔が詰まった「ふにゃふにゃベビー動画」 赤ちゃん動画を応募してモデルデビューしよう♪ベビーカレンダーでは、公式YouTubeチャンネルにて公開中の「ふにゃふにゃベビー動画」に出演する、赤ちゃん動画を大募集中です。「赤ちゃんのかわいい時期を記念に残したい」「うちの子かわいい!」というママ、パパの皆さん、ぜひお子さまの動画を送ってください! たくさんのご応募お待ちしております! 【ご応募いただきたい動画】赤ちゃんの日常の様子でかわいいと思われた瞬間を、動画に収めてご応募ください。例:うれしそうに笑っている、何かを訴えて泣いている、抱っこされて安心している、一生懸命ミルクを飲んでいる、気持ちよさそうに寝ているなど【赤ちゃんの対象月齢】※撮影時の月齢生後0カ月~2カ月※その他の詳しい応募概要は、下記応募フォームからご確認ください。 ▼動画の応募フォームはこちら!▼<ベビーカレンダー編集長 二階堂美和>ベビーカレンダーは「赤ちゃんの笑顔でいっぱいに」をミッションに、世の中をラクに便利にしていきたいと思い活動をしています。その中で「赤ちゃんってかわいい」「赤ちゃんがいる生活もいいな」と思ってもらえるような情報を発信しています。その一環としてベビーカレンダーの想い、スローガンを伝えるために、赤ちゃんのかわいらしさや命の素晴らしさを集めてギュッと閉じ込めた「ふにゃふにゃベビー動画」を配信中です。赤ちゃんがもたらす幸せを日本中の皆さんに伝えていきたいと思っています。ぜひ、皆さんもご覧になっていただき幸せを感じていただけたら、そして多くの方に広めていただけましたら幸いです。ベビーカレンダー公式YouTubeでは、他にもママの出産動画なども公開中。感動する出産動画をぜひご覧ください。
2022年09月06日ポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」から、初のベビーリング(指輪)が登場。2022年8月18日(木)より、ユートレジャーコンセプトストア池袋ほかで発売される。赤ちゃんの誕生石&好みのポケモンをデザイン"ファーストジュエリー”として贈る新作ベビーリングは、赤ちゃんの誕生石と共に、好みのポケモンマークをデザインできるのが特徴。ピカチュウ、ゲンガー、イーブイ、ポッチャマといった全9種のポケモンを全29種類のデザインで展開しており、そのうちの1種類のモチーフをリングのチャーム部分に刻印できる仕組みだ。また赤ちゃんの名前や体重、身長を刻印できるのも嬉しいポイント。実際に赤ちゃんの指に合わせたサイズ制作もできるため、ベビーギフトとしても喜ばれそうだ。なおリングは別途チェーンを通して、ネックレスとして纏うことも可能。普段使わないときはママのアクセサリーとして、楽しむのもおすすめだ。【詳細】「モンポケ」ベビーリング発売日:2022年8月18日(木)展開店舗:ユートレジャーコンセプトストア池袋、ユートレジャーオンラインショップ価格:38,500円(シルバー)、71,500円(K18イエローゴールド/K18ピンクゴールド/プラチナ950) ※ネックレスチェーン別売りP1号(直径12.7mm・円周39.9mm)~P15号(直径8mm・円周25.1mm)選べるポケモン:ピカチュウ、ゲンガー、イーブイ、ドーブル、ルンパッパ、ポッチャマ、マネネ、デデンネ、ミミッキュ選べる誕生石:ガーネット、アメシスト、アクアマリン、ダイヤモンド、エメラルド、ムーンストーン、ルビー、ペリドット、サファイア、ピンクトルマリン、ブルートパーズ、タンザナイト
2022年08月21日均のおすすめベビー用品特集ダイソーやセリア、キャンドゥやワッツなどの100均ショップで見つかる、おしゃれで便利なベビー用品や活用アイデアを特集。100均グッズを材料に手作りできるベビーグッズのアイデアやお出かけ、自宅で活躍する便利なベビー用品などおすすめ商品をご紹介します。100均のおすすめベビー用品|お出かけ編100均グッズでつくれるおむつバッグinstagram(@izabel13ok)セリアやダイソーの100均グッズを組み合わせて、手作りしたおむつバッグのアイデア。外側からウェットティッシュが取り出せるよう、工夫が施されていて使い勝手も抜群です。離乳食の持ち運びに便利なタッパー&おかずカップinstagram(@izabel13ok)離乳食初期のお出かけに便利なのがセリアの保存容器とおかずカップ。少量ずつしか食べない時に、重ねたおかずカップに離乳食を取り分け、汚れたおかずカップは捨てるだけ。容器が汚れず清潔に保存できる賢いアイデアです。お出かけ時に便利なバッグハンガーinstagram(@izabel13ok)セリアのバッグハンガーは、お出かけに便利なアイテム。バッグに引っ掛けることができて、使う時にすぐ取り出せます。直置きしたくないバッグを、テーブルやベビーカーにバッグを吊るすのに大活躍してくれます。ベビーカー用バッグで収納力アップinstagram(@izabel13ok)ダイソーのベビーカー用収納バッグは、バックルを2か所カチッと留めるだけで簡単に取り付けできる便利グッズ。ポケットや荷物を収納できるスペースが増えて、お出かけに大活躍してくれます。樹脂ホック&ハンドタオルでよだれカバーを手作りinstagram(@izabel13ok)キャンドゥの2枚セットハンドタオルとセリアの樹脂ホックを組み合わせて、手作りしたよだれカバーのアイデア。裁断や穴あけ、裁縫ナシで簡単につくれます。100均グッズでつくれるおしり拭きケースinstagram(@izabel13ok)セリアの母子手帳ケースを活用した、おしり拭きケースの手作りアイデア。ミッフィーのフタが可愛らしいアクセントになっています。母子手帳ケースなので、中を開けて小物が収納できるのも便利なポイントです。ママバッグにおすすめの仕切り付きトートバッグinstagram(@mhmy_home)ダイソーの仕切り付きトートバッグは、プチプラで機能性も抜群です。ボトルが入るポケットや小さな内ポケットが付いていて、バッグの中が整理整頓しやすく取り出しやすさも◎子どものお菓子入れに便利なケースinstagram(@romi__myhome)割れやすいお煎餅など、子どものお菓子を持ち運ぶのに便利なのがダイソーのお線香ケース。3つの仕切りが付いていて縦に収納できます。バッグの中に入れても割れにくく、バッグのポケットにも収納できますよ。100均のおすすめベビー用品|自宅編すっきりシンプルなコンセントカバーinstagram(@izabel13ok)スクエア型ですっきりシンプルなワッツのコンセントカバーは、子どものイタズラ防止に便利。コンセントの部分に直接貼り付けるだけの手軽さも、嬉しいポイントです。100均グッズでおもちゃを手作りinstagram(@izabel13ok)セリアの取っ手を飲むヨーグルトのフタにねじ止めして、ウッドビーズやストローをカットしたものを詰め込んだ手作りガラガラ。赤ちゃんの手にもちょうどよいサイズ感で、見た目もおしゃれですね。おしゃれで片付けやすいおもちゃ収納instagram(@izabel13ok)ダイソーのボックスの底に貼るキャスターを取り付け、竹コースターで車輪風にアレンジしたおもちゃボックスのアイデア。リビングや子ども部屋で散らかったおもちゃをポンポン入れるだけで、片付けが簡単にできますよ。プルアウトボックスを吊るして収納instagram(@izabel13ok)セリアのプルアウトボックスは、ガーゼの収納にも便利です。ボックスの底にスマホリングを貼り付ければ、フックに引っ掛けて使うことができますよ。インナーケース×ブックエンドですっきり収納instagram(@izabel13ok)セリアやキャンドゥの畳めるインナーケースは、子どもの洋服収納にサイズがピッタリ。ブックエンドを組み合わせることで、さらに収納しやすく取り出しやすくなりますよ。おもちゃ収納に便利なランドリーバスケットinstagram(@ma.yuy___am)ダイソーのスクエアランドリーバスケットは、子どものおもちゃ収納にも便利です。ランドリーバスケットの中は防水、ネットのクチをキュッと締めれば、中身が飛び出さずすっきり収納できます。可愛らしいくまの食器&お弁当箱instagram(@mhmy_home)セリアでは可愛らしいくまの食器やカトラリー、お弁当箱が揃っています。くまの顔がフタになったお弁当箱は、おままごとにもおすすめですよ。100均のおすすめベビー用品に注目ダイソーやセリア、キャンドゥやワッツなど、人気の100均ショップで見つかる、おすすめのベビー用品と活用アイデアをご紹介しました。プチプラで便利なベビー用品を上手に活用して、育児を楽しみましょう。
2022年08月07日8月5日(金)、ベビーカレンダーは公式YouTubeチャンネルにて、ベビーカレンダーふにゃふにゃベビー動画を公開しました。幸せが詰まった動画をぜひご覧ください。また、ベビーカレンダーでは順次公開予定のふにゃふにゃベビー動画に出演する、赤ちゃん動画を大募集! ぜひチェックしてみてくださいね。 【初公開】ベビーカレンダー ふにゃふにゃベビー動画をお披露目! <ベビーカレンダー編集長 二階堂美和>ベビーカレンダーは「赤ちゃんの笑顔でいっぱいに」をミッションに、世の中をラクに便利にしていきたいと思い活動をしています。その中で「赤ちゃんってかわいい」「赤ちゃんがいる生活もいいな」と思ってもらえるような情報を発信しています。この度、その一環としてベビーカレンダーの想い、スローガンを伝えるために、赤ちゃんのかわいらしさや命の素晴らしさを集めてギュッと閉じ込めた「ふにゃふにゃベビー動画」を配信しました。赤ちゃんがもたらす幸せを日本中の皆さんに伝えていきたいと思っています。ぜひ、皆さんもご覧になっていただき幸せを感じていただけたら、そして多くの方に広めていただけましたら幸いです。また、みなさんのお子さんの幸せな瞬間を切り取った動画も募集しています。こちらもぜひご応募ください。赤ちゃんのかわいい瞬間をおさめた動画を大募集! ベビーカレンダーでは、公式YouTubeチャンネルにて公開中の「ふにゃふにゃベビー動画」に出演する、赤ちゃん動画を大募集中です。「赤ちゃんのかわいい時期を記念に残したい」「うちの子かわいい!」というママ、パパの皆さん、ぜひお子さまの動画を送ってください! たくさんのご応募お待ちしております! 【ご応募いただきたい動画】赤ちゃんの日常の様子でかわいいと思われた瞬間を、動画に収めてご応募ください。例:うれしそうに笑っている、何かを訴えて泣いている、抱っこされて安心している、一生懸命ミルクを飲んでいる、気持ちよさそうに寝ているなど【赤ちゃんの対象月齢】※撮影時の月齢生後0カ月~2カ月※その他の詳しい応募概要は、下記応募フォームからご確認ください。 ▼動画の応募フォームはこちら!▼ベビーカレンダー公式YouTubeでは、他にもママの出産動画なども公開中。感動する出産動画をぜひご覧ください。
2022年08月05日「ムーミン」の“ニョロニョロ”をモチーフにした、ベビー用品「ベビーマット」「ぶるぶるトイ」「ポンポンスタイ」が、2022年7月29日(金)にダッドウェイ店舗ほかで発売される。「ムーミン」ニョロニョロの新作ベビーグッズゆったりサイズのベビーマット北欧フィンランド生まれの「ムーミン」のベビーブランド「ムーミンベビー」から、人気キャラクターのニョロニョロを主役にした新作ベビーグッズが到着。一番の目玉となるのは、ニョロニョロを大胆に拡大させた約60×125cmの中綿入りベビーマットだ。長く使い続けられる“ゆったり”したサイズ感はもちろん、赤ちゃん視点で作られたユニークな仕掛けもポイント。ニョロニョロの手のパーツは“カシャカシャ”と音が鳴るほか、マット本体にはおもちゃを付けられるループも付属する。また裏面は汚れの目立ちにくいグレーカラーを採用。洗濯機にも対応しているので、こまめな手入れも叶えてくれる。“ぶるぶる”振動するベビートイニョロニョロがおもちゃになった「ぶるぶるトイ」は、ベビーギフトにもぴったりなアイテム。ニョロニョロを引っ張っると“ぶるぶる”小刻みに振動するほか、装飾の星や月を触ると“カラカラ”“カシャカシャ”と楽し気な音を奏でてくれる。またベビーカーやバッグに装着できる仕様のため、いつでもどこでもニョロニョロと遊ぶことができそう。シックなおしゃれスタイもそのほか人気のスタイ「ポンポンスタイ」からも、ニョロニョロをモチーフにした新作デザインが到着。おめかしコーデに相応しいシックなカラーパレットが特徴で、中央にはニョロニョロや月の刺繍をほどこした。また機能性にも優れており、赤ちゃんのよだれが染み込みにくい3層構造を採用。さらにベビー服をしっかりカバーしてくれる、大きめのサイズ感もママに嬉しいポイントだ。【詳細】・ベビーマット/ニョロニョロ/ホワイト(約W60×H125cm) 4,950円・ぶるぶるトイ/ニョロニョロ(W11×D5×H30cm) 1,980円 ※ダッドウェイ店舗では8月上旬に販売開始予定・ポンポンスタイ/ニョロニョロ/ホワイト(首まわり32cm) 1,650円発売日:2022年7月29日(金)展開:ダッドウェイ店舗、公式オンラインストア
2022年08月01日一般社団法人ベビーシャワージャパン(所在地:東京都港区南青山、代表理事:冨田 みどり 、以下「ベビーシャワージャパン」)は、6月6日の「ベビーシャワーの日」を記念して、以下のオンラインイベントを開催。昨今、コロナ禍でクローズアップされがちな妊婦の孤立や孤独、産後うつなど、出産を取り巻く社会課題に対し、ベビーシャワーで「妊婦さんに笑顔と元気を届けよう」をテーマに、不安な気持ちを抱える妊婦さんにエールを送ります。ダイパーケーキ(おむつケーキ)コンテストは2022年6月6日(月)~6月17日(金)までWEBの一般投票も実施いたします。ダイパーケーキコンテスト2022(1)1.第6回ダイパーケーキ(おむつケーキ)コンテスト2.「妊婦さんと産後ママのための睡眠セミナー」に100様ご招待3.オンラインベビーシャワーに20名様ご招待■オンラインイベント概要1.第6回ダイパーケーキ(おむつケーキ)コンテスト米国発祥で妊婦さん主役の安産祈願パーティ「ベビーシャワー」。そのパーティに、装飾アイテムとして使われるのがダイパーケーキ(おむつケーキ)です。今年は「虹」をテーマに、明るく楽しいダイパーケーキで妊婦さんにエールを送ります。たくさんの光を集めてみんなの心に届く虹のように、ベビーシャワーが妊婦さんとみんなの心を繋ぐ明るい架け橋となりますように。[WEB投票]6月6日(月)~6月17日(金)まで下記WEBページからどなたでもご参加いただけます! ◆コンテストWEB投票受付期間: 6月6日(月)~6月17日(金)◆コンテストページURL : ◆ゲスト審査員 : プレモ編集長 大隅 優子氏◆結果発表 : 6月24日(金)「ベビーシャワーの日」同WEBサイト上にて発表※コンテストに関するお問合せはベビーシャワージャパン事務局まで info@babyshower.or.jp 2.「妊婦さんと産後ママのための睡眠セミナー」に100名様をご招待妊婦さんと産後ママのための睡眠セミナー出産後、多くのママが悩むのが赤ちゃんの睡眠問題。いろいろな情報が溢れる今だからこそ、科学的根拠に基づいた睡眠のプロの話を聞けるオンラインセミナーを企画。NY在住で、日本人初の乳幼児睡眠コンサルタント、愛波 あや氏をお迎えし、赤ちゃんの睡眠について学びます。子どもがなかなか眠ってくれないという悩みをもつ産後ママ、これから赤ちゃんの睡眠に向き合うプレママが対象。ご参加いただいた方の中から抽選で豪華賞品も当たります。◆日時 : 6月17日(金)10:00~11:15◆対象 : 妊婦さんと産後3か月までのママさん◆定員 : 100名様(Zoomでの聴講形式です。最後に質問タイムがあります!)◆サイトURL: ◆応募方法 : ベビーシャワージャパン公式LINE[@babyshower]で受付。◆応募締切 : 6月13日(月)3.「スペシャルオンラインベビーシャワー」に20名様をご招待!スペシャルオンラインベビーシャワー新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年からベビーシャワージャパンが毎月妊婦さん同士の交流を目的として行っている「オンラインベビーシャワー」。6月はベビーシャワーの日を記念して、スペシャルオンラインベビーシャワーを開催。おむつケーキ作りや、オンラインゲームなどを企画。豪華賞品も当たります。詳しくはベビーシャワージャパンWEBサイトからご覧ください。◆日時 : 6月6日(月)・6月12日(日)の2日間◆時間 : いずれも10:00~11:30◆対象 : 妊娠6か月以上の妊婦さん◆定員 : 各回10名様◆サイトURL: ◆応募方法 : ベビーシャワージャパン公式LINE[@babyshower]で受付。◆応募締切 : 開催日1週間前■協賛ベビーオルジェンテバンボネイチャーセレブレプレモベビモ天使のたまごブランネージュ生誕1000日見守りプロジェクト■~毎年6月6日は「ベビーシャワーの日」~ベビーシャワーソング配信中 ■会社概要会社名 : 一般社団法人ベビーシャワージャパン所在地 : 〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15-1403代表者 : 代表理事 冨田 みどり設立 : 2013年10月URL : 一般社団法人ベビーシャワージャパンは、アメリカ発祥、妊婦の安産祈願パーティ「ベビーシャワー」を日本に普及することを目的とし、ベビーシャワーのプロフェッショナルである「ベビーシャワープランナー」「ダイパーケーキマイスター」の育成を行っている協会です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月01日「ベビースターラーメン丸(なんか小さくてまるい たこやき味)」が、2022年7月4日(月)に全国発売される。ちいかわ×ベビースターのコラボレーション第2弾人気作品「ちいかわ」とベビースターのコラボレーション企画として、「ベビースターラーメン(おほしさまのチキンオムライス味)」に続く、第2弾の新作スナックが登場。今回はベビースターをギュ~ッと一粒に固めた“なんか小さくてまるいやつ”「ラーメン丸」をベースに、作品中の‟お持ち帰りパーティーのたこ焼き”に着想した、たこやき風味にアレンジ。ダシの風味香るたこ焼きソース味で味付けした麺とアオサ、紅しょうがをギュッと1粒に固めた、コラボレーションならではのフレーバーに仕上げている。キュートなパッケージ入り前回同様、「ちいかわ」たちの可愛すぎるパッケージも見どころ。タコさんになった「ちいかわ」「ハチワレ」などをデザインしたカップタイプと、6袋入りタイプが展開される。【詳細】ベビースターラーメン丸(なんか小さくてまるい たこやき味) カップタイプ 152円前後/6袋入りタイプ 281円前後発売日:2022年7月4日(月)全国発売展開店舗:・カップタイプ:全国コンビニエンスストア・6袋タイプ:全国の一般スーパーマーケットなど※取り扱いは企業・店舗により異なる。
2022年05月30日人気作品「ちいかわ」が、ベビースターとコラボレーション。「ベビースターラーメン(おほしさまのチキンオムライス味)」が、2022年5月30日(月)に全国発売される。イラストレーター・ナガノが描く「ちいかわ」は、いつも一生懸命なちいかわと、その仲間たちが繰り広げるSNS発の人気作品だ。今回はそんな作品に登場する“星のお礼のオムライス”をイメージした、おほしさまのチキンオムライス味の「ベビースターラーメン」が限定登場。たまごの甘みとチキンライスの風味が絶妙にマッチする、特別なフレーバーに仕上げているのが特徴だ。またパッケージも、コラボレーション限定のビジュアルにおめかし。「ちいかわ」「ハチワレ」「うさぎ」が、星柄の帽子をかぶってベビースターキャラクターの“ホシオくん”になりきった、愛らしい仕上がりとなっている。【詳細】ベビースターラーメン (店頭想定価格:税込65円前後)発売日:2022年5月30日(月)展開店舗:全国のコンビニエンスストア、一般スーパーマーケットなど※取り扱いのない店舗あり。
2022年04月07日『KINDSGUT(キンズグート)』はドイツのベビーブランド!そんなキンズグートから、ヨーロッパで年間10万個販売されたというかわいいくじらのおまるが登場!これからおむつを外そうと思っている人や、なかなか進まないトイレトレーニングにお悩みの人にもぴったりです。かわいいだけじゃない!くじらのおまるの魅力をご紹介します。商品はウブラン楽天市場店」にて販売中なので、記事を読んだら今すぐチェック!■かわいく座り心地のよいデザインで子どものやる気もアップ♡「キンズグートくじらのおまる」6,600円(税込)は、自分からトイレトレーニングをはじめたくなるかわいいデザイン。人間工学に基づいて設計された背もたれと、おしりにぴったりフィットする最高の座り心地で、トイレが楽しくなります。 カラー展開は、アクアマリン・ライトブルー・ピンク・ダークグレー・ピスタチオ・ダスティピンク・サンド・ライトブルーの8色。(※写真左上から順番に)子どもの好きな色を選んで楽しくトイレトレーニングを始めましょう。 ■ママにもうれしい♡安心設計でお掃除も簡単!おまるの底面には、でこぼこゴムがついていて倒れにくい設計に。環境にやさしい素材を採用しているのも魅力です。内側の容器は取り外し可能で、丸洗いできるのもうれしいポイント。簡単に掃除ができ、衛生的に使用できますよ。■お部屋に溶け込むスタイリッシュさも魅力♡おまるを使わないときは、フタをしておけばインテリアのようにお部屋に溶けこんでくれますよ♪ぜひ、お気に入りカラーのくじらおまるでトイレトレーニングを楽しくスタートさせましょう! こちらのアイテムは、現在「ウブラン楽天市場店」にて販売中!あわせてチェックしてみてくださいね。■商品名:キンズグート くじらのおまる■色展開:アクアマリン/サンド/ライトグレー/ダークグレー/ライトブルー/ピンク/ピスタチオ/ダスティピンク■価格:各6,600円(税込)あわせて読みたい🌈西松屋で買えるベビーチェアはコスパ抜群!種類と失敗しない選び方
2022年03月31日抱っこですやすや眠る赤ちゃん、布団に寝かせた途端泣き出し、また振り出しへ。でも、そこでベビーマッサージをすると……? ベビーマッサージは赤ちゃんが気持ちいいだけでなく、私にとっても寝かしつけの技としてとても助かりました。 背中スイッチに悩む抱っこで寝かしつけた赤ちゃんを布団におろしたとたん泣き出してしまうことを、ママたちの間で「背中スイッチ」と名づけられていると耳にして納得。こんなにぐっすり眠っているのに、まるで背中に泣き出すスイッチがあるかのように布団へおろすたびに泣き出してしまいます。 再びチャレンジするものの、また失敗。そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎてしまい、赤ちゃんお目覚め……なんてこともありました。 妊娠中にベビーマッサージ教室へ私は妊娠中にベビーマッサージ教室に参加しました。参加した理由は話題のベビーマッサージとはどのようなものなのか興味があったからです。 産後は、生後1カ月ころから簡単なものを軽~く、それとなくやっていました。心なしか、まだ表情が少ない赤ちゃんでも気持ちよさそうに見えました。ところがその後、ベビーマッサージのすごさを実感する出来事が起きたのです。 “まるで魔法!” な出来事が起こった抱っこで眠りについた赤ちゃん。ここからが「背中スイッチ」との駆け引き! 泣くのか泣かないのか……泣いたー!! この日は来客があったため、布団で眠ってくれている時間に準備がしたい私は、すぐ抱き上げることはせず、普段からよくしている腕から足先までやさしく撫でるマッサージをしてみました。すると、少しずつ泣き声が小さくなってそのまま眠りについたのです。それからというもの、背中スイッチが “オン” になってもベビーマッサージで“オフ”にすることができるようになったのです。 正直、はじめは半信半疑でしたが、実際にベビーマッサージのすごさを実感してからは教室に行ってよかったと思いました。赤ちゃんを連れて参加している方もたくさんいましたが、私の場合は妊娠中に参加したことで、産後すぐから赤ちゃんにベビーマッサージをしてあげられました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/sawawa監修/助産師 REIKO著者:高橋四葉四児の母。自然分娩二回、帝王切開二回を経験。現在子育てに奮闘しながら自身の体験をもとにした記事を執筆中。
2022年01月10日妊娠・出産・子育ての毎日を笑顔にする、ママと専門家をつなげるプラットフォーム企業、株式会社ベビーカレンダーは、4,812人のママ及びプレママにアンケート調査を実施し、「実際に使ってよかった」と思うマタニティ&ベビー用品をランキング形式でご紹介する「ベビーカレンダーアワード2021」を発表いたしました。 昨年から始まったベビーカレンダーアワードは、今年で2回目を迎えます。今回はノンカフェイン飲料、防臭袋などのアイテムも増やしてさらにパワーアップ!今年は4,812人と、多くのママたちからリアルな声がたくさん届きました。 使ってよかったマタニティ&ベビー用品を大調査!ママたちから支持された2連覇1位の商品は9アイテムも!実際に使っているママならではのシビアな目で選ばれているから、「役に立つ!」と好評です。そのなかで、2年連続1位を獲得したものが、なんと9アイテムも! カテゴリごとにたくさんの商品があるほか、企業開発が進み、新商品が生み出されるなかで、2年連続1位というのはとても輝かしい結果かと思います。 以下の9商品がたくさんのママたちから支持された、2連覇達成の最強アイテムです! <ベビーカレンダーアワード 2年連続1位に輝いた9アイテム> コスパがいいとされるアカチャンホンポや、イケアなどの商品がランクイン! また、授乳用ブラジャー・インナーでは、昨年に引き続きユニクロが首位という結果に。昨年の1位の商品は「ワイヤレスブラ」でしたが、今年はCMでもお馴染みの「ブラトップ」でした!さらに、ユニクロはベビー肌着でも1位に輝くなど、2冠を達成しています。 アカチャンホンポのおしりふきは「水分量が多くて拭き取りやすい」とママからの支持率が絶大!豊富なラインアップとお手ごろ価格で、今年も堂々の1位に輝きました。そのほか、ロングセラー商品である「母乳実感 哺乳びん」など、定番商品が多数ランクインしていました。また、アンケートでは、商品を使用したことのあるママのリアルな口コミが、たくさん書かれていました! これから育児グッズを購入するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 お金の使い方が変わった!?コロナ禍で人々の生活に変化が…!今回の調査では、コロナ禍になり、お金をかけるところがどのように変化したのかを調査するため、2020年1月1日以降(新型コロナ流行後)に生まれたお子さんがいる方1,188人に、コロナ禍だから購入したものや、入会したサービスについてお答えていただく独自のアンケートを実施しました。すると、ママたちがコロナ禍でいかに工夫しながら育児をしているかが、うかがい知れる結果となりました。 <コロナ禍だからこそ購入したアイテム、または入会したサービスTOP5>1位「食品宅配サービス」、2位「動画配信サービス」、3位「ウォーターサーバー」、4位「テレビゲーム」、5位「オンラインレッスン(習い事など)」でした。TOP5はいずれも、2年目となるコロナ禍の自粛生活のストレスを軽減し、おうち時間を快適に過ごしたい、楽しみたいというママたちの思いが読み取れる結果に!※調査対象者:2020年1月1日以降(新型コロナ流行後)にお子さんが生まれた方1,188人 コロナ禍だからこそ購入したグッズで意外な結果が判明! 最高額はなんと4000万円!?1位「食品宅配サービス」、2位「動画配信サービス」は、コロナ禍における、サービス拡充・多様化により、多くのママが利用しやすくなり、3位の「ウォーターサーバー」は、在宅時間が増えたことで、その便利さへの需要が高まったと見られます。 このTOP5以外にも自粛生活を楽しむ工夫や、意外な購入品の数々も! 例えば、「ディズニーの英語システム」や、「ホットプレート」、「花火や外ご飯ができるウッドデッキ」、「近くの水族館の年間パスポート」といった教材や、家にいる時間を楽しく過ごせるグッズのほか、密にならずに通えるレジャー施設の年間パスポートなどが挙がっていました。ほかにも、「在宅勤務がメインになったことで、もう一人の家族として保護犬を迎えた」という声も。また、感染予防のために、立ち会い出産や面会が制限されたことで、画面越しに出産の喜びを共有したいと「画質重視のスマートフォン」、「撮影用三脚」を購入したというママもいました。 さらには、200万や600万といった高額で「公共交通機関での帰省が不安なので自動車を買った」という声があったほか、アンケートのなかでずば抜けて高額な買い物をした方は、「子どもの足音や生活音に気遣うから、一戸建てを購入した」というママでした。購入金額はなんと4000万円!その買い物の規模の大きさに編集部一同、驚きました! ただ、その一方で、マザーズバッグなどのお出かけ用品にかける金額が、コロナ禍前は一人当たり平均10,814円であったのに対して、コロナ禍では平均7,509円と、3,305円減少していました。 今年も引き続き自粛生活が中心の1年でしたが、コロナ禍で人の価値観やお金をかけるポイントなどが大きく変わったことかと思います。来年はどんな1年になるのでしょうか。ベビーカレンダーでは、引き続き世の中の動きにも着目しつつ、ママたちにとって役立つ情報を発信できればと思っています。 4,812人のママが選んだ【ベビーカレンダーアワード2021】「実際に使ってよかった」マタニティ&ベビー用品ランキングを発表 ベビーカレンダーアワードとは…4,812人のママが「実際に使ってよかった」と思うマタニティ&ベビー用品26部門をランキング形式で発表! これから妊娠・出産を迎える方、子育て中の方の参考となるように、先輩ママの本音レビューを掲載するほか、専門家が自分に合った商品を選ぶためのポイントについても解説します。赤ちゃんとの毎日を、もっとラクに!もっと楽しく! <POINT>★小児科医と助産師が商品のじょうずな選び方&使い方を指南!→子育て中のママである専門家が解説。ママや赤ちゃんの状況に合った商品選びをおこなう手がかりに ★先輩ママの本音の口コミを多数掲載!→商品を愛用しているママのリアルな感想。本音レビューだからこそ「私の場合は必要なかった」の口コミも ★ママ&プレママの利用率や使用した期間がデータでわかる!→どのくらいの人が使っているの?いつからいつまで使うの?気になる“みんなの参考データ”を掲載 ▼各カテゴリ受賞商品のうち、1位に輝いた商品を一部抜粋してご紹介します すべてのランキング結果は、ベビーカレンダーサイト及びベビーカレンダーアプリからご覧いただけます。 監修してくれた医師・助産師のプロフィール 高円寺こどもクリニック院長 保田典子先生 2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了。東京アドベンチスト衛生病院小児科勤務後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談、起立性調節障害の診療にも対応している。 保健師・看護師・アドバンス助産師(※)高塚あきこさん 都内の看護大学にて保健師・助産師・看護師の資格を取得。大学卒業後、大学附属病院の総合周産期母子医療センターにて、助産師として妊娠期から産後のケア、新生児のケアに携わる。約10年勤務した後、現在は横浜市内の総合病院で勤務している。現在、自身も4人の子の育児に日々奮闘中。 ※アドバンス助産師とは、日本助産評価機構より自律して助産ケアを実践できると認証された助産師の呼称です。 「ベビーカレンダーアワード2021」は、ベビーカレンダーサイト及びベビーカレンダーアプリからご覧いただけます。 <ベビーカレンダーアワード2021調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年10月2日(土)~2021年10月28日(木)調査件数:4,812件
2021年12月06日子育てで忙しいママさんパパさんへ。毎日の生活に役立つこと間違いなし!タンスのゲンの便利な子育てitemを3商品ご紹介いたします。片手で簡単ロック!扉付きベビーサークル抱っこしているときや手がふさがっていても、片手で簡単に操作が可能!お子様が乗り越えにくい65cmハイタイプ設計&ズレ防止の滑り止め付き、さらにSG基準に基づいて設計しているので安心してご使用いただけます。商品はこちら”現役ママが考えた”安心・安全のオートクローズベビーゲート「軽く締めた感じだと閉まらない…」そんな声にお応えし、どの角度からもオートクローズが可能に!閉じ忘れを心配することも勢いで扉が開いてしまうこともありません。商品はこちら成長に合わせて高さ調節OK! グローアップチェア11段階の高さ調節ができるのでお子様の成長に合わせてご使用いただけます。一人座りができるようになった赤ちゃんから大きくなったお兄ちゃんお姉ちゃんまで、家族で囲む食卓をもっと笑顔に快適に♪商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回はタンスのゲンのおすすめ子育てitemを3商品を紹介しました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2021年09月29日マルニ(MARNI)は、2021年秋冬シーズンより新たにベビーコレクションをローンチ。マルニ 表参道ほかにて販売される。マルニからベビーラインがデビュー新たに登場するベビーコレクションでは、新生児用のロンパースやスタイ、1歳半から3歳のベビー用Tシャツ、セットアップなどを展開。キュートなロボットのイラストなど、マルニらしい遊び心たっぷりのデザインが魅力だ。また、出産祝いのギフトにぴったりのスタイ7点セット、ロンパース・スタイ・帽子の3点セットもラインナップ。ソフトな肌触りのコットン地なので、シーズンレスに使うことができる。キッズラインからも2021年秋冬の新作が登場キッズコレクションからは2021年秋冬シーズンの新作が登場。子供たちのイマジネーションから着想を得た今回のコレクションでは、花が咲き誇るフリルドレスや、ビッグロゴがあしらわれたプルオーバーなどが揃う。プレイフルなマルニのワードローブを身に着ければ、お出かけも一層楽しくなるはず。【詳細】マルニ ベビー&キッズ 2021年秋冬コレクション発売時期:2021年9月~取り扱い店舗:マルニ 表参道、BRAVE KID 阪急うめだ本店/二子玉川、伊勢丹新宿店 リ・スタイルキッズ内価格例:スタイ7点セット ギフトボックス 18,700円ロンパース/スタイ/帽子 3点セット ギフトボックス 16,500円ロンパース 13,200円セットアップ 14,300円ドレス 31,900円ジャケット 35,200円トップ 22,000円スカート 20,900円パンツ 23,100円
2021年09月27日