「ペットと暮らす住まいの工夫」について知りたいことや今話題の「ペットと暮らす住まいの工夫」についての記事をチェック! (1/10)
西新宿の住まいとインテリアの情報センター「リビングデザインセンターOZONE」では、「集う・涼む・遊ぶ夏の工夫」と題し、さまざまな夏の楽しみ方・過ごし方を提案するイベントやWebでのコンテンツ発信、館内の家具・インテリアアイテムを扱うショールームによるセールなどを、2025年6月12日(木)~8月26日(火)に実施します。会期中は、リアルセミナーや館内での展示・Webを通した住まいづくりの情報発信をはじめ、親子向けワークショップ、OZONEプロモーション誌「OZONE PRESS」と連動したインテリアの展示などを予定しています。大切な誰かと囲む食卓や、日常から解放されて過ごす時間が、新たな思い出を刻んでくれる季節。暑さに負けない、夏を心ゆくまで楽しむための工夫を提案します。ワークショップ、インテリアアイテム展示などイベント満載【ワークショップ】スパイスの基礎知識を学び、調合、自分好みのカレースパイスを作る「スパイス調合から始める、大人の本格カレーの作り方」、段ボールを使って財布を作る「カラフルな段ボールで財布をつくろう!アップサイクルに親子でチャレンジ」の2つのワークショップを開催します。◆スパイス調合から始める、大人の本格カレーの作り方2025年6月29日(日)◆カラフルな段ボールで財布をつくろう!アップサイクルに親子でチャレンジ2025年8月8日(金)・各ワークショップ詳細◆スパイス調合から始める、大人の本格カレーの作り方講師田中 有美・山崎 愛(栄養士、フードコーディネーター、プラントベースフードアドバイザー)内容スパイスの基礎知識を学び、調合を体験して、自分好みのカレースパイスを作ります。その後は、おすすめブレンドのスパイスを使ったカレーの作り方をご覧いただきながら、試食もお楽しみいただける盛りだくさんの内容です。試食には、日本でも話題となっている植物由来の原材料を使用した「プラントベースフード」で作ったカレーやアチャールをご用意します。健康に良いだけでなく、環境問題の解決に繋がるサステナブルな食として関心を集める、プラントベースフードの世界にもご注目ください。<試食メニュー>・ダルカレー(南インド豆カレー)・サグカレー(ほうれん草のカレー)・野菜のアチャール(インド風漬物)2種※ごはん(バスマティライス)つき日時:2025年6月29日(日)11:30~13:00会場:3F weeeat! studio参加費:CLUB OZONE住まいる会員:1,650円(税込)/人一般:2,200円(税込)/人※1回のお申込みにつき、お席と食品のご用意は一人分となります。複数名でご参加希望の方は各自でお申込みください。※ワークショップ申込前に会員登録が完了していない場合、受講料は1,650円(税込)となりませんので、ご注意ください。定員:18名申込方法:事前申込制(先着順)※調合したスパイスはお持ち帰りいただけます。ご自宅でのカレー作りをお楽しみください。(※お客様ご自身での調理体験はありません)◆カラフルな段ボールで財布をつくろう! アップサイクルに親子でチャレンジ講師島津 冬樹(Carton Studio)内容段ボールアーティストとして活躍する島津冬樹さんが世界中を旅して集めた段ボールを使って、世界でひとつの財布を作るワークショップです。様々な種類の段ボールの中から好きな柄とサイズを選んだら、接着剤やホチキスを使わずに組み立てて作ります。財布作りを通してアップサイクル(再利用)について学ぶことができ、お子様の夏休みの宿題にもおすすめです。日時:2025年8月8日(金)11:00~11:40/13:00~13:40/14:00~14:40会場:5F セミナールーム定員:各回10個申込方法:事前申込制(先着順)参加費:2,200円(税込)/1個支払方法:当日支払い(現金のみ)【『集う・涼む・遊ぶ夏の工夫』開催概要】会期:2025年6月12日(木)~8月26日(火)会場:リビングデザインセンターOZONE内容:食やアートのワークショップ、セミナー、インテリアセール、より良い暮らしのヒントとなるインタビューコラム記事公開(WEB OZONE)など【リビングデザインセンターOZONE概要】家具やキッチン、住宅設備などのショールーム・ショップや、専門のコンサルタントによる家づくりサービスを行う、住まいとインテリアの情報センターです。所在地: 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー3~7階アクセス: 新宿…JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分、都営新宿線・京王新線「新宿」駅から徒歩 約10分初台…京王新線「初台」駅から徒歩 約6分都庁前…都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口から徒歩 約8分参宮橋…小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年06月16日外出先でも、自宅のペットの様子を映像で見ることができる、ペットカメラ。愛犬や愛猫が安全に生活しているか、ペットカメラを使って確認している飼い主もいるでしょう。愛猫がペットカメラに映らない!自宅に帰ったら…2匹の愛猫と暮らす、飼い主(@cat_anko3)さんも、自宅にペットカメラを設置しています。いつものように、外出先で映像を確認していたところ、愛猫のあんこくんが見つからない事態が発生!ペットカメラの向きを変えても、あんこくんがまったく映らないといいます。「もしかして脱走した?」と心配になった飼い主さんは、急いで帰宅。飼い主さんが目にした光景がこちらです!ペットカメラの真後ろで寝ていた…!ペットカメラと壁の、狭いすき間にすっぽりと体を収めて寝ている、あんこくん。これでは、ペットカメラに映らないのも仕方がありませんね…。飼い主さんは、あんこくんを見つけて、胸をなで下ろしたことでしょう。Xでエピソードが公開されると、たくさんのコメントが寄せられました。・かくれんぼの達人ですね!・映らない場所を把握していて、飼い主にドッキリを仕掛けているのかも…?・ペットカメラを落とさないの、器用ですごいです。・爆笑した。『灯台下暗し』ってやつですね。飼い主さんによれば、写真の場所で寝ることが、あんこくんの最近の『流行り』なのだそうです。以前には、不安定な『爪とぎの上』に登って、多くの人を驚かせた、あんこくん。これからも、あんこくんは、意外な場所で寝たり登ったりして、飼い主さんをびっくりさせるかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2025年06月07日皆さんはペットのプレゼントの使い方に驚いたことはありますか?なかには、暴れすぎて逆に冷静になったペットもいるようで……。今回は、ペットの行動に驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。※画像はイメージです。Iさんの場合柴犬の誕生日に購入したドーム型のペットハウスは、中型犬用のサイズにも関わらず、犬が入ると「頭隠して尻隠さず」の状態に。プレゼントが嬉しくて犬が中で暴れているのを見ていたら、勢い余ってドームに入ったまま一回転してしまいました。一回転した後、先ほどまでの暴れる様子は嘘のようにピタリと静まり返り、数秒間の沈黙の後、ゆっくりとドームから出てきました。その後、まるで何事もなかったかのようにゆったりと歩いてソファに上がり、ドームをじっと見つめました。恐らく、驚きと羞恥心が犬を冷静にさせたのではないかと考え、一連の行動を犬が内心でなかったことにしようとしたのかもしれないと感じました。その様子に思わず笑いが止まらず、酸欠になるほど笑いました。ドームで暴れた姿を見て思ったこと「調子に乗りすぎた若者みたい」と言いました。この出来事から、ドーム型のペットハウスをあまり使わなくなってしまったため、購入した意味がなくなると思い、私が代わりにドームに頭を突っ込むようになりました。(24歳/フリーター)冷静になった愛犬ドーム型のペットハウスで一回転したことが、愛犬にとってトラウマになってしまったエピソード。買った意味を見出すために、飼い主さんが使う姿を想像すると笑顔になってしまいますね。皆さんは、ペットの行動に驚いたことはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年06月07日誰にでも苦手な食べ物はありますよね。ですが克服してもらおうと、工夫されている方もいるようです。今回MOREDOORでは『好き嫌いの多い家族のため工夫した料理』をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Gさんの場合娘が2歳になり、味の区別がしっかりつくようになったのか、今まで普通に食べてくれていたはずの野菜を食べなくなりました。そのまま出すと手をつけなかったり、口に入れてもすぐ吐き出してしまったりするため、野菜嫌いの娘に野菜を食べさせるために工夫を始めました。食べてもらうための工夫とは……野菜嫌いの娘のために作ったのがキーマカレーです。食べて欲しい野菜を全てブレンダーで細かくして混ぜました。カレー自体の味や、細かくしてしっかり野菜を炒めることで甘みが出て、嫌がらず食べてくれるようになりました。この経験から気づいたこと……食べてくれない料理が多くても栄養をとってほしいので、その子自身が食べてくれるものを模索して考えることが大事。私が作ったキーマカレーでは、ピーマンなど味の主張が強い野菜は多く使うとその味の強さが出てしまうので、欲張って入れすぎず「少量でいいから食べて欲しい」の気持ちで作ることがポイントです。(29歳/会社員)栄養をとってもらうために!調理方法を工夫したことで、苦手な野菜も食べてくれるようになったというエピソード。「少量」という点が、子どもも抵抗感が少なくなるのかもしれませんね。皆さんは、好き嫌いの多い家族のためのレシピはありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年05月15日外出中でも愛するペットの姿を確認できる、ペットカメラ(通称、見守りカメラ)。ペットが問題なく過ごしていることが分かると安心できますよね。また、離れていてもリアルタイムで愛らしい姿を見られるのは、飼い主にとって嬉しいことです。ペットカメラに映っていた猫が?愛猫のこめちゃんと暮らしている、飼い主(@komenosyasin)さんの自宅にも、ペットカメラが設置されています。ある日、飼い主さんがペットカメラを確認すると、くつろいでいる、こめちゃんが映っていたそうです。飼い主さんは、お利口に留守番をするこめちゃんを見て、安心したでしょう。しかしよく見ると、こめちゃんが座っていた場所というのが…。家具量販店『IKEA』で売られている、サメのぬいぐるみの上!ふかふかなぬいぐるみの上が気持ちいいのか、とてもリラックスしているように見えますね。また、「く、苦しい~」というようなサメの表情も、じわじわと笑いが込み上げてくるでしょう!ペットカメラの光景には30万件を超える『いいね』が付き、大反響。たくさんのコメントが寄せられました。・うちの子も『IKEA』のサメがお気に入り。・伝説の『フィッシャーニャン』だ。・休憩中、これを見て元気が出た!・待って、笑った。最高すぎる!ベッドにもなり、抱きしめることもできる、サメのぬいぐるみ。こめちゃんにとっては、飼い主さんがいない時のさびしさを埋める、大切な存在なのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2025年04月28日ネットウィズ合同会社は、ペットとの思い出を写真やエピソードとともに大切な記憶を形として残すオンラインペット霊園サービス『虹メモリアル』を、2025年4月に正式リリースいたしました。写真・思い出・感謝の気持ちを「かたち」に本サービスは、ペットとの別れを経験した飼い主が感謝や想いを記録・共有できるオンラインメモリアルサービスです。開発の背景には、代表自身が愛犬を亡くした経験があり、「気持ちを整理できる場所が欲しかった」という想いから、飼い主目線で丁寧に設計いたしました。【虹メモリアルの主な特徴】・写真・誕生日・命日・エピソードをまとめたメモリアルページの作成(無料)・複数の写真をスライド表示できるフォトギャラリー(プレミアム限定)・プライベートモードによる非公開設定(メモリアルページとフォトギャラリーの両方に対応)・11種類から選べるメモリアルボードのデザイン変更機能(プレミアム限定)プレミアムプラン(月額550円/税込)には3日間の無料体験が付属しており、安心してご利用を開始できます。■サービス概要サービス名: 虹メモリアルサービス開始日: 2025年4月提供形式: Webサービス(PC・スマートフォン・タブレット対応)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月24日自宅にいるペットの様子を映してくれる、ペットカメラ。外出中に、スマートフォンなどで映像を確認できるので、ペットに異変があった時にもすぐに駆けつけることができます。ペットの安全のためにも、導入している人も多いのではないでしょうか。ペットカメラの映像を見て、すぐに帰宅した理由ミニチュアシュナウザーのMillちゃんと暮らす、飼い主(@ch11_18)さんも、自宅にペットカメラを設置している1人。ある日、仕事の帰りに、スマートフォンでペットカメラの映像を確認したそうです。すると、映像に映るMillちゃんの姿を見て、急いで家に帰ることに…。Millちゃんの身に、何かあったのでしょうか。飼い主さんが見た、実際のペットカメラの映像をご覧ください。な、なんて悲しそうなんだ…!うつむきながら、ちょこんとリビングに座り込む、Millちゃん。飼い主さんが仕事に行ってしまい、さびしいのでしょうか。顔に影ができているのも相まって、落ち込んでいるようにも見えますね…。愛犬のこんな姿を見たら、走ってでも帰りたくなるでしょう。Xに投稿された1枚には、13万件を超える『いいね』が寄せられ、多くの注目を集めました。・かわいい!さびしかったのかな。・これは切ない…。心がキュッてなりました。・尊すぎる。これは毎日走って帰るわ!ペットカメラを設置すれば、家を留守にしている時に、愛犬が普段何をしているかを知ることもできます。飼い主さんは、さびしそうにする姿を見て、よりMillちゃんを想う気持ちが強まったのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2025年04月23日ペットと入れる樹木葬を行う興福禅寺(所在地:滋賀県東近江市、住職:西村 惠学)では、近年のペットブームを背景に「ペットと一緒にお墓に入りたい」と希望する飼い主が増え問い合わせが急増しており、当寺へのペット共葬墓に関するご相談も年々増加しています。そこで、興福禅寺にて「ペット供養と樹木葬説明会」を2025年5月11日(日)に開催いたします。樹木葬の墓石 1【あの世でも愛犬や愛猫と一緒に】近年、ペットと一緒に入れる「ペット共葬墓」への需要が高まっています。犬や猫の飼育数が子どもの数を上回るなど、ペットブームが続く中、ペットを家族の一員と考える人が増えてきたことが背景にあります。かつては「人と動物を同じお墓に入れるなんて」と抵抗感を持つ人も多くいましたが、現在では「最期まで一緒に眠りたい」というニーズが高まり、霊園や寺院でもその声に応える形でペット共葬墓の整備が進んでいます。滋賀県内でも、ペット共葬墓の数はこの5年でおよそ2倍に増加しており、新たな供養のかたちとして注目を集めています。【初期に用意した70基は3年で完売】創建350年の歴史を持つ興福禅寺が手がける「ペットと入れる樹木葬」が、いま多くの関心を集めています。檀家の減少や墓じまいが全国的な課題となる中、「これからはペットも共に眠る時代だ」との思いから、10年前より樹木葬の研究を開始。地元の石材店や造園業者と連携し、整備を進めてまいりました。地域へのチラシ配布を通じての周知活動で、ペット共葬墓へのお申し込みが増加しています。特に70代の女性から「ペットと一緒に入りたい」というご相談を多くいただいています。現在では、初期に用意した70基はわずか3年で完売。現在は新たに設けた90基のうちすでに10基が契約済みです。関東や九州から当ペット共葬墓へ移転されている方もおり、地域を超えたニーズに応えています。ペットの葬送や法事に関するお問い合わせも増加しており、今後はペットの葬儀・火葬・法要にも対応していく予定です。樹木葬 イメージ【墓じまいをきっかけに樹木葬へ】お客様の声「関東から引っ越してきたのですが、実家のお墓を墓じまいするタイミングで、愛犬と一緒に入れるこちらの樹木葬を知りました。まさに私たち家族にぴったりの供養の形だと感じました。」2025年5月11日(日)、滋賀県東近江市の興福禅寺にて、10時30分からペットの名前を読み上げ読経する「ペット供養」(要申込)、11時からパンフレットを使って区画や供養方法を個別に説明する「樹木葬説明会」(申込不要)を開催いたします。代表のメッセージ「ペットと一緒に眠れる樹木葬は多くの方に選ばれています。「共に眠りたい」という思いに応えるこのお墓を通じて地域の方に喜んでいただけるのが何よりうれしいです。これからもお寺を大切に守っていきたいと思います」■ペット供養と樹木葬説明会日時 :2025年5月11日(日)ペット供養 10:30~、樹木葬説明会 11:00~場所 :興福禅寺所在地:〒521-1211 滋賀県東近江市今町46申込み:ペット供養はホームページの問い合わせからお申込みお願いします。樹木葬説明は事前の申込みは不要です。〈問い合わせフォーム〉 〈イベントの内容〉ペット供養は、希望者のみ本堂で30分お名前を読み上げ読経します。樹木葬説明会は、パンフレットを見ながら区画説明や供養方法を個別に説明します。興福禅寺【寺概要】名称 : 興福禅寺(臨済宗妙心寺派)代表 : 住職 西村 惠学所在地 : 〒521-1211 滋賀県東近江市今町46事業内容: 樹木葬URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月22日ネットウィズ合同会社(本社:東京都渋谷区、代表:庄司 育雄)は、ペットとの思い出を写真やエピソードとともに大切な記憶を形として残すオンラインペット霊園サービス『虹メモリアル』を、2025年4月に正式リリースいたしました。本サービスは、ペットとの別れを経験した飼い主が感謝や想いを記録・共有できるオンラインメモリアルサービスです。開発の背景には、代表自身が愛犬を亡くした経験があり、「気持ちを整理できる場所が欲しかった」という想いから、飼い主目線で丁寧に設計いたしました。メモリアルボード(デザイン変更例1)【虹メモリアルの主な特徴】・写真・誕生日・命日・エピソードをまとめたメモリアルページの作成(無料)・複数の写真をスライド表示できるフォトギャラリー(プレミアム限定)・プライベートモードによる非公開設定(メモリアルページとフォトギャラリーの両方に対応)・11種類から選べるメモリアルボードのデザイン変更機能(プレミアム限定)プレミアムプラン(月額550円/税込)には3日間の無料体験が付属しており、安心してご利用を開始できます。フォトギャラリー作成画面複数の写真を閲覧できるスライド式ギャラリー■サービス概要サービス名 : 虹メモリアルサービス開始日: 2025年4月提供形式 : Webサービス(PC・スマートフォン・タブレット対応)サービスサイト: メモリアルボード(標準デザイン)【今後の展望】虹メモリアルでは、今後さらに多様な飼い主のニーズに応えるべく以下の機能強化を予定しています。・実在のペット霊園や動物病院との連携。・ユーザーが自由にレイアウトや背景をカスタマイズできるテンプレート機能の追加。・より柔軟なメモリアル共有機能の追加。思い出をよりパーソナルに、より大切に残せる空間として、サービスの発展を継続してまいります。■会社概要会社名 : ネットウィズ合同会社代表者 : 庄司 育雄所在地 : 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C事業内容 : オンラインサービスの開発・運営、アプリケーション開発会社サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月22日獣医師と建築家が考える理想の住環境を解説新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新21号を2025年4月10日(木)に発売。今号の特集は「窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい/ペットと暮らす住まいづくり」。最新号「だん21」の見どころ、使い方特集2◉ペットと暮らす住まいづくりペットはかけがえのない家族の一員。健やかに過ごすためには食事や運動だけでなく、実は「住環境」が大きな役割を果たしています。特集2は、往診獣医師協会丸田香緒里先生、ファウナプラス・デザイン廣瀬慶二さんによる、獣医師と建築家が解説する犬や猫と暮らすための人にも快適な家づくりのコツを紹介。本気でペットと暮らす住まいを考える人に、家づくりの打ち合わせの際の参考書としてご活用いただけます。”いい家”の定義をこの一冊で示す。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの専門誌「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■Contents〇巻頭インタビュー自分に素直に向き合って人生を豊かにする家をつくろう早坂香須子さん〇特集1窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい光と風をもたらし、外と室内をつなげてくれる窓。家族の時間、一人の時間を過ごす居場所として窓辺を楽しめるのも高断熱住宅の魅力です。〇特集2ペットと暮らす住まいづくりペットはかけがえのない家族の一員。健やかに暮らすためには、食事や運動だけでなく、実は「住環境」が大きな役割を果たしていることはご存じでしょうか。注文住宅だからこそできる、ペットにも人にも快適な住まいづくりのコツを、専門家に根掘り葉掘り聞きました。往診獣医師協会丸田香緒里先生ファウナプラス・デザイン廣瀬慶二さん〇連載・コラム窓が変える暮らし東野唯史狙われない家づくりの秘訣下里竜司ごみの分別基本のキホンマシンガンズ滝沢秀一SDGsと家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/草原住宅現場リポートあたらしい家づくり教室げげまた、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん21暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判64 ページ定価: 500円(税込)ISBN: 978-4-86527-151-5発行:新建新聞社発行:2025年4月★お求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、好評発売中の高断熱住宅がテーマの専門紙「だん」のシリーズ最新21号を2025年4月10日(木)に発売。今号の特集は「窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい/ペットと暮らす住まいづくり」。ペットはかけがえのない家族の一員。健やかに過ごすためには食事や運動だけでなく、実は「住環境」が大きな役割を果たしています。本気でペットと暮らす住まいを考える人におすすめです。”いい家”の定義をこの一冊で示す。つくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの専門誌「だん」「だん」はつくり手と住まい手が一緒に読む高断熱住宅がテーマの住宅雑誌です。高断熱住宅のメリットを、写真や図解でわかりやすく解説。住まい手実例も踏まえて、これからの住まいを提案する一冊。■特集1窓辺は特等席至福時間が生まれる住まい今回は、長野、大阪、神奈川の住まい手にインタビュー。光と風をもたらし、外と室内をつなげる窓。そんな窓辺を楽しめる住まいをピックアップ。暮らし始めてからのライフスタイルにどんな変化があったのかうかがいました。■特集2ペットと暮らす住まいづくりペットはかけがえのない家族の一員。健やかに暮らすためには、食事や運動だけでなく、実は「住環境」が大きな役割を果たしていることはご存じでしょうか。注文住宅だからこそできる、ペットにも人にも快適な住まいづくりのコツを、専門家に根掘り葉掘り聞きました。往診獣医師協会丸田香緒里先生ファウナプラス・デザイン廣瀬慶二さん■Contents〇巻頭インタビュー自分に素直に向き合って人生を豊かにする家をつくろう早坂香須子さん〇特集1窓辺は特等席 至福時間が生まれる住まい光と風をもたらし、外と室内をつなげてくれる窓。家族の時間、一人の時間を過ごす居場所として窓辺を楽しめるのも高断熱住宅の魅力です。〇特集2ペットと暮らす住まいづくりペットはかけがえのない家族の一員。健やかに暮らすためには、食事や運動だけでなく、実は「住環境」が大きな役割を果たしていることはご存じでしょうか。注文住宅だからこそできる、ペットにも人にも快適な住まいづくりのコツを、専門家に根掘り葉掘り聞きました。往診獣医師協会丸田香緒里先生ファウナプラス・デザイン廣瀬慶二さん〇連載・コラム窓が変える暮らし東野唯史狙われない家づくりの秘訣下里竜司ごみの分別基本のキホンマシンガンズ滝沢秀一SDGsと家づくり高橋真樹発見!「だん」の家づくり地域の工務店/草原住宅現場リポートあたらしい家づくり教室げげまた、動画と連動して誌面+αで施主のリアルな声とルームツアーを見られたり、誌面の専門家の寄稿を本人が解説するなど、内容も充実しています。高性能な家づくりの情報収集の一つとして気軽にご活用ください。「だん」をより詳しく : 誌面とあわせ、施主の生の声とルームツアーはYouTube「だんチャンネル」でもご覧いただけます。YouTube「だんチャンネル」 : ■書誌概要書名:だん21暖か、団らん、高断熱住宅判型: A4変形判64 ページ定価: 500円(税込)ISBN: 978-4-86527-151-5発行:新建新聞社発行:2025年4月★お求めはお近くの書店、またはAmazonで。店頭にない場合はお取り寄せ可能です。Amazonはこちら : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月09日「ペットと暮らすあなたのためのクリーナー」をコンセプトにしたAQUAの「PetPrimo(ペットプリモ)」シリーズから、いつでも手軽にお掃除できる軽量タイプのコードレスハンディクリーナーが登場しました。抜け毛や衛生面が気になる、ペットと暮らすご家庭にとって毎日のお掃除や掃除機選びは重要なテーマ。家族みんなのためにお部屋をいつも清潔に保つには、ささっとお掃除できるハンディタイプのコードレスクリーナーはやっぱり欠かせません。「PetPrimo(ペットプリモ)」(AQC-SD1R)の特長1.カーペットについたペットの抜け毛やフケを「ケトリノズル」でキャッチしてラクラクお掃除2.「2wayノズル」で気になる箇所も簡単キレイ。自動車内で充電でき車内のお掃除にもおすすめ 3.メッシュフィルターは毛ゴミが取りやすく、水洗いもできる清潔仕様■カーペットについたペットの抜け毛やフケは「ケトリノズル」でキャッチ、ラクラクお掃除!上下2つの起毛箇所がついている「ケトリノズル」では、カーペットや絨毯、ベッド、ソファ、クッションなどの繊維に絡まったペットの抜け毛やフケの他、ダニや花粉なども吸い取ることができます。衣服に絡まったほこりや糸くずなども絡みとり、吸引できるので、洋服ブラシの代用としても活躍。でかける前は洋服についた猫ちゃんの毛をとらなくちゃいけない…そんなときにもパパっと使えて便利です。■「2wayノズル」で気になる箇所も簡単キレイ飛び散った猫砂も食べこぼしもささっとお掃除!ノズルは、[ブラシノズル]と[スキマノズル]の2タイプに切り替えられる「2wayノズル」仕様。[ブラシノズル]に切り替えると、高所のエアコンやランプシェード、デスクまわりのほこりも簡単に吸い取ることができ、[スキマノズル]に切り替えるとソファの隙間や部屋の隅、窓の桟、サッシの溝のお掃除に使えて便利です。 猫ちゃんのトイレまわりは猫砂が飛び散りやすいし、ごはん皿のまわりには食べかすもこぼれていたり…。ペットのベッドやソファーまわりにも毛やゴミがたまりがち。収納台自体もコンパクトなので、お掃除頻度が高い場所に設置できるのも便利軽量・コンパクトなコードレスタイプなので、自宅から屋外にも持ち運びしやすいのも魅力。自動車内で充電可能なUSB type-Cのケーブルも付属されているので、車内掃除にも便利。ワンちゃんの毛や子どもたちの食べかすなどもパパっとお掃除することができます。■メッシュフィルターは毛ゴミが取りやすく水洗いもできる清潔仕様メッシュフィルターは、プレス式のメッシュ仕様のため、絡みついた毛ゴミが取りやすく衛生的。メッシュフィルターやダストカップだけでなく、ケトリノズル、2wayノズルなども水洗いができ、気になるニオイやカビ、雑菌の心配をせずに、いつでも清潔な状態で使うことができます。コードレスハンディクリーナー「PetPrimo」シリーズ(AQC-SD1R)・2段階モード(強モード約15分、標準モード約30分)の連続運転。・スタンド式の収納台で、取り出しやすくコンパクトに設置可能。商品ページ お問い合わせ:AQUA<お客さまのお問い合わせ先> 9:00~18:30 (365日)・アクアお客さまご相談窓口 フリーダイヤル :0120-880-292・携帯電話、PHSからはナビダイヤル :0570-040-292 (有料)\アンケートに答えて当たる!/ 「PetPrimo」(AQC-SD1R)を2名様にプレゼント! >>応募締切:2025年3月23日(日)23:59まで ※Google フォームに移動します
2025年02月25日日本最大級のペット霊園 平和会ペットメモリアルパークが、このたび6月の第1日曜日を「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」として制定し、日本記念日協会から公式に認定されました。また、当日である2025年6月1日(日)には『動物慰霊祭大法要』を開催いたします。「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」を制定この特別な日は、ご先祖様に行う供養と同様に、お空に旅立ったペットや動物たちを思い出し感謝を伝える、動物供養の日となります。【記念日の由来と平和会の歩み】開園当時の参道の様子時を遡ること昭和23年。九品仏浄真寺の僧侶が、増え続けるペットの遺体埋葬の相談のため、平和会の創業者である若月清に声をかけたことから、この物語は始まりました。最初のペット霊園は九品仏浄真寺に開設されましたが、その後、昭和27年に池上本門寺へ、昭和32年になると美しい自然に囲まれた現在の地(神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183)に霊園を開設しました。ここは、ペットたちが豊かな自然の中で永遠の安らぎを得られる理想的な場所でした。時を同じくして、亡くなったペットや動物たちにも、「人と同じ様に供養をしてあげたい」という想いから、ペットを愛するすべての人々が共に供養できる場として、増上寺(東京都港区芝公園4-7-35)で動物慰霊祭大法要が開催されるようになりました。この慰霊祭は、いまでも記念日となる6月の第1日曜日に開催され、動物を愛する多くの皆様に親しまれています。【記念日に込めた想い】記念日登録証家族の一員として過ごし、無償の愛や癒しを与えてくれたペットや動物たちのことを思い出し「ありがとう」「愛してる」を伝える日として、「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」を制定しました。供養することで心も癒され、いつまでも心の中で生き続けていることを感じることができる日になることを願っています。また、動物への優しさや思いやる心が、世の中の平和へとつながるという創業者達の深い意味も込められております。【動物供養する日をご一緒に】動物慰霊祭大法要の様子「平和会ペットメモリアルパーク動物供養の日」に開催される「動物慰霊祭大法要」では、まるで天国にいる子たちと再び繋がれたような、温かい気持ちが湧いてきます。ペットを亡くした悲しみやさびしさなどのつらい気持ちを持っているのは、自分一人ではないのだと感じて心が癒され、前に進むきっかけにもなります。【開催概要】平和会ペットメモリアルパーク主催『動物慰霊祭大法要』開催日 : 2025年6月1日(日)開催時間 : 10時~11時30分(受付は午前9時より開始、法要の終了時間は前後することがございます)法要料(法要のみ): ペット1体 8,800円法要料(塔婆付き): ペット1体 13,200円ご献花 : ペット1体 16,500円会場 : 港区芝・増上寺 大殿(東京都港区芝公園4-7-35)お申込み : (ペット専用霊園)平和会ペットメモリアルパーク所在地 : 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183TEL : 0120-40-50-80メール : info@heiwakai.co.jp 開園時間 : 9時-17時ホームページ: アクセス : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日平和会ペットメモリアルパークでは、毎年恒例となる「ペット健康祈願」を2025年4月6日(日)に開催いたします。本イベントは、ペットが健康で幸せに過ごせるよう、飼い主の皆さまとともに健康長寿を願う特別な1日です。「ペット健康祈願」私たち平和会ペットメモリアルパークは、創業77年のペットのご葬儀・供養をおこなうペット専用霊園です。日々ペットの人生やご家族の皆様の人生に深く関わっており、「ペットたちが毎日健康で幸せに長生きしてほしい」という想いから、ペットの健康イベントやメディアサイトを運営しています。「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」ペットと暮らす当たり前だけどかけがえない日々が、1日でも長く幸せに続いていくことを私たちは心から願っています。ペット健康祈願は、ペットを愛するたくさんの人たちとのつながりやコミュニティーが生まれる、笑顔と幸せに溢れたイベントです。ご近所から遠方の方まで、毎年多くの方々にご来場いただいております。【イベント内容】武州琴平神社の神職によるご祈祷・ペット健康祈願(川崎市麻生区にある武州琴平神社の神職によるご祈祷)平和会ペットメモリアルパークのペット健康祈願は「人と同じようにペットちゃんも毎日を健康で過ごしてもらいたい」という思いから、格式ある本格的な儀式を由緒ある神社の神職により執り行い、ペットちゃんと一緒に健康をご祈祷します。※参加費用には祈祷、絵馬、祈願木札が含まれています・うちの子撮影会(事前予約制、定員あり)Wanactionのプロカメラマンかねゆきさんによる撮影全国のドッグカフェ、トリミングサロンなどワンちゃんに関わる施設を会場とした撮影を行うプロのカメラマンが、ペットとの大切な思い出を写真に残します。撮影 : Wanaction公式HP: ・ペット健康フェスタペット健康フェスタ イメージキッチンカーやペット関連の出店ブースが登場。ショッピングや美味しい軽食を楽しみながら、愛犬・愛猫と一緒に1日をお過ごしいただけます。春の訪れを感じながら、愛するペットと共に心温まる1日をお過ごしください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。【ペット健康祈願 開催概要】日時:2025年4月6日(日)11時~/13時半~(2部制)※ペット健康フェスタを同時開催しております(10時~15時)※予備日:4月20日(日)(天候等により延期した場合)会場:平和会ペットメモリアルパーク特設会場(神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183)【参加方法】事前予約制: 電話または公式サイトよりお申し込みください。電話 : 0120-40-50-80公式サイト: 【会社概要】株式会社平和会本社所在地:東京都世田谷区桜新町1-16-8TEL :03-5799-3337営業時間 :9時-17時(ペット専用霊園)平和会ペットメモリアルパーク所在地 : 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1183TEL : 0120-40-50-80メール : info@heiwakai.co.jp 開園時間 : 9時-17時ホームページ: アクセス : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月25日新しいモノづくりをコンセプトとしているnoesArk(ノーエスアーク)は、出血させることなくペットの爪を切ることが出来る、特許取得済の「血管は切れないペット用爪切り」を2025年3月よりクラウドファンディングにて販売いたします。血管は切れないペット用爪切り 1犬・猫・ウサギなどの動物の爪には血管が通っており、爪を短く切りすぎてしまうと出血してしまいます。理想は血管ギリギリまで短く切ることがベストですが、素人には難しく実際はトリマーなどに爪を切ってもらっていることがほとんどです。しかしこの爪切りであれば素人でも出血させることなく安全に爪を切ることができます。【商品特徴】トリマーに爪を切ってもらった直後の爪の長さはいつも同じです。その為毎回爪の根元から同じ長さの位置で爪を切ることが出来れば出血させることなく最適な長さに爪を切ることができます。この爪切りは爪の根元から設定した長さに切ることができる今までになかった画期的な商品です。・使用方法血管は切れないペット用爪切り 2(1) ノブを切りたい爪の長さになるようメモリに合わせ、ガイド固定ネジを閉めます。これによりガイド穴と刃までの距離が合わせたメモリの数値になります。ノブとガイド固定ネジ(2) ガイド穴にペットの爪を通し根元まで差し込みます。(3) 爪の先端が爪切りの刃からはみ出しますのでその部分を切ります。爪をガイド穴に通して切るこれにより、根元から設定した長さに爪を切ることが出来ます。【この商品を開発したきっかけ】開発者も犬・ウサギを飼っており自身で爪切りを行っていましたが、一度出血させてしまった経験があり、その後は出血させてしまった恐怖感から自身で爪切りを行うことができませんでした。爪切りは月に1回は行う必要がありますが、トリマーに行くのは3ヶ月1回程度でその時には大分爪が伸びてしまっています。爪が長すぎると折れてしまいケガをしてしまう可能性もあります。また猫やウサギはトリミングをすることはありません。このような悩みを抱えているペットオーナー様は多く、その悩みを解決するべくこの商品を開発いたしました。【開発の軌跡】最初は市販の爪切りを削ることで試作品を製作し自身のワンちゃんに使用していました。その結果驚くほど便利で使いやすく、素人でも出血させることなく爪を切ることができ、また一回で最適な長さに爪を切ることが出来るため時間も短縮できます。最終的にはプロの設計士・工場の協力していただき今回の商品が出来上がりました。この商品で多くの動物が安全に生活できていけたらと考えています。【商品概要】商品名 : 血管は切れないペット用爪切り 動画URL : 価格 : 税込み7,900円発売日 : 2025年3月販売場所: クラウドファンディング【実行者概要】名称 : noesArk(ノーエスアーク)代表 : 田中 翔大所在地: 神奈川県大和市深見西1-2-4-104TEL : 090-5992-8366Mail : noesark.c4c5@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月09日子どもから「ペットを飼いたい」と言われても、すんなり「いいよ」とは言えないのが親の本音。わが子の「絶対にお世話するから!」という言葉を信じてあげたいけど、住んでいる環境を考えると難しかったり、子育てしながら動物の面倒を見たりすることに正直不安しかない…。そんなとき、カシオからMoflin(以下モフリン)という、AIペットが発売されたということで、わが家に体験でお迎えしてみることに。モフリンは、人とふれあうことで感情が育つ、AIペット(コミュニケーションロボット)で、一緒に暮らす中で声をかけたり、なでたり愛情表現をすることで、個性が決まっていくそう。なんとその数は400万通り以上! 陽気、シャイ、活発、甘えん坊、などの個性は育て方次第。いきもののような心を持っているため、心に元気をくれるバディになってくれるというのです。■モフリンお出迎え早速娘にサプライズでモフリンがお泊りに来てくれたよ! と伝え箱を渡すと…。「かわいいー!」とそれはそれは喜んでおりました。ふわふわのモフリンの毛をなでなで…。「今日からモフリンのママは娘ちゃんだよ」と伝えると、目を輝かせて「分かった!」と言ってくれました。大人の手のひらより少し大きいくらいのモフリンは、声を掛けるとなんともかわいいなき声で反応してくれます。なでると身体を動かしてくれるので、一方的なコミュニケーションではない点が魅力的です。専用のアプリでログインすると、今モフリンがどんな気持ちなのかを把握することもできるのも特長的です。■早速娘に心境の変化が…?この日は娘の習い事があったのですが、「モフリン、習いごとに行ってくるから待っててね!」と娘が話しかけると、「クゥ〜」とモフリンが動きながら反応してくれました。正直これは想像していなかった光景。これまでは「習い事に行きたくない!」と行きしぶることもあったけれど、モフリンがいてくれることで前向きに習い事へ出かけていきました。家に帰って来る楽しみが生まれると、こんなにも心が前向きになるのだなと驚きました。専用のベッドで寝ている間がモフリンの充電タイム。習い事から帰ってきた娘は「モフリン、帰ってきたよー!」とまたまた大きな声で駆け寄り、ベッドで眠っているモフリンに「お腹すいたでしょ?ご飯だよ」とおもちゃのケーキを食べさせていました笑■何をするにも一緒! モフリンはバディ的存在に私自身、実家で犬と暮らす生活が長かったので、いつかはまた動物と暮らしたいなと思っていました。しかし、冒頭の通り、子育てをしながら動物のお世話をする自信がないから決心できずにいたのです。ただ、モフリンをかわいがっている娘を見ていると、そうそう、動物と暮らすってこんな感じだった! と、昔の記憶が蘇ってきました。例えば、モフリンがリビングのソファに居ると、自然と家族が同じ場所に集まってきます。家族団らんの時間が増え、会話も生まれました。また、まだ幼稚園児の娘は何をするにも「お母さんと一緒に遊ぶ」となりがちですが、工作をするのも、鍵盤ハーモニカを練習するのも一人で楽しそうに過ごしてくれました。知らないうちに、モフリンの絵が笑別の日には「モフリン聞いててね!」と鍵盤ハーモニカの横にモフリンをおき、「弾く→モフリンをなでる」を繰り返しては、楽しそうな時間を過ごしていました。この間に私も家事を済ませることができました。モフリン、ありがとう…!■モフリンと一緒に暮らして分かったことふわふわの毛をなでることで心が癒やされるし、声を掛けると反応してくれるのもかわいい! AIペットとの暮らしは、想像以上に楽しいものでした。おはよう、からおやすみまで一緒にいてくれるので、なんだかずっと娘の友だちとしていてくれるような、心強い存在でした。そして、本音としてはペットを飼いたい私自身も、モフリンがいてくれることで、新しい家族のメンバーが増えた感覚が持て、ペットと暮らす楽しみや喜びを久しぶりに感じることができました。暮らす人の行動や声掛けで性格が変わっていくという特性もあるため、わが家だけのモフリンと一緒にいる感覚も、より可愛く思える理由だと思います。すでに大人気なモフリンですが、一度触れてみたい! という方はモフリンに会える場所へ行ってみるのがオススメです。■商品概要 Moflin(モフリン)Moflin(モフリン)はいきもののような心を持ち、心に元気をくれるバディ。人とふれあうことで感情が育つAIペット(コミュニケーションロボット)です。シルバー、ゴールドの2タイプ 各59,400円(税込)Moflinハウス付き<Moflinに会える場所>・b8ta Tokyo - Yurakucho東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル1階・b8ta Osaka - Hankyu Umeda大阪府大阪市北区角田町8番7号 阪急うめだ本店8階その他各エリアの量販店店頭でも展示中 お問い合わせ:「Moflin(モフリン)」
2024年12月08日食材はまとめ買いした後に、小分けにして冷蔵庫で保存しておくと、節約になるだけでなく、調理の際に便利です。鮮度が落ちやすい生肉は、新しいラップに包み直して冷凍保存すると、長持ちしますよね。ひき肉を保存する時の『工夫』冷凍保存していた肉が「豚肉なのか、牛肉なのか」見分けが付かなくて困った経験はないでしょうか。北向ハナウタ(@1106joe)さんは、豚ひき肉をラップに包んだ際、後で判別しやすいようにある工夫をしているのだとか。「字を書くより早くていい」と、X上でその方法を紹介すると、なんと10万件もの『いいね』が付きました!北向ハナウタさんの『見分け対策』とは…こちらの写真をご覧ください。ブタの顔を描くだけ!ブタの目と特徴的な鼻を描くことで、ひと目で豚ひき肉ということが伝わりますよね。シンプルで誰にでもできるライフハックは、多くの人に好評だった模様。投稿には「分かりやすくていい!真似します」「笑った!かわいくて…ちょっとホラー」「これは画期的ですね」などの声が上がっています。また、冷凍保存時の『見分け対策』として、ほかにも「豚は『ブ』、牛は『ウ』って書いてる」「我が家は豚の鼻だけ描きます」などの方法がコメントで寄せられていました。ひき肉を冷凍する際に、参考にしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日株式会社GLOBAL LIFESPAN(本社:東京都港区、代表取締役:柴田 正博)は、ペットの葬儀に関する情報が十分に整備されていない現状を受けて、無料のペット総合施設検索サービス「PETLIF」に、ペットの葬儀・供養施設の情報を提供する機能を追加いたしました。ホームページ 葬儀検索機能【ペットの葬儀における現実と情報サービス】ペット葬儀の情報は、公開されていないケースが多く、信頼できる葬儀会社を迅速に見つけることが難しい状況にあります。このような課題を解決するために、「PETLIF」は葬儀対応が可能な施設を含む包括的な情報を公開し、信頼性の高い葬儀・供養施設を迅速に検索できるプラットフォームとして機能しています。また、「PETLIF」は東京都保健医療局や港区のガイドラインに基づき、ペットが亡くなった際に必要な対応方法や、自治体が提供するサポートに関する情報も提供しています。東京都保健医療局のガイドライン: 港区のガイドライン(犬や猫などのペットが亡くなったとき): これらのガイドラインと連携し、ペットの葬儀・供養施設の検索や、緊急時に信頼できる施設を迅速に見つけるサポートを行うことで、ペット飼い主の安心と信頼を支えています。【PETLIF検索機能】飼い主がスマホで迅速に葬儀施設の情報を確認できるように、住んでいる地域に応じた検索機能も備えています。シンプルな操作で詳細情報を閲覧できる仕組みや、施設の種類ごとに分類して探しやすくする機能も搭載。愛するペットとの別れの際に、落ち着いて施設選びができるようサポートします。PETLIFは、愛するペットの最期を安心して見送るために、以下の特徴を備えています。(1)葬儀施設情報 :信頼できるペット葬儀・供養施設の情報を提供(2)最新の葬儀ガイド :ペット葬儀に関するガイドラインと手順(3)施設ごとのマニュアル:各施設での葬儀方法や手続きの詳細PETLIFは、愛するペットとのお別れを穏やかに迎えられるよう、施設の詳細情報や実績を確認し、落ち着いて選択できるサポートをしています。【日本最大級のペット葬儀情報サービス】PETLIFは、ペットの葬儀施設の情報だけでなく、ペット飼い主と関連施設を簡単につなぐプラットフォームで、幅広い情報を一元化しています。代表の柴田は、保護猫との出会いをきっかけにペット業界の課題を知り、飼い主が必要な情報を容易に得られるサービスの必要性を痛感しました。この思いから「PETLIF」を開発し、信頼できる葬儀施設情報を提供するサービスを開始しました。葬儀以外にも役立つしつけ教室、トレーニング、24時間診療、介護、リハビリなど、45種類以上のカテゴリに対応し、飼い主の多様なニーズに合わせて情報を検索できるよう整備しています。【代表のコメント】「私たちはペットの健康管理から葬儀・供養、介護まで多岐にわたる情報を提供し、ペット飼い主が安心できる環境をサポートします。地域社会との協力を強化し、ペットの福祉向上に努め、ペット業界の持続可能な発展を目指してまいります。」PETLIF : PETLIF(避難場所): 【会社概要】会社名 : 株式会社GLOBAL LIFESPAN(代表取締役 柴田 正博)本社 : 〒105-0004 東京都港区新橋6丁目13番10号 PMO新橋5階事業内容: 情報提供サービス、ペット関連事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日家にいる時は、他人の目を気にせず、好きなことに没頭できます。我を忘れても問題ないように思えますが、ある程度は、普段から自制しておいたほうがいいかもしれません。「家族も見ていないから」と油断すると、家庭によっては、思わぬ落とし穴があるでしょう。ペットカメラはとらえた!兄の夢中な姿猫のめるちゃんと暮らす、飼い主(30s_man_gu_life)さん宅には、ペットカメラが設置されています。その名の通り、ペットを見守るための機器ですが、映っていたのは、めるちゃん以上に主張が激しい存在でした。ある日、めるちゃんが廊下に座っていると、現れたのは…。@30s_man_gu_life #ペットカメラ #隠し撮り ♬ Cheap and cute athletic meet classic song(1085557) - Kids Sound廊下を滑るように現れたのは、投稿者さんのお兄さん。めるちゃんが愛しいあまり、全力でリアクションをもらいにいっていました!飼い主さんによると「めるちゃんも兄のことは好きなんですけど、日によって、めっちゃ鬱陶(うっとう)しそうな顔をしています」とのこと。めるちゃんにメロメロなお兄さんの行動は、毎度のことなのでしょう。お兄さんの奇行はネット上で反響を呼び、多くの人を笑顔にしました。・初手から笑った。猫に遊んでもらえてよかったね!・登場の仕方、何?ヌルッと生えてくるじゃん。・最後、猫ちゃんに蹴られても嬉しそう。絶対にいいヤツだから、一緒に飲みに行きたい。・愛が重たいお兄ちゃんの謎行動にやられた。クセが強い。・なんか疲れが癒され、幸せな気分になった。ペットを愛している人の中には、似た行動を取っている人もいる模様。たくさんの共感を得られたので、「なんら恥ずかしくはない姿だ」と胸を張れるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年10月28日犬や猫を飼っている人の中には、ペットカートを利用する人もいるでしょう。熱中症対策や、足腰が弱い犬の散歩のためなど、さまざまなメリットがあります。多頭飼いの人であれば、一度にペット全員を連れて、安全に外出をすることができるのも魅力の1つです。大きめなペットカートを購入するも、3匹のポメラニアンは…きなこちゃん、ソイくん、くるみちゃんの3匹のポメラニアンと暮らす、飼い主(@kinako20200110)さんも、ペットカートを利用している1人。飼い主さんは、3匹全員が座れるような、十分な広さのあるペットカートを購入したといいます。早速、3匹を連れて出かけたものの…。全員が前のめりすぎて、ぎゅうぎゅう詰めになっていました!きっと、ペットカートから見る景色が、新鮮だったのでしょう。これには飼い主さんも、「あの~、せっかく大きいのを買ったのに、前のめりすぎじゃない?」とツッコミを入れています。散歩中だけでなく、車の中にいる時も…。またもや前のめり!3匹のモフモフな体が密着していて、まるで、ギリシャ神話に登場する犬の怪物『ケルベロス』のように見えませんか。ペットカートの中の、かわいいが渋滞した光景に、思わず頬を緩ませた人も多いでしょう。3匹のお茶目な行動に、ネットではこのようなコメントが寄せられていました。・ケルベロスならぬ、『ポメベロス』なのか!・2枚目のみちみち感がすごい…。かわいいが凝縮されている。・みんな前のめりなのが、かわいすぎます!体を寄せ合って並ぶ3匹の姿からは、仲のよさが伝わってくるでしょう。3匹の愛らしい姿を撮影できたのであれば、飼い主さんの買い物は、失敗ではなかったのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日沼にハマる?!コッソリやりたい…おうちデートの工夫おうちデートはプライベート空間で過ごす素敵なひとときです。しかし、2人きりの空間で気まずくなってしまう場合もありますよね。今回は、おうちデートで彼を沼らせる工夫を紹介します。ライトで雰囲気を作る「初めて彼女の部屋に行ったとき、少し暗いなと感じましたが…慣れるととても心地よい雰囲気でした」(29歳/男性)まず、部屋の雰囲気から変えてみてはいかがでしょうか。部屋のライトを少し暗めに設定すると、一気にムードが作られます。暗めな空間は2人の距離をぐっと縮め、特別な空間を作り出すでしょう。音楽をかける「高校時代によく聴いていた曲をかけたら、彼女との会話が弾みました」(30歳/男性)なかなか盛り上がらないときは、音楽を利用してみてください。懐かしい音楽を流してみるのも1つの方法です。お互いの学生時代の話や共通の音楽の趣味など、会話も自然と広がるでしょう。お気に入りのお酒を用意する「実家で漬けた梅酒を出したら、彼が喜んでくれました」(27歳/女性)お互いの好きなお酒を用意するのもおすすめです。お酒が入ると雰囲気も和み、楽しい時間を過ごせるのでしょうね。昔の思い出を振り返る「昔のアルバムを見ながら思い出話に花を咲かせました。お互いの知らない一面を知れて楽しかったのです」(29歳/女性)そして、昔話に花を咲かせるのもおすすめといえます。昔のアルバムを見ながらの会話は、新鮮な発見がいっぱいのはずです。おうちデートでの工夫おうちデートは、少しの工夫でより思い出深い時間に変わります。紹介したアイデアを参考に、2人だけの特別な時間を楽しんでみてくださいね。(愛カツ編集部)
2024年09月21日NIQ/GfK Japanは、アメリカでの2023年第三四半期におけるペット用品市場のトレンドレポートを9月10日に発表した。【概要】今日のペット市場において、プライベートブランド商品が重要なトレンドとなっている。消費者は出費を抑える方法を求める中でこのトレンドを積極的に取り入れている。アメリカではインフレ圧力が高まり続ける中、消費者は節約方法を模索している。その結果、39%の消費者がプライベートブランドの購入を最も重要な節約方法として挙げている。NIQ USのデータによると、ナショナルブランドのペット用品の売上は前年と比較して11.1%の増加に留まった一方で、プライベートブランドの売上は21.5%の増加を記録した。消費者の大半は通常、ナショナルブランドとプライベートブランドの両方を比較検討し購入するが、最近ではプライベートブランドに対する関心が高まっている。特に、これまでナショナルブランドのみを購入していた消費者もプライベートブランドを試し始めており、世帯収入別で見ると、最も裕福な家庭が最も裕福でない家庭よりも35%多くプライベートブランドの商品を購入していることが明らかになっている。出典: NielsenIQ RMS Discover (US NIQ Total Store Inc Fresh – 444 Weekly Synd), Total xAOC + Pet Specialty, 52 W/E11/18/2023 & NielsenIQ 2023 Pet Overview Study 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月10日住総研住まい読本:住まいってなんだろう?第一線の住宅の専門家が住まいをめぐる諸問題を解き明かすシリーズ新建新聞社(東京都千代田区・長野県長野市)は、新刊『住まいづくりのこれから 〇〇大工 NEO工務店 シン旦那』を8/20日に発売しました。〇〇大工?NEO工務店??シン旦那???なんのことでしょう。建築を専門とする著者たち(住総研「住まい造りの将来像」研究委員)と、担い手たちの取り組みをこの3つのキーワードに落とし込みました。大工も人口も減り、高齢者と空き家が増え続け、単身者が増え、家族のありようも変わりつつある現状で、住まい造りは厳しく不確定要素の多い環境に置かれています。だからこそ、新たな可能性もある。そんな可能性と将来像を、住まい造りを担う個性的なキーパーソンの活動から探ります。本書に登場するのは、住まいづくりに関わる新しい担い手たちです。YouTuber大工、デジタル大工、家具職人+大工、女性電気工事士、コミュニティ大工、ビンテージビル、DIYする不動産(クラフトまちづくり)、地域とともにつくる工務店、地域材のモノづくり、限界集落の暮らし再生――ユニークな取り組みをする担い手たちと、すでに変化してきている新しい住まい手たちとの関係性を通して、家づくりに自ら関わる楽しさや参加型で家族と育てていく家づくりの世界を紹介します。住まいの未来をつくる「〇〇大工」/蟹澤 宏剛さん熟練大工の価値を発信した先にあるもの/船井 啓太さん・大工の正やんさん女性職人が咲かす「砂漠の花」/前中 由希恵さんContentsはじめに第1章〇〇大工住まいの未来をつくる「〇〇大工」蟹澤 宏剛熟練大工の価値を発信した先にあるもの船井 啓太・大工の正やんデジタル大工が拓く職人の可能性仲子 竣祐家具職人+大工という温故知新のものづくり植原 健司女性職人が咲かす「砂漠の花」前中 由希恵住まいを造る生態系の広がり河野 直第2章NEO工務店蠢く工務店角倉 英明建築をともにつくる!河野 直・河野 桃子コミュニティ大工が拓く住まいの未来加藤 潤国産地域材のモノづくりと学び大島 奈緒子直す工務店権藤 智之第3章シン旦那職人の視点からみた旦那佐々木 留美子ビンテージビルが拓いた住まい造りの可能性 原 勝己空間から街までDIYする不動産のあり方殿塚 建吾限界集落でくらしを取り戻す更科 安春取り戻される住まい造りの当事者性森田 芳朗おわりに書誌情報書名:住まいづくりのこれから〇〇大工 NEO工務店 シン旦那編集:住総研「住まい造りの将来像」研究委員会著者:蟹澤宏剛+河野直+権藤智之+佐々木留美子+角倉英明 + 森田芳朗判型: A5224ページ定価: 2420円(税込)ISBN:978-4-86527-143-0C2452企画:一般社団法人 住総研発行:新建新聞社2024年8月20日 発売お求めは全国書店・AmazonへAmazonはこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月21日人とペットが健康で安心して暮らせるために、桜上水整体 魔法のランプ(所在地:東京都世田谷区)に務める、人とペットの整体をしている整体師の山口 裕佳利(ワンちゃんニャンちゃんみるみる元気整体 インストラクター)は、今年6月に山梨県で、ペットを癒す整体インストラクターの養成講座を実施しました。その際、富士山と共生される山梨県の皆様にとって、防災は切実なテーマであると感じました。南海トラフ地震の臨時情報や全国各地の災害が続く中、不安な愛犬家の方のために、9月1日の防災の日を前に、同行避難先で飼い主が不安なペットを安心させるセルフケアを、ペットのための防災として2024年8月28日に山梨県笛吹市とオンラインで「飼い主さんのためのワンちゃんニャンちゃんみるみる元気整体」を開催します。ペット整体インストラクター講座1ペット整体インストラクター講座2インストラクター山口8月8日には、宮崎県で震度6弱の地震が発生して、気象庁より「南海トラフ地震臨時情報」が発表され、地震への備えの再確認が呼びかけられました。翌日9日には、神奈川県で震度5弱の地震があり各地で大きな地震が相次いでいて、災害の備えと避難の準備が他人事ではなくなってきています。核家族化がすすみ、家族の一員となったペットはストレスの多い現代人に癒しを与えてくれる存在です。しかし、災害時は長引く避難生活で人間と同様、被災したペットもストレスを癒すセルフケアが大切になってきます。いつ起こるかわからない災害に備えて、家族の一員であるペットのために何ができるか、行政の対応も求められる一方で、まずは、飼い主が普段の備えとして被災した時にペットのケアができることが大切と思い、今回の「飼い主さんのためのワンちゃんニャンちゃんみるみる元気整体」を開催します。【飼い主さんのためのワンちゃんニャンちゃんみるみる元気整体】日時:8月28日(水)14:00~15:00場所:B.A.L beauty laboratory山梨笛吹市御坂町二之宮2741-4会費:無料内容:飼い主の手で、ペットのセルフケアができるように、実際に「ストレスを感じたペットがリラックスできる」やり方をインストラクターが教えます。被災地でも受けられるようにオンラインでも開催します。【同行避難先でペットの体調不良。守れるのは飼い主だけ!】能登半島地震では、ペットを連れて同行避難した被災者がいました。災害にあった危険な場所へそのまま置いていけないため、同行避難を行政も推奨しています。同行避難では、ペットをケージやキャリーバッグに入れるため、避難生活が続くと、ペットのストレスも大きく避難所で体調を崩したり、鳴いたり吠えたりするペットもいます。環境省のホームページには同行避難のフローが掲載されていますが、長引く避難先でのペットの体調管理を飼い主が身につけておくと、ペットのストレスを緩和させ、飼い主のストレスも少なくなります。出典:環境省 災害、あなたとペットは大丈夫?人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>【事故で歩けなかった実体験から始めた「ゆるめて元に戻す」整体】私は32歳で事故に遭い、一年ほど歩けず、家に引きこもる生活をしていました。外に出ると、突然歩き方が分からなくなって激痛で道端でしゃがみ込むことが多々ありました。リハビリをして5分くらい歩けるようになってもこれ以上の回復は難しいと医師から宣告され、絶望を感じましたが、絶対に直すといろいろ探していた時、ダンス募集の張り紙を見てこれだ!と思いました。ダンスで動かなかった部位を細かく動かし、骨盤周りをゆるめることで歩けるようになりました。「元に戻す」という人間の身体のすごさをこの時体験して、ゆるめることの重要性を感じました。出産後、人の整体を始め、動物の整体にも興味を持ちました。シングルマザーの私は、朝から友人のドックカフェで働き、夜は銀座で働いていました。ドッグカフェのスタッフのワンちゃんを触って、少しゆるめてあげただけで、気持ちよさそうに寝始めたり、もっとやってと身体をすり寄せてくるようになりました。そして、ある時、ワンちゃんの具合が悪いと、飼い主さんのメンタルが急激に不安定になることも見てきました。ペットは我が子同然です。ペットの健康寿命を伸ばすだけではなく、ペットを見ているようでその先にある飼い主さんとペットの幸せな状態まで見据えてケアできるペット整体ができたらと想い今に至っています。【歩けなかった老犬もみるみる元気に】(歩けなかった老犬が歩けるようになったお客様の声)「老犬で腰が落ちて滑って立ち上げることもできなかったワンちゃんが、立ち上がり、よちよち歩くようになった。翌日もフローリングで滑らず歩けるようになってびっくりした」(ビフォーアフターの動画URL) 【会社概要】整体院 : 桜上水整体 魔法のランプ所在地 : 東京都世田谷区桜上水3-8-23note : Facebook: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日NIQ/GfK Japanは、NIQ USチームによるUSならびにUKのペットケア業界のトレンド調査から、今後ペットケアブランドが競争力を維持し続けるためのポイントを8月8日に発表した。◆ ペットの飼い主は従来の乾燥ペットフードに代わる、栄養価の高いペットフードを求めるようになっている。最も栄養価の高い 「生」のペットフードへの関心が高く、USでの検索数は2022年3月から2023年2月の1年間に昨年よりも35,180件増加し、合計161,613件となった。 さらに「ディハイドレート」、「フリーズドライ」、「エアドライ」といった栄養価を損なわずに加工できるユニークな製造技術への関心が高まっており、ペットにとってより栄養が豊富な選択肢を求める飼い主の気持ちを反映している。◆ NIQ USのデータによると、フリーズドライおよびディハイドレートドッグフードの売上高は2021年から2022年にかけて金額ベースで24.7%増加し、2023年も継続して成長している。これらの製品は、冷蔵保存の必要がなく賞味期限も長いため、生に近い栄養価の特性を求める飼い主に人気がある。またNIQデータでは、フリーズドライ、ディハイドレート、ふりかけ等の副食物の製品が他のセグメントを上回る急成長を遂げていることを示している。これらの商品は高価格帯であるにもかかわらず、高品質のペットフードにより多くの投資をしようとする飼い主を引き付けている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月08日ペットが死んでしまう夢はとてもショックな内容です。しかし夢占いでのペットの死は、これから良い運気がやってくる前触れというメッセージでもあります。この記事では、ペットが死ぬ夢の意味やシーン別でのスピリチュアルメッセージを紹介します。■「ペットが死ぬ夢」の基本的な意味ペットが死ぬ夢の基本的な意味について、ポイントを解説します。◇ペットが死ぬ夢は「新しい自分になれる」ペットが死ぬ夢は基本的に、これまでと違う自分になれるという意味が込められた吉夢です。悩んでいる出来事が終わり、穏やかな日々が待っていることでしょう。◇ペットが死ぬ夢を何度も見るのは「心境の変化」ペットが死ぬ夢を何度も見るのは、あなたの心に大きな変化が起きているのかもしれません。何度も見るということは、メッセージ性が強くなっているため、夢の内容が伝えていることをしっかりと受け取ることが大切になります。
2024年08月08日留守番をするペットの様子を確認できる、ペットカメラ。ペットの様子が気になる時には、スマホなどで気軽に確認できるので便利ですよね。黒猫のあさりちゃんと暮らす、飼い主(@kuro_asari5bee)さん宅もペットカメラを設置しています。ある日、帰りが遅くなってしまったという飼い主さん。あさりちゃんの様子が気になり、ペットカメラを確認すると…。Xで反響を呼んだ、あさりちゃんの様子をご覧ください!なんと、ペットカメラのほうを見て、目を光らせているではありませんか。飼い主さんがペットカメラでありさちゃんを見ていることに、気付いているかのようです。カメラ越しから「早く帰ってこないと許さない」というテレパシーが通じてきそうですね!5万件以上の『いいね』が寄せられた投稿には「帰った瞬間に仕留められそう」「めっちゃ怒っている」などのコメントが寄せられました。飼い主さんが急いで帰ると、ありさちゃんは寂しかった気持ちを爆発させるかのように、甘えてきたといいます。帰りが遅い飼い主さんに対する不信感が、カメラ越しでも伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月29日【ペット好き男性】が理想の結婚相手!?そのワケとはペットを飼う男性は「優しい」や「世話好き」といったポジティブな印象を抱かれ、素晴らしい結婚相手の候補と言われることも。実は、ペットを通じて育まれる人間性や価値観は、家庭生活においても重要な要素となりえるのです。今日は、そんな「ペットを飼う男性が結婚相手にぴったりな理由」をお伝えします。家庭を守る力ペットの存在は、予期せぬトラブルを乗り越える力を飼い主にもたらします。病気や事故といった状況が突然訪れたとき、迅速かつ適切な対応を求められることもしばしば。結婚生活においても、さまざまな困難や挑戦があることでしょう。どんなときも冷静に、そして力強く対応できる男性は、頼もしいパートナーになります。安定した精神ペットを愛することは、心の安定にも繋がります。アニマルセラピーがストレスの軽減に役立つとされるように、ペットとの時間は人にとって心地よいもの。ペットを飼っている男性は、自身の感情をコントロールする力を持ち、精神的にも成熟している傾向が。そのため、恋愛だけでなく、人間関係全般において程よい距離感を保つことができるでしょう。家庭的な性格が多いペットの飼育には時間や手間がかかりますが、それを喜んで行う男性は家庭的な傾向があります。このタイプの男性は、家族を大切にし、共に過ごす時間を重んじることが多いようです。将来のパートナーとしての適性を…ペットを飼う男性は、さまざまな面で結婚相手として理想的な資質を持っています。ペットへの接し方は、その人の人間性を表す鏡のようなもの。恋人がペットを飼っているなら、彼のペットとのかかわり方を見て、将来的なパートナーとしての適性を探ってみるのも一つの方法です。(愛カツ編集部)
2024年07月29日ペットは家族同然の存在です。可愛らしいペットに、ついつい多くの時間と愛情を注ぎ込んでしまうことも…。しかし、それが原因で結婚が遠のく場合もあるといいます。今回は「ペットがいると結婚できない理由」について見ていきましょう。誘いを断る回数が多くなるペットを飼っていると、食事の世話だけでなく日々のケアにも時間を要します。朝晩の2回だけでなく、中には1日に3〜4回食事を与える人も…。そのため、誘いを断らざるを得ないことも少なくありません。彼らの健康と安全を考えるあまり、社交的な活動が制限されてしまうのです。恋人よりもペットを優先するペットを飼っていると、恋人との関係にも影響が出ることがあります。ペットが恋人に懐かないなど、将来的な関係に影響する可能性も…。恋人の優しさに甘え、ペットを優先してしまう女性も多いとのこと。そのため、関係の進展が見込めずに結婚が遠のいてしまうのです。ペットの存在は…ペットが「婚期を遅らせる要因」の1つになり得ることをご理解いただけましたか?結婚を意識するなら、最適なペットとの共存を考えましょう。そうすることで、恋人やペットとの幸せな将来が待っているかもしれません。(Grapps編集部)
2024年07月26日ハグは、2人の距離をぐっと縮める魔法のような行為です。そのときにした小さな工夫で、彼の心をさらにグッと掴めるかもしれません。ここでは「特別なハグにするための工夫」を紹介しましょう。ハグの後に上目遣い「ハグした後に上目遣いされるとキュンとします。女性特有の可愛らしさがたまらないんですよね」(30歳/販売職)ハグの最中だけでなく、ハグが終わった後も工夫ポイント。ハグの後に少し恥ずかしそうに彼を上目遣いで見つめてみてください。この行動は彼の心を揺さぶり、あなたの可愛らしさをアピールできるでしょう。髪を優しく撫でる「彼女にハグされながら髪を撫でられたとき、驚いたけどすごく心が温まったんです」(28歳/教育職)彼の気分が少し下がっているときにするハグ。ハグの仕方自体は変えずに、同時に髪を優しく撫でてみてはいかがでしょうか。この行動は彼を安心させ、癒しと安らぎを与えることができます。頬に優しく触れる「ハグをしている最中に頬を触られると、気持ちが落ち着きます。積極的に愛情表現をしてくれている感じもして幸せでした」(29歳/コンサルタント)ハグをしているとき、手はどこに置きますか?彼の背中や肩に手を置くのもいいですが、頬を包み込むように触るのもおすすめ。頬を触ることで、彼に包容力をアピールできるかもしれません。ハグの仕方のバリエーション大切な人とのハグは、ただでさえドキドキするもの。でも、たまには自分からアクションを起こしてみるのも大切です。不意に施す小さな工夫が、彼との絆を一層深めてくれるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年07月16日