「ペドロ・アルモドバル」について知りたいことや今話題の「ペドロ・アルモドバル」についての記事をチェック! (3/7)
■前回のあらすじ「ミヨのことを知っていたのでは?」とサヤに疑問を投げかけるミヨの母親。するとサヤはウソをついたことを認めました。なぜウソをついたのか問われるとサヤは一言「その子がウザかっただけ」と。呆気にとられる中、モンペ母はこの期に及んでも「ウチの子は悪くない」と主張するのでした。■反省の色が全く見えない親子■娘の言葉が胸に染みる…帰り際、話しかけてきた担任。どうしても言いたかったことがあった…というその内容とは?次回に続く「ウチの子は絶対に悪くないんです」(全42話)は17時更新!
2023年02月23日■前回のあらすじあまりにも一方的な言い分に「娘のことも信じてほしい」と反論をする母親。しかし学年主任は母親の訴えにも耳を貸さず、ただ落ち着くよう促します。さらに担任の主張さえも一蹴するのでした。■サヤはあなた達と違う…!■私たちは「特別」という感覚「やっていない」と話すと娘と、何としてでも謝罪を要求するモンペ母。その後もこう着状態が続きます。次回に続く「ウチの子は絶対に悪くないんです」(全42話)は17時更新!
2023年02月15日「ゲーム・オブ・スローンズ」のオベリン・マーテル役とリアナ・モーモント役で人気を博したペドロ・パスカルとベラ・ラムジーが共演し、人気サバイバル・アクションゲームをドラマ化した「The Last of Us」が、2023年1月16日(月)よりU-NEXTにて日米同時配信されることになった。原作は、2013年にPlayStation(R)3専用タイトルとして発売された「The Last of Us」。菌類起因の感染症によって文明崩壊したアメリカを舞台に描かれるサバイバル・アクションゲームで、実写さながらの映像クオリティで終末世界となったアメリカの情景や、登場人物の表情を繊細に描き、緻密なシナリオと合わせて「まるで映画のようなゲーム」と評され、これまで全世界で200部門以上のゲームアワードを受賞。2020年にはシリーズ2作目、2022年9月にはPlayStation(R)5で1作目のリメイク版がリリースされるなど、人気シリーズとなっている。同名ゲームをベースに、米テレビ局HBOはゲームシリーズのクリエイティブ・ディレクター、ニール・ドラックマンと人気ドラマ「チェルノブイリ」(2019)の脚本・製作総指揮を務めたクレイグ・メイジンの共同脚本によりオリジナルドラマ化。2020年の製作発表から、日本国内でも多くのエンタメ/ゲームメディアから期待の声が上がっていた。「ゲーム・オブ・スローンズ」のペドロ・パスカル、ベラ・ラムジーが終末世界を旅するバディ役で共演主人公のジョエルとエリー役には、同じくHBOが手掛ける人気シリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」によってブレイクしたペドロ・パスカルとベラ・ラムジー。感染症によって文明崩壊から20年が経ったアメリカを舞台に、過去のトラウマを抱える主人公ジョエルは、身元不明の14歳の少女エリーを隔離地域から脱出させる「運び屋」の仕事を受けるが、次第に残酷で悲痛な旅へと発展していく。凶暴化した感染者や連邦軍、ならず者などが多くはびこるアメリカ全土を横断するなかで、血の繋がらない2人が生き残りを懸け次第に絆を深めていく姿が注目を集めている。ゲーム版でも高く評価された荒廃したアメリカの細かい情景や、菌類に寄生され凶暴化した「クリッカー」などの感染者の描写は、本作でも完全再現。また、ゲーム版のシナリオを忠実に追いながらも、道中に出会う人物たちとの過去などにはドラマオリジナルの要素やオリジナルキャラクターも加わり、重厚な人間ドラマを作りあげた。「THE LAST OF US」は2023年1月16日(月)11時~第1話をU-NEXTにて見放題配信予定、以降毎週月曜1話ずつ配信(全9話)。(text:cinemacafe.net)
2022年12月16日ティルダ・スウィントン主演、ペドロ・アルモドバル監督最新作『ヒューマン・ボイス』より新場面写真が解禁された。ジャン・コクトーの名作戯曲「人間の声」をアルモドバル監督が自由に翻案し、監督初の英語劇に挑戦した本作。ティルダ・スウィントンの一人芝居で魅せる30分間の短編作品だ。本作では、監督がこだわりぬいたインテリアとファッションが随所にちりばめられており、ハイセンスな装飾を見ることができる。ファッションにおいては30分の中で6回以上の衣装の変更が行われ、デムナがデザインした「バレンシアガ(BALENCIAGA)」のものが大半を占めている。冒頭のクレジット前の部分、オペラのプロローグを思わせる演出になっているが、監督のお気に入りのトマトレッドの色合いが含まれるドーム型ドレスを着用したティルダが登場する。着用しているのは、「バレンシアガ」のクリノリンドレス(2020春コレクション)。このドレスの着用理由についてティルダは「衣装デザイナーであるソニア・グランデは、私たちの前に、選択できる珍味の並外れた饗宴を広げました。しかし、フィルムに必要なパーツ、色は非常に迅速かつ簡単に明らかになり、それらはペドロの世界でその瞬間を求めていました。監督の世界観は、今ではそれ自体の特定の風景として非常に認識されているため、その詳細は、あたかも磁石によってその確立された空間の言語に引き寄せられるかのように選択されます。彼との撮影の経験を通して、私はその磁石の魅力を見つけました。同時にそれは予想外で新鮮に感じられました」と明かした。そのほか、ハードウェア店で着用された男性的な単色のターコイズ色のスーツ(「バレンシアガ」 2020リゾートコレクション)・劇的な最終シーンの直前に選ぶ、金のラメパンツと黒い革のジャケット(「ドリス・ヴァン・ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」)など、監督独自の色彩感覚で構成された豪華なスタイリングによって、幻想的な世界を作り出した。この背後にある考え方について、本作で衣装を担当したソニア・グランデは「監督は退屈でありふれた服が嫌いです。彼は大変グラフィックでセンスが良いです。キャラクターがファッションで非常に間違った生活を送っている場合でさえも、異常にこだわります」と明かす。本作の主人公のように悲嘆に暮れ、落ち込んでいる女性が服を着替えないことは、実生活の多くの人々が絶望と同一視するものを模倣することになるので、衣装の変更頻度は「キャラクターの考え方と行動の根本的な変化、自尊心の回復、より力強いパンクな女性」を象徴することを意図しているのだ。また、色とインテリアのデザインも監督にとって非常に重要なもので、「監督にとって、色使いは常にもう1つの物語の登場人物であり、本作において必要不可欠でした」と美術監督のアンチョン・ゴメスは話す。今回、映画撮影用のサウンドステージの中に組み立てられている一室が舞台になっているが、この風変わりなセットに命を吹き込むために、思考を凝らしたという。「オープンに構築された空間のおかげで、物語全体を通してキャラクターを追うことができました。コクトーの演劇により忠実になるように、サウンドステージで映画を上映することは監督のこだわりでした」と回顧。この独自の世界観を実現するために、明るいモダンな家具から原色の家具まで、世界中からよりすぐりのコレクションを取り寄せたのだ。「ロサンゼルス、パリ、イタリア、マドリッドから集めました。また、いつものように、監督のプライベートコレクションの作品も多数使用しました。数々のインテリアたちは、主人公が直接関与していなくても、彼女はその一部であり、キャラクターとリンクしています」とコメント。絵画に関しては、寝室にあるアルテミジア・ジェンティレスキの「眠れるヴィーナス(ヴィーナスとキューピッド)」以外は、ほぼ全て監督自身の作品や私物で、その中の一点をティルダにプレゼントしたそう。「背面にメッセージを書いて贈ってくれました。驚くほどの寛大なプレゼントで、現在は私の自宅で誇らしげに飾っています。見るたびに純粋な喜びの衝撃を与えてくれます」と話した。テーブル上には、是枝裕和監督作品『万引き家族』をはじめ、『キル・ビル』『ファントム・スレッド』『ティファニーで朝食を』『風と共に散る』等、たくさんのDVDや書籍が置かれており、映画ファンには溜まらないアイテムも使用されている。ハイセンスなインテリアで彩られたセットは、アルモドバルの世界観を存分に引き出し、映画において欠かせない重要な要素であることが窺える。『ヒューマン・ボイス』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、新宿シネマカリテほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヒューマン・ボイス 2022年11月3日よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© El Deseo D.A.
2022年10月23日ペネロペ・クルスがペドロ・アルモドバル監督と7度目のタッグを組んだ主演映画『パラレル・マザーズ』より、日本限定ポスタービジュアルが公開された。本作は、同じ日に母となった2人の女性の数奇な運命と不思議な絆、この困難な時代における生き方を描く物語。さらに、アルモドバル監督の中で年々、重要となっていったテーマ“スペイン内戦”も人生のドラマの中に織り込み、深く広く多様な世界観を作り上げた。そして今回、ヴェネチア国際映画祭の最優秀女優賞受賞、アカデミー賞2部門ノミネートを始め、すでに23受賞83ノミネート(7月11日時点)を果たしたアルモドバル監督の新たな最高傑作の日本公開を記念して、日本限定ポスタービジュアルを公開。ビジュアルは、ペネロペ演じるフォトグラファーのジャニス(ペネロペ・クルス)と、ジャニスと同じタイミングでシングルマザーとなるアナ(ミレナ・スミット)の運命を変える、赤ん坊を見つめた本作の中でも最も印象的なシーンカットを使用。共に予想外の妊娠で、同じ日に母となった2人の数奇な運命と衝撃の物語を予感させるデザインとなっている。いち早く本作を鑑賞した著名人からは「美しいとはこういうことさ」(鈴木敏夫/スタジオジブリ)、「アルモドバルとペネロペのタッグを見逃すのは、大好きな人が暖かい白飯と味噌汁を朝食に、せっかく用意してくれているのに、それをひっくり返すようなもんですよ(笑)」(ホンマタカシ/写真家)、「予測不可能な展開を遂げていくストーリー展開。二重三重に置かれた複雑な状況下に立たされても、常に正直で誠実で何事にも屈しないジャニスの生き方は実に清々しくたくさんの刺激をもらいました」(安野ともこ/スタイリスト)と絶賛の声が寄せられている。『パラレル・マザーズ』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほかにて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:パラレル・マザーズ 2022年11月3日よりヒューマントラスト有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
2022年10月20日ペドロ・アルモドバル監督のペネロペ・クルス主演作『パラレル・マザーズ』より、新場面写真が解禁された。本作は、想定外の妊娠により同じ日に母となった2人のシングルマザーの数奇な運命と絆を描いたヒューマン・ドラマ。 主人公ジャニスを演じるのは、ハリウッドを代表する俳優ペネロペ・クルス。映画デビュー作『ハモンハモン』(93)にて妊娠した身でほかの男に走る娼婦の娘を熱演し、鮮烈な映画デビューを果たして以降、女優としてのキャリア以外にもその美貌と可憐さで名だたるハリウッドスターたちを虜にし、“魔性の女”と呼ばれたこともあった。そんな彼女も結婚・出産、そして女優としてキャリアを重ね、そのイメージは変貌している。そのきっかけとなったのは、本作の監督でもあるペドロ・アルモドバル監督との出会いだ。2000年公開のペドロ・アルモドバル監督作品『オール・アバウト・マイ・マザー』での演技が高く評価され、世界的にその名を知られるようになった。ペネロペ・クルス&ペドロ・アルモドバル監督-(C)Getty Imagesペネロペが出演した最初の2作品を観たアルモドバル監督からのラブコールにより『ライブ・フレッシュ』(98)に抜擢されて以来、彼のミューズとして数々の作品に出演。『ボルベール <帰郷>』(07)、『ペイン・アンド・グローリー』(20)等では、主に母親か妊婦の役柄を演じている。特に女性賛歌三部作の最終章ともいわれる『ボルベール<帰郷>』では、子としての顔と母としての顔の二面性を持った母親役を熱演し、カンヌ国際映画祭女優賞を受賞。そしてその後、私生活で結婚・出産を経たペネロペの母としての演技にはリアリティも加わり、彼女が母親役を演じるごとにそのイメージは“魔性の女”から“良き母”へと、徐々に変化を遂げていった。そんなペネロペでも今回のジャニスというキャラクターはひと味違ったようで、「彼女の道徳的なジレンマはとても興味深いものがあった。罪悪感を抱えながらも次第に嘘つきになっていく。生きていくために嘘をつかなければならない人を演じるのは、私にとってアドレナリンが出ることだったし、一つ一つを楽しんで演じることが出来た」とコメント。本作でのペネロペについて監督は、「渾身の名演技だった!ジャニスは、内なる葛藤と恐怖を胸に秘めて行動している。彼女の置かれた状況を演じることは、私がこれまで描いてきたどのキャラクターよりも難しいものだったと思う」と、大絶賛。そしてペネロペは見事、本作にてヴェネチア国際映画祭で最優秀女優賞に輝いた。この度初解禁となった場面写真は、深い愛情を伝えるべく、ジャニスが赤ちゃんを強く抱きしめるシーンが切り取られた1枚。自身も2児の母となったペネロペが、母性溢れる役柄を確かなものにした姿が垣間見える。確かな演技力で世界を魅了するペネロペ演じるジャニスの結末を、ぜひ見届けてほしい。『パラレル・マザーズ』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamura ル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パラレル・マザーズ 2022年11月3日よりヒューマントラスト有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
2022年09月26日まるか食品株式会社のロングセラー商品『ペヤング ソースやきそば(以下、ペヤング)』。1975年に発売を開始して以降、今も幅広い世代から愛されています。しかし、ペヤングのトリコになっているのは、決して人間だけではありません…。飼い主(@momonosekaiii)さんが自分の昼食用にテーブルの上に置いたペヤングを発見したももちゃんは、この表情!3分待ってる風な感じ出すのやめて pic.twitter.com/ejrjLe9gA9 — 柴犬·͜·♡もも (@momonosekaiii) September 19, 2022 ペヤングを前に、まるで精神統一をしているかのような雰囲気を放つももちゃん。その姿は、飼い主さんがいうようにお湯を入れてから3分経つのを待っているかのようです…!玄人感ただようももちゃんの姿は反響を呼び、多くの人が笑い声をあげました。・もしかしたらペヤングからCM出演のオファーがくるかもしれませんよ!・集中していらっしゃる。・食べる気満々じゃん!どんなに待っていても、ももちゃんはペヤングを食べることはできません…。しかし、こんな姿を目にしてしまうと、人間だけが1人ペヤングを食べるのは、ためらってしまいそうになりますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月20日ペドロ・アルモドバル監督が主演にペネロペ・クルスを迎えた最新作『パラレル・マザーズ』。今回で7度目のタッグとなるアルモドバル監督と主演ペネロペのコメントとメイキング写真が解禁となった。『ライブ・フレッシュ』(1997)以来、実に7度目のタッグとなった2人。監督はペネロペの印象について、「彼女のデビュー作品『ハモンハモン』をみて、「一緒に仕事をしたい」と思ったのを覚えています。彼女は優れたコメディアンでありながら、痛みや感情についてとても深く理解しており、実力があります。私の仕事のやり方にもすぐに適応してくれました」と回顧。一方でペネロペは、両親が持っていたビデオテープでアルモドバル監督の映画を観てファンになり、以後、アルモドバルとタッグを組み続けている。「彼はいつも、私がそれまでにやったことのない新たな題材に挑戦させてくれてチャンスを開いてくれました。そして彼は、私の演技を事前にイメージ出来るようで、そのことにとても感謝しています」と、7回目の共同作業となるいまでは、“阿吽の呼吸”で意思疎通が図れることを明かした。「今後の二人のコラボレーションは?」の質問に、監督は笑いながら「彼女は私の作品すべてに出演したいと言っていて、もちろんペネロペには全作品に出てもらいたいが、まだ脚本を書いていないものもあります。だから全てに彼女が出てくるかどうかはまだ分かりません。でも、おそらく起用し続けるでしょう。彼女は私の芸術的な家族の一員であり、個人的な感情の家族の一員でもあり、私の古いスタイルの劇団の一員だと思っています」と回答。そしてペネロペは、「彼の映画に100本出演できたとしても、十分ではありません。彼と一緒に撮影現場にいるときはいつも大冒険だし、彼と食事に行くときでさえ同じ気持ちを抱く。私たちは永遠にお互いの人生の中にいます」と熱く答えている。併せて解禁となったメイキング写真では、ペネロペと監督の距離感から、しっかりと構築された彼らの信頼関係が伝わってくる3枚となっている。『パラレル・マザーズ』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パラレル・マザーズ 2022年11月3日よりヒューマントラスト有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
2022年09月13日『ボルベール〈帰郷〉』『ペイン・アンド・グローリー』以来、7度目のタッグとなるペドロ・アルモドバル監督と主演ペネロペ・クルスの黄金コンビが贈る『パラレル・マザーズ』。この度、予告編と場面写真が解禁となった。待望のアルモドバル監督最新作では、ライフワークでもある母の物語に戻り、同じ日に母となった2人の女性の数奇な運命と不思議な絆、そしてこの困難な時代における生き方を描き、新たなアプローチで深く広く多様な世界観を作り上げた渾身の1作。解禁となった予告編は、ジャニス(ペネロペ・クルス)の出産シーンから始まる。娘と対面した父親に、「DNA検査をしたほうがいい」と言われたことで状況が一転。「心配事をなくすため」と、自分に言い聞かせながら娘の検体を採取する様子や、「最愛の娘は、他人の子でした」という衝撃のナレーションにのせて激しく動揺するジャニスの表情が映し出される。同じ日に母となった17歳のアナ(ミレナ・スミット)に「娘さんの父親はどんな人?」と聞くと、アナは「誰かわからない」と返す。そして突如、「娘が亡くなった」と打ち明けるアナの姿や、「かわいい子」「あなたを愛している」と涙ぐむジャニス。またその中で、年老いたジャニスのおばが「私の夢は家族がいつかひとつになること」と願うシーンも見受けられる。併せて解禁となった場面写真では、切なく悲しげな表情で赤ちゃんを見つめるジャニスとアナのショットや、妊婦姿のペネロペなどが切り取られている。そのほか、料理をしながら楽しそうに話すジャニスとアナのカットも。2人のシングルマザーがどのような運命を辿っていくことになるのか、注目だ。『パラレル・マザーズ』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラスト有楽町、Bunkamura ル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:パラレル・マザーズ 2022年11月3日よりヒューマントラスト有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© Remotamente Films AIE & El Deseo DASLU
2022年08月18日『獄激辛』や『超超超大盛GIGAMAX』など、インパクト抜群の商品を多数発売するペヤングから、新たに『ソースやきそば迷油』が発売されました。「迷油とは一体なに…?」というのが筆者の最初の感想です。そこで、公式ホームページで商品情報を調べてみると、ソースやきそばに、にんにく風味の特製調味油をかけて、油そば風にアレンジした商品だと書かれていました。ペヤングのソースやきそばは濃厚ですが、確かに油っぽさはそこまで感じません。果たしてどのような味になっているのか、実食してみることにしました。むしろソース味はまろやかに?新感覚の濃厚さ『ソースやきそば迷油』には、麺とソース、通常のペヤングと同じかやく、そして、ふりかけの代わりに調味油が入っていました。これが油そばになる決め手の調味料です。作り方は通常のペヤングと同じで、麺の上にかやくをのせ、湯を入れて3分待ちます。3分経ったら湯を捨て、ソースと調味油を混ぜれば完成です。油で表面がツヤツヤしているのがわかります。食べてみると、確かに普通のやきそばよりも油分が多く、こってりとした味わいです。調味油はにんにく風味とありましたが、にんにくの香りはわりとマイルドでした。調味油で口当たりは濃厚なのですが、逆にソースのしょっぱさは緩和されており、不思議な味わいのあるやきそばに仕上がっています。油分があるので、漬物や酢の物など、ちょっとさっぱりした副菜と合いそうな印象でした。興味のある人は、ぜひ一度食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年08月15日短編映画『ヒューマン・ボイス』が、2022年11月3日(木・祝)に公開される。主演はティルダ・スウィントン。ジャン・コクトーの戯曲「人間の声」をペドロ・アルモドバルが翻案『ヒューマン・ボイス』は、ペドロ・アルモドバルが監督を務める短編映画。フランスの芸術家ジャン・コクトーの名作戯曲「人間の声」をペドロ・アルモドバルが翻案し、初めて全編英語劇に挑戦している。コクトーの戯曲に古くからなじみがあったというペドロ・アルモドバルは、これまでも幾度かコクトーからインスピレーションを得てきた。今回は、原作をできるだけ「忠実」に脚色しようと試みたものの性分に合わず、「自由に翻案」と説明を加えて映画化したという。“狂気の愛”を露わにする女性の会話劇『ヒューマン・ボイス』では、元恋人に別れを告げられたばかりの女性を主人公に、電話での会話劇のみでストーリーを展開。女性は最初こそ未練があることを悟られないようにしていたものの、次第に元恋人への感情を露わにしていく……。ペドロ・アルモドバルは主人公の女性を、「スーツケースを取りに来るというだけの電話をするのに何日もかけるような男を、狂気に至るまで愛してはいるが、媚びるほど依存しきってはいない女性」と解釈。ベランダの花にガソリンを撒いたり、スマホの画面を確認し、怒りに苛まれたり、はたまたライターを付けたり、斧を振りかざしたりと、どこか狂気さえも感じさせる女性の様子をアーティスティックに映し出し、30分という短い時間の中に怒涛の展開を凝縮した。ティルダ・スウィントンが主人公の女性に主人公の女性を演じるのは、『MEMORIA メモリア』や『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』などにも出演している実力派俳優のティルダ・スウィントン。本作では一人芝居を見事に演じ、圧倒的な存在感を放っている。ティルダについて監督は、「抽象的で演じるには困難があるこの役には、真実味と感情を持たせる優秀な女優が必要だった。彼女は才能の幅広さを証明した。彼女の知性と意欲、そしてとてつもない才能と、私に対する絶対的な信頼が大きな役割を果たした。全ての映画監督がこういう気持ちになれることを願う。」と、絶賛のコメントを寄せた。バレンシアガ(BALENCIAGA)の真っ赤なクリノリンドレスを身にまとった、ティルダの印象的な姿にも注目だ。独自の世界観を映し出すファッションとインテリアまた、ペドロ・アルモドバルこだわりのハイセンスなファッションも見所となっている。30分の中で6回以上の衣装変更が行われており、トマトレッドのドーム型ドレスや、ハードウェア店で着用されたマスキュリンなターコイズ色のスーツなど、その大半をデムナがデザインしたバレンシアガのウェアが占めている。さらに、ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)の金のラメパンツと黒い革のジャケットなども登場。ペドロ・アルモドバル独自の色彩感覚を反映したファッションが、幻想的な作品の世界観を作り上げるのに一役買っている。世界中からよりすぐりのコレクションを取り寄せたというインテリアも見逃せない。明るいモダンな家具から原色の家具まで、多彩な家具をロサンゼルス、パリ、イタリア、マドリッドから集めたという。絵画に関しては、寝室にあるアルテミジア・ジェンティレスキの《眠れるヴィーナス(ヴィーナスとキューピッド)》以外はほぼ、ペドロ・アルモドバルの私物。また、テーブル上には『万引き家族』『キル・ビル』『ファントム・スレッド』『ティファニーで朝食を』『風と共に散る』等、たくさんのDVDや書籍が置かれているなど、映画ファンの心をくすぐるセットを目にすることができる。ペドロ・アルモドバル『パラレル・マザーズ』と同日公開尚、鑑賞料金は、特別料金として800円均一。同日より公開されるペドロ・アルモドバルの映画『パラレル・マザーズ』とあわせて要チェックだ。〈映画『ヒューマン・ボイス』あらすじ〉1人の女が元恋人のスーツケースの横で、ただ時が過ぎるのを待っている。スーツケースを取りに来るはずが、結局姿を現さない。傍らには、主人に捨てられたことをまだ理解していない落ち着きのない犬がいる。女は待ち続けた3日間のうち、1度しか外出をしていない。その外出先で、斧と缶入りガソリンを買ってくる。女は無力感に苛まれ、絶望を味わい、理性を失う。様々な感情を体験したところで、やっと元恋人からの電話がかかってくるが・・・。【詳細】映画『ヒューマン・ボイス』公開日:2022年11月3日(木・祝)監督・脚本:ペドロ・アルモドバル原作:ジャン・コクトー「人間の声」出演:ティルダ・スウィントン、アグスティン・アルモドバル、ダッシュ(犬)原題:THE HUMAN VOICE2020/スペイン/英語/30分/カラー/5.1ch/ドルビーデジタル/アメリカンビスタ/字幕翻訳:松浦美奈 G
2022年08月14日コクトーの戯曲「人間の声」をペドロ・アルモドバル監督が翻案、監督初の英語劇に挑戦したティルダ・スウィントン主演作『ヒューマン・ボイス』の公開が決定。予告編とポスタービジュアルが解禁された。1人の女が元恋人のスーツケースの横で、ただ時が過ぎるのを待っている。スーツケースを取りに来るはずが、結局姿を現さない。傍らには、主人に捨てられたことをまだ理解していない落ち着きのない犬がいる。女は待ち続けた3日間のうち、1度しか外出をしていない。その外出先で、斧と缶入りガソリンを買ってくる。女は無力感に苛まれ、絶望を味わい、理性を失う。様々な感情を体験したところで、やっと元恋人からの電話がかかってくるが…。日本での公開日が先日決定したペドロ・アルモドバル監督作品『パラレル・マザーズ』と、同日11月3日(木・祝)に公開となる本作は、アルモドバル監督が、フランスの芸術家ジャン・コクトーの名作戯曲「人間の声」を翻案し、初めて全編英語劇に挑戦した30分間の短編作品。監督にとってコクトーの戯曲は古くから馴染みがあり、幾度か作品にインスピレーションを与えてきたという。今回、原作をできるだけ「忠実」に脚色しようと試みたものの、性分に合わず、「自由に翻案」と説明を加えている。元恋人に別れを告げられたばかりの女性が、電話での会話劇だけで展開する物語で、最初こそ未練があることを悟られずにしていたが、次第に元恋人への感情を露わにしていく姿をとらえていく。「スーツケースを取りに来るというだけの電話をするのに何日もかけるような男を、狂気に至るまで愛してはいるが、媚びるほど依存しきってはいない女性」と、監督なりの解釈で主人公を描き出す。そんな主人公は、『MEMORIA メモリア』『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』などのティルダ・スウィントンが見事な一人芝居で演じ切った。ティルダについて監督は、「抽象的で演じるには困難があるこの役には、真実味と感情を持たせる優秀な女優が必要だった。彼女は才能の幅広さを証明した。彼女の知性と意欲、そしてとてつもない才能と、私に対する絶対的な信頼が大きな役割を果たした。全ての映画監督がこういう気持ちになれることを願う」と、大絶賛している。この度解禁となった予告編は、耳にイヤホンをつけた女性がベランダの花にガソリンを撒いている衝撃的なシーンから始まる。何かを探しているのか、スーツやトランクの臭いを嗅ぎ回る犬。そして、スマホの画面を確認し、怒りに苛まれる女性。メイクを施して、ベッドに置いたスーツにそっと手を添えながら眠りにつく。そこから音楽と画面が切り替わり、色鮮やかなブルーのスーツで颯爽と工具店に訪れる姿や、ライターを付けたり斧を振りかざす様子が映し出されている。また併せて解禁となったポスタービジュアルでは、「バレンシアガ(BALENCIAGA)」の真っ赤なドレスを身にまとったティルダが斧を振りかざす姿が目を引く。さらに、ペンチや糸鋸といった様々な工具でタイトルや監督とティルダの名前が形作られ、アーティスティックな雰囲気の中にどこか狂気さえも感じる独特なデザインとなっている。『ヒューマン・ボイス』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほかにて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヒューマン・ボイス 2022年11月3日よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほか全国にて公開© El Deseo D.A.
2022年08月11日ペネロペ・クルスが第94回アカデミー賞主演女優賞にノミネートされたペドロ・アルモドバル監督最新作『PARALLEL MOTHERS』(英題)が、邦題『パラレル・マザーズ』として11月3日(木・祝)より日本公開されることが決定した。本作は、偶然同じ日に母となった2人の女性の数奇な運命、そして家族の愛と絆の新たな形を描いたヒューマン・ドラマ。監督は、自らの人生を投影した前作『ペイン・アンド・グローリー』で、引退同然の映画監督が再び創作に生きる力を取り戻すまでを描き、世界各国から絶賛されたペドロ・アルモドバル。主演ペネロペ・クルス×監督ペドロ・アルモドバル待望の最新作では、ライフワークでもある母の物語に戻り、同じ日に母となった2人の女性の数奇な運命と不思議な絆、そしてこの困難な時代における生き方を描いた。さらに、アルモドバル監督の中で年を重ねるごとに重要となっていった「スペイン内戦」を人生のドラマの中に織り込み、深く広い多様な世界観を作り上げている。主人公ジャニスを演じるのは、アルモドバル監督のミューズといえるペネロペ・クルス。本作では、答えの出ない問いを抱え続けるジャニスの複雑な心情を、揺れる眼差しで体現している。ペネロペ・クルス想定外の妊娠に戸惑う17歳のアナ役には、これが長編映画2作目の出演となるミレナ・スミット。無垢なアナを繊細に演じ切った。そして、「母性本能がない」と自称するアナの母親テレサ役に、『マシニスト』のアイタナ・サンチェス=ヒホン。アルモドバルファンにはお馴染みのロッシ・デ・パルマも出演している。本作のペネロペは「最も難しい役であり、おそらく最も心を痛めた役」ペネロペが今回演じたジャニスというキャラクターについて監督は、「緊張感やドラマがあり、これまでにないような主人公を描いた。ジャニスは、ペネロペが私の監督作やその他の作品で演じた中で最も難しい役であり、おそらく最も心を痛めた役だろう。結果として、彼女が演じる役はいつもそうだが、今回も本当に素晴らしいものだよ」と語っている。監督の話す通りにペネロペの演技は世界的に高く評価され、昨年のヴェネチア国際映画祭では最優秀女優賞に輝き、ほかにもパームスプリングス国際映画祭、ナショナル・ボード・オブ・レビュー、ロサンゼルス映画批評家協会賞など数々の海外映画賞で主演女優賞を獲得。第94回アカデミー賞では主演女優賞に加えて、作曲賞にもノミネートされた。さらに作品としても英国アカデミー賞など由緒ある映画賞で作品賞にノミネートされるなどの評価を得た。今回併せて解禁となったポスタービジュアルは、アルモドバル監督お馴染みの赤色(アルモドバルレッド)を背景に、アナを抱きしめる複雑な表情のジャニスがとても印象的なビジュアル。タイトルでもある“パラレル”=平行するボーダーが交差し合い、監督こだわりのコンセプチュアルなデザイン。また、「その絆が愛を変える。」というコピーが添えられ、意味深な内容を想起させるビジュアルとなった。『パラレル・マザーズ』は11月3日(木・祝)よりヒューマントラストシネマ有楽町、Bunkamuraル・シネマ、新宿シネマカリテほかにて公開。(text:cinemacafe.net)
2022年08月04日今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「私の保険金を狙ってくるママ友たち」第9話です。ソラさんにお会計を任されましたがお財布を持ってきていませんでした。それはクルミさんのアドバイスでした…!!お会計を逃れたソラさんでしたが…出典:lamire正論を突き付け…出典:lamire相手にしない!出典:lamire血相を変えて探すママ友出典:lamire赤信号…!?出典:lamire信号無視を…!!出典:lamire大怪我をしたママ友出典:lamire後日ママ友は取り立てに来ましたがソラさんは正論を突き付け相手にしませんでした。そしてママ友はソラさんを探しているときに信号無視をし事故に遭いました。次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月20日今回は『モナ・リザの戯言』さんの投稿をご紹介! 「スカッと!迷惑ママ友の衝撃結末」第7話です。ワサビさんのまさかの行動に慌てるソラさん。そんな中、トイレから戻った夫がワサビさんのスマホを…!?まさかのドロボー!?出典:lamire逃げられる…!出典:lamireそしてすかさず…出典:lamire場は騒乱状態に…
2022年05月06日レペット(Repetto)のオープントゥバレリーナシューズ「ヴォグ(VOG)」が、ロペ(ROPÉ)別注で復刻。全国のレペットショップほかで2022年4月27日(水)より発売される。レペットの「ヴォグ(VOG)」は、2014年惜しまれつつも販売終了した“幻のシューズ”。レペットのミューズであるブリジット・バルドーが、「フランスのリゾート地・サントロペでレペットのシューズを履いたら…」とイマジネーションを膨らませてデザインされたモデルだ。暑い夏の季節やビーチシーンにぴったりなオープントゥシューズとなっており、さらっと裸足で纏える手軽さが魅力。アッパーにはリボンをあしらい、ノスタルジックなデザインに仕上げている。今回は、ベーシックなブラックとリゾートムード溢れるブラウンの2色を用意。“幻のシューズ”をゲットするチャンスなのでぜひチェックしてみて。【詳細】レペット「ヴォグ(VOG)」ロペ別注シューズ 38,500円発売日:2022年4月27日(水)取り扱い店舗:全国のレペットショップ ほか※レペット公式オンラインストアでは、4月13日(水)AM10:00~4月25日(月)AM10:00先行受注。発送は4月27日(水)より順次開始予定。カラー:ブラック、ブラウン■スペシャルプレゼントコラボレーションを記念し「ヴォグ(VOG)」購入者に、先着でオリジナルノベルティバッグをプレゼント。※数量限定、無くなり次第終了。【問い合わせ先】ルック ブティック事業部TEL:03-6439-1673
2022年04月16日ラデュレ(Ladurée)は、フランスのホームコレクション・ブランド「カザ・ロペ(Casa Lopez)」とコラボレーションした限定マカロンボックスなどを、2022年2月16日(水)より順次発売する。仏ホームコレクション・ブランド「カザ・ロペ」とコラボラデュレはメゾンの創業160周年を祝して、多彩なブランドとコラボレーションを実施。今回は、1983年創業と若いブランドでありながら、伝統を守りつつ革新を続ける「カザ・ロペ」とタッグ。フランス流の“アール・ド・ヴィーヴル(生活の美学)”やおもてなしを大切にする美的なアプローチなど、共通の価値観を持つラデュレとカザ・ロペによる、限定マカロンボックスなどが登場する。“ミモザの花”を主役にコラボレーションの主役には、カザ・ロペの象徴的な花である「ミモザ」をフィーチャー。小さく丸い黄金の花をたくさんつけたミモザの小枝が、限定マカロンボックスや紅茶、キャンドルのボックスを彩る。また、限定マカロンや紅茶、キャンドルは、華やかなデザインに加え、ミモザの優しくフローラルな香りを感じられるのも魅力。限定マカロン“ミモザ”には、ミモザの花が香るなめらかなホワイトチョコレートガナッシュがあしらわれている。【詳細】ラデュレ×カザ・ロペ■限定マカロンボックス 8個入 3,780円発売日:2022年2月16日(水)~展開場所:ラデュレ全店■限定マカロン “ミモザ” 1個 313円販売期間:2月16日(水)~3月31日(木)展開場所:ラデュレ全店 ※御殿場プレミアム・アウトレット店を除く※京都 四条店、京都 祇園店、ルクア大阪店は3月以降順次販売■紅茶 “カザ・ロペ” 100g 4,320円発売時期:2022年3月下旬展開場所:ラデュレ全店 ※御殿場プレミアム・アウトレット店を除く■ルームキャンドル “カザ・ロペ” 7,480円発売時期:2022年3月下旬展開場所:ラデュレ 銀座店、京都 四条店
2022年02月19日1973年3月10日にペドロ&カプリシャスの2代目ボーカリストとしてシングル『ジョニィヘの伝言』でレコードデビュー、以降1978年のソロデビュー後も同様にコンサートを主軸に音楽活動を行ってきた髙橋真梨子が、昨日1月27日(木) 東京・立川ステージガーデンを皮切りに“最後の全国コンサートツアー”をスタートした。一昨年(2020年)、自身のキャリア集大成としてのオールタイム・ベストアルバム『髙橋千秋楽』のリリースを発表するとともに、1979年のソロ・コンサートツアー・スタート以来42年連続で開催してきた全国ツアーを「納得するステージを毎回継続していくことが年々厳しくなってきた」ことを理由に“卒業”することを発表し全国コンサートを予定したが、コロナの影響でツアーは延期・中止を余儀なくされてきた髙橋。そんな中、昨日1月27日(木) 、ツアー2年ぶりとなる『Mariko Takahashi Concert vol.44 2022 our Days -Last Date-』初日公演の幕がついにおろされた。この日のコンサートは感染症対策を万全に期して18時ちょうどに開演。2年ぶりの全国ツアーを待ちわびたファンの大きな拍手の中、グリーンのドレスに身を包んだ髙橋が登場すると、まずはファンへの感謝の意を込めて選曲したという「ありがとう」でステージはスタート。旦那様で髙橋の音楽プロデューサーでもあるヘンリー広瀬氏曰く、「昨日今日は2人とも久々にステージに立てるワクワク感とドキドキ感を大いに感じて過ごした。」と本番前に語った通りに、高揚感と緊張感の両方に包まれた髙橋とヘンリー広瀬、そしてヘンリーバンドが2曲目の「遥かな人へ」を見事なパフォーマンスで披露し終わると、最初のMCへ。髙橋は第一声で「ラストツアーコンサート、今日は初日です。」と始めると、会場は割れんばかりの拍手に包まれた。続けて、「初日って、間違いばかりじゃないですか。コンサートも2年ぶりなんで、ほんと私たちもついていけないくらい。今回リハーサルも少なかったんですよ。どうしてもコロナ禍であんまり集まっていろんなことをやっちゃいけないんじゃないかって。だから間違ってもごめんね。」「2年ぶりにお越しの方ってどのくらいいるんですか?初めてお見えになる方は?初めての方も、今年で最後ですから。でもツアーが最後ってだけで全部が全部終わるわけではないんですよ。TVに出るかもしれないし東京でコンサートやるかもしれないし。兎に角ツアーがつらい。確かに年を感じるんですよ。そして今年は恐ろしく多いの、ツアーが。だから老体に鞭打ってやるしかないんですけど、全国あちこち行くのね。だから気持ち的にはつらいと思うかもしれないけど私の心の中では皆さんに会える喜びも大きいんですよ。」と、今回をもって全国規模のツアーを最後にする想いを語った。その後、髙橋のレコードデビュー曲となった「ジョニィへの伝言」をはじめ「五番街のマリーへ」などのペドロ&カプリシャス時代のヒット曲、ソロの代表曲「桃色吐息」「ごめんね…」「OLD TIME JAZZ」などを歌唱し第1部が無事終了。第2部の幕開けはロングセールスを記録するオールタイム・ベストアルバム『髙橋千秋楽』に収録されている最新書下ろし曲「やさしい夢」でスタート。続く「はがゆい唇」「フレンズ」といった代表曲の後はアップテンポナンバーの「オレンヂ」「この気分が好きよ」でステージは一気に華やかなムードに。その後はバラードの女王の貫録をもって「for you...」「海色の風~君住む場所へ~」などを歌い上げた。アンコールのラストを飾ったのは、自身の半生を歌にした、10年前発表の大曲「The Road」。ステージを終えたヘンリー広瀬氏が「いつかこの歌が生きる日が来るとは思っていた。」と語る、この壮大な曲をもって約2時間全21曲のステージ初日は幕を閉じた。以降、来週再来週にはホームステージと言っても過言ではない東京国際フォーラム・ホールA公演3DAYSをはじめ、10月末までの10カ月の間に全国42公演の開催が予定されている。また、今回ステージで披露される髙橋の代表曲や思い入れ溢れる楽曲の並んだ曲順通りのスタジオ録音オリジナル音源で編成された“全国ツアー卒業公演セットリストアルバム”『our Days tour 2022』も、同ツアーにあわせて発売中。そんなラストツアーの曲順通りで収録された同CDは“記念として、記録として、記憶として”、 髙橋の想いがふんだんに詰まった貴重な企画アルバムとなること間違いなし。こちらもぜひチェックして欲しい。写真:田中聖太郎<リリース情報>ニューアルバム『our Days tour 2022』【2CD】4,000円(税込)発売中『our Days tour 2022』ジャケット【収録曲】■DISC-101. ありがとう02. 遥かな人へ03. ジョニィへの伝言04. 五番街のマリーへ05. 陽かげりの街06. 桃色吐息07. ごめんね…08. OLD TIME JAZZ09. Unforgettable10. EVERYTIME I FEEL YOUR HEART ―君と生きたいー■DISC-201. やさしい夢02. はがゆい唇03. フレンズ04. オレンヂ(SINGLE VERSION)05. この気分が好きよ06. for you...07. アナタの横顔08. 愛する人へのメッセージ09. 海色の風 ~君住む場所へ~10. グランパ11. The Road<ライブ作品リリース情報>■Blu-ray『CARNEGIE HALL N.Y. COMPLETE LIVE』初Blu-ray化 / 高音質リマスタリング&リオーサリング『ROYAL ALBERT HALL in LONDON COMPLETE LIVE』初Blu-ray化 / 高音質リマスタリング&リオーサリング『“tip top” HONG KONG SPECIAL VERSION ’97 COMPLETE LIVE』初Blu-ray化 / 高音質リマスタリング&リオーサリング『フレンズまつり at 武道館』初Blu-ray化 / 高音質リマスタリング&リオーサリング『LIVE Premium 40』高音質リマスタリング&リオーサリング価格:各5,500円(税込)■Blu-ray BOX『Mariko Takahashi The Bestest Live Collection』豪華BOX仕様【5Blu-ray+1Bonus Blu-ray】価格:30,000円(税込)【収録内容】Disc1:CARNEGIE HALL N.Y. COMPLETE LIVEDisc2:ROYAL ALBERT HALL in LONDON COMPLETE LIVEDisc3:“tip top” HONG KONG SPECIAL VERSION ’97 COMPLETE LIVEDisc4:フレンズまつり at 武道館Disc5:LIVE Premium 40Bonus Disc:THE MAKING OF CARNEGIE HALL CONCERT※Disc-5以外は初Blu-ray化 / 全Disc 高音質リマスタリング&リオーサリング■CD『CARNEGIE HALL N.Y. COMPLETE LIVE』初CD化 / 高音質リマスタリング『ROYAL ALBERT HALL in LONDON COMPLETE LIVE』初CD化 / 高音質リマスタリング『“tip top” HONG KONG SPECIAL VERSION ’97 COMPLETE LIVE』初CD化 / 高音質リマスタリング『フレンズまつり at 武道館』初CD化 / 高音質リマスタリング『LIVE Premium 40』初CD化 / 高音質リマスタリング【2CD】各3,630円(税込)※ライブCDはMCを除く楽曲のみの収録<ツアー情報>『Iwatani Presents Mariko Takahashi Concert vol.44 2022 our Days -Last Date- supported by TACHIHI』2022年1月27日(木) 東京都・立川STAGE GARDENより全42公演ツアー詳細:関連リンク髙橋真梨子 アーティストサイト髙橋真梨子 レーベルサイト
2022年01月28日初心者でも簡単に美味しくテンペを手作りできる材料とオリジナルテンペメーカーを進呈するOneFace(ワンフェイス/長野県茅野市)が、テンペ専門のお弁当屋「テンペキッチン」を令和3年12月8日にオープンしました。テンペキッチン外観テンペキッチンのお弁当は、お肉、お魚などの動物性の食材を使用せず、自社のテンペメーカーで店内手作りしたテンペを使った様々なお弁当を楽しんでいただけます。「テンペってどんな味?」「どんなお料理に使えるの?」など、テンペに興味はあるけど食べたことのない健康志向の方だけでなく、今までテンペをご存じなかった方にも、体にも地球にも嬉しく美味しい食材であるテンペを気軽に知っていただく入り口となることを目指しています。▽定番テンペ弁当4種テンペ照焼丼テンペルーローハン風弁当テンペ麻婆豆腐弁当テンペ豆腐ハンバーグ弁当<テンペキッチンについて>所在地 :長野県茅野市宮川4303-1 宮川店舗2番営業時間:水曜日、木曜日、金曜日の11時30分~18時店舗でお買い上げいただくこともできますが、スムーズに受け取れる事前注文決済がオススメです!下記のQRコードより、来店時間を指定してにオンラインにてご注文ください。▽事前注文決済用QRコード当日時間指定可能なオンライン注文決済QRコード※お弁当の準備ができましたら、ご登録いただいたメールに返信いたしますので、その間は、お車で待機いただくことも可能。※上記のQRコードは営業日の午前9時からその日の営業終了1時間前まで使用可能となります。<テンペとは?>インドネシアで400年続くと言われる大豆発酵食品。インドネシアの納豆とも呼ばれることもありますが、ネバネバしないので、料理の幅が広く、お肉やお魚の代用としても活用されています。お味噌や納豆など、大豆の発酵食品を古くから摂取している日本人にとっては親しみやすい食材です。<現代人にテンペを勧める3つの理由>・理由1 美と健康をこの手に!コレステロールを溶かす効果のあるレシチンやサポニンが豊富な上、更年期障害の緩和やがん予防、美肌を期待できるイソフラボンはテンペ菌で発酵させることで、より体に吸収されやすい形(アグリコン型)に変化します。また、テンペに含まれる食物繊維が満腹感を与え、肉の代用として食べることで良質なタンパク質やビタミン、ミネラルをしっかり取りながら「ダイエット」を期待できます。他にも、テンペに含まれる様々な栄養成分は免疫力アップ、デトックス、アンチエイジングなど、嬉しい効果がたくさん!・理由2 ストレスを緩和!発酵食品テンペには、天然アミノ酸の一つであるGABAが多く含まれています。GABAには興奮を鎮めたり、リラックスをもたらしたりなど精神安定や脳の血流改善の効果があると言われています。味噌や納豆にも含まれていますが、テンペはおかずとして摂取できるため効果が期待できます。・理由3 地球環境の変化に対応体に必要なタンパク質は畜産、漁業からの食肉がメインですが、地球環境の変化、高齢化による跡継ぎ問題、輸入と、今後も影響がありそうな産業形態に頼っています。大豆は「畑の肉」と言われるように必須アミノ酸がすべてそろった完全タンパク質です。更に発酵で消化吸収しやすくなっているのがテンペなのです。また、メタンガス排出が問題になる畜産に対し、大豆は植物ですのでCO2を吸収します。牛肉1kgに20トン使用されると言われる水もテンペなら1.5トンですみます。次世代に地球環境をよりよく残すには、必ず選択肢となる食材です。<初心者でも失敗しない!手作りテンペメーカーを無料謹呈中!>個人用から業務用までテンペを手作りできるセットをご用意しております。初回材料購入のお客様にはオリジナルのテンペメーカー(実用新案登録済:3223001)を無料謹呈中。テンペメーカーがあれば気軽に美味しいテンペを手作りいただけます。▽手作りテンペの各種セットはこちらからご覧ください。 <店主について>大友 章義(おおともあきよし)外資系物流企業勤務を経て独立した矢先、38歳で脳梗塞に。運動障害が残り、リハビリをしながら先の見えない日々を過ごす中、東京生まれの子供たちにどんな土地でも生きていけるイメージを持たせたいと長野への移住を決意。農業などに関わる中で手作りテンペに出会い、その栄養価と美味しさに衝撃を受ける。テンペ作りは温度管理や手順などによって失敗しやすい食材であることを知り、「日本一簡単お安いテンペ」を掲げて開発に没頭。初心者でも簡単にテンペ作りが楽しめるオリジナルテンペメーカーの開発に成功(実用新案登録済:3223001)した。健康にも地球にも嬉しい食材「テンペ」を日本でもっと身近で当たり前の選択肢となる世の中を目指し、奮闘中。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月27日Q.ペアレントトレーニングって?A.発達障害がある子どもとのより良いかかわり方を学びながら、日常の子育ての困りごとを解消し、子どもの発達促進や行動改善を目的とした、保護者向けのプログラムです。Upload By 発達障害のキホンペアレントトレーニングでは、子どもが言うことを聞いてくれない、何度叱っても同じことを繰り返す、かんしゃくを起こすことが多い、言葉が遅い、危険な行動をどう止めたらいいかわからないなど、発達が気になる子どもの子育てで起きやすいことがらについて、どのように対応すればいいかを学びます。当初は、知的障害や自閉症スペクトラムを対象として、支援機関で行われている子どもへの療育を家庭でも行うことで、家庭での般化を促進し定着を促し、療育の効果をアップさせたり維持させたりすることが目的とされていました。日本では、ADHDを対象として、ご家族の日常生活の困り感を軽減するためのプログラムとして広がり、これらが合わさって独自に発展してきました。現在の日本でペアレントトレーニングを行っている団体は複数あります。一つは、各都道府県に設置されている発達障害者支援センターや教育センターなどの行政機関です。また、病院などの医療機関や、大学に付属している心理センターなどでも実施をしているところがあります。近年は、各地の親の会や支援団体が運営するNPO法人、民間の事業所、個人開業者などで実施をしているところも増えています。参考:日本ペアレント・トレーニング研究会
2021年08月01日ヴェネチア映画祭のオープニング作品が、ペドロ・アルモドバルの最新作になることが発表された。タイトルは『Madres Paralelas】で、主演はペネロペ・クルス。主人公は、ふたりの妊婦。どちらも計画外の妊娠で、病院で会話をするうちに絆ができていくという物語らしい。この映画祭ではほかに、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『DUNE/デューン 砂の惑星』、デビッド・ゴードン・グリーン監督の『Halloween Kills』の上映が確定している。映画祭は9月1日から11日まで。文=猿渡由紀
2021年07月20日ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)は、2021-22年秋冬ウィメンズコレクションを発表した。劇的かつ繊細なコンテンポラリーダンスオンラインにて映像形式で発表された今季のコレクション。映像には、ピュアさと情熱、マスキュリンとフェミニンの間を行き来するかのような、コンテンポラリーダンスのパフォーマンスが映し出されている。世界的に有名なベルギーのコンテンポラリーダンス・カンパニー「ローザス(Rosas)」「ウルティマ・ヴェス(Ultima Vez)」「パリ国立オペラ」から、計47人のパフォーマーが集結し、生き生きとした舞踊が繰り広げられた。様々な感情が入り乱れるかのような激しさと静寂、相反するムードを併せ持った世界観は、映画監督のペドロ・アルモドバルが描く情熱的で誇張された女性と、コンテンポラリーダンスの振付家、舞踊家のピナ・バウシュのストイックで優美な破壊力から着想を得た。研ぎ澄まされた美を提示する。大きなバラの花束とともに冒頭に登場する白いロングシャツドレスは、ファッションの専門学生であった1981年に発表したファースト・コレクションのデザイン。ドリス ヴァン ノッテンのデザインのルーツともいえるエッセンシャルなピースが、劇的で繊細な幕開けを告げる。身体の躍動に呼応する衣服ゆったりとしたダブルのコートは身体の動きに連動してふわりと空に翻り、チャコールグレーのセットアップは身体のシルエットに沿ってなだらかな曲線美を描き出す。その他にも、反り返る身体によって生み出されるシワやドレープが表情豊かなジャケットや、肌を露出するキャミソールトップス、屈んだ身体と同時に重力によって裾が広がり落ちるロングコートなど、衣服がまるで人の動きに呼吸を合わせているかのようなデザインが印象的だ。きらめくスパンコールやフェイクファーの装飾ダンスの躍動感をより一層引き立てているのは、光を反射して煌めくスパンコールやシャイニーなフェイクファー。かっちりとしたテーラードジャケットには、輪郭線をなぞるようにしてモヘアのフェイクファーをあしらい、繊細な毛先が柔らかな印象を演出する。艶やかな光沢のサテンスカートには、柔らかなフェイクファートップスをコーディネート。対照的な質感のコントラストが、余韻を残していく。1950年代からインスピレーションを得た、レッドのスパンコールを全面に配したドレスは、その鮮烈な光によって瞬時に注目を集めるほどのグラマラスな存在感を放つ。ピンクのスパンコールを散りばめたノースリーブのトップスは、裾にフリンジ状にスパンコールを連ねることで、ゆらめくような輝きを際立たせた。立体感のあるトロンプルイユプリントトロンプルイユプリントも目を引くディテールだ。服地に刻まれたドレープのように見えるグラフィックや、フード付きドレスの襟からのぞくオーガンザと連動したしなやかなアートワーク、写実的なバラを全面に投影したニットは、平面的に描かれているはずなのに布地の流れに乗って立体感のある表情に。また、うねるようなグローブの絵柄を総柄で落とし込んだコートも登場。陰影からすっと伸びるブルーやベージュのグローブは、意思を持ってうごめいているかのようだ。
2021年03月18日家の中で楽しめるエンタメや流行を本誌記者が体験する“おこもりエンタメ”のコーナー。今週は、’90年代~’00年代初頭に起きたミニシアターブームで、記者の記憶にある作品のひとつ、スペイン映画の巨匠ペドロ・アルモドバル監督の『オール・アバウト・マイ・マザー』をご紹介します。■『オール・アバウト・マイ・マザー〈ニューマスター版〉』2月17日(水)発売。Blu-ray5,280円、DVD4,180円(ともに税込み)。発売・販売/キングレコードなんと今回、監督のデビュー40周年記念で『オール・アバウト・マイ・マザー〈ニューマスター版〉』が発売されることに。女性の顔がドーンと大きく出ていたポスターで、トランスジェンダーが登場していたような……といった記憶しか残っておらず、新作を楽しむ気持ちで観賞しました。主人公は17歳の息子を交通事故で亡くしたマヌエラ。息子の死を元夫に伝えようとマドリードからバルセロナへ移動し、そこで出会ったシスターや舞台女優たちとの交流が描かれていきます。色彩の魔術師と呼ばれる監督だけに、色の使われ方がとても印象的。なかでも赤は血の比喩ともいえます。登場する母子は血縁関係があっても馬が合わなかったり、ましてや夫であり父である人たちは認知症や、「疫病神」と言われたりでほぼ不在です。そして亡くなるシスターの子を育てるのは血縁関係のないマヌエラ。同性愛者であることをカミングアウトしている監督の作品にはLGBTQのいずれかにあたる人物がたびたび登場しますが、本作ではセクシャリティや血縁関係を超えた家族像をメッセージとして投げかけています。約20年ぶりの観賞となりましたが、名作は時代を選ばないということを実感した作品でした。「女性自身」2021年2月23日号 掲載
2021年02月15日人気ゲーム「The Last of Us」がHBOでドラマ化されることが明らかになった。主人公のジョエルをペドロ・パスカル、ヒロインのエリーをベラ・ラムジーが演じるという。HBO、ペドロ、ベラといえば、共通点に「ゲーム・オブ・スローンズ」がある。HBOは製作&放送、ペドロはオベリン・マーテル役、ベラはリアナ・モーモント役で同作に出演していた。ベラは幼いながら勇敢で肝の座った領主という難役を見事に演じ、多くのファンを感動させ魅了した。今年、18歳になる。ゲームのファンはツイッターなどで「なんて最高なキャスティング!」「適役としか言いようがない」と喜びの声を上げる人もいれば、「ジョエル役にはどちらかと言えばニコライ・コスター=ワルドー(「ゲーム・オブ・スローンズ」)の方がよかった!」とジョエルの外見と似ているニコライの名前を挙げる人も。また、ほかのキャラクターの配役を「ゲーム・オブ・スローンズ」の出演俳優で推す&予想する人たちもいた。ドラマ版「The Last of Us」の脚本は、ゲーム版の脚本家でクリエイティヴ・ディレクターのニール・ドラックマンが共同クリエイターを務める。ドラックマンは、「ベラ・ラムジーを『TLoU』のメンバーに迎えられてものすごくうれしい!」「それに、主演のもう1人、ペドロ・パスカルが私たちのドラマに参加します。超楽しみ!」とツイッターで報告している。同ゲームは、ある寄生菌により、人類が瀕死の危機に陥ったパンデミック発生から20年後のアメリカが舞台。HBOのドラマ「チェルノブイリ」のクレイグ・メイジンが脚本と製作総指揮を担当する。(Hiromi Kaku)■関連作品:ゲーム・オブ・スローンズ[海外TVドラマ]© 2012 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO® and all related programs are the property of Home Box Office, Inc.
2021年02月12日フランスのナチュラルミネラルウォーター「ペリエ」から、アーティスト・村上隆デザインの限定ボトルが登場。ペリエ×村上隆“フラワー”デザインの限定ボトル「ペリエ」と村上隆のコラボレーションによって登場する限定ボトルは、村上隆のアイコニックなフラワーグラフィックをデザイン。プレイフルなビジュアルに仕上がっています。今回は、2020年末から2021年春まで販売する330ml瓶、750ml瓶、330ml缶のデザインボトル3種と、数量限定となる330ml瓶、750ml瓶のデコボトル2種を展開。デコボトルは、ガラス瓶に直接印字を施しており、そのままオブジェとして飾っておきたくなるようなスペシャルな一品となっています。ホテル コエ トーキョーでは記念ドリンクを提供また、本コラボレーションボトルの発売を記念して、コエ(koé)が手掛ける渋谷のホテル コエ トーキョー1階のベーカリーカフェ「コエ ロビー」ではスペシャルドリンクを提供。コラボレーションボトルに描かれている“花”をモチーフにしたノンアルコールドリンク「ペリエライムモヒート」「ペリエレモンジンジャー」「ペリエカシスオレンジ」3種とアルコールドリンク「ペリエルージュサングリア」1種の計4種を用意されます。唯一のアルコールドリンクとなる「ペリエルージュサングリア」は、メープルとメロンのシロップを加えた赤ワインにペリエを合わせた一杯。レモンの酸味と炭酸ですっきりとした風味に仕上がっています。なお、いずれかのドリンクをオーダーすると、1杯につき1枚のくじ引きを引けるキャンペーンも実施。当たりが出ると非売品のコラボレーショングッズがプレゼントされます。【詳細】ペリエ 村上隆限定デザインボトル展開エリア:全国■デザインボトル販売時期:瓶 2021年1月中旬~4月頃まで、缶 1月下旬~5月頃まで参考価格:330ml瓶 180円+税、750ml瓶 305円+税、330ml缶 150円+税■デコボトル※販売終了参考価格:330ml瓶 500円+税、750ml瓶 850円+税販売数:各3,000本限定<ホテル コエ トーキョー記念ドリンク>提供期間:2021年1月14日(木)~2月14日(日)提供場所:ホテル コエ トーキョー 1階 コエ ロビー住所:東京都渋谷区宇田川町 3-7メニュー:ペリエライムモヒート 750円+税、ペリエレモンジンジャー 750円+税、ペリエカシスオレンジ 750円+税、ペリエルージュサングリア 900円+税※いずれかのドリンク1杯注文につき1枚くじを引くことが可能。当たりがでるとコラボレーショングッズプレゼント。
2021年01月25日カップ焼きそば「ペヤング」史上最大級の「ペヤング超超超超超超大盛やきそばペタマックス」が、2020年11月16日(月)に発売。コンビニエンスストアでは、11月2日(月)より先行発売される。「ペヤング超超超超超超大盛やきそばペタマックス」は、通常の「ペヤングソースやきそば」の約7.3倍の量を誇る“超爆盛り”の新商品。これまでのペヤング史を大きく塗り替えるそのビッグサイズにちなんで、その名には、膨大な数の大きさを示す単位「ギガ」や「テラ」を超える「ペタ」を起用しているのがユニークだ。また調理時に必要な水の量は、なんと2,2L。さらにカロリーは、大人の1日分に必要な摂取量を優に超える4184キロカロリーであることから、パッケージには、「絶対に1人で食べないでください」と、注意喚起が記載されているほどだ。とはいえ、通常と変わらず時短で作れる「ペヤング超超超超超超大盛やきそばペタマックス」は、家族をはじめとする大人数の食卓シーンで活躍すること間違いなし。気になる人は是非購入してみてはいかがだろう。【詳細】「ペヤング超超超超超超大盛やきそばペタマックス」先行発売日:2020年11月2日(月)コンビニ限定発売日:11月16日(月)価格:980円+税 ※メーカー希望小売価格内容量:878g荷姿:4食×2合わせ待ち時間:3分
2020年10月30日フランスのナチュラルミネラルウォーター「ペリエ」から、アーティスト・村上隆デザインの限定ボトルが登場。ペリエ×村上隆“フラワー”デザインの限定ボトル「ペリエ」と村上隆のコラボレーションによって登場する限定ボトルは、村上隆のアイコニックなフラワーグラフィックをデザイン。プレイフルなビジュアルに仕上がっている。今回は、2020年末から2021年春まで販売する330ml瓶、750ml瓶、330ml缶のデザインボトル3種と、数量限定となる330ml瓶、750ml瓶のデコボトル2種を展開。デコボトルは、ガラス瓶に直接印字を施しており、そのままオブジェとして飾っておきたくなるようなスペシャルな一品となっている。ホテル コエ トーキョーでは記念ドリンクを提供また、本コラボレーションボトルの発売を記念して、コエ(koé)が手掛ける渋谷のホテル コエ トーキョー1階のベーカリーカフェ「コエ ロビー」ではスペシャルドリンクを提供。コラボレーションボトルに描かれている“花”をモチーフにしたノンアルコールドリンク「ペリエライムモヒート」「ペリエレモンジンジャー」「ペリエカシスオレンジ」3種とアルコールドリンク「ペリエルージュサングリア」1種の計4種を用意する。唯一のアルコールドリンクとなる「ペリエルージュサングリア」は、メープルとメロンのシロップを加えた赤ワインにペリエを合わせた一杯。レモンの酸味と炭酸ですっきりとした風味に仕上がっている。なお、いずれかのドリンクをオーダーすると、1杯につき1枚のくじ引きを引けるキャンペーンも実施。当たりが出ると非売品のコラボレーショングッズがプレゼントされる。【詳細】ペリエ 村上隆限定デザインボトル展開エリア:全国■デザインボトル販売時期:瓶 2021年1月中旬~4月頃まで、缶 1月下旬~5月頃まで参考価格:330ml瓶 180円+税、750ml瓶 305円+税、330ml缶 150円+税■デコボトル※販売終了参考価格:330ml瓶 500円+税、750ml瓶 850円+税販売数:各3,000本限定<ホテル コエ トーキョー記念ドリンク>提供期間:2021年1月14日(木)~2月14日(日)提供場所:ホテル コエ トーキョー 1階 コエ ロビー住所:東京都渋谷区宇田川町 3-7メニュー:ペリエライムモヒート 750円+税、ペリエレモンジンジャー 750円+税、ペリエカシスオレンジ 750円+税、ペリエルージュサングリア 900円+税※いずれかのドリンク1杯注文につき1枚くじを引くことが可能。当たりがでるとコラボレーショングッズプレゼント。
2020年09月27日脚の不自由な父親に代わり、男性と偽って従軍。彼女は過酷な戦場を生き抜くことができるのか?古代の叙事詩「木蘭辞」にインスパイアされた物語の大筋はアニメーション版通りで、主人公ムーランの人物設定も概ね変わらず。しかしながら、2020年のいま目にすることになった実写版は、現代へのメッセージをより確かに放っているようでもある。リウ・イーフェイ演じる実写のムーランは、もともと武術に長け、戦士としてのポテンシャルもやる気も十分。にもかかわらず、“女性であること”のみが彼女を押さえつけている。思わぬ状況に飛び込んだことで自覚を強めていくアニメーション版ムーランに対し、実写版ムーランはただただ自分を生かせる場所を模索。性別に関係なく、1人の人間として。ムーランの掲げる理想と葛藤が問い掛けてくるものはいまだ大きい。出世作『クジラの島の少女』を挙げるまでもなく、ニキ・カーロ監督はこれまでも女性主人公に寄り添ってきた。「この物語で私が惹かれたのは、ムーラン自身」と監督自ら語っているように、私たちは絶対的にチャーミングで、壮大な戦いの物語をリードするのにふさわしいムーランに出会える。その分、ムーラン以外の登場人物たちの描写はややあっさりしているが、コン・リー、ドニー・イェンら存在感たっぷりのスター俳優たちに役を託すことで補完。バランスも調整できている。実写ならではの魅力として優美なアクションやスペクタクル映像は言うに及ばないが、とりわけ目を見張ったのは色とりどりの衣装。市井の人々の日常着から、こっくりした赤が印象深い戦闘服まで。キッチュな遊び心あり、伝統的な美しさあり、アニメーション版への敬意ありで目に楽しい。『ボルベール <帰郷>』や『オール・アバウト・マイ・マザー』など、ペドロ・アルモドバル作品でも腕を振るった経験を持つ衣装デザイナー、ビナ・ダイヘレルがいい仕事をしている。『ムーラン』はディズニープラス会員、プレミアアクセスにて独占配信中(※追加支払いが必要)。(text:Hikaru Watanabe)■関連作品:ムーラン(2020) 2020年9月4日よりディズニープラス会員、プレミアアクセスにて独占配信© 2020 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.
2020年09月04日京都を拠点に活躍する劇団・ヨーロッパ企画が初めて長編映画を製作した。『ドロステのはてで僕ら』は2分後の未来がわかる物語。モニターのなかの自分と、モニターを見ている自分によって、現在、過去、未来がひとつの空間に現出するというワンダーな出来事を、ビルの1階、2階、5階を使ってワンカメ長回しで撮影した。俳優たちに漲る緊張感によってこれがただならぬ事態であることが伝わってくる。2分後の自分に出会ってしまった主人公カトウを演じる土佐和成はヨーロッパ企画の劇団員、彼がひそかに想う女性・メグミを演じる朝倉あきはヨーロッパ企画作品に初参加。ふたりはこの新感覚な映画にどう立ち向かったのか。ーー2分後の未来がわかるというユニークなアイデアのSF作品に出演したおふたりはSF映画はお好きですか。朝倉あき(以下、朝倉):SFには詳しくはないですが、『スター・ウォーズ』世代なので、宇宙を舞台にした映画は好きです。土佐和成(以下、土佐):『スター・ウォーズ』世代なんですか。朝倉:小学生の頃、エピソード1、2、3をやっていて好きで見ていました。最近観た『メッセージ』(2017)という宇宙を舞台にしたハリウッド映画は本当に面白かったですよ。土佐:僕は宇宙的な話はあまり得意じゃないんですが、時間ものは好きで、とりわけ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』先輩は好きです。『ドロステのはてで僕ら』からしたらあれは“時間もの”の直属の“先輩”ですから(笑)。ただ、『ドロステ』は時空をかけてはいないんですよね。登場人物が未来や過去に行くわけではなく、僕らは“現在”に存在するだけで、モニターごしに未来の自分が見えるという仕掛けなんです。朝倉:未来といってもたった2分後なんですよね(笑)。土佐:2分後が向かい合わせのモニターにいくつも連なっていく……と考えるとちょっと気が遠くなりそうな世界ですよね。脚本を書いた上田誠のSF的な世界をこれまでも演じてきた僕ですが、これまで以上に振りきった脚本にびっくりしました。これを上田はひとりで考えてひとりで書いたんだ、と思ったら彼の脳がちょっと心配になるくらい(笑)。それと同時に、これを映像化できたらとんでもない作品になるだろうという期待感が芽生え、どんなに大変な撮影でもやり抜こうと気合が入りました。朝倉:台本のほかにサブテキストがありましたよね。現在、過去、未来の関係性が図解入りで示されていて。サブテキストがある作品は初めてでした。でも逆に、図解を見ると混乱してしまったんですよ(笑)土佐:わかる!(笑)台本を読んでわかったつもりになって、サブテキストを見たら、あれ?って混乱してしまうので、僕は、サブテキストは参考にとどめました。朝倉:土佐さんもそうで良かった(笑)。私も科学的な理論のことは真っ先に考えることを放棄しまして(笑)。一視聴者として台本を読み進めていったら、脚本が面白くて、自然と理論も頭に入ってきたんです。土佐:僕らは台本を確実に演じればいいんですよね。でもモニターの中の2分後の未来の自分と、それを見ている今の自分、さらに過去の自分をカメラ長回しで撮影する場面は緊張しました。モニターのなかの自分と自然に会話しないといけなくて、映像のなかの僕のセリフにちょっとでもぶつかったらNGですから。また、すべての動きを2分でやるという縛りもあって、上田さん自らタイムキーパーをやって、「そこは絶対に2分やな」とこだわっていた。完成するまでは、あの2分の大切さを僕はそこまでわかってなかったんですよね。朝倉:厳密に2分じゃなくてもいいんじゃないかなと思いますよね。でも、出来上がったものを見たら2分縛りが効いてました。決められた枠のなかに生の芝居が合わさったときにどうなるか、上田さんは見たかったんだなぁとできたものを見てわかりました。上田さんは、「高校野球みたいな気持ちでした」とおっしゃってましたね。ほんとうに皆さん、一丸となっていました。私はヨーロッパ企画の作品に初めて参加しましたが、息がぴったり合っているし、こんなに大変なことを淡々と「OK、OK」とスムースに進めていてかっこいいなあと思いました。土佐:いや、実はみんな、内心は、すごいことに挑んでいるって大興奮していたと思いますよ(笑)。朝倉:カメラとマイクと俳優が一体になってワンカメで撮るとき、そこに小道具を仕込むスタッフもいて、忍者のように動き回ってましたね。大変でしたが楽しかったです。土佐:かなりスポーティーに動き回るシーンがありました。なかなかタイミングが合わず22テイクぐらい撮ったことも。途中でどうしていいかわからなくなって山口淳太監督の頭がショートして止まっちゃったんですよね(笑)。ーーひとつのビルの1階、2階、5階を使って7日間で撮影されたそうですね。土佐:ロケ場所のカフェは、ヨーロッパ企画の稽古場兼事務所の近くで、普段から使わせてもらっていて、朝倉さんが演じたメグミさんが働いている床屋さんも、上田が子供の頃から髪を切りに行っているところなんです。あのビルありきで『ドロステ』は生まれました。カフェは昼間は営業しているので、終業時間を待って夜から朝まで撮るという毎日でした。僕が演じたカトウが住んでいる部屋と同じ階や上の階には住んでいる方がいて、撮影が夜なので、あまりにうるさくしてしまったときは、菓子折を持って挨拶に行きました。あのビルの方々には本当に感謝しています(笑)。朝倉:カトウの住んでいる部屋に初めて入った時、共演者の藤谷理子ちゃんたちと「家賃聞きました⁉京都二条駅駅前でめっちゃ良くないですか⁉」と盛り上がりました(笑)。土佐:今、京都では、映画を見終わってから、このカフェに行って、ご飯を食べて、映画の話しをして……という流れがあるみたいで。それはすごく嬉しいですね。聖地巡礼として京都旅行の際は立ち寄っていただければ。ーー朝倉さんはヨーロッパ企画の舞台にも出てみたいですか?朝倉:出たいです。土佐:ほんとに⁉出てくれます?朝倉:出たいんですよ!でも怖い……。土佐:なんも怖くないでしょ!これだけ大変な映画を一緒にやったんですから。どんな舞台よりも今回の撮影がよっぽど大変じゃなかったですか?(笑)朝倉:私は『サマータイムマシン・ブルース』のメイキングを見て、めっちゃ怖いなと思って。土佐:何でですか?(笑)朝倉:今回の映画でもそうでしたが、ヨーロッパ企画の方々はすごく自然にやっているように見えるんですよ。何度も同じ芝居を繰り返しているようには見えず、あまりにも自然なので、私にはそこまで芝居を自分の中に落とし込める自信がなくて……。土佐:『サマータイムマシン・ブルース』は何度も再演をしているからじゃないかな。それに、舞台は1カ月ぐらい稽古する時間があるから大丈夫ですよ。朝倉:そうですよね。やれる機会があるならやってみたいです。土佐:僕たちも、朝倉さんのまだ世に出てない面白さを引き出せる自信も割と出てきているので。朝倉:思いきってぶつかってみたいです(笑)。土佐:ぶつかりましょう!(笑)ーー最後に映画をご覧になる方にメッセージをお願いします。土佐:劇団ヨーロッパ企画が初めて挑んだ長編映画です。劇場にお芝居を観に行くことはなかなかハードルが高いかもしれませんが、映画だったら演劇よりライトに僕らヨーロッパ企画のことを見ていただけるんじゃないかなと思っていて。ヨーロッパ企画を知らない方にも見ていただきたいですし、すでに僕たちのことを応援してくださっている方々には映像の僕たちを見ていただきたいと思っています。朝倉:本当に何度見ても面白い発見がある作品だと思うので、自分だったら2分後や2分前にこういう風にしていたなということを想像してもらいながら、このトリックをじっくり味わっていただきたいです。取材・文=木俣冬写真=池村隆司ヘアメイク:野中真紀子スタイリング:嶋岡隆(Office Shimarl)『ドロステのはてで僕ら』全国順次公開中
2020年07月17日ヨーロッパ企画が、劇団として初めて取り組むオリジナル長編映画『ドロステのはてで僕ら』が現在公開中。この度、7月3日(金)よりオープンするTOHOシネマズ 池袋でオープニング上映されることが決定し、特別映像が公開された。本作は、京都を拠点に活動を続け、毎年の本公演では1万5千人を動員する人気劇団ヨーロッパ企画が、劇団として取り組む初のオリジナル長編映画。雑居ビルのカフェを舞台に、2分先の未来が見える“タイムテレビ”を巡る騒動を描いたエクストリーム時間SF。原案・脚本は、上田誠。監督は、ヨーロッパ企画の映像ディレクター、山口淳太が務める。ヨーロッパ企画のメンバーはもちろんのこと、藤谷理子が出演する。本作でヒロインのメグミを演じることになった朝倉あきは、『かぐや姫の物語』『四月の永い夢』『七つの会議』『仮面病棟』などで知られ、今回ヨーロッパ企画とは初タッグとなる。緊急事態宣言の解除後、6月5日より、下北沢トリウッド、京都シネマにて“じわじわ封切りキャンペーン”がスタート。トリウッドでは、初日から3日間の7回上映中5回のチケットが完売。6月5日19:00からは「PIA LIVE STREAM&uP!!!」でのオンライン上映会も開催された。各レビューサイトでも高評価を集め、トリウッドでは上映回数を増やしても連日満席が続出。また、2館同時に“ヨーロッパ企画が映画館にいますキャンペーン”と題して、メンバーが日替わりで観客を見送るという前代未聞のキャンペーンが実施された。以上の好評スタートを受け、7月3日にオープンするTOHOシネマズ 池袋のオープニング作品として上映されることが決定。さらに、TOHOシネマズ 日比谷での上映も決定している。都内シネコンでの公開決定とあわせて、映画プレゼンター・赤ペン瀧川氏とのコラボ映像「赤ペン瀧川の映画添削『ドロステのはてで僕ら』編」も公開。「変態的完成度を誇る作品」「劇団だからこそ挑むことができた無茶な作品。地方劇団無茶祭り!」など、独特のコメントで作品をアピールしている。『ドロステのはてで僕ら』TOHOシネマズ 池袋、TOHOシネマズ 日比谷、下北沢トリウッドほか全国順次公開中
2020年06月29日