「ホットヨガ」について知りたいことや今話題の「ホットヨガ」についての記事をチェック! (1/18)
【動画】ヨガのポイントを動画で解説!ヨガインストラクターの長嶋泉が17日に自身のインスタグラム(@izumi.yogawork)を更新した。「“足裏”って具体的にどこ?」と綴り動画を公開。「前屈していく時は足指5本で踏む事で膝を守り、それ以降は親指付け根(母指球)で踏む事で骨盤の向きと位置を安定させ、捻る時のグラつきが抑えられます!」とポイントを語った。「足裏の中の微妙な位置の違いを意識して練習してみてくださいね」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には「ステキなポーズ」「分かりやすい」とコメントが届いている。
2025年06月18日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、東京・築地本願寺にて開催するヨガイベントが、2025年6月21日(土)に迫っていることをお知らせいたします。6/21 国際ヨガの日のチラシ歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時 (開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺 (東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月18日【画像】「暑くても私はホットを飲むのです」女優の瀬戸朝香が6月17日、インスタグラム(@_asaka.seto_)を更新した。投稿ではスターバックスのホワイトモカを手にした姿を公開し、「夜でも気温が高い、そんな暑さの中でも私はホットを飲むのです」とコメント。もうすぐ訪れる本格的な夏に触れながらも、自身の“スタバ愛”をユーモアたっぷりに綴った。お気に入りのドリンクとともに過ごす、穏やかな夜のひとときを感じさせる投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 瀬戸 朝香(@_asaka.seto_)がシェアした投稿 ファンからは「私も朝香さんとスタバ行きたい」「ネイルも素敵ですね」といった声が寄せられている。
2025年06月18日暑さだけでなく湿度も高く、体に負担がかかる日本の夏。なんの対策もなしに出かけると、熱中症リスクも高くてとっても危険・・!最近では日傘やハンディ扇風機、クールタオルやクールリングといった、様々な暑さ対策グッズを持ち歩いている人を見かけますよね。アンジェで新登場した「bon moment ひんやり気持ちいい 冷感タオルハンカチ」も、発売から大きな反響がありました。パイル地とヒンヤリ生地のリバーシブルで、コンパクトに持てるサイズ感。子どもと公園に行ったり、通勤通学などちょっとした時にも、“ハンカチ兼 暑さ対策”くらいの気持ちで持ち歩けます。今回はそんな冷感タオルハンカチの使用レポを、3名のスタッフからお届け!ライフスタイルの異なるメンバーが、それぞれどんなシーンで使っているのかご紹介します。汗を拭くたび涼感、濡らせばもっとクール!ヒンヤリ生地は東レの「クールイン®F」を使用。濡らさずそのまま触れても涼を感じる接触冷感生地で、スポーツウェアの裏地などにも使われています。独自の技術を用いた吸放湿性に優れた素材は、肌の水蒸気を吸い取り、外気に放湿。蒸れやべたつき感を軽減し、さらりとした使い心地です。さらに水で濡らすことで冷たさがアップ!ぬるくなったらパタパタ振ったり、風に当てるだけで冷たさが復活します。濡らした後にしっかり絞って使うのがポイント。サイズは縦48×横12.5cmで、スポーツタオルのようなスリムなかたち。首にかけやすく、かつコンパクトに畳める、ちょうどいいサイズ感に仕上げています。【ご紹介アイテム】 bon moment ひんやり気持ちいい 冷感タオルハンカチ/ボンモマン スタッフのリアルレポをご紹介それではここからは、スタッフの活用シーンをご紹介。ボディメンテに励むスタッフ、小さな子どもと暮らすスタッフ、そして活発に成長した子どもとアクティブな休日を過ごすスタッフ。それぞれの冷感タオルハンカチ使用シーンを見ていきましょう。バイヤー池田「通勤やホットヨガ終わりに、体も心もクールダウン」わたしは夏生まれということもあり、季節の中で一番夏が好きなのですが、さすがに昨今の猛暑には参っています。そこで少しずつ暑さ対策グッズを導入し、最近使い始めたのが冷感タオルハンカチ。似たようなアイテムは以前からありますが、こちらはシンプルなデザインとやさしい色合いが◎。スポーティな見た目のものやカジュアルデザインのものより、普段使いしやすそう!と選びました。愛用しているのはアイボリー。裏面のライトグレーとの清潔感のあるバイカラーが気に入っています。折りたたむと通常のハンカチとほぼ変わらないサイズで、薄手だから嵩張らないのも使いやすいところ。ミニバッグの隙間にも入れられて、他のハンカチと変わらない感覚で持ち歩けます。今住んでいる家は駅まで15分弱かかるので、暑い日の朝は駅に着いた時点で汗だく・・なんてことも。冷感タオルハンカチを持っていれば、表のパイル面で汗を拭いてから、裏のひんやり面でクールダウンができます。暑さと人混みでイライラ指数が上がりがちな電車内でも、気持ちに少し余裕が生まれるようになりました。さらに、ホットヨガに通う日は、水で濡らして冷感力を高めて使っています。大量の汗をかくホットヨガ。終了直後はスッキリしていても、スタジオの外に出た途端にまた暑さで汗ばんできて、せっかくのリフレッシュ気分が台無しになってしまうことも。スタジオを出る前に冷感タオルハンカチを濡らしておけば、外に出た時にもすぐクールダウンでき、爽やか気分を継続できる様になりました。ハンカチ1枚でカラダもキモチも一緒にクールダウンできるなんて得した気分!そんな気持ちになれる、猛暑の季節にはお役立ちのアイテムです。デザイナー白川「日傘がさせない、子どもとのお出かけに」子どもとの夏のお出かけに、日焼けや暑さ対策は必須。だけど日傘をさせなかったり、そこまで本気で対策しなくてもいいかな・・という軽いお出かけも多々ありませんか?・スーパーや商店街へ行くとき・保育園や習い事の送り迎え・近所のお友達のおうちへ遊びにベビーカーで出かけると両手がふさがって日傘はさせないし、息子と歩いて出かけるときも手を繋いだり荷物を持ったり。気づけば子どもとのお出かけのときに、日傘の出番はめっきり無くなっていました。そして夫はというと、息子と遊びに行くときも基本手ぶら。男性ってこういう対策グッズにあまり関心がないのか、とにかく身軽に出かけたいのか、暑い日も手ぶらで出かけるんです。そんなパパでもタオルハンカチくらいならポッケに入れてお出かけできるので、あまり荷物を増やしたくないという方にもぴったり。水に濡らして首にかけるだけで熱中症対策になります。まてまて〜!と子どもを追いかけるうちに暑くなったら、気軽に汗を拭いてもOK。▲少しぬるくなってきたな~と感じたら、ぶんぶん振るとひんやりが復活!ちょっと残念だったのは、絶賛イヤイヤ期&遊ぶことに集中したい息子には付けてもらえなかったこと。帽子もタオルも断固拒否、「いやだぁ」と言ってすぐにポイっと投げ捨ててしまうのです。せっかく冷たくて気持ちいいんだから、もう少し大きくなったら使ってくれるといいなぁ。ただ、遊び終わって洗った手を拭くぶんには、すんなりと受け入れていました。子連れのお出かけはとにかく荷物が増えがちです。少しでも減らしたいけれど、猛暑の日に何も持たないのは不安。。そんなわたしには、こちらの冷感ハンドタオルは一石二鳥でぴったりでした。番外編として…先日息子が発熱したときも、アイスタオルを熱冷ましに使いました。氷水で濡らした冷え冷えの状態で、まずはおでこ。少しひんやり感が引いてきたあたりで、首筋や脇といった太い血管のある場所へ。冷たすぎてびっくりすることもなく、気持ちよさそうに眠りについてくれました。時々様子を見ながらタオルを当てていましたが、普通のタオルよりもひんやりが続くので、看病する負担も少し軽減できた気がします。使い方が限定されず、家族みんなで使えるアイスタオル。これからの暑い季節はもちろん、子どもの発熱やふだん使いのハンカチとして、1年中活躍してくれそうです。スタッフ金本「子どものサッカー応援を快適に!」小学生の息子はサッカーに夢中!けれど母にとって夏のサッカー応援は、暑さとの戦いなのです。。そんな悩みも冷感タオルハンカチが解決してくれました。▲接触冷感 UVカットパーカーと合わせれば完璧装備!試合の応援に行く日は長丁場を予測して、冷感タオハンカチを最初から濡らした状態で待機。ただ濡らして絞るだけで、ひんやり感が長時間続き、ぬるくなっても振れば復活するのもありがたいポイントです。首に巻けば熱中症対策にもなり、子どもの全力プレーを安心して応援できます。軽量でコンパクトだから、持ち運びも楽々!他にも水筒やペットボトルの飲み物、帽子や日傘と荷物が多くなっても安心。このサイズ感ならバッグにもポケットにもサッと入れられます。▲接凍らせた飲み物をくるんで冷たさアップできるのも助かる~。試合後の子どももタオルハンカチに触れて、「これ気持ちいい!」と使いたがるほど。洗濯してもすぐ乾き、繰り返し使えるエコな点も魅力です。ひんやり冷たいと一気に親子でテンションアップ!暑い日の応援に欠かせないアイテムに仲間入りです。 【ご紹介したアイテム】ひんやり接触冷感面と、肌触りの良いパイル面を併せ持つ真夏に頼れる冷たいハンカチ。そのままでも涼やかですが濡らすとヒンヤリ度がアップ。普段のハンカチ代わりとしても優秀です。⇒ bon moment ひんやり気持ちいい 冷感タオルハンカチ/ボンモマン いかがでしたか。冷感タオルとしてだけでなく、ハンカチとしても使えることで、活躍シーンは無限大に。シンプルで使い方を選ばないデザインだから、プチギフトとしても気軽に贈れますね。老若男女、すべての人に平等に訪れる夏の暑さ。離れて暮らす両親にもしっかり対策してほしいけど、おせっかいは嫌がられる・・・そんな時も、「ヒンヤリ機能付きの便利なハンカチ」くらいさりげない物なら気軽に使ってくれそう。使い心地のいい対策グッズと一緒に、今年の猛暑も健やかに乗り越えましょう。 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年06月18日(写真:Luce/PIXTA)だらだらと顔の汗が止まらない——。蒸し暑い日が増えてきた6月、首や背中にまで流れ落ちる滝のような汗をかくなら、更年期の“ホットフラッシュ”かもしれない。「夏にホットフラッシュがひどくなる女性は多いです。暑くて汗をかきやすいうえに、冷房のきいた室内と日差しの強い屋外との温度差が大きくなって自律神経が乱れやすい。女性ホルモンが減少する更年期は、ただでさえ自律神経が不安定な状態です」そう話すのは、婦人科の専門医である成城松村クリニック院長の松村圭子先生だ。“ホットフラッシュ”とは、更年期障害の代表的な症状の一つ。女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少することで自律神経が乱れ、上半身ののぼせ、ほてり、発汗などが突如起こる。つらい症状に悩む人も多い。「自律神経は体温調整をコントロールしており、暑いときは血管を開いて熱を逃がし、寒いときは収縮させる働きがあります。この調整が乱れ、急に血管が開くという不具合が起きると、前触れもない発汗を引き起こすのです」とはいっても、30度を超える猛暑でだらだらと汗をかくことは珍しくない。ホットフラッシュと通常の発汗は、いったい何が違うのだろうか。■突然尋常じゃない汗をかき、5分以内で収まる「突然、カーっとのぼせたり、服が濡れるほど汗が吹き出たりするのがホットフラッシュの特徴です。それも顔や胸、背中など上半身に偏っていることが多いですね。そして個人差はありますが、5分程度で次第におさまります」あまりの火照りに「熱があるのではないか」という不安を覚える患者も多いというが——。「熱があるわけではありません。気化熱で体温を下げようとして起こる通常の発汗とはメカニズムが違い、体温調節がうまくいかないために起こるものです。外の気温も関係なく、冬場でも、涼しい場所にいても起こります。誰も汗をかいていないのに、自分だけ暑く感じて汗が止まらない……という状況は、まさにホットフラッシュの典型的な症状ですね」松村先生の更年期外来を受診する患者も、急な症状に困る女性が少なくないという。「診察中に、突然ホットフラッシュが起きた患者さんもいました。顔からボトボト汗が吹き出て、しずくがいくつも頬を流れるくらい大量で止まらないんです。数分間のうちに汗まみれになってしまいました。そのくらい本当に急に起こります。予測がつかないため、常に不安があって、つらく感じる人もいいます」ホットフラッシュが1日の中で何度も起こる人から、感じたことがなかったり数カ月に1回だけだったりと差も大きい。これまでホットフラッシュを経験していなくても、60歳以降に症状が表れるケースもある。「症状の現れ方はさまざまで、個人差も大きいんです。ほてりを軽く自覚する程度の人もいれば、ひとたび症状が出ると着替えが必要なほど汗だくになる女性もいます。突然始まり、いつ終わるのかも分からないのが難しいところ。まれに10年ほど続く女性もいますが、一般的には2〜5年で終わることが多いです」更年期の女性の6割程度が経験するというホットフラッシュ。どのように付き合っていけばよいのだろうか。「症状の重い患者さんは、着替えを持ち歩いて対処しています。通気性の良い服装や速乾シャツを選んでいるとも聞きます。汗拭きシートでさっぱりすると、気持ちも落ち着くはずです。首元を冷やすグッズや冷感スプレーなど快適に過ごせるグッズを取り入れるのもおすすめです」さらに、症状を悪化させないために、自律神経を乱さないように生活リズムを整えることも大切なようだ。暑い夏を目前にして、対策グッズを準備しておくに越したことはない。突然のホットフラッシュも慌てず、上手に乗り越えていこう。
2025年06月09日在日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」を記念し、2025年6月21日(土)に東京・築地本願寺にて、ヨガイベントを開催いたします。歴史と荘厳さが調和する築地本願寺の境内で、朝の清らかな空気を感じながら行うヨガは、まさに心身をリセットする特別なひとときです。都会の喧騒を離れ、インド古来の叡智に触れるこの機会は、1日の始まりを彩る特別な朝の習慣となることでしょう。ヨガ初心者の方も安心してご参加いただけます。さらに当日は、「国際ヨガの日」オリジナルTシャツ(先着順)のプレゼントや、インド発ヘルシーフードもご用意しております。※Tシャツおよびヘルシーフードは数に限りがございます。「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」■「International Day of Yoga (国際ヨガの日)」開催概要日時 : 2025年6月21日(土) 午前7時~8時(開場:午前6時30分)会場 : 築地本願寺(東京都中央区築地3-15-1)主催 : 在日インド大使館参加費 : 無料(※事前登録制)持ち物 : ヨガマットをご持参ください申込方法: 以下のURLまたは二次元コードよりご登録ください。 二次元コード■国際ヨガの日とは国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」と制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、ヨガで心身のつながりを向上し、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(1)インド大使館 専任ヨガ講師によるヨガセッション(2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月09日株式会社ランクアップが、展開する「マナラ」ブランドより、唇用美容液『ホットリップカラー ローズピンク』を5月1日に5,000個限定で発売した。『ホットリップカラー ローズピンク』は「ブルー微細パール」が配合されており、黄ぐすみしやすい大人の唇を美しくみせることが可能。天然由来の色素のみで自然に血色感を高められる。温感保湿作用で、ふっくらと潤いのある唇へ『ホットリップカラー ローズピンク』には保温作用があり、湯上がり時のような健康的でツヤのある唇へと導く。また、保湿成分のプラセンタエキスも配合。潤いを与え、ふっくらと若々しい印象に整える。また、マカデミアナッツ油やアルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、シア脂、オリーブ果実油などの6種類の植物由来オイルと、ヒアルロン酸やセラミドなどの3つの潤い成分を配合。美容液成分は全体の92%で、唇を乾燥から守り潤いをキープすることが可能だ。内容量は8gで、通常価格は税込み1,732円。使用期間の目安は1日3回の使用で約1か月から2か月。マナラ公式ホームページで販売されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年05月25日ホットサラダは、野菜の栄養をしっかり摂取できるうえに、身体も温まるというメリットがあります。しかしなかには、「野菜だけだと飽きてしまう」と感じる人もいるかもしれません。そんなホットサラダに、焼き野菜の香ばしさを加えたレシピが、Instagramで話題になっています。このレシピを紹介しているのは、人気インスタグラマーとして数々の創作料理を投稿しているアキオ(yaoya14)さんです。本記事では、アキオさんのホットサラダレシピを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る アキオ | シェフの速攻!!野菜つまみ(@yaoya14)がシェアした投稿 香ばしさ引き立つホットサラダ焼き野菜の香ばしさと温かさが楽しめる、満足感たっぷりの1品です。【材料(2人ぶん)】・アスパラガス4本・新タマネギ1個・マイタケ100g・ミニトマト5個・ベーコン30g・卵Mサイズ2個・ニンニク2片・パルミジャーノ適量・塩適量・油適量・イタリアンパセリお好みでパルミジャーノは粉チーズでも代用できます。まずは、すべての野菜をしっかり洗い、下ごしらえをしましょう。アスパラガスは根元から3cmほどをカットし、下部の皮をピーラーで軽く剥いて、電子レンジで1分ほど加熱します。ニンニクは皮を剥いて潰し、中の芽を取り除いておきましょう。新タマネギは薄皮を剥き、くし形に8等分に、ミニトマトはヘタを取って縦に4等分に切ります。マイタケは石づきを取り除き、ミニトマトより少し大きめに乱切りします。ベーコンを1cm幅にカットすれば、下ごしらえの完了です。続いてフライパンに小さじ2杯の油をひき、ニンニクを加えて香りを立たせます。香りが立ったら、新タマネギとマイタケを加え、塩を3つまみほど振って炒めましょう。新タマネギは表面がこんがりするまでしっかり焼いてください。次に、アスパラガス、ベーコン、ミニトマトを順番にフライパンに加え、それぞれの食材を入れるごとに塩を1つまみずつ加えて炒めます。焼き上がったタマネギは先に取り出し、皿に移しておくと盛り付けがスムースです。アスパラガス以外の野菜を皿に盛り付け、最後にアスパラガスを上からのせて塩で味を整えましょう。仕上げに目玉焼きをのせ、パルミジャーノをふりかければ完成です。お好みでイタリアンパセリを添えてもよいでしょう。本記事で紹介したホットサラダには、Instagramでも次のようなコメントが寄せられています。・これは見ているだけでおいしそう。・香ばしさがたまらない。・作り方がシンプルで魅力的!焼き野菜の香ばしさと温かさで、満足感のある1品に仕上がります。シンプルで手間をかけずに作れるので、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年05月10日ヨガインストラクターの長嶋泉が17日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】「最後の笑みに癒される」美女ヨガトレーナー、光る汗が眩しい”トレッドミル・ムービー”にファンうっとり「いい汗かいてますね」「自分の練習。インストラクターになってからも、練習は欠かせません。」と報告。「隙間時間で太陽礼拝、尊敬する先生のレッスンを受講。週1回程度はガッツリやりたかった練習をする。そして目を閉じて座る時間を作る。これが私の日常のヨガの練習です。」と自身の日常を語った。「これから準備して、夕方と夜のレッスンへ。ヨガをお伝えするほうに気持ちを切り替えます。ワクワク✨」と講師としての一面も見せた。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年04月18日ヨガインストラクターの長嶋泉が27日に自身のインスタグラムを更新した。【動画】「こんな美しいアラフィフが居るとな?けしからん!」ヨガインストラクターの美魔女、”美尻ターゲット・トレ動画”にファン熱視線「花粉と黄砂Wパンチが効いております。外に出たくないのでウォーキングのかわりに家で運動しています。」と春の気候に合わせたトレーニングの様子を公開。写真で美しい逆転のポーズを披露した。ウォーキングの代わりにヨガを行っていることを明かし「食べて飲んで動く、そしてヨガ。私の元気の源です」と明かした。 この投稿をInstagramで見る 長嶋泉 ヨガインストラクター(@izumi.yogawork)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年03月29日日本初・東京発のヨガマットブランド「ヨガワークス」は、構想・開発に3年をかけた自社初となるプロ仕様のピラティスマットとして、「サダナ・ピラティス 8mm グレイマーブル」をリリース。2025年2月末より数量限定での先行販売を予定しております。サダナ・ピラティス3つの特徴1. 新素材が生み出す唯一無二の「高反発クッション感」天然ゴムとリサイクルEVAを配合した、環境にもやさしい新素材を採用。他にはないもっちりしたグリップに加えた高反発の感触が新しく、足裏から伝わる天然素材ならではの心地よさと安心感をもたらします。8mmの厚さがあるため膝や肘も痛みづらく、高齢者の方でも安心して使用いただける安全性にも優れています。2. 「足裏で掴む」感覚でヨガのプラクティスにも最適当社の従来のピラティスマットでは、ピラティスで重視する機能としてクッション性に特化していましたが、サダナ・ピラティスは天然ゴムの高いグリップ力を活かし、ヨガにも利用可能としています。特に高反発マットの上で練習することは「足裏で地面を掴む感覚」が足裏の3アーチを養い、正しく立つという基本的な動作に意識を高めることができます。3. プロ仕様の幅広モデル×軽量化でどんなシーンにもマッチサイズはプロに好まれる通常のマットより少し大きめの183cm×66cmで設計。ゆとりあるサイズ感は様々なエクササイズシーンで活躍します。それでいて、わずか1.5kgの軽量のため持ち運びにも最適。利用環境や性別・年代を選ばない、まさにオールマイティなマットです。商品のグランドリリースに先駆け、より広くマットユーザーの声を集めることを目的に、2025年2月末よりヨガワークスが直営する公式オンラインストアにて100枚限定で先行発売予定。ヨガワークス公式オンラインストア■商品情報価格:10,800円(税込 11,880円)販売開始:2025年2月末予定サイズ:183cm×66cm×8mm/約1.5kg(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月06日日本初・東京発のヨガマットブランド「ヨガワークス」(有限会社ヨガワークス:東京都渋谷区)は、構想・開発に3年をかけた自社初となるプロ仕様のピラティスマットとして、「サダナ・ピラティス 8mm グレイマーブル」をリリース。2025年2月末より数量限定での先行販売を予定しております。サダナ・ピラティスイメージ1■開発背景日本ではここ数年のピラティスブームにより店舗数・ユーザー数ともに増加を続けています。また世界的にも大きな伸びを見せており、米国では2023年の約1267億米ドルから2036年までに約7824億米ドルに達すると予測されています(※)。ヨガ市場におけるプロ仕様のヨガマットとしてブラックマットがある一方で、ピラティスマットのカテゴリにおいては、プロが使うことを想定されたマットが存在していませんでした。「ここちいいヨガが実践できる環境づくり」をビジョンに掲げるヨガワークスでは、指導の質と指導の効果向上を機能面からサポートできる「ピラティス市場におけるブラックマット」を世に送りだしたいという構想のもと、2022年から3年かけて調査と試作を続けてきました。そんな努力がみのり、新しく素材を開発し、イメージしたプロ仕様のピラティスマットとして納得のいくマットとして完成したのが「サダナ・ピラティス 8mm」です。参照元:ピラティスとヨガスタジオ市場調査、規模、傾向のハイライト(予測2024-2036年)( )■サダナ・ピラティス3つの特徴サダナ・ピラティスイメージ21. 新素材が生み出す唯一無二の「高反発クッション感」天然ゴムとリサイクルEVAを配合した、環境にもやさしい新素材を採用。他にはないもっちりしたグリップに加えた高反発の感触が新しく、足裏から伝わる天然素材ならではの心地よさと安心感をもたらします。8mmの厚さがあるため膝や肘も痛みづらく、高齢者の方でも安心して使用いただける安全性にも優れています。2. 「足裏で掴む」感覚でヨガのプラクティスにも最適当社の従来のピラティスマットでは、ピラティスで重視する機能としてクッション性に特化していましたが、サダナ・ピラティスは天然ゴムの高いグリップ力を活かし、ヨガにも利用可能としています。特に高反発マットの上で練習することは「足裏で地面を掴む感覚」が足裏の3アーチを養い、正しく立つという基本的な動作に意識を高めることができます。3. プロ仕様の幅広モデル×軽量化でどんなシーンにもマッチサイズはプロに好まれる通常のマットより少し大きめの183cm×66cmで設計。ゆとりあるサイズ感は様々なエクササイズシーンで活躍します。それでいて、わずか1.5kgの軽量のため持ち運びにも最適。利用環境や性別・年代を選ばない、まさにオールマイティなマットです。商品のグランドリリースに先駆け、より広くマットユーザーの声を集めることを目的に、2025年2月末よりヨガワークスが直営する公式オンラインストアにて100枚限定で先行発売予定。ヨガワークス公式オンラインストア: ■商品情報価格 :10,800円(税込 11,880円)販売開始:2025年2月末予定サイズ :183cm×66cm×8mm/約1.5kgサダナ・ピラティスイメージ3■ヨガワークスについて2003年の創業当初より、3000を超えるヨガスタジオ・講師と協業し、日本のヨガマット・プロップスを広めてきたリーディングブランド。創業20年を経て、原点でもある「ここちよいヨガ環境」を広げるべく、想いをもったヨガスタジオや講師の方々と協業したプロジェクトを多数始動予定。公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月28日脚本・バカリズム×主演・市川実日子によるドラマ「ホットスポット」に、MEGUMIと志田未来が出演することが分かった。本作は、ビジネスホテルで働くシングルマザー・遠藤清美(市川)が、ひょんなことから宇宙人と遭遇するところから始まる地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。PRスポットで明らかになった2人の今回の出演。今夜放送された第5話では、バラエティー番組「月曜から夜ふかし」がホテルにやってくる展開だったが、物語はさらにヒートアップ。新たに、清美の地元の同級生たちが登場し、懐かしさと新たな人間模様が絡み合い、驚きの事件が巻き起こる。MEGUMIが演じるのは、清美の中学時代の同級生で、スナック「のん」のママ・紀子。志田が演じるのは、「のん」の従業員・瑞稀。MEGUMIは「リアルすぎる会話をエンタメ化したバカリズムさんの作品は兼ねてから大ファンでしたので参加出来て光栄です。達者な皆様方とのお芝居に、この上ない幸せを感じております」と喜び、志田は「ホットスポットに出演したいと心から思っていたので、ご褒美のようなお仕事です。ブラッシュアップライフのチームの皆様にまたお会いできてとっても嬉しいです!わたし自身もびっくりな展開が待っていますのでぜひ楽しみにしていてください」とアピールした。第6話あらすじホテルに出勤した清美(市川実日子)は、珍しくオーナーが顔を出しに来ると聞いて朝からゲンナリ。具体的に何かされたわけではないけれど、スタッフみんな、オーナーのことが何となく苦手。なるべくオーナーに会わないように、お昼ご飯を外で食べようとする清美は、ちょうど外出中だった長期滞在客・村上(小日向文世)を目撃。村上は1人で富士山を眺めながら、何やら感傷に浸っていて。夜、仕事を終えた清美は、娘の若葉(住田萌乃)が外泊するのをいいことに、葉月(鈴木杏)、美波(平岩紙)と地元の飲食店に集合。冬でも半袖半ズボンだった同級生“ミノケン”の思い出話で盛り上がっていると、綾乃(木南晴夏)から連絡が。これから同級生・紀子(MEGUMI)のスナックに遊びに行くという綾乃に誘われ、清美たち3人も一緒にスナックヘ向かう。紀子のスナックに初めて入った清美は、従業員の瑞稀(志田未来)が由美(夏帆)の幼馴染と知って驚き、地元話で盛り上がる。一方、ホテルで夜勤中の高橋(角田晃広)は、やむを得ず正体を教えた由美から「十円玉曲げる以外の能力も見せてください」とお願いされ、勤務中にもかかわらず能力を使う羽目に。そんな中、スナックで事件が発生。清美たちはみんなで力を合わせて解決しようとするが――。「ホットスポット」は毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年02月09日機能性と着心地の良さを両立フットマーク株式会社は2025年1月15日(水)、1枚でヨガウェアや水着などに使い回しができる『ヨガウェアセット』を発売します。同商品は、シンプルで手に取りやすいデザインが特長です。トップス丈が長めなので、ウエストが気になる人や、初めてヨガウェアを購入する人にもおすすめです。カラーは「ターコイズ」「カーキ」「ワイン」「パープル」「ブラック」の5色を展開。サイズは「M」「L」「LL」の3種類があります。トップスとロングスパッツの2点セットで、希望小売価格は各4,950円です。フットマーク直営オンラインショップや、フットマークオンラインショップ 楽天店などで販売されます。アクティブに動けるヨガウェア同商品のトップスはパッドが縫い付けられているため、アクティブに動いてもずれたり、よれたりする心配がありません。洗濯時に紛失する心配もなく、美しいバストラインをキープすることができます。ロングスパッツは運動中にトップスがめくれても安心なハイウエスト仕様を採用。程よい着圧引き締め効果があり、美しい脚のラインを演出します。また、UPF50+の素材を使用しているため、屋外の運動にも最適です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月20日大人数で食事をするときは、「ホットプレート」で作る料理が大活躍!一度にたくさん調理できるほか、洗い物が少なくて済むのもうれしいですね。そこで今回は、ホットプレートで作る絶品レシピ3選をご紹介します。どれも食べ応えのあるものばかり。みんなでワイワイ作れば会話も増えて、盛り上がること間違いなしです。【やみつきになる味わい】ホットプレートでチーズタッカルビ 韓国本場の味!タッカルビとは、鶏肉と野菜を炒め焼きした韓国の家庭料理です。今回はチーズをのせてこってり味にアレンジ。とろとろチーズをからませたお肉と野菜はやみつきになる味。ご飯がどんどん進みますよ。レシピの具材のほか、キノコやトマト、トッポギを入れるのも◎です。【おこげも美味】ボリューム満点! ホットプレートで彩りビビンバ甘辛いひき肉とシャキシャキ野菜の組み合わせが絶妙! ご飯のおこげも香ばしくて、おかわりが止まらないおいしさです。一度にたくさん作れるうえに食べ応え抜群で、大人数のパーティーにぴったり。ぜひお試しを。【フライパンで作ってもOK】ホットプレートで! たっぷり野菜と鮭のチャンチャン焼き切った具材をのせて蒸し焼きするだけ! とても簡単に作れます。合わせダレを入れた後は焦げやすいので、プレートの温度を下げましょう。一品で野菜もキノコもたっぷり食べられるので、忙しい日のご飯にもおすすめです。■ホットプレートのお手入れ方法調理後のプレートは油汚れやコゲがつきがちです。そのまま洗うと、ゴシゴシと何度もこする羽目に…。洗いスポンジがダメになるだけでなく、プレートの表面が傷んでしまうことも。そこで、簡単にできるお手入れ方法をご紹介。まず、プレートに薄く水を張って沸騰させましょう。汚れやコゲが浮いたらキッチンペーパーで拭き取ります。こびりつきがある場合は、やわらかいヘラでこすればOK。あとは通常通りに洗います。プレートに負担をかけずに汚れを落とすことができますよ。■冬の集まりはホットプレート料理に決まり!今回は、ホットプレートで作るレシピ3選をご紹介しました。いつでもアツアツの料理を楽しめるホットプレートレシピは冬にイチオシ。家族や仲間と集まる機会が多いこの季節に、ぜひ挑戦してみてくださいね。
2025年01月02日2024年12月7日、@chikuwa78107742さんは、Xに1枚の写真を投稿しました。ある日、投稿者さんは運動をするためにヨガマットを敷いたといいます。すると、思いがけないことが起きたのだとか。ヨガマットを占拠していたのは?ヨガマットは、ヨガ以外にも、腕立て伏せなどの運動にも使うことができる優れもの。床の硬さを軽減できるので、痛みを感じずに運動することができます。家の中でできる運動は天気に左右されず、毎日行えるのでいいですよね。投稿者さんも、自宅でヨガマットを敷いて、運動しようとしていたのですが…。さ、先に使っているー!投稿者さんが目を離した隙に、愛犬のちくわちゃんが占拠していました!ヨガマットの向きに沿って横になっている姿は、ヨガ上級者のように感じられますね。実際、ちくわちゃんがヨガの『うつ伏せのポーズ』をしているのか、昼寝をしているのかは分かりません。しかし、穏やかな表情からはリラックスしていることがうかがえるでしょう。投稿には、「アザラシみたいでかわいい!」「爆笑しました!『雪見だいふく』かな?」などのコメントが多数寄せられました。投稿者さんによると、ヨガマットを占拠されるのは初めてではないとのこと。もしかしたら、ちくわちゃんは「自分のもの!」と思っているのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年12月10日■冷えた体を温める「ヴァン・ショー(Vin chaud)」寒い冬でもパリのカフェはテラス席が人気。ストーブが置かれていて暖かく、他の季節とは異なる気分を味わえます。しっとりと流れるような時間の中で、パリジェンヌたちのおしゃべりは尽きません。テーブルの上には、たっぷりのカフェクレームやショコラ・ショー、そしてヴァン・ショーなど。特にヴァン・ショーは、体を温めてくれる冬の人気メニュー。カフェによって入っているものは若干異なるものの、基本的にはオレンジやリンゴを加えて、スパイスを効かせたものが多いように思います。家庭でも作られることが多いヴァン・ショーですが、私の友人はマルシェのスタンドや、スキー場で飲むこともあるそう。確かに寒い日に屋台で飲むヴァン・ショーは格別。ワインの入った大きな鍋からは、フルーツとスパイスの香りが漂います。透明のプラスティック製のカップに注がれた1杯は、熱すぎるくらいなのですが、両手で抱えて甘く香る湯気を吸い込むと幸せな気分に。■美容にも⁉ 体にうれしいスパイスたちヴァン・ショーに入っているスパイスは、健康や美容はもちろん、風邪予防にも効果的です。・シナモン:血流促進作用、抗菌・防腐作用、むくみを予防する(※1)・アニス:高血圧の予防、便秘解消、疲労回復(※2)・黒粒こしょう:冷えの改善、栄養の吸収促進、食欲増進(※3)・クローブ:胃の健康を保つ、口臭を予防する(※4)などがあります。今回は、家庭で簡単に作ることができるヴァン・ショーのレシピをお届けします。■ヴァン・ショーの作り方材料(6杯分)・赤ワイン 750ml・砂糖 125g・オレンジ 2個・黒粒こしょう 10粒・シナモンスティック 2本・クローブ 3個・スターアニス 1個作り方1.鍋に赤ワインを注ぎ、スターアニスを加えて火にかけます2.オレンジは皮をむいておきます(皮を使用)3.1に砂糖・シナモンスティック・クローブ・黒粒こしょう・オレンジの皮を加えます4.弱火で約20分火にかけ、ざるで濾したらできあがりオレンジの輪切りを加えると、よりフルーティな味わいを楽しめます。カフェでいただくヴァン・ショーも良いですが、部屋でくつろぎながら飲むひとときも最高。風邪気味で喉に違和感があるときは、ハチミツを適量加えるのがおすすめです。寝る前に飲むと、体が温まるので安眠にもつながりますよ。■白ワインでつくるヴァン・ショーヴァン・ショーといえば赤ワインが定番ですが、フランスのアルザス地方では、白ワインの生産量が全体の約9割を占めるため、「ヴァン・ショー・ブラン(白のホットワイン)」が有名です。フルーティで甘みが強く、飲むとほっこりとした気分になります。材料(6杯分)・白ワイン(甘口)750ml・水 150cc・砂糖 80g・オレンジ 1/3個・レモン 1/3個・スターアニス 1個・クローブ 1個・シナモンスティック 1本・ナツメグ 適量作り方1.レモンとオレンジは皮をむき、薄切りに2.鍋に白ワインと水を注ぎ、レモン・オレンジ・スパイスを加えます3.沸騰させないように注意しながら、約10分間、火にかけます4.砂糖を加えて、さらに5分ほど火にかけたらできあがり■リーズナブルなワインもヴァン・ショーでおいしくなるリーズナブルなワインで作ってもおいしく仕上がるヴァン・ショー。赤ワインに含まれるポリフェノールは、シミやシワに働きかけてくれますし、白ワインにはカリウムが豊富に含まれているので、むくみ解消効果が期待できます。冬の夜はヴァン・ショーを片手に、心も体も十分に温めてくださいね。※こちらは2018年2月21日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。\赤ワインのセットはこちらから/全てボルドー金賞受賞 赤ワイン6本セット飲み比べ厳選セレクト750ml/1本【5980円/6本】(税込)
2024年12月08日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「ほ◯と◯が」に当てはまる言葉は?意外と難しいこのクイズ。上記の空白に文字を入れると、馴染みのある単語が完成します。ヒントは、室内で行うエクササイズを表します。あなたはどんな文字が入るかわかりましたか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は…正解は「ホットヨガ」でした!ホットヨガは、女性を中心に支持されている、体の柔軟性が高まる温度、湿度のなかで気持ちよく行えるヨガのこと。ひと汗かきたいときなど、気分転換に挑戦してみるのも良いですよね!身近なものをクイズにして、あなたも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります。
2024年11月13日全国に490店舗以上※のホットヨガスタジオ「LAVA」を展開するLAVA Internationalはこのほど、ボディメイク効果が高く人気のマシンピラティス・ヨガ・バイクの3種のフィットネスを融合した新ブランド「FIVE ELEMENT FIT」を誕生させました。※2024年7月時点(Rintosullブランド含む)それに伴い10月1日、スタジオ1号店として「FIVE ELEMENT FIT 高島平店」がグランドオープンしました。■「FIVE ELEMENT FIT」コンセプトヨガ・ピラティスを主体に3つの人気コンテンツを詰め込み、短時間、予約不要のフィットネスカラダの「柔軟性、筋力、バランス、心肺機能、神経伝達」を鍛えるセミバーソナルトレーニング。人は20〜30歳で体力のピークを迎えると言われていますが、目まぐるしく日々を生きる現代人が、いつまでも健康で美しくいられるようにという想いのもと、「FIVE ELEMENT FIT」は誕生しました。■「FIVE ELEMENT FIT」施設概要「FIVE ELEMENT FIT」では、マシンピラティス・ヨガ・バイクの3種のフィットネスを組み合わせたプログラムを、自身の目的に合わせて選ぶことが可能。全てのレッスンが予約不要で30分間という短時間のため、手軽にフィットネスを始めたい人のスタジオデビューにも最適です。また、セミパーソナル形式でインストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧にサポートするため、初心者でも安心してレッスンに参加できます。さらに、3種のフィットネスの組み合わせにより、全⾝のバランス調整・筋⼒アップ・柔軟性向上・⼼肺機能向上 が期待できます。仕事や家庭の忙しさから運動不足やストレス等の悩みを抱えやすい30代以降の人にとって特におすすめのスタジオとなっています。「フィットネススタジオには通ってみたいけど何から始めていいかわからない」「体力に自信がないから運動強度を自分で選びたい」「忙しいから1回のレッスンで色んな動きができると良い」などのユーザーの声に応えるサービスを提供します。◇【提供フィットネス】LAVA Internationalが運営するホットヨガの「LAVA」・マシンピラティスの「Rintosull」、同グループ会社が運営する「FEELCYCLE」の3ブランドから、短時間で効果的なオリジナルプログラムを開発しています。●マシンピラティスカラダの動きをサポートする専用器具リフォーマーを使用することで、適度な負荷をかけながら高いトレーニング効果を生み出すことが可能。スクリーンに映像を見ながらエクササイズを行い、同時にインストラクターが一人ひとりに合わせて丁寧に動きをサポートするため、 初心者でも安心して動くことができます。●ヨガ呼吸に合わせてポーズをとることでバランス感覚とボディコントロール力を高めます。数多く存在するポーズの中から、体幹とバランス強化に特化したものを組み合わせ、短時間でもその効果を生み出せるようにプログラムを構成。そのほかの2種フィットネスとの組み合わせにより相乗効果を生み出します。●バイクエクササイズ有酸素運動と筋力トレーニング両方の要素を組み合わせ、効率的に脂肪燃焼できることに加え、FEELCYCLEオリジナルプログラムと超大型タブレットで没入体験を楽しめます。また、有酸素運動の継続により脳内ホルモン(※)の分泌が促進され、集中力や記憶力向上効果も期待できます。※主にBDNF・ドーパミン◇プログラム詳細【バイク10分⇒マシンピラティス10分⇒ヨガ10分】のオールインワンフィットネスを楽しめます。目的・強度別に4つのプログラム(ベーシック・ボディメイク・リフレッシュ・アドバンス)を用意しており、好みに合わせて選択が可能です。・Basic/ベーシック全身の基礎体力の向上を目的としたプログラムで、運動経験が少ない方や体を動かすことが久しぶりの人におすすめです。・Refresh/リフレッシュむくみ・冷え性・腰痛・肩こりなど慢性的な悩みがある人におすすめのプログラムで、心身の爽快感を得ることができます。・Bodymake/ボディメイクダイエットや全身の引き締めに効果的な動きを組み合わせたプログラムで、カラダのラインを美しくしたい人におすすめです。・Advance/アドバンスベーシックコースの応用編としてのプログラムで、高いコンディショニング効果を体感できます。◇姿勢スコアAIで姿勢の左右差やゆがみを数値化できるアプリ「ボディアライメント( )」を使用し、初回体験時に姿勢スコアを計測。1回のプログラム体験で姿勢改善の効果を実感できます。<イメージ>■実際に体験したユーザーの声「FIVE ELEMENT FIT 高島平店」の10月1日グランドオープンに際し、9月1日よりプレオープンを実施。20代から60代まで幅広い年齢の体験者がアンケート回答に協力しています。その結果、全体の97%が同フィットネスに「とても満足・満足」と回答。運動習慣の有無や年齢層に関係なく、高い満足度を得ることができました。また、「FIVE ELEMENT FIT高島平店」を体験したきっかけは「運動不足だから(62%)」が最も多く、同フィットネスの魅力は「インストラクターが直接動きをサポートしてくれる(71%)」「予約不要でレッスンが受けられる(59%)」が回答の上位を占めました。さらに、プログラムの内容については、「ちょうどいい強度だった(76%)」という回答が最も多く、“つらくならない程度の運動量だから続けられそう(30代女性)” “30分でも内容が充実していた(60代女性)”などの声が寄せられました。このように、ユーザーニーズに沿ったサービス・プログラム設計によって、初心者でも安心して通える点や手軽に運動できる点が多く支持されています。●アンケート詳細・回答者:34名・回答者内訳:女性73%/男性27%(20代8名/30代9名/40代6名/50代7名/60代/4名)(エボル)
2024年10月25日グローバル力のある海外経験豊かなヨガ講師が始めるヨガスタジオ、Serenity Flow Yoga(株式会社Lier、本社:神奈川県横浜市中区、代表:西野 始寿香)が2024年11月より東京都代官山駅付近にオープンします。全クラス完全英語なので、英語で楽しくお話しできる仲間とストレスフリーの心と体づくりが可能になります。日常的に英語を使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、結果的にコミュニケーションスキルが向上します。Serenity Flow Yoga: Serenity Flow Yoga【Serenity Flow Yogaについて】ダイバーシティ溢れるグローバルヨガスタジオでのENGLISH YOGAで楽しく体を動かしながら心・体の柔軟性アップと英語苦手意識を克服。その先に見えるのは全くの別世界です!英語が話せるようになりたいけど、いざとなると勉強は後回し。英語学習教材を買い込んだものの、3日坊主。そんな人たちに良法です!まず、英語学習に必要なのは勉強するという強い意志ではなく、楽しい!などと思えるような報酬です。Serenity Flow Yogaではそんな人たちに対しても解決策があります。全クラスは全て英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをやりながらグローバル力・英語力もアップできます。レッスン後は、ハーブティーのサービスもあるのでみんなと和気あいあいとお話しながらヨガの余韻を楽しむことができます。このお茶会でコミュニティー意識が芽生え、さらに仲間意識が高まることは間違いないです。英語取得する一番の方法は日常的に英語を話す人たちと共に時間を過ごし、積極的に話すことです。ヨガで心・体の柔軟性をアップすると同時にグローバル力も格段にアップ!グローバル力が上がれば、世界観は確実に変わります。今までとは違う、ワンランク上の自分に出会えます。【充実したワークショップやイベント】■ヨガクラスクラスは初心者から上級者まで様々な経験レベルに応じたクラス構成で誰でもヨガを楽しむことができます。初心者向けクラスでは丁寧にポーズのアライメントを指導するのでポーズの深い部分までしっかりと学べます。また、クラスの頭では10分程度の瞑想や呼吸法を取り入れているので心の不安や緊張を取り除きます。ヨガ哲学に合ったポエムや詩をテーマにクラスを進行していくので精神面もしっかりカバー。ただのヨガレッスンを提供するだけではなく、お客様同士のコミュニティー意識も高めていくため、レッスン後にはお茶会を開催し、交流の場を提供していきます。■コラボイベントやワークショップ定期的にワークショップやコラボイベントを実施することでさらにコミュニティー意識の向上を図ります。ワークショップの際にはケータリングサービスを活用し、生徒さん同士和気あいあいとできる場所を構築していきます。【スタジオ開業までの経緯】日本における英語が話せる人の割合は、調査によって異なるものの、一般的には「約20~30%」とされています。ただし、この数字は「日常会話レベル」から「ビジネスレベル」まで幅広い英語力を持つ人々を含んでいます。そのため流暢に話せる人はこのうちさらに少数であると考えられます。この統計を知り、もっともっと日本人のポテンシャルを伸ばしたいという思いから当社はENGLISH YOGAを提供するグローバルヨガスタジオを開業することにしました。日本ではヨガが広く普及しており、特に都市部で人気があります。2017年の一般社団法人日本統合医療学会の調査によると、日本国内でヨガを実践している人口は約750万人に達していました。これは当時の総人口の約6%に相当します。増え続けるヨガ人口に対し、ENGLISH YOGAを提供することで少しでも多くの人たちに対して英語に触れ合い、異文化交流する機会を提供したいという思いからプロジェクトを始めたのです。そして、東京都の代官山を店舗のロケーションとして選んだのも、異文化交流を実現しやすくする環境であるためです。渋谷区は特に代官山周辺には多くの外国人が住んでおり、多くの大使館もあります。そのため、多くの外国人の方たちに来店していただけます。多国籍の方たちに来店していただけることは、日本人も含む多国籍交流が可能になるということです。Serenity Flow Yogaでは、全クラス英語でやるのでグローバルな仲間たちと楽しくヨガをしながらグローバル力・英語力アップできます。日々繰り返し英語を耳にし、しゃべることで、知らず知らずのうちに英語力がアップしていきます!また、英語でレッスンを行うため、さまざまな国籍の人たちが集まるので国際交流を楽しみながらヨガをできるという新しい感覚のスタジオになります。レッスンは日英バイリンガルインストラクターによる指導なので、「英語だけでは不安…」という方でも安心してご参加していただけます。英語に日常的に触れ合い、使うことで、異文化の人々と交流する自信がつき、コミュニケーションスキルが向上します。これは、職場や日常生活においても大きな利点です!また、異文化交流をすることで視野が広がり、適応能力・柔軟性が上がり、世界観が変わり、今までとはステップアップした自分に出会えることは間違いありません。オーナー・全米アライアンス認定講師 西野 始寿香幼稚園から高校まで横浜市のインターナショナルスクールに通い、大学はアメリカマサチューセッツ州のリベラルアーツ大学卒業。育った環境から、グローバル視点や国際的視野があり、その経験を活かしたいという思いから開業を決意。多くの人たちに、異文化交流のすばらしさを広めるために活動をしています。【今後の展望】前述の通り、当社では異文化交流以外にも、コミュニティー性をモットーにしています。来店する生徒さん全員がコミュニティーの一部であると思っていただけるような場所を提供していくのが当社の活動の機動力となります。日本ではまだあまり広まっていませんが、トラウマアプローチヨガ(トラウマインフォームドヨガ)も今後は取り入れていく予定です。トラウマアプローチヨガは、過去にトラウマ(心的外傷)を経験した人々の身体的、感情的、精神的なニーズに配慮したヨガのアプローチです。従来のヨガでは必ずしも扱われないトラウマの影響を理解し、安全で、非評価的な環境を提供することを目的としています。当アプローチを取り入れることで、より多くの人たちに対して、安全かつ、暖かいコミュニティーを提供することができると思います。【店舗概要】店舗名 :Serenity Flow Yoga開店日 :11月下旬所在地 :東京都渋谷区恵比寿西2-17-5 サンビレッジ代官山アクセス:東横線代官山駅徒歩3分、JR・メトロ恵比寿駅4分【会社概要】社名 : 株式会社Lier本社所在地: 神奈川県横浜市中区西竹之丸111番地の1代表取締役: 西野 始寿香事業内容 : 通訳業・スタジオ運営・派遣業務HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日海風を感じながらヨガを楽しもう株式会社あおぞらは2024年10月27日(日)、第2回『~ヨガと海風でととのう日~ in 晴海ふ頭公園 powered by Calrose』を開催します。同イベントでは、レインボーブリッジと東京湾を見ながら、ヨガを楽しむことが可能。インストラクターは昨年に続き、アクティブアイコン所属のAmiYoga(R)氏と、土屋江里子氏(バイリンガルエリア担当)が務めます。開催場所となる晴海ふ頭公園の住所は東京都中央区晴海5-8都立晴海ふ頭公園内、参加費は無料です。集合時間は11:00、開会は11:30となっています。ヨガは11:40から12:40まで行われます。ヨガの定員は300名です。申し込みは予約申し込みフォームで受け付けています。カルローズ試食とお食事診断セミナーも開催13:00から13:30までは「O.GARDEN GRILL」でカルローズ(中粒種のお米)試食が、14:00から15:30までは「O.GARDEN SALON(2階)」でお食事診断セミナーが行われます。お食事診断セミナーでは、スポーツ栄養分野の第一人者 橋本玲子氏によるアドバイスを受けることができます。定員は20名です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月13日さまざまなポーズをとることで、心身を整えることができるヨガ。ボディメイクや健康のために、始める人も多いですよね。ヨガマットの上でポーズをとっているのは…犬のペレくんと暮らす飼い主(@pelepeledog)さんは、Xに1枚の写真を投稿。ある日、飼い主さんは、ヨガをするために、自宅でヨガマットを広げました。しかし、ペレくんに先を越されてしまったとのこと…。ペレくんの、玄人感あふれる、ヨガのポーズがこちらです!飼い主さんを差し置いて、ヨガをしている…!ペレくんがとっているポーズは、ヨガの中でも『猫の背伸びのポーズ』と呼ばれているものに似ているようです。犬なのに、猫のポーズを完璧にこなしている姿に癒されますね。『猫の背伸びのポーズ』を披露したペレくんの写真には、さまざまなコメントが寄せられました。・ダイエットかな。頑張ってね!・ペレたん、健康志向なんだね。・見事なポーズ。『のび~』としていて、かわいい!飼い主さんがヨガをしている姿を見て、自分もやってみたくなったのかもしれませんね。ヨガマットの上で、しっかりヨガのポーズをとっているペレくんを見て、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日犬に覚えさせる芸といえば「お手」や「おすわり」といった定番の動作から、最近では「ハイタッチ」なども人気があります。愛犬が芸を覚えて上手にできると、たっぷりと褒めてあげたくなりますよね。犬が見せた驚きの芸とは?ミニチュア・オーストラリアンシェパードのサムくんと暮らすアナベル(samandanabel)さんは、サムくんが子犬の頃からたくさんの芸を教えてきました。『お手』や『待て』から始まった芸は徐々に高度になっていき、その数はどんどん増えていきます。そんなサムくんがマスターした驚きの芸の1つが、ヨガ。ヨガのポーズは簡単そうに見えて、実際に挑戦してみると難しいものです。果たして犬のサムくんにヨガのポーズができるのでしょうか!@samandanabel Welcome to a "Doga and Meditation" lesson with Sam Would you like to see more lessons? He is better than me at this, so I'm the one learning here #aussiesoftiktok #dogbonding #DogTraining #dogtricks #australianshepherd #cutedogvideos #yoga ♬ Hawaiian Roller Coaster Ride - Mark Keali'i Ho'omalu & Kamehameha Schools Children's Chorusアナベルさんと一緒に次々とヨガのポーズを披露するサムくん。体を曲げたり伸ばしたり、制止したりと、細かい動きまで見事にそろっていますね。また、手で指示を出さなくても、サムくんが彼女を見て同じポーズをしていることにも驚きます。サムくんのヨガの完成度の高さには驚きの声が上がりました。・ありえない!なんて賢くてかわいい犬だ!・私は普段からヨガをしているけど、この犬の美しい動きに驚かされてる。・サムは私よりヨガのポーズが上手だよ。アナベルさんいわく、サムくんはこのヨガのポーズを練習し始めてから体がより強くなり、バランス感覚がよくなってきたのだとか。犬種によっては難しい姿勢もあるため、決して無理はさせないことが大切ですが、サムくんの場合はいいエクササイズになっているそうです。サムくんはほかにも食器洗いを手伝ったり、カメラのシャッターを押して自撮り写真を撮ったりするなど、驚きの芸を披露しています。アナベルさんはTikTokで芸の教え方も紹介しているので、愛犬に試してみたい人はチェックしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月25日2024年10月20日(日)、千葉みなと・さんばしひろばにて、千葉県内のヨガスタジオや講師陣によって企画された「第2回 千葉ヨガ祭」が開催されます。(雨天の場合は10月27日に順延)昨年の成功を受け、今年はさらなる拡大を図り、会場を倍増し、合計4エリアで多彩なヨガクラスを展開。キッズ、シニア、エアリアルヨガなど、初心者から上級者まで楽しめるプログラムを多数ご用意しており、無料クラスも提供いたします。海と風を感じる至福のヨガタイム■充実したコンテンツと賑わいを楽しめる1日食事や買い物だけでも楽しい会場への入場は無料で、ヨガだけでなく、ショッピングやグルメも楽しめるコンテンツが盛りだくさん。ヨガ関連グッズ、ヘルシー&ビューティーアイテムの販売、地産地消をテーマにしたキッチンカー、そしてミニワークショップやパーソナル施術もお楽しみいただけます。秋風が心地よい屋外会場で、体を動かし、心身のリフレッシュを体感する特別な一日をお楽しみください。■千葉の皆さんに「ピースフルなヨガ」を有名講師による圧巻のヨガレッスン「千葉ヨガ祭」は、ヨガを通じて地域社会と人々をつなぐことを目指しています。地域に根差した人気ヨガスタジオや、新進気鋭の講師たちが一堂に会し、ヨガをより身近に感じていただける機会です。今年は45名を超える講師陣が集結し、有名講師による特別レッスンから、親子で楽しめるクラス、新人講師による無料クラスまで幅広いプログラムを朝から夕方まで展開します。■イベント詳細千葉で最大級のヨガイベントイベント名: 第2回 千葉ヨガ祭日時 : 2024年10月20日(日)9:00~17:00 (雨天順延 2024年10月27日)場所 : 千葉みなと・さんばしひろば所在地 : 千葉県千葉市中央区中央港 さんばしひろばアクセス : [電車・バスでお越しの場合]・JR京葉線・千葉モノレール(千葉みなと駅から 徒歩約12分)・小湊鐵道バス・千葉中央バス往路…JR千葉駅西口26番のりばから/帰路…千葉ポートタワー前バス停から[車の場合]有料駐車場あり(※満車の場合もあり)料金 : 入場無料(飲食、物販、ヨガチケットは別途料金)公式サイト: ※エアヨガに参加する場合はエアヨガ券が必要です。※小学生以下は保護者同伴で参加無料。※レンタルヨガマットのご用意はありませんので、各自ご持参ください。■ヨガチケット料金(税込)1日フリーチケット 前売り 5,500円/1クラス券 2,200円/エアヨガ券 2,500円当日 6,500円/1クラス券 2,500円/エアヨガ券 2,800円URL: チケット購入はpeatixから 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区)は、2024年9月21日(土)~23日(月)の3日間、パシフィコ横浜(横浜市西区)にて「ヨガフェスタ横浜2024」を開催いたします。今年は記念すべき20周年を迎え、6年ぶりのヨガフェスタ全会場を使用した復活開催。「第21回ヨガフェスタ横浜2024」 パークヨガショーケース今年のヨガフェスタではコロナ前の全コンテンツを6年ぶりに完全復活し、3会場で実施します。講師陣は日本のヨガの第一線で活躍するケン・ハラクマ、綿本彰、モデルのSHIHOや野沢和香などの著名な講師から、今後に期待の講師を含めた111名の講師陣による109の有料クラスをアカデミーエリアで実施。屋外では自然を感じながら、誰でもどこでも気軽にヨガを楽しむことができるよう16クラスの無料のパークヨガクラスを実施。屋内のショーケース会場では、ヨガウェアやグッズの店舗や、屋内でくつろげる広大な芝生アリアも復活。無料クラスも16クラス開催するので、ショッピングにクラスに友人とのくつろぎタイムにヨガ三昧な1日を過ごしてください。ヨガフェスタが始まってからの20年で数多くのインストラクターやヨガスタジオが誕生し、一つの市場として大きく成長してきました。そんなヨガを職業にする人に向けた「ヨガビジネスカレッジ」やヨガ業界を横断する情報共有の場である「第一回ヨガカンファレンス」もヨガフェスタ内ショーケースエリアで、併設開催します。アカデミーエリアのヨガビジネスカレッジでは、資格を取得したヨガインストラクターに一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会の協力の基、一般ビジネス市場の教養、スキルを身につけてもらうことでインストラクターのビジネススキルの向上を狙う。ヨガに特化したビジネススキルにおいてはヨガビジネスカレッジで個別のスキルを向上。また、オンライン配信も実施します。第1回ヨガカンファレンスでは、ヨガに関連する10団体に加え、CITTA手帳を手がける青木千草や、フリーランス協会の代表の平田麻莉を基調講演として迎える。<カンファレンスの参加団体はこちら>一般社団法人ヨガ安全協会、国際スポーツ&ウェルネスウィークエンド、Patanjari Japan Foundation、一般社団法人日本ヨーガ療法学会、日本キャンサーケアヨガ協会、一般社団法人がっこうヨガ推進委員会、enyogini、インドヨーガ協会、一般社団法人 日本キッズヨガ協会、ウェルネスアース協会他にも、オンラインで日本語で受講できる唯一のヨガの単科大学/大学院であるのインドsVYASA大学との協力の下、大学の実際の3つのクラスを体験として受講ができる新たな試みも実施します。■開催概要今年のテーマは「ウェルビーイングな日常を手に入れる」。ヨガを活用して仕事の効率化や、内面の充実感、睡眠などなど人生の満足度を高める様々な取り組みをヨガフェスタで体験し、ヨガを通して、1日リトリートができる場になればと考えています。イベント名: 第21回ヨガフェスタ横浜2024詳細 : 会場 : 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1アカデミーエリア…アネックスホール全館・ハーバーラウンジ(有料エリア)ショーケースエリア・パークエリア…臨港パーク(入場料無料)日程 : 2024年9月21日(土)9:00~19:30(Class 9:30~19:00)2024年9月22日(日)9:00~19:30(Class 9:30~19:00)2024年9月23日(月・祝)9:00~17:30(Class 9:30~16:30)※状況により変更になる場合がございます。【有料クラスチケット料金】※イベントへの入場は無料です●アカデミーエリアチケット料金<事前対面クラスのチケット>・スタイル別クラス 60分 2,000円(税込 2,200円)・一般クラス 90分 3,000円(税込 3,300円)・ワークショップクラス 120分 4,200円(税込 4,620円)・ビジネスカレッジクラス 90分 4,200円(税込 4,620円)<事前オンラインクラスのチケット>・一般視聴3日間(スタイル別クラスのみ) 3,000円(税込 3,300円)・ビジネスカレッジ3日間 4,200円(税込 4,200円)※開催期間中はクレジットのみの購入となります。<当日対面クラスのチケット>・スタイル別クラス 60分 2,500円(税込)・一般クラス 90分 3,500円(税込)・ワークショップクラス 120分 5,000円(税込)・ビジネスカレッジクラス 90分 5,000円(税込)■イベント構成●アカデミーエリア(有料95クラスを実施)新しいヨガとの出会い、学びを深めるエリア。120分のワークショップ、90分の一般クラス、60分のスタイル別クラス。事前のチケット購入、予約をして参加可能。初心者からヨガ熟練者まで思う存分楽しめます。16クラスあるスタイル別クラスは、オンラインでも配信予定。●ヨガビジネスカレッジ(有料14クラスを実施)ヨガインストラクターの資格を取得したけど、ビジネスはこれから。そんな方に向けて、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会とコラボして、まずはフリーランスとしての歩き方を指南。その上で、ヨガクラスの作り方や、集客やブランディングについてなどなど、今更聞けない情報もオンラインでなら参加もできそうといった方に向けて、14クラスを開催。オンラインで日本語で受講できる唯一のヨガの単科大学/大学院であるのインドsVYASA大学の1時間クラスを体験受講できる講座も開催します。ビジネスカレッジ対面クラス購入者は3日間のビジネスカレッジ専用オンラインチケットが無料で付与されます。●ショーケースエリア(無料16クラスを実施)ヨガに関連する様々なブランドのブースが出店。ヨガウェアや雑貨など様々なショッピングを満喫できる場。無料クラスのトライアルクラスも3日間で14クラス開催。屋内の芝生エリアでのんびりくつろいで、ヨガ友や家族と一緒にウェルビーイングな時間を過ごしてください●パークエリア(無料16クラスを実施)野外で思いっきりヨガを満喫。緑、海、空の自然に囲まれた臨港パークでヨガをエンジョイ。ヨガ初体験の人や家族一緒にピクニック感覚で「ヨガちょっとやってみる?」的な気軽なクラスを3日間で16クラス開催。心地よい自然の中でウェルビーインングな時間を満喫してみましょう●オンラインクラス(2種類のチケットを用意)今年のヨガフェスタではオンラインクラスは2種類用意、それぞれ購入してそれぞれのクラスを視聴可能です・一般クラスのスタイル別クラスの17クラスのみ専用のオンライン配信を実施様々なヨガのスタイルを体験できるスタイル別クラス専用のオンライン視聴・ヨガビジネスカレッジの14クラスのみ専用のオンライン配信を実施ビジネスカレッジで開催される14クラスを視聴。対面のチケットを購入すると漏れなくこのチケットがついてくるので、対面チケットを購入がおすすめ!なお、ビジネスカレッジのオンラインチケット購入者のみアーカイブ配信を視聴可能です。芝生エリアアカデミーエリア【第6回 おとなの保健室】大人になると身体測定や体力測定などに接する機会がなくなってしまいがち。1年に1度ヨガフェスタでチェックすれば、自分の健康状態を追うことができる。それがおとなの保健室です。働く女性の健康な体を作り、また、これから出産や育児を迎える女性の健やかな体作りをサポートするため、今の健康状態をチェックします。[身長、体重、BMI、体脂肪率、立位体前屈、背筋力、垂直跳び、握力、瞑想レベル]おとなの保健室 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日日本初・東京発のヨガマットブランド「ヨガワークス」(有限会社ヨガワークス:東京都渋谷区)は、レンタルモール「カウリル」やレンタル専用在庫管理ツール「ZAIKA」を運営し、レンタルDXに取り組む株式会社TENT(本社:東京都新宿区、代表取締役:松田 基臣)と提携し、業界初となるヨガアイテム専門のレンタルサイトをリリースし、2024年8月1日(木)にサービスを開始します。ヨガワークスロゴカウリルロゴ■ヨガの企画担当者様必見!安心品質のヨガアイテムを手軽に利用できるレンタルサービスヨガワークスではブランドビジョンとして掲げる「ここちいいヨガ環境」を広げるため、業界に先駆け、2003年の創業当初からヨガマットやヨガ関連商品であるヨガプロップス類を多くの人に使っていただけるレンタルサービスを提供してきました。また、毎年数万人が来場するアジア最大のヨガイベントであるヨガフェスタ横浜でも、ヨガマットやプロップスの貸し出しを行うことで、その運営を支援してきました。2020年のコロナ禍以降、外出を控える行動変容から「おうちヨガ」がブームとなり、オンラインでヨガを楽しむ人口が激増しました。アフターコロナの時期に入り、ヨガ人口の増加に合わせて多くのヨガイベントが催されるようになると、備品として必須となるヨガマットのレンタル需要が増え、2024年に入ってからは前年比で1.5倍を超える勢いで増加しており、今後もさらなる拡大が見込まれると予想しています。そのニーズに応え、またさらなる需要喚起のため、利便性を追求した専用のレンタルサービス「ヨガワークスレンタルサイト」をスタートします。創業以来ヨガスタジオで最も多く採用されるヨガブランドとなったヨガワークスの安心品質のヨガアイテムを手軽にお試しいただくことで、全国のヨガイベントや企業・自治体へのオフィスヨガなど、ヨガを使った企画が促進されていくことを企図しております。ヨガワークスレンタルサービス: ■ヨガワークスレンタルサービス3つの特徴【1】 リアルタイムで空き状況確認。最短即日出荷も可能!レンタルの空き状況についてはカレンダー形式でリアルタイムにご確認いただけます。そのため、事前の計画もサイト上でスムーズに立てていただきやすくなります。また申込から最短即日での出荷も可能(※)ですので、急な案件にも柔軟に対応させていただけます。(※平日15時までにお申込・お支払い完了の場合)【2】 集荷依頼のみで返却可能で、手間要らず!サイトからお申込いただければ、指定日に自動でお届け。また返送伝票も同梱させていただきますので、返却時もお近くの営業所に集荷依頼いただくだけでOK。ご担当者様の手間をできる限り減らすことで、より手軽にご利用いただけます。【3】 プロの講師に選ばれつづけてきた安心品質ヨガワークスは2003年の創業以来、4,000を超えるヨガスタジオ・ヨガ講師に採用いただいている実績があります。ヨガの現場を知り尽くすプロに選ばれたクオリティの商品をご利用いただくことで、イベントの質を高めることはもちろん、より多くの参加者様にヨガ本来の効果や楽しさを感じていただけると考えております。□株式会社TENTについて株式会社TENTロゴ会社名 : 株式会社TENT(テント)所在地 : 東京都新宿区新宿6-7-22 エルプリメント新宿251代表者 : 代表取締役 松田 基臣設立 : 2017年7月事業内容: レンタルPF及びRFID在庫管理システムの開発・運営URL : ■ヨガワークスについてヨガワークスロゴ2003年の創業の日本初・東京発のヨガマット・プロップスのリーディングブランド。創業20年を経て原点でもある「ここちいいヨガ環境」はもとより、ヨガで働く人のビジネスの面からもサポートを広げ、多くの新事業を始動予定。日本全国4,000を超えるヨガスタジオやインストラクターのネットワークを持つ。公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日5万人が来場するアジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都中央区、代表取締役:綿本 哲)は、6月21日(金)の「国際ヨガの日」からYOGAWeekを開催していますが、6月24日(月)から、既存有料オンライン配信であるtorciaとコラボし期間内のヨガクラスを無料で体験受講できるサービスを開始します。今年のヨガの日に開催するYOGAWeekは、3週間の日程で行われています。先週開催初日の23日(金)15時から実施したケンハラクマ先生によるヨガの日特別クラスでは190名を超える予約をうけるなど、現在でも300を超えるクラスを開催中、最終適期には500を超えるクラスの開催となりそうです。その盛況をうけ、6月24日(月)からは、フィットネスクラブ「ティップネス」が運営するオンライン配信サービスとヨガフェスタが3年目のコラボを実現し6月24日(月)以降の2週間で38クラスを提供する。YOGAWeek参加者は予約した際に送られるリンクから、無料登録することで対象のクラスを受講参加することが可能となっています。オンライン配信サービス「torcia」◆YOGAWeek期間(無料)参加無料!日本全国一緒に楽しむ「YOGAWeek」開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)の21日間全国から集まったインストラクターが、6つのテーマに沿った約500クラスを展開予定。すべてのクラスは無料で受講可能!普段ヨガをしない方誰もが楽しめる夢の3週間!<torcia 公式サイト> <ヨガフェスタYOGAWeek公式サイト> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウンは、6月21日(金)の「ヨガの日」から始まる3週間で「YOGAWeek2024 at yogaday」をオンラインライブにて開催します。YOGAWeek2024 at yogaday『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年はこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2024 at yogaday」として開催します。YOGAWeekは2021年にヨガフェスタで初開始。コロナ禍において在宅で過ごすことが増えた中、自宅での運動としてYouTubeなどの動画や書籍を参考にヨガを始めた方が多くいらっしゃいます。アーカイブ動画では「ヨガの本当の良さ」が伝え切る事が難しく、ヨガの良さをオンラインライブ配信で伝えたい。YOGAWeek は、そんな想いで100名を超える日本全国のヨガ講師とともにスタートした、大型オンラインヨガイベントです。初回の開催から1万人を超える方に参加いただき、YouTubeではわからなかったヨガの動きや呼吸、意識の使い方などストレッチではないヨガの効果を実感できたことや、コロナ禍でヨガスタジオに行けなかった人たちがライブのヨガを体感することができたと参加者からも大変好評をえました。ヨガインストラクターにとっても、オンラインでの集客に苦慮していた部分が、YOGAWeekに参加することで最大100名以上の参加者を前にヨガを教えることの充実感や、自身の有料クラスへの集客に結びついたとの声も多く、さらに、自由にクラスを設定することができるため、どの時間が集客が多いのか?タイトルは?クラス内容は?などクラスのPR方法のテストにも使えると毎回参加するインストラクターの数も増えている状況です。今回で5回目の開催となるYOGAWeekは、2週間で6つのテーマに沿った400以上のオンラインヨガクラスを、ZOOMなどの配信システムを使って「どなたでも、無料で、何度でも」受講することができる、まさにヨガ三昧の2週間。全国から集まった魅力あふれるヨガ講師による様々なヨガクラスとの出会いを生み出すことで、ヨガ業界全体の裾野を広げる取り組みとして毎回好評を博しています。6つのテーマ・ヘルス&ビューティー系(痩身、美容、健康)・リラックス系(瞑想、マインドフルネス、睡眠)・スポーツ系(トレーニング、アスリート)・フィジカル系(アーサナ、解剖学)・対象別(キッズ、ファミリー、マタニティー、世代、性別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ、アイアンガー、ビンヤサ系、ヨガセラピー等)特に最近はオンラインの特性を活かした「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」などが好評。6月21日には日本全国でインド政府が呼びかけとした国際ヨガの日としてリアルのヨガイベントが開催される予定となっています。各地でヨガによる盛り上がりが期待される中、リアルでは参加できない方にも、魅力的な様々なクラスを体験いただける場として、YOGAWeekを楽しんでいただけると嬉しく思います。開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)※YOGAWeekのクラスはすべて事前予約制となっております。各クラスの専用ページにアクセスいただき、ご予約をお願いいたします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月20日アジア最大級のヨガの祭典「ヨガフェスタ」を運営する株式会社ヨガタウン(東京都渋谷区、代表取締役:綿本 哲)は、6月21日(金)の「ヨガの日」から始まる3週間で「YOGAWeek2024 at yogaday」をオンラインライブにて開催します。YOGAWeekバナー『ヨガの日』は2014年に国際連合総会で採択されて以降、毎年6月21日の夏至の日に世界各地で大規模なヨガイベントが開催されている『国際ヨガの日』のこと。今年はこのヨガの日を盛り上げるべく、昨年9月には12,000名以上が参加したYOGAWeekを「YOGAWeek2024 at yogaday」として開催します。YOGAWeekは2021年にヨガフェスタで初開始。コロナ禍において在宅で過ごすことが増えた中、自宅での運動としてYouTubeなどの動画や書籍を参考にヨガを始めた方が多くいらっしゃいます。アーカイブ動画では「ヨガの本当の良さ」が伝え切る事が難しく、ヨガの良さをオンラインライブ配信で伝えたい。YOGAWeek は、そんな想いで100名を超える日本全国のヨガ講師とともにスタートした、大型オンラインヨガイベントです。初回の開催から1万人を超える方に参加いただき、YouTubeではわからなかったヨガの動きや呼吸、意識の使い方などストレッチではないヨガの効果を実感できたことや、コロナ禍でヨガスタジオに行けなかった人たちがライブのヨガを体感することができたと参加者からも大変好評をえました。ウェブサイト過去のクラス状況ヨガインストラクターにとっても、オンラインでの集客に苦慮していた部分が、YOGAWeekに参加することで最大100名以上の参加者を前にヨガを教えることの充実感や、自身の有料クラスへの集客に結びついたとの声も多く、さらに、自由にクラスを設定することができるため、どの時間が集客が多いのか?タイトルは?クラス内容は?などクラスのPR方法のテストにも使えると毎回参加するインストラクターの数も増えている状況です。今回で5回目の開催となるYOGAWeekは、2週間で6つのテーマに沿った400以上のオンラインヨガクラスを、ZOOMなどの配信システムを使って「どなたでも、無料で、何度でも」受講することができる、まさにヨガ三昧の2週間。全国から集まった魅力あふれるヨガ講師による様々なヨガクラスとの出会いを生み出すことで、ヨガ業界全体の裾野を広げる取り組みとして毎回好評を博しています。6つのテーマ・ヘルス&ビューティー系(痩身、美容、健康)・リラックス系(瞑想、マインドフルネス、睡眠)・スポーツ系(トレーニング、アスリート)・フィジカル系(アーサナ、解剖学)・対象別(キッズ、ファミリー、マタニティー、世代、性別)・ヨガのスタイル別(アシュタンガ、アイアンガー、ビンヤサ系、ヨガセラピー等)特に最近はオンラインの特性を活かした「寝落ちヨガ」や「休日の早朝ヨガ」などが好評。またこの企画での出会いをきっかけに、各講師が通常開催している有料クラスに参加する方も増加、また講師同士のコミュニティも形成されるなど、オンラインでの集客に悩む講師が多い中、ビジネス貢献としての側面も年々拡大してきております。6月21日には日本全国でインド政府が呼びかけとした国際ヨガの日としてリアルのヨガイベントが開催される予定となっています。各地でヨガによる盛り上がりが期待される中、リアルでは参加できない方にも、魅力的な様々なクラスを体験いただける場として、YOGAWeekを楽しんでいただけると嬉しく思います。開催期間:2024年6月21日(金)~7月11日(木)※YOGAWeekのクラスはすべて事前予約制となっております。各クラスの専用ページにアクセスいただき、ご予約をお願いいたします。<公式サイト> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月19日駐日インド大使館(東京都千代田区九段南2-2-11)は、国連が定める「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」である2024年6月21日に、東京築地本願寺にて心と身体が整うヨガイベントを開催いたします。インド政府 AYUSH省が認定する駐日インド大使館専任ヨガ講師がヨガ実習を行い、精神と身体、思考と行動の一体化を体現します。インド、アジアの古代仏教建築を模したオリエンタルな雰囲気の築地本願寺にて、インド発祥のヨガを体験いただけるイベントです。ヨガ経験者、未経験の方もどなたでもご参加は可能です。開催場所:築地本願寺【国際ヨガの日とは】国連は177ヶ国と地域の賛同を得て、6月21日を「International Day of Yoga(国際ヨガの日)」として制定しました。国際ヨガの日は、ヨガを実践することで得られる多くの恩恵について世界中で認識を高め、心身のつながりを向上させ、誰もがより健康に、より幸せに、ストレスフリーな未来を創造することを目的としています。国際ヨガの日は、ヨガが心身にもたらす恩恵について感謝し、世界中でヨガを楽しむ日です。■イベント概要開催日時: 2024年6月21日(金)午前7時~8時 (開場:午前6時30分)開催場所: 築地本願寺(東京都中央区築地3-15-1)参加費 : 無料 (要事前登録)参加登録: または二次元コードよりお申込みください*当日はヨガマットをご持参ください*国際ヨガの日オリジナルTシャツをプレゼント(先着順)*ヨガ終了後、インド発ヘルシーフードもご用意しています(先着順)お申込み用二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日