ブラッシングは髪のほつれをとくものと思われがちだが、細くなってつぶれがちな大人の髪を、ふんわりボリュームアップさせてくれるものでもあるというーー。「大人のヘアケアに必要なのは、ブラッシング。シャンプー前に頭皮についた汗や皮脂汚れを浮かしたり、頭皮を刺激して血流をよくするだけではありません。ペタンコになりがちな髪をふんわりさせてくれる役割もあります」そう話すのは、『大人の上品ツヤ肌メイク』(6月30日発売・光文社)の著者で、女優、俳優、アスリートなど数多くの有名人から指名を受けるヘアメークアップアーティストの高橋貢さん。「年々、柔らかく、細く薄くなってくる髪がさらにペタンコになる梅雨の季節には、朝晩のブラッシングが効果的!シャンプー前や髪を乾かしたあとにとかす、そんなひと手間をかけると翌朝の髪は驚くほど変わります」そんなブラッシングにおすすめの美髪アイテムを高橋さんが教えてくれた。【ピンクピューター Large Boar】3,960円/オファーブロードライしやすいスリット入り。クッション性が高く肌当たりが優しいのも◎。【メイソンピアソン エクストラスモールブリッスル】2万4,750円/オズ・インターナショナル(メイソンピアソン)マッサージ効果も高い猪毛を使用。【アヴェダパドル ブラシ】3,740円/アヴェダ面が大きく、しかもクッション性が高いので使いやすさ抜群。タッピングすれば心地よいツボ刺激に。ブラッシングのときは、軽いヘアオイルをつけて行うと髪への摩擦が防げて保湿もできるそう。「また、年齢髪のトリートメントはほどほどでいいんです。やりすぎると、ヘタってきた髪がさらにぺしゃんとつぶれてしまうから。トリートメントは週1回、その代わり、朝晩のブラッシングを習慣に」
2021年06月17日高杉真宙が主演を務める、「ゲスの極み乙女。」休日課長によるレシピ本を原案としたドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」の放送が決定した。平日は電機メーカーの子会社で働くサラリーマン、週末はバンドマンでベーシストの主人公・和田理生。真面目でこだわりが強い分、人間関係は不器用。女性にモテず、彼女いない歴なんと3000日。やさぐれ気味の理生はいつも思う「誰かにホメられたい」と…。そんな理生は、美味しいご飯を作るのが日課。こだわりの食材を用意し、今日もキッチンに立つ。調理をしながら、一人二役で架空の彼女との会話を楽しんでいると、誰もいないはずの食卓から女性の声が…。本作は、これまでにない“グルメ×音楽×恋愛コメディ”をテーマにした新ジャンルのドラマ。妄想の世界に登場する、理想の彼女にごはんを振る舞うモテない男の奮闘が描かれる。今回、休日課長に扮する高杉さんは「今回、『妄想ごはん』和田理生役を務めさせて頂くことになりました。ゲスの極み乙女。の休日課長さんによるレシピ本、『妄想ごはん』を原案にしたもの、つまり僕は、休日課長さんを演じなければいけないんだ!と緊張している現状です」と心境を明かし、「あまり料理をしてこなかった僕ですが、今回このレシピ本を見て『その料理を褒められたい』『料理に必要なのはテクニックではなく、妄想だ。』という言葉に共感して勇気を貰い今まさに練習中です。素敵な姿をお見せ出来たらと思います」とコメントした。主題歌は、「DADARAY」がドラマのために「Ordinary days」を書き下ろし。作詞はボーカルのREIS、作曲は川谷絵音とキーボード&ボーカルのえつこが手掛けた。なお、“妄想彼女”には、個性豊かな女優陣が決定しているという。真夜中ドラマ「ホメられたい僕の妄想ごはん」は7月10日より毎週土曜日深夜0時56分~テレビ大阪、毎週土曜日深夜0時~BSテレ東/BSテレ東4Kにて放送。※ひかりTVにて1週間先行配信(cinemacafe.net)
2021年06月12日濡れた髪を放置すると、頭皮に菌が繁殖してトラブルの原因になるといわれています。また、濡れた髪のまま寝てしまうと、髪に大きなダメージを与えるというのもよく聞く話です。それでも億劫で腰が重いのが、ドライヤーをかけること。これから夏になると、暑さや湿気も加わり、ますます濡れた髪を放置しがちです。風量の強いドライヤーやタオルドライ用のマイクロファイバークロス手袋などは、髪を乾かす時の時短アイテムとして広く認知されていますが、どちらも『乾かす』ところまで行き着くことのできる人が使うもの。億劫な人にとっては、そこまでの道のりすら遠いのです。そこで、どうしても髪を乾かせない人のために、美容師によるドライヤー時短テクニックを紹介します。お風呂に入っている時から勝負ははじまっているプロの時短テクニックをYouTubeで紹介しているのは、SALONTube渡邊義明さん。表参道美容師の美容専門チャンネルです。渡邊さんは、髪を早く乾かすために『ジャンボコーム』を使っています。ジャンボコームを使用するポイントは2つ。入浴中から勝負が決まるという時短テクニックは、動画をご覧ください。きっと「これならできるかも!」と思えるはずです。コームさばきはもちろん、タオルの使い方もとても参考になる動画でしたね。入浴中にここまでやっておけば、ドライヤーに手が伸びるかもしれません。湿気に悩まされる梅雨、暑苦しい夏に向け、このテクニックで『脱・濡れた髪放置』!髪を乾かす習慣を身につけてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年05月28日■眉は髪の色に合わせてはダメ。まずは「綺麗な眉」を!いつ頃から「眉の色は、髪の色に合わせる」と言われるようになったのか定かではないのですが(多分、2000年頃から?)、カラーリングをすることがオシャレのマストになった頃からではないでしょうか。髪を明るく染めたら、日本人特有の黒い眉の色との違いが目立つようになった。だから「眉は髪の色に合わせましょう」と言われるようになったのでしょう。■眉毛の色は何に合わせるの?でも実は、私はそうしたことを聞く度に「ちょっと違うんだけどなぁ」と残念に思っていました。間違いではないけれど、正解でもない。結論を言うと、私は「髪の色ではなく、眉毛の色に合わせる」のが基本だと思っています。ところで眉を明るくするために一時期、ヘアカラーリング剤で眉毛を脱色するのが流行ったことがありました。でも、この方法は眉毛だけでなく皮膚も痛めるし、メーカー側も「眉には使用しないでください」と警告を発していたので、今ではだいぶ廃れました。その後、代わりとなるアイブロウマスカラが登場。でも、これにも問題が。黒い色の眉毛は毛質が硬いものですが、それと明るすぎる色のアイブロウマスカラって実は馴染みにくいのです。それに太陽光が当たったとき、まるで「花咲か爺さん」のように浮いて見えてしまうのです(!)。または、明るい同色の眉シャドウと眉ペンシルを使って仕上げている人も多いのですが、この組み合わせにもやや問題が。確かに、眉の地肌は明るくなります。でも、そこから生えている眉毛の色と違いすぎて、どんなにがんばって描いても、眉の地肌に描いた部分と眉の色の差は縮まらない。ゆえに描いた効果はなく、眉そのものの形は綺麗になっていないということです。つまり眉毛という立体だけを何とかしようとしても、眉の地肌という平面だけを何とかしても上手くいかない。それぞれに合う色の選び方をするからこそ、綺麗な形と浮いていない色の眉が完成するわけです。■アイブロウシャドウやペンシルは眉毛に近い色を。眉マスカラは、それよりも少し明るい色をまずは、眉毛の色に近いアイブロウシャドウやペンシルを選んで、眉の地肌と眉毛の色を連動させます。その後に、髪を明るくしている人は描いた眉の色より、少し明るめの色のアイブロウマスカラを塗る。つまり、・描くときには、眉毛の色に合わせる・塗るときには、髪の色に少し合わせるということです。このような色の選び方と順番であれば違和感なく、そして美しい眉に仕上がります。髪の色に無理やり合わせると眉の形は綺麗にはならない。だからといって、明るくカラーリングした髪の色を無視すると全体の印象に違和感が出る。これは、その両方の悩みを解決できる方法です。近寄っても綺麗。遠くからでも色バランスのとれている眉を意識して試してみてください。
2021年04月26日「髪は女の命」というフレーズにもあるように、髪にはあなたの理想や本性が反映されやすいもの。普段から大事にしている人も多いため、髪色を変えるとなると少しハードルが高いのではないかと思います。ただもし、カラーをするならどんな色にするでしょうか?今回は、なりたい髪の色から「あなたの裏性格」が分かる心理テストをご紹介いたします。【質問】あなたが髪色を変えてみるなら、どのカラー系統にしたいですか?A:ピンク系B:ラベンダー系C:ブルージュ系D:ミルクティー系あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。【診断できること】……「あなたの裏性格」深層心理において「髪の毛」は、あなたの理想やこうありたいという自分自身を反映するもの。そして、染めてみたい「カラー」は、あなたが人生において大切にしているものを暗示しています。そのため、変えてみたい髪色によって、あなたが本当はどういう価値観を持っているか……すなわち裏性格が分かるのです。■ A:「ピンク系」を選んだあなた【柔軟でかわいい人だと思われたい】あなたはどんな環境でもたちまち順応できる、柔軟な人だというイメージを周囲に持たれたいようです。さわやかな性格とかわいらしさから、人当たりが良くすぐに打ち解けられるのがあなたの裏性格。別に我慢しながら人付き合いをしているという訳ではなく、自然体であるというのが素晴らしいところです。また、環境の変化に対応できる精神力も持っており、さわやかな印象の裏には意外とタフな一面も持っているはず。■ B:「ラベンダー系」を選んだあなた【熱意のある人だと思われたい】あなたは、静かに燃えて一歩一歩「力」を得ていく人だというイメージを、周囲に持たれたいようです。どんなに困難な状況でも焦らず騒がず、自分なりのスタイルで最後には欲しいものを手に入れる……そんな表現がピッタリの裏性格の持ち主。でも野心家ではありますがワンマンではなく、落ち着いていますが欲が無いわけではありません。ただシンプルに今やるべきことをこなしていけば、周りから尊敬されるでしょう。■ C:「ブルージュ系」を選んだあなた【賢い人だと思われたい】あなたは、分析力に優れ、理路整然とした賢い人だというイメージを周囲に持たれたいようです。人になにかを教えるのが上手で、相手に合わせて話ができる柔軟さがあなたの裏性格。本能でダイナミックに物事を捉えるという、あなた独自の感性を活かせれば、周りからも一目置かれるはず。自分の感性に自信を持って人と接すると上手くいくでしょう。■ D:「ミルクティー系」を選んだあなた【優しい人だと思われたい】あなたは、慈しみの心を持った優しい人というイメージを周囲に持たれたいようです。その思いは、身近なところにまず向けられるでしょう。家族、恋人、友人……そして枠を越えて、地域や社会といったところまで波及します。その慈愛の心は、ボランティア精神という形で発揮されることもあるかもしれません。多くの人と喜びを分かち合える性格なので、敵が少ないのがあなたの裏性格。もしもあなたが怒ることがあれば、それは強い愛情の裏返しなのかもしれませんね。■ 人にはそれぞれ「理想の自分像」がある自分を理想に近づけていくのが、人生の楽しさでもあり苦しさでもあるかもしれません。でも、あなたの魅力はあなた自身のもの。他の誰も変わることができません。自分の性格の裏側を知り、活かしていくことできっとあなたは唯一無二の存在になれるはずです。理想を持ちつつ自分を受け入れて、もっとあなた自身のことを好きになってあげて下さいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年03月06日いち髪よりプレミアムダメージケアシリーズ誕生2021年3月19日、クラシエホームプロダクツは、同社が展開するヘアケアブランド『いち髪』から、「いち髪 THE PREMIUM」(ザ・プレミアム)を発売する。この度の新製品は、ハイダメージヘアの補修するプレミアムダメージケアシリーズだ。絡まりやすい髪をさらさらの指通りの髪へ導く「シルキースムース」ラインと、パサつきやすい髪をしっとりとしたツヤ髪へ導く「シャイニーモイスト」ラインの2種類を展開する。米ぬか発酵導入美容液が髪のうるおいをアップ同シリーズには、集中補修成分「米ぬか発酵導入美容液」が配合されている。発酵すると成分が分子サイズが小さくなるため、髪の内部のアミノ酸が豊富になり、うるおいのある髪に整えてくれる。また、米ぬかエキス、米胚芽油などをブレンドした「厳選 和草エキス」が、髪にツヤを与えて、美しい仕上がりを実現。そして、ヒートリペアコート成分を配合することによって、熱を味方にして、髪のキューティクルを閉じて、うるおいをキープ。ドライヤーやヘアアイロンの熱によって傷みやすい日本人の髪を守ってくれる。天然桜エッセンスを香料として配合されているため、八重桜の優美な香りがふんわりと香る。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのニュースリリース
2021年02月12日ヘアケアスペシャリトに美髪の法則を学ぼう!2021年1月20日(水)、NHK文化センター青山教室において、『もうケアはいらない美髪の法則~髪トレ』が開催される。講師はヘアケアスペシャリスト(毛髪診断士)の余慶尚美氏が務める。同講座では、美髪のための「髪トレ」メソッドをレクチャー。髪と頭皮を体の一部と考えたボディケアや、美髪につながる漢方&薬膳のメソッドについて紹介する。白髪の増加が気になっている人や、分け目の薄さが目立ち始めてきた人などにオススメだ。開催時間は10:30から12:00まで。受講料はNHKカルチャーの会員が3,784円(税込み)、一般が4,466円(税込み)。予約はNHKカルチャーのWEBサイトにて受け付けている。問い合わせはNHK文化センター青山教室(電話番号:03-3475-1151)まで。漢方や薬膳にも精通している余慶尚美氏余慶尚美(よけいなおみ)氏は鹿児島県鹿児島市出身。国際薬膳師、毛髪診断士、オーガニックアドバイザーなどの資格を保有し、ヘアケアリスト、和漢美容家、美容コンサルタントなど、様々な肩書きで活動している。ヘアケア商品のプロデュースや、執筆、セミナーなど、幅広い分野で活躍。著書には『髪トレ』『1分 毒だし 頭皮かっさ 顔年齢は頭皮で変わる!』などがある。(画像は余慶尚美オフィシャルブログ「美巡ライフスタイル」より)【参考】※NHKカルチャー※余慶尚美オフィシャルブログ「美巡ライフスタイル」※OFFICE YOKEI
2020年12月19日秋限定の香りで、ヘアケアタイムを楽しもう!2020年10月2日、クラシエホームプロダクツ株式会社の予防美髪ヘアケアブランド『いち髪』から、『いち髪 シャンプー&コンディショナー(月夜に輝く月下美人の香り)』と『いち髪 ヘアキープ和草スティック(月夜に輝く月下美人の香り)』が発売される。秋限定の香りとして、神秘的で上品な月下美人の花の香りを採用した。『いち髪 シャンプー&コンディショナー(月夜に輝く月下美人の香り)』は、「純・和草プレミアムエキス」に「月見草油」をプラス。傷んだ髪を芯まで保湿し、まとまりのある髪へと導く。サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)処方のノンシリコンシャンプーとなっているなでつけるだけで、スタイリングが完了『いち髪 ヘアキープ和草スティック(月夜に輝く月下美人の香り)』は、ヘアスタイルアレンジの仕上げに使用。髪に直接なでつけるだけでアホ毛や髪の乱れを整え、ナチュラルスタイルをキープする。「純・和草プレミアムオイル」「月見草油」が配合されているため、髪のダメージを補修&予防する効果も期待される。『いち髪 シャンプー&コンディショナー(月夜に輝く月下美人の香り)』『いち髪 ヘアキープ和草スティック(月夜に輝く月下美人の香り)』ともに全国のドラッグストア、スーパーマーケットなどで購入することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツ株式会社 ニュースリリース※いち髪ブランドサイト
2020年09月24日大人の髪の悩みを解決!2020年9月16日、美巡家でヘアケアリストの余慶尚美氏は、自身のオフィシャルインスタグラムを通じて、新刊『髪トレ』の発売を記念したプレゼントキャンペーンを実施することを発表。抽選で3名に、サイン入りの著書『髪トレ』をプレゼントする。応募期間は9月30日(水)まで。余慶尚美オフィシャルインスタグラムのキャンペーンに関する投稿に「いいね!」をし、DMにて応募。応募方法などの詳細は、余慶尚美オフィシャルインスタグラムを確認。『髪トレ』は9月4日に主婦の友社から出版された新刊で、40歳からの美髪メソッドが満載。白髪やパサつきなどの髪の悩みがある人や、シンプルな方法で美髪を手に入れたい人などにオススメだ。50歳には見えない美髪をキープ余慶尚美氏は鹿児島県鹿児島市出身。(有)エクステンションに所属し、美巡家、ヘアケアリストとして活躍している。国際薬膳師・国際薬膳調理師、漢方養生指導士などの資格を保有し、漢方美容家、美容コンサルタントとしても活動。ヘアケア、ツボ・マッサージ法、食・薬膳を得意としている。著書には「1分 毒だし 頭皮かっさ 顔年齢は頭皮で変わる!」「3分間で冷えとり&むくみとり ボディシェイプリンパブラシ」などがある。(画像は余慶尚美オフィシャルサイトより)【参考】※余慶尚美オフィシャルインスタグラム※余慶尚美オフィシャルサイト※Amazon.co.jp
2020年09月19日暑い夏。髪が長い人はゴムで括って過ごしている人が多いのではないでしょうか。せっかくなら可愛いまとめ髪のアレンジをしたいと思いながら、いつもと同じ簡単な髪型にしてしまっている人もいるのでは。ちょっとしたまとめ髪アレンジからパーティーにぴったりの華やかなアレンジまで、さまざまなヘアアレンジを紹介している美容師のDAIKI【ヘアアレンジ馬鹿】(@daiki_arrange)さん。髪の毛を薔薇の花のように編む「薔薇のまとめ髪」をTwitterに投稿して、見た人たちをざわつかせています。それはなぜなのか…編み方を紹介したツイートを順に見ていくとその理由が分かります。ハイハイ、三つ編み編んで、その間から髪の束を通すのね…と思っていると、手順④で状況は一変。四つ編み!!!三つ編みはできるけど、四つ編みって何?という人たちが大騒ぎです。・①わかる②わかる③まあ、わかる④何が何だかわからない…・急に出てくる四つ編みという知らん単語。ちなみに、髪の束を四つ編みにしながら片側の髪を花びらになるように丸く引き出していくと、手順④のようになるようです。それを端から丸く巻いていくと薔薇の花の出来上がり!できた薔薇の花をピンで留めると⑤の写真のようになります。そして薔薇を作っては留めて、を繰り返し、ついに完成です!連続して見ると、こういった感じ。薔薇のまとめ髪1〜3 pic.twitter.com/gPfsoMMoyS — DAIKI【ヘアアレンジ馬鹿】 (@daiki_arrange) July 25, 2020 頭にたくさんの薔薇の花があしらわれて、とても素敵ですね。ヘアアクセサリーなしでも、華やかで可愛いまとめ髪。日常的には難しいかもしれませんが、何かイベントがある時にはちょっとチャレンジしてみるのもいいかもしれません。ヘアアレンジが趣味というDAIKI【ヘアアレンジ馬鹿】さん。薔薇の花の編み方はほかの投稿で動画でも紹介していますし、薔薇以外にも可愛いアレンジをたくさんアップしています。途中の動画がこちらです↓↓ pic.twitter.com/qUVioEDGIM — DAIKI【ヘアアレンジ馬鹿】 (@daiki_arrange) July 25, 2020 完成✨(約2時間) pic.twitter.com/AhIYcqMK1D — DAIKI【ヘアアレンジ馬鹿】 (@daiki_arrange) July 25, 2020 アレンジの仕方はTwitterだけでなくInstagramでも公開しているので、興味を持たれた方は一度チェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2020年08月11日髪の水分量高めてうるサラ髪を叶える2020年8月3日、ヘアケア製品の開発・製造を手掛ける株式会社TRINITYは、ヘアケアシリーズ「L’ACURE(ラキュア)」を発売した。このヘアケアシリーズの発想は、「水の力」。髪に必要な水に着目。髪の水分量を高めて、そのうるおいをキープし、サラサラな髪に導く製品がこの度誕生した。髪の内側からうるおいで満たす近年の調査によると、スタイリングにヘアアイロンを使用している女性が90%以上いることが分かった。しかし、その熱によって髪がダメージを受けて、乾燥してしまっている。同シリーズは、髪や肌になじみやすい電解還元性イオン水と、髪の水分を閉じ込める加水分解コラーゲンを配合したウォーターリテンション処方を搭載して髪に水分を補給。その後、ドライヤーやヘアアイロンの熱の力を利用し、補修成分を髪のキューティクルと結合させて、髪の水分キープ力を高める。香りは、ピュアフローラルサボンの香りを採用。バスタイムが心地よいリラックスタイムになるように、石けんのさわやかさとフローラルの華やかさがブレンドされ、癒やされる香りが特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社TRINITYのプレスリリース※L’ACUREの公式オンラインサイト
2020年08月10日InstagramとTikTokのフォロワー27万人!髪を切らないスタイリングのセルフテクニックなどで印象を変えようという新刊『あなたは髪を切らなくても変われる』が発売された。著者は人気ヘアサロン「Of HAIR」の美容師で、表参道店にてディレクターを務めている小西恭平氏である。同氏は月間新規指名400人以上。現在、Instagramのフォロワーが約17万人、TikTokのフォロワーが約10万人と大人気。新刊はダイヤモンド社より1,400円(税別)の価格で発売中である。人気美容師による切らない髪の教科書自分の印象を変えたいと思ったとき、髪を切るという方法がある。しかし、髪を切らずに印象を変えることができるとすれば、髪を切る前に試してみるべきである。小西恭平氏は人気の美容師でありながら、「髪を切らなくても新しい自分になれる」と述べている。同氏によれば、スタイリングだけでも印象は変えられるといい、髪の長さを変えず「かわいい」を作ることも可能だという。新刊は髪を切らずに、読者それぞれのよさを最大限に引き出す方法を解説。印象を決める前髪と顔まわりの髪についてや、似合う前髪の見つけ方、横顔と後ろ姿の美しさを作る髪について、失敗しない巻き方のテクニック、美しい髪を育てるホームケア、悩みに対するQ&Aなどが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※あなたは髪を切らなくても変われる - 書籍 - ダイヤモンド社
2020年06月20日梅雨入りして湿気や汗で髪の毛がまとまらないこの頃……! おしゃれな人は上手なまとめ髪アレンジでこんな時期でも快適にファッションを楽しんでいるみたい。素敵なまとめ髪アレンジのママたちを参考に、梅雨のおしゃれも楽しもう!スタイリッシュなポニーテールを革紐でアレンジ野口みきさんオールバック&低めの位置でモードなポニーテールに、細めの革紐を巻きつけてさらにスタイリッシュにアレンジ。すっきりとした顔周りに、ストーンモチーフのピアスも好相性。全身コーディネート:ランダムシルエットの技ありポニーテール江本佳苗さんポニーテールをさらに細かくゴムで結んだラーメンマンヘアを、ランダムに引き出して個性的なシルエットを形成。ゴムを隠すように巻いた紐や、重ね付けした金ピンでさらに今どきに。全身コーディネート:パーマが映えるラフな低めおだんごりささん赤味がかったブラウンとパーマのカールが外国風な雰囲気のこなれ感を演出。低めの位置でラフに結んだおだんごや、顔周りのおくれ毛など簡単だけど抜け感のあるバランスがお見事。全身コーディネート:爽やかさ満点のすっきりトップおだんごみなみさん湿気も暑さもへっちゃらなオールバックおだんごで潔くすっきりとまとめ。あえてラフなくずし方をせず、タイトめに仕上げることで爽やかさも上昇させつつ、後頭部はきっちりさせないのがグッドバランス。全身コーディネート:/Toshiyuki Tanaka
2020年06月16日とかすだけで髪がみるみるツヤツヤ!とかすだけで頭皮と髪の悩みを解消するというヘアブラシが付属している新刊『とかすだけで髪がみるみるツヤツヤ! 奇跡のヘアブラシ マットブラック』が主婦の友社から発売された。価格は1,950円(税別)である。同社はこれまでも『奇跡のヘアブラシ』シリーズを発売しており、これまでと比べて、品質、機能ともに向上しているという。書籍部分ではブラッシング法などを解説している。頭皮に優しい特殊ピンと高級猪豚毛『奇跡のヘアブラシ マットブラック』は頭皮に優しく、長くてやわらかい特殊ピンと、高級猪豚毛が使用され、毛量が多い人でも広い面で髪をとらえられるようパドル型を採用。地肌を痛めないようにやわらかいクッションとなっている。ブラッシングするだけで血流促進、髪の健康、ツヤとボリュームをアップさせ、抜け毛、薄毛、切れ毛、白髪などの悩みを解消するという。また、誌面ではブラシの持ち方などのブラッシング法、髪質別ヘアケア法のほか、ツヤ出し、くせ毛解消、ボリュームダウンといった悩みを解決するブラッシング、体験レポート、ブラシの手入れ方法などが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※とかすだけで髪がみるみるツヤツヤ! 奇跡のヘアブラシ マットブラック - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2020年06月10日外出自粛の影響で、人と会わない日々が続いています。筆者はもう、かれこれ2カ月近く電車に乗っていません。その間、会う人といえば、家族とスーパーやコンビニの店員さんだけ。それでふと気づいて面白かったのが、自分の中で「人と会うためにしている美容」、すなわち外出自粛が始まって以来ピタリと止めてしまった美容と、相変わらず続けている「自分のためにしている美容」の線引きがあったことです。前者の最たる例は、ファンデーションや化粧下地などのベースメイクです。もともと生っぽい肌が好きなこともあってか、ポイントメイクで遊ぶことはあれど、ベースメイクで肌を整えることはほとんどなくなりました。一方、もはや家から一歩も出ない日でも以前と変わりなく続けているのが、ヘアケアとスキンケアです。どちらも、一度調子が悪くなると立て直すのが大変という共通点がありますが、何より気になるのが「手触り」です。ふと触れた髪や肌がざらついていたり、硬くなっていたりすると、なんとなくテンションが下がってしまうのです。加えて筆者の髪質は、「硬い、太い、多い」の三重苦。雑に扱うと、すぐに手の付けられないボリュームが大爆発してしまいます。しなやかで柔らかい髪をキープするべく、誰に見られずとも、こつこつヘアケアを続ける日々です。■flat くせ・うねりメンテナンスシャンプー&トリートメント毎日のシャンプー&トリートメントも、ファッションと同様にその日の気分に合ったもの選ぶのが好きです。それに、新製品もいろいろ 試したいし……と気ままに購入してきた結果、今では「香りを楽しむ日用」「色を整える用」「手触りを整える用」「肌が荒れている日用」の4種類を使い分けるようになりました。なかでも「手触りを整える用」として使っているのが、花王の「flat くせ・うねりメンテナンスシャンプー」と、同シリーズのトリートメントです。普通にドラッグストアで売っているシャンプー&トリートメントなのですが、驚くほど髪が柔らかく、滑らかになります 。「くせ・うねりのないフラットな髪にする」のがコンセプトの商品ですが、個人的な使用感としては、「髪表面の細かな凹凸がツルンと整って、髪全体が落ち着く」イメージ。初めて使ったときは、シャンプーをすすぐ時点ですでに手触りがしなやかになっており、かなりの衝撃でした。■「エルジューダ グレイスオン」シリーズのエマルジョン&オイル写真左がオイル、写真右がエマルジョン洗い流さないトリートメントは、髪がぬ れているときに乳液状のものを。そしてあらかた乾いてきてからオイル状のものを付けると、よりしっとり仕上がるそうです。 それを知ってからは、ドライヤーの前と途中で重ね付けをするように。確かに髪が、以前よりもうるっとまとまるようになりました。使っているのは、ミルボンの「エルジューダ グレイスオン」シリーズのエマルジョンとオイルです。一応サロン専売品ですが、数年前に一気にブレイクして、以後はバエラティショップなどでもよく見かけるようになりました。ほどよく重たいテクスチャが髪をしっかり包み込み、ブローの時間が嬉しくなってしまうような手触りに整えてくれます。ちなみにミルボンのヘアケア製品は、ほかにもいくつかを愛用中。ステキな製品をたくさん出しているいい会社だなあと思い、一時期は株を保有していたこともあります。■エムプラス オーガニックバター筆者のおでこの生え際まわりには短い髪がたくさん生えており、よくツンツン立ってしまいます。長年、ヘンな毛だなあと思いつつも放置していたのですが、つい最近、美容師さんに相談したところ「産毛ですね」とのことでした。そうか……産毛だったのか……あまりにも太くて力強く立ち上がっている毛なので、まさか産毛 だとは思いもよりませんでした。オイルやバターで優しくなでつけるのがオススメですよ、と美容師さんが教えてくださったのが「エムプラス オーガニックバター」です。常温で固形のバタータイプなので、液体のオイルタイプよりもキープ力があるのがポイント。かといってワックスのように固まることもないので、手櫛でといても気になりません。トリートメント効果があって髪に優しいうえ、手に余った分はハンドクリームとしても使えます。外出しない日に、わざわざヘアスプレーやジェルを使うのはおっくうですが、こんなケア効果のあるバターなら、気楽に使う気にもなるというもの。甘い香りに気分も上がるので、自分のための美容として、引き続き使っていこうと思います。
2020年05月30日とかすだけで美しい髪へと導くブラシとかすだけで美しい髪へと導くブラシがあるのは、知っているだろうか。それが、アメリカをはじめ世界70ヶ国以上で愛されている、プロフェッショナルブラシ「Wet Brush(ウェットブラシ)」だ。このWet Brushよりコンシューマーラインの、「パドルディタングラー」、「ミニディタングラー」、「スピードドライ」の3種類が、2020年3月15日から発売される。トリートメント後のような髪になる秘密トリートメント後のような髪になる秘密は、「IntelliFlex(インテリフレックス)」という、ウェットブラシ独自のピンだ。IntelliFlexはやわらかなピンで、余計な力をかけることも、髪を傷つけることもなく、簡単に絡まった髪をほどく。「パドルディタングラー」と「ミニディタングラー」は、ふっくらとしやわらかなクッション素材の「ウルトラソフトポリティップス」で、IntelliFlexとの相乗効果で頭皮を傷つけることがない。「スピードドライ」は穴が開いており、ドライヤーの風がブラシの裏側の髪にも通り、乾燥効率が30%UPする。「パドルディタングラー」は、背面に通気孔のエアーホールがあるため、濡れた髪に使っても湿気がブラシにこもらず、いつでも清潔に使える。手ごろな価格設定手ごろな価格設定となっており、パドルディタングラーとスピードドライは1350円(税抜き)、ミニディタングラーは900円(税抜き)。カラーは3種類とも、ピンクとブラックがある。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ネイチャーラボ プレスリリース
2020年03月20日年齢を重ねるほど、高い化粧品や質のいいシャンプーを使って手入れをするという方法がありますが、今回紹介するのはその真逆。たった0円でできる美髪法。抜け毛が減り、ツヤやコシもよみがえる簡単なシャンプーの仕方です。 あの一流芸能人もやっている「湯シャン」抜け毛が目立ち始め、髪にコシがなくなってきたと感じていた1年半ほど前。ある雑誌で「湯シャン」という方法を見かけました。 方法はその名のとおり、シャンプーもリンスも使わずお湯だけで髪を洗うというもの。シャンプーを使わないで、汚れが落ちるはずがないと読んだ直後は思ったのですが、ネットで「湯シャン」を調べると、福山雅治やミランダ・カー、タモリさんなど一流芸能人も実践しているというではありませんか! 「湯シャン」3日目、頭皮に変化が…もう、これはやるしかないと思い、「湯シャン」をやってみました。 やり方はカンタン。用意するものもブラシとタオルだけです。お風呂に入る前にブラッシング。あとはシャワーで髪を濡らし、汚れを落とすだけです。 初めて「湯シャン」をした日は、シャンプーをしたときの爽快感やリンスをした後のサラサラ感がないので違和感がありました。2日目も同じようになんとなく物足りない感じでしたが、ついに3日目に変化が……。 湯シャンをしたときの頭皮の触り心地が明らかに違うと気づいたのが3日目でした。1日目、2日目はシャワーで流しても頭皮に皮脂が残っているように感じたのですが、3日目はシャワーを当てる前から頭皮がサラサラ、余分な皮脂がないのを感じたのです。「湯シャン」後も今までになかった爽快感で、明らかに頭皮が変わってきているのを実感できました。 髪にツヤやコシが戻ってきた それから1週間続け、頭皮の調子は絶好調。リンスを使わなくも髪にツヤやコシがでるようになってきました。抜け毛も少なくなりいいことだらけ。私の場合、スタイリング剤としてオイルを使っているので、髪に残ったオイルを取り除くために10日に1度はシャンプーだけ使うようにしています。 「湯シャン」をやるようになって感じたのは、余分な皮脂が出なくなったこと。夏も汗はかきますが、頭皮がベトベトすることはなくなりました。逆に冬は髪や頭皮の乾燥がなくなり、しっとりしています。 最初の3日間だけ違和感を我慢すれば、今まで自分で感じることができなかった髪や頭皮の感覚を知ることができました。 まとめシャンプー、リンスを使わず髪をお湯で洗うだけの「湯シャン」。簡単な方法ですが、髪にも頭皮にもいいことだらけ。用意するものはなく、誰でもできる方法なのでとりあえず3日間試してみれば、いままで感じたことのない頭皮や髪の感覚を知ることができるかも。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:橋本優子8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。
2020年01月15日クラシエホームプロダクツは、和草のちからでダメージを補修&予防するヘアケアブランド「いち髪」から、一晩で、絹髪へ導く(※1)インバストリートメント「プレミアムラッピングマスク」を、2020年3月2日(月)に新発売いたします。【開発背景】当社調べ(2019年)では、インバストリートメントカテゴリーはヘアケア市場で唯一伸長しており、特に「ジャー」タイプが好調で、今後も伸長が見込まれます。また、インバストリートメント内でも「チューブ」タイプと「ジャー」タイプでは、ユーザーが異なり、「ジャー」タイプは比較的ハイダメージの方の利用が多く、より高い効果を求める傾向にあります。そのような高い効果を求めるお客様に向けて、“艶”、“なめらかな指通り”、“まとまり”といった「絹髪になりたい」というニーズを叶える「いち髪」の象徴的アイテムとして、流す瞬間から違いを感じる(※2)「プレミアムラッピングマスク」を開発しました。「いち髪」ではお馴染みの和草成分をはじめ、今回のマスクのみに採用した新規成分「紅花オイル」など5つのオイルから成る「純・和草プレミアムオイル」配合で、思わず髪を下ろしたくなる絹のような仕上がりを実現します。また、新開発「ラッピングシステム」により、「純・和草プレミアムオイル」の効果を最大限に引き出し、髪のシルエットが変わります。その秘密は、ラッピング成分が毛髪へ吸着して「純・和草プレミアムオイル」が髪内部に浸透し、ラッピング成分で保湿。そして、「純・和草プレミアムオイル」で補修+予防するからです。マスクを流してもラッピング効果が持続し、まとまりあるシルエットで印象がアップし、まるでヘアエステの後のような手触りがホームケアで叶います。香りは、桜のやさしくパウダリーでナチュラルな生花感を取り入れた「艶(あで)やかに咲き誇る桜満開の香り」です。「いち髪」に共通する桜フローラルをベースにしており、インバスシリーズ3ラインすべてのシャンプー・コンディショナーの後にお使いいただけます。パッケージはオーロラを連想させる印象的なカラーリングです。「いち髪」ブランドが目指す“絹髪”を期待させるパッケージと、実感できる処方で明日がきっと楽しくなります。※1:夜にケアをして絹髪のような仕上がりに導くこと※2:いち髪インバスシリーズ内で一番しっとりとした仕上がりのこと【商品特長】まるでヘアエステ。流す瞬間、いつもと違う(※2)。髪のシルエットが変わり、思わず髪を下ろしたくなる。一晩で、絹髪へ導きます(※1)。●「純・和草プレミアムオイル」(補修&予防成分)5つのオイル配合でダメージを補修し、極上(※3)の質感をキープ。濡れ髪の摩擦によるダメージを予防します。<高濃度(※4)米ぬかピュアリピッド(※5)、紅花(※6)、えごま、サザンカ(※7)、クルミ>●新開発「ラッピングシステム」採用こってりとしたテクスチャーのマスクが毛髪をしっかりキャッチし、ラッピング成分(※8)が毛髪へ吸着して「純・和草プレミアムオイル」が髪内部に浸透します。ラッピング成分で保湿、「純・和草プレミアムオイル」で補修+予防します。マスクを流してもラッピング効果が続くので、髪がまとまりあるシルエットに変わります。●艶(あで)やかに咲き誇る桜満開の香り●サルフェートフリー(硫酸系界面活性剤不使用)処方※3:いち髪インバスシリーズ内で一番しっとりとした質感のこと※4:いち髪SコンディショナーH比※5:コメヌカ油※6:サフラワー油※7:ユチャ種子油※8:ポリクオタニウム-107【商品概要】●商品名いち髪プレミアムラッピングマスク●容量200g●価格オープン【発売予定日】2020年3月2日(月)【販売チャネル】全国のドラッグストア、スーパーマーケット等いち髪ブランドWEBサイト<ご参考>「いち髪インバスシリーズ」左から、「ふんわりさらさらケア」、「なめらかスムースケア」、「濃密W保湿ケア」*W:髪と地肌企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年01月03日美髪スペシャリストが語る「サプリシャンプー」の魅力「サプリシャンプー」とは、“髪に不足しがちな成分を補う”ことに着目した新発想のシャンプーのこと。髪の主成分であるたんぱく質を構成するアミノ酸を毎日のヘアケアの中で補給するシャンプーだ。今年新たに流行となりそうなシャンプートレンドとして注目を集め始めている「サプリシャンプー」について、美髪スペシャリストの齊藤あきさんに話をうかがった。「私たちの髪は、約80%~85%が、アミノ酸を主成分とするたんぱく質でできています。アミノ酸が失われると、パサつきやうねり、指通りの悪さなど、さまざまな髪の不調につながります。美しい髪を目指すうえで、アミノ酸はとても大切な成分です」と齊藤さん。しかし、アミノ酸は日常生活の何気ない行動や紫外線、パーマ、カラーで日々ダメージを受けたり失われたりしている。そして、髪には自然治癒力がないため、一度失ったアミノ酸が再生されることがない。そのため、外から補給しなければ不足した状態が続く。「力を入れたタオルドライや濡れた髪のままで寝るなどの、アミノ酸流出につながる行為を減らし、アミノ酸が補給できるヘアケアアイテムで対策を行うことが重要です。髪のパサつきやからまりが気になる方は、アミノ酸不足の可能性が高いです。『サプリシャンプー』は毎日の洗髪を通じて大切なアミノ酸を補えるので、とても手軽。ぜひ一度試していただけるとよいのでは」(齊藤さん)自分の髪に満足している女性はわずか1割台20~40代の一般女性500名を対象に行った、ヘアケアに関する意識・実態調査によると、「自分の髪の状態に満足している」と答えた女性はわずか18%。残りの女性は、「パサつきを感じる」(65%)、「ダメージを感じる」(56%)など不満を持っていることが分かった。これらはアミノ酸が流出した髪にみられる症状であるため、調査に回答した多くの女性の髪が、アミノ酸不足に陥っている可能性があると考えられる。「ラックス ヘアサプリ」が新登場毎日少しずつ失われていくアミノ酸を手軽に補給できる「サプリシャンプー」が、この秋デビューする。その名も「hair supplement by LUX(以下、ラックス ヘアサプリ)」。2019年10月7日(月)に新発売となるこの「LUX」の新シリーズは、全商品にアミノコンプレックスEXを配合。さらに、髪質や用途にあわせて、各製品に異なるアミノ酸を配合している。今回の調査に回答した女性たちに「髪に大切なアミノ酸を手軽に補いたいと思いますか?」と聞いた質問では、実に90%の女性が「そう思う」と回答。また、「ラックス ヘアサプリ」を使ってみたいと思うかを聞いた質問でも、実に9割近く(88%)が「使ってみたいと思う」と答えた。今回発売される「ラックス ヘアサプリ」は、4種類。細くてからまる髪向けの「ラックス ヘアサプリ スムースナー」、太くてごわつく髪向けの「ラックス ヘアサプリ モイスチャライザー」、毛先を集中補修できる「ラックス ヘアサプリ ディープケア」、持ち運べるスプレータイプのラックス ヘアサプリ クイックケア」だ。髪の状態に悩みを持っている人にとって、毎日のシャンプーで手軽にアミノ酸を補給できる「サプリシャンプー」が救世主になるかもしれない。「ラックス ヘアサプリ」を試してみてはいかがだろう。【参考】※「ラックス ヘアサプリ」公式サイト
2019年10月07日携帯用に旅行に便利なコンパクトサイズ9月13日、髪と頭皮の悩みを解消するというブラシが付属した書籍『とかすだけで髪がみるみる健やかに! 奇跡のヘアブラシ mini』が主婦の友社から発売された。A5変判で価格は1,680円(税別)。著者はNPO法人マザーズホームケア代表理事の稲垣俊彦氏である。同社は2017年に『とかすだけで髪がみるみる生き返る!魔法のブラシ』を発売しており、新刊のブラシはコンパクトサイズで携帯用にも旅行にもバッグに入れやすいサイズで、ブラシのほか、クリーナーとポーチ袋も付属している。高級猪豚毛ブラシで悩み解消ブラシにはさまざまな素材があるが、獣毛のブラシは静電気が起こりにくく、頭皮のマッサージ効果により血行促進、育毛効果も期待されている。『とかすだけで髪がみるみる健やかに! 奇跡のヘアブラシ mini』に付属しているブラシはヘア講座実績日本全国No.1の講師だという稲垣俊彦氏が考案。抜け毛や薄毛、白髪、クセ毛など、あらゆる髪の悩みにおすすめだという。ブラシには高級猪豚毛が使用されており、木材も触り心地のいい高品質なブナを使用。やわらかい特殊ピン先も大きくなり、血行促進、毛穴の汚れも落とす。解説書ではブラシの特長やブラッシングの基本、即効ツヤ出し、ボリュームアップ、抜け毛や白髪予防、手入れ方法などを紹介している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※とかすだけで髪がみるみる健やかに!奇跡のヘアブラシ mini - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2019年09月18日髪のゆがみにアプローチして指通りのいい髪へ2019年8月23日、クラシエホームプロダクツは、『ディアボーテHIMAWARI』のアウトバストリートメントシリーズより、ヘアオイル「プレミアムトリートメントオイル(サラサラ)」を発売する。同ブランドは、髪の内部と外側の脂質と水分バランスの乱れによって引き起こる髪のうねりやクセ、パサつきといった髪の悩みに直接アプローチするトータルヘアケアブランドだ。この度発売となる新製品は、サラサラタイプのヘアオイルで、1日中、毛先まで指通りのいい髪を維持してくれる。髪の脂質と水分バランスを整える同製品には、「スピードドラムスムース処方」を採用している。浸透性がよくて、さらっと乾く軽いオイルのため、べたつくことなくサラサラな髪に仕上げてくれる。さらに、髪のゆがみにアプローチする「ゆがみトリプルケアシステム」を搭載。高濃度のオーガニックヒマワリオイルと、うねりケア&コントロール成分、ヒマワリシャインリピッドが配合されている。これにより、髪内部のダメージ補修と、脂質と水分のバランスをキープ。さらに、髪の外側にツヤを与えて、光をキレイに反射する美しい髪に整えてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのニュースリリース
2019年07月22日うねり、薄毛、パサパサ髪……加齢とともに深くなる髪の悩みが、梅雨どきはさらに爆発!でも、あきらめないで。まずは頭皮を整えることで、髪質も改善できるのです。そこで注目すべきは「美容液シャンプー」。栄養たっぷり、40代以降のマストアイテムです。「加齢とともに毛髪の悩みが多くなるのは、女性ホルモンの減少がおもな原因。髪の成長力が落ちるので細くなってスカスカし、さらには相対的に男性ホルモンの割合が高くなるので、特に頭頂部が薄くなってくるのです」そう話すのは、毛髪診断士の余慶尚美さん。ヘアケア商品の開発・プロデュースにも携わる立場から、年齢髪への対策とおすすめのアイテムを教えてもらった。「紫外線やカラーリングなど、外的刺激によって髪そのものが傷んでいることもありますが、じつは、頭皮の衰えが大きな原因といえます。加齢によって代謝が下がり、血流が悪くなると、頭皮はやせてたるみます。髪悩みの上位にくる“うねり”も、毛穴のたるみ=ゆがみによって生まれるのです」つまり、髪の状態を整えるには、まず頭皮ケアが必要なのだ。「そこで『美容液シャンプー』が有効です。頭皮に栄養を与えてよく耕し、土壌を改善すれば、ハリとコシのある新しい毛髪を育むことができます。髪は補修しかできませんが、頭皮は筋肉同様、きたえれば必ず応えてくれますから。そして、必ず夜に洗うこと。頭皮や髪は睡眠中に修復されるので、栄養の満たされた状態で眠ることが大切です。逆にNGなのは、朝シャンプーし、生乾きのまま外出すること。キューティクルが開いたままなので、紫外線ダメージが倍増してしまいます」■美容シャンプー【コーセー】スティーブンノルクレンジングコンディショナー自宅の浴室が地肌スパに。地肌クレンジング、地肌マッサージ、シャンプー、トリートメントを1ステップでかなえてくれる。ニューヨークのトップヘアスタイリスト、スティーブン・ノルとの共同開発。500ml/1,944円(編集部調べ)【レオノールグレユ】ユイルドGBパリ発。オイリーだったり、元気を失った頭皮用のオールインワントリートメントシャンプー。頭皮に直接つけ、よく乳化させながら皮脂を洗浄。細くなった髪にボリュームを与えてツヤを取り戻し、抜け毛を防止する。200ml/4,860円【アンファー】スカルプDボーテ薬用スカルプシャンプー(ボリューム)女性にうれしい豆乳発酵液など、健やかな頭皮環境とハリ・コシのある髪を実現する「トリプルホールド成分」を配合。日々のホームケアで頭皮を整えて保ち、根元からふんわりボリューム感のある髪へ導く。350ml/3,900円【ステラシード】エイトザタラソクレンジングリペア&モイスト美容液シャンプー(7月26日先行発売)独自開発の「タラソ幹細胞処方」により、細胞レベルで頭皮と髪のダメージを同時に補修し、保水・美髪成分を補給する。汚れを落としつつ、水分に満ちたぷるんとした髪へ。“美容液で洗う”新発想シャンプー。475ml/1,512円【アヴェダ】インヴァティアドバンスエクスフォリエイティングシャンプーアーユルヴェーダの知恵と先進の植物科学を融合させたヘア&スカルプケアシステム「インヴァティ」をパワーアップ。98%自然界由来成分で、クリーンな頭皮から太く輝く髪を育む。薄毛で悩む人にも。200ml/3,564円老化を止めることはできないが、選ぶアイテムと方法によって、進行をゆるやかにすることはできる、というのが余慶さんの持論だ。「もちろん、バランスのいい食事をとり、内側から頭皮に栄養を与えることは大前提ですが、40代からは、髪に少しだけ時間とお金をかけてほしいと思います」
2019年07月03日「いち髪」が全面リニューアルクラシエホームプロダクツ株式会社が展開するヘアケアブランド「いち髪」シリーズがパワーアップ。2019年7月26日(金)、全国のドラッグストアやスーパーマーケットなどでリニューアル発売される。新たな和草成分配合今回のリニューアルでは、ダメージ補修およびダメージ予防効果を強化。新たな和草成分として”ナデシコエキス”(シャンプーのみ)と”米ぬかピュアリピッド”を新配合した「純・和草プレミアムエキス」に生まれ変わった。キューティクルの剥がれを予防する”ナデシコエキス”と、ダメージヘアを包み込みツヤを与える”米ぬかピュアリピッド”が加わったことで、より痛みにくい髪を作る”予防美髪”を可能にした。なりたい髪に合わせて選べる3ライン「いち髪」シリーズは、なりたい仕上がりに合わせて3ラインからチョイス可能。ゴワつきを防ぎなめらかな指通りを叶える「なめらかスムースケア」、髪と地肌をしっかり保湿する「濃密W保湿ケア」、そして細くて柔らかい髪にふんわりボリュームを与える「ふんわりさらさらケア」が用意されている。また香りもライン毎に異なり、それぞれ桜をベースにした華やかな香りを楽しむことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツのプレスリリース
2019年06月26日【髪のうねりが気になる方に】AVEDA スムーズ インフュージョン ナチュラル ストレイトナー湿度の高い梅雨時期は、髪のうねりやくせがでやすくブローが大変。そんな悩みを解決してくれるのがAVEDAの洗い流さないトリートメント。忙しい朝のスタイリングに救世主。なんと植物性ファイバーが配合されていて、使うたびにストレートヘアに導いてくれるのです!ベルガモットやパルマローザがブレンドされたアロマの香り。スムーズ インフュージョン ナチュラル ストレイトナー/ AVEDA 150mL3,500円 【ごわつき感が気になる方に】アミコレシアスプレーニューヨークのオーガニックコスメブランド”dr.Amikole”。オーガニックシアオイルのミスト化粧水。ベトつき感なく、柔らかいツヤやかな髪質に仕上げてくれるので、湿気や皮脂の気になる季節でもとても使いやすいです。髪だけでなく、顔にもボディにもひと吹きすればすべすべ肌に整えてくれる優秀アイテム。ローズ、ライム、セージの精油がブレンドされた香りも爽やかで梅雨の季節にぴったり!シアスプレー/ dr.amikole3,600円(税抜) 【パサつきや広がりが気になる方に】エティークシャンプー バー ミンタジー今年の春にニュージーランドから上陸したばかりの新ブランド。ココナッツオイルやカカオバターを配合した固形タイプのシャンプーなのです。固形タイプって、使いづらそう、きしみそう…と恐る恐る使ってみたらビックリ!濡れた髪にシャンプーバーを直接生え際から伸ばして洗うのですが、驚くほど泡立ち、乾かした後もしっとりまとまります。ダメージヘア用のこちらはペパーミントの精油が配合されているので頭皮まですっきり!1個で350mLボトルのシャンプー3本分というコスパも◎シャンプーバーミンタジー/エティーク110g1,900円(税抜)いかがでしたか?梅雨の時期もハイスペックオーガニックアイテムで楽しくキレイに過ごしましょう。
2019年05月31日こんにちは、美LIFEクリエイターの長谷川エレナ朋美です。女性にとって髪は、印象を左右する大きな要素だと思います。「美は細部に宿る」と言われていますが、女性の場合はとくに、手先足先、髪の先まできちんとしていると、清潔感や品が増し、より魅力アップできる要素なので、ぜひ意識を高く持ちましょう!私はありがたいことに、髪を褒められたり、ヘアスタイルについて質問されることが多いので、今回は私のヘアスタイルのこだわりや、ケア方法などお伝えしたいと思います。綺麗な髪にする方法1シャンプーは毎日しない、スプレーやワックスなど一切つけないこれは髪質にもよるのですが、私は美容もライフスタイルもシンプル主義。スプレーやワックスなどの整髪料を一切つけない代わりに、シャンプーもいたってシンプル。汗をほとんどかかない日はシャンプーをしません。シャンプーをすることによって多少なりとも摩擦や、ヘアドライヤーの熱で髪の毛が傷んでしまうのと、ヘアカラーが落ちてしまうからです。逆に、整髪料をつける人は、きちんと洗い流したほうが髪の負担になりません。また、私は整髪料をつけないので、オーガニックシャンプーでも頭皮の汚れは十分落ちますが、整髪料をつける方は、オーガニック系のシャンプーだと、油性の汚れを落としきれずに、逆に髪を痛めてしまうことがあるので注意。何でも万人にいいものはなく、人それぞれの髪質やライフスタイル、求める効果によって、自分に合ったものを取り入れて、綺麗な髪を目指すのがいいと思います。綺麗な髪にする方法2「巻きを基本」に考える先ほどシンプル主義と述べましたが、スタイリングをしないわけではありません。私はいつも「巻きを基本」としています。若い頃は肌に張りがあっため、ストレートヘアでもかわいいと思えたのですが(ストレートヘアは良くも悪くも、顔を引き立てる効果があると思います)、年を重ねるほどに、顔周りに少しウェーブがあってふんわり感を出す方が、女性らしく優しくセクシーに見える気がして、面倒くさくても朝は必ず巻くようにしています。とはいっても私の場合、整髪料をつけないため、巻きは昼くらいにはとれてくるのですが、夕方や夜はゆる巻きヘアを楽しんでいます。気合いを入れて夜に出かけるときなどは、巻き直すこともあるのですが、大体夜はゆる巻きになっています。カラーリングをしている場合、徐々に色が落ちてくるとどうしても品がなく見えますが、そんなときに毛先まで巻いているとツヤが出て、清潔感がある綺麗な髪に見えます。綺麗な髪にする方法3勝負の日は必ずヘアセットにいくここぞ!という予定があるときは、自分でヘアアレンジをがんばろうとせず、プロにお任せするようにしています。とくにハーフアップやアップの場合、自分でするよりも断然持ちがよく、長時間出かける際は、髪の毛が崩れたり落ちてきたりする心配もなく過ごせます。また、プロに任せることによって、自分では思いつかないアレンジや、客観的な視点からアドバイスがもらえるので、自分のヘアアレンジテクもアップ。髪は顔の額縁とも言われ、髪がキマると全体の印象が垢抜けて見えるため、とても大切な要素です。たまに、お化粧やファッションは完璧なのに、ヘアは手つかずのままだったりすると、野暮ったく見えてしまうことがあります。逆にメイクやファッションはシンプルでも、綺麗な髪型が決まっているとそれだけでおしゃれに見えると思うのです。綺麗な髪にする方法4毛先用と地肌用のブラシを分ける私はとにかくよくブラッシングをします。髪の毛が細くて柔らかく、カラーリングもしているため、傷みやすく絡みやすいためです。そこで、ブラッシングをしっかりすることによって、指通りを良くし、ツヤを増して綺麗な髪にする効果があります。ブラッシングの際、必ず毛先用と地肌用と使い分けるのですが、毛先用は柔らかい毛のブラッシング用のブラシを使います(ジョンマスターオーガニック(john masters organics)のものがお気に入りでしたが、現在入手困難です……)。地肌用は少し硬めでブラシの先が丸くなっているもの。愛用しているのはAVEDAの地肌用のブラシです。こちらは髪をとかすだけでなく、地肌を軽くポンポンと叩いてマッサージしていくのですが、頭皮が引き締まって血行促進効果もあるので、健康な髪の毛が生えてきやすくなります。また、お風呂の中では積極的に頭皮のマッサージをしたり、たまに鍼やヘッドマッサージをしてもらったりして、頭皮のケアも怠りません。お顔を引き上げたり、いつまでもきれいな肌でいたければ、顔だけでなく頭皮からのケアが大切です。綺麗な髪にする方法5信頼できる美容師さんをスタイルごとに持つ美容でも健康でもファッションでも、自分に合ったものを取り入れることが一番。そのためには自分のクセや傾向などを客観的に知る必要があります。そこで、自分のことを自分以上に知ってくれている、信頼できる美容師さんを見つけましょう。何でもかんでも褒めてくれる美容師さんよりも、親身になって似合うもの・似合わないものをビシッと提案してくれる人が必要です。また、私の場合は用途や得たい効果・スタイルによって、いくつか行きつけの美容室を持つようにしています。カットならこの方、カラーなら、セットなら、スパなら……といった具合に。ずっとひとりの同じ美容師さんに担当してもらうのもいいのですが、私は飽きっぽく好奇心旺盛なので、常にローテーションしながらどんどん新しいスタイルに挑戦したいと思っているからです。ただし、年を重ねるごとに、自分の顔立ちや輪郭で絶対にやってはいけないスタイルもわかってくるため、あまりにも大胆な冒険はしませんが、たとえば形を決めてしまうならば色で遊ぶ、色を決めてしまうなら形で遊ぶなど、定番のものと、頻繁に変えるものを両方持つようにしています。「私はこうだから〜」と決めつけずに、どんどん新しいスタイルに挑戦することで、自分の新しい魅力を発見してみましょう!綺麗な髪はつくれるここにご紹介した方法はどれも決して難しくありません。日々のささやかなケアで、またときにはプロの手を借りて、綺麗な髪を簡単に手に入れてください。2017年1月23日公開2019年5月30日更新
2019年05月30日頭皮をマッサージして、頭皮と髪を若々しく株式会社エックスワンは、2019年5月7日より、頭皮の健康を保ち、美しい髪を育む「エックスリュークス エグゼティシャン スカルプブラシ」を発売する。いつまでも若々しさを保てるよう、毎日のスキンケアやメイクアップをサポートするエイジングケアブランドだ。この度発売される製品は、頭皮の毛穴の汚れをすっきりと落とすだけでなく、頭皮を優しくマッサージして、頭皮のめぐりをよくする効果がある。そうすることで、健やかな頭皮を育みつつ、髪までコシとハリのある若々しい状態に導いてくれる。頭皮を心地よく刺激する設計同製品には、長・短の2段植毛が施されている。この設計が、頭皮の汚れをきれいにするだけでなく、頭皮を心地よくマッサージするのを可能にしている。また、先端が球状になっているため、頭皮に当たる感触は柔らかく、頭皮を傷つけることなくブラッシングをすることができる。中央部分の茶色いピンは、静電気を抑制する制電性ナイロンを使用。これにより、静電気による髪の広がりを抑え、まとまりのある艶やかな髪に仕上がる。同ブラシは、シャンプー前のブラッシングとして使用したり、シャンプーやトリートメントの時に使ったり、髪を乾かした後のスタイリングの時にも使ったりなど、様々な場面で使用することができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社エックスワンのニュースリリース
2019年04月24日育毛&美髪ケアをより充実させたリニューアル製品2019年4月4日(木)、株式会社DHCは、女性用の育毛剤「薬用 美髪根エッセンス」をリニューアルした製品「薬用 美髪エッセンス EX」を発売した。ヘアサイクルは、髪の成長を大きく左右する。そのため、同社は、ヘアサイクルの成長期に着目し、育毛剤を開発。このたび、従来の製品のコンセプト「育毛と美髪のダブルケア」をそのまま受け継ぎ、それぞれの効果をよりアップさせた育毛剤が誕生した。発毛促進理論に基づく4つのケアで発毛を促し育てるこの育毛剤は、同社独自の「発毛促進理論EX」に基づいて開発された。この理論は、育毛に必要な4つのケアを提唱している。その4つのケアとは、ヘアサイクルの成長期の延長、毛根の活性化、発毛の促進、頭皮環境の改善だ。そして、同製品にこの4つのケアに必要な有効成分を配合。新たに配合されたのが、血行を促して発毛促進をサポートするニンジンエキスと、頭皮を健やかな環境に導くEPC(ビタミンE,C誘導体)だ。これらに加えて、有効成分の働きをサポートする成分や植物由来成分が育毛&美髪ケアをより強化。髪を太く長く育てて、ハリとコシのある黒髪を育ててくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社DHCのニュースリリース
2019年04月11日みなさん、MEDULLAってご存知ですか?MEDULLA(メデュラ)は自分の髪質に合わせてカスタマイズのできる今大注目のヘアケアシリーズ。芯から美しい髪へと導いてくれる商品です。美容だってひとりひとりにカスタマイズする時代、これは要チェックアイテムです♪今回は実際にMEDULLA(メデュラ)を注文して使用してみたのでレポートしていきます!MEDULLA(メデュラ)とは?MEDULLAは、髪の表面だけでなく内部からメデュラを強くすることを目指した「メデュラ処方」を実現しています!※メデュラ…髪の毛の中央にある芯のこと。毛髄質とも。メデュラ処方とは?シャンプーノンシリコンノンパラベン90%以上天然由来成分9種類の自然由来エキスシャンプーにはこのような特徴があります。アミノ酸系の洗浄剤のみ使用。リピア浸透型コラーゲンヒアルロン酸Naホホバ種子油11種類の自然由来成分浸透型コラーゲンや美容成分が内部のダメージ部分まで浸透。メデュラ処方にはこのような特徴がありました。なんだか髪に優しそう〜!MEDULLAの注文方法ではさっそくMEDULLAをスマホで注文してみましょう!オンラインでしっかりとヘア診断をしてくれるのが嬉しいですね!それでは3択の簡単な質問に答えていきます。①髪の長さは?チェックするだけなので超簡単!②頭皮の状態は?「べたつき」という項目にチェックしました!③くせレベルは?「うねる」という項目にチェックしました!④髪の太さは?「中間」という項目にチェックしました!⑤あなたのなりたい髪は?なりたい髪をこのバブルの中から3つ選択することができます!私は「さらさら、まとまり、つやつや」を選択しました。こんな風に選べるなんて嬉しい~!⑥好きな香りは?女性らしいピンクジャスミンの香りを選択!どんな香りなんでしょう♡どのシャンプーになったのか?結果は…診断の結果、こちらの可愛いピンクのヘアケアに決定!パッケージ的にはピンクが欲しかったので嬉しい~♡アンケートもすごく簡単で、3分もあれば終わっちゃいますよ!MEDULLAの実物はこんな感じ!しっかりとした白い箱に包まれて送られてきました!お花のカードが添えられていて、上質な感じを演出してくれますね♡注文の際のカルテも同封されていました。親切~!さらに、今回届いたシャンプーとリペアの成分解説をスマホでチェックすることができましたよ!成分がスマホで簡単にチェックできるのは安心ですね!MEDULLAさん親切!!!MEDULLAのカラーバリエーションカラーバリエーションは全部で5色!パッケージのロゴもオシャレでかわいい♡どれも上品なカラーでインスタ映えしそうですね!MEDULLAを使ってみた感想MEDULLAを使ってみた感想としては、とにかく香りがいい!癒される~♡が最初の感動!シャンプーの洗い心地はとても良く、泡立ちも問題ありませんでした!リペアは手に出した時ちょっと固めな印象でした。ですが、しっかりと髪に馴染んで、指通りを良くしてくれているのが実感できましたよ!ドライヤー後の仕上がりも、パサつくことなくまとまる感じがありました!あと髪のべた付きも改善されたような…♡ボトルのサイズ感も大きすぎないので、場所も取りませんし、旅行にもぴったり♡MEDULLAの料金は?シャンプー、リペアのセットで6,800円。商品到着後14日間全額返金保証も付いてきます。1ヶ月ごとに定期配送してくれるので、わざわざ毎月買う手間が省けます。MEDULLAのまとめMEDULLAのシャンプー・リペアを実際に体験してみて、自分の髪と向き合うことの楽しさを感じられました!なんとなくヘアケア商品を選ぶのではなく、自分の髪に合った商品を選ぶことが髪質の根本を変える第一歩!気に入ったと思ったら、継続して使ってみることをおすすめします!まずは簡単な診断から始めてみてくださいね!
2019年03月23日東京・豊洲に2018年7月から2年間限定でオープンしている「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com(トウキョウディーエムエムドットコム)」。人気の作品「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity(インフィニティ)」が、季節限定バージョンで公開中です。その見どころをご紹介します。「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」「水に入るミュージアム」「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」は、巨大な4つの作品を中心に合計7つの作品空間によって構成されている「水に入るミュージアム」です。総敷地面積10,000平米もある広大な空間で作品を構成しており、一歩足を踏み入れれば、その世界観に引き込まれます。コンセプトは「Body Immersive」「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」のコンセプトは、“身体ごと、没入する”という意味の「Body Immersive(ボディ イマーシブ)」。入場すると裸足になって各作品を巡る、体験型のミュージアムです。裸足になって身体ごと巨大な作品群に没入するとこで、身体と作品との境界を曖昧にし、自分と世界との境界線も揺るがされます。今までにない体験ができることでしょう。「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」季節を感じる作品作品のひとつ「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」は、題名にある通り水面の中に鯉が泳いでいます。人が鯉にぶつかると、なんとお花になって散っていきます。鯉が変身するお花は、季節によって変わるので、各シーズンごとに訪れたくなりますね。鯉をすくったり、鯉に身体ごとぶつかってみたり、いろいろ試してみてください。リアルタイムで描かれる「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」で泳いでいる鯉やラフィックは、あらかじめ記録された映像ではありません。コンピュータプログラムによって、リアルタイムで描かれています。人の動きなどによって影響され変容し続けるので、訪れたときにしか見られない作品に出会えます。どんな作品に出会えるか楽しみにしていてくださいね。期間限定!桜色に染まる春を感じる桜色の水面「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」では、期間限定で春を感じる作品として展示が始まっています。鯉が人に当たると桜に変化し、水面が桜色に染まりますよ。今しか見れない幻想的な光景を目の当たりにしてみませんか。開催期間2019年3月15日(火)~4月中旬期間限定の不思議体験をしに行こう「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」には、ほかにも身体ごと没入できる作品群があります。子どもから大人まで楽しい空間なので、ファミリーやカップルにおすすめのスポットです。ぜひ春のおでかけに訪れてみてはいかがでしょうか。イベント情報イベント名:チームラボ プラネッツ TOKYO DMM .com催行期間:2018年07月07日 〜 2020年09月01日住所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
2019年03月19日タオルをかぶって乾かせば、ドライヤー時間が約半分に!髪を早く乾かす方法は、とても簡単。頭からタオルをかぶって、その上からドライヤーの熱風を当てるだけ。タオルが水分を吸収して乾きやすくなり、熱が直接当たらないため髪が傷みにくくなります。まさに一石二鳥!1. 洗い流さないトリートメントをつける美しい髪のためには、ドライヤーの熱から髪を守ることが重要です。まずは、しっかりとタオルドライした後、洗い流さないトリートメントで内部から補修しましょう。2. 乾いたタオルで髪を包むドライヤーを当てる前に、乾いたタオルを頭に。余計な水分を吸収してくれます。3. タオルの内側と外側から交互に乾かすタオルの外側からだけではなく、内側からも満遍なくドライヤーで乾かしましょう。より乾くスピードが速くなります。4. ドライヤーはこまめに動かすこまめに風を当てることで、ムラなく乾きます。5. 最後は冷風にして仕上げ!冷風を当てることで、熱で開いていたキューティクルが引き締まり、髪にツヤが出てまとまります。たったこれだけのステップで、時短&美容にも一躍買ってくれるタオルを使ったドライヤー術。今日のお風呂上がりから、ぜひ取り入れてみて!
2019年03月01日