天然成分と天然アロマ配合の“肌髪ベースメイク”アリミノ(ARIMINO)は、天然成分と天然アロマの独自配合により、スキンケアしながら髪も同時に整える“肌髪ベースメイク”「スプリナージュ(SPRINAGE)」を、5月下旬に新発売する。シリーズは、地肌ケア&ヘアスタイリング「リフトアップミスト」、地肌ケア&洗い流さないヘアトリートメント「モイスチャージュレ」、ボディオイル&ヘアオイル「ナチュラルオイルミスト」、ボディクリーム&ヘアスタイリング「シアバーム」(スティックタイプとジャータイプの2種)の4品目。“肌から考えた新しいフィニッシュワークの提案”「リフトアップミスト」は、肌をひきしめ地肌バランスを整え、髪を根元からふんわりと立ち上げ、ボリュームアップする、地肌ケア&スタイリング剤。皮脂などのニオイを抑え、肌を引き締めるミョウバンや、肌に弾力を与え養毛効果もあるという「マリンプラセンタ」を配合。オレンジフラワー水とユーカリ水の香り。「モイスチャージュレ」は、乾燥する地肌を保湿し、栄養を与えながら地肌バランスを整え、髪のふんわり感を損なわずに保湿し、水分バランスを整え、うねりをのばすヘアトリートメント。うるおいのベールをつくり、保湿を高める「大豆レシチン」、「マリンプラセンタ」、皮脂などのニオイを抑える「ガリカバラ花エキス」を配合。ベルガモット精油を軸とした香り。「ナチュラルオイルミスト」は、肌や髪になじみやすく、ベタつかない。自然なツヤを与える「オリーブスクワラン」と、乾燥や日差しによるダメージから肌や髪を守るオリーブ油を配合。ふっくらとしたやわらかな肌に整え、軽い質感でツヤ感を与えぱさつく髪を保湿し、やわらかなまとまりのある髪に。「シアバーム」は、日差しによるダメージをケアし、保湿を高める「オーガニックシアバター」や「オリーブ油」を配合。ベタつかない質感のうるおいを与え、日差しによるダメージから肌を守り、ほどよい毛流れと束感をつくり、自然なツヤを与えるという。元の記事を読む
2013年05月09日乾燥する季節では、髪のぱさつきやきしみも気になるものです。髪のきしみは、傷みやすい毛先で感じることが多く、毛のからまりやゴワゴワした感触を生み出しやすくなります。そんな髪のきしみにつやを戻す方法をご紹介します。■シャンプー後のすすぎ湯に、お酢やクエン酸を髪の毛は弱酸性の時が、一番丈夫です。シャンプーをした後に髪がきしみやすいのは、シャンプー剤が中性~アルカリ性のため。シャンプー後のすすぎに一滴お酢を足す、もしくはクエン酸を小さじ一杯入れるだけで、すすいだ後の髪のきしみが少なくなります。■カラーリング後、パーマ後の髪の毛はアルカリ性?カラーリング後、パーマ後の髪の毛はアルカリ性にかたむいています。カラーリング後、パーマ後は「髪の毛を洗わないように」と美容師さんから指示されることが多いと思います。これは髪の毛のキューティクルが開き、アルカリ性にかたむいた状態のため、水分が蒸発しやすくなっているそうです。キューティクルがしっかり締まる酸性の状態に戻るのには、空気酸化の力が必要。そのため、数日間は髪の毛を洗わないで中性に戻してあげることが大切なのです。ただし髪の毛が洗えないと、清潔感も結構気になるものですよね。そんな時は、オリーブ油をシャンプー前に髪の毛になじませてから、頭皮を洗うようにする方法があるのだそうです。清潔感が気になる方は、油分で髪の毛をコーティングし、気になる地肌だけをシャンプーできれいにしましょう。また髪の毛を中性に近づけるためにも、オイルは効果的です。■なるべく早めに乾かす洗いあがりの髪はキューティクルが開き、髪の毛の水分が蒸発しやすくなっています。そのため、早めに乾かしてキューティクルを締めることが大事なのだそうです。ドライヤーで髪の毛を乾かす時には、頭皮近くを温かい温度で素早く乾かし、最後の仕上げは冷風で乾かすと髪につやが出るのでオススメです。また100%乾かしきらないのもコツなのだとか。80%くらい乾いたら、あとは自然乾燥で。すると、つやの出る髪にまとまります。また髪を乾かす前に、タオルを頭からすっぽりかぶり、タオルの上からドライヤーをあてると乾かす時間が短縮できるという方法もオススメ。■つばき油で髪の毛をケアするリンスに少量のつばき油を加える、あるいはタオルドライ後につばき油を髪の毛にもみ込むことなどで、髪の毛のきしみをやわらげることができます。その場合には、頭皮は避けて髪の毛だけに成分が行き届くようにケアしてあげるのがポイントです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月28日冬は、お肌だけでなく、髪や頭皮も乾燥する季節。髪のパサつきや頭皮のカサつきといった、乾燥によるトラブルも気になります。美しい髪のためには日頃のケアが大切です。しっかりケアしているつもりで、実はダメージを加速させてしまう、ヘアケアのNG行動をチェックしてみましょう。 ■01. シャンプーの量が多すぎるシャンプーの量が多いからといって、汚れがよく落ちるわけではありません。逆に、多すぎるとすすぎ残しなどの原因になり、髪と頭皮を痛めてしまいます。ポイントは、シャンプーの前に髪をじゅうぶんお湯で流すこと。これで、髪の汚れの70%程度は落とせるといわれています。シャンプーを直接頭皮につけると、泡立つまでに時間がかかり、髪や頭皮に負担をかけることになります。手で泡立ててから洗うようにしましょう。■02. 頭皮や髪のゴシゴシ洗い汚れをしっかり落とそうとゴシゴシ洗うと、頭皮を傷つける原因になります。特に、長い爪を立てて洗うのは絶対NG!傷ついた頭皮は、乾燥やかゆみを加速させてしまいます。指の腹を使い、生え際から頭頂部に向け、地肌をマッサージするように丁寧に洗いましょう。髪をゴシゴシこするのではなく、頭皮を洗うよう心がけて。■03. シャンプーのすすぎ残し乾燥によるフケやかゆみ、抜け毛など、髪トラブルの原因の多くは、洗髪時のすすぎ残しにあるといわれています。よく洗い流したつもりでも、意外とシャンプーは頭皮に残っているもの。すすぎは、洗う時よりも時間をかけて念入りに行いましょう。シャワーで流すだけではなく、湯船や洗面器にためたお湯に地肌ごとつけてすすぐ方法もおすすめです。■04. 髪を洗った後の自然乾燥「ドライヤーの熱は髪を傷めるから」と、洗髪後、自然乾燥させていませんか?濡れた髪の毛は、キューティクルが開き、とても痛みやすい状態になっています。髪の毛同士がこすれただけでも、ダメージを加速させることに。また、髪が濡れたまま寝てしまうと、枕などとの摩擦により、さらにパサつき、ゴワつきの原因になってしまいます。洗髪後は、タオルで水気をとったら、手早くドライヤーで乾かすようにしましょう。髪の表面ではなく、根元を乾かすようにするのがポイントです。■05. 長時間のドライヤー自然乾燥は髪によくありませんが、ドライヤーのあてすぎも髪を傷める原因になります。ドライヤーの熱が1ヵ所に集中しないように、頭から少し離して風をあてるようにしましょう。ドライヤーの前にはタオルドライを忘れずに。タオルでゴシゴシこするのではなく、髪をつつんでポンポンと軽く叩くようにして、水分を吸収させます。これで、ドライヤーの時間を大幅に短縮することができます。頭皮や髪が傷んでいては、ヘアスタイルもうまく決まりません。正しいヘアケアで、健康な地髪を手に入れましょう。
2013年01月24日毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現シーボンは、髪にハリとコシを与え、ふんわりとした根元を演出し、さらに髪の内部までダメージを補修して、毛先までまとまりのある艶やかな髪へ導く、「カンビセイ スカルプシリーズ」を、1月より発売。頭皮環境を整える「シーボン カンビセイスカルプシャンプーC」と、ダメージ補修の「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」、発毛促進育毛・養毛 の「シーボン カンビセイスカルプエッセンス」の3品目で、毎日の簡単3ステップで髪と頭皮のエイジングケアを実現する。“根元ふんわり、毛先までまでつややかに”「カンビセイスカルプシャンプーC」は、髪のすき間にもしっかり届くアミノ酸洗浄成分配合の豊かでキメ細かい泡立ちが、頭皮のすみずみにまで届き、根元のつぶれる原因となりやすい皮脂をしっかり洗浄し、頭皮を清潔に整え、髪にハリとコシを与えるシャンプー。「シーボン カンビセイスカルプトリートメントC」は、コクのあるクリームが毛先までしっかり浸透し、傷んだキューティクルを補修して、豊かなうるおいをチャージし、ツヤとしなやかなコシのある髪へ導くヘアトリートメント。「カンビセイスカルプシャンプーC」との2品でケアすると、根元がグッと立ち上がり、毛先までしっとりとまとまるという。「カンビセイスカルプエッセンス」( 医薬部外品)は、髪が生まれる頭皮を集中ケア。有効成分センブリ抽出液を配合、が毛根に働きかけ、さらに頭皮環境を整え発毛を促進し、6ヶ月間の使用で、ハリ、コシ、輝きのある髪を育てるという。元の記事を読む
2013年01月06日カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」で、実店舗の販売情報の提供を開始。同サービスは、パソコン版、スマートフォン版ともに利用できる。同サイトの製品情報ページに新設した「店頭購入」画面で、その製品を購入できる近隣店舗と在庫情報を、販売価格の安い順に一覧表示することができる。また、パソコン版ではIPアドレスから、スマートフォン版ではGPS機能によって、現在地付近の店を地図表示する。エリアや沿線・駅名を指定した店舗検索や、在庫の有無などの条件からも、店舗を絞り込むことができるという。店舗ページでは、住所や電話番号、営業時間、駐車場情報などの店舗の基本情報を掲載。そのほか、会員特典や保証など、各店舗が提供しているサービス情報も確認できる。なお、PC、家電、カメラ、ゲーム、カー用品、コンタクトレンズカテゴリから対応をはじめ、量販店や専門店などを中心に約400店舗の情報を掲載。今後、ジャンルやエリア、店舗数を拡大していくとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月20日ファミマ・ドット・コムは27日、ファミマ・ドット・コムが運営するショッピングサイト「ファミマ.com」にて、サイトリニューアル2周年を記念したキャンペーン「ファミマ.com感謝祭」を開始した。期間は12月24日午後23時59分まで。同キャンペーンでは、3つのスペシャル企画を実施。さらに、同キャンペーンと連動し、Tポイントをプレゼントするキャンペーンも同時に開催する。同キャンペーンでは、プレゼント企画「お取り寄せグルメ選手権」を開催し、「ファミマ.com」の人気お取り寄せグルメの中から一番食べたい商品を募集。応募した人の中から抽選でお掃除ロボット「ルンバ」やGoogleタブレット「Nexus7」、「ファミマ.com」で使える500円クーポンなどをプレゼント。また、メルマガ読者限定でキャンペーン期間中、毎週火曜日のエンタメ版メルマガ・木曜日のグルメ版メルマガにて、お得なクーポンをプレゼントする「週替わりクーポン」を実施。さらに、「ファミマ.com感謝祭」期間限定の福袋(グルメ・お酒・女子アパレル)販売や、人気グルメの「週末限定タイムセール」も実施する同キャンペーンと連動し、27日からTポイントプレゼントキャンペーンを実施。期間中、「ファミマ.com」でTポイント利用登録(T-ID連携)の上、「お取り寄せグルメ選手権」に応募した人にもれなくTポイント10ポイントをプレゼントする。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月30日“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”アデランスは、髪と頭皮を手入れしながら、手軽にヘアカラーや白髪染めができる、“美髪を楽しむ大人のヘアカラー商品”「アプロナヘアカラートリートメント」を、11月20日から、全国のアデランスのサロンおよびアデランス公式ECサイトにて発売する。*画像はニュースリリースより新しい白髪染め発想の“ヘアカラートリートメント”「アプロナヘアカラートリートメント」は、“カラーを楽しみながら美髪づくり”という新しい白髪染め発想の男女兼用“ヘアカラートリートメント”で、カラーは、<ブラック>、<ダークブラウン>、<ライトブラウン>の3色。油分を補い保ち、髪に潤いを与える高いトリートメント効果を目指し、鉱物油や合成香料、酸性染料を使用せず、生え際までじっくり染め上げる。また、保湿成分の利尻コンブエキス・日高コンブエキス・CoQ10 (コエンザイムキューテン)・プラセンタエキスといった厳選した美容成分を併せて配合。白髪を目立たなくするヘアカラー能力に加え、髪の水分、油分を補い保ち、髪に潤いを与えしなやかにするトリートメント効果で、“美しい髪のために満足いただける商品になった”としている。元の記事を読む
2012年11月20日根元からハリ・コシ・ツヤのある健康な髪へシーボンは、「全体的にボリュームがなくなった」「パサついてツヤがなくなった」など、大人の女性の髪のエイジングケア対策として、頭皮環境を整えて血行を促進し、根元からハリ・コシ・ツヤのある健康な髪へと導く「シーボン カンビセイ スカルプシリーズ」3品目を、2013年1月1日よりシーボン・フェイシャリストサロンおよび通信販売にて新発売する。*画像はニュースリリースよりシャンプー、トリートメント、薬用育毛剤の3ステップ「シーボン カンビセイ スカルプシリーズ」は、シャンプー「シーボン カンビセイ スカルプシャンプーC」、トリートメント「シーボン カンビセイ スカルプトリートメントC」、薬用育毛剤「シーボン カンビセイ スカルプエッセンス」の3ステップ。共通成分として、頭皮を健やかに、若々しく保つ「クララエキス・ビワ葉エキス」(保湿成分)を配合。「スカルプシャンプーC」は、髪に必要な栄養分を補い、頭皮環境を整えハリ・コシのある元気な髪へ洗い上げる、アミノ酸系のノンシリコンタイプのスカルプシャンプー。「スカルプトリートメントC」は、髪のダメージを補修・保護し、うるおいを与えて頭皮環境を健やかに保つヘアトリートメント。なじませやすく、マッサージがしやすいコクのあるクリームタイプで、乾燥し、荒れた頭皮にうるおいを与え、次に使う薬用育毛剤の浸透を助ける。「スカルプエッセンス」は、植物が持つ力でやさしくいたわりながら頭皮環境を整え、健やかに保ち、ハリ・コシ・ツヤのある髪を育てるための薬用育毛剤。頭皮マッサージをすることにより、さらに血行を促し、髪の根元から健やかで豊かな髪を育てるという。元の記事を読む
2012年11月01日オンラインホテル予約サイトの「Hotels.com」はこのほど、「Hotels.comタクシー調査」の結果を発表した。毎年行われているこの調査は、7月に世界28カ国の1,600人以上を対象に実施。加重平均によって順位を調査したもの。乗り心地、価格、利便性、道の把握度、清潔さ、接しやすさ、安全性の7カテゴリーを総合的に評価したところ、第1位は5カテゴリーで首位となったロンドンのタクシーが11%を獲得し、5年連続で受賞。2位は6.4%でニューヨーク、3位には5.6%で東京が入った。4位は上海、5位はバンコクだった。ニューヨークは利便性で、バンコクは価格でカテゴリー首位となった「タクシーに乗車する際にもっとも重視すること」は、1位が「安全性」、2位が「道の把握度」、3位が「価格」となった。また「不思議なタクシーの忘れ物」の調査では、「生魚」「カメ」「クマのぬいぐるみ」などがあがった。世界の旅行者が「タクシーの中でしたことがあること」についてのランキングは、1位が「電話で話す・メールを送る」、2位が「睡眠」、3位が「知らない人と相乗り」だった。なお15位には「腹筋運動」が、16位には「サンドイッチを作る」がランクインした。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月22日夏の間、強い紫外線にさらされた髪や頭皮は、大きなダメージを受けています。強い紫外線によってキューティクルが傷つけられると、枝毛や切れ毛、退色の原因になります。放っておくと、夏の終わり、気づけば乾燥して髪がパサパサ…なんてことに。日焼けしてしまった髪や頭皮は、適切なケアで、秋までにツヤ髪に回復させましょう。 顔や体は日焼け止めを塗っても髪はそのまま、という人は多いはず。1年の中でもっとも紫外線量が多い初夏から夏にかけて、髪と頭皮は大きなダメージを受けています。とくに、海やプールなどのレジャーに出かけた人は要注意!海水や消毒されたプールの水はアルカリ性。キューティクルはアルカリ性に弱く、海やプールで濡れた状態で紫外線を浴びることによって、髪はさらに痛みやすくなってしまいます。また、夏はたくさん汗をかき、皮脂の分泌も多くなる時期。頭皮や毛穴がつまりやすくなり、健康な髪の成長を妨げてしまいます。さらに室内での冷房による乾燥など、夏は髪と頭皮にとってはとても厳しい環境なのです。ダメージを受けてしまった髪は、念入りなケアで、1日も早く回復させましょう。■ヘアケアの基本は正しいシャンプーヘアケアの基本は正しいシャンプーから。毎日のシャンプーを見直してみましょう。まず、髪を洗う前に、ブラッシングで髪の毛のもつれを取り、ホコリやゴミを取り除きます。そして、シャンプーをつける前に、お湯で髪と頭皮をよく流します。シャンプーは量を多くとりすぎないように。髪よりも、頭皮を洗うようにします。爪を立てたり、ゴシゴシとこすったりすると、頭皮や髪を傷つけるもとになるので注意しましょう。また、意外と知られていないのがすすぎの大切さ。すすぎ残しがあると、フケやかゆみ、抜け毛の原因になることもあります。たっぷりのお湯で、じゅうぶん時間をかけてよくすすいでください。■オイルパックで集中ケアオイルは、シャンプーする前の乾いた髪になじませます。毛先はとくにたっぷりと。その後、蒸しタオルで髪をしっかりと巻いて、10~20分ほどおきます。蒸しタオルの上からシャワーキャップをかぶるとより効果的です。終わった後は、シャンプーで二度洗いします。オイルではなく、トリートメント時に蒸しタオルでパックしてもよいでしょう。トリートメントの有効成分が髪に浸透しやすくなります。蒸しタオルは、水で濡らして絞ったタオルを電子レンジで1分ほど温めれば簡単にできます。(火傷にはくれぐれもご注意ください)ダメージヘアを防ぎ、健康で美しい髪を生み出すためには、規則正しい生活も大切です。夏バテや長期休暇で、食生活が乱れてしまった人や、睡眠不足気味という人は、秋に向けて生活リズムを整えるようにしましょう。
2012年09月11日「いい仏壇.com」は、フォトエッセイ「手を合わせてつながる絆~お仏壇と家族のストーリー~」を募集する。今回募集するエッセイは、家族の絆が失われていく現代社会において、古来より家族のつながりの場として存在していた仏壇を通じ、家族とのつながりの大切さを伝えようというもの。入選作品はWebサイト上に掲載し、金賞1名には賞状および現金10万円、銀賞2名には賞状および現金3万円、銅賞5名には賞状および現金1万円が贈られる。応募は、仏壇と家族にまつわるエッセイと写真を合わせて投稿する。エッセイの文字数は600字以内で、写真は仏壇と人物(または仏壇のみ)が写っているもの。応募方法はメールまたは郵送、ファクスで。締め切りは10月31日。詳細は「いい仏壇.com」のキャンペーン概要を参照のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月04日ネプシスは子供と一緒にお出掛けする場所を探すことができるポータルサイト「どうする.com」をリニューアルし、2012年7月22日に一般公開した。940以上の施設情報を公開しており、今後も順次新しい施設を追加予定だという。同サイトは全国の公園、遊園地、動物園、水族館など、子供とのお出掛けに最適なスポットを9ジャンルに分けて掲載。都道府県別・ジャンル別に検索し、連れて行きたいスポットを探すことができる。各施設のページでは「営業時間」や「利用料」などの基本情報に加え、小さな子連れならではの気になる「授乳施設の有無」や「お弁当の持ち込みOK!」「ベビーカーレンタル」など、施設の詳細な情報が公開されている。同サイトは会員登録(無料)することによって、「クチコミ・写真の投稿」や「施設の5段階評価」「施設のお気に入り登録」などのサービスが利用可能。投稿したクチコミや写真は、会員ではない一般のユーザーからも閲覧が可能で、サイトにアクセスした全ユーザーが投稿された情報を参考にしてお出掛け先を探すことができる。今後は施設情報の更新と追加を行いサイト内の施設情報を充実させながら、機能(検索項目の追加、レコメンデーション機能など)の拡充を予定している。スマートフォン専用サイト作成やスマートフォンアプリも開発予定だという。さらに将来的には、「イベント情報の検索機能も追加していきたい」としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月24日“和草エキス”を配合した“予防美髪”のヘアケアブランドクラシエホームプロダクツは、各種“和草エキス”を配合した“予防美髪”のヘアケアブランド「いち髪」から、高保湿タイプの新ライン「濃密W保湿ケア」ライン(シャンプー、コンディショナー、トリートメント)を、8月24日に発売する。*画像はニュースリリースより芯までうるおう、しっとりまとまりのある髪へ「いち髪濃密W保湿ケア」は、米の研ぎ汁由来成分をはじめ、「黒米エキス」、「サクラエキス」など古来、髪に良いとされてきた各種和草の成分を配合。新たに、保湿効果が高く、髪にうるおいを与える「あんず油」と、地肌にうるおいを与え、毛根から健やかにする「茶花エキス」を配合し、枝毛などダメージの原因となる乾燥を防ぎ、芯までうるおう、しっとりまとまりのある髪へと導くという。また、新ライン導入に伴い、既存ラインは「なめらかスムースケア」ラインとして、指通りアップ成分の「赤米エキス」を新配合し、リニューアル。髪の悩み・仕上がり別に選べる2ラインでの展開となる。元の記事を読む
2012年07月19日モーニング・グローリーは、インターネット上で探し物を探す新サービス「探し物.com」を開始した。「探し物.com」は、販売終了品や限定品など手に入りづらい商品を、全国のリサイクルショップへの定期的な問い合わせと探し物情報のインターネット公開で探すサービス。利用者にとっては、リサイクルショップなどに向けて探し物情報を提供し、探し物を発掘してもらい、販売する側(リサイクルショップなど)にとっては、「探し物.com」の情報を参考に仕入れることができ、手持ちの在庫を届ることができる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月18日「会社売買.com」を運営するすぱいらるは25日、無料で簡単に定款を作成することができるサイト「定款作成.com」をオープンした。同サイトは、同社のグループ会社に寄せられた「定款を簡単に自分で作りたい」「定款の目的をどう選べばいいのか?」といった、起業家からの声に対応するために作られたもの。サイトに指定された順番通りに必要な項目を入力するだけで、定款を初めて作成する起業家でも簡単に定款を作成することができる。業界ごとに関連する定款の目的がまとまっているため、定款の目的選びに迷わず定款作成が可能なほか、項目を入力後、すぐに作成した定款のPDFを入手することができるという。定款の作成方法は4ステップ。具体的には、(1)作りたい会社の業種を選ぶ、(2)サイトの指示に従い入力項目に項目を入力する、(3)PDFダウンロード用URLをメールで受信する、(4)定款PDFを入手する、となる。対応業種は、「IT業界」「飲食業界」「美容室/理容室業界」の3業種。今後は、リクエストに応じて随時業種を増やしていく予定とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月26日セーラー戦士の髪色はかなり個性的!!マンガやアニメの中には、ピンクや青い髪のキャラが多数います。そこで女性544名に「髪の色がすごいと思うキャラ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.髪の色がすごいと思うキャラは?(複数回答)1位月野うさぎ『美少女戦士セーラームーン』シリーズ23.7%2位綾波レイ『新世紀エヴァンゲリオン』23.2%2位ちびうさ(スモールレディ)『美少女戦士セーラームーン』シリ-ズ23.2%4位水野亜美『美少女戦士セーラームーン』シリーズ19.3%5位ブルマ『DRAGON BALL』13.6%■番外編:このキャラの髪の色がすごい!!・泉こなた『らき☆すた』:「アニメだから似合っているけど、実在したらびっくりするだろうな」(28歳/建設・土木/事務系専門職)・ルイズ・フランソワーズ・ ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール『ゼロの使い魔』:「色がお菓子みたいで、コスプレなどを見るとびっくりする」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・C.C.『コードギアス 反逆のルルーシュ』:「赤やピンクは見慣れてしまったけど、黄緑だもの」(23歳/ソフトウェア/事務系専門職)・園崎魅音『ひぐらしのなく頃に』:「昭和の日本の田舎では斬新な色だと思う」(26歳/生保・損保/専門職)・楪いのり『ギルティクラウン』:「グラデーションがすごい」(31歳/商社・卸/事務系専門職)■月野うさぎの髪の色がすごい!!・「あこがれたけれど、現実的ではないと思う」(25歳/機械・精密機器/技術職)・「ブリーチで髪が傷んでいないか心配」(24歳/小売店/販売職・サービス系)・「子どものころ1番衝撃を受けた」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「こんなにきれいな金髪を見たことがない」(26歳/金融・証券/事務系専門職)・「正義の味方なのに校則違反はOK?」(22歳/小売店/販売職・サービス系)(評)月の王女の生まれ変わりである月野うさぎ。金髪でしかもお団子ツインテールの髪形は衝撃だったようで、最近のアニメを抑えて堂々の1位を獲得。■綾波レイ の髪の色がすごい!!・「あちこちで見かけるので見慣れてしまったが、冷静に考えると水色の髪って不思議」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「ウィッグじゃないとあんなにきれいな色は出せないと思う」(27歳/その他/事務系専門職)・「どうやったらあんな色を出せるのか不思議」(29歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「あの色が似合うのは綾波レイしかいないと思う」(23歳/生保・損保/営業職)・「ブルーの髪の人は外国人でも見たことがない」(26歳/印刷・紙パルプ/技術職)(評)水色の髪色がレイの透明感をよく表現しています。■ちびうさ(スモールレディ) の髪の色がすごい!!・「ピンク色のツインテール。『すごい要素がそろっているな』と思いました」(31歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「アニメを見ていたとき、『こんな髪の色の人はいない』と思ったから」(23歳/情報・IT/技術職)・「ピンクの髪色で学校に通えるのはすごいと思う」(25歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「似合っているけれど、実際に存在するとびっくりする」(25歳/印刷・紙パルプ/技術職)(評)金髪のうさぎの子どもであるちびうさがピンク色の髪なのは不思議ですね。■水野亜美の髪の色がすごい!!・「おとなしい感じのキャラクターなのに、真っ青というギャップがすごい」(25歳/情報・IT/技術職)・「まじめなはずなのに、なぜ髪が青いのか」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「かわいいけどよく考えたらあの色は謎」(27歳/食品・飲料/事務系専門職)(評)優等生である亜美ちゃん。校則違反をするようなキャラではないので地毛の可能性が濃厚です。■ブルマの髪の色がすごい!!・「きれいな水色で維持が大変そう」(37歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「似合っているけど実際にいたら不思議」(26歳/商社・卸/事務系専門職)(評)緑がかった水色のブルマ。キャラだからありえる、青系の髪色が魅力的です。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年3月30日~4月4日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性544名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】個性的!な髪型のキャラ【ランキング女性編】やってみたい髪型のキャラ【ランキング女性編】もしコスプレするとしたら、やってみたいアニメのキャラクター完全版(画像などあり)を見る
2012年06月14日ファミマ・ドット・コムとアニマックスはこのほど、「ファミマ.com」内のアニマックスショップにて「頭文字(イニシャル)D×TEDMAN×カミナリモータース ハーフジーンズ」の発売を決定した。このハーフジーンズは、人気テレビアニメシリーズ『頭文字(イニシャル)D』に登場する「藤原とうふ店」の”ハチロク”、走り屋・バイカーをはじめとする30~40代男性に圧倒的な人気を誇るメーカーで赤鬼をモチーフにしたTEDMAN、そして「カッコイイ不良文化」をイメージしたカミナリモータースによる、史上初のトリプルコラボから誕生した。片方のポケットには、『頭文字(イニシャル)D』の「D」と「TEDMAN」の「赤鬼テッドくん」キャラクターを、もう一方には『頭文字(イニシャル>D』に登場する”ハチロク”と、 「カミナリモータース」のロゴを刺しゅうで表現。素材はよりビンテージ感のある13オンスデニム、オリジナルのドットボタン、革パッチなど細部までこだわった。ワンウォッシュ加工を施す事により、履けば履くほど変化が楽しめる仕上がりに。価格は1万1,860円。「ファミマ.com」内のアニマックスショップにて予約を受け付ける。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月07日毎日見ているネット。URLやドメインって普段何も気にせずに使っていますが、サイトによって、「.com」だったり、「.jp」だったり、「ne.jp」だったり、「co.jp」だったりといろいろ違います。この違いって皆さんどれくらい知っているのでしょうか。ということで、COBS ONLINEの読者にアンケートをしつつ、入り組んだ話についてはドメインについて詳しい日本レジストリサービスの園木さんにお話を聞きました。調査期間:2011/8/30~2011/9/3アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)まずは、アンケートから。Q.ドメインとは何か分かりますか?説明できる16.0%なんとなく57.7%分からない26.3%説明できると言いきった人は16%。「ドメイン聞いたことあるけど……」という人は8割強もいます。――園木さん、小学生でも分かるようにドメインの説明をお願いします。園木さん「ドメインはインターネット上の住所にあたります。いわゆる、ホームページのアドレスやメールアドレスに含まれている「△△△.jp」といった部分のことです。ホームページにアクセスしたり、メールを送ったりする際に、相手を特定するために用いられるので、インターネットでは欠かすことのできません」――聞かれたら、ネットの住所と答えればいいですね。続いて、読者の方にこんな質問をしてみました。Q.urlについている「.com」や「.jp」の意味が分かりますか?説明できる22.2%なんとなく51.1%分からない 26.7%こちらも約8割が「なんとなく……」という感じですね。――園木さん、同様に、「.com」、「.jp」のご説明をお願いします。園木さん「ドメイン名は『.』で区切られていて、一番右側の部分をトップレベルドメイン(TLD)と言います。TLDは2種類あって、国や地域を表す『ccTLD(カントリーコードトップレベルドメイン)』と分野に応じたドメイン『gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)』があります」――なるほど。分かったような、分からないような……園木さん「すいません。具体的に言った方が分かりやすいですよね。例えば、ccTLDは、日本であれば『.jp』、イギリスであれば『.uk』、アメリカ合衆国だと『.us』などで、250以上あります。gTLDは、商業組織の『.com』、ネットワークの『.net』など20程度あります」――へぇ!アメリカ合衆国のサイトは「.com」だと思ってましたが、「商業組織」という意味だったんですね。続いて、「ac」、「co」、「go」、「ne」の意味は何でしょうか?園木さん「『.jp』には、組織の種別が一目でわかるように属性型JPドメイン名というものがあります(下記参照)。例えば、企業向けの『△△△.co.jp』といったものです」★属性型・地域型JPドメイン名ac.jp:大学など高等教育機関ad.jp:JPNIC会員co.jp:企業ed.jp:小中高校など初等中等教育機関go.jp:政府機関gr.jp:任意団体lg.jp:地方公共団体ne.jp:ネットワークサービスor.jp:企業以外の法人組織――「go.jp」は政府で、「ac.jp」は大学、「lg.jp」は地方公共団体って決まってたんですね。園木さん「そうなんです。また、『属性型JPドメイン名』以外には、組織や個人がいくつでも登録できる『汎用JPドメイン名』があり、商品名、サービス名、映画名、個人のブログのアドレスなどで利用されています」★汎用JPドメイン名ASCII:組織・個人問わず誰でも使える。例:example.jp日本語:組織・個人問わず誰でも使える。例:日本語ドメイン名.jp――ふぅ。だんだん、難しくなってきました……。最後にURLのトレンドがあれば、教えてください。園木さん「『日本語ドメイン名』を使うサイトがでてきています。例えば、7月に盛り上がったテレビ朝日の世界水泳の公式サイトは『世水.jp』でアクセスできました。検索とも相性がいいといわれていることもあり人気で、広告やTVで目にするようになってますね」――園木さん、ありがとうございました。園木さんいわく、ドメイン名の空きの有無で商品名やサービス名が変わることもあるそうで、ドメイン名の重要度が日ごとに増しているそうです。例えば、海外の有名な写真共有サービス「Flickr」は、「Flicker.com」のドメイン名があいてなかったから「e」なしの「Flickr.com」を登録し、サービス名も「Flickr」にしたとか。おもしろいですね。「さらに知りたい!」、「興味ある!」という方は、下記関連リンクからどうぞ。(COBS ONLINE編集部)【関連リンク】オリジナルドメイン使いこなし術とは?【コラム】世の中のデキレースがおもしろいほどよく分かる本【コラム】「饒平名」「四十物」…。難しい名字を検索できるサイトでスッキリ!
2011年09月27日