「ボールの中心を蹴る」について知りたいことや今話題の「ボールの中心を蹴る」についての記事をチェック! (1/9)
好きなことや楽しいことをしていると、集中しすぎてしまうという人は多いでしょう。自分の世界に入り込むと、周りが見えなくなることもありますよね。つい没頭してしまうのは、人間だけではなく犬でも『あるある』みたいです。ボールが大好きな柴犬が?3匹の柴犬と暮らしている、@SX2xzXbts8sn4rGさんは、Xに1枚の写真を投稿しました。写っていたのは、愛犬の小麦ちゃんが、自宅でボール遊びをしている時の姿。この日、小麦ちゃんは普段なかなか入れない部屋にいて、テンションが上がってしまい…。デーン!小麦ちゃんが遊んでいたボールは、棚の下に転がっていってしまいました。それを「逃がすまい」と、小麦ちゃんはスライディングしてボールを追いかけたのです!写真からは、なんの迷いもなく、飛び込んでいった光景が思い浮かびますね。飼い主さんは、この姿を見て「勢いよく滑り込みました。最近、太くたくましくなっている気がします」とつづっていました。【ネットの声】・体が伸びていますね!「どうしてもボールを取りたい」という思いが伝わってきます。・すごい!マンガみたいな姿ですね。・よくそこまで体を突っ込めたものだね…!たくましいぞ。ボールが大好きで、常にくわえながら移動しているという、小麦ちゃん。愛するボールのためならば『たとえ火の中、水の底』、どんな場所でも駆けつけてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月21日サクラクレパスは11月中旬より、「ボールサイン ティアラ」から、「ボールサイン ティアラ ノック」を数量限定で販売します。■従来の丸いキャップ形状を生かしたデザインを採用「ボールサイン ティアラ」は、水性ゲルインキボールペンである「ボールサイン」シリーズから展開した、ラメフレークをミックスしたラメ感のある筆記線が特徴のキラキラペンです。今回販売する同商品は、従来のラメ感をそのままに、ノック式を採用した新仕様。ノック部分は、丸いキャップの形状を生かしたデザインとなっています。カラー展開は、ガーネットローズ、アメジストパープル、アクアマリンブルー、エメラルドグリーン、ダイヤモンドシルバー、パールピンク、ルビーレッド、サードニックスオレンジ、オパールグリーン、ターコイズブルーの10色。10色セットも販売します。■商品概要商品名:ボールサイン ティアラ ノックインキ色:ガーネットローズ、アメジストパープル、アクアマリンブルー、エメラルドグリーン、ダイヤモンドシルバー、パールピンク、ルビーレッド、サードニックスオレンジ、オパールグリーン、ターコイズブルー発売日:11月中旬ボール径:0.8mm価格:220円※10色セットは2,200円(フォルサ)
2024年10月16日サッカーのキックにはいろんな種類があります。その中の「トウキック」(トーキック)とは、サッカーにおいて最も基本となる蹴り方の1つで、靴のつま先部分(トウ)を使ってボールの中心を捉え、力強く遠くに飛ばす技術です。正確には足の甲の少し上、足の指の付け根あたりを使って蹴ります。この記事では、トウキックの基本的な蹴り方と、初心者でもすぐ蹴れるようになるコツをお伝えします。<目次>1.トウキック(トーキック)の基本的な蹴り方2.初心者が今すぐ蹴れるようになるコツトウキック(トーキック)の基本的な蹴り方軸足: 軸足をボールの斜め後ろに置く。利き足と反対側の足を軸足にするのが一般的。助走: ボールに向かって斜めに助走する。キック: 軸足を踏み込みながら、足の甲を伸ばしてボールの中心を捉える。フォロースルー: 蹴り終わったら、蹴り足を目標方向に振り抜く。初心者が今すぐ蹴れるようになるコツ最初は、力強く蹴ることよりも、ボールの中心を正確に捉えることを意識しましょう。軸足をしっかりと踏み込み、体重移動をスムーズに行うことが重要です。周りの人の動きをよく見て、イメージトレーニングをすることも効果的です。最近では動画もたくさんありますので、動画を見ながら動きを覚えるのも習得に役立ちます。サッカーでは状況に合わせてキックも使い分けることが大事です。コツをつかんで日々の練習や試合で実践してみましょう。
2024年10月11日犬が好きなオモチャの定番といえば、ボール。投げたボールを追いかけて誇らしげにもってくる犬を見ると、見ている私たちも嬉しくなりますよね。犬のボール遊びのレベルが高い!シェイ(sheasheabae)さんの愛犬であるセッシュくんも、ボール遊びが大好きなのだそう。ただ、セッシュくんの遊び方は、シェイさんが投げたボールを取ってくるのではないのです。彼女が、庭でボールで遊ぶセッシュくんの様子をTikTokに投稿すると、反響が上がりました。その動画がこちら!@sheasheabae Sesh boy got the tricks #pitbull #lovepittbulls #dogtricks #specialboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBae大きなボールを鼻先に乗せて、落とさないようにバランスを取っているセッシュくん。これだけでもすごいですが、セッシュくんは地面にあるボールを自分で鼻先に乗せることができるのです!シェイさんは、セッシュくんが同居犬のタイソンくんと遊んでいる動画も公開。まるでプロサッカー選手のような、セッシュくんの動きをご覧ください!@sheasheabae Sesh #pitbull #pitbulllove #dogtricks #goodboy @bcoolbeede ♬ original sound - SheaBaeボールを奪おうとするタイソンくんを華麗に交わしながら、自由自在にボールを操るセッシュくん。セッシュくんの俊敏な動きとボールをコントロールするスキルに、タイソンくんはボールに触れることすらできません。これらの動画には、セッシュくんの運動能力の高さに驚きの声が上がりました。・信じられない!すごい才能だ!・この犬は前世で伝説的なサッカー選手だったな。・オットセイみたいでかわいい!コメント欄には「どうやって犬にこの芸を教えたのか知りたい」という声もありました。しかし、シェイさんはこれらの芸をセッシュくんに教えたことはなく、セッシュくんが自分でし始めたのだそう。もしかしたら本当に、セッシュくんは前世でプロサッカー選手だったのかも…なんて想像してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月08日レトルト製品のミートボールといえば、和えているソースを除けば茶褐色になっているものが一般的です。しかし、中には黒いミートボールが入っていることもあるのだそう。もしもそんなミートボールを見つけたら驚いてしまいますし、「食べても平気?」と心配になりますよね。『イシイのおべんとクンミートボール』など、人気食品を多数取り扱う石井食品株式会社によると、ミートボールが黒くなるのには理由があるそうです。黒いミートボールは『揚げすぎたもの』石井食品のサイトでは、「色が黒いミートボールが出てきました」という質問に対して以下のように回答しています。ミートボールは油で揚げた後にソースと一緒に袋詰めされます。揚げ工程でなんらかの原因により過度に揚げられてしまったものと思われます。石井食品ーより引用よく考えてみれば、確かに家庭でも揚げ過ぎれば真っ黒になります。これからは黒いミートボールを見つけても、「揚げ過ぎちゃったのかな」と思えそうですね。なお、黒いミートボールを見つけた場合、石井食品の製品であればカスタマーサポートへ連絡してみてください。ご確認させていただきたいので、お手数ですが現物と袋を保管のうえ、カスタマーサポートへお電話ください。石井食品ーより引用家で温め過ぎた場合も黒くなるレトルトのミートボールは温めて食べる人も少なくありません。この時、温め過ぎると焦げて黒くなってしまうこともあるため、その点も気を付けるようにしましょう。とはいえ、石井食品のミートボールは温めなくてもおいしくいただけます。加熱せずに食べられるとなると、「衛生面は平気?」「加熱はしっかりできているの?」という疑問を持つ人もいるかもしれません。石井食品のミートボールやハンバーグなどの製品は、調理後にしっかりと加熱殺菌が行われています。それをレトルトパウチしているため、雑菌が入り込むことはなく、適切な環境で保管しておけば、品質劣化する心配はないでしょう。賞味期限内であれば加熱しなくてもおいしくいただけます。※写真はイメージ加熱しなくてもOKと考えると、お弁当にもぴったりです。忙しい朝の時間帯に「食中毒防止で冷まさなければ…!」と焦る必要がなくなります。食卓でもお弁当でも人気のレトルトミートボールですが、その便利さも嬉しい特長です。企業の製造工程や品質管理の高さを考えると、まれに入っている黒いミートボールはむしろレアな体験かもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月23日サッカーにおいて、アウトサイドキックは非常に重要な技術の一つです。アウトサイドキックとは、サッカーにおいて足の甲の外側を用いてボールを蹴る技術のことです。インサイドキックと比較して、ボールに回転を与えることが特徴です。カーブをかけたり、独特の軌道を描いたりすることができるため、パス、シュート、クリアなど、様々な場面で応用されます。正確なアウトサイドキックは、トリッキーなパスやシュートを生み出し、試合を有利に進めることができます。また、アウトサイドキックを使いこなすことで、プレーの幅が広がり、より高度な戦術を理解することにも繋がります。<目次>1.基本的な蹴り方2.アウトサイドキックの練習方法3.応用編効果的なドリル4.試合での活用方法基本的な蹴り方アウトサイドキックの基本的な蹴り方は、以下の通りです。軸足をボールの横に置く体を開いて、ボールと反対側の足を振り上げる足の甲の外側でボールの中心よりやや下を蹴るこれらのポイントを意識することで、安定したアウトサイドキックを蹴ることができます。アウトサイドキックの練習方法1.壁当て: 壁に向かってアウトサイドキックを繰り返し蹴ることで、ボールの軌道や回転を安定させます。2.対人パス: パートナーと向かい合ってアウトサイドパスを繰り返すことで、正確性を高めます。3.コーンを使ったドリブル: コーンをジグザグに配置し、アウトサイドでボールをコントロールしながらドリブルすることで、実践的な技術を習得します。応用編効果的なドリルアウトサイドキックの精度向上ドリル: ゴール前にコーンを複数設置し、アウトサイドキックで順番に倒していく練習は、精度向上に効果的です。アウトサイドパスの連携練習: 3人1組になり、三角形にパスを回す練習は、アウトサイドパスのタイミングや強弱を掴むのに役立ちます。試合での活用方法相手チームへの対策アウトサイドキックは、相手チームの意表を突くプレーとして非常に有効です。例えば、サイドチェンジの場面でアウトサイドキックを使うことで、相手ディフェンスの逆を突いてチャンスを作ることができます。ゴールを狙うテクニックアウトサイドキックは、シュートにも応用できます。ゴールに向かってカーブを描くシュートは、相手ゴールキーパーにとって非常に脅威となります。パスやクロスでの応用アウトサイドキックは、正確なクロスやスルーパスにも最適です。サイドを突破し、アウトサイドでカーブをかけてゴール前にボールを入れることで、決定的なチャンスを演出できます。アウトサイドキックは、練習を重ねることで誰でも習得できるテクニックです。ぜひ、今回の記事を参考にして、アウトサイドキックをマスターしてください。
2024年09月12日ゆでたパスタの麺に、具材やソースをのせて作る、パスタ料理。家にある食材で手軽に作れるので、普段から家庭で作っている人も多いでしょう。『大満足!ミートボールパスタ』料理家の、えなが(@_____enaga)さんがXに公開した、『ミートボールパスタ』のレシピを紹介します。トマトソースのかかったパスタに、ごろっとミートボールがのった一品は、心も身体も満たされること間違いなしでしょう。【材料(2人ぶん)】・豚ひき肉300g・ニンニクひとかけ・塩小さじ2ぶんの1・パン粉50(4ぶんの1カップ)・牛乳503・パセリ(乾燥)小さじ2・カットトマト缶1缶400g・ミニトマト6個・赤ワイン 大さじ1杯・パスタ200gニンニクはみじん切りに、ミニトマトは4等分にします。ボウルにひき肉、塩、パセリを入れて、粘り気が出るまでよく混ぜましょう。パン粉と牛乳を加えて、ひとまとまりになるまで混ぜ、 12~14等分して丸めてください。オリーブオイルを熱したフライパンに、みじん切りにしたニンニクを入れます。香りが出てきたらニンニクを一度取り出し、 ミートボールを焼いて、 全体に焼き色を付けましょう。トマト缶、 ミニトマト、 赤ワイン、ニンニクを戻し入れて、煮たたせてください。袋の表記時間より1分短くゆでたパスタ麺を、ソースと絡めます。塩こしょうで味を整え、イタリアンパセリ、粉チーズをお好みでかけたら…完成!たくさんのミートボールがのった一皿は、見ているだけで食欲がそそられますね。トマトをたっぷりと使ったソースもいい香りでしょう。えながさんはレシピに「母と弟が喜んでくれました」とコメントしています。味もボリュームも大満足なパスタには「めちゃくちゃおいしそう」「明日の夕飯にします!」などの声が上がりました。がっつりとしたパスタを食べたい日には、えながさんの『ミートボールパスタ』レシピを試してみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月19日ポーランドの都市ウッチで、ニカ・オブシヤンニコワ(ona.clay.ring)さんが町を歩いていた時のことです。彼女は近くで何かが落ちてきたのに気付きました。それは…黄色いボール。空から降ってくるはずがないものです。ニカさんが上の方を見ると、建物のバルコニーに1匹の黒い犬がいたのだそう。すると、それに気付いた通行人が、ボールを犬がいるバルコニーに向かって投げ返してあげました。このような場合、「犬がうっかりボールを落としてしまったのかな」と思う人が多いでしょう。ところがこの後、ニカさんは驚きの光景を目撃します。何が起きたのかは、こちらをご覧ください!※動画はTikTok上で再生できます@ona.clay.ring♬ оригінальний звук - ona.clay.ringボールをくわえてバルコニーから道行く人たちを眺めている犬。次の瞬間、犬がボールを路上に落とします。これはうっかりでも、偶然でもなく、犬はちょうど真下に人が通るタイミングでボールを落としたのです!この犬はこうして、通行人を相手にボール遊びをしていたのですね。※動画はTikTok上で再生できます@ona.clay.ring Відповідь користувачу @fallon's adventure ♬ оригінальний звук - ona.clay.ring動画を見ると、ボールをうまくバルコニーに投げ入れるのは少々難しそう。優しく投げると届かないし、勢いがありすぎると壁に跳ね返ったり、後ろの窓ガラスが割れたりする可能性があるからです。それでも通行人たちは、犬とボールで遊ぶひと時を楽しんでいるように見えますね。ニカさんの動画は大きな反響を呼び、たくさんのコメントが寄せられました。・笑った!犬が人に「ボールを取ってこい」を教えてる。・賢い犬だなぁ。一緒に遊んでくれる相手の選び方を知っているよね。・この犬は人間の訓練の仕方がうまい!・この子と遊ぶためだけに、この国を訪れたいよ!犬は「ボールを投げてくれそうな人」を選んでいるように見えますね。そんな犬の期待に応えるように、通行人が次々と立ち止まり、犬にボールを投げ返していました。この犬はいつもこうして、バルコニーから見知らぬ人を相手にボール遊びを楽しんでいるのでしょう。犬と通行人のどちらが遊んでもらっているのか、もはや分かりませんが、街角での愉快なやり取りに誰もが笑顔になりました![文・構成/grape編集部]
2024年08月15日性格にもよりますが、基本的に犬はボール遊びが大好きです。飼い主が投げたボールを全力で追いかけ、楽しそうに遊ぶ姿は、見ていて癒されますよね。ボールを追いかける犬が?愛犬のぴーすくんと暮らす、飼い主(@pomecogi2021)さん。ある日、ぴーすくんとボール遊びをしたといいます。飼い主さんがボールを投げると、ぴーすくんが走って追いかけました。ボールに追い付こうとしたら…。なんと、勢いあまってボールを追い越してしまったのです…!ボールが頭上を抜ける瞬間に「あ、やっちゃった」というような表情を浮かべるぴーすくん。おっちょこちょいなぴーすくんの姿には、じわじわと笑いが込み上げますね!3万件以上の『いいね』が集まった投稿には「ある意味、芸として成立している」「犬ってマジでこれやる」などのコメントが寄せられました。必死に追いかけるあまり、ボールを見失ってしまったぴーすくん。こんなにも全力で楽しそうに遊んでくれると、飼い主さんも嬉しくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したかのように感じる現象を、既視感といいます。これまでの人生で一度や二度、既視感を味わったことがある人は多いはずです。買い物中にふと目に留まった商品が、たまたまアニメや漫画に登場するキャラクターの顔に見える…なんてことも、あるかもしれません。買い物中、あるものが『ちいかわ』に見えて…ある日、令間(@Remankamuy02)さんは買い物をしていました。商品棚に陳列されている軟式テニスボールを見て、ある漫画作品のキャラクターを連想したといいます。投稿者さんのコメントとともに、そのキャラクターのデザインを思い浮かべてみてください。「『ちいかわ』のグッズがある~って思って近付いたら、全然『ちいかわ』のグッズじゃなかった」『ちいかわ』といえば、漫画家のナガノさんによる漫画作品『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』の通称です。一見すると、ただのテニスボール。しかし、それぞれの色によく注目すると、どうでしょうか。そう、分かる人は分かるはず。『ちいかわ』に登場する主要キャラクター、ハチワレやうさぎ、ちいかわの色味にそっくりではありませんか!投稿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられています。・もうそれにしか見えない。こんなん見たら、顔を描きたくなるやん。・概念…ちいかわの概念だ…。・左から、ちいかわ、うさぎ、ハチワレですね!・ものの見事に擬態している…。また、「ロゴマークが、ピンク色のほっぺみたいに見える」との声も。『ちいかわ』を連想する人が続出したテニスボールは、同作のファンの間で人気になる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月07日幼い子供は、予測不可能な行動で周囲を驚かせることがあります。ピュアな発想から生まれる『斜め上の行動』には、ついクスッとしてしまいますよね。幼い娘さんを育てる母親の、えふ(@efu20200202)さんも、我が子のある行動に驚いた1人です。ミートボールを食べる娘が…?子供用のスプーンやフォークを使い、自分でご飯を食べられるようになった、娘さん。しかし、まだ手つきが不慣れなところもあるようです。ある日、えふさんは、ミートボールを食べる娘さんの、フォークの使い方に目が留まったといいます。その光景をXに公開すると、またたく間に拡散され、11万件以上の『いいね』が寄せられました。反響を集めた、こちらの写真をご覧ください。なんと、娘さんは、フォークの柄に付いている、ウサギのキャラクターである、ナインチェ・プラウス(通称:ミッフィー)の耳で、ミートボールを食べているではありませんか…!確かにミッフィーの耳は、ミートボールを刺して食べるのにぴったりですが…。娘さんのまさかの発想には、笑わずにはいられませんね!娘さんの独特な食べ方には、たくさんのコメントが寄せられました。・新しい発見。これはかわいい。・めっちゃ笑った。そっちかい!・違う。そうじゃない!たくさんの人を笑わせた、娘さんの斜め上の食べ方。ミッフィーの「え?」と驚いたような、表情が固まっている様子もまた面白いですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月03日お弁当のおかずに重宝する、石井食品のミートボールやハンバーグ。冷蔵保存されていたものであれば、そのままお弁当に入れられて大変便利です。また冷凍保存しておけば、賞味期限よりも長く持たせられるとのこと。しかしお弁当にそのまま入れて、自然解凍できるかどうかが気になるところです。本記事では石井食品の公式サイトに掲載されている、冷凍した商品の解凍方法について紹介します。冷凍したミートボールやハンバーグはそのままお弁当に入れてOKか「ミートボールやハンバーグは冷凍のままお弁当に入れられますか」という質問に対して、石井食品の公式サイトでは以下のように回答しています。自然解凍ができないため、冷凍のままでは入れられません。冷凍した物を使う際は、湯せんで温め、十分に冷ましてからご利用ください。石井食品ーより引用冷凍保存したイシイのミートボールやハンバーグを自然解凍しようとすると、水が出てしまうとのこと。そのため自然解凍はせず、必ず湯せんで温めて解凍しましょう。なお冷凍保存できるのは未開封の商品です。開封後に冷凍する場合は、品質の保証ができないため注意してください。冷蔵保存のミートボールやハンバーグはそのままお弁当へ冷蔵保存のミートボールやハンバーグは、温めてしまうと食材が傷みやすいためそのままお弁当に入れましょう。袋詰めの後に加熱殺菌処理されているため衛生的です。なお余ったぶんは口をしっかり閉じて冷蔵庫に入れ、翌日までに食べ切るようにしてください。石井食品のミートボールやハンバーグを長期間保存したければ、冷凍が大変便利です。冷凍する際は解凍時の注意を必ず守り、おいしく食べましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月29日<商業施設「甲子園プラス」のミューラル(壁画)>阪急阪神ビルマネジメント株式会社が運営管理を行う「甲子園プラス」では、阪神甲子園球場を中心としたボールパークに新たなアートスポットとして野球をテーマとしたミューラル(壁画)を製作いたしました。<本作品について>「未来を担う子どもたちへの応援」をテーマに、がむしゃらに野球をする男の子と真剣な眼差しでエールを送る女の子をメインに配置しています。阪神タイガースのロゴも加わり、PHIL氏の個性的なキャラクターを遊び心いっぱいに表現した作品です。<ミューラルの製作について>商業施設「甲子園プラス」の東側壁面の一部(高さ:3,060mm 幅:8,860mm)に、野球をテーマとしたミューラルを製作。ミューラルの特徴である壁面に描かれるスケール感とメッセージ性、アーティストの個性豊かなアートを通して、ボールパークや野球の楽しさを発信しています。また、「まちなかのアート」として、街を明るく彩りながら、気軽にアートと触れ合え、ミューラルの魅力を身近に感じられる場所を目指しています。<ミューラルとは>ミューラルとは、「壁」に描かれるアートで、建物壁面や構造物にダイナミックに描かれる圧倒的なスケール感と、アーティストが描く個性的で独創的な芸術性が高く評価されています。国内においても様々なアーティストが企業や自治体と連携して活躍の場を広げています。<アーティスト>PHIL(フィル)氏1993年から神奈川を拠点に多くの壁画を制作する。キャラクターを得意とし写実的なものから平面的なものまで繊細なタッチで表現をする。<共同企画>「WALL SHARE株式会社」(代表取締役:川添孝信、所在地:大阪府大阪市)ミューラルを活用したまちづくりや企業プロモーションなどを展開。設立から150以上のミューラルを手がける。会社名:WALL SHARE株式会社所在地:大阪府大阪市此花区梅香1丁目17-10代表者:代表取締役 川添 孝信設立:2020年4月事業:ミューラルを活用したプロデュース事業URL: <施設概要>名称:甲子園プラス店舗数:11店舗(甲子園歴史館含む)所在地:西宮市甲子園町8番15号(阪神甲子園球場南側)URL: 阪急阪神不動産株式会社 阪急阪神ビルマネジメント株式会社 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月27日株式会社プレックスでは、ドラゴンボールの四星球を虫かごにした「ドラゴンボール虫かご」(1,595円 税込/送料・手数料別途)を、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」、株式会社キャステムの販売サイト「IRONFACTORY」、実店舗では「meta mate 誠品生活日本橋店」、その他全国のショッピングセンターや雑貨店などにて、2024年6月21日(金)より販売開始いたします。(発売元:株式会社プレックス/販売代理店:株式会社キャステム)※商品詳細ページ:・バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 ・IRONFACTORY ドラゴンボール虫かご■商品特長「ドラゴンボール」シリーズに登場するドラゴンボール「四星球」がモチーフの虫かごです。ナメック星のドラゴンボールを彷彿とさせる大きさで、昆虫採集に出かければまるでドラゴンボール探しの冒険をしている気分も満喫できます。・持ち運びしやすい肩紐・捕まえた虫が逃げ難いように開けることができる窓・上面のパーツをスライドさせれば大きく全開・球体でも安定して置くことが可能な形状など、虫かごとしての機能もしっかり充実!また工夫次第で、小物の収納やディスプレイ用途など別の使い方もできます。さぁ、ドラゴンボールを持って冒険へ出発だ!商品正面画像商品オープン画像■商品概要・商品名 :ドラゴンボールZ ドラゴンボール虫かご・価格 :1,595円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :3才以上・商品サイズ:直径約17cm・重量 :約278g・材質 :本体…ポリプロピレン、ポリカーボネート/紐…アクリル・生産エリア:日本・販売店舗 :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )株式会社キャステム販売サイト「IRONFACTORY」( )実店舗「meta mate 誠品生活日本橋店」(東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 コレド室町テラス2階)、全国のショッピングセンター・雑貨店、他・販売開始日:2024年6月21日(金)より順次・発売元 :株式会社プレックス・販売代理店:株式会社キャステム(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。【一般のお客様からのお問い合わせ先】株式会社キャステムTEL:080-955-2221 電話受付時間:8:30~17:30 [土日祝日を除く] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日身体が小さくて線の細い子ばかりだからか、浮き球のボールが蹴れない。大会だと他のチームは蹴れているし、シュートのバリエーションとして教えたいが、どうしたら浮き球を蹴れるようになる?とのご相談をいただきました。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上のあらゆる年代の子どもたちを指導してきた池上正さんがアドバイスを送ります。記事の最後で浮き球を蹴れるようになるトレーニングも紹介します。(取材・文島沢優子)サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<「相手のマークを外す動き」U-11年代にどう教える?説明下手な指導者でも選手に伝わる方法を教えて<お父さんコーチからの質問>こんにちは。地方の少年団で保護者コーチをしている者です。長年指導されていた代表の方が、年齢もあって現場を退くことになり、数人のお父さんたちと一緒にコーチを始めることになりました。サッカー経験はなく、ライセンスは持っていません。息子の学年だけでなく、いろんな学年を持ち回りで見ている感じなのですが、今回の相談はU-10年代への浮き球のシュートの身に付けさせ方です。身体が小さく細い(筋力がない)子も多いためか、どうしてもボールが浮きません。試合で対戦すると他のチームはゴロのシュートだけでなく、浮き球のシュートを打てる子もいます。シュートのバリエーションとして教えたいと思っているのですが、この年代への教え方としてどんなアプローチが良いのでしょうか?おすすめの方法があればぜひ教えてください。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。どうしたら蹴られるようになるかという話の前に、まずは小学生年代で浮き球のシュートを打つ技術が必要かどうかを考えてみましょう。■身体的な成長で考えるとU-10年代でパワー系の練習は避けた方が良い私は日本全国さまざまなところで講習会を行っています。集まった子どもから「遠くからシュートを決めるにはどうしたらいいですか?」と質問を受けることは多いです。そこで「君、ちょっと来てくれる?」と小学生を立たせて、私の横に並んでもらいます。「みんな、池上コーチとこの子では、どっちがボールを飛ばすと思う?」そう尋ねると、全員が「池上コーチ!」と声をそろえます。私は「そうだね。でも、みんなも体が大きくなれば、遠くに蹴られるようになるよ」と伝えます。子どもの身体的な成長という点で考えると、パワー系の練習は避けたほうがいいでしょう。例えば、小学生に筋力トレーニングが必要ではないことはずいぶん前から言われています。なぜならば、小学生はまだ骨格がしっかりしていないからです。この点から考えると、小学生のときから浮き球の強いシュートを打つ練習は必須ではありません。決して軽くはないサッカーボールを空中に飛ばすには、相当な筋力を要するからです。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■小さくてもサッカーはできるゴールに流し込むのも得点私が講習会で子どもを並ばせて「どっちが飛ばすかな?」と尋ねるのは、コーチにも理解してほしいからです。それは「今は違うことをやればいいんだよ」というメッセージです。パワー系の練習よりも、パスで崩してシュートに帰結するものをやってほしい。そういった練習が子どもたちのサッカーキャリアを明るく照らすことにつながります。保護者の方からは「うちの子は小さくて......やっていけるでしょうか?」と相談されることも少なくありません。私は「小さくても生きる道はありますよ。そういう指導者に出会えればいいですね」と答えます。テレビでサッカーの試合を実況するアナウンサーが「ゴールに流し込みました」という言い方をしますね。そのように得点はできます。もっと言えば、高校生くらいになるとある程度の強いシュートはみんな蹴られるようになります。■体が大きく早熟な子たちは後年に晩熟型の子に負けるようになったりするご相談文にあるように、体が大きな早熟な子どもたちは強いシュートを蹴ることができます。小学生の間はゴールが小さく、ゴールキーパーも大きくはないため、そういった早熟な子たちは簡単にゴールを決められます。そういった子たちが強いチームに集まる傾向はあるようです。ところが、小学生時代はたくさん勝てた早熟な子どもたちが、高校生になると晩熟の子たちに負けるようになります。体格やパワーが全員そろってくる中学、高校と進むと、封じ込まれてしまうのです。パワーを使って勝っていた子たちはテクニカルの勝負ができないからでしょう。小さい頃からできていたためプライドもあるのかもしれません。負けたり、試合に出られなくなるとあっさり折れてしまいます。挫折から立ち直れない傾向が見られます。■小さいころから考える習慣が出来ている子は判断力があるのでのちのち頭角を現す対する晩熟型の子どもたちは、身長やパワーがないためしっかりした技術を身につけながらじっくり育ってきます。おおむね賢い。自分から考え出す力があります。パワー以外のスピードという能力で言えば、飛びぬけた子を除くと皆そんなに遜色なく速く走れるようになります。差は出ません。そうなると、小さいころに「自分は足が速くないからどうしたらいいかな?」と考えた子どもは、いろいろなことにトライできているようです。技術や判断力などプレーに幅があり、どんどん頭角を現してきます。私自身、晩熟型です。サッカーを本格的に始めたのは高校からです。身長が170センチ台で体が小さいセンターフォワードだったので「身長があともう5センチ高かったらなあ」と思ったこともありました。そんなときに祖母井秀隆さんという素晴らしい先輩に出会い、サッカーを教えてもらえました。■ゴールに入ればどんなシュートも同じ1点浮き球のシュートはかっこいいです。子どもも大人も「すごい!」と思ってしまいますね。でも、冷静に考えてください。ゴールに入ればどんなシュートも同じ1点です。浮かせて蹴らないとゴールできないわけではありません。ご相談者様が教えているのは10歳以下なので4年生でしょうか。上述したようにゴールキーパーは大きくありません。浮かせて蹴れると得点しやすいので試合に勝つ確率は上がるでしょう。しかし、そうではない方法で得点するやり方、つまりパスをつないで相手を崩すサッカーを教えたほうが子どもたちのためになります。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■浮き球を蹴れるようになる練習法(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)最後に、強いシュートにならなくても浮き球でゴールできたり、パスをする技術の磨き方をお伝えしましょう。2人1組で互いに10メートルほど離れて立ちます。対面パスです。片方はグランダーのパス。反対側は浮き球で返します。正面から来たボールをダイレクトで蹴って浮き球にしやすいので、試してみてください。逆の子は浮き球を止めておさめなくてはならないので、ボールコントロールの練習になります。自分のほうに転がってくるボールを蹴ると浮かしやすいです。ボールの下のほうを足先でポンと上げます。どう蹴るとボールが浮くか。やりながら子どもたちに見つけさせてあげましょう。少年用のボールよりも小さいハンドボールを使ってもいいでしょう。ゴール前にコーンを立て「コーンに当たらないように蹴ってごらん」と説明します。当てずに入れたら1点です。このように練習すれば、転がってきたボールをキーパーの頭越しに蹴ることができるようになります。強いシュートでなくても得点できます。池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2024年06月17日ペットと暮らす飼い主は、かわいらしい姿を写真に収めたくなりますよね。そんなペットもまた、飼い主の期待に応えようと、カメラ目線をしたり、動きを止めたりしてくれることもあるでしょう。5匹のシェルティ、写真を撮ると…?愛犬のシェットランド・シープドッグ(通称:シェルティ)と暮らす、飼い主(@benkei0425)さん。ドッグランで愛犬たちとボール遊びをしていた時に、愛犬たちのある姿を見て、思わず撮影したといいます。その時の写真が、こちら…。なんと、愛犬たちは1列になり、きれいに整列しているではありませんか!飼い主さんによると、愛犬たちは、ボールを投げてもらうのを待っていたのだとか。まるで、カメラを向ける飼い主さんに「いい写真を撮らせてあげよう」と協力しているかのようですね!投稿には「分身の術かな」「見事な整列。これはたまらん!」などのコメントが寄せられました。大好きな飼い主さんにたくさん遊んでもらった、愛犬たち。お礼として、愛らしいポーズで、ファンサービスをしてくれたのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月14日ある日、息子が昼寝をしていると部屋の外からドンッ!と大きな音が。庭先を確認すると、となりの男の子が庭でボールを蹴っていました。近くに車をとめているので、翌日となりの家に行ったところ…… 注意をかねて隣家を訪ねたら…壁にボールがあたったことで、昼寝をしていた子どもが起き……。となりの男の子は壁にボールを当てたことでビックリしたのか、家に帰っていきました。壁に傷はつきませんでしたが、近くに車をとめており、今後のことも心配なので翌日となりの家へ行きました。 男の子のお母さんに今回のことを伝えましたが、謝罪はなし。その上、「お宅も子どもがいるからわかると思いますが、子どものすることですしね」と言われてしまいました。 さらに、私が帰ろうとしたとき「うるさいね〜」と男の子に言っていて……、驚くばかりでした。おとなりさんの人柄がわかり、庭先で遊ぶ際の注意事項を夫と決めました。いい機会になったのかもしれません。 ◇ ◇ ◇ 故意でなくてもボールが壁にぶつかったのであれば、謝罪のひと言がほしいですよね。今後同じようなことがあれば子どもに直接声をかけるなど、様子を見ながら対策を考えたいですね。 イラスト/森田家著者:西尾えり
2024年06月14日ゴールデンレトリバーのゴールディちゃんと、オーストラリアンシェパードのオージーくん。飼い主(goldieandaussie)さんは2匹の散歩に行く時に、持っていくものがあるそうです。それはボール。ボールを追いかけるのが大好きなゴールディちゃんとオージーくんのために、2個のボールを持参するといいます。なぜ2個なのか…。理由はこの動画を見れば分かります。@goldieandaussie It’s the best way to motivate your senior dogs to live longer and happier♥️. #seniorgolden #dogdementia #aussiedog #dogvideos #dogviral #dogsoftiktok #fyp ♬ original sound -右手に青いボール、左手にオレンジ色のボールを持つ飼い主さん。まずは青いボールを思い切り遠くへ投げると、オージーくんがボールを追いかけて元気よく走り出します。続いてオレンジ色のボールを少し離れた場所に投げると、ボールはちょうどゴールディちゃんの目線の先に落ちました。ゴールディちゃんはボールをくわえて、ゆっくりと歩いて飼い主さんの元へ。その後ろからオージーくんが走って戻ってきました。飼い主さんは毎回こうして10歳のゴールディちゃんにわざと勝たせてあげるのです。また4歳のオージーくんは、いつも最後は走るスピードを落としてゴールディちゃんに1位をゆずってあげるのだとか。「シニア犬がより幸せに長生きするための最良の方法」とつづられた動画には、250万件の『いいね』と温かいコメントが集まっています。・弟犬がお姉ちゃんを勝たせるために、ペースを落としているのが泣ける。・仕事中に見るんじゃなかった。涙が止まらない。・こんなにも愛情に満ちた動画は初めて見たよ。 この投稿をInstagramで見る Goldie & Aussie Barrera(@goldieandaussie)がシェアした投稿 オレンジ色のボールをくわえて戻ってきたゴールディちゃんはとても嬉しそう。ゴールディちゃんはオージーくんより先にボールを捕って戻ってきた時、いつも誇らしげな表情を見せるのだそうです。飼い主さんは、それがゴールディちゃんが「幸せに長生きするためのモチベーションになっている」と信じているといいます。飼い主さんとオージーくんの、ゴールディちゃんへの愛があふれる動画は、多くの人たちを幸せな気持ちにしてくれました。[文・構成/grape編集部]
2024年04月30日株式会社バンダイ ベンダー事業部は、『ドラゴンボール』に登場する「ピラフ一味」のフィギュアをセットにした『HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット』(15,000円 税込/送料・手数料別途)の予約受付をプレミアムバンダイにて、2024年4月30日(火)11時より開始いたしました。(発売元:株式会社バンダイ)※商品購入ページ: HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット■商品特長本商品は、『ドラゴンボール』に登場する、ピラフ一味のフィギュアセットです。ピラフ、マイ、シュウのフィギュアはもちろんのこと、それぞれのマシンもセットになっています。ピラフマシンには「HGドラゴンボール」シリーズ初の可動ギミックを搭載しており、自由なポージングでお楽しみいただけます。また、パーツを組み替えることでピラフたちを乗せることも可能です。更に、劇中さながら、マシンは合体も可能です。合体後のピラフマシンは「HGシリーズ」最大の全高約300mmとなります。HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット(ピラフ機 使用イメージ)HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット(商品イメージ)■商品概要・商品名 :HGドラゴンボール ピラフ一味完全セット( )・価格 :15,000円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :15才以上・セット内容:ピラフ×1、マイ×1、シュウ×1、ピラフマシン(ピラフ機)×1、ピラフマシン(マイ機)×1、ピラフマシン(シュウ機)×1・商品サイズ:ピラフ…全高約40mm、マイ…全高約80mm、シュウ…全高約45mm、ピラフマシン(ピラフ機)…全高約85mm、ピラフマシン(マイ機)…全高約170mm、ピラフマシン(シュウ機)…全高約210mm・商品素材 :PVC、ABS、MABS、POM・生産エリア:中国・販売ルート:バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」内「ガシャデパ」( )・予約期間 :2024年4月30日(火)11時~準備数に達し次第終了・お届け時期:2024年9月を予定・発売元 :株式会社バンダイ(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション※本商品はガシャポンでの販売予定はありません。※最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。※準備数に達した場合、販売を終了させていただくことがあります。※ページにアクセスした時点で販売が終了している場合があります。※多数のご要望をいただいた場合 、準備数を調整して再度販売することがあります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載写真は試作品です。実際の商品とは異なる場合がありますのでご了承ください。■HGシリーズとはバンダイのガシャポン(R)が展開している「HIGH GREADE REAL FIGURE」。精巧な造形でキャラクターを表現しているフィギュアシリーズ。2024年夏には全国のガシャポン自販機シリーズにて『HGドラゴンボール01 GOKU EDITION』が発売予定。■バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」とは「プレミアムバンダイ」は今ここでしか買えないメーカー公式の限定商品、アニメ・コミックなどに登場する人気キャラクターのグッズを多数取り扱っています。ガンプラなどのプラモデルやフィギュア、ガシャポン、食玩からファッションまで豊富な品揃えです。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月30日子供が大好きなおまけ付きバスボール。外側のビニールが剥がしにくいと思っている人も多いのではないでしょうか。繊細さんのおうち整え方をInstagramで発信しているyuri(yurimochi.home)さんが、バスボールのビニールを簡単に取る方法を紹介しています。バスボールのビニールが剥がしにくい理由は…おまけ付きのバスボールのビニールが剥がれにくく、「爪を使ってもなかなか取れない…」とイライラすることもあるでしょう。一般的にバスボールのビニールは密閉されていて、湿気や水がバスボールの中に入り込みにくくなっています。そのため、ビニールを直接引っ張っても剥がれにくいそうです。バスボールのビニール袋を簡単に取る方法バスボールのビニールが外せない時は、ビニールが付いたままのバスボールをお湯を溜めた湯船にドボンと落としてみましょう。しばらく待ってバスボールを取り出します。バスボールがやわらかくなって凹んでいる場所があるので、探してみてください。凹んでいる部分を爪で押してみましょう。押したことによって隙間が広がり、そこからビニールが剥がしやすくなるはずです。ビニールを取った後はバスボールの粉で爪が汚れてしまいますが、湯船のお湯に指を浸ければすぐに落ちるので、さほど気にしなくてよいでしょう。この方法なら、バスボールのビニールを剥がすストレスから解放されるはず。お風呂にバスボールを入れて子供と入浴する際は、ぜひ試してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る yuri|HSP整理収納アドバイザー|繊細ママの暮らし応援✨(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月08日世界初となる「ドラゴンボール」のテーマパークが、サウジアラビアで建設することが発表された。東映アニメーション株式会社は、公的投資基金の全額出資子会社であるQiddiya Investment Company(QIC)とサウジアラビアのギガプロジェクトのひとつであるQiddiya(キディヤ)に関する調印式が本日実施された。ドラゴンボールテーマパークは、500,000平方メートルを超える広さを誇り、7つのエリアで構成された敷地には、「カメハウス」「カプセルコーポレーション」「ビルスの星」など作品を象徴する建物を再現。TVシリーズ「ドラゴンボール」から「ドラゴンボール超」に至るまで、作品内で描かれた数々の世界に入り込み、登場キャラクターになったかのような気分で孫悟空たちと共に冒険を楽しむことができるという。テーマパーク イメージスケッチまた、アトラクションは5つの画期的なライドを含め、合計30以上にもおよぶラインナップに。ランドマークとしてパーク中央に据えられる全高約70mの「神龍」(シェンロン)には、その内部を通り抜ける大型ジェットコースターが設置予定。さらに、パーク内にはホテルやレストランも完備予定となっている。パークが建設される「Qiddiya City」は、キディヤが最初に開発する都市として、首都・リヤドから車で約40分に位置する地区で開発が進められており、遊びに特化した都市として、エンターテインメント、スポーツ、文化の中心地となることが期待されている。なお、「ドラゴンボール」の世界が現実にあったらという夢を形にすべく、今後、様々な取り組みを行っていくために、QICと東映アニメーションは戦略的パートナーシップに関する契約を締結。調印式では、互いにサインを記して握手をした。テーマパーク イメージスケッチ(C)バード・スタジオ/集英社・東映アニメーション(シネマカフェ編集部)
2024年03月23日皆さんは、義家族との関係で悩んでしまったことはありますか?今回は嫁に向かってゴミ箱を蹴る義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:Fujita娘の部屋を用意していると…義家族と同居している主人公。義母は酒が大好きで、休日は昼間から飲んでいることもありました。ある日、小学生になる娘のために部屋を用意していたときのことです。主人公が娘の新しい机を部屋に運び入れていると…。出典:CoordiSnap義母は酔っぱらっていて、机を運ぶ物音が気に障ったようで…。ドア付近にあったゴミ箱を、主人公に蹴りつけてきたのです。娘の前でとんでもない行動に出た義母に、言葉を失う主人公。すると、それを見ていた娘が「ママー!結婚しなきゃよかったねー!」と言ったのです。娘の純粋な一言に、主人公は義家族との別居を決意したのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?娘を守る1人ならまだしも、娘がいる状況では酔っぱらった義母に言い返して逆上させたくありません。腹が立ちますが大きな反抗はせず、娘を守るためにじっと耐えます。(30代/女性)夫にすぐ報告して別居する気に入らないことがあったら孫の前でも気性が激しくなるような酒癖の悪い義母とは同居できません。娘のためにも、夫にこのことをすぐに報告して別居します。(40代/女性)今回は嫁イビリする義母の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年03月12日SABON(サボン)から、花々や果実が香る入浴剤「バスボール」が新登場する。“花々や果実が香る”入浴剤「バスボール」「バスボール」は、ミネラル豊富な死海の塩を配合した入浴剤。お湯の中に入れると小さな泡がシュワシュワと湧きあがり、その心地よい音と、花々や果実の豊かな香りで癒しのバスタイムを演出してくれる。とろりとしたお湯に約14分間つかれば、ぽかぽかと身体が温まり、まるで死海に浮かんでいるかのような優雅な気分を楽しめるはずだ。新たに配合したオーガニックアーモンドオイルが肌をやわらかくほぐしながら深い潤いを与え、バスタブから出た後もしっとりと肌を保湿してくれるのもポイント。香りは、気分に合わせてセレクトできる全5種類を揃える。全5種の香りデリケート・ジャスミン:清潔感あふれる凛としたクリーンフローラル。月明かりの下の澄んだ空気を感じさせる。パチュリ・ラベンダー・バニラ:甘く魅惑的なパウダリーノート。エキゾティックで神秘的な世界へと誘う。グリーン・ローズ:新鮮な自然の息吹のような、咲きたてのフレッシュローズ。春先に田舎道を駆け抜けるような、豊かな緑を感じさせる。ホワイトティー:心安らぐ優美なシトラスハーモニー。麗らかな陽だまりに佇む心地よさに包まれる。ローズティー:バラの紅茶から立ち上がる、柔らかなフルーティローズ。甘く芳醇な香りが心の隅々まで温かく満たす。ギフトに最適な詰め合わせボックスもまた、ギフトにおすすめの詰め合わせ「バスボール トリニティ」も登場。清潔感あふれる「デリケート・ジャスミン」、甘く神秘的な「パチュリ・ラベンダー・バニラ」、みずみずしくフレッシュな「グリーン・ローズ」の3種の香りをセットにした。【詳細】「バスボール」 全5種 各990円<新製品>発売日:2024年3月1日(金)「バスボール トリニティ」 2,750円<新製品>発売日:4月4日(木)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2024年03月07日子育てをしていると、吹き出してしまうような、我が子の『思いがけない瞬間』を目撃することがあります。「ウニかと思ったら息子だった」そんなコメントとともに、ハレ(@_hareq)さんはX(Twitter)に1枚の写真を投稿しました。1歳の息子さんを屋内の施設で遊ばせていた時のこと。ボールプールから出てきた息子さんが海で獲れる『ウニ』のような姿になっていたといいます。一体どんな姿をしていたというのでしょうか…こちらの1枚をご覧ください。なんと、息子さんの髪の毛が、ウニのようにツンツンに逆立っていたのです…!空気が乾燥している冬の時期は、ちょっとした摩擦で静電気が発生しやすくなります。特に子供の細く柔らかい髪は、静電気を帯びやすくなってしまうのでしょう。投稿には多くの『いいね』が付き、コメントが寄せられていました。・あまりにもウニで笑った。めっちゃかわいい。・幸せを呼ぶといわれる『ケサランパサラン』みたい。・分かる~!ポールプールの静電気はハンパないよね。・ウニの中でも、針のしっかりした高級なやつですね!ボールプールの海の中ではしゃぐ、かわいらしい『ウニ』。幼い子供ならではの面白い1枚に、クスッとさせられますね![文・構成/grape編集部]
2024年03月05日アリータ(ALIITA)から、犬をモチーフにした新作ネックレス2型が登場。ボールを追いかける犬&骨モチーフの新作ネックレススペイン語で犬を意味する「PERRITO」と名付けられたネックレスは、黄色い小さなボールを追いかけて遊ぶ、犬がモチーフ。犬の視線の先となるチェーンに、黄色いボールを施した、遊び心溢れるデザインがポイントだ。カラーは、ブラウンとブラックの2色を用意する。また、犬のお気に入りのおもちゃであるボーンを模ったネックレスも用意。単体ではもちろん、「PERRITO」と重ねて着用するのもおすすめだ。【詳細】アリータ2024年春新作ネックレス販売店舗:プラン シー(ギンザシックス、伊勢丹新宿店、阪急うめだ本店内アリータコーナー)、公式オンラインストア価格:・PERRITO PELOTA エナメル ネックレス 69,300円・HUESITO ネックレス 81,400円
2024年02月25日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪以下の内容は、ドライヤーボールの効果や選び方、使い方について解説しています。ドライヤーボールは乾燥機に入れて使用することで、乾燥の効率を上げることができます。また、柔軟剤の代わりにもなるため、肌がデリケートな方や人工的な香りが苦手な方にもおすすめです。1. ドライヤーボールの仕組みや効果とは?ドライヤーボールはウールやプラスチックでできており、乾燥機と一緒に使用します。衣類の間に隙間を作り、水分を吸収する仕組みによって乾燥効果を高めます。これにより、乾燥時間を短縮できます。さらに、ドライヤーボールが衣類に弾んで当たることで、繊維を柔らかくし、静電気やシワも防止します。2. ドライヤーボールの種類と選び方ドライヤーボールにはウール製とプラスチック製の2種類があります。ウール製は衣類を傷めにくく、水分を吸収するため乾燥時間が短くなります。耐久性も高いので、長く使用できます。一方、プラスチック製はカラフルなデザインが特徴で、静電気防止効果があります。ただし、水分は吸収しないため乾燥時間はやや長くなります。使用頻度や目的に応じて選ぶとよいでしょう。3. ドライヤーボールの賢い使い方ドライヤーボールの使い方は簡単です。洗濯物と一緒に乾燥機に入れるだけで効果を発揮します。また、ウール製のドライヤーボールにはアロマオイルを使って香りづけすることもできます。ただし、アロマオイルを使う場合は注意が必要です。アロマオイルをつける際は、香りがついたり、発火する可能性があるため、必ず送風モードで行ってください。4. ドライヤーボールを使う際の注意点ドライヤーボールを使うと、内部でぶつかるため音が発生します。音が気になる方はご近所トラブルになることもあるので注意が必要です。なるべく夜間や、騒音が気にならない時間帯に使用するようにしましょう。また、ウール製のドライヤーボールの方が音が出にくいため、静かに使用したい方にはおすすめです。5. 自作ドライヤーボールの作り方市販のドライヤーボールを購入しなくても、手作りすることができます。必要な材料はウール100%の毛糸とストッキングのみです。指に毛糸を巻きつけて球状に形を整え、ストッキングに入れるだけで完成です。ドライヤーボールは乾燥効果を高めるだけでなく、柔軟剤の代わりにもなります。電気代や柔軟剤代を節約したい方、肌が敏感で柔軟剤が使えない方にはおすすめのアイテムです。ウール製とプラスチック製の違いを比較して、自分に合ったドライヤーボールを選んでみてください。手作りも楽しいですよ!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月13日幼い子供たちの心をわしづかみにする、ボールプール。カラフルなボールに囲まれて遊ぶ姿は、大人から見ても楽しそうに見えますよね。2児の父親である、いえもり(@iewori)さんは、ボールプールで遊ぶ我が子の写真をX(Twitter)に投稿。すると、11万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。ボールプールで遊ぶ姿を見ていたら…?投稿された写真は、息子さんがボールプールで遊んでいるという、いたって普通の光景。ですが、いえもりさんは、いわれなければ気付かないような、ちょっと面白いポイントに気付きました。「子供の今の頭身が、ちょうど4頭身であることが、意図せず証明されてしまった」大きなボールプールがある遊び場は、ボールが散らばらないように、ネットでおおわれていることが多いでしょう。そのネットの網目がちょうど息子さんの頭の大きさと重なり、頭身を測る目盛のようになっていることに気が付いたのです!息子さんの身体の長さは、ネットの網目を使って測ると、ぴったり4マスぶん。つまり、誰が見ても『4頭身』であることが証明されてしまいました。いえもりさんの着眼点とかわいらしい写真に、多くのネットユーザーがコメントを寄せています。・うわ、本当だ!頭がマスにぴったり…!・こういう発想、好きです。子育て中の素晴らしい発見!・4頭身がかわいすぎる~!笑ってしまいました。・なんて分かりやすいんだ!人は成長するにつれて手足が長くなり、次第に頭身も変わっていきます。今しか撮れない『愛おしい4頭身』が写った1枚は、家族にとって、思い出深い写真になりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月18日日本には「Ballgewinnspiel:ボールを 奪うプレー」が圧倒的に足りていない!株式会社カンゼンは、ドイツ・ブンデスリーガの名門シュトゥットガルトで指導者、スカウトを歴任した著者が、日本のサッカーの現状を直視しながら、「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」の道筋をつける『サッカー「BoS理論」』を11月6日に刊行いたします。『フットボール批評』での人気連載が遂に書籍化!酒井高徳(ヴィッセル神戸)推薦「ドイツでの革命。『守る守備から攻める守備』が自分を変えた」サッカー「BoS理論」 書影日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が 圧倒的に足りていない‼「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。いまだ、日本のサッカー界には、ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法論「BoS(ベーオーエス)理論」(Das Ballorientierte Spiel:ボールにオリエンテーションするプレー)が足りていないのが現状だ。本書では、ドイツ・ブンデスリーガの名門シュトゥットガルトで指導者、スカウトを歴任した著者が、日本のサッカーの現状を直視しながら、「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」の道筋をつける。サンプルページBoS理論1「BoS理論」2「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」3敵陣における「Ballgewinnspiel」4敵陣における「Ballgewinnspiel」不成立時の移行5「Der Kreislauf des Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレーの循環」6中盤における「Ballgewinnspiel」7自陣における「Ballgewinnspiel」8その他の「Ballgewinnspiel」Contentsサッカー「BoS理論」Contentsはじめに1「BoS理論」2「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」3敵陣における「Ballgewinnspiel」4敵陣における「Ballgewinnspiel」不成立時の移行5「Der Kreislauf des Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレーの循環」6中盤における「Ballgewinnspiel」7自陣における「Ballgewinnspiel」8その他の「Ballgewinnspiel」おわりに本書に登場するドイツ語一覧プロフィール河岸貴(かわぎし・たかし)1976年7月25日生まれ、石川県出身。金沢大学卒業、同大学大学院修了。ドイツ・シュトゥットガルト在住。高校の講師を経て2004年にプロサッカー選手を目指し単身ドイツへ 。度重なる病気と怪我もあり、06年から指導者修行のためブンデスリーガの名門シュトゥットガルトの育成組織で研鑽を積み、09年から正式な指導者に。11年1月に岡崎慎司のシュトゥットガルト移籍と同時にトップチームに昇格(11年12月に酒井高徳も加入)。13年8月まで監督とコーチをサポートし、ブンデスリーガ1部を4シーズン、DFBポカール準優勝、2回のUEFAヨーロッパリーグ出場を経験。その後、スカウトと日本プロジェクトのコーディネーターを歴任し、15年6月に退団。その後、サッカーコンサルティング会社「KIOT CONNECTIONS GbR」を設立。14年から16年までJ SPORTSでブンデスリーガの解説を担当。また、学校、企業、行政での講義・講演活動および、19年に故郷の石川県で海外を目指す若手Jリーガーのトレーニングキャンプ、21年に同県でドイツサッカーに基づく指導者講習会を開催。21年から23年まで『フットボール批評』で「現代サッカーの教科書」を連載。ドイツサッカー協会B級指導者ライセンス、日本サッカー協会A級指導者ライセンスを保持。書誌情報書名:『サッカー「BoS理論」ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法』ISBN:978-4-86255-702-5著者: 河岸貴ページ数:200P判型:四六判定価:1,980円(本体1,800円+税)発売日:2023年11月6日出版社:カンゼンAmazon : Rakutenブックス : 商品ページ : 【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼン宣伝プロモーション部担当:伊藤真TEL:03-5295-7723MAIL: ito@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月02日なぜバルサの子どもたちは、動きながらボールを受けてそのままパスを出せるのか。止まる・蹴るの動きが全然違う。流れるようなプレー、その判断スピードなどレベルが高い。そのようなスキルや判断を身に付けるには、いつからどんな練習をすればいい?という、この夏バルサの子たちを見たお父さんコーチからの相談。ジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、海外の育成や、いつからどんな練習をすればいいかをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<ドイツと日本の育成年代で大きく違うところは?指導経験が浅くてもマネできる練習メニューを教えて<お父さんコーチからの質問>こんにちは。私は街クラブでU-12年代の指導者をしています。大会で上位に入るような強豪ではないのですが、長期的な視点でサッカーの本質を理解させるような育成を心がけています。先日この記事を見ました。(「止めて蹴る」ではなく「止めながら運ぶ」へ止める蹴る運ぶのクオリティを高めるためにセレッソ大阪が取り組むこと)近所なので大会を見に行きましたがまさにその通りで、日本の子たちは止めて蹴る(それでも相当上手いと思います)に対して、バルセロナの選手たちは流れるようにボールを受けてドリブルしたりパスを出すので、プレースピードが違いました。相手にボールを奪われないようにプレーするには必要なスキルですが、これを小学生年代で身に付けるためには、いつごろからどんな練習をすればいいのでしょうか。<池上さんからのアドバイス>ご相談ありがとうございます。バルセロナの子どもたちが流れるようにボールを受けたり、パスが出せて、プレースピードが速いのはなぜか。まず、そこを考えましょう。■バルサの子たちが流れるようにボールを受けたりパスが出せる理由私は彼らが小さいときから試合に必要な技術を学んでいるからだと思います。それは止める・蹴るといった足元の技術ではありません。パスの受け手はいいポジションに動く。出し手はそこにパスしようとします。スピードに乗ってボールコントロールし、相手を出し抜く。そういったことをジュニアの時期に学習しています。動きながらコントロールする。つまりスピードに乗ってコントロールしたほうがチャンスになることを理解するので、正確にコントロールすることの価値を実感できます。小学1年生から動きながらパスをするトレーニングをします。うまくいかなくてもいいし、ミスが起きてもいい。その都度「どう動くか」を理解させ、動けるよう育成しているのです。練習では、止まったままプレーさせません。ひとりでやる練習は非常に少なく、ほとんどのメニューが2人以上で行うものです。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■育成の順番が大事、認知力を小学生年代で会得させるための順番とは一方の日本の小学生は、周りを見たり、スペースを探してタイミングよくパスを受けたりできません。その大きな原因は育成の順番が違うからです。この連載でも何度か説明したように、バルサや欧州の強豪国は「認知→判断→実行」の順番です。サッカーの成り立ちを理解するのです。認知力を小学生のうちに会得します。このため練習メニューは対人のオープンスキルを磨くものが大半を占めます。だから2人以上で行うものが増えるのです。ところが、日本では長年にわたって「小学生はまずクローズドスキルの練習をさせましょう」と始めるケースが少なくありませんでした。これでは認知能力は育ちません。ちゃんと順番通りに育成しておかないと、もっと上でプレーするとき選手は大変になります。■海外移籍した選手たちが「日本とは別のサッカー」と発言する理由過去にも欧州でプレーした日本人選手たちが「日本とは別物のサッカーだった」といった主旨のことを発言していますが、彼らは欧州で「周りを見たり、スペースを探してタイミングよくパスを受けたり」できる認知・判断能力の重要性を実感したのではないでしょうか。それを欧州では小学生時代に育んで、中学や高校といったユース年代で技術のところをしっかりやります。したがって、日本の指導者はまずその場で止まってやるトレーニングはやめたほうがいいと思います。そんな話をすると、みなさん「それでは足元の技術を磨けないのでは?」と不安そうにおっしゃるのですが、そんなことはありません。■多くの子が「自分のやりやすい方法」に変えてしまう例えば私のスクールのトレーニングは最初に鳥かごをやります。それだと動きが少ないので、2人でシザースパスをします。40メートルくらいの距離でしょうか。動きながらパス交換して最後にシュートです。そのなかで、自分の味方が自分の右側にいると、左足を使ったほうがパスしやすいです。動きながらなのでアウトは使いづらいです。そこで、行きに右を使った子は、帰りは左を使うように話します。右利きの子は総じて左は苦手なのですが「絶対に使ってください」と言います。ところが、半分くらいの子どもが、行きも帰りも使いやすい右足を使います。これは下級生だけでなく、6年生になってもそんなことが起きます。「絶対に換えてね」と言ってもやりません。ほかでも「パスはダイレクトでやるよ」と言ったときも、やっぱり2タッチにしてしまいます。ダイレクトでやろうとしてできないのではなく、やりやすい方法に変えてしまうのです。そこにあまり罪悪感がないというか、そこをちゃんとやらなければという意識がありません。■できないことをできるようにするのが練習なぜそうなってしまうかというと、コーチの言う通りに利き足でないほうでパスしたり、ダイレクトで返すとミスになりやすい。そこに抵抗があるのと、「できないことをできるようにするのが練習だ」とあまり思っていない。できないから、利き足で全部蹴ればいいし、無理ににダイレクトで回さなくてもいい。そう思っているのかもしれません。そんなとき、私は「右足で蹴ってもいいんだけど、左足が使えるとどう?」と彼らに問いかけます。子どもたちは「左足も使えたら便利だ」と言います。そこで「そうでしょ?じゃあ左足も使う練習しましょう」と言ってまた始めます。この状況は、大学生なっても一緒です。できないことをできるようになるのが学びだと理解していません。私は本来左利きなのですが、サッカーを高校から始めたので懸命に練習しました。大学時代は、自分で勝手に「今日は右だけで蹴ろう」と決めて練習に臨んだりしていました。そうなるとコントロールミスが必然的に増えるので仲間から文句を言われましたが、続けました。今でも、子どもたちに「池上コーチは右利きだと思っていた」と言われます。■小学生年代で「サッカーをよく知っている子」を育てる(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)育成の順番や、ボールコントロールのとらえ方。こういったことが小学校一年生から積み上げられていたとしたら、日本のサッカーも変わると思います。そのためにはコーチが変わらなくてはいけません。小学生の間に、誰かがこう動いたら僕はこう動くとか、そういった戦術面をしっかり身につけることが大切です。サッカーIQなどとよく言われますが、サッカーをよく知っている子どもを育ててほしいのです。欧州はサッカーをよく知っている子どもが多いです。よって、玄人級のファンが多い。ミーハーの観客はいないと言ったほうがいいでしょうか。目立たない良いプレーにも拍手を贈ります。その人たちが選手を育てます。したがってサッカーの人気が落ちないのだと思います。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2023年10月27日犬が好きな遊びの1つである『ボールを取ってこい』。投げたボールを犬が走って取りに行き、ちゃんと渡してくれると、愛犬との絆が深まるような気がするものです。飼い主がいないのに犬がボールで遊んでいる?複数の犬を飼っている人が投稿した動画が注目を集めています。映っているのはグリムくんとヘイデンくんという2匹の犬が、庭でボールで遊んでいる様子です。彼らはおなじみの『ボールを取ってこい』遊びをしているのですが、そこに飼い主さんの姿はありません。一体どうなっているのでしょうか。こちらをご覧ください。ボールをくわえて、ウッドデッキに作られたすべり台の上でスタンバイする黒い犬。隣にいる茶色い犬のほうを見て「準備はいい?いくよ!」と確認しているようです。次の瞬間、黒い犬が前脚でボールをすべり台から落とすと、それを見た茶色い犬がダッシュで取りに行きました!茶色い犬がボールをくわえて戻って来ると、黒い犬は「グッジョブ!」というようにボールを受けとります。そして2匹は再び、同じように『ボールを取ってこい』遊びを楽しんでいました。飼い主さんは「グリムとヘイデンは人間を出し抜いた。もう疲れた腕は必要ない」とコメント。賢すぎる犬たちに驚きと称賛の声が上がっています。・見事な遊びのシステムを生み出している。なんて賢い犬たちなんだろう。・これぞ最高のチームワークだ!・なんだか犬たちが私たちをまったく必要としていないように思えてきたよ。黒い犬がボールを落として、茶色い犬が取りに行くという、それぞれが自分の役割を楽しんでいるのがいいですね。疲れ知らずの犬のために何度もボールを投げていたら、飼い主の腕が疲れたということはあるでしょう。2匹の飼い主さんがつづっているように、これならもう腕が疲れることはありません。とはいえ、私たちが愛犬に必要とされなくなってしまうのはちょっとさびしい気もします。そうならないように、普段から愛犬と遊ぶ時間をたくさん作ってあげたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年10月02日