「マイケル富岡」について知りたいことや今話題の「マイケル富岡」についての記事をチェック!
木村拓哉が三ッ星を目指すシェフを演じる「グランメゾン東京」の第9話が12月15日放送。アレルギー食材混入事件の真犯人であることが発覚し「gaku」を追われる祥平を演じた玉森裕太と、栞奈を演じる中村アンの演技に視聴者から大きな反応が集まっている。木村さんが3年前にアレルギー食材混入事件を起こし転落、東京で再起をかける尾花夏樹役で主演する本作。尾花とともに「グランメゾン東京」を立ち上げる女性シェフ・早見倫子に鈴木京香。2人とともに三つ星を目指す京野陸太郎に沢村一樹。かつて尾花と共に働き、再び「グランメゾン東京」に参加する相沢瓶人に及川光博。同じく尾花の弟子だったがライバル店「gaku」で働く平古祥平に玉森さん。尾花のライバルで「gaku」のシェフ・丹後学に尾上菊之助。丹後の店のオーナー・江藤不三男に手塚とおる。グランメゾン東京で働く芹田公一に寛一郎。パティシエの松井萌絵に吉谷彩子。フードライター・久住栞奈に中村アン。「マリ・クレール ダイニング」の編集長、リンダ・真知子・リシャールに冨永愛といったキャスト。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。栞奈がグランメゾン東京を辞めることに。改めて彼女の履歴書を見た尾花は何かに気づいた様子。一方ミシュランの審査開始時期まで1か月を控え、倫子はコース料理をリニューアルすることを決め、尾花は前菜に合うワインも変えたいと提案。栞奈に最後の仕事として試飲会を開くことを依頼する。その頃フランス大使館のフェルナン・文則・ベルナール(マイケル富岡)が「gaku」を訪ねてくる。文則は祥平に3年前のアレルギー事件について真犯人を見つけたと告げる。そして栞奈が選んだワインの試飲会で萌絵が突然体調を崩してしまう。萌絵はノロウイルスに感染していた。相沢は萌絵が倒れた際の栞奈の様子から彼女を疑う…というのが今回のストーリー。今回、リンダからのリークでアレルギー混入事件の真犯人であることが発覚、結局gakuを去る祥平。苦悩しながらも尾花たちに迷惑をかけまいと振る舞ったその姿に「玉森くんほんとすごい役をもらったんだなぁ…」「玉森いちばんかっこいい惚れた」「玉森くん秀逸。主役みたい。全部持ってってる。」など絶賛の声が相次ぐ。また栞奈を演じた中村さんにも「演技すごくてドラマに引き込まれる」「良い人柄が出ている良い演技」などの反応が寄せられている。(笠緒)
2019年12月15日俳優の高嶋政伸が、27日(19:30~20:30)に放送される文化放送のラジオ番組『文化放送ライオンズナイタースペシャル 高嶋政伸の話が長くて申し訳ございません』で自身初のラジオパーソナリティに挑戦する。このほど行われた収録で、今回のラジオ出演に至った経緯を聞かれると、「やりたかった理由は1つ、やりたかったから(笑)。ただ、きっかけのようなものがあるとすれば、中学生の頃に『アメリカン・グラフィティ』という映画を観て、ウルフマン・ジャックというラジオDJに憧れたんです。リスナーとの電話のやりとりも面白くて、ラジオってカッコいいなと思ったのが最初の出会いですね」と明かした。そして、「構成というものができないんだろうね、生まれたときから」と笑い、「なんで話が長くなるのか。頭の中にいろんな人格があるのかな」と番組スタッフに相談する一幕も。また、選曲に対するこだわりについては、「『HOTEL』の共演者の人たちで作ったLINEグループがあるんですよ。そこで1日1曲、おすすめの曲を紹介してたら、ちょっと好評で。DJをやっているマイケル富岡さんからも『DJの才能あるよ。やったほうがいいんじゃない?』と。だんだん調子に乗るようになって、最終的には一晩に10曲ぐらい送ってしまい、さすがにひんしゅくを買いました(笑)」と語った。このほか番組では、「おもてなし」「苦悩」「若手俳優」などのキーワードに基づいたさまざまなトークを展開した。収録について、高嶋は「いままでの思い出を追体験しているような感じというか、その当時の光景がありありと浮かんできて、しゃべっていて楽しかったです」と振り返っていた。
2019年06月19日東京スカイツリー(R)では2017年2月3日(金)~2017年3月17日(金)の期間中、映像演出とともに80年代、90年代を中心としたダンスミュージックが流れる大人の空間「SUPER SKYTREE(R) DISCO」が開催されます!イベント期間中は、展望台にDJブース、お立ち台、ミラーボールが設置されます。さらに世界一の夜景とSKYTREE ROUND THEATER(R)の映像投影による演出で、地上350mのディスコ空間を楽しめますよ。さっそく詳細をチェックしましょう!「AWA」とコラボレーションしたDJイベントがアツい!期間中毎週金曜日は、定額制音楽配信サービス「AWA」の協力のもと、80年代のディスコ全盛時代の象徴ともいえるレジェンドDJをはじめ、現在も第一線で活躍するトップDJや人気DJが登場します。また、DJイベント初日となる2月3日(金)と最終日の3月17日(金)には、スペシャルアーティストによるライブイベントも実施されます。イケイケだった時代にタイムスリップしたような、素敵な時間を過ごせそうですね!日程:2017年2月3日(金)~3月17日(金)の毎週金曜日時間:18:30~21:30場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350※予告なく変更または、中止になる場合があります。※混雑状況により、展望台への入場を制限する場合があります。参加アーティスト:宇治田みのる、DJ KOO、DJ SHU1、JOHN ROBINSON、DJ PASSION、☆Taku Takahashi(m-flo)、松本みつぐ、DJ KAORI、DJ SAWA、DJ OSSHY、DJ BOSS、DJ ATOM、MARC PANTHER、DJ KATSU、TJO、TOMOYUKI TANAKA (FPM)、DJ AKIRA、DJ BABY、BLACK JAXX、DJ TETSUYA、misono、石井明美●オープニングセレモニーもイケイケ!イベント初日の2月3日(金)18:00からは、「SUPER SKYTREE(R) DISCO」 開催を記念してオープニングセレモニーが行われます。セレモニーには、80年代、90年代にも活躍されたマイケル富岡さん、田中美奈子さんが登場します。バブルの風が吹きそうですね!また当日DJイベントを行う宇治田みのるさん、DJ KOOさん、DJ SHU1さん、ライブを行うmisonoさんら豪華有名人が続々登場!SUPER SKYTREE(R) DISCO参加への意気込みを語ります。日程:2017年2月3日(金)時間:18:00~18:30場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350「ディスコティックな SKYTREE ROUND THEATER(R)」がすごい!ディスコを盛り上げるDISCO TUNEと映像が一つになったスペシャルコンテンツ「ディスコティックな SKYTREE ROUND THEATER(R)」が、SKYTREE ROUND THEATERで上映されます。コンテンツは、東京駅のプロジェクションマッピングなどを行ったクリエイティブカンパニー、株式会社ネイキッドが演出、制作しています。東京スカイツリーをロケットに見立て、ミラーボールの星々の中を飛行する楽しく煌びやかな映像の他、ダンスミュージックの名曲に合わせて踊る人々のグラフィック映像が流れ、ディスコの雰囲気を盛り上げます。期間:2017年2月3日(金)~3月17日(金)時間:18:45/19:00/19:45/20:30/21:15※各回約4分※都合により変更にまたは中止なる場合があります。場所:東京スカイツリー天望デッキ フロア350期間限定カクテルメニューもお見逃しなくイベント期間中、DISCO TUNE が流れる展望台で夜景とともにお楽しみいただける期間限定カクテルが販売されます。素敵な夜に酔いしれましょう。販売期間2017年2月3日(金)~3月17日(金)販売時間17:30~21:30(L.O.21:15)販売場所東京スカイツリー天望デッキ フロア350SKYTREE CAFE フロア350カフェメニューカシスソーダ、カシスオレンジ、カンパリソーダ、カンパリオレンジ、シャンディガフ全5種 各750円(税込)(C)TOKYO-SKYTREE
2017年01月31日女優の遠野なぎこが、きょう9日深夜に放送されるテレビ朝日系バラエティ番組『EXD44』(毎週月曜24:15~24:45 ※一部地域を除く)で、「首相を経験した大物政治家に口説かれた」と暴露する。この番組は、AKB48グループ総合プロデューサーの秋元康氏が企画監修を務め、"EXD44"と命名されたテレ朝の若手ディレクターが、映像コンテンツを制作するもの。今回が3カ月の休止期間から復活する第1弾となる。放送される企画は「一番ヤバい話が勝ち!ゴシップルーレット」。遠野に加え、お笑いコンビ・カラテカの入江慎也、元Jリーガーの岩本輝雄、マルチタレントのマイケル富岡の4人が、ルーレットに止まったら芸能界のゴシップネタを披露するというルールで、一番すごいネタの暴露者には、賞金10万円が贈られる。トップバッターの入江は、超大物女優に「アイツを(芸能界から)消せ!」とマジギレされた恐怖エピソードを暴露。ほかのメンバーからも、「大物俳優から受けたものすごいセクハラ」や「有名女優のものすごい恋愛遍歴」「芸能人元夫婦と三角関係にあったエピソード」「元サッカー選手の激しすぎる7股事情」などの"ヤバい"話が次々と飛び出す。そんな中で遠野は、自身が「かつて、首相を経験した大物政治家に口説かれた」というエピソードを披露。超大物に口説かれた時の生々しい様子を語る遠野だが、入江・岩本・マイケルだけでなく、スタジオで見ていたバカリズム、YOU、ゲストのウーマンラッシュアワー・村本大輔にも衝撃が走る。
2017年01月09日お笑いコンビ・くりぃむしちゅーの上田晋也と、女優の松下奈緒が14日、日本テレビ系スペシャルドラマ『天才バカボン2』(1月6日21:00~22:54)のPRで、都内の幼稚園をサプライズ訪問した。上田がバカボンのパパ、松下がバカボンのママを演じる人気漫画実写版の同作は、今年3月に続き第2弾の放送が決定。今回は上田が「クリスマスの時期だから、子どもたちに何か読み聞かせをしてあげたい」という一言をきっかけに実現したもので、原作漫画の人気キャラクターたちが登場する、クリスマスにちなんだ紙芝居を園児たちに披露した。ストーリーは、今作の演出・プロデューサーの日本テレビ・栗原甚氏で、イラストはフジオ・プロダクションが、このために描き下ろした完全オリジナル。約2カ月という期間をかけて共同制作された。上田は、バカボン一家、レレレのおじさん、おまわりさんの6人に加え、サンタクロースやトナカイ、ウナギイヌまで合計11役を1人で熱演。子どもたちは爆笑し、聞き役に回った松下は「あまりにも上手で聞き入っちゃいました! あんなに多い登場人物を、見事に演じ分けていた!!」と感激していた。今回のドラマは、VFX技術を駆使して、ウナギイヌを実写化。また、上田がフィギュアスケートに、ハジメちゃん役の早坂ひららが英語の長ゼリフに挑戦し、バカボン家の隣に住む謎の隣人・マツコ(マツコ・デラックス)が、物語の重要なカギを握る。そのほかのキャストは、オカリナ(バカボン)、高嶋政伸(おまわりさん)、小日向文世(レレレのおじさん)、大野拓朗(若い警官)、寺島進(謎の男)、木下ほうか(八百屋の店主)、中村俊介(栄子の旦那タカシ)、山口紗弥加(ママの同級生・栄子)、織田信成(フィギュアスケーター ※ドラマ初出演)、マイケル富岡(人気超能力者)、北陽・虻川美穂子(近所のおばさん)、船越英一郎(おしどり夫婦・愛鮫浩二)、阿南健治(借金取り)。日テレの桝太一アナ、水ト麻美アナ、ラルフ鈴木アナも登場する。
2016年12月15日テンプル大学卒、パリ第一大学へ留学、ハーバード大学院でMBAを取得……などなど、華麗なる学歴が全てウソだと露呈してしまったショーンKさん。一部では「騙し続けた根性がむしろすごい」と皮肉めいた賞賛の声もあがっていますが、今回の報道をきっかけにショーンKさんを知ったという人も少なくないようです。中には別のハーフタレントと勘違いして混乱したという人もいるようですが、実際ハーフタレントって皆似ているように感じてしまうところがありますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「ショーンKに似ている」と思う男性ハーフ有名人について聞いてみました!●“ショーンK”に似ていると思う男性ハーフ有名人は?・1位:クリス・ペプラー……31%(44人)・2位:マイケル富岡……27%(39人)・3位:羽賀研二……20%(29人)・4位:セロ……6%(9人)・同率5位:ジョン・カビラ……3%(5人)・同率5位:川平慈英……3%(5人)・同率5位:ディーン・フジオカ……3%(5人)・8位:JOY……3%(4人)・9位:野口健……1%(2人)・10位:真木蔵人……1%(1人)※11位以下は省略※有効回答者数:143人/集計期間:2016年3月18日〜2016年3月22日(パピマミ調べ)●第1位:クリス・ペプラー第1位は納得のこの人!『クリス・ペプラー』さんで31%(44人)となりました。二人の顔を何も見ずに想像すると同じ顔が浮かんできます。『ちゃんと見ても見分けがつかないんだけど。同一人物じゃないの?』(20代ママ)『今回の報道で今までクリスペプラーだと思っていた人物がショーンKだったことが判明した』(30代男性)クリス・ペプラーさんはJ-WAVE「TOKIO HOT 100」のラジオパーソナリティとして有名ですが、ショーンKさんもJ-WAVEのラジオDJをしていることから、二人を混同してしまったという人は多いようです。そのため、SNSやネット上でもクリス・ペプラーさんが経歴詐称をしたと思い込む人 が続出しました。とんだとばっちりです。●第2位:マイケル富岡続いて2位はこの人!『マイケル富岡』さんで27%(39人)となりました。この人も似過ぎですよね。『ヒゲがあるかないかだけで判断してた。兄弟だと言われても遜色ないよね』(30代男性)『マイケル富岡でしょ!二人とも同じタイプのイケメン』(20代ママ)マイケル富岡さんもショーンKさんの詐称問題が起きたときに、「似てる!」と話題になりました。自身でも「(ショーンKに)似てるとよく言われる」 と公言しています。マイケル富岡さんといえば、1億円を超える豪邸に住み、12人の彼女がいる超イケメンタレント。彼女と結婚するには、自身が定めた30項目をクリアする必要があるなど、インパクトのある恋愛エピソードで人気ですよね。浮気を一切隠さない堂々とした態度という点では、経歴を偽ったショーンKさんとは真逆なのかもしれません。●第3位:羽賀研二第3位は『羽賀研二』さんで20%(29人)となりました。『画像を見比べると似てないんだけど、イメージとしては似てる感じがある』(40代パパ)『顔の系統が同じ。羽賀研二も詐欺で捕まったし、嘘つき顔かな?』(30代男性)いただいたコメントやネット上では、ショーンKさんと顔が似ているだけでなく、「“詐欺(詐称)”をした」 という部分でも共通点を見出している人が多く見られました。羽賀研二さんといえば、タレント・俳優として活躍していましたが、2007年に詐欺罪で逮捕。自身の代表作が奇しくも「サギ師一平」であることから、大きな話題を呼びました。----------いかがでしたか?上位3名はかなりショーンKさんに似ていますが、クリス・ペプラーさんの激似ぶりは群を抜いていますね。どんなに似ていても経歴詐称をしたのはあくまでもショーンKさんなので、間違わないようにしてくださいね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜11位)】“ショーンK”に似ていると思う男性ハーフ有名人は?()(文/パピマミ編集部・上地)
2016年03月22日●まさか50年も続くとは思ってもみなかった特撮映画『劇場版ウルトラマンX(エックス) きたぞ!われらのウルトラマン』(3月12日公開)の完成披露上映イベント「ウルトラ上映祭」が3日、都内・新宿ピカデリーにて開催された。「ウルトラマン」シリーズの映画最新作となる本作は、2015年にテレビ東京系『新ウルトラマン列伝』内で放送されたテレビシリーズ『ウルトラマンX』の劇場版で、ウルトラマン誕生50周年記念にふさわしい大スケールの特撮アクション映画となっている。今年は『ウルトラマン』放送開始から50年という記念の年でもあり、舞台には『ウルトラマンX』の主要キャストに加え、『ウルトラマン』で科学特捜隊のハヤタ隊員を演じた俳優・黒部進がスペシャルゲストとしてステージに登場した。映画では、太古の封印が解かれ、地球を滅亡の危機を追いやろうとする閻魔獣ザイゴーグが復活。その強大な力によってウルトラマンエックスも大ダメージを受ける。作品の大きな見どころは、エックスを助けるため初代ウルトラマンとウルトラマンティガが現れる奇跡の共演シーン。そして、世界各国の危機を救うべく、テレビシリーズにもゲスト出演したネクサス、マックス、ゼロ、ギンガ、ビクトリーが再び登場。総勢8人ものウルトラヒーローが立ち並ぶ豪華なビジュアルも見逃せない。イベントは、テレビシリーズ『ウルトラマンX』および本映画のエンディングテーマ「Unite~君とつながるために~」を音楽ユニット・ボイジャー(TAKERU、瀬下千晶)が歌うライブパートから始まった。2人は『ウルトラマンX』で特殊防衛チーム「Xio(ジオ)」の隊員役でレギュラー出演していることもあって、ステージにはXioのユニホーム姿で登場。熱いパフォーマンスで会場を沸かせていた。続いて本作のゲスト・マイケル富岡が、劇中で演じるキャラクター・カルロス黒崎の衣装で登場し「ウルトラマン放送開始50年記念新商品」発表会のホストを務めた。スクリーンには50年記念商品として、バンダイから発売されるソフビフィギュア「ウルトラ10勇士スペシャルセット」「ウルトラ6兄弟スペシャルセット」や、「ウルトラマン」シリーズの変身アイテムの精密レプリカ「ベーターカプセル」「スパークレンス」、全身可動フィギュア「S.H.Figuartsウルトラマン」「S.H.Figuartsバルタン星人」、そしてプラモデル「メカコレクション・ジェットビートル」「メカコレクション・ウルトラホーク1号」が次々と発表された。さらに、アパレルメーカーの「GU」とコラボしたオリジナルデザインのTシャツも発売。Tシャルのモデルを務めたのは、マイケル富岡とダダ、そしてスペシャルゲストの黒部進であった。黒部は精巧なベーターカプセルのレプリカを持参し、50年前の『ウルトラマン』のごとく天空にかかげて変身のポーズを取ると、初代ウルトラマンがさっそうと登場。黒部とウルトラマンのツーショットが実現した。放送開始から50年もの間、幾度となく再放送や映像ソフト、再編集映画などで「復活」し続け、幅広い世代に熱烈なファンを持つ『ウルトラマン』の変わらぬ魅力について黒部は「まさか50年も(人気が)続くとは思ってもみなかったので、感無量です」としみじみ語った。また、新作映画には娘の吉本多香美がゲスト出演していることについて尋ねられた際には「今朝、娘から『映画見るんだってね』と電話がかかってきました。これから映画を見て、感想を言ってやりたいなと思います」と、優しい父親の顔をのぞかせた。●最新映画の見どころは「神、降臨」シーンそしていよいよ、映画完成記念の舞台あいさつパートが始まり、映画でも怪獣相手に大活躍を見せる特殊防衛チームXio・日本支部のメンバーがステージに集結。神尾祐演じる神木隊長の力強い号令に続き、隊員たちが駆けつけた。Xioのラボチームに所属し、ウルトラマンXとユナイト(融合)して凶暴な怪獣たちと戦う主人公・大空大地を演じる高橋健介は「この映画は『X』テレビシリーズの集大成になりました。期待していてください」とあいさつ。さらに、映画の見どころとして「僕が勝手に『神、降臨』とタイトルをつけたシーンがありますので、映画をご覧になった方は『ここが神、降臨』かー!と思いながら見てください」と、後半の最高に盛り上がるシーンの神々しさを独特な言葉で表現した。Xioの隊長で、厳しさと優しさを備えた理想的指導者・神木を演じた神尾祐は「今回の映画では、エックスがこれ以上ないくらいデコっています。これに至るまでに、Xioと怪獣とのものすごい戦いが繰り広げられます。楽しみにしてくださーい!!」と、ややテンション高めに映画の魅力を語った。神木を補佐し、情報分析および作戦立案などをこなすクールな美女・橘副隊長役の月船さららは「Xioメンバーの団結力あっての映画ですので、そこを見てください」と、チームワークのよさを強調。そして「(舞台あいさつのために)この制服を久しぶりに着て、とてもうれしい反面、これからもう着られなくなると思うと寂しくもあります」と、作品への愛着をのぞかせた。Xio特捜班メンバーで、大地とコンビを組んで活躍するアスナ隊員を演じた坂ノ上茜は、おすすめのシーンとして「ウルトラマンと私たちXio隊員が、一緒になって同じ画面で怪獣と戦うところ」を挙げ、「迫力がありすぎて、コンタクトレンズを落としてしまった」と興奮気味に話した。アスナと同じく特捜班のメンバーで、クールな性格のハヤト隊員を演じる松本享恭は、ケンカ友達でもある同期のワタル隊員役・細田善彦が残念ながら欠席していることに触れ、「今日は相棒がいないので、ハメを外して元気に」と言って周囲の笑いを誘いつつ「昔から好きだったウルトラマンティガが夜(ナイトシーン)の戦いを繰り広げるところを見ることができて感動しました」と、思い出のヒーローと共に戦うことができた喜びをかみしめていた。オペレーター・タケル役のTAKERU(ボイジャー)は「テレビシリーズではそれほど出番が多くなかったのですが、この映画では僕たち、かなり仕事しています! そこが作品にいい緊張感を与えていると思います」と、怪獣出現の第一報を知らせる重要な役どころを熱烈にアピールした。タケルと同じくオペレーターを務めるチアキ役・瀬下千晶(ボイジャー)は「予告編冒頭の『コンタクトまで、5、4、3、2、1!』という緊迫感あふれる私のセリフが、いったいどの場面で使われるのか、そんなところをチェックしていただければ」と、チアキの活躍場面を伝えた後、「私たちの歌う主題歌は今回、Project.DMMさんとのコラボで、壮大なスケールになっています」と、劇場版だけのスペシャルバージョン主題歌も楽しんでほしいと強調した。●3大ウルトラマンがそろい踏みXioのラボチームに所属する若き天才科学者・三日月マモルを演じる原田隼人は「予告編では、ルイルイ(百川晴香)に顔を押し付けられているところしか見えないので、マモルファンの方は心配しているんじゃないかと思います(笑)が、映画でもけっこう活躍しています」と、最強の敵・ザイゴーグに決死の戦いを挑むカッコいいマモルを演じたことにうれしさを感じていた模様。マモルと同じくラボチームに属し、隊のムードメーカーとなっている「ルイルイ」こと高田ルイを演じた百川晴香は、「いつもはXioの研究室にいることが多かったのですが、今回の映画では、メカを操縦して戦いに行くシーンがありますので、ぜひ見てください」と、アクティブな活躍場面をアピール。そして「ルイルイが大好きなゼロ様(ウルトラマンゼロ)と再会するシーンをお楽しみに!」とさわやかな笑顔を見せた。世界各地の珍しい宝を強引な手段で自分のものにしたがる大金持ち・カルロス黒崎を演じたマイケル富岡は「この雰囲気、怪しいでしょう(笑)」とほほ笑みながら「いいやつなのか悪いやつなのか、Xioの人たちとどう絡んでいくのか、そのあたりに注目してほしい」と、自身のユニークな役どころについて興味をあおっていた。また富岡はかつて『ウルトラマンダイナ』(1997~1998年放送)の第44話にゲスト出演したことにも触れ、「ヒーロー作品に出られるのは光栄。今日はウルトラマンの黒部進さんにもお会いできてうれしい」と、ヒーローへの憧れを打ち明けた。少年時代からの怪獣映画ファンで、『ウルトラマンX』のメイン監督を務めた田口清隆監督は、「怪獣とウルトラマンが戦っている画面の中で、Xioのみんなも武器を持って一緒に戦っているという画面を作りました。全力で騎馬戦をやるようなクライマックスになっていると思うので、そこを見てほしい」と、技術的進歩を遂げた特撮演出の見どころを挙げている。途中、田口監督から変身アイテムを手渡された高橋が、劇中のクライマックスで行うウルトラマンXの最強形態「エクシードX ベータスパークアーマー」への変身を再現するひと幕も。高橋のかけ声に合わせ、ウルトラマンX、そしてウルトラマン、ウルトラマンティガが駆けつけ、映画のクライマックスと同じく3大ウルトラマンのそろい踏みが実現した。「ウルトラ上映祭」では、『劇場版ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』の先行上映に続き、ウルトラマンティガをメインに据えた映画『大決戦!超ウルトラ8兄弟』(2008年)と、『ウルトラマン』のテレビシリーズ(第1、8、26、27話)を中心に再編集した『長編怪獣映画 ウルトラマン』(1967年)の2作品も上映された。新作映画『劇場版ウルトラマンXきたぞ!われらのウルトラマン』は3月12日より全国劇場にて上映される。(C)2016「劇場版ウルトラマンX」製作委員会
2016年03月04日2016年3月12日に公開される『劇場版 ウルトラマンXきたぞ!われらのウルトラマン』のポスタービジュアルと予告映像が発表された。本作は、2015年7月より『新ウルトラマン列伝』内にて放送されているウルトラシリーズ最新作『ウルトラマンX』の劇場化作品。『ウルトラマンX』では歴代41番目となる新ウルトラヒーロー・ウルトラマンエックス/大空大地とともに、特殊防衛チーム「Xio」の隊員たちが、巨大な怪獣や侵略宇宙人たちに立ち向かう戦いが描かれる。歴代ウルトラ怪獣が小さなフィギュアの姿になるという「スパークドールズ」の設定だけ受け継がれているものの、「サイバー怪獣」や「サイバーゴモラ」を身にまとった「ウルトラマンエックス ゴモラアーマー」などの新要素が話題となっていた。今回公開された映像では、ベータスパークアーマーをまとったウルトラマンエックス、伝説の光の巨人ウルトラマン、ウルトラマンティガほか8大ウルトラマンと、地獄からよみがえった閻魔獣ザイゴーグ率いる強敵怪獣軍団が激突する様子が映しだされている。またTVシリーズのキャストに加え、「ウルトラマンティガ」にレナ隊員役として出演した吉本多香美、「ウルトラマンダイナ」にも出演したマイケル富岡も劇場版ゲストとして出演することも明らかにされた。映画では、太古の昔に地獄が封じられたと伝えられる芭羅慈(バラジ)遺跡の封印を黒崎(マイケル富岡)が破ったことで閻魔獣ザイゴーグが復活してしまう。その恐るべき力の前に、ウルトラマンエックスも窮地に。一方の「Xio」隊員たちは、考古学者・玉城ツカサ(吉本多香美)と力を合わせ、決死の覚悟でザイゴーグ封印のカギとなる神秘の石を追っていた。結集したウルトラヒーローたちと、ザイゴーグら怪獣軍団との激しい戦いが描かれる。本作では田口清隆監督がメガホンをとり、中野貴雄氏、小林雄次氏、小林弘利氏が脚本を務めている。(C)2016「劇場版 ウルトラマンX」製作委員会
2015年12月11日マドンナ、ホイットニー・ヒューストン、シンディ・ローパー、ビリー・アイドル、シェール、「ワム!」、「デュラン・デュラン」、「ロクセット」、「バナナラマ」、「ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース」など、超大物アーティストたちの大ヒットナンバーの歌詞に合わせて物語が展開していく『踊るアイラブユー♪』。7月10日(金)に迫った本作の公開を前に、これらの名曲を紡いだ極上の特別映像が到着。また、80’s音楽好きの椿鬼奴や千秋、マイケル富岡ら、MTV世代からノリノリのコメントが到着した。本作の舞台は、南イタリアのプーリア。恋に慎重なテイラーは、3年前に別れた心優しいイケメンの恋人が忘れられない。そんな折、彼女とは真逆の性格の姉マディが突然の結婚宣言。だが、彼女から紹介された婚約者は、まさかの元カレだった!誰もが一度は聴いたことがある大人気曲に乗せ、イタリアのリゾート地を舞台に、海辺で、街角で、空港で、プールサイドで、太陽の下で、夏の解放感いっぱいに繰り広げられる、歌って踊る恋愛ミュージカルとなる本作。届いた映像は、主人公テイラー(ハンナ・アータートン)が入国審査官に「Holiday♪」と歌い出し、行き交う人々が当時のMTVから飛び出してきたかのようなフラッシュモブを繰り広げるシーンからスタート。『レ・ミゼラブル』も手がけた音楽監督アン・ダッドリーによる選曲の憎らしさに、思わず身も心もノリノリに!また、元カレを演じるイタリア男、ジュリオ・ベルーチのイケメンぶりもチェックしてみて。<著名人コメント>椿鬼奴(芸人)私の大好きなマドンナやホイットニーの懐かしい曲がいっぱい!!音も凝っていて、歌って踊って恋したくなる映画です。80‘sの音楽最高♪あの日の青春がよみがえるかもよ!マイケル富岡(タレント)恋愛って最高!シンギング♪ダンシング♪ &レッツ ラビング こんなハッピーなラブミュージカルを待ってた! 80’sのメガヒッツにのせて展開されるストーリーが最高にラブリー&ハッピー! この夏...もう恋愛がとまらない!千秋(タレント・デザイナー)冒頭からバカンスに行きたくなる、恋をしたくなる、 みんなが歌える80’s音楽も映像も夏にぴったり。 最高にハッピーな映画。DJ OSSHY(DJ)心が躍る!身体が踊る!気持ちがトキめく!身も心も「元気と笑顔」になれるHAPPYMOVIE!オープニングからエンディングまで、ノンストップ感覚で、日頃のストレスが、あっという間に解消されました! シンプル・イズ・ベストな、80年代の香り漂うラブ・ストーリー。全編に広がるご機嫌な80sポップスの力強さ。最高に爽快なミュージカル・エンターテインメントです!『踊るアイラブユー♪』は7月10日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:踊るアイラブユー♪ 2015年7月10日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) WOS DISTRIBUTION(IRELAND)LTD,2014
2015年07月09日2013年は日本でテレビ放送が始まって60年の節目の年。同じく、テレビCMも放送されて60年がたちます。そこで今回は、マイナビニュース会員1,000人に、心に残っているテレビCMについてについて聞いてみました。懐かしのあのCMから、最近話題になったCMまで、さまざまなCMがありました。調査期間: 2013/2/1~2013/2/5アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数:1,000件【出演者が印象的だったCM】・山瀬まみさんが出ていたキンチョールのCM(28歳/女性)・広末涼子さんのドコモのポケベルのCM (34歳/男性)・マイケル富岡さんが出ていた焼きそばのCM (29歳/女性)・宮崎美子さんのカメラのCM(45歳/男性)・新垣結衣さんが紅白の背景でダンスするポッキーのCM(25歳/男性)・デーモン閣下が出ていた写ルンです(28歳/男性)・柴田恭兵さんのポッカのCM(27歳/女性)・宮沢りえさんのキットカットのCM(46歳/男性)・藤岡弘さんのせがた三四郎シリーズ(30歳/男性)・天海祐希さんのDAKARAの余分3兄弟のCM(24歳/女性)今やデジタルカメラの時代ですから、インスタントカメラのCMは「時代」を感じますね。世代によって見比べてみるのも面白いかもしれませんね。【音楽が耳に残ったCM】・広瀬香美の「ゲレンデが溶けるほど恋したい」がBGMとして流れていたスキー用品のCM (27歳/男性)・「このー木何の木」という、大樹が出てくるやつ(39歳/男性)・明治安田生命の「あなたに~」と音楽が流れながら写真が数枚流れるCM(27歳/女性)・ドンタコスったらドンタコス(36歳/女性)・まだかなまだかな~という学研のCM(28歳/女性)・アルバイト情報誌のCMで「火火金金火金金」と歌うCM (32歳/女性)・キューピーのたらこのかぶりもののCM(28歳/女性)・ねるねるねるねるねーるねってCM(29歳/男性)音楽が印象的で思わず口ずさんでいた、なんて人もいるのではないでしょうか。音楽の効果ってすごいですね。【フレーズが忘れられないCM】・ダダーンボヨヨンボヨヨンのCM(30歳/男性)・イナバ物置(42歳/男性)・ポリンキーのCM。三角形の秘密は何なのか知りたい(27歳/女性)・禁煙パイポの「私はこれで会社を辞めました」(39歳/男性)・芸能人は歯が命のCM(26歳/男性)・リゲインの24時間たたかえますか?のフレーズ(31歳/女性)・日本食研の焼肉焼いても家焼くな~(29歳/女性)・安達祐実がでていた、カレーのCM。「ぐ、が大きい」というやつ(43歳/男性)・JR東海の「そうだ、京都に行こう」のCM(25歳/男性)CMから数々の名言が生まれ、「芸能人は歯が命」は流行語にもなりました。ダダーンボヨヨンボヨヨンのフレーズが印象的なCMは、何の商品のCMだったか覚えていますか?【衝撃的だったCM】・サルが目を閉じてウォークマンを聞いているCM(25歳/男性)・サントリーアミノ式のCM。燃焼系少女が踊っていたもの(30歳/女性)・ACのCMはおおむね印象に残ります。中でもクジラのCMが一番好きです(36歳/男性)・武富士。印象的なダンスのCMが昔あって小学生のころにみんなでまねをした(26歳/女性)・アイフルのチワワ(25歳/女性)・ソフトバンクの白戸家のCM(26歳/男性)アイフルのチワワはかわいかったですよね。確か名前は……「くぅ~ちゃん」。その後、チワワブームが起きるほど人気だった記憶があります。あなたの心に残るCMはこの中にありましたか?今回ご紹介したCMは、印象的なフレーズや音楽など、懐かしいものばかり。CMでその時代を振り返ってみるのも面白いかもしれませんね。(文/こうのゆみこ)
2013年02月14日映画、テレビでも大ヒットの「モテキ」の作者がテレビに初出演の理由は?21日、人気漫画家の久保ミツロウさんが、お昼の長寿番組・フジTV「笑っていいとも!」にテレビ初出演した。「久保ミツロウさんです。」と紹介され登場した久保さんを見た100人の観客から、ざわめきが起きた。観客がざわめいた理由は、番組の司会を務めるタモリに会いたくて、初めてTV出演を承諾したという久保ミツロウさんが、女性だったこと。ミツロウのペンネームの理由本名、久保美津子でペンネームを「ミツロウ」にしたのは、いつまでも少女漫画ばかりは書いていられなくなる将来を予測して、エロ漫画も書けるように「ミツロウ」にしたという。また、何故今までテレビに出なかったのかの質問には「テレビに出ている暇があったら漫画を書けと言われるから。」など、ユニークな答えを連発。「モテキ」は自分がモデル自分は手に取るようにモテないと明かし、女性がモテないことを書いても、男性は引くので、モテないのを男性に置き換えてみたらヒットした。久保の「モテ男でもこんな男には引いちゃう」コーナー●初対面の会話で「分かるわ~」と言って来る男・・・とりあえず共感するから、何でも言ってちょうだいスタンスでやってくる男。(タレントなら、マイケル富岡やさんま)●東京に来ているのに関西弁を使う男・・・東京に来ているのに地方の方言を使う男は、地方での成功体験を引きずっている。(タレントならさんまやこの日、番組にレギュラー出演している千原ジュニア)バラエティーに引っ張りだこになりそうなトークを展開し続けた久保は、モテキ流妄想恋愛ストーリーを披露し、最後には近づくのも恐れ多いほど大好きなタモリに近づき、タモリの肩を抱いて最高に幸せそうな笑顔を浮かべていた。編集部日野涼香元の記事を読む
2012年05月21日お笑いトリオ、ロバートの秋山竜次が3月28日(日)、沖縄・宜野湾市の沖縄コンベンションセンター内ほかで開催中の第2回沖縄国際映画祭「Laugh部門」に出品中の出演映画『宇宙で一番ワガママな星』の公式上映で、ゴリ(ガレッジセール)、田中直樹(ココリコ)、監督を務めたテレビ朝日のディレクター、伊東寛晃と舞台挨拶を行った。宇宙旅行を夢見る5人の男の宇宙訓練施設での生活を描くコメディで、ゴリさんは5人のうちの一人。ほかにきたろう、マイケル富岡らが出演。秋山さんは「信者役で、10秒ぐらいで終わっちゃうんですよ。だから10秒に魂を込めました」と告白。ゴリが「自白しちゃった?俺も言いたくて言いたくて仕方がなかった。ほかに舞台挨拶に来るべきな長い時間出ている人たくさんいるのに、10秒だよ、お前」と可笑しそうに突っ込むと、「参加したんだから舞台挨拶する権利はある。前半10秒、後半3秒。とにかく13秒に魂を込めました。本当に信者で洗脳されているテイストを出したんで」と訴え、観客の笑いを誘った。一方で“熟女好き”で知られる秋山さんは、「沖縄は40代、50代のレベルが高い」とニンマリ。ゴリから「さっき楽屋に来た73歳のうちの母ちゃんをヘンな目で見てただろう!」と問われ「5年前ならギリですよ」と答えた。『宇宙で一番ワガママな星』は現在、劇場公開に向けて調整中。(photo/text:Yoko Saito)沖縄国際映画祭現地レポート■関連作品:第2回沖縄国際映画祭 [映画祭] 2010年3月20日よりカウントダウンイベント開始、24日から28日まで映画祭開催■関連記事:【沖縄国際映画祭】黒沢かずこ主演『クロサワ映画』2冠!即興の歌で喜び表現【沖縄国際映画祭】キム兄、鈴木杏樹の天然トークに苦笑い【沖縄国際映画祭】間寛平、イランから衛星中継でギャグ3連発【沖縄国際映画祭】ナベアツの晴れ舞台でケンコバ暴走挨拶【沖縄国際映画祭】次長課長・河本が沢尻ネタで悪ノリ&大鶴義丹の衝撃NGを暴露
2010年03月28日不思議と安心できる味。ビジネスマンに一番人気のカップ焼きそば、名前の由来は?手間なくあっという間に作れて、なおかつ価格も手ごろ、そして何よりクセになるあの味がたまらない……。そんな理由から、カップ焼きそばが昼食や夜食の定番メニューというビジネスマンは少なくないのでは?日本人の心と胃袋を満たすために、各メーカーが試行錯誤して生み出して来たカップ焼きそばの中でも、よく働き・よく食べる20代男性に、最も支持されているものはどれでしょうか。>>女性編も見るQ.あなたが一番好きなカップ焼そばは?(単一回答)1位日清食品日清焼そばU.F.O.シリーズ44%2位明星食品一平ちゃん夜店の焼そばシリーズ20%3位まるか食品ペヤングソースやきそばシリーズ10%4位日清食品日清焼そばカップWからしマヨネーズ6%5位東洋水産俺の塩4%■「日清食品日清焼そばU.F.O.シリーズ」が一番好きな理由は……・「食べ慣れていて安心できる味だから」(29歳/機械/クリエイティブ)・「ソースの香りが美味しそうだから」(25歳/卸/総務)・「付属のふりかけが付いているものが良い」(29歳/マスコミ/システム)・「濃すぎず、ちょうど良いソース味だから」(28歳/学校/その他)・「CMが好きだし、味も美味しいから」(25歳/情報/SE)・「やっぱり一番有名だから。マイケル富岡のCMを思い出す」(26歳/アパレル/人事)・「麺が太めで食べ応えがある」(29歳/精密機器/営業)■「明星食品一平ちゃん夜店の焼そばシリーズ」が一番好きな理由は……・「付属のマヨネーズと焼きそばの相性が良いから」(26歳/医薬品/研究開発)・「濃厚でジャンクな味だと思うから」(27歳/コンサルティング/マーケティング)・「名前の響きが良くて買ってしまう」(25歳/食品/研究開発)■「まるか食品ペヤングソースやきそばシリーズ」が一番好きな理由は……・「癒される昔ながらの味が好き」(25歳/印刷/営業)・「ソース焼きそばの代名詞的存在だから」(29歳/情報/企画開発)■「日清食品日清焼そばカップWからしマヨネーズ」が一番好きな理由は……・「からしマヨネーズが入っているから」(24歳/建築/営業)・「味付けに甘みもあるから」(26歳/自動車関連/営業)■「東洋水産俺の塩」が一番好きな理由は……・「塩焼きそばのパイオニア的存在な感じがするから」(24歳/建築/財務)総評「食べ慣れた定番の味」という声を多く集め、人気のカップ焼きそば1位に選ばれたのは「日清焼そばU.F.O.シリーズ」でした。名前の由来は「うまい(=U)、太い(=F)、大きい(=O)」から来ているだけあって、ボリュームたっぷりの食べ応えも人気の理由の一つになっています。2位以下には、主にマヨネーズのトッピングが理由で選ばれたシリーズ2つがランクインしました。皆さんの口コミを読んでいると、今すぐ焼きそばを買いにコンビニへ走り出したくなってきますね(笑)。(文・兄矢壱子)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなカップヌードルの味ランキング【男性編】好きなラーメンの味ランキングコブス横丁ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月02日