使い捨てマスクは、大容量のボックスで買うという人も多いですよね。しかし、買ってから「サイズが合わなかった」「フィット感がイマイチ…」と余ってしまうことも。そんな時には、余ったマスクをニオイ対策に活用してみませんか。手軽に、気になるニオイを撃退しやすくなります。『じゃない』使い方でニオイ対策※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 マスクの活用方法を紹介しているのは、多くのライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんです。市販の専用消臭品も効果的ですが、手元にあるアイテムだけで手軽にできる使い方は、知ったら試してみたくなるはず。早速、その方法を見てみましょう。まずは下準備マスクの端を切り、中のワイヤーを取り出します。この時、切るのは片側だけで、もう片側は切り取らないようにします。また、切り取る側はゴムヒモも切り取ってしまいます。【活用法1】香りビーズを入れるワイヤーを取り出した側だけを切っているため、マスクは袋状になっています。そこへ洗濯用の香りビーズを入れ、袋の口を折り込みます。最後に袋の口を切り取ったゴムヒモで結べば『香り袋』の完成。タンスに入れたり、クローゼットにかけたりすれば、衣類をお気に入りの香りにできます。香りを付けたい衣類のハンガーに直接引っかけるのもおすすめです。好きな香りビーズを選んでみてください。【活用法2】重曹を入れるニオイ対策といえば重曹を思い出す人も多いかもしれません。ここでも重曹を活用してみましょう。活用法1と同じ要領で、今度は香りビーズではなく重曹を入れます。同じように口をゴムヒモで結び、自然成分で作った『消臭袋』の完成です。スタンダードな使い方ならシューズボックスに入れる人も多いかもしれませんが、しーばママさんはスニーカーにキュッと詰めていました。ワイヤーを抜いたマスクなら形を変えやすいため、靴にも手軽に放り込めますね。作り方も手軽なため、量産して気になる場所にポイポイ入れていけるのも嬉しいポイント。使い捨てで取り換えられるのも嬉しいですね。香り袋も消臭袋も、古いマスクを持て余している人なら見逃せないライフハックではないでしょうか。むしろ、手持ちのマスクで早速試してみたくなった人もいるかもしれません。手軽にできるマスクの意外な活用法で、家の中のニオイ対策を手軽に進めていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日100%シルク×アルミの2層構造美容健康雑貨や生活雑貨の開発・販売事業を展開する株式会社サイプラスは、乾燥対策マスク『うるはだ3Dシルクマスク』を11月12日に発売した。同社は、常識にとらわれないアイデアで美容・健康雑貨やアイデア雑貨を開発している。2006年に創業。地元奈良県のメーカーと協力しながら、腹巻き・サポーターなどの繊維製品の企画から手掛けた。現在は、化粧品・医療機器などさまざまな分野へ開発領域を広げている。すみずみまでしっかりと密着して保湿できる『うるはだ3Dシルクマスク』は、肌面が100%シルク、外面がアルミの2層構造になっている乾燥対策マスク。シルクは、保湿性に優れており、しっとりした肌触りで肌への刺激が少ない。シルクと寝息が作り出す保湿層をマスクが閉じ込めて乾燥を防ぐ。一晩中密着しているので朝まで保湿ケアができる。また、保温効果により、冷えによる代謝の低下を防ぐことも可能となっている。一般的な美容フェイスマスクと異なり、顔と首の形やカーブにフィットするように3D形状を採用。サイズは、縦30.5センチ、横22.5センチと長めなので目のキワから首まで広くカバーできる。耳の紐は、アジャスター付きなのでズレにくく、痛くなりにくい。呼吸がしやすいように鼻の部分に開口があり、息苦しさがない。価格は、3,828円(税込み)。公式オンラインショップ「暮らしタス」にて販売中。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月15日日本×韓国の共同開発!限定シートマスク誕生韓国発のコスメブランド「milktouch(ミルクタッチ)」のデイリースペシャルマスクのシリーズに、日本限定アイテムが新登場。「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」が2024年11月15日に発売される。価格は7枚入りが税込715円、30枚入りが税込2,750円だ。日本のトレンドと韓国の伝統が融合「AZ発酵 デイリースペシャルマスク」には、日本のクリニックから火がつき話題の皮脂管理成分「アゼライン酸」と、韓国ならではの「黒豆発酵エキス」を組み合わせた日韓共同開発のシートマスクだ。「アゼライン酸」は日本でニキビなどの治療に用いられてきた成分で、皮脂の分泌量をコントロールして肌コンディションを正常に保つ。また「黒豆発酵エキス」は韓国の済州島で栽培されたミネラル豊富な黒豆を韓国伝統の甕(かめ)を用いてじっくりと熟成させ抽出したもの。保湿力に優れ、乾燥によるシワや毛穴トラブルに働きかける。さらに美容に効果的なマルチ成分「ナイアシンアミド」も配合。バリア機能をサポートし、くすみや弾力不足などさまざまな肌トラブルにアプローチする。デイリーケアに取り入れるだけで、毛穴の目立ちにくいふっくらとした肌へ導くシートマスクだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月09日天然アロマ100%のマスクスプレービタミンEオイル『セラリキッド』の販売や、表参道で治療院を運営する株式会社セラは、「秋の抗菌マスクスプレー」プレゼントキャンペーンを開催中である。期間は、10月31日まで。今回のキャンペーンは、オンラインストア「セラストア」にて、ビタミンEオイル『季節のセラリキッド 冬の香り』(20ml)を購入した人を対象に「秋の抗菌マスクスプレー」を1個プレゼントする。マスクスプレーの成分は、エタノール・水・ゼラニウム精油・ラベンダー精油・ティートリー精油。ボトルをよく振り、15センチほどマスクから離してスプレーする。マスクを乾かしてから着用する。出かける前や、付け外しの時にスプレーするのがオススメ。深呼吸できるスキンケアオイル『季節のセラリキッド 秋の香り』は、11月末までの季節限定商品。夏の暑さや日々の疲れ、外で受けるストレス等により、秋の肌はダメージを受けている。天然ビタミンEと精油が自律神経の乱れや気持ちを整えて、しっとりとした肌に導く。『セラリキッド』の基本成分である天然のビタミンE等は、そのまま配合してあり、肌から浸透してダイレクトに働く。100%天然素材で構成されており、素早く肌に吸収されて細胞の奥深くに浸透する。ビタミンEは、抗酸化力が強く、酸化しやすい細胞を元気に保ってくれる。『季節のセラリキッド 秋の香り』には、ゼラニウム・ラベンダー・ベルガモット・シダーウッドの100%天然精油を配合した。やさしいフローラルな香りのなかにも、落ち着きがある仕上がりとなっている。販売価格は、20mlで4,620円(税込み)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月22日50周年の節目に!リッチなクリームマスク誕生エイジングケアブランド「ドモホルンリンクル」より、ブランド初のシートマスク「マルチプルクリームマスク」が2024年10月1日に発売される。価格は上下各1枚ずつの3セットで税込6,600円。数量限定アイテムだ。次世代コラーゲン配合でハリみなぎる肌にコラーゲン研究のパイオニア「ドモホルンリンクル」が、ブランド誕生50周年という節目にふさわしい新商品「マルチプルクリームマスク」をこの秋発売する。同商品は「発酵マルチプルコラーゲン」と「ハモコラーゲン」、2種類のコラーゲンを配合したリッチなクリームマスク。ドモホルンリンクルのスキンケアに配合している「ハモコラーゲン」を、さらに海洋性微生物のチカラで発酵させた「発酵マルチプルコラーゲン」は、資源を無駄なく利用する“新世代のコラーゲン”として注目される。上下セパレートタイプ!美容成分がしっかり浸透上下分離型のマスクは、顔の凹凸にしっかりフィット。クリームが内側に垂れてこないよう設計されている。美容液型ではなくリッチなクリーム型で、数多くの美容成分を肌の角層奥深くまで届けることができる。2種類のコラーゲンが肌の隅々までうるおいで満たし、生き生きとしたハリ肌に。極上のエステ体験を自宅で叶えてくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月04日フィルム状の次世代シートマスク発売株式会社プレンヌ.は、NIKIPITA(ニキピタ)アゼフィットシリーズから、シートマスク『アゼフィットディープラップ』を発売した。1袋に2枚・5セット入りで、価格は3,300円(税込み)。NIKIPITAは、アゼライン酸20%配合した「20%アゼフィットスポッツ」を中心に展開するアゼライン酸AZシリーズと、皮膚科医が監修した肌タイプ別のニキビケア商品を展開する大人ニキビのブランドである。アゼライン酸配合のラップマスクで翌朝しっとり『アゼフィットディープラップ』は、透明なフィルム状のマスクパック。オブラートのような極薄シートで肌にぴったりと密着するのではがれない。ナノファイバー繊維でできており、空気を通すため長時間貼ることができる。フィルム効果で蒸発を防ぎ乾燥しないため、夜にマスクを貼ったまま朝まで寝ても大丈夫。長時間保湿することにより、美容成分を肌の奥まで浸透させることができる。美容成分として、アゼライン酸・レチノール・エクソソーム・ナイアシンアミド・セラミド・ビタミンC・アルブチン・グリシルグリシンなど19種類を配合している。極薄繊維なので肌にやさしく、透明タイプなので、貼ったままでも目立ちにくい。大判サイズであり、気になる部分に合わせてハサミで切って使うことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月17日ルルルン(LuLuLun)の2024年夏スキンケアとして、新作フェイスマスク「ルルルン ハイドラ AZ マスク」が、全国のプラザ・ミニプラにて数量限定発売される。夏の肌を“さっぱり”潤いケアするフェイスマスクたっぷりのうるおい感に加え、“+α”の成分で様々な肌悩みにアプローチするスキンケアシリーズ「ルルルン ハイドラ」。第4弾となるフェイスマスク「ルルルン ハイドラ AZ マスク」は、スキンケア界のマルチプレイヤー成分といわれる“アゼライン酸誘導体”が主役だ。乾燥による毛穴目立ちや肌荒れなどのトラブルを防ぎ、夏の肌を“さっぱり”うるおいで満たしてくれる。また、とろけるように柔らかく、顔全体にフィットするシートも魅力だ。ナイアシンアミドなども配合された化粧水がひたひたに浸みており、角質層まで水分をチャージ。日々のスキンケアに取り入れることで、健やかな肌環境へと導いてくれる。【詳細】「ルルルン ハイドラ AZ マスク」7枚入(エッセンス105mL) 770円<数量限定>発売日:2024年5月10日(金)数量限定発売取扱店舗:全国のプラザ、ミニプラ【問い合わせ】Dr.ルルルン株式会社フリーダイヤルTEL:0120-200-390
2024年05月17日サンリオキャラクターのデザインのフェイスマスク株式会社サン・スマイルが、展開するフェイスマスクシリーズのART MASK(アートマスク)シリーズにおいて「アートマスク サンリオ3枚セット」を、5月1日に発売する予定だ。ART MASKシリーズは累計1480万枚(自社調べ、2015年1月から2024年3月 アートマスクシリーズ累計販売数量)の売り上げを誇る人気商品だ。今回同フェイスマスクシリーズに、サンリオキャラクターのデザインが登場。ビジュアルのインパクトだけでなく、美容液成分が多数配合されており、美容効果も期待できるシートマスクとなっている。ツボクサエキスやヒアルロン酸Naなどを配合ART MASKシリーズには肌荒れを防ぎ、肌をすこやかに保つツボクサエキスや、肌にうるおいを与え、肌をすこやかに保つチャ葉エキス、肌にうるおいとハリを与え、柔軟性を保つヒアルロン酸Naなどといった美容成分が共通成分として配合されている。また、高密着シートを採用。フルーティーな桃の香りとなっていることも特徴の1つだ。「アートマスク サンリオ3枚セット」の容量は1シート(27mL)×3、税込み価格1,100円で、全国のドラッグストアやバラエティショップで発売される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)(C)2024 SANRIO CO.,LTD.APPROVAL NO.L647410※出典:報道用資料
2024年04月16日毎日の肌ケアや特別な日のスペシャルケアに使う人も多いフェイスマスク。「どちらが表だろう」「どちらを肌に付ければいいんだろう?」と思ったことはありませんか。もし裏表が存在して、付ける面で効果に差が生まれるのであれば知っておきたいところ。そこで、数々のフェイスマスクを展開する『LuLuLun』(ルルルン)でおなじみのDr.ルルルン株式会社(以下:Dr.ルルルン)に、フェイスマスクに裏表が存在するのかを聞いてみました。フェイスマスクに裏表はない※写真はイメージDr.ルルルンによると、フェイスマスクの素材は基本的に裏表で同じだそうです。「一般的なフェイスマスクのシートに、裏表はございません。世の中には2層構造で片面がフェルトのような素材のものや、トナーパッドのように片面が拭き取り用に凹凸になったものもありますが、ごく稀です。弊社のメイン商材(LuLuLun)に使用しているシートは、3層構造のオリジナルシートを使用していますが、こちらも裏表同じ素材となります」両面で素材や効果に差がないのは、付ける時に楽なので嬉しい情報です。フェイスマスクの着用時間と「付けすぎがよくない」といわれる理由※写真はイメージフェイスマスクを使用する際に悩むのが着用時間。いったい何分くらい着用するのがベストなのでしょうか。Dr.ルルルンに、フェイスマスクの着用時間について尋ねてみました。「一般的にフェイスマスクの推奨時間は5〜10分が多いと思います。弊社では自社研究により平均的に5〜10分で肌の水分量がトップになるため、それを使用時間の目安としています。しかし、体調や気温、お風呂上がりかどうかなど環境によって水分が満タンになるタイミングが異なるため、5分でOKの場合もあれば、15分かかるという場合もあります。ご自身で『いい感じ』という感覚を得られたタイミングがベストだと思います。また、『LuLuLun』は乾燥ケアを目的とした『化粧水タイプ』なので、5〜10分が目安となりますが、『美容液タイプ』のフェイスマスクは液の粘度や油分が高めの場合が多いので、浸透までに10分以上かかることもあります」またフェイスマスクの『長時間着用がよくない』といわれる理由について、以下のように解説してくれました。「『長時間付けてはいけない』という話をよく聞きますが、そういわれている理由は大きく分けて2つです。1.水分を入れすぎると肌がふやけてバリア機能が壊れる2.シートが乾いて逆に肌の水分を吸ってしまう1については、一般的なスキンケア程度の保湿ではバリア機能が壊れるに至らないと考えています。むしろ、世の中では化粧水の使用率が高いにも関わらず、肌悩みの一つに『乾燥』と感じている方が多いのが課題と捉えています。バリア機能を形成するにも水分は必須です。ぜひフェイスマスクを利用して、『しっかりと保湿』することをおすすめします。2についてはシートも年々進化しており、10分以上付けてもまだ液が絞れるほどのものが多いのではないかと思います。シートが乾いて肌の水分を吸うというのは随分昔の話です。『5分~10分がベスト』と数字だけにとらわれるのではなく、肌状況やその日の環境などを考慮して着用時間を調整するのがよいようです。フェイスマスクの効果的な着用方法や着用タイミング※写真はイメージせっかくフェイスマスクを使うなら、効果的な着用方法やタイミングを知っておきたいところ。Dr.ルルルンに、推奨する着用方法や着用タイミングを聞いてみました。「洗顔後や入浴後すぐが水分が浸透しやすいのでおすすめです。『入浴中に使用する』という話も聞きますが、入浴中は汗とともに汚れや老廃物を出し、入浴後にしっかりと水分を与えてめぐらせるのがよいかと思います。基本的にフェイスマスクを使用するタイミングは普段のケアで化粧水・美容液を使用するのと同じです」さらにフェイスマスクを使用する前に、知っておいてほしいことを教えてくれました。「フェイスマスクはつまるところ、シートに化粧水か美容液を浸したもの。乾燥ケアをするためには『化粧水タイプ』が最適で、スペシャルケアや栄養補給を考えるのであれば『美容液タイプ』を選びましょう。フェイスマスクはスペシャルケアと一括りにせず、目的に合った使い方を選択することが大事だと考えています」フェイスマスクを購入する前に『なぜフェイスマスクを使いたいのか』考えてみるといいかもしれません。目的に応じたフェイスマスクタイプを選ぶことで、目指したい肌に近付けます。みなさんもフェイスマスクを活用して、健やかでごきげんな肌を目指しましょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月22日20年連続ニキビケア売り上げナンバー1ザ・プロアクティブカンパニー株式会社は3月18日、薬用シートマスク 「プロアクティブ集中ケアマスク」を新たに販売開始すると発表した。同社は日本に上陸して20年を超え、日本での愛用者数は374万人、ニキビスキンケア国内売り上げ20年連続ナンバー1の企業である。これまでニキビケアに際して同社では「洗う・届ける・整える」の3ステップに対応する商品を提供してきたが、今回発売する「プロアクティブ集中ケアマスク」は、多様な肌悩みニーズに応えるために集中チャージで肌のコンディションを高める商品として開発された。発表と同日の2024年3月18日より、同社公式通販サイトやECサイトにて発売を開始する。肌を綺麗にザ・プロアクティブカンパニー株式会社の新商品「プロアクティブ集中ケアマスク」は、10枚入りで税込み価格が6,500円の商品である。ニキビ予防と美白に効果のあるグリチルリチン酸ジカリウムとトラネキサム酸の2つの有効成分を配合しており、肌荒れやニキビを防ぐことはもちろん、シミ・そばかすも防いでくれる。また、厳選した4種の植物由来成分で保湿や整肌、肌保護にも長けており、使うたびに肌にうるおいを与えてくれる。シートの素材は、コットンリンター由来の不織布シート。繊維自体の自己接着力を利用して作られているので、保水力の高さや肌への密着性が高い。また、毛羽立ちも少なく使い心地のよい素材なので、集中ケアに最適である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年03月22日マスク製造から生まれたブランド2024年3月15日、株式会社SHARP COCORO LIFEは自社が展開する「CRYSTALIQ」から、フェイスマスク「BE-C001M」を発売した。CRYSTALIQは、SHARPならではの発想力で生み出したスキンケアブランド。日本政府からの依頼でマスク生産をスタートした同社には、ユーザーから肌に関する様々な意見が寄せられた。そのような声に応えるために、誕生したのが同ブランドである。このブランドでは、これまで洗顔フォームや化粧水、乳液などのスキンケアアイテム、シャンプーやトリートメントなどのスキャルプケアアイテムをラインナップしてきたが、今回はブランド初となるフェイスマスクが登場した。ハリとツヤに満ちた肌へ新製品のフェイスマスクには、バクチオールを配合。バクチオールは植物由来の美容成分であり、ハリとツヤに満ちた弾力のある素肌へと導く。また、ゆらぎやすい大人肌のために、肌荒れ予防成分としてグリチルリチン酸2K、27種類もの保湿成分を配合することで、スペシャルケアにぴったりなフェイスマスクに仕上げている。マスクシートの素材は、植物由来のレーヨンとパルプで作った不織布にすることで、柔らかく、肌にフィットしやすい仕様になっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月20日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪マスクの正しいつけ方と外し方正しいマスクの着用方法、知っていますか?マスクの上下や表裏の見分け方マスクを正しく装着するためには、上下や表裏の見分け方を把握しておく必要があります。マスクの上部にはノーズフィッター(ノーズピース)があります。ワイヤーが入っている方が上と考えると、つけ方が間違いにくくなります。また、プリーツ(ヒダ)が一方向の場合は、下向きになるように着けましょう。マスクの表裏マスクの表裏は、種類によって異なります。ガーゼ(平型)の場合は表裏がないため、どちらで着けても構いません。立体マスクの場合は、ひらいた時に山型になる方を表にしましょう。プリーツ型マスクでは、説明書を見て正しい着用方法を確認しましょう。マスクの間違った着用方法とは?正しい効果を得るためには、間違ったマスクの着用方法を避ける必要があります。・鼻や口が出ている、隙間があるマスクから鼻や口が出た状態や、頬や鼻、あごの周りに隙間がある場合は、効果が薄れてしまいます。しっかりとマスクを装着し、隙間がないように注意しましょう。・古いマスクの使用古いマスクはウイルスに汚染されている可能性があるため、再利用は避けましょう。使い捨てマスクはすぐに処分し、洗える布マスクは定期的に洗濯しましょう。予備用のマスクを持ち歩くこともおすすめです。マスクの正しい着用方法と外し方マスクの正しい着用方法と外し方を実践しましょう。【マスクの着用方法】1. マスクを正しい方向に取りつけます。2. ノーズフィッターを鼻の形に合わせて曲げます。3. マスクのプリーツを広げ、下部をアゴの下まで伸ばします。4. ゴム紐を耳にかけます。5. マスクを確実にフィットさせるため、事前に手指を洗って清潔にしておきましょう。【耳が痛くなりにくいつけ方】1. マスクを着用する前にゴム紐を軽く2〜3回伸縮させます。2. ゴム紐に指を通し、耳に装着する際に耳の負担を減らすように調節します。耳が痛くなりにくくなる専用のグッズも利用できます。【マスクの外し方】1. 耳にかけたゴム紐を持ち、マスクを外します。2. マスクをビニール袋などに入れて密封します。3. 手を洗うために石鹸やハンドソープを使用しましょう。マスクの効果を最大限に活かすためには、正しい着用方法を守ることが重要です。上下や表裏の見分け方を確認し、隙間がなくフィットするように着用しましょう。また、古いマスクの使用や正しい外し方にも注意しましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月25日「HADA TERASU フェイスマスク」女性脱毛サロンストラッシュ(運営:株式会社クリア)が、コスメシリーズであるHADA TERASUのフェイスマスク「ALL in ONE フェイスマスク」をリニューアルし、11月1日から販売を開始した。脱毛サロンストラッシュでは、施術中の会話で「フェイスマスクは種類が多くて選べない。」といった声があり、それをきっかけに「HADA TERASU」のシリーズ第1弾として「ALL in ONE フェイスマスク」が誕生した。今回のリニューアルにおいては、「ヒト型セラミド(セラミドAP、セラミドEOP、セラミドNP)」を配合。従来品比で保湿力がアップし、角層細胞間のすき間を満たして潤いを保つ。化粧水や美容液を良く含むシートマスクに更に「ALL in ONE フェイスマスク」のシートマスクには、滑らかな肌触りに加え、化粧水や美容液を良く含む天然コットン100%の「ベンリーゼ」を採用。毛羽立ちが少なく肌に繊維を残さないので、使い心地も抜群となっている。優れた密着性・保液性があり、エイジングケア(年齢に応じた肌の手入れ)にも効果が期待できる。内容量は1枚で、価格は税込み1,850円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※HADA TERASU フェイスマスク
2023年11月15日シートマスクブランド・クリアターン(CLEAR TURN)から、限定パッケージのシートマスク2種類が登場。「ほんまごめんな素肌マスク」を2023年12月1日(金)より関西エリア限定で、「毛穴小町 桜香るマスク」を12月11日(月)より全国のドッグストアなどにて数量限定で発売する。関西限定の「ほんまごめんな素肌マスク」「ほんまごめんな素肌マスク」は、ゆらぎやすい肌環境をととのえてうるおいをプラスすることによって肌荒れを未然に防いでくれるシートマスク。敏感肌の人でも安心して使える低刺激処方だ。パッケージのイラストにはイラストレーターであるNAPPYを起用し、肌悩みを抱える女性たちを柔らかなタッチで描いた。限定パッケージでは、女性の纏う衣服や関西弁で話す様子などを新たに描き下ろしている。季節限定"桜舞う”パッケージの「毛穴小町」一方、「毛穴小町桜香るマスク」は、国産のソメイヨシノから抽出した桜エキスが、毛穴ケアに加えて肌のコンデションを整えることで美肌へと導いてくれるシートマスクだ。バランスの良い水分と油分の比率で配合した美容液で肌荒れのケアもばっちり。フレッシュな“桜の香り”が、春の気分へ導いてくれる。「毛穴小町マスク」では、柔らかでシンプルなイラストが人気のイラストレーターyasunaとコラボレーション。桜の花びらが舞う中で、桜柄の着物と髪飾りを纏った「こまちちゃん」の絵が目印だ。詳細】クリアターン「ほんまごめんな素肌マスク」 「毛穴小町桜香るマスク」 各660円(編集部調べ)発売日:・「ほんまごめんな素肌マスク」 2023年12月1日(金)※関西エリア(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)限定・「毛穴小町桜香るマスク」2023年12月11日(月)※数量限定展開:全国の量販店・ドラッグストア
2023年11月04日日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク「miffy 3Dチャームポイントマスク 20枚入り」を2023年10月中旬より販売を開始いたします。パッケージ(1)マスク本体(1)マスク本体(2)スライダーポーチ付き今作のマスクはたくさんのオモチャに囲まれたミッフィーのアートが可愛らしいデザインとなっております。マスク本体にはミッフィーのエンボスデザインが施されており、魅力的な表情を引き出します。どんなファッションにも合わせられる肌なじみの良いベージュなので、普段使いにもピッタリ。今回はさらに、替えのマスクを入れるのに便利なスライダーポーチ付き!ポーチにもミッフィーがいるのでマスクを取り出す度に癒されること間違いなし。大好きなミッフィーと一緒に風邪が流行る季節を乗り切りましょう!■商品概要商品名 :miffy 3Dチャームポイントマスク箱サイズ :H80mm×W165mm×D120mm本体サイズ:105mm×135mm(2つ折り)入り数 :20枚入り(個別包装)製造国 :フィリピン発売日 :2023年10月中旬価格 :1,200円(税別)公式オンラインショップURL: 公式コーポレートサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月18日日本マスク(R)のブランドで、マスクを企画・製造・販売している横井定株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:横井 昭)は、大人向けのキャラクターマスク「MOOMIN 3Dチャームポイントマスク」を2023年10月上旬より販売を開始いたします。パッケージ(1)マスク(1)マスク(2)ポーチ今作のムーミンのマスクは「芸術の秋」をテーマにしたデザインとなっております。マスク本体には果物に囲まれたリトルミイがエンボスデザインで施されており、魅力的な表情を引き出します。どんなファッションにも合わせられる肌なじみの良いベージュなので、普段使いにもピッタリ。今回はさらに、替えのマスクを入れるのに便利なスライダーポーチ付き!ムーミンたちが芸術を楽しむ様子が描かれており、マスクを取り出す度に癒されること間違いなし。クラシカルな雰囲気に仕上げた箱のデザインも是非楽しんでください。■商品概要商品名 :MOOMIN 3Dチャームポイントマスク箱サイズ :H80mm×W165mm×D120mm本体サイズ:105mm×135mm(2つ折り)入り数 :20枚入り(個別包装)製造国 :フィリピン発売日 :2023年10月上旬価格 :1,200円(税別)公式オンラインショップURL: 公式コーポレートサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月04日ルルルン(LuLuLun)の2023年冬スキンケアとして、新作フェイスマスク「ルルルン ハイドラ EX マスク」が、2023年11月1日(水)より全国発売される。“つやめく白玉肌”叶える新作フェイスマスクたっぷりのうるおい感はもちろん、“+α”の成分で様々な肌悩みにアプローチする「ルルルン ハイドラ」シリーズ。第3弾となる「ルルルン ハイドラ EX マスク」は、先端再生テクノロジー&美容医療発想の美容成分配合で、潤いを与えて乾燥によるくすみを防ぎ、白玉のようにキメが整った“白玉肌”を叶えてくれる新作デイリーエイジングケアマスクだ。今回うるおいにプラスするのは、肌を健やかに保ち、ハリ・ツヤのある肌へと導く成分「エクソソーム(※1)」。また、「エクソソーム」との組み合わせによる相乗効果に着目し、キメの整ったなめらかなツヤを与える整肌成分を配合しているのもポイントだ。“美容液ひたひた”のシートでうるおいチャージとろけるような“生感覚”のシートは、やわらかく顔にフィットし、まるで水の層に挟まれているかのような心地よさでうるおいをチャージ。肌の角層すみずみまでエッセンスが届き、年齢とともに気になる肌トラブルをケアしながら、“もっちり&つるん”とした肌を実現する。【詳細】「ルルルン ハイドラ EX マスク」 7枚入(エッセンス150mL) 880円、28枚入(エッセンス510mL) 2,640円<新製品>公式発売日:2023年11月1日(水)先行発売日/取扱い:・10月2日(月)ルルルン公式オンラインストア・10月4日(水)全国のプラザ、ミニプラなどのバラエティストアにて順次・10月中旬マツモトキヨシ、ココカラファイン、ドン・キホーテにて順次(※1)…整肌成分 ヒト脂肪由来間葉系細胞エクソソーム【問い合わせ】Dr.ルルルン株式会社フリーダイヤルTEL:0120-200-390
2023年10月01日「Be」初のシートマスク新登場エシカルなスキンケアを展開する「Be(ビー)」より、ブランド初となるシートマスク「Beエッセンスシートマスク」が誕生。2023年9月22日より販売を開始する。価格は5枚入りで税込6,930円だ。なお、「Be Organic」と「Be Online Store」では、2023年9月1日に先行発売をスタートした。角質層までうるおいに満ちた肌に!「Beエッセンスシートマスク」は、同ブランドの人気アイテム「Beエッセンスセラム」と同濃度の美容液をたっぷり含んだマスクが肌に密着し、翌朝うるおいとハリを実感させてくれるアイテムだ。キー成分として、2種類の植物由来幹細胞を配合。ヨーロッパに生息する希少な植物から抽出した「パワープラント幹細胞」が肌に弾むようなハリを与え、海浜植物由来の「マリンプラント幹細胞」が透明感あふれるツヤ肌へと導く。また国産マグワ果実とコメを発酵させた独自成分「発酵粕エキス」には、肌のキメを整えるアミノ酸がたっぷり。さらに「アロエベラ液汁」「セージ葉エキス」「ローズマリー葉エキス」など、保湿効果や引き締め効果のある植物由来成分を贅沢に配合し、気になる年齢サインを集中ケアする。(画像はプレスリリースより)【参考】※「Be」公式サイト
2023年09月10日「ソフィスタンス」の新ナイトマスク発酵ビューティーブランド「SOPHISTANCE(ソフィスタンス)」より、新作フェイスマスク「ソフィスタンス リチュアル」(10包入り・税込9,900円)が誕生。2023年9月1日の発売に先駆け、2023年8月16日より阪急うめだ本店にオープンするポップアップストアにて先行発売をスタートする。眠っている間に上質なスキンケアを美肌菌のチカラに着目した発酵スキンケアブランド「ソフィスタンス」。同ブランドの新作は、むくみ・たるみにアプローチし、キュッと引き締まったシャープなフェイスラインに導くナイトマスクだ。「ソフィスタンス リチュアル」には、ブランドのキー成分である「美活菌発酵液」に加え、肌のキメを整えるユズ種子/果実エキスや、肌荒れを防ぐビタミンC/Eなどを厳選配合。眠る前にマッサージすることで、停滞した血液やリンパを流してむくみをケアできる。翌朝はたっぷり眠った後のような、メリハリのある美しい輪郭に。マスクには就寝中に肌コンディションを整える美容成分をたっぷり配合しているため、マッサージ効果とともに睡眠時間がラグジュアリーなスキンケアタイムへと変化。キメ細やかで、もっちりやわらかな肌を育む。週に一度、新たなナイトルーティンとして取り入れたいアイテムだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SOPHISTANCE」公式サイト
2023年08月01日新型コロナウイルス感染症の流行以来、日常生活で必要不可欠なアイテムになったマスク。しかし、2023年5月8日に5類感染症に移行したことによって、感染症対策が個人や事業者の判断に委ねられるようになりました。マスクの着用については、感染リスクの高い場所や、重症化リスクの高い人がいる状況などを除き、個人の主体的な選択を尊重することになっています。母親のマスクを娘がからかった理由上記のケースを除き、マスクの着用は個人の自由になったものの、感染対策以外の理由でマスクの着用を続けている人も少なくありません。「メイクの手抜きをごまかすことができるから」「口周りにコンプレックスがあるから」などの理由で、口元を隠している人もいるようです。3児の母親である、ちかそ(chikaso12)さんも、その1人。感染対策に加えて、「気になるほうれい線を隠したい」という理由から、5類移行後もあえてマスクを着用しているのですが…。ちかそさんが店で何気なく手に取り、購入した自分用のマスク。その時は、特に意識をしていなかったのです。パッケージに『めちゃモテ♥マスク』という文言が書かれていたことを…!マスクが必要不可欠になった際、多くの人がファッションの一部として取り入れるように。カラーバリエーションが豊かなものや、オシャレなデザインのものが増えました。きっと、ちかそさんが購入したマスクは、着用するとかわいく見えるデザインだったのでしょう。購入したマスクのパッケージによって、『モテ』を意識しているようになってしまい、ちかそさんは小学3年生の我が子にからかわれてしまったのでした…!「これは気まずくて笑う」「『めちゃモテ♥マスク』…そんな物が!?」といった声が寄せられた、ちかそさん親子のエピソード。マスクに限らず、物を購入する際はパッケージを確認したほうがいいかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2023年07月21日NPO法人日本唾液ケア研究会(所在地:神奈川県横須賀市)では、新型コロナの5類への移行および、マスク着用の自由化という世の中の状況において、改めて「マスクの着用」についての意識や実態、健康意識の変化について調査するため、一般生活者1,000名を対象に「マスク着用実態」に関するアンケート調査を行いました。日本唾液ケア研究会では、今後も口腔・唾液ケアを通じた健康づくりに関する情報発信を、継続的に行ってまいります。■調査結果サマリー・現在のマスクの着用実態割合は、約5割が「常に外している」「状況に応じて外している」と回答し、残り5割は「状況問わずマスクを着用することが多い」と回答(Q1)Q1-1Q1-2・マスクを外す割合が高い場所として「屋外での移動時」(70.7%)が選ばれ、昨年時の回答割合と比べ30%以上の差があった(Q2)Q2・今年の夏にマスクを外すと答えた人は、昨年時とくらべ2.5倍増。20代~30代では約6割が外すと回答し、40代以降とは意向が異なった(Q3)Q3-1Q3-2・マスクを外す理由1位は「息がしづらい」、外さない理由1位は「感染症にかかりたくない」が選ばれた(Q4・Q5)Q4Q5・マスクの自由化以降での体の変化や不調については、「口臭が気になる」「口の渇きが気になる」の回答が多く、併せて「鼻水」や「咽頭痛」を訴える人もいた(Q6)Q6・健康によいとわかっているものの、習慣的に行うことが難しい対策については、1位「バランスのよい食事」(32.0%)、2位「免疫力を意識した生活」(29.6%)であった(Q7)Q7・反対に対策として行っていることとして、1位「手洗いうがい」(32.4%)、2位「発酵食品の摂取」(25.9%)、3位「小まめな水分補給」(23.1%)が選ばれた(Q8)また、Q6で不調を感じると答えた人と、感じないと答えた人の習慣の差を見たところ、とくに「リラックスの時間を作る」「睡眠時間の確保」「発酵食品の摂取」に差が見られたQ8・世の中の人が健康のために摂っている食品1位は「ヨーグルトなどの乳製品」(39.5%)、2位「野菜・果物類」(39.3%)、3位「納豆や豆腐などの大豆製品」(31.1%)だった(Q9)Q9■専門家の解説NPO法人日本唾液ケア研究会 理事長 槻木 恵一(歯学博士)<マスク着用の実態調査から見えてくる、年代別それぞれの感染症予防>マスク自由化から3か月が経ち、マスクを外す人が若年層を中心に増えてきたことが調査の結果として明らかとなりました。若年層では比較的軽症ですむ新型コロナですが、高齢者における重症化リスクは少なくありません。「コロナ明け」といわれていますが、新型コロナウイルス感染症はなくなったのではありません。逆に、最近は増えている傾向にありますし、後遺症も心配です。高齢者やハイリスクの人は無理にマスクを外すのではなく、安心できる状況になるまで様子を見てもいいかもしれません。また、若年層やミドル世代は、屋外にいるときは外し、人込みでは着用するなど状況に応じてマスクを活用するのがいいでしょう。<感染症は口から始まる!口の乾燥には注意が必要>本調査からマスク自由化以降に感じる不調では、「口臭が気になる」、「口が乾く」などの口のトラブルが上位に見られました。口は感染症の入り口です。口が乾燥を感じたら、ウイルスや細菌から身を守る防御力が低下したサインと考えていいでしょう。口の乾燥の大きな原因として、口呼吸があげらます。マスク着用が長かったため、口呼吸がクセになりマスクをはずしても続けてしまうことがあるようです。口呼吸を改善するとともに、注目したいのは唾液です。口を潤しているのは唾液です。唾液を唾液の量と質をしっかり高めて、感染症の予防対策を行うこともこの時期大変有効な手段となります。<唾液中のIgAを増やし、「体内マスク」を強化する>唾液の中には、抗菌&抗ウイルス物質が含まれています。その主役は、新型コロナウイルスにも有効性が証明されたIgAという抗体です。唾液中のIgA抗体は、口の中でマスクと同様に、外から入ってくる細菌やウイルスをブロックするため、口の中にあるマスク「体内マスク」といわれています。唾液中のIgA抗体は誰にも備わっている免疫機能で、ウイルスや細菌にくっつき、粘膜から感染するのを防ぎます。この唾液中のIgA抗体は、ヨーグルトを毎日続けて食べると増えることがわかっています。本調査においても、不調を感じなかった人ほど、積極的にヨーグルトや発酵食品を食べていることがわかりました。健康のために意識的に行っていることでは、「ヨーグルト等の乳製品」が1位となり、免疫力を高めるために有効であることが広く知られてきたことは喜ばしいことです。<マスク自由化時代の感染症予防>マスク自由化の今こそ、「唾液中のIgA抗体=体内マスク」の存在を広く知っていただき、今後の感染症対策に活用していただきたいと考えています。今後、新型コロナ以外にインエンザなど増えていくと予想しています。感染症対策としてマスクを外した人は体内マスクを強化し、マスク着用を続ける人も二重の防御として体内マスクを意識していきましょう。■調査概要・調査期間 :2023年6月1日~6月2日・調査対象者:20~60代男女(全国)・調査人数 :1,000人・調査手法 :インターネット調査NPO法人日本唾液ケア研究会ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月04日沖縄の魅力を日常に戻った瞬間でも感じてほしい株式会社雪彩が、同社スキンケアブランドのGreen Laboratoryから、美容液マスク「GLフェイスマスク」を発売したと、6月14日に発表している。Green Laboratoryは、沖縄の魅力を日常に戻った瞬間でも感じてほしいという思いで誕生。優れた保水力とミネラル含有量を誇る「海ぶどう」と、“フーチバー”と呼ばれハーブの女王としても知られている「ヨモギ」に着目、同ブランドのオリジナルエキスを開発し、同フェイスマスクの美容液成分として配合した。保湿成分のクビレヅタエキスやヨモギ葉エキスを配合同オリジナルエキスは保湿成分のクビレヅタエキス(廃棄されるB級品をアップサイクル)や、ヨモギ葉エキス(沖縄県名護市許田エリアの無農薬ヨモギ)で構成されており、ハリと潤いに満ちたしっとり肌へと導く。また、ベースとなる水として、久米島沖2.3km、水深612mからくみあげられた久米島海洋深層水を使用。表層とは異なり細菌や、化学物質による汚染がほとんどない極めて清浄な水で、豊富なミネラルを含んでおり、肌の角質層までの高い浸透性がよりうつくしい素肌を実現する。(画像はプレスリリースより)【参考】※GLフェイスマスク
2023年06月29日マスク着用歴3年。「そろそろマスクを外そうかな?」「やっぱりもう少し様子を見ようかな。」「屋外だけも外そうかな。」蒸し暑くなってきて、そろそろ外したい時に外せる準備をとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回のコラムは、マスクを外すための準備にあると便利な「マスクアクセサリー&美容アイテム」を集めました。【1】 マスクもオシャレもできるマスクコードつけっぱなし生活から → つけたり外したりが増えてきた時に役立つアクセサリーが「マスクコード」です。中でも、ラメ糸の小粒チェーンが上品で華やかな「000 トリプル・オゥ 小粒ラメタイプ」は、リピート入荷するほど人気継続中のデザインです!「今回小粒タイプを注文しました。マスクを付けたり外したりする機会が多いので便利です。」「マスクコードとしてはもちろん、フック同士をかけるとネックレスやブレスレットにもなり、一石二鳥!小粒なので主張しすぎず使いやすいです♪」「マスクコードは初めての購入でしたが付け外しが楽で気に入りました。まだまだマスクは手放せないので活用させていただきます。」(ご購入レビューより)いちいちバッグの中へしまわなくても、このコードにぶら下げておけば断然ラクチン。マスク着用シーンで、サッサッと付け外しできて、マスクどこいった?も防げます。 【ご紹介したアイテム】つけているのを忘れるくらい軽い、刺繍のマスクコード。ラメ糸で作る球体のチェーンは、華やかで、顔周りを明るく見せてくれます。学校セレモニーや結婚式などフォーマルにも。⇒ 【アンジェ別注】000 トリプル・オゥ 刺繍マスクコード 小粒ラメタイプ/マスクストラップ 【2】 マスクをパチン、手ぶらショルダーマスク着用ルールがある場所でのマスク忘れや、炎天下のお出掛けでマスク外したいのにバッグもポケットも無い~。そんなうっかり対策に、マスクを挟める、便利なスマホストラップがあるんです。このストラップのマルチホルダー部分に、予備マスクや外したマスク、サングラス、キャップなどをパチンと留めて両手フリーになれます。手荷物の中をガサゴソしなくても、ボタン1つでマスクを手に取れるようになるんです。▲ マルチホルダーは好きな位置にスライドしてお使いいただけます。上質感でコーディネートが締まる、牛革×編み込みデザイン×洗練されたくすみカラーもポイントです。シンプルなお洋服のさりげないアクセントになってくれて、身軽なお出かけの日も気分が上がりそうです。マスクが必要な時だけ、スマートに付け外し。ポケットが無い服でも、バッグを持たない日でも、このストラップがポケット代わりになっていい仕事しますッ。 【ご紹介したアイテム】スマホと一緒に、めがね、サングラス、キャップ、マスクなどを留めて持ち歩ける、マルチホルダー付きのスマホストラップ。上品な牛革素材もポイントです。⇒ 牛革 編み込みデザイン スマホショルダー スマホストラップ マルチホルダー付/Agreable アグレアーブル 【3】 頬っぺたツルツルシルク洗顔ここ数年、マスクで隠れていた部分は、スキンケアもメイクも手を抜くことに慣れてしまっていませんか。なので、見られる準備のための洗顔術です。毎日の洗顔で、ベースメイクをツルンと仕上げられる、シルクスポンジを使った手軽なスキンケアはいかがでしょう。・ 泡立てた洗顔フォーム+シルクスポンジで、・ お肌をクルクルと撫でてザラつきをオフ。・ スペシャルケアにも使える2wayです。シルクで叶える、ツルンと丁寧なスキンケア。今までマスクで覆われていた部分のお手入れをきっかけに、またスキンケアやメイクの楽しみを復活させましょう。 【ご紹介したアイテム】養蚕から製品化までが一貫して国内で行われている上州絹屋のフェイススポンジ。お肌のざらつきが気になる箇所を撫でると、角質化した皮膚や脂分をやさしく取り除いてくれます。⇒ 上州絹屋 シルキーフォーム for face フェイススポンジ シルクスポンジ バスミトン【プチギフト】 【4】 フェイスラインをマッサージ人の目を意識していなかったせいか、マスク下のフェイスラインはダランと緊張感がなくなりまして。膨らんだような、溝がくっきりしたような、長くなったような。。。そんな頬や口まわりに、「そろそろ出番ですよ、見られますよ!」と目を覚まさせるための美容アイテムがコチラです。いかにも美容グッズ、な見た目ではなくオブジェ風なので、出しっぱなしでも圧がありません。毎朝毎晩のルーティンにするというよりは、気が向いた時に(むくみが気になる時、約束がある日、年下に囲まれる日に備えてとか笑)に、軽めに取り入れるくらいの気持ちで。商品ページでは、目・頭・目元・腕のマッサージのやり方もご紹介しています。バスルームで使ったり、お休み前にベッドでリラックスしたり、マルチなフェイスケア&ボディケアを試してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】「睡眠」にフォーカスしたマッサージが叶う、マルチボディケアツール。眼精疲労に影響する頭皮・目のまわり・首の裏側のコリをほぐしてくれます。⇒ マルチボディケアツール/triplet トリプレット 【5】 三日坊主にならないデイリー美容タオルマスクを外すと、紫外線、黄砂、汗、花粉。何かと敵が多い。そんな外気にさらされるお肌は労わりたくなりますよね。そこで、いつものタオルをスキンケア発想のタオルにチェンジです!何か新しい美容習慣を取り入れても、三日坊主で終了。そんな経験はありませんか?このタオルなら、いつも通りにタオルを使うだけで、プラスの手間も時間もかけずに、お肌に優しい美容習慣が続けられます。・ ふわっと優しく滑らかな肌触り。・ 今治クオリティの吸水性。・ 摩擦を1/2カットで、肌ダメージを軽減。「すごく柔らかくストレス0です。」「ふんわりソフトお肌が喜ぶいい感じです・・・」(ご購入レビューより)このタオルを使うことで、肌が潤ったりツルツルになる。というアイテムではありませんが、摩擦による肌ダメージを防いで、毎日の洗顔を気持ちよくする優しさが詰まったタオルです。 【ご紹介したアイテム】一般的なタオルの約半分の摩擦で顔を拭けるCUOLの顔用タオル。高い吸水性もあり、擦らずに当てるだけで洗顔後の水分をしっかり吸い上げます。ふわっと心地よい肌触りです。⇒ CUOL タオルではじめるスキンケア 洗顔後用 いかがでしたか?お互いにマスク下の顔を知らないお付き合いがあったり、マスクで隠れていた顔部分にしっかりと3年分の年齢を重ねたビフォアアフターがあったりと、感染対策以外の迷いもうっすらあります。前向きになれるアイテムを相棒に、ウォーミングアップしていこうと思います。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2023年06月16日発売から2か月で1万6000枚を販売株式会社レナータ(以下、レナータ)が、シートマスク「ADERAY ワープマスク」の販売代理店を拡大したと、5月22日に発表している。「ADERAY ワープマスク」は、レナータが開発かつ製法特許取得の技術を用いた新感覚“溶けるマスク”新感覚の”溶けるマスク”で、発売から2か月で1万6000枚を販売。異例の販売数を記録していることなども受けてレナータが今回、販売代理店を拡大した。また、販売代理店からも多数の問い合わせがあることから、5月15日から5月17にかけて開催された「ビューティーワールドジャパンTOKYO」に出展。全国のエステサロンに向けて案内も行った。ヒアルロン酸を繊維化したドライマスクシート「ADERAY ワープマスク」はヒアルロン酸を繊維化したドライマスクシートで、ヒアルロン酸ゲルを髪の毛の1/400の太さの糸“ナノファイバーシート”にし、200層に重ねており、有効成分が角質層まで浸透し、保水・保湿をかなえる。また、純度99%のNMN(βニコチンアミドモノヌクレオチド)も配合。抗老化作用のあるサーチュイン遺伝子を活性化させ、細胞の代謝を高めるほか、メラニンの排出も早め、明るい肌へと導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※ADERAY ワープマスク
2023年05月26日"マスクニキビ" "接触皮膚炎" で敏感になったお肌に〜「ボタニカピールシリーズ」5月22日(月)発売 〜創業134年の化粧品メーカー 株式会社ビューティーワールド(本社 大阪市中央区/代表取締役 河合 良雅)は、マイルドな角質ケアができる美容液「STボタニカピール クリアリーセラム」「STボタニカピール スポッツセラム」を発売いたします。長期のマスク着用で、起きた肌荒れにはマイルドピール長期間のマスク着用によって"マスクニキビ" または "マスクによる接触皮膚炎" などの症状で悩んでいる女性が増えました。お肌のごわつき、くすみの原因の不要な角質を剥がすピーリングはお肌に負担がかかる美容法です。人によってはぴりぴりと刺激を感じることもあります。マスク後の敏感なお肌にはこのピーリングはよくないのではないか。そこでゆっくりと効果を発揮するマイルドなピーリング美容液を開発しました。洗い流し不要ということは、刺激が少ないということ洗い流し不要、保湿タイプ「ボタニカピールシリーズ」は、毎日使える美容液タイプのピーリングです。毎日使うことで、ゆっくりと角質をやわらげます。「ボタニカピール」は、植物由来の成分を使用した、ピーリングジェルです。洗い流す必要がないということは、それだけお肌への刺激が少ないということ。フルーツ酸やサリチル酸などが、お肌の上でゆっくりと古い角質をやわらげ、肌のキメを整え、透明感のある肌へと導きます。また、肌のうるおい成分として、セラミド、植物由来のエキスが配合されていますので、美容液としての効果も。鼻の黒ずみ用のスポットタイプ「STボタニカピール スポッツセラム」とお肌全体に使える「STボタニカピールクリアリーセラム」の2種類を開発いたしました。5月22日より全国のロフトや東急ハンズなどで販売を開始いたします。● 品名:STボタニカピール クリアリーセラム● 希望小売価格:¥2,200● 発売日:2023年5月22日(月)● 主な販売店:ロフト、東急ハンズなど● URL: ● 品名:STボタニカピール スポッツセラム● 希望小売価格:¥1,540● 発売日:2023年5月22日(月)● 主な販売店:ロフト、東急ハンズなど● URL: 【連絡先・お問い合わせ先】株式会社ビューティーワールド〒542-0081大阪市中央区南船場4-4-10辰野心斎橋ビル6階Tel:06-6244-8781Fax:06-6244-8785HP: お問い合わせフォーム: ※商品のサンプルのご依頼は、FAX・メールにてお受けしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月10日令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の選択を尊重し、個人の判断に委ねられるようになりました。そこで今回は、「マスク着脱に関する意見や個人の気持ち」について、インターネット調査を実施。「マスク着脱が個人の判断に変わってから、自分に生じた変化」について、読者の意見を紹介します。気になる結果は……まず、「令和5年3月13日から適用されている、マスク着脱の対応についてどう思いますか?」と尋ねたときに、「賛成」と答えた方は全体の72%と、最も多い結果となりました。なお、「反対」と答えた方は20%、「そのほか」と答えた方は8%です。それでは、それぞれの回答者さんが「そう思った理由」や「自分の対応や気持ちに起こった変化」をご紹介します!「マスク着脱の対応についてどう思うか?」とくに多い回答は……マスク疲れや息苦しさを感じていたため、個人の判断に委ねられて解放感を抱いた方は多いようです。一方で、個人の判断に委ねられると、「周囲の人が着けているからマスクを外さないほうが良いのでは、と考えてしまう」といった意見も挙がっていました。マスク着脱が個人の判断に変わってから、自分に起こった変化は?マスクを外すことで、コミュニケーションがとりやすくなったり、肌荒れが改善したりと、さまざまなメリットがあるようです。しかし、マスク生活に慣れてしまい、素顔を見せることに抵抗を感じるようになった方もいます。マスクを外すことで、必ずしも良い変化があるとは言い切れないようです。自分の意思とTPOを大切にマスクの着脱に対して「やっと緩和された」と安堵する声もあれば、「油断するべきではないのでは?」と警戒を強める声もありました。また、医療機関の受診時は、マスクの着用を推奨されています。マスクの着脱の際は、自分の意思を大切にしつつ、TPOも意識していけると良いかもしれませんね。調査主体:MOREDOOR編集部調査方法:クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」によるインターネット上のアンケート調査調査期間:2023年04月11日~2023年04月13日有効回答数:50名の男女(MOREDOOR編集部)
2023年05月01日『マスクマジック』…それは、マスクにより顔の半分が隠れることで、相手が実際以上にきれいに見えること。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)の流行を受け、マスク着用が欠かせなくなり、マスクマジックという言葉を聞く機会が増えました。ごぼふく(gobohuku)さんもまた、マスクマジックにかかった1人。しかし、マスクを着用していた相手がより美しく見えたというわけではありません。同一人物だと思い、挨拶をしたものの、別人の可能性が浮上!コロナ禍で、マスクにより相手の顔がしっかりと判別できないという経験をした人は多いことでしょう。相手を間違えてしまうのもまた、コロナ禍によりマスクマジックという言葉に、新たに加わった意味かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年04月09日《なんでマスクしてるんですか……?って全く知らん人に声かけられたんだけど。“マスクするな警察”マジでいるんだ》3月10日、そんな驚きをTwitterに投稿したグラビアアイドルのRaMu(25)。このほかにも、マスクを巡る投稿では、医療関係者の次のような悲痛なツイートも見受けられた。《来院したノーマスクの患者さんにマスク着用を求めたら、『国が外していいと言っているのに強制するな!』と怒鳴られた……》5月8日から新型コロナが季節性インフルエンザと同等の5類に引き下げられるのに先立ち、これまで政府が「屋内では原則着用」としていたマスクの使用が、3月13日から個人の判断に委ねられた。これによって冒頭のように、マスクをつけている人に外せと言わんばかりの圧をかけたり、着用が推奨されている場所でもかたくなにマスクを拒否したりする“マスク外せ警察”が出没しているのだ。「大前提として、政府は『マスクをするな』とは言っていません。内閣官房のホームページには、3月13日以降も、『重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、医療機関や介護施設および混雑している公共交通機関などではマスク着用を推奨する』と記されています」そう警鐘を鳴らすのは、在宅医療をはじめコロナ患者の診察もしている医師の木村知さんだ。「マスクには、自分だけでなく相手の感染リスクを下げる効果があります。たとえば認知症の高齢者のように、マスクをつけるのが困難な方もいらっしゃいます。だからこそ、感染リスクの高い場所では、そうした方への配慮としてマスク着用が推奨されているのです」(木村さん)■しぶしぶマスクをしてた人が「外せ警察」ににもかかわらず、“マスク外せ警察”が出没してしまうのは、なぜなのかーー。「コロナ禍の3年間、自分や他人のために進んでマスクをつけていた人と違って、強いストレスを感じながらしぶしぶつけていた人は、その鬱憤を晴らしたいと思っているのでしょう。ですからマスクをつけている人を見ると、攻撃的な気持ちになって“マスク外せ警察”になるのではないか」そう分析するのは、東洋学園大学人間科学部教授で臨床心理士の鈴木義也さんだ。「心の中で、〈まだマスクしているの?〉と思ったとしても、それを言葉や態度にして示す人は少数です。そんなことをするとハラスメントになりかねませんから。なのに、あえて言動で示す人は、相手を自分の思いどおりにしたいという強い支配欲が潜んでいるか、自分と異なる考えを想像することが苦手な傾向にあるかもしれません」(鈴木さん)こうした“マスク外せ警察”が職場や身近なところにいた場合、どう対処したらよいのだろうか。鈴木さんと、前出の木村さんが対処法を教えてくれた。【1】自分の選択に自信を持つ「マスクをつけるつけないを決める権利は自分にあります。マスクをしていない人に口を出す“マスク警察”も、今回の“マスク外せ警察”も、人の領域にズカズカ入り込んでくる点では同じ。ただ大きく異なるのは、マスクをしない場合は人に感染させるリスクが高まるのに対し、マスクをすることでは誰にも迷惑をかけません。つまり、〈マスクをつけていて申し訳ない〉と思う必要はまったくないので、自分の選択に自信を持ちましょう」(鈴木さん)■マスクは相手への思いやりでもある【2】相手の行動がハラスメントであることを認識する〈いつまでマスクしているの?〉〈もう外したら?〉などという圧をかけることは、マスクをつけたい人の権利を奪うハラスメントに当たる可能性も。まず、こうした正しい認識を持つことで、毅然とした対応をする自信につながる。【3】その場から立ち去る外出先で見ず知らずの“マスク外せ警察”に遭遇した場合、相手がどんな人物であるかわからない。うっかり意見すると危険に巻き込まれる可能性もあるため、そうした場合は、「そっと、その場から離れる」ことがベターだ。【4】自分の思いや状況を伝える職場の上司や友人などが“マスク外せ警察”だった場合は、しっかり自分の思いを伝えてみるのも手だ。「日本人は自己主張が苦手ですが、相手を否定するのではなく、『私はこう思う』と肯定的に伝えましょう。これを心理学用語で、“I(アイ)メッセージ”といいます」(鈴木さん)たとえば、〈私は持病があるので、マスクをつけていたほうが安心です〉〈高齢の親にうつしたくないのでマスクをつけています〉などと、はっきり伝えてみることだ。また、そもそもマスクの着用は、コロナ対策のためだけではないということを押さえておく必要があるだろう。「心理的なことから、〈マスクをつけないと外に出られない〉という方もいますし、春先は花粉症の方もいるでしょう。それぞれに事情があるので、他人と行動が違っていることを恐れないで」(鈴木さん)人の行動に無遠慮に口を出す時点で相手に非があるので、こちらが罪悪感を持つ必要はないのだ。自分の思いをしっかり相手に伝えてみよう。【5】着用は相手のためだと伝える相手に思いを伝えても、理解してもらえそうにない場合はどうしたらよいだろうか。「私はあなたを感染から守るためにマスクをしています」と“相手への配慮”を強調するとよい、と言うのは木村さん。「本来、マスクの大きな役割のひとつは相手を守ることにあります」つまり、マスクは相手への思いやりの象徴でもあるのだ。大切な人を失わないためにも、マスクをつける権利を奪ってはならない。
2023年03月31日ノーマスクの機会が増えたことで、「マスクを外したときに顔が見えるのが恥ずかしい」「ほうれい線やフェイスラインなどが気になる」と感じている方も多いのではないでしょうか?そこで今回はエステティシャンである筆者が、マスクなしでも自信が持てる「口周りのケア」についてご紹介します。ノーマスクだと口元のたるみや肌状態が気になる…マスクを外したときの悩みとして、以下のようなものが挙げられます。・肌の質感(乾燥、乾燥小ジワ、ニキビ、肌荒れなど)・頬、鼻、あご周りの毛穴・口元のシワ、ほうれい線・口元のたるみ、フェイスラインのたるみ、二重あごそこで今回は、ほうれい線やたるみ、二重あごなど、お悩み別のマッサージをレクチャー。合わせて肌タイプ別のスキンケアもご紹介しますので、ぜひ日々のお手入れに取り入れてみてくださいね。口元のシワ、ほうれい線をケアするマッサージマッサージの際はすべりをよくするために、マッサージオイルもしくは乳液、クリームなどをつけて行いましょう。1.あご先に手のひらを沿わせる2.あご先から耳たぶの後ろ(耳下腺)に向かってゆっくり10回流す3.あご先からこめかみに向かってゆっくり10回流す4.人差し指の側面を口角に置く5.口角から耳の付け根に向かってゆっくり10回流す6.小鼻からこめかみに向かってゆっくり10回流す口元・フェイスラインのたるみ、二重あごをケアするマッサージ1.指の関節と関節のあいだの面をあご下にあてる2.あご下から耳たぶの後ろ(耳下腺)に向かってゆっくり流す3.耳たぶの後ろ(耳下腺)をほぐす※1〜3を10回繰り返し行います4.指の関節と関節のあいだの面を口角にあてる5.口角から耳の付け根に向かってゆっくり流す6.耳の付け根をほぐす※4〜6を10回繰り返し行います7.指の関節と関節のあいだの面を耳たぶの下にあてる8.耳たぶの下(耳下腺)から耳の付け根、こめかみに向かってゆっくり10回流す乾燥、乾燥小ジワ、ニキビ、肌荒れ、毛穴のスキンケアのポイント・カサつき、細かなシワ、頬の毛穴の開きが目立つ場合このような悩みは“乾燥”が原因の可能性が高いため、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたアイテムを選ぶのがおすすめです。化粧水や美容液でしっかり保湿し、さらにシートマスクを取り入れると、肌のキメが整い小ジワや毛穴が目立ちにくくなるでしょう。・肌のくすみが気になる場合保湿成分に加えて美白成分が配合されているアイテムを選んでみてください。化粧水でしっかり保湿したあとに、美白成分の入った美容液やシートマスクを取り入れると透明感のある肌が目指せます。マッサージとスキンケアで自信の持てる口元にたるみケアのマッサージ後に自分のお肌に合ったスキンケアを行えば、肌状態も上向きになっていくはず。毎日のケアに取り入れて、マスクなしでも自信が持てる口元を目指しましょう。©︎USSIE/PIXTA(ピクスタ)寒川あゆみ大阪 エステサロン private salon Laule’a代表、美容ライター、講師。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業、講師、美容ライターとして美容情報や美容法を発信中。Instagram @laulea.beauty文/寒川あゆみ
2023年03月27日いよいよマスクが個人の判断に委ねられることとなりました。ようやくここまで来られたのだな~となんだか感慨深いのですが、マスク生活が当たり前となったこの数年で、私、信じられないくらい老けまして!!体重増加も合わさって、あご下のたるみがとんでもないことになっております(笑) あご肉の急成長に伴い、やたらと家族がタプタプタプタプしてくるようになりました。あまりにもみんながタプりにくるので、「くそ~!! 今に見てろよ!!」というわけでダイエットを決意。(何回目やねん)ダイエットを宣言すると、必ずこのお方の監査が入るのですが… 結構厳しめに監査が入るので(笑)、これがいい具合にお菓子を減らすきっかけとなってくれるんですが… 三男によるまさかの発言!!私のあご肉はいつしか家族のスクイーズ的な【癒しアイテム】となっており(どういうことやねん)私が痩せるとあご肉も減ってしまうため、お菓子を食べていても止められなくなってしまいました(笑)お菓子を我慢すべきなのか。ダイエットを我慢すべきなのか…。もうじき春休み。ダイエットの結果は今から目に見えまくっています(笑)
2023年03月22日