「マタニティ&ベビーフェスタ大阪」について知りたいことや今話題の「マタニティ&ベビーフェスタ大阪」についての記事をチェック!
株式会社ACCEL LINKは、2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間、インテックス大阪にて、自分達らしい妊娠や出産、育児を見つけるためのライフイベント「マタニティ&ベビーフェスタ大阪2024」を開催します。育児や出産時に役立つ商品や情報を紹介するほか、 家族で楽しめる体験イベントを複数開催子育て世帯を応援するサービスやグッズをもつ約60の企業がブース参加やプレゼント協賛で参加する、西日本最大規模のマタニティ&ベビーイベントです。会期2日間で18,000人の来場を予定、スタンプラリーで豪華プレゼントが当たる抽選会の開催や、家族で楽しめる体験イベントなど見所満載です。■ブース紹介39の企業や団体が大小のブースを構え自社のサービスやグッズを展示。どれも子育て中のご家族には役立つものばかりです。各ブースではサンプルがもらえたり、実際に商品を体験したり、購入もできたりと様々な体験を提供します。■プレゼントブースを回ると豪華プレゼントが当たる抽選会に参加できます。最新家電やベビーカーからスキンケア商品まで多種多様なプレゼントを用意しております。回ったブース数に応じて、最大3回参加可能です。■人気の体験イベントをご紹介・産前のご家族へはパパもママも楽しめる以下イベントがお勧めこれから生まれてくる赤ちゃんのお世話、パパもママも準備は万全ですか?プレパパ・プレママ教室ママの大変さを生体験!妊婦体験コーナーパパの参加お待ちしています新米パパのやってしまいがちセミナー・家族みんなで楽しむ参加イベント3回目の大阪開催!「パパママ川柳グランプリ」あなたの投票で大人気のハイハイ競争!貴重なハイハイのタイミングで一生の思い出を作りましょうみんなで楽しいベビービクス/ママの手、パパの手だいすき!おうちで出来るベビーマッサージ&エクササイズ自分で作るベビーグッズTiny Teethおもちゃホルダー/マタニティマークワークショップ来年のパパママへ、これから生まれてくる赤ちゃんへ「来年の自分達へ!タイムカプセルコーナー」体験イベントは他にも盛沢山■イベント概要イベント名 : マタニティ&ベビーフェスタ大阪2024開催日 : 2024年10月26日(土)・27日(日)会場名 : インテックス大阪一号館協賛企業数 : 約60社来場総定数 : 18,000名来場対象者 : 産前産後のママやそのご家族、お子様を予定しているご夫婦など入場料 : 無料来場方法 : 来場登録制※当日登録も可能(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月18日株式会社ACCEL LINK(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:俵 大輔)は、2024年10月26日(土)・27日(日)の2日間、インテックス大阪にて、自分達らしい妊娠や出産、育児を見つけるためのライフイベント「マタニティ&ベビーフェスタ大阪2024」を開催します。昨年会場写真子育て世帯を応援するサービスやグッズをもつ約60の企業がブース参加やプレゼント協賛で参加する、西日本最大規模のマタニティ&ベビーイベントです。会期2日間で18,000人の来場を予定、スタンプラリーで豪華プレゼントが当たる抽選会の開催や、家族で楽しめる体験イベントなど見所満載です。公式サイト: ■ブース紹介39の企業や団体が大小のブースを構え自社のサービスやグッズを展示。どれも子育て中のご家族には役立つものばかりです。各ブースではサンプルがもらえたり、実際に商品を体験したり、購入もできたりと様々な体験を提供します。ブース一覧: ブース参加企業■プレゼント一覧ブースを回ると豪華プレゼントが当たる抽選会に参加できます。最新家電やベビーカーからスキンケア商品まで多種多様なプレゼントを用意しております。回ったブース数に応じて、最大3回参加可能です。抽選プレゼント一覧: プレゼント紹介■人気の体験イベントをご紹介・産前のご家族へはパパもママも楽しめる以下イベントがお勧めこれから生まれてくる赤ちゃんのお世話、パパもママも準備は万全ですか?プレパパ・プレママ教室プレパパ・プレママ教室 ママの大変さを生体験!妊婦体験コーナー パパの参加お待ちしています新米パパのやってしまいがちセミナー ・家族みんなで楽しむ参加イベント3回目の大阪開催!「パパママ川柳グランプリ」あなたの投票でオーディエンス賞が決まります 大人気のハイハイ競争!貴重なハイハイのタイミングで一生の思い出を作りましょう みんなで楽しいベビービクス/ママの手、パパの手だいすき!おうちで出来るベビーマッサージ&エクササイズ 自分で作るベビーグッズTiny Teeth おもちゃホルダー/マタニティマーク ワークショップ 来年のパパママへ、これから生まれてくる赤ちゃんへ「来年の自分達へ!タイムカプセルコーナー」 体験イベントは他にも盛沢山、一覧はこちらから ■イベント概要イベント名 : マタニティ&ベビーフェスタ大阪2024開催日 : 2024年10月26日(土)・27日(日)会場名 : インテックス大阪一号館協賛企業数 : 約60社来場総定数 : 18,000名来場対象者 : 産前産後のママやそのご家族、お子様を予定しているご夫婦など入場料 : 無料来場方法 : 来場登録制 ※当日登録も可能来場登録URL: 公式サイト : ■主催会社概要会社名 : 株式会社ACCEL LINK所在地 : 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-1 渋谷グランドハイツ1205代表者 : 代表取締役社長 俵 大輔設立 : 2020年10月27日URL : 事業内容: イベントや展示会の主催から、企画運営協力などを行うほか、国際会議の事務局など幅広く業務展開を行っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月16日母子手帳とともに絵本を手渡す活動を行う、一般社団法人 マタニティ期から絵本読みきかせ推進協会(略称:またよみ協会、本部:神奈川県伊勢原市)が発足がしたことをお知らせします。お腹の子に愛情を届けるための絵本【母子手帳とともに絵本を】またよみ協会が2024年5月より一般社団法人として活動を開始いたします。法人設立の大きな目標として「母子手帳とともに絵本を手渡す」ムーブメントを日本中に起こしたいと考えています。またよみ協会では任意団体として発足した2021年以降、各地での講演会、オンライン講座等でマタニティ期に絵本を読むことの意義をお伝えしてきました。内容に興味を持って、子育てを始めている保護者さんたちも受講してくれることが多く、皆さん口を揃えて「子どもが生まれる前に絵本のことをもっと知りたかった」「また子どもを授かったらお腹の中の子にも読んであげたい」と言います。どの家庭にもマタニティ期のうちに絵本を届けるには、母子手帳とともに手渡すのが確実です。マタニティ期の読みきかせの重要性、有効性を幅広く周知し、行政への提案にもつなげたいと考えています。講演会実績の豊富な団体代表の内田早苗をはじめ、絵本専門士、絵本講師、英語絵本教室の指導者などのメンバーで、幅広い知識と経験でマタニティ期から絵本のある暮らしをサポートします。マタニティ期からの手厚いサポートにより得られる信頼関係で出産後の子育てにも寄り添える団体として活動します。【胎教ではなく愛情表現】お腹の中の子に絵本を読んでいたら、産まれた後、子どもにどんないいことがあるのか?またよみ協会では、あまりそのことを重要には考えていません。むしろ「○○したら、のちにこうなる」は一旦置いて、「今、ここにいる命に愛情を届ける」手段として絵本を読んでほしいと願っています。お腹の中の子に読んでみても反応はないかもしれません。それでもお腹の中にいる子が自分たちの声を聞いているかもしれない、そのことを信じて絵本を読む。ただただ愛情が届けばそれでいい。自分たちにできる、ほんの少しのことを実際にやってみる。そんな経験を積んで少しずつ親としての自信をつけていく。子育ての第一歩は愛情表現からです。父親もマタニティ期から積極的に子育てに参加【一般企業への提案】産休・育休を取得する従業員に絵本を手渡すとともに、マタニティ絵本講座受講の機会を提供します。また、社内のパブリックスペースに絵本や子育て本の貸し出しコーナーを設けるなど、会社と家庭を繋ぐ場のご提案をします。パブリックスペースでランチタイムにマタニティ・子育て講座を受講できる仕組みを構築するサポートも展開します。【またよみ協会公認サポーター講座】各地のマタニティ期の方に向けてまたよみ協会の趣旨を伝えることができるよう、公認サポーター制度を設けました。講座を受講すれば、マタニティ期の読みきかせへのアドバイスに必要な知識を得ることができます。サポーター講座の開講は2024年9月を予定しています。【会員募集】<年間会員(個人)>1口1,200円から申し込みいただけます。5口以上の会員様は法人の発行する紙面やウェブサイトにてお名前を掲載いたします。<年間会員(法人)>1口10,000円から申し込みいただけます。またよみ協会が発行する紙面やウェブサイトにて法人名を掲載いたします。<またよみフェローシップ(個人)>月間1,000円でお申し込みいただけます。絵本や子育てについての学びや研究・調査に参加でき、さまざまな講座が受講できます。【ご入会】ホームページより 【団体概要】本部:神奈川県伊勢原市岡崎6717-7赤ちゃん絵本専門店 あかちゃんえほんや内他)多摩小金井・石川県金沢市・宮崎県宮崎市に支部代表:内田早苗 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月15日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industries(所在地:岐阜県揖斐郡池田町、代表取締役社長:樋口 博之)は、神奈川県・パシフィコ横浜で2024年4月6日~4月7日に開催されるマタニティ&ベビーフェスタ2024(主催:マタニティ&ベビーフェスタ事務局)に出展いたします。期間中は、累計販売40万本突破の人気の抱っこひも「POLBAN(ポルバン)」をご試着、ご購入できるPOLBAN ショップをOPENいたします。また、創業90周年を記念して、外れ無しの「POLBAN巨大ガチャ」をご用意。これからもLUCKY industriesは「Amazing life with baby」に取り組みます。マタニティ&ベビーフェスタ2024詳細: ■マタニティ&ベビーフェスタとはマタニティ&ベビーフェスタ2024「マタニティ&ベビーフェスタ」は、妊婦ママ、産後ママ、パパ、ベビーのための子育て支援事業一環として、として、日本マタニティフィットネス協会が2005年にこれから赤ちゃんを生み育てるママ・パパとその家族を応援するためマタニティ応援イベントとして立ち上げられました。妊娠・出産・子育てに関する実践的な最先端の「情報」や不安や迷いの解決を導く「知識」を提供し、会場内で体験し学んでいただく『マタニティとベビーのための体験型情報発信イベント』で、例年人気を博しています。2023年は2日間で28,260名の妊婦ファミリー、産後ファミリーの来場がありました。■期間限定POLBAN ショップ OPEN!巨大ガチャも楽しめます。POLBAN ショップイメージ累計販売40万本。人気の抱っこひもPOLBANシリーズをお得に購入できるPOLBAN ショップがOPEN!抱っこひものプロと相談しながら選べるので、最適な抱っこひもを見つけることができます。さらに人気の商品やクーポンがあたる「外れ無しの巨大ガチャ」もご用意しています。巨大ガチャに参加するためには、LUCKY industriesのLINEもしくはInstagramへの登録が必要です。展示会当日は大変混雑する可能性がございますので、事前にご登録いただけますようよろしくお願いいたします。巨大ガチャ参加のためには、LINEもしくはInstagramへの登録が必要です■POLBAN新商品登場!POLBAN MOREPOLBANシリーズの最新作「POLBAN MORE(ポルバン モア)」も試着&購入できます。バッグと抱っこひもが融合したお出かけに便利な抱っこひもです。サッと乗せてピタッと抱っこできる快適さと育児グッズをたっぷり収納できる大容量設計。抱っこ卒業後もバッグとして使える、ロングユース抱っこひもです。数量限定販売です。POLBAN MORE :11,000円POLBAN MORE CORDURA EDITION:13,200円使用月齢 :腰がすわった乳児期(7ヵ月)~48ヵ月(体重20kg)■簡単に使える抱っこひも「POLBANシリーズ」のご紹介 POLBANシリーズPOLBANシリーズは、「育児に必要だけど、抱っこひもは使い方が難しい」と感じるママ・パパに向けて開発されました。赤ちゃんを台座に「乗せるだけ」で使えてしまう簡単さが人気の秘訣。ママリ口コミ大賞を5回連続受賞するなどママ・パパにずっと愛されている抱っこひもです。<ママリ口コミ大賞とは…> ママリ口コミ大賞ママ向けQ&Aアプリ「ママリ」の月間400万検索・130万投稿等のデータを独自のロジックで集計し、全国の子育て家族が支持している商品・サービスを厳選して紹介する企画です。■「マタニティ&ベビーフェスタ2024」概要開催日時 : 2024年4月6日(土)~7日(日) 10:00~17:00会場 : パシフィコ横浜BCDホール ブース番号G-7〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1アクセス : 電車でお越しのお客様みなとみらい線 みなとみらい駅より徒歩3分東京駅より約30分、渋谷より約30分、新宿より約32分:みなとみらい駅へ横浜駅よりタクシー7分、シーバス(船)で10分新幹線、飛行機、お車でご来場の方は、こちらよりご覧ください。 入場料 : 無料対象 : 産前産後のご家族、お子様のご予定のあるご夫婦や医療・業界関係者主催 : マタニティ&ベビーフェスタ事務局後援(予定): こども家庭庁/神奈川県/横浜市/川崎市/東京都/埼玉県同時開催 : ミキハウスランド(主催:三起商行株式会社)詳細URL : ■LUCKY industriesについて商号:ラッキー工業株式会社、通称:LUCKY industries(ラッキーインダストリーズ)。1934年岐阜で創業、日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー。JCCS(日本抱っこひも安全協議会)の代表幹事企業。創業以来、累計4,000万本以上の抱っこひもを出荷。やさしさのある技術(テクニカル)を開発することで、赤ちゃんの成長サポートやママ・パパの快適さを追求していきました。“Amazing Life With Baby”LUCKY industriesは、これからも抱っこひもを通じて、もっと楽しい、新しい、赤ちゃんとのライフスタイルを提案します。LUCKY industries 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月28日雲云テクノロジー株式会社(CuboAi)は、2023年10月21日(土)、22日(日)の2日間にわたり、マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023(以下、MBF大阪2023)に出展します。ブースでは「CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット」を実際に見て触れる体験ワークショップを開催。そして「CuboAi スマートベビーモニター」と「CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット」を会場限定特別割引20%オフで販売します。さらに、会場でご購入いただいた方にはお出かけ先でのご利用に便利なCuboAiトラベルケース(一般販売価格5,699円)を1つプレゼントします。また、会場限定キャンペーンにご参加いただくと、CuboAi特製コトリさんのかわいい月齢カードをプレゼントします!会場だけの特別価格で最大16,459円オフ! 来場者限定のスペシャル特典もご用意■マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023開催日: 2023年10月21日(土)、10月22日(日)会場: インテックス大阪4号館所在地: 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102CuboAiのブース: D-5■MBF大阪2023 CuboAiブース情報・見て触れる体験ワークショップ!人気商品の「CuboAiスマートベビーモニター」や「CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット」がベビーベッドに設置された実際の利用シーンをご覧いただき、アプリもお試しいただけます。・MBF大阪2023特別セール!限定20%OFF+トラベルケースプレゼント!「CuboAi スマートベビーモニター」と「CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット」を会場限定特別割引20%オフでの割引販売。ご購入いただくと、お出かけ先での見守りに便利なCuboAiトラベルケースを1つプレゼントします。・CuboAiオリジナル ブース来場特典をゲット!※画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。会場でCuboAiのLINE公式アカウントにお友達追加していただくと、CuboAiオリジナルかわいいコトリさん月齢カードセットをプレゼント!特典受取方法は、2ステップ!1. ブース内の二次元バーコードをスキャン2. CuboAiの公式LINEアカウントをお友達追加そして、スタッフに画面を見せていただければ、お誕生から5歳までのCuboAiオリジナル月齢カード(18枚セット)をプレゼントいたします!既に友達登録していただいた方も、LINEの画面をスタッフに見せていただければ月齢カードをプレゼントいたします!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています!※プレゼント数には限りがございます。お早目のご参加をお待ちしております。■MBF大阪2023特別セール 販売商品情報〇MBF大阪2023会場限定セット(1)CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット + トラベルケース赤ちゃんねんね見守りセットは「CuboAi スマートベビーモニター3種のスタンドセット」と「CuboAi ベビーセンサーパッド」がセットになって、赤ちゃんの睡眠を手厚くみまもるパッケージです。ベビーセンサーパッドは赤ちゃんのあらゆる動き(微振動)を感知します。カメラのAI技術とモーションテクノロジーの連動で、精度がさらに向上したアラート機能をママパパにお届けします。CuboAiトラベルケースは頑丈なハードタイプの外装と柔らかなベロア生地の内装により、不意な擦り傷や移動中の衝撃からベビーモニターを守ります。お泊り旅行での見守りなど持ち運ぶときにとても便利です。●Amazonベビーセンサー部門のおすすめ商品●2022年のBabyTech(R) Awardsで、安全対策と見守り部門の大賞と、特別賞の「mamatas賞」をW受賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「ままのて」、「Conobie」で紹介されました●ITガジェットの情報サイト「Mac Fan」「BCN+R」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています通常価格:赤ちゃんねんね見守りセット(53,800円)+トラベルケース(5,699円)会場限定価格:43,040円〇MBF大阪2023会場限定セット(2)CuboAi スマートベビーモニター + トラベルケースCuboAiスマートベビーモニターは、かわいい小鳥型の本体にAI人工機能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニター!15万人のママパパに支持される子育ての頼れるパートナーです。●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品●2021年のBabyTech(R) Awardsで、安全対策と見守り部門 優秀賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「mamari」、「たまひよ」で紹介されました●小学館刊行のトレンドを捉えた家電情報誌「DIME」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています通常価格:CuboAi スマートベビーモニター(35,800円)+トラベルケース(5,699円)会場限定価格:28,640円(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年10月17日雲云テクノロジー株式会社(CuboAi)(本社:東京都港区、代表:曾志新(ゼン・ヅーシン))は、2023年10月21日(土)、22日(日)の2日間にわたり、マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023(以下、MBF大阪2023)に出展します。ブースでは「CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット」を実際に見て触れる体験ワークショップを開催。そして「CuboAi スマートベビーモニター」と「CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット」を会場限定特別割引20%オフで販売します。さらに、会場でご購入いただいた方にはお出かけ先でのご利用に便利なCuboAiトラベルケース(一般販売価格5,699円)を1つプレゼントします。また、会場限定キャンペーンにご参加いただくと、CuboAi特製コトリさんのかわいい月齢カードをプレゼントします!マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023に出展します■マタニティ&ベビーフェスタ大阪2023開催日 : 2023年10月21日(土)、10月22日(日)会場 : インテックス大阪4号館所在地 : 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102Googleマップ : CuboAiのブース: D-5■関西初出展!CuboAiのあゆみ新生児のママ&パパを心からサポートしたい。その想いから生まれたのが、CuboAiです。これまでのベビーカメラだけでは、赤ちゃんを見守る保護者の細かなニーズや安全への思いをしっかりサポートすることが難しいと私たちは感じていました。そこで、ママスタッフ、AI技術の専門家、そして小児科医が手を取り合って、新しいベビーモニターの開発をスタート。何千ものアンケートやインタビューを通して保護者のリアルな声を取り入れ、赤ちゃんの安全と快適な睡眠、そして大切な瞬間をキャッチするための最先端のベビーモニターをつくりあげました。CuboAiは、最新技術とママ&パパの愛情を詰め込んだ、赤ちゃんの成長を最大限サポートするアイテムです。■MBF大阪2023 CuboAiブース情報・見て触れる体験ワークショップ!人気商品の「CuboAiスマートベビーモニター」や「CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット」がベビーベッドに設置された実際の利用シーンをご覧いただき、アプリもお試しいただけます。・MBF大阪2023特別セール!限定20%OFF+トラベルケースプレゼント!「CuboAi スマートベビーモニター」と「CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット」を会場限定特別割引20%オフでの割引販売。ご購入いただくと、お出かけ先での見守りに便利なCuboAiトラベルケースを1つプレゼントします。・CuboAiオリジナル ブース来場特典をゲット!LINE登録でCuboAiオリジナル、かわいいコトリさん月齢カードセットをプレゼント!※画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。会場でCuboAiのLINE公式アカウントにお友達追加していただくと、CuboAiオリジナルかわいいコトリさん月齢カードセットをプレゼント!特典受取方法は、2ステップ!1. ブース内の二次元バーコードをスキャン2. CuboAiの公式LINEアカウントをお友達追加そして、スタッフに画面を見せていただければ、お誕生から5歳までのCuboAiオリジナル月齢カード(18枚セット)をプレゼントいたします!既に友達登録していただいた方も、LINEの画面をスタッフに見せていただければ月齢カードをプレゼントいたします!たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています!※プレゼント数には限りがございます。お早目のご参加をお待ちしております。■MBF大阪2023特別セール 販売商品情報〇MBF大阪2023会場限定セット(1)CuboAi赤ちゃんねんね見守りセット + トラベルケースCuboAi赤ちゃんねんね見守りセット便利なトラベルケースを購入特典でプレゼント!赤ちゃんねんね見守りセットは「CuboAi スマートベビーモニター3種のスタンドセット」と「CuboAi ベビーセンサーパッド」がセットになって、赤ちゃんの睡眠を手厚くみまもるパッケージです。ベビーセンサーパッドは赤ちゃんのあらゆる動き(微振動)を感知します。カメラのAI技術とモーションテクノロジーの連動で、精度がさらに向上したアラート機能をママパパにお届けします。CuboAiトラベルケースは頑丈なハードタイプの外装と柔らかなベロア生地の内装により、不意な擦り傷や移動中の衝撃からベビーモニターを守ります。お泊り旅行での見守りなど持ち運ぶときにとても便利です。●Amazonベビーセンサー部門のおすすめ商品●2022年のBabyTech(R) Awardsで、安全対策と見守り部門の大賞と、特別賞の「mamatas賞」をW受賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「ままのて」、「Conobie」で紹介されました●ITガジェットの情報サイト「Mac Fan」「BCN+R」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています通常価格 :赤ちゃんねんね見守りセット(53,800円)+トラベルケース(5,699円)会場限定価格:43,040円〇MBF大阪2023会場限定セット(2)CuboAi スマートベビーモニター + トラベルケースCuboAiスマートベビーモニターCuboAiスマートベビーモニターは、かわいい小鳥型の本体にAI人工機能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニター!15万人のママパパに支持される子育ての頼れるパートナーです。●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品●2021年のBabyTech(R) Awardsで、安全対策と見守り部門 優秀賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「mamari」、「たまひよ」で紹介されました●小学館刊行のトレンドを捉えた家電情報誌「DIME」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています通常価格 :CuboAi スマートベビーモニター(35,800円)+トラベルケース(5,699円)会場限定価格:28,640円■詳しい情報はこちらから○商品公式Webサイト ○商品公式Instagram ○商品公式X ○CuboAi公式LINE お友達登録をしてMBF大阪2023にお越しください! ■会社概要社名 :雲云テクノロジー株式会社代表者 :曾志新(ゼン・ヅーシン)所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-14-504 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月16日出産直後は育児に家事にとやるべきことに追われて、夫婦で話し合う時間が取れなかったり、育児や家事の認識のズレから衝突することもあったり……。でも大丈夫。マタニティ期に産後の子育てについてじっくり話し合えば、同じ方向を見て、お互いの納得のいく形で子育てに挑めるはず。今回、先輩ママ&パパに【マタニティ期に夫婦で相談するといいこと】を調査してみました。ひとり目妊娠中のママは参考になり、ふたり目、3人目のマタニティママは共感することがたくさんありそう。ぜひこの記事をパパ&ママにシェアしてみて!出産前にパパと相談すべきこと01ホルモンバランスが崩れることやガルガル期について事前に共有する出産後は子どもを守りたいという本能やホルモンバランスの影響で、ママの精神が不安定になることも。些細なことでイライラしてしまったり、人に強く当たってしまったり……。そういったことを事前にパパに伝えておくと産後の夫婦間のトラブルを防げるかも!「両親学級に参加した際、NHKの『ママたちが非常事態!? ~最新科学で迫る ニッポンの子育て』という番組を視聴し、産後はホルモンバランスの関係でママの意思とは別に、周りを敵対視してしまうということを知りました。このことを夫にも共有していたので、夫もそういうものか、と受け止めてくれていたように思います」M.Mさん(5歳男の子、0歳女の子のママ)「私は父親ですが、母親がどれだけのダメージを受けて、ホルモンの影響がどれだけあるか勉強するのが大切だと思いました。思い返せばひとり目のときは勉強不足でサポートが足りなかったように思います」F.K.さん(4歳女の子、1歳男の子のパパ)「出産後はいつもの体感2倍くらい気性が荒くなっていた気がします。ママは産後本調子じゃないし、小さなことで夫に強めに当たっていました。『ガルガル期』というものがあると知っておいてもらい、やさしくサポートとケアに徹してもらえると嬉しいかも」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと02子育て中の息抜きの方法を決めておく産後は「赤ちゃんのお世話が想像以上に大変だった」という声が多数! 育児や家事に追われて息抜きの時間が取れないと、夫婦ともにストレスが溜まった状態になる恐れが。それを回避するために、どうやって息抜きの時間を取るかについて事前に話しておくのもひとつの手かも。「四六時中赤ちゃんのお世話をしていると可愛くても疲れ切ってしまうこともあるので、例えば月に1回はママ&パパそれぞれの自由時間をつくるなど、子育て中の息抜きの方法を決めておくといいかもしれません」S.N.さん(7歳&0歳女の子のママ)「夫婦の息抜きの時間を取るために、事前に両親にサポートしてもらいたいことを伝えておくことがおすすめです。わが家は産後1ヶ月は母に来てもらい、精神的にも体力的にもサポートしてもらいました。母という話し相手がいることから孤独感もなく、ある程度まとまった睡眠が取れたのが大きいです。あと夫婦でランチや美容室などの外出もできました」N.K.さん(7歳男の子のママ)「子育てを夫婦で平等にしているので、息抜きも平等感があるようにお互いを尊重して時間を与え合うようにしています。近くのカフェやコーヒーを飲みにいくプチ息抜きから、美容室に行ったり友達と遊ぶ日のような1dayプランまで、自分のやりたいことは我慢せず伝えて実行する。その代わりパパのやりたいことも聞いてやらせてあげる。ギブアンドテイクが大切!」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと03育児や家事の分担について話し合う育児や家事の分担を夫婦間で上手くできていないと、不満が溜まったり喧嘩の原因になることも。産後は夫婦でじっくり話し合う時間やタイミングが取りにくいこともあるから、産まれる前にある程度役割やルールについて話し合い、お互いが納得のいく方法を見つけるといいかも。「夜中の授乳はママ、オムツ換えはパパと連携したおかげで睡眠時間が少しでも多く確保することができました。また、ごはんを頑張りすぎない、なんなら1週間お惣菜でもOKと決めてます。そうするとだいぶ気が楽でした。これは今も継続中です」N.K.さん(7歳男の子のママ)「産後の股関節痛がひどく、車椅子を使わなければならないときもあるほどだったので、夫にミルクをつくってもらったり、家事を代わりにやってもらいました。そのような事態を産前から予測するのは難しいですが、産後のダメージがひどい場合なども想定して、夫には家事や育児の協力など理解してもらうことが大事かと思います」M.K.さん(1歳女の子のママ)「わが家は完全に分担制にしています。気付いたほうがやる、だとお互い気付かないふりしたり、自分のほうが負担が大きくなることも……。分担制にすることで、洗濯とお風呂掃除は夫の担当だから私はやらない! と決めるとすごく気持ちがラクになりました。あと平日は私がメインで食事づくりをしているので、土日はすべて夫が担当してくれているのも助かっています」M.M.さん(5歳男の子、1歳女の子のママ)「子どもが体調不良になったときなどに仕事を抜けないとダメなこともあるので、会社員の場合は使える制度をお互い把握しておくといいと思います。よりフェアになりそうな気がします。家事は、『やろうと思ってた食器洗い先にやってくれてる』とか『ゴミ捨てして帰ってきたら新しいゴミ袋入れてくれてる』など『おっ! ナイス!』みたいな助けあう瞬間をお互いに積み重ねることで夫婦間の家事がブーストされます」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)「妊娠中、長期で入院していたので赤ちゃんに必要なオムツなどの日用品の購入を任せていました。そのおかげで生まれてからも赤ちゃんのものが切れていたら、買ってきてくれるなどをしてくれて助かりました」C.O.さん(9歳&6歳男の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと04産後の生活をイメージしながらパパの育休取得について相談するパパが育休を取れる環境も整ってきているみたい。育休を取得し、家事や育児を分担をするのはもちろん、ベビーとの時間をたっぷり取ることで、パパとしての自覚が育まれるというメリットも。前向きに検討してみてはいかが? 「わが家は2ヶ月間、夫が育休を取得しました。おかげで長男のケアもできたし、私もゆっくりできました。家族の時間が取れて本当によかったです。家族でこんなに長く過ごすチャンスが取れるのはこのタイミングだけなのでは? と思います。収入の面だけちょっと気になって2ヶ月間にしましたが、もっと長くとればよかったなと思います」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)「ダメ元かもしれないですが育休の話をきちんとしておくべきだと思います。うちは里帰りせず、産後も夫婦だけでしっかり乗り越えられたので、パパに育児の自信がつきました。育休を取ってもらって本当によかったと感じています。ママは妊娠初期からゆっくりママになる準備ができますが、ほとんどのパパは生まれてやっとパパの自覚が生まれます。その差を初めから埋める工夫をすると、産後の夫婦関係も上手くいきやすくなる気がします」A.D.さん(2歳女の子のママ)「ふたり目のとき、主人が育休を2週間取ってくれてメンタル的にも生活的にもすごく安心したし助かりました。パパが育休を取れる環境も整ってきていると思うので育休について事前に相談した方がいいと思いました。また里帰りするかしないかもとても大切なことだと思うのでしっかり話し合って決めた方がいいと思います」M.Y.さん(5歳&3歳男の子のママ)「育休については、社内であまりとっている人を見かけたことがないからか、もともと取らない前提でした。本当にそうなのか、確認だけでもして欲しかったです。実は取ることができたら、もっとのびのびとふたりで育児する時間ができたのではないか、とたまに後悔します」M.W.さん(1歳男の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと05産後のサポート制度について確認しておく地域のサポート制度や会社の福利厚生など、産後に活用できる育児の制度がいろいろあるみたい。例えばベビーシッターの割引があったり、育児や授乳の相談ができたり……。産後に調べたり登録をするのは手間になりそうだから、マタニティ期にぜひチェックしてみて。「産後、家事を手伝ってもらう人が近くにいない場合、県のサポートなど生まれる前に調べてすぐに使えるようにしておいたらよかったと思いました」M.K.さん(3歳&1歳女の子のママ)「両親がともに遠方に住んでいるので、ファミサポや病児保育などの制度について情報を集めたり、登録だけしておくと万が一のときに安心です」M.M.さん(5歳男の子、1歳女の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと06出産時に必要なものやこと病院へ行くルートをパパに共有する出産は何が起こるかわからないもの。緊急事態も想定して、事前にできること、出産時にやってほしいことなどをパパに伝えておこう。パパは焦らず対応でき、ママは安心材料になるはず。「予定日より3週間前の検診で、そのまま入院し、出産することになりました。体調も良好で特に異変に気付かなかったので、予定より早い出産になってびっくり! 臨月に入る前から入院用のバッグを用意し、夫にも『何かあればこれを持ってきてね』と事前に伝えていたので、スムーズに入院することができました」A.Y.さん(5歳女の子のママ)「陣痛のときや入退院のときに病院へ送迎してくれる陣痛タクシーを夫婦ともに登録しておくといいと思います」N.K.さん(7歳男の子のママ)「出産の立ち会いのときに痛みを和らげる方法を伝えて、実際にやってもらいました。少しですが痛みも和らぎましたし、一緒に乗り越えている感じがあったのでよかったです」M.M.さん(5歳男の子、1歳女の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと07両親学級を一緒に受けることを検討する妊娠や出産、育児について、知見のある第3者から伝えてもらうことで、夫婦ともに子育てへの理解が深まり、親になる準備ができる。パパ目線で、育児は“手伝う”ではなく“一緒にやるもの”という認識が生まれることもあるみたい。「妊娠・出産・産後の大変さをママからではなく専門家から伝えてもらうということが大事。オムツ換えや入浴方法など教えてもらえるので、事前知識がある分、実際にパパにやってもらうときに覚えが早いです」N.K.さん(7歳男の子のママ)「ママは定期健診でほかの妊婦さんと接する機会が多いけど、パパはなかなかそんな機会がないですよね。両親学級で同時期に出産するママ&パパが集まるので、なんだかパパもちょっと緊張した様子でした。これを機会にパパになる自覚が生まれたのでは? と思いました」A.Y.さん(5歳女の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと08つわり中にパパにお願いしたいことを伝える妊娠、出産の身体的負担はママが100%背負うもの。そのことをきちんと理解してもらい、特に辛いつわりの時期は、我慢せずパパに甘えてみるといいかも。「つわりのときは、まだ仕事もしていたので仕事と自分の体調の調整で精一杯だった気がします。食べられそうなものを買ってきてもらい、家事や上の子の相手もほぼやってもらいました。ママはお腹の中で赤ちゃんを一生懸命育てているので、その他はすべて任せる気持ちでいてもいいと思います」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)「頑張りすぎず『ごはんは自分で!』とお願いするといいと思います」N.K.さん(7歳男の子のママ)出産前にパパと相談すべきこと09出産後の家計について話し合うベビーが生まれると必然的に支出が増えるもの。マタニティ期を機に家系の見直しをしてみてもいいかも。「結婚当初は夫婦それぞれ仕事をしていたのでお財布が別々でしたが、妊娠がわかってから、生活に関わる支出額を内訳し、そこからそれぞれ必要な金額を再度想定したり月のお小遣いや貯金額を決めました。出産後は子どものことでかかる費用も増えたので、前回話し合ったものに加えるだけで終わりました。お金に関することは重要なのでできれば早めかつ夫婦間で揉めずにしたいことでした。産後の疲労中に一から話し合っていたらしんどかったと思うので、事前に相談し合っていてよかったと感じています」K.O.さん(2歳&0歳女の子のパパ)「わが家はお金の管理は夫婦でまとめずバラバラにしています。まとめた方が無駄がないのかな? と思いつつ自由がなくなるのもいやで別々に。オムツ・子ども服・ベビー用品など出費のバランスがどちらかに傾きすぎていたら外食時に払うなど、ゆるーくバランスを保っています。貯めたいお金だけはNIISAや積立型の保険に入って強制的に取られる仕組みを整理しました」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)「わが家はふたりで育休を取得しているので、もう少し細かく家計を見直せたらよかったなと反省してます」T.Y.さん(0歳女の子のパパ)出産前にパパと相談すべきこと10子どもや子育てにまつわる本やネット記事を共有して共通の知識と認識を持つ子育てに関する情報を見つけたら気軽にパパ&ママに共有してみよう。そうすることで自然と育児に関しての共通認識が生まれたり、方向性にズレが生じたらじっくり話すきっかけにも。「ママからの情報だとママの感情や主観が含まれるので、理解してもらいたい内容はできるだけ専門家や医療従事者の文献や本で理解してもらうといいと思います」N.K.さん(7歳男の子のママ)「子育てに対して夫婦で同じ方向を向いていたいので、私が気になって購入した本などを勧めたり、子ども関連のネット記事について話したりしています。方向性が違うときは、じっくり話していい方向に進めるようにしています」M.M.さん(5歳男の子、1歳女の子のママ)「Instagramのアカウントや赤ちゃん情報の定期メルマガなどを共有していました。読んでほしい記事も即コピペで送ったりもします。あとで『あれ見た? どう思った?』など気軽に話すとより認識のズレが解消できます」E.S.さん(8歳男の子、1歳女の子のママ)
2023年06月30日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industriesは、神奈川県・パシフィコ横浜で2023年4月29日~4月30日に開催されるマタニティ&ベビーフェスタ2023(主催:マタニティ&ベビーフェスタ事務局)に出展いたします。期間中は、累計販売30万本突破の人気の抱っこひも「POLBAN(ポルバン)」と、子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ「MODU(モデュ)」の試着・体験会を行います。マタニティ&ベビーフェスタとは「マタニティ&ベビーフェスタ」は、妊婦ママ、産後ママ、パパ、ベビーのための子育て支援事業一環として、日本マタニティフィットネス協会が2005年にこれから赤ちゃんを生み育てるママ・パパとその家族を応援するためマタニティ応援イベントとして立ち上げられました。妊娠・出産・子育てに関する実践的な最先端の「情報」や不安や迷いの解決を導く「知識」を提供し、会場内で体験し学んでいただく『マタニティとベビーのための体験型情報発信イベント』で、例年人気を博しています。2022年は2日間で17,472名の妊婦ファミリー、産後ファミリーの来場がありました。■子育てがもっと楽しくなる、わくわくとドキドキがいっぱいの体験ブース抱っこひものプロが4種類の抱っこひも、POLBANシリーズの試着&ご相談にのります。さらに、AR(拡張現実)を使って抱っこひも体験を楽しめるフォトスポットをご用意しております。また、昨年の展示会でも大好評だったデンマークの知育おもちゃ『MODU』の体験ブースもご用意。お子さまはもちろんパパ・ママも一緒に遊んでいただけます。■累計販売30万本以上。誰でも簡単に使える抱っこひも「POLBAN」POLBANシリーズは、「育児に必要だけど、抱っこひもは使い方が難しい」と感じるママ・パパに向けて開発されました。赤ちゃんを台座に「乗せるだけ」で使えてしまう簡単さが人気の秘訣。ママリ口コミ大賞を4回連続受賞するなどママ・パパにずっと愛されている抱っこひもです。今回はPOLBANシリーズに新しく加わったPOLBAN PRIMEやPOLBAN GOを含め4種類の抱っこひもをご用意しています。さらに展示会向けに特別に開発した疑似体験抱っこをができるARプログラムを採用。お子さまと一緒にご来場できない方や妊婦さんもお手軽に体験できます。(体験については事前予約は必要ありません)■子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODUやわらかいブロックやペグ、ホイールを組み立てて遊ぶおもちゃです。「想像して、組み立てて、遊んで」の繰り返し(Play Loop)の中で想像力と運動を引き出し、子どもが楽しみながら成長できます。世界三大デザイン賞の1つRED DOT DESIGN AWARDの受賞や、GOOD TOY AWARD 2021やKIDS DESIGN AWARD 2021受賞など、国内外のおもちゃ専門家から高く評価されています。国立大学法人弘前大学との共同研究や東京おもちゃ美術館でのイベントなど、より良い育児環境の実現に向けて取り組んでいます。■「マタニティ&ベビーフェスタ2023」概要開催日時: 2023年4月29日(土)~30日(日)10:00~17:00会場: パシフィコ横浜ホールブース番号 E-11〒220-0012神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1アクセス: 電車でお越しのお客様みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分東京駅より約30分、渋谷より約30分、新宿より約32分:みなとみらい駅へ横浜駅よりタクシー7分、シーバス(船)で10分新幹線、飛行機、お車でご来場の方は、こちらよりご覧ください。入場料: 無料対象: 産前産後のご家族、お子様のご予定のあるご夫婦や医療・業界関係者主催: マタニティ&ベビーフェスタ事務局後援(予定): 厚生労働省/神奈川県/横浜市/川崎市/東京都/埼玉県同時開催: ミキハウスランド(主催:三起商行株式会社)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年04月14日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industries(所在地:岐阜県揖斐郡池田町、代表取締役社長:樋口 博之)は、神奈川県・パシフィコ横浜で2023年4月29日~4月30日に開催されるマタニティ&ベビーフェスタ2023(主催:マタニティ&ベビーフェスタ事務局)に出展いたします。期間中は、累計販売30万本突破の人気の抱っこひも「POLBAN(ポルバン)」と、子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ「MODU(モデュ)」の試着・体験会を行います。マタニティ&ベビーフェスタ2023詳細: マタニティ&ベビーフェスタ2023■マタニティ&ベビーフェスタとは「マタニティ&ベビーフェスタ」は、妊婦ママ、産後ママ、パパ、ベビーのための子育て支援事業一環として、日本マタニティフィットネス協会が2005年にこれから赤ちゃんを生み育てるママ・パパとその家族を応援するためマタニティ応援イベントとして立ち上げられました。妊娠・出産・子育てに関する実践的な最先端の「情報」や不安や迷いの解決を導く「知識」を提供し、会場内で体験し学んでいただく『マタニティとベビーのための体験型情報発信イベント』で、例年人気を博しています。2022年は2日間で17,472名の妊婦ファミリー、産後ファミリーの来場がありました。■子育てがもっと楽しくなる、わくわくとドキドキがいっぱいの体験ブース抱っこひものプロが4種類の抱っこひも、POLBANシリーズの試着&ご相談にのります。さらに、AR(拡張現実)を使って抱っこひも体験を楽しめるフォトスポットをご用意しております。また、昨年の展示会でも大好評だったデンマークの知育おもちゃ『MODU』の体験ブースもご用意。お子さまはもちろんパパ・ママも一緒に遊んでいただけます。ブースイメージ■累計販売30万本以上。誰でも簡単に使える抱っこひも「POLBAN」 POLBANシリーズPOLBANシリーズは、「育児に必要だけど、抱っこひもは使い方が難しい」と感じるママ・パパに向けて開発されました。赤ちゃんを台座に「乗せるだけ」で使えてしまう簡単さが人気の秘訣。ママリ口コミ大賞を4回連続受賞するなどママ・パパにずっと愛されている抱っこひもです。今回はPOLBANシリーズに新しく加わったPOLBAN PRIMEやPOLBAN GOを含め4種類の抱っこひもをご用意しています。さらに展示会向けに特別に開発した疑似体験抱っこをができるARプログラムを採用。お子さまと一緒にご来場できない方や妊婦さんもお手軽に体験できます。(体験については事前予約は必要ありません)<ママリ口コミ大賞とは…>ママ向けアプリとして人気の「ママリ」が、ママ達の購買の意思決定を支えることを目的に、先輩ママの口コミ件数と満足度を基準にランキング形式で発表しています。本当に使ってよかったと思う商品やサービスについてアンケートを実施したものです。 スマホをかざすことで手軽に抱っこひも体験ができます■子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODU MODUやわらかいブロックやペグ、ホイールを組み立てて遊ぶおもちゃです。「想像して、組み立てて、遊んで」の繰り返し(Play Loop)の中で想像力と運動を引き出し、子どもが楽しみながら成長できます。世界三大デザイン賞の1つRED DOT DESIGN AWARDの受賞や、GOOD TOY AWARD 2021やKIDS DESIGN AWARD 2021受賞など、国内外のおもちゃ専門家から高く評価されています。国立大学法人弘前大学との共同研究や東京おもちゃ美術館でのイベントなど、より良い育児環境の実現に向けて取り組んでいます。<東京おもちゃ美術館とは…>年間来場者数15万人の赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に向けて、豊かな出会いと多様な出番を有するミュージアムです。「多世代交流の館」として、0歳から100歳まで、さまざまな世代の方が、おもちゃを媒介に自然と楽しいコミュニケーションがとれる「老若男女共同」の環境を提供しています。■「マタニティ&ベビーフェスタ2023」概要開催日時 : 2023年4月29日(土)~30日(日) 10:00~17:00会場 : パシフィコ横浜ホール ブース番号 E-11〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1アクセス : 電車でお越しのお客様みなとみらい線 みなとみらい駅より徒歩3分東京駅より約30分、渋谷より約30分、新宿より約32分:みなとみらい駅へ横浜駅よりタクシー7分、シーバス(船)で10分新幹線、飛行機、お車でご来場の方は、こちらよりご覧ください。 入場料 : 無料対象 : 産前産後のご家族、お子様のご予定のあるご夫婦や医療・業界関係者主催 : マタニティ&ベビーフェスタ事務局後援(予定): 厚生労働省/神奈川県/横浜市/川崎市/東京都/埼玉県同時開催 : ミキハウスランド(主催:三起商行株式会社)詳細URL : ■LUCKY industriesについて商号:ラッキー工業株式会社、通称:LUCKY industries(ラッキーインダストリーズ)。1934年岐阜で創業、日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー。JCCS(日本抱っこひも安全協議会)の代表幹事企業。創業以来、累計4,000万本以上の抱っこひもを出荷。やさしさのある技術(テクニカル)を開発することで、赤ちゃんの成長サポートやママ・パパの快適さを追求していきました。“Amazing Life With Baby”LUCKY industriesは、これからも抱っこひもを通じて、もっと楽しい、新しい、赤ちゃんとのライフスタイルを提案します。LUCKY industries 公式サイト: LUCKY industriesは、抱っこひも開発の中で得た子どもの成長に関する知識をもとに、おもちゃへの取り扱いもスタートいたします。「育児は世の中を変える」という考えのもと、これからも、もっと楽しく、新しいライフスタイルを提案します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月13日おしゃれママをご紹介!GOOD SENSE MAMA #01蓮沼 千紘さん0歳・女の子のママ。ニットクリエイター。ハンドニットブランド『an/eddy(アンエディ)』のディレクター・デザイナー。産前にやっておいてよかったことは、仕事で使う糸を買い込んでおいたり、オンラインショップで海外の輸入糸の情報をチェックしていたこと。Instagram:@knitchihiroGOOD SENSE MAMA #02穂高 律子さん0歳・男の子のママ。ニューヨークを拠点として活躍するヘアメイクアップアーティスト。産前にやっておけばよかったことは、お寿司をたくさん食べておくこと、子連れではいけない国に行くこと。アメリカでは魚の鮮度が日本よりもよくないので、妊娠中は食べられないとのこと。Instagram:@ritsuko725GOOD SENSE MAMA #03marikoさん1歳・男の子のママ。アパレルブランド『SeaRoomlynn(シールームリン)』のプレス。現在第2子妊娠中。産前にしておけばよかったことは、保育園の見学。Instagram:@pepe___29GOOD SENSE MAMA #04大谷 優依さん1歳・女の子のママ。インテリアスタイリストとして雑誌や広告、カタログなどで活躍中。産前にやっておけばよかったことは、先輩ママに産院の話を聞いておくこと。Instagram:@otaniyuiCONTENTS1.子連れで行けない場所に行く2.ベビーグッズを手づくりする3.美容院でバッサリカット&カラー4.趣味に力を注ぐ5.欲しいものリストをつくる6.家事のお助けサービスを導入する7.マタニティフォトを撮る8.部屋をすっきり片付ける9.仕事をとことん満喫!10.家族に産後のスケジュールを共有するマタニティ期にやってよかったこと 01夫婦の時間を満喫!子連れで行けない場所に行く「1日4組限定の子連れ禁止の宿『〈ATAMI 海峯楼〉』に夫婦で宿泊しました。隈研吾さんの建築でガラスを多く使っていることから、子どもは10歳以上に限られるため、産前にぴったりの宿でした。子どもが20歳になったら、その記念に夫婦でまた訪れようと約束した思い出の宿です。また、狭い店舗や鉄板などがあるお店は子どもを連れてなかなか行けなくなると先輩ママから聞いたので、中華屋さんや焼肉屋さんにも行きました。産前にお気に入りのお店でデートするのもおすすめです! 」(佐藤さん)「なかなか予約が取れない人気のレストランや静かなホテルなどに行き、残りの夫婦時間を楽しみました。アメリカ人は子どもが生まれてからはシッターさんに預けて、夫婦でデートを楽しむこともしばしば。しかし私たちはまだできなそうなので、生まれる前にふたりの時間を満喫できてよかったです。マタニティ後期に行った自然のなかに泊まれるコテージは、リラックスできてすごくよかったです。そこでマタニティフォトも撮影しました」(穂高さん)「産前に夫婦で帝国ホテルに宿泊した際のモーニングです。子どもが生まれてからゆっくり朝食をとるのは夢のまた夢なので、産前におすすめします」(大谷さん)マタニティ期にやってよかったこと 02生まれてくる赤ちゃんに思いを馳せてベビーグッズを手づくりする「冬生まれの赤ちゃんのために手編みのニットアイテムをつくりました。手編みのレッグウォーマーは、抱っこ紐で外出したときふくらはぎが驚くほど冷えていたことがあったので、タイツやパンツに重ねて使っています。ほかにもブランケットを編んでおいたので、ベビーカーでの外出時に役立ちました。おなかの中で育ち、生まれてきてくれた子どもへの最初の贈り物に手編みのアイテムを用意できてよかったです」(蓮沼さん)マタニティ期にやってよかったこと 03産後のメンテナンスがラクチンに!美容院でバッサリカット&カラー「子どもが生まれたら美容院へゆっくり行くことができなくなると思い、施術時間のかかるハイトーンに挑戦しました。根元が伸びてきてもグラデーションのように自然と馴染むので、半年間は美容院へ行かなくてもどうにかなりました。そして産後はボブにカットしたので、お風呂上がりのメンテナンスもラクチンです! 」(佐藤さん)マタニティ期にやってよかったこと 04やりたいことは今のうちに!趣味に力を注ぐ「産前に趣味をとことんやりました! 私は陶芸をずっとやりたかったので、妊娠初期までやっていました」(穂高さん)マタニティ期にやってよかったこと 05アメリカでは当たり前の文化?!欲しいものリストをつくる「アメリカでは妊娠したらbaby registry(ベビーレジストリー)といって、欲しいものやこれから必要なもののリストを作成します。それを友達に共有し、プレゼントを贈ってもらうという効率のいいギフトの仕方が主流です。日本人の私は遠慮してつくるのが遅かったのですが、欲しいものをあげたり、もらったほうがお互いにいいですし、『何か贈りたい』と思ってくれる気持ちに甘えさせてもらえるのもいいなと思いました。アマゾンでもリストをつくることができ、オンラインでオーダーできるのでとても簡単です」(穂高さん)マタニティ期にやってよかったこと 06産後の負担を軽減!家事のお助けサービスを導入する「ウォーターサーバーや時短になりそうな料理道具の購入、また家事代行サービスを導入しました。おかげで家事が楽になり、産後はゆったりとした時間が過ごせました。家事代行サービスは娘が1歳になった今も2週間に一度お願いしています。一回でもありがたいですが、継続してお願いすると家のメンテナンスがとても楽。例えば、排水溝の奥の掃除とか、ガスコンロの排気の油汚れ、電子レンジの中や窓ガラス、エアコンのフィルターなど、普段の掃除はやりつつ、2週間に一度は徹底的にきれいにしてもらうととても助かります。来てくれる人は毎回同じですが、相性もあると思うので、初めはいろいろな人にお願いします。いい人に出会えたら定期サービスに切り替えるのがおすすめです。また、ウォーターサーバーを購入したおかげで、重たい水を買わなくて済むようになりました。娘もそこから水が出るとわかっているようで、お水が欲しいときには自分でウォーターサーバーに水を注ぎに行きます」(大谷さん)マタニティ期にやってよかったこと 07今の姿を残しておこう!マタニティフォトを撮る「近場のゆっくりできるおしゃれなコテージに泊まり、そこで撮影しました。スパのような場所で水着になり、自然な雰囲気で撮影。大人になるといかにもなマタニティフォトはちょっと恥ずかしかったので、私的にはこれくらいナチュラルな感じでよかったなと思っています。アメリカの人はそんなことお構いなしに撮りますが(笑)。また、おなかの写真や動画を撮りためて、生まれたあとbabyのインスタアカウントをつくり保存しました」(穂高さん)「アパレルのお仕事をしているので、お洋服の新作撮影をすることが多く、妊婦姿の写真は残っているものの、ちゃんとおなかにフォーカスしたマタニティフォトは撮っておらずでした。産休に入ったらと後回しにしてたところ、早産で1ヵ月半前に生まれたため、妊娠中期・後期と思い出に残る家族写真は早めに撮影しておくことをおすすめします! 」(佐藤さん)マタニティ期にやってよかったこと 08赤ちゃんを迎える準備をしよう部屋をすっきり片付ける「すっきりとした部屋で赤ちゃんを迎えたかったので、部屋のレイアウトを変えて不要なものを処分したり、倉庫に移動したりしました。モノを減らすのももちろんですが、わが家の場合は仕事部屋が一緒だったので、別邸に仕事部屋を移しました。また、ベッドがダブルサイズで大きかったため、処分して布団に。娘の寝相が悪いのでしばらくは安心できる布団にしようと思っています。家具も邪魔になるので倉庫に移動しました。今は使うものだけ置いています」(大谷さん)「子どもの荷物が増えるので細かく断捨離をしました。学生時代のアルバム、日用品や化粧品、洋服、靴など、2年使ってないものはすべて捨てました! 子供が生まれてからも衣服にオムツ、オモチャとモノが増える一方なので、今でも断捨離は続いてます」(佐藤さん)マタニティ期にやってよかったこと 09体調最優先で無理なく楽しく!仕事をとことん満喫!「やりたい仕事を満喫しました。アメリカは出産予定日ギリギリまで仕事をする人が多く、産休も3ヵ月しか取らない人がほとんどです。私も出産する1週間前までがっつり仕事をしていました。挑戦したかったニューヨークのファッションウィークにも妊娠中に参加して、出産したあとの9月も参加しました! 」(穂高さん)マタニティ期にやってよかったこと 10的確なサポートを受けるため家族に産後のスケジュールを共有する「退院後は実家のサポートを受けながら過ごす予定だったので、夫や実家に出産後の一日のスケジュールを共有。サポートしてもらいたい箇所を事前に具体的にお願いしました。育児のサポートを受ける環境について不安がありましたが、事前の共有があったおかげで家族から的確なサポートを受けることができました」(蓮沼さん)
2022年10月27日大阪国際大学(大阪府守口市、学長:宮本郁夫)人間科学部心理コミュニケーション学科では、2021年度より大阪日日新聞(代表取締役:吉岡利固、本社:大阪府大阪市)と協働し、学生が記事を作成し、出版を目指すアクションプロジェクト(大阪日日新聞プロジェクト)を行っています。このプロジェクトでは、学生が自ら問題を発見し、その問題に関する調査・取材を行います。そうしたプロセスを通して、活字離れが顕著な若者世代に対して「新聞」というメディアの重要性や自身の成果が積み上げられる楽しさや苦労を認識してもらうことが目的です。これまで26名の学生が参加し、新聞社の審査を通過した7つの記事が大阪日日新聞に掲載されています。これまでの掲載された記事では、大阪市生野区における多文化共生/大阪市水道局のシェアオフィスの導入/聴覚障がい者の生活/大阪市西成区での炊き出しと支援活動/大阪市生野区の空き家問題/国内移住者の選択/保護犬活動とNPOと、学生自身の多岐に渡る問題関心とテーマが挙げられています。2022年度においても、プロジェクトを支えてくださっている大阪日日新聞関係者2名の外部講師の熱心な指導のもと、「ヴィーガンとSDGs」「ソロキャンパーのつながり」「京都府3町村合同の地域活動の取り組み」「視覚障がい者と社会の取り組み」「福祉施設職員の困難」「ジオキャッシングと村おこし」をテーマに学生が記事掲載に向けて全力で取り組んでいます。短い時間のなかで学生たちは時に苦労を抱えますが、参加学生からは取材と記事作成を通じて得られる高い達成感があるとの声があがっています。また、2021年度の成果を巨大新聞パネルとしてオープンキャンパスに展示し、高校生や保護者の方々が閲覧できるようにしていますが、「学生が作ったとは思えない」「興味をもって読めた」など非常に好評を得ています。今後も、新聞社と連携して、学生ならではの視点を深め、学生の主体性・問題発見/情報発信力・行動力・社会的責任の向上を目指していきます。【本件に関するお問い合わせ】大阪国際大学人間科学部心理コミュニケーション学科講師尾添侑太住所: 大阪府守口市藤田町6-21-57TEL: 06-6902-0791(代)FAX: 06-6907-4372Mail: y-ozoe@oiu.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月29日日本で一番長い歴史を持つ抱っこひもメーカー、LUCKY industries(所在地:岐阜県、代表取締役社長:樋口 博之)は、神奈川県・パシフィコ横浜で4月9日~4月10日に開催されるマタニティ&ベビーフェスタ2022(主催:マタニティ&ベビーフェスタ事務局)に出展いたします。期間中は、「ふんわり優しく包み込む抱っこひも、nennelatte」と、「累計販売10万本以上の抱っこひも、POLBAN」、「子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODU」の3つの試着・体験会を行います。マタニティ&ベビーフェスタ2022詳細: マタニティ&ベビーフェスタ2022■マタニティ&ベビーフェスタとは「マタニティ&ベビーフェスタ」は、妊婦ママ、産後ママ、パパ、ベビーのための子育て支援事業一環として、日本マタニティフィットネス協会が2005年にこれから赤ちゃんを生み育てるママ・パパとその家族を応援するためマタニティ応援イベントとして立ち上げられました。妊娠・出産・子育てに関する実践的な最先端の「情報」や不安や迷いの解決を導く「知識」を提供し、会場内で体験し学んでいただく『マタニティとベビーのための体験型情報発信イベント』で、例年人気を博しています。2019年は2日間で25,815名の妊婦ファミリー、産後ファミリーの来場がありました。■子育てがもっと楽しくなる、3つの体験抱っこひものプロが2種類の抱っこひもの試着&ご相談にのります。さらに、知育おもちゃ『MODU』をパパ・ママと一緒に体験できるブースもご用意しています。(※MODUの体験ブースでは、参加特典として「東京おもちゃ美術館ペアチケット&MODUトートバッグ」をプレゼントいたします。)展示ブースイメージ■ふんわり優しく包み込む抱っこひも、nennelatte(ネンネラテ)nennelatte子育て悩みランキングで常に上位にある「子どもの睡眠」に着目した抱っこひもです(2022年6月発売予定)。ルームウェアのように柔らかい生地と着脱のしやすさで、リラックスした赤ちゃんとの時間を生み出します。10(日)にはYouTubeチャンネル登録数6万人超の人気YouTuberねんねママさんによる寝かしつけ講座を開催します。(事前申し込みは終了しました。)<乳幼児睡眠コンサルタント 和氣 春花(ねんねママ)>著書:『すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本』(青春出版社)夜泣き・寝かしつけの専門家。乳幼児の睡眠トラブルに関する相談・講座・執筆を行う。YouTubeチャンネル「寝かしつけ専門学校 ねんねママちゃんねる」はチャンネル登録者数6万人超。WEB : YouTube: 乳幼児睡眠コンサルタント 和氣 春花(ねんねママ)■累計販売10万本以上の抱っこひも、POLBAN POLBANシリーズ・POLBAN ADVANCE「育児に必要な抱っこひもだけど、使い方が難しい」に着目した抱っこひもです。赤ちゃんを台座に「乗せるだけ」で使えてしまう簡単さが人気の秘訣。ママリ口コミ大賞受賞や95%の保育士さんが育児アイテムとして推奨する保育士認定製品です。体験については事前予約は必要ありません。<ママリ口コミ大賞とは…>ママ向けアプリとして人気の「ママリ」が、ママ達の購買の意思決定を支えることを目的に、先輩ママの口コミ件数と満足度を基準にランキング形式で発表しています。本当に使ってよかったと思う商品やサービスについてアンケートを実施したものです。 <保育士認定とは…>保育士バンク!に登録している保育士が商品やサービスを客観的に評価し、育児グッズとしてオススメされた商品です。 ■子どもの想像力と運動を引き出すデンマークの知育おもちゃ、MODU MODUやわらかいブロックやバー、車輪を組み立てて遊ぶおもちゃです。「想像して、組み立てて、遊んで」の繰り返し(Play Loop)の中で想像力と運動を引き出し、子どもが楽しみながら成長できます。GOOD TOY AWARD 2021やKIDS DESIGN AWARD 2021受賞など、おもちゃの専門家から高く評価されています。親子でしっかり遊べるよう1コマ30分の体験会を開催します(合計22組)。遊んでいただける親子には、東京おもちゃ美術館特別招待券ペアチケットをプレゼント。さらにMODUトートバッグもプレゼントします!当日10時よりブースにてご参加募集いたします。<東京おもちゃ美術館とは…>年間来場者数15万人の赤ちゃんからお年寄りまでの多世代に向けて、豊かな出会いと多様な出番を有するミュージアムです。「多世代交流の館」として、0歳から100歳まで、さまざまな世代の方が、おもちゃを媒介に自然と楽しいコミュニケーションがとれる「老若男女共同」の環境を提供しています。東京おもちゃ美術館ご招待チケット■「マタニティ&ベビーフェスタ2022」概要開催日時 : 2022年4月9日(土)~10日(日) 10:00~17:00会場 : パシフィコ横浜CDホール ブース番号「NO.26」〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1アクセス : みなとみらい駅より徒歩5分(みなとみらい線(東急東横線・副都心線直通))桜木町駅より徒歩12分、バスで11分、タクシーで5分(JR京浜東北線・横浜市営地下鉄)横浜駅よりタクシー10分、シーバス(船)で10分(JR東海道線・横須賀線・京浜東北線・湘南新宿ライン、京浜急行線、相鉄線、空港リムジンバス)詳しくはこちらよりご覧ください。 入場料 : 無料対象 : 妊娠中、及び産後2年未満のお子さまとそのご家族、お子さまのご予定のあるご夫婦や両関係者主催 : マタニティ&ベビーフェスタ事務局後援(予定): 厚生労働省/神奈川県/横浜市/川崎市/東京都/埼玉県詳細URL : ■LUCKY industriesについてLUCKY industriesの創業は1934年(昭和9年)。「おんぶひも」を製品化した、「ベビーキャリアのパイオニア」です。1967年には米国へも輸出を開始し、米国で特許も取得しました。大切な赤ちゃんを包み支えるベビーキャリアだからこそ、創業以来「製造の全行程を、責任の持てる自社工場と協力工場に限定する」、「安全・安心・信頼、価格を超える価値を追求する製造」にこだわり続けてきました。自宅からでもお手軽に相談できる、オンライン接客サービス。試して購入できるラッキースマートレンタル。そして試着+アドバイス+無料レンタルできる自由が丘直営店。育児を“もっと”楽しく、あたらしくなるよう、様々な取り組みを行っています。<Amazing Life With Baby>LUCKY industriesは、抱っこひも開発の中で得た子どもの成長に関する知識をもとに、おもちゃへの取り扱いもスタートいたします。「育児は世の中を変える」という考えのもと、これからも、もっと楽しく、新しいライフスタイルを提案します。商号 : ラッキー工業株式会社通称 : LUCKY industries(ラッキーインダストリーズ)代表 : 代表取締役社長 樋口 博之所在地 : 〒503-2423 岐阜県揖斐郡池田町青柳83-8創業 : 1934年1月事業内容: ベビー関連商品の企画・製造・販売資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日ベビー&キッズ用品及びマタニティー用品の通信販売事業を行うAGパートナーズ株式会社(所在地:東京都足立区、代表取締役:吉川 泰一)は、2022年1月から同12月までの12ヶ月間、Hortensiaのショップ公式Instagramにおいて、キャンペーンへご応募頂いたフォロワー様より抽選で各商品1~3名様に対象商品をプレゼントする「オルタンシア プレゼント企画」を開催いたします。過去のプレゼント企画(1)■「オルタンシア プレゼント企画」についてオルタンシアでは過去不定期にプレゼント企画を行って参りましたが、大好評につき、2022年1月より12ヶ月連続で開催させて頂くこととなりました!当社の現役ママスタッフたちが実際に使用して『おすすめしたい!』を思った商品のみをプレゼントさせて頂きます!対象商品や応募条件などにつきましては毎月1日にショップ公式Instagram内にて発表させて頂きます。■キャンペーン概要開催期間 : 2022年1月~2022年12月各月1日にInstagram上で対象商品や応募方法の告知を行います。賞品/当選人数: 各月現役ママスタッフが厳選したおすすめの数商品各商品につき1~3名応募条件 : ショップ公式Instagram「@hortensiababykids」をフォロー申込み方法 : 対象の投稿にコメントで希望商品を記入※投稿をリポストで当選率アップ!!当選発表 : ご当選者様へはInstagramのDMにてご連絡いたします。当選賞品の発送: 当選連絡後1週間以内に送付させて頂きます。URL : <注意点>※DMを受け取れる設定への変更をお願いいたします。※ご応募は1人1回となります。(複数アカウントを使用してのご応募は不可です)※抽選時に本アカウントフォロー、本投稿へのコメント等、当選への要件を維持していることができない場合、抽選の対象外になることがあります。※フォローを外されておりますと当選連絡が出来なくなりますのでご注意ください。※アカウントを非公開にされている場合は抽選の対象外となります。※その他注意点については各プレゼント企画ページをご確認下さい。<2021年 プレゼント企画 事例紹介>リッチェル離乳食セット /1名リッチェル授乳クッション/1名プレイウェア /2名ランドセルカバー /3名マタニティーワンピース /2名ベビーバスマット /1名■その他オルタンシア関連企画について(1) アンバサダー募集半期に1回(次回は2022年6月頃募集予定)(2) Webモデル募集新商品の入荷に合わせてWebモデルの募集を行っております。(3) バナーモデルオーディション不定期でオルタンシア主催、プロのメイク&カメラマンによる撮影会を開催しております。(4) 友達追加キャンペーンInstagramや公式LINEの友達追加でスタイ各2枚プレゼントを開催中。■会社概要商号 : AGパートナーズ株式会社代表者 : 代表取締役 吉川 泰一所在地 : 〒123-0841 東京都足立区西新井1-35-16設立 : 2018年5月事業内容: 国内EC事業/卸販売&OEM事業/海外貿易事業/プラットフォーム事業/コンサルティング事業資本金 : 5,000,000円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】AGパートナーズ株式会社 お客様相談窓口TEL : 03-5837-4706MAIL: info@aragan-group.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月22日お腹が少しずつ出てきて着るものに困るマタニティ期。できるだけお金をかけずにマタニティ期を過ごしたい! というプレママにおすすめのウェアと便利アイテムをご紹介。いつものボトムにアジャスターバンドをつける、スニーカーの紐をゴム紐に替える、など手持ち服でマタニティ期を過ごすアイディアと、カシュクールワンピースやカップ付きキャミソールなど産前産後も使えるウェアをピックアップ!1.マタニティウェアを購入する際に押さえておきたいポイントお腹がだんだんと出てくる頃に困る毎日の服。マタニティ用のアイテムを購入するのもいいけれど、できればずっと使えるもの、必要最低限の出費で抑えられる便利アイテムでカバーするのがおすすめ。前開きのワンピースやオーバーサイズのサロペットなどサイズ調整ができるものや、産前産後含め長く使えるものかどうかも見極めが必要。また、授乳期間中も使えるか、肌がデリケートな人はオーガニックコットンのものなど素材にも気を付けて選んで。2.マタニティ期を必要最低限の出費で抑えられる便利アイテム<プチプラ便利アイテム No.01>手持ちのボトムがはける!【 アジャスター&サッシュ 】『犬印本舗』のリラックスアジャスターは、妊娠前のボトムを活用できる便利アイテム。ボトムのベルト通しにアジャスターを通して、スナップボタンを留めるだけでウエストサイズが伸ばせる優れもの。スライダーで調整できるアジャスターは、約35cmまで伸び、幅広ゴムなので締め付けずお腹にフィット。セットになった腹巻型のサッシュをボトムの上につけると、気になるお腹まわりが隠れてすっきり。妊娠初期~中期、産後なかなかお腹が元に戻らなくて困っている人にもおすすめ。リラックスアジャスターEX¥2,000/犬印本舗(問)犬印本舗072-331-1613<プチプラ便利アイテム No.02>靴ひもを結ばずに脱ぎ履きできる【 結ばない靴ひも 】お腹が徐々に大きくなってくると靴の脱ぎ履きもひと苦労。そんなときに便利なのが、手持ちの靴に通すだけでラクラク脱ぎ履きができる「キャタピーエアー+」。伸縮性のあるゴムタイプのレースで、部分締めをすることで自分の足に合わせてフィットすることが可能。靴ひものセンター部分はフラットなのでコブが目立ちにくく、ファッションにもすんなり馴染んでくれる。コーディネートに合わせてセレクトできる豊富なカラーバリエーションも魅力。キャタピーエアー+(ストレート形状)¥891/ツインズ(問)ツインズ0120-980-997<プチプラ便利アイテム No.03>手持ちのブラをサイズアップ!【 ブラフック 】産前産後のバストのサイズ変化が大きい時期に便利な『犬印本舗』のブラフック。手持ちのブラに引っかけるだけで簡単にアンダーサイズをアップ(最大5cm)することが可能なので、これまで着用していたお気に入りのブラをそのまま活用できる(メーカーによってはフックサイズが合わない場合があります)。ブラック、ベージュ、ピンクの3色セットで、ブラに合わせて色を選べるのも嬉しいポイント。リラックスフック¥500/犬印本舗(問)犬印本舗072-331-16133.産前産後も! 長く使える優秀アイテム<長く使える優秀アイテム No.01>産前産後&通年使える!【 前開きタイプのワンピース 】胸元が着物のように打ち合わせデザインになったカシュクールタイプのワンピースは、マタニティ期に関わらず、ずっと使える優秀アイテム。ウエストがリボンで調節できるので、どんどん大きくなるお腹にも対応。『メゾンスペシャル』のカシュクールワンピースは、前後どちらにも着られるデザインなので様々な着こなしが楽しめる。寒い時期はインナーにロンTやタートルネックのニットなどを着こんだり、レギンスやニットパンツを合わせると通年着られるのも嬉しい。2WAYカシュクールワンピース¥18,000/メゾンスペシャル(問)メゾンスペシャル 青山店03-6451-1660<長く使える優秀アイテム No.02>締め付け感がなくラクチン!【 カップ付きキャミソール 】マタニティ期に変化するバストにも対応してくれる『スープレルース』のブラパットキャミソール。オーガニックコットンを使用しているので、妊娠によって肌が敏感になった人にもおすすめ。ふんわりとやさしい肌触りでバストの締め付けがなく、ストレスフリーに着用できるのも◎。シンプルなデザインで産前産後も着続けたい一着。ブラパットキャミソール(カーキグリーン、オフホワイト)各¥9,500/スープレルース(問)メイデン・カンパニー03-5410-9777<長く使える優秀アイテム No.03>パパと共有してもOK!【 メンズTシャツ 】HugMug読者の先輩ママから多数声が挙がったメンズTシャツ。マタニティ期の大きなお腹をすっぽり包んでくれるのはもちろん、産前産後はパパと共有にしてもいいし、オーバーサイズのコーディネートを楽しむのもいい。『ユニクロ ユー』のメンズTシャツは、厚手の生地が着心地よく、ロープライスでカラーバリエーションも豊富なので、色違いで揃えてマタニティファッションを楽しみたい。クルーネックT(ダークオレンジ、ブルー)各¥1,000/ユニクロ(問)ユニクロ0120-170-296<長く使える優秀アイテム No.04>授乳もラクラク!【 カシュクールタイプのブラ 】立体的なカッティングで、やわらかい生地に包まれているような着け心地の『ミルフォイル』のブラは、オーガニックコットン100%の柔らかな肌触りで締め付け感がなくノンストレス。カシュクールタイプなので授乳もラクラクできるうえに、通気性がいいので汗ばむ今の季節にもおすすめ。マタニティ期はノンパッドで快適に、産前産後はパッドを入れてバストをきれいに収めて。ブラトップ(サンフラワー、ガーネットローズ)各¥6,300、別売りパッド(2枚組)¥800/ともにミルフォイル(問)ミルフォイル046-874-9820<長く使える優秀アイテム No.05>年中活躍すること間違いなし!【 オーバーサイズのサロペット 】まるで一枚のデニムパンツがそのまま上に伸びたような、『アーヴィン』のユニークな新型デザインサロペット。ゆとりのある身幅は、着心地も動きやすさも抜群なのでマタニティ期も難なく着られる。しかも生地がしっかりしているので、オールシーズンはけるところも嬉しい。足元はローヒールのパンプスやサンダルなど、女性らしいアイテムと合わせるのがグッド!5ポケットサロペット¥15,000/アーヴィン(問)JAPAN BLUE JEANS児島店086-486-2004photography/Chiharu Fukutomi
2020年07月29日マタニティアパレルのスウィートマミーより、オーガニック野菜セットが再販マタニティウェアを販売するスウィートマミーは、妊活中やマタニティ期に不足しがちな「葉酸」を健康的に、家族みんなで楽しくとれる「野菜セット」を、6月下旬より発売している。妊娠初期には、赤ちゃんの脳や脊髄のもとになる神経管が形成されるため、葉酸の摂取が重要だとされているが、今回の「野菜セット」には、「葉酸」たっぷりのオーガニック野菜が、10種類以上入っている。医薬品メーカー興和の技術により生産された、栄養価の高い「ベジリッチ」野菜と、有機JASの認証農地で生産されたオーガニック野菜とを組み合わせた、スペシャルなセットとなっており、化学農薬不使用のため多少虫食いもあるようだが、安心して食べられると人気になっている。野菜たっぷりレシピ公開 数量限定のお得なクーポンもセット内容はお任せとなるが、季節に合わせた旬の野菜が予定されており、フードコーディネーターが提案する野菜たっぷりレシピも公開している。現在オープン記念で40%増量中、先着30名限定で期間限定、スウィートマミー自社サイト・楽天店・ヤフー店の3店舗にて、2000円OFFクーポンを配布するとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社スウィートマミー プレスリリース※株式会社スウィートマミー 本店サイト※楽天市場店 サイト※Yahoo!Japan店 サイト
2020年06月26日タレントの加藤紗里(29)が1月21日、自身のInstagramを更新。マタニティ用の下着姿を公開し、つわりと胸の張りに悩んでいると吐露した。加藤は、今月19日にYouTubeで妊娠を発表。出産予定は6月~7月で、動画ではシングルマザーとして子どもを育てていく決意を語っていた。この日は「一気に下着もマタニティ用に!!」と白い下着姿を公開。「弱音は吐きたくない紗里だけど正直つわりの中仕事辛い、、、つわりは前からあったんだけど体調崩してるのかと思ってたの。。。あと胸が張って痛い」と体調の変化に悩まされていることを明かした。つづけて「ママさんたちはみんなこんな経験をしてるんだなー、、ママ紗里を生んでくれてありがとう」と母親への感謝をつづり、ハッシュタグにも「#マタニティ#妊婦#シングルマザー」の文字が並んだ。妊娠発表の動画で、父親について「わからない」と答え、炎上した加藤。フォロワーからは《シングルマザーになるのにそんな弱音吐いてたらやっていけないよ》と厳しい意見があるいっぽうで、《冷やかし半分でフォローしてましたが、今は純粋に応援してます!》《なんとなく顔が優しくなりましたね》《元気な赤ちゃん産んで下さいね》と応援するコメントが数多く寄せられている。
2020年01月22日ポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」のマタニティ&ベビーグッズが、全国百貨店の期間限定コーナー「モンポケマルシェ」などに登場。「モンポケ」とは「モンポケ」は、マタニティ期の女性や36カ月前後のベビーを対象にしたポケモン公式ベビーブランド。ギフトにもぴったりの愛らしいポケモングッズは、全国百貨店の期間限定コーナー「モンポケマルシェ」をはじめ、全国のイオンベビー売場、ベビー用品専門店、おもちゃ売り場、一部のポケモンセンターなどで手に入れることができる。マタニティ&ベビーウェアやおもちゃなど展開されるアイテムは、マタニティウェア&ベビーウェアをはじめ、ベビー用品、おもちゃなど様々。マタニティパジャマやバスローブチュニック、ベビー用のエプロンスーツ、スタイはパステルカラーを採用した優し気な印象。スタイに、ピカチュウをモチーフにした帽子、パンツなどを組み合わせたギフトセットは出産祝いにもおすすめしたい。ストロー付きマグカップやドリンクホルダー、食器セットなどベビー用品も充実。洗えるぬいぐるみは、人気のピカチュウに加え、ドーブル、マネネ、ルンパッパ、デデンネとバリエーション豊富に揃う。なお、各商品は犬印本舗、カワダ、コンビ、セガトイズ、セキグチといったトップメーカーと共同開発し、高品質な仕上がりとなっている。【詳細】ポケモン公式ベビーブランド「モンポケ」のマタニティ&ベビーグッズ販売店舗:■期間限定コーナー「モンポケマルシェ」2019年11月・12月開催店舗・髙島屋京都店5階 特設会場 2019年11月20日(水)~11月26日(火)・松坂屋名古屋店 本館5階 ボーネルンド横イベントスペース11月20日(水)~11月26日(火)・東武百貨店池袋店 7F 1番地 特設会場 11月21日(木)~11月27日(水)・髙島屋大阪店 7階 催会場 12月10日(火)〜12月16日(月)※最終日は18:00閉場・名古屋栄三越 7階 子供服 イベントスペース 12月11日(水)〜12月17日(火)※最終日は18:00閉場■その他展開場所全国のイオンベビー売場、ベビー用品専門店、おもちゃ売り場、一部のポケモンセンター、メーカーのオンラインショップなど©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
2019年11月24日トレンドをおさえたマタニティ&授乳服の通販サイト「CHOCOA」のアイテムが、ファッショニスタな妊婦さん&ママたちの間で大人気! 今回は、一枚サラッと着るだけで即おしゃれにキマる、「CHOCOA」のマタニティ&授乳ワンピコーデをご紹介します。 夏に映える!鮮やかカラーのワンピース撮影/@uemura_a ・授乳ストラップワンピース/3,694円(税抜) 鮮やかなブルーが目を引く授乳ワンピース。胸元中央に授乳用のファスナーが付いています。特殊な“隠しファスナー製法”により、一見すると授乳服には見えないところもうれしいですね。 ゆったりしたシルエットは体型を拾わず、締めつけ感もないので、臨月になってもストレスフリー! 華奢なストラップと、自然なAラインシルエットで、女性らしい印象に仕上がります。遊び心のあるバックデザインもポイントです。スポサンを合わせてカジュアルダウンすると今っぽい♪ ストラップワンピは一枚で着てもかわいいですが、中にTシャツを合わせても違った雰囲気を楽しめるのでおすすめです。 撮影/@kaoriel1014 ・授乳コットンサマーワンピース/3,694円(税抜) 明るいオレンジが夏らしいフォトジェニックな授乳ワンピース。コットン素材なので、肌が敏感になりやすい妊娠期でも着心地が良く、赤ちゃんにも安心です。とても軽い着用感で、長時間着ても疲れません。 スタイル良く見せてくれるウエスト部分のゴムは、おなかに負担がかからない、特殊なやわらかいゴムになっています。こちらも胸元に授乳用の隠しファスナー付き! ネックラインは首元をすっきり見せてくれるVカットです。 シンプルなデザインなので、夏はサラッと一枚で着て小物使いで遊んだり、春・秋は薄手のアウターを合わせて雰囲気を変えたりと、長く着用できそうな一着ですね♪ 撮影/@jumisakae ・バック編み上げワンピース/7,990円(税抜) バックデザインがおしゃれなワンピース。背中はレースアップになっていて、体型の変化や好みに合わせて自由に開き具合を調節できます。コットン100%で肌触りが良く、吸水性・速乾性が高いので汗をかきやすい妊婦さんにぴったり! 袖は、二の腕を程良く隠して上品な印象にしてくれるエンジェルスリーブ仕上げです。マタニティラインをきれいに見せてくれるフレアワンピは、産後もすっきり着こなせますよ♪ カラーは華やかなイエローのほかに、シックなブラック、ナチュラルなベージュがあります。インナーにはチューブトップを合わせるのがおすすめ! シルエットやデザインで差がつく♪ガーリーなワンピース撮影/@miyukichi0102 ・授乳ボリュームレースワンピース/7,398円(税抜) 涼やかなレース生地の授乳ワンピース。ボリュームたっぷりで体型を拾わず、着痩せ効果バツグン! 上質なコットン素材のレースでガーリーになりすぎず、下にデニムやレギンスを合わせるとトレンド感のあるコーデに。透けにくい裏地付きなので一枚で着ても◎。 首元はすっきり見えるVカット。背中もVラインにカットされ、華奢なリボン付きで華やかなデザインになっています。胸元には、大きく開く授乳ファスナーが付いていて、授乳もスムーズ。見た目も機能性もバッチリな優秀ワンピです♪ 撮影/@kaoriel1014 ・授乳リネンチェックワンピース/4,620円(税抜) 落ち着いたネイビーカラーの大柄チェックが大人かわいい、リネンワンピースです。ウエストの幅太リボンのおかげでスタイルアップ。リボンは前で結んでも、後ろで結んでも◎。おなかが大きいときに苦しくないよう、少し高めの位置についているのもうれしいポイントですね。 授乳ワンピなので、胸元に授乳用の隠しファスナー付き。「CHOCOA」の服に使われるファスナーは、刺激の少ない樹脂製の極薄ファスナーになっていて、ママにも赤ちゃんにも安心です。 スカートの両サイドには大きめポケットが付いていて機能性も◎。スニーカーとの相性も良いので、さまざまなシーンに着ていけそう! 急なお呼ばれにも1枚あると安心!フォーマルワンピース撮影/@aya__fit ・授乳レーススリーブスリットワンピース/5,546 円(税抜) 「CHOCOA」には、マタニティ&授乳用のフォーマルワンピースも販売されています。エレガントなデザインで、ボディラインがすっきりと見えるシルエット。授乳用の隠しファスナーは両サイドの脇下にあり目立ちません。最大約50cm開くことができるので、機能面も◎。 袖は、レースで抜け感を出しながらも、二の腕をきれいにカバーしてくれます。個性的な袖口のカッティングや、繊細な花柄レースがゴージャス感を演出し、結婚式などお呼ばれの場にもふさわしい華やかさです。 妊娠中や授乳中は、ラクでおしゃれなワンピースを集めたくなるもの。「CHOCOA」では、さまざまなデザインのワンピースが販売されているので、きっとお気に入りの一着が見つかりますよ♪ 取材協力/うえむら あやのさん(@uemura_a)、守谷香里さん(@kaoriel1014)、Jumi Sakaeさん(@jumisakae)、miyukiさん(@miyukichi0102)、A Y Aさん(@aya__fit) ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る うえむら あやのさん(@uemura_a)がシェアした投稿 - 2019年 7月月29日午後7時10分PDT この投稿をInstagramで見る 守谷香里さん(@kaoriel1014)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後11時34分PDT この投稿をInstagramで見る Jumi Sakae(榮 樹実)さん(@jumisakae)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午前6時41分PDT この投稿をInstagramで見る ☺︎miyuki ☺︎ この投稿をInstagramで見る A Y A さん(@aya__fit)がシェアした投稿 - 2019年 7月月30日午前5時08分PDT
2019年08月02日マタニティ&授乳服の通販サイト「CHOCOA」をご存じですか? トレンドをばっちりおさえたおしゃれなアイテムばかりなのに価格もお手ごろだから、妊娠中や授乳中もファッションを楽しめると、妊婦さん&ママたちの間で大人気なんです! 今回は、「CHOCOA」のアイテムを使った今どきマタニティコーデをご紹介します。 これだけ着ればおしゃれ!楽ちん「セットアップ」撮影/@ask_____10 ・授乳ケープ風大人セットアップ/6,472円(税抜) 妊娠中から産後まで使えるセットアップ。サラサラとした触り心地のリネン風のポリエステル生地は、丈夫かつ紫外線もカットしてくれるので、夏にピッタリ!トップスはフレアラインで大きなおなかもふんわりとカバーしてくれ、さらに左右の脇下にあるファスナーを開くことで、授乳ケープのようにスマートに授乳できます。深すぎないVネックなので、谷間が見えてしまうこともありません。 パンツもすっきりとしたきれいなラインで脚長効果バツグン! トップスだけ、パンツだけでも使いやすいデザインなので、お得感がありますね。 撮影/@rin____kr ・授乳サマーニットセットアップ/6,472円(税抜) こちらも、妊娠中から産後まで使えるセットアップ。トップス脇下のファスナーを開けば授乳ケープ代わりに♪ パンツの裾にスリットが入っているおかげで、程良い抜け感があり、重たい印象になりません。伸縮性に優れたサマーニット素材なので、快適な着心地です。カラーは絶妙なグレージュで、どんなシーンにも合わせやすく、ジャケットを羽織ればオフィスカジュアルにも◎! シンプルで着回しやすいので、一着持っていると便利そうです。 こなれ感◎!こんな「マタニティデニム」が欲しかった撮影/@sayumikikuno ・ウォッシュストレートデニム/5,546円(税抜) 細身のシルエットが程良いストレートデニム。スキニーよりもゆとりがあるけど太すぎない、ちょうど良いシルエットで、低身長さんでもキレイに着こなせます。裾がカットオフ仕上げになっていて、こなれ感もUP! オールシーズン着用しやすいカラーです。 ウエストは10段階以上調節が可能なので、妊娠初期から臨月、産後まで、長く愛用できるのもうれしいですね。 よく動く日やご近所コーデに大活躍の「スウェットパンツ」撮影/@ask_____10 ・オシャレスウェットパンツ/3,694円(税抜) 子どもと公園で遊ぶ日や、ちょっとご近所に出かけるときなど、ラフに穿きこなしたいスウェットパンツ。マタニティエクササイズやヨガをする際の運動着として、そして部屋着としても活躍しそう♪ 足首部分が絞られていて、足が細く長く見えるシルエット。もちろんウエストのサイズ調整もでき、おなかが大きくなってもキレイに穿くことができます。 ストレッチ性のあるサラサラとした生地なので夏でも着心地が良く、旅行のときにもおすすめ! 産後も穿けるので、コスパ◎ですね。 トレンドど真ん中!「スリットリブパンツ」もマタニティ仕様撮影/@panawear77 ・美脚ソフトタッチリブスリットパンツ/4,620円(税抜)着るだけで旬顔コーデになるリブスリットパンツ。妊娠中は体を締め付けないラクな服がいいけど、野暮ったく見えるのはイヤ! 体型もスッキリ見せたい! そんなママにおすすめの一着です。 伸縮性バツグンの生地はやわらかく軽いので、ノンストレスな着心地。適度な落ち感で太ももまわりをスッキリ見せてくれるほか、幅が細かいリブ加工による美脚効果も! インサイドスリットがアクセントとなって、トレンド感をUPさせてくれます。 ワンピースの下に合わせてレギンスのように着こなすのもおすすめ♪ 体型カバーに◎!マタニティコーデの幅が広がる「サロペット」撮影/@miyukichi0102 ・ウエストインサロペット/6,472円(税抜) 妊娠中も今までのようなオシャレを楽しみたいママにおすすめなのがサロペット! ワイドパンツなので、体型をカバーしつつトレンド感のあるコーデに仕上がります。 ウエストは普通のゴムですが、よく伸びるので妊娠中もOK。産後もそのまま着ることができますよ。また、肩紐が細めなので、子どもっぽい印象になりません。長さも自由に調節でき、産前前後の体型の変化にも対応可能♪ 両サイドにポケットがついていて、機能性もばっちり。スニーカーにもパンプスにも相性◎な優秀サロペットです。 妊娠中もトレンドのコーディネートを楽しめる「CHOCOA」のアイテム。ぜひチェックしてみてくださいね! 取材協力/asukaさん(@ask_____10)、rin____♡さん(@rin____kr)、Kikuno Sayumiさん(@sayumikikuno)、panaさん(@panawear77)、miyukiさん(@miyukichi0102)※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る asukaさん(@ask_____10)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午後3時20分PDT この投稿をInstagramで見る rin____♡さん(@rin____kr)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午後11時31分PDT この投稿をInstagramで見る Kikuno Sayumiさん(@sayumikikuno)がシェアした投稿 - 2019年 7月月29日午前6時13分PDT この投稿をInstagramで見る panaさん(@panawear77)がシェアした投稿 - 2019年 7月月29日午後5時23分PDT この投稿をInstagramで見る ☺︎miyuki ☺︎
2019年08月01日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、マタニティ下着に関するご相談です。 Q.妊娠前の下着がきつくなってきました。赤ちゃんは大丈夫?2人目を妊娠中で、妊娠11週になります。まだ、初期なのですがおなかが出てきています。早めにマタニティ下着に変えたほうがいいかなと思いながら、妊娠前の下着を着用していました。すごく窮屈ではないですが、足の付け根とウエストラインに跡がついています。けっこうきつくなってきました。 ふと、下着がきつくて血流が悪くなり、赤ちゃんに影響があったらどうしようと不安になりました。ネットを見ると、きつめの下着(パンツ)で血流が悪くなってしまい、切迫流産なるなど怖いことが書いてあり、ますます不安になってしまいました。キツめの下着で赤ちゃんに大きな影響があるのでしょうか?どんなに早くても明日の夕方にしか買い物に行けません。明日の夕方でも大丈夫でしょうか? 在本祐子助産師からの回答きつい下着は、確かにママさんにとっては不快になりますよね。ですが、下着が直接的な原因と思われる切迫流・早産は少し考えにくいです。切迫流・早産はお腹の張りが原因です。赤ちゃんは子宮の中にいます。子宮はおなかの脂肪や筋肉に守られているので大丈夫ですよ。きつい下着がおなかの張りを引き起こす可能性はないわけではありませんが、質問者さんの週数であれば、あまり考えなくてよいと思います。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 主なマタニティショーツの種類と選び方についてマタニティショーツには、深ばき、浅ばき、ゴムなし、大きくわけて3つの種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。 ●マタニティショーツの種類・深ばきタイプマタニティショーツと聞いて誰もがイメージするのは、この「深ばきタイプ」でしょう。おなかとお尻をすっぽり包むデザインで、おなかを冷えから保護してくれるのが特徴です。伸縮性があるので、臨月まで安心して使えます。ゴムまわりや足の付け根にピコレースなどをあしらったものもありますが、肌が弱い人はできるだけシンプルなものを選ぶようにしましょう。 ・浅ばきタイプおなかが小さい初期妊婦さん、深ばきタイプに抵抗がある妊婦さんに人気の「浅ばき」タイプ。下腹部下の位置でおなかを支える仕様で、腹帯と併用して使う人も多いようです。産後も続けて使えるメリットも。 ・ゴムなしタイプおなかにゴムを使わないタイプ。締めつけがなく肌にやさしくフィットするので、はき心地は抜群です。足の付け根のゴムが気になる場合は、ボクサータイプがオススメ。下着のラインがシルエットに響かないので、パンツスタイルが多い人に人気があります。 ●マタニティショーツの選び方デリケートな妊婦さんの肌にオススメなのは、なんといっても、汗をしっかり吸収する綿100%素材。できればオーガニックのもので、洗濯を繰り返してもくたびれない丈夫な素材のものを選ぶとよいでしょう。 クロッチ部分は白色のものを。色や量などおりものの変化に気づきやすく、体調管理の目安になります。 妊娠による体の変化を想定して設計されているため、サイズは妊娠前と同じもので問題ありません。妊娠前にMサイズを購入していた人は、マタニティショーツもMサイズを選んでOK。 ただし、妊娠中にキツく感じるようになったら、1サイズ大きいものに買い替えを。おなかの大きさには個人差があるので、そのときのサイズに合わせ、臨機応変にチェンジするようにしましょう。 履き替えるタイミングは?マタニティショーツへの履き替えはなるべく早いタイミングで、妊娠がわかったらすぐに購入を検討するようしましょう。妊娠初期ははまだおなかの大きさは目立ちませんが、つわりや肌トラブルが目立つ時期。おなかの大きさが目立ち始める妊娠中期以降は、あっという間におなかが大きくなるので、どうせなら、妊娠初期のうちに購入しておくのがおすすめです。 ※参考:基礎知識(妊娠中)「マタニティショーツは使ったほうが良い? メリットや選び方について」
2019年04月18日妊婦さんを見かけるたびに、自分のマタニティ時期を思い出します。特に、真夏に臨月を迎える妊婦さんは、本当に大変そうですね!私は春に産んだので暑さはなかったですが、妊娠生活って思っていた以上に大変で、生活スタイルがかなり変わる方も多いと思います。でも、出産を終えたらその瞬間にマタニティライフも終了!なるべく楽しく、快適なマタニティライフを過ごすために、今回は私の妊娠中のトラブルや過ごし方、美容・ファッションについて紹介します。とにかく食べづわりがひどかった…つわりと言えば吐くイメージがありますが、わたしの場合、実際に吐くことは一回もありませんでした。代わりにあったのが食べづわり!胃が空っぽになると気持ち悪くてゲップが止まらなくなり、いつも何かしら口にせずにはいられず、早い段階で体重は標準より大幅に増加。妊娠2ヶ月がピークで3ヶ月を過ぎた頃にはだいぶ落ち着きましたが、それでも産まれるギリギリまで食べづわりが続きました。最初はスナックやチョコばかり食べていましたが、このままではまずいと思い、なるべくヨーグルトやお煎餅などヘルシーなものに切り替えるようにして凌ぎました。つわりは吐きつわりや食べづわりの他にも、とにかく眠くなったり、よだれが止まらなくなったりするタイプのものがあるそう。つわり自体も、妊婦さんによってあったりなかったり、程度も違います。食べ物の匂いがNGになるという妊婦さんも。わたしはタバコの匂いがダメになりました。つわり以外にもある、妊娠中のマイナートラブルお腹が大きくなってくると、マッサージをしてもすぐに浮腫むし、コリもとれない。朝も体中(特に足腰)がダルく、仕事を休んで寝ていたい…。という毎日でした。そんな身体のサポートのために、産後の骨盤矯正にも使えるというワコールの骨盤ベルトを購入。特に臨月では、あるのとないのとで歩きやすさがかなり違いました。また妊婦向けのマッサージや整体などもあるそうなので、利用してみるのもいいかもしれません。あとは妊娠後期に起こり始めたむくみ。わたしの場合、足のむくみがあまりにひどく(本当にクリームパンみたいに!)、手持ちの大きめスニーカーですらキツくて履けない状態に。かなり大きめのぺたんこ靴を買い足しました。産んで3日後にはスッキリ元に戻ったから不思議!むくみを改善したり、体の疲れを取るためにビオンヌのアイテムがおすすめ。遠赤外線の力で体質改善を促す、ウォームシェイパーは、足のむくみや下半身のむくみをとるのに最適です。妊娠時の体調は、本当に人それぞれ。体調がどんどん変わる時期なので、なるべく安静に、ストレスなく過ごしたいですね。思うように動けない、でも、空いてる時間はこうやって過ごす!つわりがあったり思うように動けないので、ストレス発散の方法も制限されますよね。人それぞれ楽しみ方はあると思いますが、私の場合主にグルメや買い物を楽しんでいました。ラッキーなことに幼馴染の親友が2ヶ月差で妊娠をしていたので、妊婦2人で一緒にグルメやお散歩、いちご狩りなど、早目の時間から健康的なお出かけを楽しみました。また、出かけられない時の過ごし方としては、映画やドラマ・漫画なども。ゴロゴロと体をやすめながら、ぶっ続けで見られて幸せでした。息子を出産した今では、こんな時間はなかなか作れません(笑)。また、産まれてくる赤ちゃんのために手作りのグッズを作ったり、産まれたら赤ちゃんとどんなことをしようか妄想するのもいいですね!育児の合間ってとにかく時間もないし、隙間時間があっても休みたくなるので、妊娠中の余裕のあるうちにイベントや月齢写真のことなど、情報収集しつつ考えておけばよかったなと思います。何を着よう!? 妊娠中のファッション事情妊娠5ヶ月頃までは手持ちのゆったりした服をローテーションしていましたが、徐々にきつくなっていく&バリエーションに限界が出てきたので、そろそろマタニティウェアたるものを準備をすることに。ファッションが大好きなので、市販のマタニティ服はあまり着たいと思えなかったし、少ししか着られないものにお金もかけたくなかったので、産後も使いたくなるような服を選んでいました。わたしがよく買っていたのは、ZOZOTOWNやZOZOUSED!ゆったりシルエットの服を探してお得に買うことが多かったです。なかなかショッピングを楽しめる体力もしんどくなってきてからは、通販サイトを大活用。好きなブランドだとシルエットやサイズ感もだいたい分かるし、家でゆっくり選べるのも妊娠中は嬉しいです。古着が苦手な方にはZARA、ユニクロ、H&M、無印もオススメ。マタニティ服じゃなくてもゆったりしたワンピースやトップスはもちろん、サイズも豊富だから妊娠後期のボトムスもイケます。可愛いお洋服を選ぶのは気分転換にもなりました。マタニティボトムは、8ヶ月過ぎについに購入妊娠8ヶ月過ぎると、日に日にお腹が大きくなり、どんなにゆったりシルエットでも普通服のボトムスはきつかったりシルエットが崩れてしまうなど、着用が厳しくなりました。さすがに諦めて、H&Mや無印の合わせやすいマタニティボトムを2着ほど購入。数ヶ月しか着られなかったので、もっと早い段階で買っておけばよかったな、と思いました。あとは産後授乳が始まってからも着られる、かわいいワンピースを、マタニティのうちに用意しておくと◎イギリス王室のキャサリン妃も着用していたというブランド「セラフィン」のワンピースは、一枚着るだけで華やかに!ストレッチの効いたジャージー素材で、締め付けのない快適な着心地だそう。深めのVネックなので、授乳の際も楽そうです。秋冬になると、ニットスカートやセーターは臨月手前くらいまでは余裕で着られました!季節にもよりますが、やっぱりボトムはマタニティ用がラクだし、数着用意しておくと良いと思います。妊娠中は乾燥肌が加速!妊娠線予防は初期からスタート妊娠直前に、インナードライ肌と診断されスキンケアを改めていたわたし。妊娠後すぐには大きなトラブルもなくいい感じに過ごしていたのですが、安定期を過ぎた頃に異変が…。乾燥がひどくなり、荒れやすくなってしまったのです。いつものスキンケアにニベアクリームや馬油をかなり足してなんとか対処。化粧水をたっぷり塗ったりパックする回数を増やすなども効果があった気がします。身体にもママバターのボディクリームをこまめに塗っていました。また妊娠中はしみができやすくなると聞いていたので、毎日日焼け止めもしっかり塗っていました。また、妊娠3ヶ月頃から妊娠線予防のため、お風呂上がりにお腹にオイルを塗り込んでいました。わたしは、エルバオーガニックストレッチマークオイルのラージサイズを購入して毎日使用。オーガニック製品だから安心してハーブの香りに癒やされていました。これのおかげか妊娠線はひとつも出ませんでした。友人にお祝いでもらっていたエルバビーバのストレッチマーククリームもよく塗っていました。オイルより夏向き。伸びもよく、使い心地が良かったです♪オイルやローションも、妊娠中早いうちからお気に入りのものを見つけられたのでよかったです。マタニティは大変なこともありますが、赤ちゃんを想うととっても幸せな妊娠時期。なるべくストレスなく、新しい環境を楽しみながら元気に過ごせますように♪
2018年08月23日マタニティ中のみなさん、蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?特に妊娠後期には、赤ちゃんに会えるのが待ち遠しい気持ち、妊婦生活ももうすぐおしまいと少し寂しく感じるような気持ち。さまざまな感情がわいてきますよね。今回は、人生でそう何回も体験しない貴重なマタニティの時間にやってよかったこと、特に妊娠中期〜後期にかけての様子を中心にまとめてみました。うちでできること、こんなことしていました♪日記をつける職場に妊娠の報告をした日や、通院のこと、自分の体調の変化や赤ちゃんへの思いなど、気付いた時に書くようにしていました。私は日記帳に毎日書く、と決めると三日坊主になりそうな性格なので、常に持ち歩くスケジュール手帳にメモのように書いていました。ときどき見返すとこんなこともあったといい記念になっています。もし2人目ができた時にも参考になりそうですよね♪赤ちゃんの写真を考える出産後は寝不足の毎日で、赤ちゃんのどんな写真を撮るか考えるゆとりがなかなかできなさそう。ネットで先輩ママの赤ちゃん写真をリサーチしたり話を聞いたりして、月齢ごとに撮影するなど、どんなショットを撮るか考えていました。たくさんの可愛い赤ちゃん写真を見ているうちに、我が子に会うのがますます待ち遠しくなりました。部屋の片づけ、インテリアを考える赤ちゃんを迎えるにあたって、スペース確保のために断捨離しました。インテリアを考えるのが好きなので、仕事をしていたときはなかなかできなかった壁面のインテリアを考えたり、時間にゆとりのあるこの機会に、台所の収納などを使いやすくなるように考えたりしました。夫婦の写真をまとめる出産後は赤ちゃん中心の生活になりますし、写真も自然と赤ちゃんばかりになりそう(笑)!その前にと思い、夫婦の記念日の写真などをアルバムにまとめました。外でできること、こんなことをしていました♪妊娠中期〜後期にもなると、「出産後にできない、今しかない時間を過ごしたい」と思うもの。赤ちゃんを迎える準備はもちろんですが、ママになる前の一人の時間や、夫婦水入らずのゆっくりした時間、友人と楽しく過ごす時間なども大切にしたいなぁと思いました。出産前に済ませておきたいこと、食べに行きたいお店や、行っておきたいところ、リストアップしてみてもいいかもしれません♪わたしは、下記の8つのことをしました!妊婦さん向けイベントに行く妊娠後期は、マタニティママ向けのイベントに行きました。オムツ着せ体験や沐浴体験などのコーナーがあり、産後のイメージが湧いてきてよかったです。オムツやベビーローション、ベビーソープやミルクなど様々な試供品がもらえるのもとても魅力的♪産後、オムツをサイズアップするまでの繋ぎに利用したり、旅行時にパウチされた試供品を使ったりと色々便利です。私の時は、試供品だけでなく現物をもらえる物もありました。各地の赤ちゃんグッズ量販店などで開催されているようなので、チェックしてみてくださいね♪夫婦でマタニティ旅行産後すぐには旅行に行けないですし、行けても赤ちゃん中心になると思い、夫婦でゆっくりと旅行したいということに。わたしの場合は、妊娠25週で、八ヶ岳に1泊2日で旅行に行きました。八ヶ岳はリゾナーレ八ヶ岳に泊まりましたが、とてもゆっくりくつろげました。ホテルのレストランの料理がとても美味しくて感動したのも覚えています。子ども向けイベントがあったりとファミリー層にも優しいお宿だったので、次は赤ちゃん連れで利用したいと思っています。妊娠中の旅行は、胎盤も完成する安定期(妊娠中期の5ヶ月〜7ヶ月頃)が一般的には良いようです。今しか撮れない、マタニティフォト撮る予定ではなかったのですが、36週の時に急遽思い立って撮影へ!結果、行ってよかったと思います。一般的にはお腹のふくらみが分かってくる妊娠32週〜36週、7ヶ月〜9ヶ月の時期がおススメのようです。スタジオをこだわる派の方は早めに予約をしておいた方がよさそうです♪新しい習い事、楽器を始めました胎教にも良いかなぁと思い、安定期に入った17週からアコースティックギターを習い始めました。臨月になるにつれて、演奏すると赤ちゃんが動くのが分かって嬉しかったのを覚えています。出産時期が近づくにつれ、いつ産まれるのかとソワソワしていた私にとって、週1回予定があるのも気持ち的に助けられました。徒歩で通っていたので運動するよい機会にもなりました。習い事を探す時には、体調不良で休んだり、急遽続けることができなくなる可能性を考えて、・入会金がかからず単回で習えるところ・曜日や時間が決まっておらずフレキシブルに予定を組めるところ・自宅から歩いて通えるところを探しました。映画鑑賞や音楽鑑賞出産後は静かになければいけないところにはなかなか行けないだろうなぁと思い、映画館や友人のダンスの発表会などにも遊びに行きました。わたしもとてもリラックスできたし、赤ちゃんも音楽に反応していて聞いているようで嬉しかったです♪友人とゆっくりランチ友人とのランチは、子連れでは行けないようなレストラン、カウンターのお店などをチョイス。職場でいろいろな人と顔をあわせる日常とは違い、産休に入ると、1人で自宅にいることが多くなる生活。友人と話せる時間はよいリフレッシュになりました。歯医者に行く17週の妊婦歯科検診をきっかけに虫歯の治療をしました。産後子連れで歯医者に行くのはなかなか難しいので、この機会に治療しておいてよかったと思います。美容院に行く安定期の間に行き、出産時にしばれるくらいの長さになるようにカットしてもらいました。わたしの場合、結局産後に美容院に行けたのは、気づいてみたら5ヶ月のとき!出産前に行っておいてよかったと思いました。外出時、こんなことを工夫していましたしたいことや行きたいところは盛りだくさんでも、やっぱり妊婦さんに無理は禁物。わたしが外出時に気をつけていたことはこんなことです。1人ではなく友人や家族と行く臨月には近場の買い物やごはんは1人で出かけていましたが、遠出や映画・音楽鑑賞するときなどは1人ではなく誰かと一緒に出かけると安心でした♪出入口近くや端の座席に座る妊娠中は子宮に尿道が圧迫されてトイレが近くなるもの。特に妊娠後期には、すぐトイレに行けたり、万が一気分が悪くなっても出やすいような席に座っていました。一緒に行く友人から、「出やすい席の方が良いよね?」と言ってもらえて助かったことを覚えています。妊婦さんとお出かけする方は、このように声をかけてみるとよいかもしれません♪臨月グッズを持ち歩く臨月にはいざというときのために臨月グッズを常に持ち歩いていました。持ち歩くことで何かあった時も対応できる!とお守り代わりにもなっていました。持ち歩いていたのはこんなもの。・携帯電話…病院に電話するときに充電がない!とならないようにしっかり充電しておくとよいですね。産院の電話番号も登録しておきましょう。・生理用パット…破水した時のために。・大きめのタオル…破水した時に腰に巻く、タクシー席にひくなどに利用できます。・母子手帳・保険証・ビニール袋・マタニティタクシーカード…事前に登録しておくと、陣痛が来た時に自宅から病院まで送迎してくれるサービス。登録は無料でした。実際私は1人の時に自宅で破水し、病院までマタニティタクシーを利用して便利でした。いかがでしたか?リラックスできたり、楽しいと思える過ごし方は人それぞれだと思います。自分なりの過ごし方が見つかりますように♡
2018年06月08日第2子の出産を控えたミランダ・カーが、 マルコメ株式会社の糀甘酒の新TVCM 「プラス糀 糀甘酒 からだを想う」に“マタニティ姿”で出演。本日4月12日(木)より全国放映中だ。2016年からミランダを起用し、第3弾となる今回は、日本の伝統的な発酵飲料であり今後さらなる需要拡大が見込まれる「糀甘酒」をテーマに、昨年5月にスナップチャットのCEOエヴァン・シュピーゲルと結婚し、妊娠中のミランダが登場。アルコールを含まず、自然な甘みと高い栄養価をもつ糀甘酒は、赤ちゃんや妊婦にも安心して飲めると訴求してきた同社。そんな中、今回妊娠中のミランダがCMの出演を果たした。■新CMは「プレーン篇」「スムージー篇」「料理篇」の3つのシーンで「プレーン篇」まず「プレーン篇」では、陽の射す明るい部屋で糀甘酒を飲みながら、ゆったりと微笑むミランダが登場。「からだのことを考えたい、今だから、糀の甘酒」と語り、最後に大きくなったお腹を撫でる様子も。「スムージー篇」続いて「スムージー篇」では、スムージーを作る姿から、それを飲みながら「からだにもっとやさしくなる」と出産前の大きなお腹をやさしく撫で、生まれてくる子どものためにも食生活に気を使う、母としてのミランダを表現している。「料理篇」そして「料理篇」では、エプロン姿のミランダが、濃厚糀甘酒で鶏の照り焼きを作る様子が映し出されている。味見をしてにっこり笑顔を見せる表情が印象的だ。■撮影中も“母”と“プロ”の顔で魅せるカリフォルニア州サンタモニカのハウススタジオにて行われた今回のCM撮影。丸みを帯びたカラダをソフトな色合いのワンピースに包んで登場したミランダからは、幸せのオーラが。撮影中も終始にこやかで、楽しく和やかな雰囲気で進行していったそう。また、時々大きくなったお腹を気遣い母の顔を垣間見せる様子もあれば、カメラが回るとやはりプロの顔に。カメラに映り込むミランダは「さすがミランダ…」と撮影クルーをうならせるほどだったという。■ミランダ、「お味噌汁が大好き」!また、あわせて公開されたインタビュー映像では、ミランダが「私はお味噌汁が大好きです」「ほぼ毎日お味噌汁を飲んでいます。家族にお味噌汁を作ってあげると、みんな喜びます」と味噌汁好きだと告白。さらに、甘酒についてもその魅力を語る場面や、「会えなくてとっても寂しいです。いつもみなさんのことを想ってます。また会える日を楽しみにしています」と日本のファンへメッセージも送っている。新CM「プラス糀 糀甘酒 からだを想う プレーン篇」「プラス糀 糀甘酒 からだを想う スムージー篇」「プラス糀 糀甘酒 からだを想う 料理篇」は全国にて放映。(cinemacafe.net)
2018年04月12日モデルのミランダ・カーが、12日から全国で放送されるマルコメ・糀甘酒の新CMで、マタニティ姿を披露する。ミランダ・カー今回のCMでは、妊娠中のミランダが、体に優しい糀甘酒を訴求。アルコール0%で妊娠中でも赤ちゃんでも飲めるから安心だということで、出演を快諾したという。撮影は、米カリフォルニア州サンタモニカのハウススタジオで実施。ミランダは、丸みを帯びた体をソフトな色合いのワンピースに包んで登場し、大きくなったおなかを気づかって母の顔を垣間見せるも、カメラが回るとやはりプロの顔となっていた。インタビューを受けたミランダは「私はお味噌汁が大好きです。今回、(糀)甘酒も大好きになりました。ほぼ毎日お味噌汁を飲んでいます。家族にお味噌汁を作ってあげると、みんな喜びます」と紹介。日本のファンに向けて「いつもみなさんのことを想ってます。また会える日を楽しみにしています」とメッセージを寄せている。
2018年04月12日陣痛(マタニティ)タクシーをご存知でしょうか? 「ひとりのときに陣痛が来たらどうしよう」という、妊婦さんの不安をやわらげてくれるこのサービス。言葉は知っているけれど、具体的な利用方法はよくわからない…という方も少なくないのでは。今回はそんな【陣痛タクシー】について、登録方法や料金システムなどを詳しくご紹介します。陣痛(マタニティ)タクシーとは? いつ・誰が使えるの?陣痛タクシーとは、妊婦さんが事前に登録しておくことで、陣痛時にタクシーを優先的に配車してもらえ、スムーズに出産先の病院まで送迎してくれるサービスです。とくに初めての出産の場合、陣痛の程度や進みぐあいは妊婦さん自身も分からないことが多く、いろいろと心配なもの。しかも出産は病気ではないため、基本的には陣痛で救急車は呼べません。そこで「いざ陣痛が来たとき、タクシーはすぐ来てくれるの?」「自宅や病院の場所を冷静に伝えられるかな…」といった不安を解消してくれるのが、陣痛タクシーなのです。2012年にタクシー会社の日本交通が都内でサービスを開始し、現在では全国でさまざまな会社がサービスを提供しています。陣痛タクシーは会社によって名称が異なり、『プレママタクシー』『マタニティタクシー』『ママサポートタクシー』『こうのとりタクシー』など、さまざまな呼び方があります。サービス内容もタクシー会社ごとにちがっていて、陣痛時の送迎に特化している会社もあれば、妊娠中の買い物や妊婦健診、産後の赤ちゃんとのお出かけなどに利用できる会社もあります。また、妊婦さんの家族や友人などが一緒に乗るのもOKです。陣痛タクシーはどうやって利用するの? 登録方法は?タクシー会社にもよりますが、事前登録制でサービスを提供しているところが多いようです。Webの登録フォームで妊婦の氏名・住所・連絡先・生年月日・出産予定日、迎え先住所や呼び出し方法、出産予定病院の住所や連絡先、緊急連絡先(家族など)を入力します。入力必須項目などはタクシー会社によって多少ちがいますが、ほとんどの会社で登録は無料です。登録の処理に時間がかかることもあるので、予定日の1ヶ月前までには登録しておくといいでしょう。陣痛がきた! 当日の利用方法は?いざ陣痛が来たら、まずかかりつけの病院やクリニックに電話して指示を受けます。そのうえで「病院に来てください」ということになったら、陣痛タクシーの専用回線に電話します。ほとんどのサービスでは、登録済みの番号から「発信者通知」をしてかけないとつながらないので注意してください。オペレーターがタクシーの到着時間や連絡先(無線番号)などを知らせてくれるので、あとは破水などの対策としてバスタオルやレジャーシートを用意して待っていればOKです。タクシー会社によっては、タオルや防水シートを先方が用意してくれるサービスもあります。陣痛タクシーの料金や送迎の範囲は? 陣痛タクシーは、ほとんどの会社が登録料だけでなく、その他の追加料金も不要となっています。つまり普通のタクシーと同じ金額で、優先的に配車してもらえるのです。ただし、通常のタクシーと同じく「迎車料金」はかかります(会社によって310円~410円程度)。送迎の範囲は会社やサービス内容によって異なります。送り先(病院など)のエリアには制限がなく、迎え先(自宅など)のエリアに制限があることが多いようです。たとえば、東京無線の「プレママ安心タクシー」は迎え先が「都内23区・武蔵野市・三鷹市内」限定となっています。また、陣痛時の利用は自宅(もしくは登録してある実家や職場など)から出産する病院までが基本ですが、途中で上のお子さんを預けるため実家に寄ってもらったり、コンビニなどに寄ってもらったりしてもOKです。陣痛タクシーはココが安心!陣痛タクシーのほとんどが専用回線を用意しており、24時間365日、専用のオペレーターが対応してくれるので安心です。緊急連絡先や病院の情報も登録してあるので、万が一、車内で出産……ということになっても、乗務員が病院と連絡をとって体制を整え、指示をあおげるようになっています(ただし医療行為はできません)。じっさい、日本交通ではこれまでに1件だけ車内出産となり、無事に産まれたというケースがあったそうです。タクシー会社によっては、救命講習や助産師による研修を受けた乗務員を配備していたり、陣痛が強く支払いが困難な場合は後払いにしてくれたりと、さまざまなサポートが用意されています。わたしも使える? おもな陣痛タクシー会社とエリア陣痛タクシーのサービスは当初は東京都内が中心でしたが、最近では全国に広がってきています。いくつかご紹介しましょう。 ●陣痛タクシー|日本交通株式会社 サービス対象エリアは東京23区、三鷹市、武蔵野市。 ●ママサポートタクシー|第一交通グループ 北海道から九州まで、幅広い地域でサービスを提供。 ●プレママ安心タクシー|東京無線 お迎え先が都内23区・武蔵野市・三鷹市内に限られます。 ●陣痛タクシー|ハッピータクシーサービス 埼玉県川口市・戸田市・蕨市が中心。 ●陣痛タクシー|国際興業大阪 大阪・明舞地域が中心。 ●陣痛タクシー|千葉の三ツ矢エミタスタクシー 千葉・京葉・北総エリアが中心。 ●子育てタクシー|神奈川都市交通 横浜市青葉区・金沢区、大和市エリア。「こうのとりコース」が陣痛対応。※この情報は2017年4月10日時点のものになります。実際にご利用する前に各タクシー会社にご確認ください。使わなくても【安心】のため登録もアリ陣痛タクシーをじっさいに使うかどうかはわからなくても、「いざというときはここに電話すれば大丈夫」というのは、妊婦さんにとって大きな安心感となります。出産が近づいたら、とりあえず登録だけでもしておくといいのでは?
2017年04月10日妊娠中は、たいていの方がマタニティ服を着ますが、おしゃれに制限がでてしまうのは、女性としてちょっと嫌ですよね。そこで今回は、マタニティでも楽しめるファッションについて紹介します。魅力的なマタニティ服妊妊娠中は産婦人科に何度も行くので、服の着脱は簡単なものがおすすめです。またお腹が出てくるとより動きづらくなるため、脱ぎ着のしやすさも重要。マタニティ服は妊娠中に安心して生活するためにも購入はおすすめしますが、今持っている服もぜひ使いましょう!マタニティ服ってどんなの?必要な機能って?マタニティ服に相応しいものは、やはり妊婦の体に負担をかけないようなもの。お腹を締め付けるようなものは当然NG。また、最近は、機能性はもちろんデザイン性が高いものも販売されています。お好きなデザインのものを選びましょう。ボトムスに関しては妊娠初期ならら履けますが、お腹が出てくると履くのが難しくなるので基本的にはマタニティ用ボトムスをオススメします。授乳用の服は、あると便利ですが絶対に必要というわけでありません。普段から着ている服を使うには?普段から着ている服の中にも、マタニティ服で使えるものがないか探してみましょう。トップスは、チュニックぐらい長く、生地に弾力性があり余裕のあるものが良いでしょう。冷えは妊娠中の身体にはよくないので、レギンスやタイツなどがあると大助かりです。手持ちのズボンもアジャスターベルトを使えば、お腹に影響が及ばないのであればある程度までは履くことは可能です。マタニティ服をリサイクル!マタニティ服は意外に値が張りますし、妊娠中にしか着られないので、ちょっともったいないと考えているママも多いですよね。そんなときは、地方自治体などが行うマタニティウェアのリサイクル会を利用しましょう!基本的に無料で服をゲットすることができます。「買ったけどあまり着なかった。けど捨てるのはもったいない」という人と、「買ってもどうせ少ししか着ないから買うのはもったいない」という人の需要と供給が合致した、素敵なイベントです。こういったイベントだけでなく、友達や近所の先輩ママから頂いたり、後輩ママに譲ったりするのもいいですね。マタニティ服を賢く選ぶ病院や出産費用、今後の育児でかかるお金はたくさんあります。マタニティ服は、必要だからといって無暗に買わず、よく考えて、賢く購入しましょう。とはいっても、おしゃれなデザインの服も着たいもの。機能性などを重視した必要最低限のものだけを購入して、あとは手持ちのもので代用したり、誰かからもらったりと賢くマタニティ服を手に入れられるといいですね。
2017年01月26日妊娠中のマタニティ期から赤ちゃんに授乳している期間は、どんどん大きくなるお腹や授乳に気をとられて、いつも部屋着のようなファションになってしまいがち。この期間のファッションに苦労しているママも多いはずです。しかし、妊娠中や授乳中というある程度の制約はあっても、やっぱり女性はおしゃれを楽しみたいですよね。そこで今回は、マタニティから授乳期、卒乳後まで飽きずに着られる洋服選びのポイントやコーディネート術をご紹介します。■マタニティ用の服は、基本買わないマタニティ用の服は、着る期間が本当に限られているので、なるべく買わないようにすることが大前提。まずは、妊娠前に買っていたお気に入りのブランドで、自分の好みのお洋服を探してみましょう。探してみると、意外にマタニティ期に着られるものもあります。授乳期のことも考えて、以下のポイントに気をつけながら洋服を選んでみましょう。■マタニティ~授乳期の洋服選びのポイント・ポイント(1)マタニティ用を購入するなら、トップスよりボトムスもしマタニティ用として購入するなら、トップスではなく、ジーンズなどのマタニティ用パンツがおすすめです。ただし、妊娠中でも太ももなどのサイズが変わらない方の場合は、既存のパンツをマタニティ用に変えてくれるベルトがありますので、それを購入しておきましょう。ひとつ持っていれば、既存のパンツにプラスするだけでマタニティ用になるので、とっても便利です! ・ポイント(2)ドルマンスリーブでウエストをカバー! 授乳ケープ代わりにも数年前から人気のあるドルマンスリーブのトップスは、マタニティ初期~授乳期~卒乳後もしっかり使える優等生です! 1枚でおしゃれに見えるデザインのものも多く、柄や無地、今季注目のスウェットなど、素材やカラーなどの違いで、まったく異なった印象に見せることができます。ドルマンスリーブは、デザインの特徴でウエスト周りがゆったりしているものが多いので、産後気になるウエストもカバーできます。透けない素材のものであれば、そのまま授乳もOK。まだ外出などに慣れない新生児のママにもおすすめですね。ドルマンスリーブで、ファッションスタイルに一味違った変化をつけてみましょう。・ポイント(3)シャツやストールをうまく取り入れる妊娠期、授乳期ともに重宝するのがシャツとストールです。同時にコーディネートに取り入れてもいいですし、単品ずつ取り入れるのもOK! 妊娠中は、ゆったりとしたTシャツの上からシャツを羽織ると、お腹もカバーされて、目立たなくなります。また、妊娠中、登場頻度が高くなり、コーディネートがマンネリになりがちなワンピースにも、さらりとシャツを羽織るだけで雰囲気がぐっと変わりますし、妊婦さんの大敵、冷えにも効果アリです。ストールもシャツと同じ役割を果たしてくれます。ストールに関しては、授乳期には即席授乳ケープにも大変身! 1枚バッグに入れておくだけで、安心感があるアイテムです。いかがでしたか? ちょっとの工夫でマタニティ~卒乳まで幅広くおしゃれが楽しめそうですね! ぜひ実践してみてください。
2014年10月01日同窓会の幹事代行サービス・同窓会ネットが運営する大阪堂は5日より、大阪府大阪市・近鉄大阪上本町駅前の上本町YUFURAにて、「大阪ドッグ」を発売する。「大阪ドッグ」は、50代以上の団塊の世代には懐かしく、若い世代には新鮮な味に感じられる「あのホットドッグ」をコンセプトとしている。1960年代の関西の駅前・盛り場・観光地・公園などで見かけられた、移動販売車で売られるホットドッグを再現した。当時の「あのホットドッグ」は、注文するとコッペパンに切れ目を入れ、キャベツのカレー炒めをフライパンで温め、ポールウインナーをはさみ、オーブンで焼いて提供。パンに少し焦げ目が付いてぱりっと香ばしく、キャベツのカレー炒めがしゃきしゃきとおいしさを引き立てていた。ドミグラ風のホットドッグソースがたっぷりとかかっており、現在のホットドッグとはまったく異なるテイストだったという。同商品は、独特のシャキシャキ感が癖になるカレーキャベツと、ウインナーをコッペパンにはさみ、当時そのままの、黄色と黒の軽の移動販売車で焼きたてを運ぶとのこと。販売は、12月5日~18日の2週間。8時~22時。場所は、上本町YUFURA前エントランスオープンスペース。移動販売車にて出来たてが提供される。価格は1個300円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月04日ワコールは、マタニティ用ライトスポーツブランド「HARENOTOKI(ハレノトキ)」(全17品番)を、全国の百貨店(マタニティ売り場)23店舗、ワコールウェブストアで8月下旬より順次発売する。同ブランドは、同社では初となるマタニティ用ライトスポーツブランドとのこと。ウオーキングなど、普段気軽にできる軽運動シーンに適したインナーウエアから、タウンウエアとして楽しめるカジュアルスポーツテイストのアウターウエアなど、幅広くラインナップした。産前機能レギンス「マタニティ CW-X」は、イチロー選手など世界のトップアスリートも愛用する機能性コンディショニングウエア「CW-X(シータブリューエックス)」を、マタニティの体形変化に応じた設計に変更している。下腹部は段階着圧で、おなかをささえており、さらにテーピングの原理でひざをサポートし、着地の衝撃を緩和するという。価格はMが1万3,650円、Lが1万6,800円。その他にも、吸汗速乾素材を使用し、軽運動シーンに適したデザインやパターンを取り入れたマタニティ用スーツブラジャーや、タウンウエアとしても楽しめるスポーツテイストのアウターウエアなど、マタニティならではの工夫が施されたアイテムが発売されるとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日