「マッキー牧」について知りたいことや今話題の「マッキー牧」についての記事をチェック! (1/2)
2025年6月14日(土)、15日(日)、ロマンティック・バレエの名作『ジゼル』を上演する牧阿佐美バレヱ団への注目度が高まっている。期待を集めているのは、ゲストのパリ・オペラ座新鋭エトワール、ブルーエン・バティストーニとプルミエ・ダンスール、アンドレア・サーリのカップルと、牧阿佐美バレヱ団プリンシパルのペア、青山季可、清瀧千晴の2組の活躍だ。『ジゼル』誕生の地であるパリ・オペラ座の伝統を受け継ぐ若きダンサーたちの登場。また、長年牧阿佐美バレヱ団のプリンシパルとしてカンパニーを牽引してきた青山の全幕主演最後の舞台では、パートナーを務める清瀧が全幕でのアルブレヒト役初挑戦を果たす。ブルーエン・バティストーニphoto:Julien Benhamouアンドレア・サーリphoto:Julien Benhamou中世ドイツの農村を舞台に村娘ジゼルの悲劇を描く『ジゼル』は、1841年にパリ・オペラ座で誕生、現在上演されているバレエの中で最も古い作品として知られる。19世紀後半にはロシアに伝わり、その後世界の名ダンサーたちによって踊り継がれてきた。ブドウの収穫を祝う人々の中で描かれるジゼルの恋模様と、恋人アルブレヒトに裏切られ、命を落とすジゼルの“狂乱の場”を描く第1幕。第2幕での、婚礼を前に恋人に裏切られ命を落とした女性たちがウィリとなって舞う深夜の森は、まさにロマンティック・バレエを象徴する幽玄の美の世界。ウィリたちに狙われた恋人アルブレヒトを、身を挺して守り抜くジゼルの深い愛が、胸を打つ。photo:takashi shikamaphoto:takashi shikama牧阿佐美バレヱ団の『ジゼル』への取り組みは、1955年のアントン・ドーリン、アレクサンドラ・ダニロワ振付による第2幕の上演から始まった。1959年には橘秋子・牧阿佐美演出振付による初の全幕上演が実現、その後1985年に新制作され、これに改訂を重ねながら伝統を繋いできた。今年も国内のバレエ団や海外バレエ団の日本公演でも次々と『ジゼル』を上演、それぞれに『ジゼル』の歴史と伝統を大事にしつつ、いまのダンサーたちが輝く舞台で感動をもたらしている。そんな中で、あらためて『ジゼル』の “本家”ともいえるパリ・オペラ座から迎えるふたりは、まさにこれからのオペラ座を担うダンサーたちだ。バティストーニは2017年にパリ・オペラ座バレエ団に入団、その後順調に昇進を重ね、昨年3月に『リーズの結婚』を踊ってエトワールに任命された。3年前のアリス・ルナヴァンのアデュー公演『ジゼル』で、第2幕途中で怪我をしたルナヴァンの代役として立派に舞台を務め上げ、話題に。昨年5月にエトワールとしてあらためてジゼル役デビューを果たした。パートナーのサーリはイタリア出身。入団は2016年で、今年1月にプルミエ・ダンスールに昇進したばかりだが、すでにアルブレヒト役は経験済み。オペラ座の若き才能と、牧阿佐美バレヱ団のダンサーたちとの化学反応によって生まれる『ジゼル』の世界に、熱い視線が注がれる。バティストーニとサーリの出演は14日(土)13時30分、15日(日)の2公演だ。ブルーエン・バティストーニ(パリ・オペラ座バレエ団 エトワール)photo:James Bortアンドレア・サーリ(パリ・オペラ座バレエ団 プルミエ・ダンスール)photo:Julien Benhamou14日(土)の18時公演に登場する青山は、2001年に牧阿佐美バレヱ団に入団。2006年に『白鳥の湖』で全幕主役デビューを果たし、以後さまざまな役柄を演じ、カンパニーを代表するプリンシパルに。パートナーの清瀧は、2007年の入団。数々の舞台で主役を踊ってきたが、満を持しての全幕でのアルブレヒト役だ。互いに並々ならぬ思いでのぞむ公演。2026年に創立70周年を迎える牧阿佐美バレヱ団の、その歴史の1ページに、しっかりと刻まれる舞台になる。青山季可(牧阿佐美バレヱ団 プリンシパル)青山季可photo:yasuo yamahiro清瀧千晴(牧阿佐美バレヱ団 プリンシパル)清瀧千晴photo:yasuo yamahiro【あらすじ】中世ドイツ。純真な村娘ジゼルは、ロイスと名乗る他所から来た美しい若者と恋人の仲。しかしロイスは実は公爵アルブレヒトで婚約者もいる身分。その事実を知ったジゼルはショックを受け死んでしまいます。ドイツでは、結婚式を迎える前に死んだ娘たちの霊──ウィリが、深い森の奥で夜毎ワルツを踊り、通りかかった人間を踊りの輪に入れ、死に至るまで踊らせると言われています。恋人の赦しを求めてジゼルの墓を訪れたアルブレヒトも、ウィリたちの死の踊りへと導かれますが、ジゼルはウィリとなってもなお、アルブレヒトを愛し守り抜こうとします。やがてアルブレヒトが力尽きようとした時、朝が訪れます。photo:takashi shikamaphoto:takashi shikama<公演情報>牧阿佐美バレヱ団『ジゼル』演出・改訂振付:牧阿佐美(原振付:J.コラリ、J.ペロー、M.プティパ)音楽:アドルフ・アダン芸術監督:三谷恭三指揮:湯川紘惠管弦楽:東京オーケストラMIRAI2025年 6月14日(土) 13:30開演/18:00開演6月15日(日) 13:30開演会場:東京・東京文化会館 大ホールチケット情報:()公式サイト:
2025年06月12日映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』より、サム・ウィルソン役のアンソニー・マッキー、サディアス・ロス米大統領役のハリソン・フォードのアクションシーンと撮影裏を映し出した特別映像が公開された。本作は、初代キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースから最も信頼され、『アベンジャーズ/エンドゲーム』のラストでヒーロー引退を決めたスティーブから、“正義の象徴”である盾を託されたサム・ウィルソンが主人公の物語。映像では、盾を誇らしげにアピールするアンソニー・マッキーが「撮影中は最高の気分だった。憧れのキャプテン・アメリカだ。あの盾を持つ日が来るとは感激だ」と喜びを語る。これまでのキャプテン・アメリカ同様、盾を使った重厚感たっぷりの肉弾戦に加え、翼を広げ自由自在に空を駆ける、元ファルコンとして活躍していたサム・ウィルソンならではの臨場感あふれる空中アクションも展開。そんなサム・ウィルソンに立ちはだかるのが、ハリソン・フォード演じるアメリカ大統領のサディアス・ロス。レッドハルクへと変貌し、サムに襲い掛かる。これまでも『インディ・ジョーンズ』や『スター・ウォーズ』など大人気シリーズで身体を張った撮影に挑んできたハリソン・フォードは、この度の参加について「マーベル映画は現場が楽しそうでね。私も仲間に入ってみようかなと」と笑顔。一方、重い拳で相手を一撃させるシーンや、上から降りかかるガラスの破片を全身で浴びるシーンなど、激しい撮影裏が映し出されると同時に、大統領としての威厳を感じさせる表情や怒りの感情など、圧倒的な演技力を魅せている。そんなレジェンドの姿に、「ハリソンはさすがの名俳優だ。この大作映画で役を作り上げる彼から多くを学んだ」とアンソニー・マッキーは明かしている。『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』は2月14日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド 2025年2月14日より全国にて公開©2025 MARVEL.
2025年02月04日マーベル・スタジオ最新作『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』にて溝端淳平がアンソニー・マッキー演じるサム・ウィルソン/新キャプテン・アメリカの日本語吹き替えを担当することが分かった。さらにアンソニー・マッキーとの対談映像が解禁された。“初代”キャプテン・アメリカことスティーブ・ロジャースから最も信頼され、「エンドゲーム」で盾を託されたサム・ウィルソンが“新”キャプテン・アメリカとして主人公を務める本作。溝端は2014年から2019年までの6作品でサム・ウィルソンの声を務めており、今回の作品で正式にキャプテン・アメリカ役を継承することとなった。解禁された映像では、対面早々にアンソニー・マッキーから「君の声は自分と似たものを感じる。これからもよろしく!」と大絶賛をうけた溝端は、「とても嬉しいです!励みになります」と満面の笑みで返答。和やかな雰囲気のなかでインタビューは行われた。劇中のサム同様、自身“キャプテン・アメリカ役”として「大きなものを背負ったな」と感じたという溝端がプレッシャーの克服方法を尋ねると、「この役、そしてマーベル作品はすでに”確立されてる”んだ。映画とキャラクターを愛する大勢のファンがついてる。だから身を任せて楽しめばいい」「役を楽しみ受け入れ、味わえるようになるといいね」とアンソニー・マッキーからアドバイスが。またキャプテン・アメリカに就任したサム・ウィルソンの魅力について、「サムは”思いやりの人”だから魅力的。人格者であり人に尽くせるところが好きだ。希望を捨てないところもすばらしい。だからスティーブ(初代キャプテン・アメリカ)とも親友になれたんだろうね」と、役柄への思いを口にした。11年間声を務めるアンソニー・マッキーと念願の対談を果たし、さらには熱い思いも直接受け止めた溝端は、「とても嬉しい。会ったことにより本作のキャプテン・アメリカ(サム・ウィルソン)の吹替をするにあたり、より(役に)近づけた気がする」と気持ちを新たにした様子。また本作について、「サム・ウィルソンのストーリーは入りやすいし、迷っている方や葛藤している方の背中を押すような作品になっている。そしてアベンジャーズなどマーベルファンの方にはあのサムがキャプテン・アメリカとして正式デビューするのでぜひ見てほしい」と熱く語っている。『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』は2月14日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド 2025年2月14日より全国にて公開©2024 MARVEL.
2025年01月16日シンガポールのマリーナ・ベイサンズで開催されている「ディズニー・コンテンツ・ショーケース APAC 2024」に俳優のアンソニー・マッキーが登場。2025年公開予定の『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』について語った。11月20日・21日の2日間開催されている「ディズニー・コンテンツ・ショーケース APAC 2024」は、2025年から2026年のディズニー劇場公開作品とディズニープラス配信作品の最新情報が発表されるコンテンツイベントだ。アジア圏での開催は3度目となる。初日はディズニーの各スタジオが最新情報を発表するコンテンツ・ショーケースが行われ、マーベルの発表では『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』で“新”キャプテン・アメリカを演じるアンソニー・マッキーがゲストで登場した。2025年公開予定の『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』は、“初代”キャプテン・アメリカであるスティーブ・ロジャースから盾を引き継いだファルコンことサム・ウィルソンを主役とする初の劇場作品。アンソニー・マッキーは、サム・ウィルソンがマーベル作品のなかでもそのような象徴的なキャラに変化していったことに対して、「とてもワクワクしています。マーベルの世界に入って10年ほどになり作品にも10作品以上出演していますが、サム・ウィルソンがキャプテン・アメリカとして成長していくのは非常にユニークなことだと言えると思います。このような経験をしているキャラクターは唯一無二だと思います」とコメント。マーベルドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」から劇場映画の撮影を経験し、「ここにどれだけ俳優がいるかわからないけど、テレビと映画の撮影は大きく異なるんです」と話す。「映画は素晴らしいクラフトサービスがあり、人もたくさんいて楽しい時間を過ごせますが、ドラマはコンスタントに続くので、映画の撮影には4か月、ドラマシリーズの撮影には6~7か月かかります。なので、もっと過酷で、ずっと多くの労力を費やす仕事になります。だから、映画にも戻ってこれて嬉しいです(笑)」と語った。マーベル作品の中でもキャプテンアメリカシリーズはその出自から硬派で骨太な作品のイメージが強いが、最新作もその流れを汲みつつ「観客を物語に引き込める作品」になっているという。アンソニー・マッキーは本作で「僕が活躍しているところに注目してほしい!」と強調。“新”キャプテン・アメリカのスーツはワカンダで作られたもので、ファルコンの魅力も継承する大きな翼がついているのもポイントだ。本作では名優ハリソン・フォードがMCU入りするほか、先日公開された映像では赤いハルクが登場し大きな話題となった。アンソニー・マッキーはマーベルのキャラクターではハルクが一番好きだそうで「なんで裸なのにパンツだけ履いているんだろうと思うけど(笑)」と会場を笑わせた。『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』は2025年2月14日(金)日米同時公開予定。(marinda)■関連作品:キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド 2025年2月14日より全国にて公開©2024 MARVEL.
2024年11月20日J・J・エイブラムス監督の最新映画に、「セックス・エデュケーション」のエマ・マッキーが出演することが分かった。「The Hollywood Reporter」が報じた。タイトル未定の今作は、2019年の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』から初めてJ・J・エイブラムスが映画監督を務めるとして注目を浴びている。脚本もJ・J・エイブラムスが手掛けたという。メインキャストはすでに『ツイスターズ』のグレン・パウエルと、「ウェンズデー」のジェナ・オルテガが起用されたことが報じられていたが、そこにエマ・マッキーも加わった形だ。エマ・マッキーは、2019年から出演中のドラマ「セックス・エデュケーション」のメイヴ役でブレイク。2023年に英国アカデミー賞のライジング・スター賞を受賞した。映画は2022年にエミリー・ブロンテを演じた『Emily(原題)』、2023年にバービーの一人を演じた『バービー』などの演技が好評。今作以外にも今後メインキャストを務める映画が複数決まっている人気俳優。映画ファンは、エマ・マッキー、グレン・パウエル、ジェナ・オルテガと旬な俳優が3人も集結することに喜びの声を上げている。今作のプロットは不明で、ジャンルさえも分かっていない。制作はJ・J・エイブラムスの製作会社「Bad Robot」が行う。(シネマカフェ編集部)
2024年11月20日ミュージカル『新テニスの王子様』The Fourth Stageの公開ゲネプロが9日に東京・日本青年館ホールにて行われ、今牧輝琉(日本代表/越前リョーマ役)、佐々木 崇(日本代表/平等院鳳凰役)、ザック小林(ドイツ代表/ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク役)、當間ローズ(スペイン代表/アントニオ・ダ・メダノレ役)が取材に応じた。同作は2009年3月より『ジャンプSQ.』(集英社刊)にて許斐 剛により連載中の『新テニスの王子様』の舞台化作品。全国中学生テニストーナメント全国大会を終え、U-17(アンダーセブンティーン)日本代表として活躍する越前リョーマの姿を描く公演の第4章。今回は「U-17 WORLD CUP(アンダーセブンティーン ワールドカップ)」で跡部景吾率いる中学生と、平等院鳳凰率いる強者揃いの高校生で構成されたU-17(アンダーセブンティーン)日本代表チームに、アメリカ代表として予選を戦ってきた越前リョーマが加わり、世界各国の強豪チームと熱い戦いを繰り広げる。公開ゲネプロには日替わりキャストから鮎川太陽、トレン Pが出演した。○ミュージカル『新テニスの王子様』The Fourth Stage公開ゲネプロに今牧輝琉ら登場今牧は「この猛暑の中、『新テニミュ』が行われるのは初めてということで、 すごく新鮮な気持ちですし、『The Third Stage』から約1年ぶりの本公演でドイツ戦。前回のフランス戦を経て、さらに強くなったキャラクターとして、また国も増えて、よりカラフルな公演になるんじゃないかなと思ってすごくワクワクしています」と意気込む。佐々木は「エンターテイメント性、そしてドラマ性ともに、とても詰め込んだ作品になってると思います。3時間半という作品ですが、おそらく観ていたら体感としてはあっという間に感じるぐらい詰まった作品」と太鼓判。ザックは「緊張してるんですけれども、去年より少し舞台に慣れてきた気がするので、とてもワクワクしてます。それと、ちょっと悲しい。もう初日、『早くない!?』と思って。去年と同じなら一瞬で終わると思うので、ちょっと泣きそうです。でもとてもワクワクしてます」と周囲をほっこりさせる。當間はスペイン語で自己紹介し、「僕自身がスペインのルーツを持ってまして、今回この役をやらせていただくことをすごく楽しみにしていました」と気合い十分の様子だった。改めて今牧は「日本代表はいつもよりキャストは少ないんですけど、一人ひとりの存在感というか、僕らが作り上げてきたもので、他の日本代表の姿も思い出せるような感じで、僕は稽古の時から楽しかったです。越前リョーマの見どころとしては、ドイツ戦での試合はないので、ベンチとか、試合を見て思うこととかもたくさんあるので、視界の片隅でリョーマくんを『あ、いるな』みたいな風に思ってもらえれば嬉しいです」とアピール。佐々木が「ベンチのリョーマ、面白い」と言うと、「いろんな人とお話ししてます、ベンチで」と明かした。當間は「初登場でとにかくまだ謎が多いキャラクターなんですけれども、その中でもただならぬ強者のオーラが感じられるのは、メダノレさんの魅力かなという風に思ってます。とにかく今回の公演ではセクシー。セクシーに演じたいと思いますので、そこも1つの魅力かと思ってます」とセクシーさが見どころだという。さらに當間は「僕、去年の10月にスペインに行って、自分のルーツに関わるお仕事ができたらいいななんて思って日本に帰ってきたら、この話をいただいたんです。だから本当に運命の巡り合わせだと思っているので、嬉しく思います」と喜ぶ。「サグラダ・ファミリアを見に行ったんですけど、その時にガウディさんの言葉を思い出して。『Para hacer las cosas bien es necesario: primero, el amor, segundo, la tecnica.』という言葉があるんですけど、訳しますと、『美しいものを作るには、技術は大事ですけど、第一に愛が必要』という言葉になります。 僕はまさにサグラダ・ファミリアを見て涙を流してその言葉を思い出し、今回の『The Fourth Stage』でみんなと一緒に僕たちのサグラダ・ファミリアを作りたいと思ってます」と宣言、キャストからは歓声が上がった。今牧も「さっきローズくんが言ってくださったように、『The Third Stage』ぐらいから、『新テニミュ』のテーマは愛かなと思い始めている部分があって」と同意。「僕らキャストにも言えることですし、作品を愛する力ももちろんあって21年間続いてきた作品だと思っておりますので、22周年目、1番最初の本公演。僕たちが思いっきり盛り上げていきたいと思います。応援してくださるファンの皆さんと一緒に僕たちも全力で戦いたいと思います」と熱い思いを表した。東京公演は日本青年館ホールにて8月9日~18日、愛知公演は一宮市民会館にて8月23日~8月25日、大阪公演はSkyシアターMBSにて8月30日~9月8日、東京凱旋公演は日本青年館ホールにて9月13日~23日。DMM TVにて4公演のライブ配信(アーカイブあり)も行う。○出演・日本代表越前リョーマ役:今牧輝琉跡部景吾役:高橋怜也幸村精市役:藤田浩太朗仁王雅治役:内海太一切原赤也役:古川流唯平等院鳳凰役:佐々木 崇種ヶ島修二役:秋沢健太朗デューク渡邊役:大久保圭介鬼 十次郎 役:岡本悠紀・ドイツ代表ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク役:ザック小林Q・P役:パース・ナクンミハエル・ビスマルク役:バーンズ勇気エルマー・ジークフリート役:チャーリー手塚国光役:手島章斗ダンクマール・シュナイダー 役:冨森ジャスティンベルティ・B・ボルク 役:ハルバーソン太陽・アメリカ代表ラルフ・ラインハート 役:ルーク・ヨウスケ・クロフォード・フランス代表(日替わり出演)トリスタン・バルドー 役:鮎川太陽ティモテ・モロー役:ジェレミー・クロディスプランス・ルドヴィック・シャルダール役:DION・スペイン代表アントニオ・ダ・メダノレ役:當間ローズロミオ・フェルナンデス役:Sion越前リョーガ役:井澤勇貴ケン・レンドール 役:アイル・シオザキQ・P(幼少期) 役 ※Wキャスト:トレン P/クーチン埜亜・テニミュボーイズ安宅波颯、内藤光佑、吉開一生
2024年08月09日グレン・パウエルとアンソニー・マッキーが実話にもとづく映画『Monsanto』で共演することになった。ローラ・ダーンも出演する。タイトルのモンサントは、化学製品の会社。同社が製造する除草剤を使用して健康被害を受けた男性(マッキー)が訴訟をするという物語。パウエルは男性の弁護士を、ダーンはモンサントに勤務する科学者を演じる。監督は『アラモ』『しあわせの隠れ場所』のジョン・リー・ハンコック。パウエルの最近作は、来週日本公開の『恋するプリテンダー』。今月は、リチャード・リンクレイター監督の主演作『Hit Man』もアメリカで配信開始になる(日本は後に劇場公開予定)。マッキーの次回作は、来年公開予定のマーベル映画『Captain America:Brave New World』。文=猿渡由紀
2024年05月09日ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs立海の公開ゲネプロが13日に東京・TACHIKAWA STAGE GARDENにて行われ、今牧輝琉、山田健登、潮見洸太、速川大弥が取材に応じた。同作は1999年から2008年3月まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていた大ヒット漫画『テニスの王子様』(通称「テニプリ」)を舞台化したミュージカルの4thシーズン最新作。2003年に初演を迎え、2.5次元ミュージカルの先駆け的存在となっている。今作では全国中学生テニストーナメントの関東大会準決勝で千葉の古豪・六角を下し、決勝戦へと駒を進めた青学(せいがく)の前に、“常勝“を掲げる関東大会決勝戦常連校の立海が立ちはだかる。○■ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs立海、キャストが開幕に意気込み今牧は「長い稽古が終わりまして、ようやく初日がやってまいりました。濃密な稽古期間で最高なクリスマスと年末年始を『テニミュ』で過ごすことができて楽しかったですし、4thシーズンとして関東大会の決勝戦をできることを本当に嬉しく思います」と稽古の日々を振り返る。山田も「去年からみんなと一緒に準備をしてきたので、やっと届けられるなという嬉しさがあります」と現在の心境を吐露した。潮見は「とてもワクワクしてます。今回初舞台なんですけど、全身全霊でぶつけられるように頑張っていきます」と気合い。速川は「長いようで、体感としては短い稽古期間だったなと思います、初日だからといって何か特別なことをしようとするわけじゃなく、1公演1公演皆様に丁寧にお届けできるように頑張ります」と語った。今回で青学(せいがく)メンバー12名は本公演を卒業するということで、今牧は「卒業が決まった時はものすごく寂しかったですし、いつかは来るものだと思いながら、いざ卒業公演となると寂しいものがあるなと思います。でも、僕らは今まで積み上げてきたシリーズの全部をもう1度、1から自分の中にインプットし直してやるだけだなと思います」ときっぱり。山田は「寂しいんですけど、積み上げてきたものを全て出し切って完走できたらいいなと思っておりますので、初心に戻って油断せずに出していきたいなと思います」と意気込む。最後に速川は「全試合熱くてかっこいい。瞬きする暇を与えませんので、瞬きせずに観てください」、潮見は「僕ら、最強のチーム作ってきたので、楽しみにしておいてください」と自信を見せる。山田は「新たな旅が始まりました。キャストスタッフ、そしてお客様、油断せずに行こう!」、今牧は「本当にやることを一生懸命やって、青学(せいがく)としても出演する全てのキャスト、カンパニー全員で笑顔でゴールテープを切れるように頑張っていきたいと思っております」とメッセージを送った。東京公演はTACHIKAWA STAGE GARDENにて1月13日~21日、大阪公演はオリックス劇場にて1月26日~2月3日、岐阜公演は土岐市文化プラザ サンホールにて2月9日~11日、東京凱旋公演は日本青年館ホールにて2月23日~3月2日。○■出演・青学(せいがく)越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、大石秀一郎役:原 貴和、不二周助役:持田悠生、乾 貞治役:塩田一期、菊丸英二役:富本惣昭、河村 隆役:大友 海、桃城 武役:寶珠山 駿、海堂 薫役:岩崎悠雅、堀尾聡史役:りょうた、加藤勝郎役:戸塚世那、水野カツオ役:市川愛大・立海幸村精市役:潮見洸太、真田弦一郎役:速川大弥、柳 蓮二役:梶山武雅、仁王雅治役:蒼井嵐樹、柳生比呂士役:中山清太郎、丸井ブン太役:白金倫太郎、ジャッカル桑原役:大村征弥、切原赤也役:木村聖哉・六角葵 剣太郎役:宮脇 優、黒羽春風役:桐田伶音、天根ヒカル役:栗原航大・不動峰神尾アキラ役:毎熊宏介・山吹壇 太一役:橋本悠希・氷帝鳳 長太郎役:明石 陸千歳ミユキ役(Wキャスト):山下愛乃 渡部遥玲・テニミュボーイズ井上 蓮、田原 廉、藤本力翔
2024年01月13日ミュージカル『新テニスの王子様』The Third Stageの公開ゲネプロが6日に東京・TOKYO DOME CITY HALLにて行われ、今牧輝琉(アメリカ代表/越前リョーマ役)、佐々木 崇(日本代表/平等院鳳凰役) ザック・コバヤシ(ドイツ代表/ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク役)、山田健登(ドイツ代表/手塚国光役)、DION(フランス代表/プランス・ルドヴィック・シャルダール役)が取材に応じた。同作は2009年3月より『ジャンプSQ.』(集英社刊)にて許斐 剛により連載中の『新テニスの王子様』の舞台化作品。全国中学生テニストーナメント全国大会を終え、U-17(アンダーセブンティーン)日本代表として活躍する越前リョーマの姿を描く公演の第3章。今回は「U-17 WORLD CUP(アンダーセブンティーン ワールドカップ)」で世界各国との戦いが描かれ、国際色豊かなキャストたちが熱戦を繰り広げる。○ミュージカル『新テニスの王子様』The Third Stageは国際色豊かなチームに今牧は「約2年ぶりの『新テニミュ』の本公演ということで、僕がデビューした『新テニミュ』にまた帰ってくることができて本当に嬉しいなと思っています。キャラクターとしてもキャストとしても本当に国際色豊かなチームで、日本人キャストだけで稽古するのとはまた違う刺激をいただいたので、これはすごい舞台になるんじゃないかなと思って、今から初日が待ち遠しいです」と心境を表す。初参加のザックは「今回初めてプロとしてステージに立つので、本当に頑張らなきゃいけないという気持ちがあって、ファンの皆様のために頑張りたいと思います」、DIONは「今回が初舞台になるので、右も左もわからないし色々緊張しているんですけど、稽古で頑張ってきたことを一生懸命やって、楽しんでいただけたらなと思っております」と意気込み。今牧が「DIONが初舞台というのは、嘘なんじゃないかなと思ってます」とつっこむと、佐々木が「すごいよね」と同意し、さらに「ザックはプロで初と言ってるけど、けっこうな長台詞を稽古序盤から完璧に覚えてて、日本人キャストみんなが焦りました。『ザックが覚えてるぞ、まずいぞ』みたいな感じで」と称えていた。アメリカ代表のユニフォームに身を包んだ今牧は「自分自身見慣れないです」と苦笑しつつ、「今回は仲間への思いとか、自分が今までどれだけ周りの人に成長させてもらってきたかという心情が描かれているので、楽しみにしててほしいです。『新テニミュ』が2年ぶりということで、また『新テニミュ』の感覚を皆さんに思い出してもらいたいです」と期待する。佐々木は「『義』『強くあるとは』という、2つのテーマを担っている役だなと思っていて、そのことを常に大切に最後まで演じていきたい」と演じる役について語る。ザックは「(ボルクは)とても強くて真面目、ストイックで素敵だと思います。このネックウォーマーはファンから貰っていつもつけている。ファンの皆さんのために頑張るというリマインダーなので、彼の優しいところも見てほしいです」とアピール。山田は「ドイツ代表チームに入った手塚国光を今まで『テニミュ』では誰も演じたことがないので、責任は感じていますし、プレッシャーもあるんですけど、すごく楽しみで。いつも青学(せいがく)だと手塚が部員たちに言っている言葉を、ボルクから言われるシーンがあって、個人的には見どころの一つ」と明かし、DIONは「王子ですので、気品が高く誇り高くピシッとしたキャラなんですけど、こちらにいるルシャポウ(越前リョーマ)くんと試合をしていく中で、最初のどこか見下した感じから、だんだん一緒に熱くなっていくのがお互い中学校1年生らしい。かわいらしい部分とかっこいい部分、両方兼ね備えたキャラだと思いますので、そういうギャップを見ていただけたら嬉しいです」と語った。最後に今牧は「最近、やっと過ごしやすい季節にはなってきましたけど……」と時候の挨拶を始め、「朝礼みたいになっちゃった」と笑顔も。「劇場の中はオーストラリアです。僕らが発する熱量と共に、本当にU-17 WORLD CUP(アンダーセブンティーンワールドカップ)を観にきているような熱い気持ちで観ていてくれたら僕らも喜びますし、より一層モチベーションが上がりますので、ぜひ『新テニスの王子様』の世界の1人になった気持ちで観ていただきたいなと思っております。あとは僕たちがたくさん頑張ってきたものをぶつけますので、ぜひお楽しみに」とメッセージを送った。東京公演はTOKYO DOME CITY HALLにて10月6日~15日、大阪公演はメルパルクホール大阪にて10月20日~29日、東京凱旋公演はTACHIKAWA STAGE GARDENにて11月3日~11月12日。DMM TVにて4公演のライブ配信も行う。○出演越前リョーマ役:今牧輝琉不二周助役:持田悠生亜久津 仁役:益永拓弥跡部景吾役:高橋怜也幸村精市役:藤田浩太朗真田弦一郎役:吉田共朗柳 蓮二役:梶田拓希白石蔵ノ介役:武本悠佑平等院鳳凰役:佐々木 崇種ヶ島修二役:秋沢健太朗デューク渡邊役:大久保圭介徳川カズヤ役:小野健斗入江奏多役:泰江和明君島育斗役:星野勇太毛利寿三郎役:丸山龍星ユルゲン・バリーサヴィチ・ボルク役:ザック・コバヤシQ・P役:パース・ナクンミハエル・ビスマルク役:バーンズ勇気エルマー・ジークフリート役:チャーリーA・フランケンシュタイナー役:JAY手塚国光役:山田健登トリスタン・バルドー役:鮎川太陽ティモテ・モロー役:ジェレミー・クロディスオジュワール・ドロン役:才川コージプランス・ルドヴィック・シャルダール役:DIONエドガー・ドラクロワ役:ロマ・トニオロジョナタン・サン・ジョルジュ役:胡凛ウィリアムズラルフ・ラインハート役:ルーク・ヨウスケ・クロフォードドゥドゥ・オバンドゥー役:ジョエル・ショウヘイキコ・バレンティン役:乃本セイラ・テニミュボーイズ大久保銀河 坂田大夢 内藤光佑 西岡諒佑
2023年10月06日「セックス・エデュケーション」のメイヴ役でブレイクしたエマ・マッキーが、現在上映中の『バービー』に出演した感想を「すごくたくさんのことを学びました。人生が変わりましたよ」とUK版「ELLE」誌に語った。「(監督の)グレタ・ガーウィグは、私がずっと一緒に仕事をしてみたいと思っていた人でした。頭の中がどうなっているかが知りたかった。彼女はすごく人をハッピーにしてくれる人。たとえ本当に小さな役でもいいから、『バービー』の一員になりたいと思いました」とキャスティング前をふり返る。エマによると、ガーウィグ監督からキャストへの要望は最初から明確で、「自分たちが本当に美しいと感じてほしい」ということだったという。だからこそ、衣装やメイクについては、キャスト全員が話し合いに参加。「それってかなり珍しいことですし、私の限られた経験の中でもまれです。みんなが話を聞いてもらえたんです」。今後は製作にも携わっていきたいというエマ。「優秀な脚本家の友人に囲まれているということもあり、ちょっと製作をかじっていて。私のパートナーも脚本家であり監督なので、(製作側の仕事というのは)間違いなく毎日の生活に影響しています」と語っている。(賀来比呂美)
2023年08月15日ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs六角の公開ゲネプロが15日に東京・TACHIKAWA STAGE GARDENにて行われ、今牧輝琉、岩崎悠雅、松永有紘、高橋怜也が取材に応じた。同作は1999年から2008年3月まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていた大ヒット漫画『テニスの王子様』(通称「テニプリ」)を舞台化したミュージカルの4thシーズン最新作。2003年に初演を迎え、2.5次元ミュージカルの先駆け的存在となっている。今作では全国中学生テニストーナメントの関東大会で強敵・氷帝を打破した青学(せいがく)が準々決勝・準決勝に進出し、埼玉・緑山と千葉の古豪・六角と戦う様子を描く。青学(せいがく) 越前リョーマ役の今牧は「どんどん新しい学校が増えてきて、いろんな色が出てきたなと思って、そんな中で20周年を迎えた最初の公演をみんなと一緒にできることが嬉しく思います。すごく暑いと思いますが、みなさん体調管理に気をつけて劇場にいらしてください」と語りかける。海堂 薫役の岩崎は「今回、手塚部長が離脱する中で青学(せいがく)が成長する姿と、不動峰戦から六角戦までつながる海堂の気持ちの変化が大事だなと思っています。口数は少ないですけど、いろんな表情だったり動きでお伝えしたいです」と意気込んだ。六角 佐伯虎次郎役の松永は「六角は本当に明るくて楽しいチームなので、その雰囲気を楽しんでいただけたらいいなと思っています。佐伯としてはダブルス1の試合でいっちゃん(樹 希彦)とダブルスを組むんですけど、絆や熱さもそうですし、幼馴染の不二と菊丸と対戦できるということで。もちろん試合に勝つつもりはあるんですけど、相手をリスペクトする気持ちも強く持って戦っています。試合を楽しむ気持ちもたくさんあると思うので、そういう部分を観てもらいたいです」とアピール。氷帝 跡部景吾役の高橋は「前回の関東大会で負けてしまって引退が決まった状況にある中で、3年生、特に跡部景吾は部長としてどういう心境でいるのかというところ」と見どころを説明し、「原作には描かれていないんですけど、やっていると跡部ってこういう気持ちでいたんだろうなということがすごくわかる。葛藤や心の動きがわかるし、胸にくるものがあるので、跡部、そして氷帝部員が表現できればと思っています」と語った。今牧はさらに観客に「前回の氷帝公演がキリッとした感じの公演だったのに比べて、今回は一言で言うと元気な公演だなと思っています。観てくださるお客様にもたくさん汗をかいてもらえたらなと思っています」とメッセージ。高橋は「前回いた氷帝レギュラーのみんなの思いと、氷帝200人の思い、たくさんの思いを込めて立たせていただくので、それを観てただけたらと思いますし、公演自体は本当に元気でフレッシュで、氷帝とはまた違った感じになってる。観ていて1番好きな公演なんじゃないかと思うくらい楽しくて大好きなので、楽しみにしていただければ」と太鼓判で、松永は「楽しく明るく熱く、夏らしい公演となってますので、皆さん楽しむ準備をして来てください。六角の良さをたくさん出していきたいと思ってるので、そこもたくさん観てください」と胸を張る。岩崎は「みなさんそれぞれ私生活においていろんなプレッシャーを味わいながら生きていると思うので、その中でも海堂みたいにプレッシャーに強くなっていこう、葵みたいにプレッシャーを感じてもそれを逆に面白くして楽しく生きていこう、と思っていただけるように頑張りたいと思います」と語りかけ、今牧が「みなさまに最高の夏をプレゼントしたいなという気持ちと、カンパニー、そして越前リョーマとして、もっともっと上に行きたいなと思っています」と座長らしくまとめた。東京公演はTACHIKAWA STAGE GARDENにて7月15日~23日、大阪公演はCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて7月28日~8月6日、愛知公演は名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)大ホールにて8月18日~20日、東京凱旋公演は日本青年館ホールにて8月26日~9月3日。○出演・青学(せいがく)越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、大石秀一郎役:原 貴和、不二周助役:持田悠生、乾 貞治役:塩田一期、菊丸英二役:富本惣昭、河村 隆役:大友 海、桃城 武役:寶珠山 駿、海堂 薫役:岩崎悠雅、堀尾聡史役:りょうた、加藤勝郎役:戸塚世那、水野カツオ役:市川愛大・六角葵 剣太郎役:宮脇 優、佐伯虎次郎役:松永有紘、黒羽春風役:桐田伶音、天根ヒカル役:栗原航大、樹 希彦役:森下紫温、木更津 亮役:岸本舜生、首藤 聡役:中嶋 健、オジイ役:うじすけ※鶴 翔麒降板のため、葵 剣太郎役は宮脇 優が務める。・緑山季楽靖幸役:HARUKI・氷帝跡部景吾役:高橋怜也、忍足侑士役:草地稜之、向日岳人役:小辻 庵、芥川慈郎役:横山賀三・テニミュボーイズ笹尾ヒロト、鈴木達也、高橋陸人、吉田拓也
2023年07月15日アンソニー・マッキー(43)が主演を務める『キャプテン・アメリカ』第4弾より、アンソニーと共演者のハリソン・フォード(80)が談笑している画像が公開された。「セットでの知恵と笑いをありがとう、友よ!」とキャプションを添えていることから、大先輩のハリソンから多くを学び、楽しい時間を過ごしたようだ。今作はタイトルが『Captain America: New World Order』とつけられていたが、マーベル・スタジオ及びアンソニーのSNS投稿から『Captain America: Brave New World(原題)』に変更されたことも明らかになった。ハリソンは、『インクレディブル・ハルク』『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』などでサディアス・“サンダーボルト”・ロスを演じた故ウィリアム・ハート(享年71)から同役を引き継ぎ、今作で演じる。ウィリアムは2022年3月に亡くなった。ウィリアムより8歳ほど年上であるハリソンにとって、サンダーボルトを演じるのは楽しくもありきつくもあったという。先月「Esquire」誌に「きつい日、楽な日、楽しい日、いろんな日があるよ。スケジュールは厳しいね。でも楽しい。まぁ、公園を散歩するような楽しさではないけれど。仕事だから」と語っていた。『Captain America: Brave New World』は2024年5月3日全米公開予定。(賀来比呂美)
2023年06月07日パリのシンボル、エッフェル塔の設計者をロマン・デュリスが演じる映画『エッフェル塔~創造者の愛~』から、今回初めてフランス映画に挑戦するエマ・マッキーの新規場面写真が解禁となった。本作は、フランス・パリにある誰もが知る世界遺産エッフェル塔の完成に挑戦したギュスターヴ・エッフェルが成功を掴む影で、ある女性への秘た想いを情熱的かつ大胆に創作したヒューマン・ラブストーリー。ギュスターヴと情熱的な恋愛に身を投じるヒロイン・アドリエンヌを演じたのが、イギリス発のNetflixドラマ「セックス・エデュケーション」でメイヴ・ワイリー役を演じてブレイクしたエマ・マッキー。物語を牽引する大胆にして繊細なキャラクターはドラマの人気の一因となり、第4シリーズの製作が開始するほどの大ヒット作となっている。エマ・マッキーまた、次に彼女が注目を集めたのは、映画『ナイル殺人事件』で演じた事件の鍵を握るジャクリーン役。「ミステリーの女王」アガサ・クリスティが生み出した名探偵ポワロシリーズをケネス・ブラナーが監督・主演を務めた映画化シリーズ第2弾で、事件を追うごとに謎を深めていく複雑なキャラクターと深紅のドレスを身にまとった美しい姿が話題となった。今回『エッフェル塔~創造者の愛~』では、自身のルーツの1つである“フランス”映画へ初出演。主演のロマン・デュリスは「彼女にアドリエンヌ役をオファーしたのは天才的なアイデアだった」と絶賛を送り、「エマはすべてを備えた演技をする。身体を使う場面もエネルギッシュで楽しげに、自信をもってこなす。ドラマチックなシーンで純粋な感情を伝えるときと同じようにね。共演した一つ一つのシーンを二人で助け合いながら演じたよ」と撮影をふり返る。また、キャスティングも担当した製作のヴァネッサ・ファン・ザイレンは「セックス・エデュケーション」を視聴していた時のエピソードを交え、「ドラマの第1話を見ていたときに、ピンときたんです。たった今アドリエンヌ役を見つけた、エマ・マッキー!って。私には、未来のメリル・ストリープが見えたんです」と明かす。「彼女がフランス語を話せることもわかったので、彼女のエージェントを調べました。監督のマルタン(・ブルブロン)に話したところ、彼も賛成してくれて、24時間後には二人でロンドン行の電車に乗っていました」とコメントする。そして、そのブルブロン監督は「この映画で重要なものの大半は、エマが演じるアドリエンヌの反応力にかかっているんだ。彼女の決断が、彼女のいくつかの行動とともに、物語を導いていく。アドリエンヌの背後には塔があり、逆もまた然りだ。エマがそんなアドリエンヌを、元気さと優雅さをもって完璧に演じてくれている」と彼女に全幅の信頼を寄せていたことを教えてくれた。今後、エマはマーゴット・ロビー、ライアン・ゴズリング、ケイト・マッキノンなど人気俳優とともに名を連ねる実写版『Barbie』(原題/2023)や、名著「嵐が丘」の作者エミリー・ブロンテの伝記映画『Emily』(原題/公開日未定)で初主演を飾るなど、大きな作品が続々と決まっている。快進撃を続ける彼女の魅力が、本作には詰まっているといえそうだ。『エッフェル塔~創造者の愛~』は3月3日(金)より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エッフェル塔 ~創造者の愛~ 2023年3月3日より新宿武蔵野館、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開© 2021 VVZ Production – Pathé Films – Constantin Film Produktion – M6 Films
2023年01月31日「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のアンソニー・マッキーが、昨年ハリケーン「アイダ」に襲われ、甚大な被害を受けた故郷ルイジアナ州ニューオーリンズに救いの手を伸べた。アイダの襲来から1年以上経ついまも修復されていない建物の屋根を直すため、アメリカ最大手の屋根材メーカー「GAF」とタッグを組んだことをインスタグラムで発表。実際に現地で修復を行った様子を動画で伝えた。アンソニーの父親は屋根職人で、自身もよく仕事を手伝っていたと語ったことがある。「GAF」も同じ動画を投稿し、「災害に対して立ち直りの早いコミュニティーを築くことはかつてないほど重要です。そこで私たちはアンソニー・マッキー氏と協力して、ニューオーリンズを皮切りに自然災害に見舞われたコミュニティーの再建を支援し、今後の災害により備えられるようにします」とコメント。ファンからは「リアル・キャプテン・アメリカだ!」「まさに本物のスーパーヒーロー」「本当にありがとう。ニューオーリンズはあなたを必要としています!」などの感謝の声が寄せられている。郷土愛が強いアンソニーは、今年3月、地元に映画製作スタジオをオープンする予定が報じられ、ニューオーリンズ市長が「経済成長をもたらすだけでなく、雇用機会にもつながります!」と喜びのツイートをしていた。(賀来比呂美)
2022年09月27日ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs聖ルドルフ・山吹の公開ゲネプロが5日に東京・日本青年館ホールにて行われ、今牧輝琉、持田悠生、三井淳平、益永拓弥が取材に応じた。同作は1999年から2008年3月まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていた大ヒット漫画『テニスの王子様』(通称「テニプリ」)を舞台化したミュージカル。2003年に初演を迎え、2.5次元ミュージカルの先駆け的存在となっている。初日を迎える気持ちを聞かれると、越前リョーマ役の今牧は「昨年不動峰公演があって、今度は都大会で新しい物語が進んでいくんですけど、また熱い夏がやってきました!」と気合い十分。「とにかく楽しみな気持ちしかないです。今回(対戦相手が)2校あるので、また違う人間関係やドラマが見えたりするんじゃないかな」と期待を煽った。続けて持田が「不二周助として舞台に立つのが2度目なのですが、今から足が震えてます。緊張しています」と心境を吐露。三井は「今日、この初日を迎えられたのは仲間たちと、スタッフさん、僕たち以上に動いていてくれる方々のおかげだと感謝しています。千秋楽まで、全員で走りたいと思っています」と意気込む。益永は「亜久津 仁という役で、山吹の選手としてはあまり協調性がないタイプの人物でして、そんな亜久津の背負っている過去だったり、なぜリョーマに執着するのかに注目していただきたいです」とアピールした。各キャラクターの見どころを聞かれると、不二役の持田は「弟への思いだったり、シングルス2で観月はじめへの思いだったりが交錯するので、そこが見どころとなっています」、三井は「お芝居とか役作りに関しては、(自分が演じる)観月はじめのように徹底的な調査を重ねて探究して参りました」と自信を見せる。益永は「個人的には特にリョーマとの試合に注目して観ていただきたい、この一試合の中に色んなドラマがある」と挙げた。今牧は全体の見どころについて「今回は聖ルドルフ・山吹と重要な2校と対戦します。30人以上のキャストが集まって稽古する環境もなかなかなくて、人数が多い分賑やかな稽古場で、チームの色があって、不動峰のも全員じゃないけど出演しているので、試合だけじゃなくて日常シーンとかも楽しく観ていただけたら」と語った。最後にメッセージを求められると、益永は「ファンの方々だけじゃなくて、実際にテニスをされている方にも勇気を与えられるような作品にしたいと思っています。そして、今回の公演を観ていただいた方に、過去作品やアニメ、原作の『テニスの王子様』をさらに愛していただけるような作品にしていきたいと思います」とコメント。三井は「演出サイドも役者サイドも原作再現にこだわって追求してきました。テニミュファンだけではなく、テニプリファンの方々にもより楽しんでいただける公演になっていると思います」と分析する。持田は「今年も熱い夏がやってきました。それを皆さんと迎えられることがとても幸せです。皆さんに素敵な1日、ハッピーだったなと思ってもらえるように全力で駆け抜けていくんで、ぜひご来場お待ちしています」と観客にメッセージ。今牧は「7月に突入してさらに気温が高くなったと思うんですが、劇場の中はもっと熱いと思います。いい意味で、心が熱いと思います」と熱を見せる。「ぜひ皆さんにそんな熱い気持ちになっていただけるような、素敵な、男たちの熱いテニスの試合をお届けできたらなと思っています。原作を読まれていない方にも楽しんでいただけるような作品にしたいと思っていますので、よろしくお願いします」と締めくくった。東京公演は日本青年館ホールにて7月5日~16日、大阪公演はメルパルクホール大阪にて7月22日~31日、福岡公演はキャナルシティ劇場にて8月11日~13日、東京凱旋公演は天王洲 銀河劇場にて8月18日~28日上演。
2022年07月05日ウェーブストレッチを通じて、多くの方の健康づくりを促進するNPO法人日本ウェーブストレッチ協会の理事長・牧直弘は、書籍「不思議!薬指第一関節だけで変わる全身連動メソッド」をBABジャパン社から2022年5月30日に発売いたします。URL: ■話題のトレーニング最近のトレンドは、筋トレをしないトレーニング方法。それは、プロ野球で活躍する選手が実践するブリッジトレーニングで、筋トレをほとんど行わず150キロの剛速球を投げます。もう1つは国際大会で多くの功績を残した元陸上選手が考案された紙風船トレーニングで、両掌で紙風船を胸の前で持ち、全力で潰そうとするが決して潰さず、スクワット、ランジをする動作です。世界で活躍したスピードスケート選手も実践し、これは本書の提唱する連動ボディアーチにも共通するものだと思います。連動ボディアーチ紙風船スポーツにおける普遍的なテーマ「全身を使うこと」を実現する画期的なメソッドを初めて公開する新刊書籍を発刊致しました。薬指の第一関節だけを曲げる、というもので、運動能力、姿勢改善に圧倒的な効果をもたらします。この手によって「アーチ形状」が作られ、そこから腕、背骨、首のボディアーチに連動し、体幹と繋がることによって、手の運動が「手だけの運動」でない「全身運動」になります。“薬指の第一関節だけを曲げる”というのは、最初は難しいのですが、ペンなどを使って引っ掛けたり、本書のメソッドによって誰でもできるようになります。これを基本に、誰でもすぐに作れるようになる実用的な手の形を猫が爪を立てる様になぞらえ「ガォの手」と命名し、たった10秒ほどで全身が繋がり、姿勢も改善される「ガォ体操」を考案致しました。本書は「ガォ体操」を中心に構成しています。あらゆるスポーツの向上を目指す方に役立てていただける一冊です。早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 中村好男教授推薦!■書籍概要書名 : 不思議!薬指第一関節だけで変わる全身連動メソッド著者 : 牧直弘(NPO法人日本ウェーブストレッチ協会理事長)判型等 : 四六判 並製 1色刷 160ページ定価 : 本体1,400円+税対象 : すべてのスポーツ選手・コーチ・姿勢改善をしたい方・体幹を安定させたい方ISBNコード: ISBN978-4-8142-0470-0 C2075発行 : 株式会社BABジャパンURL : 不思議!薬指第一関節だけで変わる全身連動メソッド<目次>第1章 薬指の特別性第2章 アーチと連動第3章 上半身をつなげる第4章 全身をつなげる2時間ワークショップは こちらたった10秒で姿勢・動作改善の「ガォ体操」■著者プロフィール牧 直弘(まき なおひろ)NPO法人日本ウェーブストレッチ協会理事長。連動ボディアーチ研究家としてのウェーブストレッチ考案者。スポーツトレーナー。1959年東京生まれ。「世界の方の笑顔と健康作り!」をモットーに健康ツールと健康プログラムの開発を日々行なっている。様々な指導経験の中から、身体のしなやかな動きの要である「ボディ・アーチ」に着眼し、独自の理論「ウェーブストレッチリング」を開発する。2006年に特許、意匠、商標を取得し、2020年までに53万本の販売実績と6000人の指導者を育成している。2020年3月、早稲田大学院スポーツ科学学科を卒業。現在、ウェーブストレッチの普及のため、認定講習会、テレビ、雑誌などで活躍中。著書:『ウェーブストレッチエクササイズ』『ウェーブストレッチリング体幹強化トレーニング』(BABジャパン)牧 直弘薬指ガォハンド連動ボディアーチ■発刊に至るまでの経緯私がなぜ薬指に着目したかをお話しします。2005年に「ほぐす」、「伸ばす」、「引き締める」「整える」のウェーブストレッチリングを開発し、延べ10万以上の運動し指導をしてきました。その指導の中で薬指の重要性を改めて実感しました。それは、70歳ぐらいで腕力のあるおじいさんを指導していた時のことです。ウェーブリングを両手で胸の前に持ち、手首を内側に内旋させながらバンザイをしていました。しかし何度やっても腕が斜め前方までしか上がりません。肩の可動域が狭いのではなく、原因はグリップでした。そのおじいちゃんは、人差し指でリングをしっかり握っていたため、前腕に力が入り、上腕二頭筋にも力が入り、腕が曲がってしまっていたのです。薬指で引っ掛けるように持つと上腕二頭筋の力が抜け、真上にバンザイできました。いかに「力み」なく効率よく伸筋群を活用するかは、すべての動作に共通します。投球動作においても「力み」という屈筋群のブレーキを解除しつつ伸筋群を優位にボールにパワーを伝えられるかが最大のポイントです。ではどうしたら、誰でも屈筋群が力まず、伸筋群を同時に活用できるのでしょうか?これを解決したのが、長年の研究の中から私が開発しました「連動ボディアーチ」理論とエクササイズです。ボディアーチは、全身もしくは部位が、弓がしなり戻る「反力」を活用するように、身体の「しなり戻らせる」「螺旋に捻じらせ戻させる」という反力を活用するものです。連動ボディアーチの定義は2つあります。まず1つは動作のことで、運動時に頭部・胴体・手・脚などの骨格・筋肉・筋膜が伸筋と屈筋を同時収縮させながらアーチ形状にしなり戻る動きを連動させるものです。もう1つは形状のことで、その連動動作時においての頭部・胴体・手・脚などがなす単独の連動アーチ形状と複合部位による連動アーチ形状のことです。これらを『連動ボディアーチ』と定義します。つまり、運動時に伸屈筋をともに活用し、しなりながらなすアーチ形状とその動作のことです。本書は、皆様にできるだけわかり理解いただくために「連動ボディアーチ」「ガォハンド」「伸屈筋」「引っ掛けて伸ばすだけ」など新理論、新たな造語や定義を用いています。本書によって、私と同じようにいくつかの身体動作における疑問をお持ちの選手・コーチ、また、新しいトレーニング方法を試行錯誤されている方々が、きっといくつかの問題を解決され、パフォーマンスアップにつなげられると確信しております。たった10秒の「ガォ体操で姿勢・動作改善」「ガォして両手の翼を 目一杯 拡げて 羽ばたくだけ!」壁ガォイスガォ床ガォ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先株式会社BABジャパンTEL : 03-3469-0135MAIL: shop@bab.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月27日グレタ・ガーウィグ監督×マーゴット・ロビー主演の実写版『バービー』に、「セックス・エデュケーション」のヒロイン、メイヴ役のエマ・マッキーが出演するという。「The Hollywood Reporter」が報じた。エマといえば、「セックス・エデュケーション」でブレイクしてから、映画・ドラマファンの間で「マーゴットのドッペルゲンガー級そっくりさん」として知られてきた。その2人の共演が実現するとあって、ファンは興奮の声を上げている。「2人が共演するなら姉妹役であるべきだ」「バービーが2人ということ?」「キャスティング・ディレクターは、ちゃんとツイッターでネタを仕入れて仕事をしたんだね」。エマが演じる役は明らかになっていないが、「マーゴットがバービーを演じるなら妹のスキッパーがいいだろう」と期待する声も。現在のところ、キャストはマーゴット&エマのほかにライアン・ゴズリング(ケン役)、シム・リウ(『シャン・チー/テン・リングスの伝説』)、ケイト・マッキノン(『ゴーストバスターズ』)、アメリカ・フェレーラ(「アグリー・ベティ」)、アレクサンドラ・シップ(『X-MEN:ダーク・フェニックス』)の出演が決まっている。また、このたび、ウィル・フェレルの参加も報じられた。(Hiromi Kaku)
2022年04月12日「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のアンソニー・マッキーが、故郷のニューオーリンズに映画製作スタジオをオープンさせる予定だという。ニューオーリンズ市長のラトーヤ・カントレルがツイッターで知らせた。カントレル市長によれば、同スタジオの面積は20エイカー(約8万900平方メートル)で、東京ドーム2個弱に相当するといい、「ニューオーリンズ・イーストが蘇ります。ヤッタ!」「最高ですよね!!!製作による流入は、経済成長をもたらすだけでなく、雇用機会にもつながります!」と興奮した様子でツイート。ニューオーリンズは、ハリケーン・カトリーナ、ハリケーン・アイダ、巨大竜巻によって甚大な被害を受けた都市だ。そこで巨大な映画製作スタジオをオープンするアンソニーに「あなたのやっていることは素晴らしい」「自分の出身地を大切にしている」とツイッターで称賛の声が上がっている。このニュースが報じられて、初めてアンソニーがニューオーリンズ出身だということを知ったという地元の人も多いようだ。「The Wrap」によると、アンソニーは製作総指揮と主演を務めるドラマ版「ツイステッド・メタル」、監督デビューを飾る『Spark』(原題)など、今後製作に関わる作品を控えているが、スタジオの完成時期や、どのプロジェクトを同スタジオで撮影するかは不明だという。(Hiromi Kaku)
2022年03月23日アンソニー・マッキーが監督デビューすることになった。プロデューサーも兼任する。市民権運動のために闘った女性クラウデット・コルヴィンの伝記映画で、タイトルは『Spark』。主演は『ドリームプラン』でヴィーナス・ウィリアムズを演じ、高い評価を受けたニューフェイスのサナイヤ・シドニー。製作過程にはコルヴィンの家族もかかわるようだ。またフィルムメーカーらは、ノンフィクション本「Claudette Colvin: Twice Towards Justice」の権利も獲得している。マッキーの次回作はNetflixの『We Have a Ghost』。シドニーの次回作は、ミシェル・オバマについてのテレビシリーズ『The First Lady』。シドニーは次女サーシャを演じる。文=猿渡由紀
2022年01月21日「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のアンソニー・マッキーが、実写ドラマ版「ツイステッド・メタル」の主演俳優に決定した。「Variety」が報じた。「ツイステッド・メタル」は、北米で1995年に発売されたプレイステーション用のカーバトルゲーム。2019年にソニーがこのゲームの実写化に興味を示していることが報じられ、現在「ソニー・ピクチャーズ テレビジョン」とソニーが同年に設立した製作会社「プレイステーション・プロダクションズ」で企画が進められている。『デッドプール』シリーズのレット・リース&ポール・ワーニックがゲームをベースとした原案を作成し、「コブラ会」のマイケル・ジョナサン・スミスが脚本を手掛ける。3人とアンソニーは製作総指揮も務める。アンソニーが演じるのは、過去の記憶を失った牛乳配達人ジョン・ドー。「終末的な荒れ地を横断して、謎の荷物を配達できればよりよい生活を送るチャンスが与えられる」のだという。「ソニー・ピクチャーズ テレビジョン」の重役は、「私たちはアンソニーが出演してきたここ何年かの作品の大ファンなんです。ジョン・ドーという複雑で、おもしろくて、押しの強いキャラクターを演じられるのは彼しかいないと思いました。幸いなことに、彼は同意してくれたのです」とコメントしている。(Hiromi Kaku)
2021年09月16日アンソニー・マッキーが『キャプテン・アメリカ4』に主演することに契約をした。Disney+の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』でも、今後そのような展開になることは明らかだったが、これで正式になった。脚本は『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』のマルコム・スペルマンと『アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲』のダラン・ムッソンが共同執筆をする。監督は決まっていない。公開予定日も未定。元祖キャプテン・アメリカのクリス・エヴァンスが今後また出演する可能性もあると報道されているが、この映画ではなく、別の作品なのではないかと憶測されている。マッキーは現在『We Have a Ghost』を撮影中。Netflix作品で、監督は『ザ・スイッチ』のクリストファー・ランドン。文=猿渡由紀
2021年08月19日ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs不動峰の公開ゲネプロが9日に東京・TOKYO DOME CITY HALLにて行われ、今牧輝琉、山田健登、GAKU、土屋直武、中河内雅貴が取材に応じた。同作は1999年から2008年3月まで「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載されていた大ヒット漫画『テニスの王子様』(通称「テニプリ」)を舞台化したミュージカル。2003年に初演を迎え、2.5次元ミュージカルの先駆け的存在となっている。全42巻にわたる原作の展開を「〇〇公演」と区切り、中学テニスの全国大会までを数年かけて連作上演することで1シーズンを終え、その間にキャストたちも代替わりする同作だが、今回ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンが本格始動。ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs不動峰を7月から8月にかけて東京、熊本、大阪、そして東京凱旋として公演を行う。初日公演を控え、今牧は「お披露目会を含めこの日をずっと楽しみに稽古してきたので、今日から初日だと考えるとめちゃめちゃ緊張しています」と心境を吐露。他のメンバーも「何カ月も稽古してきて、その間にパズルのピースを集めて来ました。お客様に見てもらえることによってやっとパズルが完成する、ここからがスタートなので、皆さんと一緒に突っ走っていければ」(山田)、「正直とっても緊張しています。でもゲネプロを通してやっとできるんだという高揚感と、舞台に立てるというありがたさがあります」(GAKU)、「『やっとだ』という気持ちと、『もう』という2つの感情が入り交じっていますが、本当にここからがスタートだと思うので、これから頑張っていきたいと思います」(土屋)とそれぞれ緊張の面持ちで語った。1stシーズンで立海・仁王雅治役を務め、今回越前リョーマの父・越前南次郎役で出演する中河内は「今までの『テニミュ』とは違う、一新したミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンが出来上がった」と自信を見せる。「これからお客様に観ていただいて、さらに進化していくんじゃないかなという希望と期待を実感しているところ。これから1日1日、1公演1公演をキャスト・スタッフ含めてカンパニー一同全力で挑んで、お客様にも新しいミュージカル『テニスの王子様』を受け入れていただけるような世界になっていると思います。自分自身のことよりも、皆がとにかく一瞬一瞬をキラキラ輝いて、大千秋楽まで無事に突っ走ってほしいという気持ちでいます」と後輩達への思いを表した。青学としての意気込みを聞かれると、部長・手塚国光役の山田は「とにかく勝ちにこだわって、手塚国光が1年生の時に言った『僕たちの代で青学を全国へ導きます』という言葉を有言実行させたいと思いますので、みなさんどうか応援よろしくお願いします」と答える。対する不動峰の部長・橘 桔平役のGAKUは「原作の不動峰は橘が引っ張って強いチームにしていきますが、僕ら新生不動峰は一人ひとりが引っ張って高め合い、強いチームになっている。まっすぐ試合に勝ちに行くつもりです」と負けずに意気込む。公演全体については、今牧が「テニミュを観たことない方、原作を読んだことがない方にご覧いただいたとしても『面白かったな』と思ってもらえる作品にしたい」、土屋が「新シーズンでありながらこれまで背負ってきた18年間の歴史の良さも受け継ぎ、新生テニミュとして新しいものを築いていきたいと思ってます。令和始まって2回目のテニミュ、令和のテニミュはどんどん進化していくぞという気持ちを胸に、突き進んでいきたいと思っています」と意気込んだ。中河内は今回新たな役で出演することについて、「『またテニミュやりたい』みたいなことを、1stシーズンで演じている最中から言ってたんですけど(笑)、まさかそれが本当に実現するとは思ってなくて」と笑顔に。「すごく大切な役で、この作品の神みたいな存在の南次郎をやらせていただけるなんて夢にも思っていませんでした。歴代の先輩方が、人間としてもダンサーとしても演出家としても俳優としても尊敬する方々ばかり」と恐縮しつつ、「歌とダンスとお芝居、3本の柱を軸に生活してますので、武器にできることは何か、ミュージカル『テニスの王子様』の経験者として新しい彼らに伝えられることがないか、という思いでいます。まだまだ伝えきれてない部分もたくさんあるので、これから千秋楽まで一人ひとりにいろんなことを伝えていきたい」と熱い気持ちも。さらに中河内は「今は2.5次元舞台が日本の素晴らしい文化になっていますし、テニミュが世界で戦える日本のオリジナルの作品ということを誇りに思って、俳優人生でも生かしてほしいと思っているので、僕もそれに負けないようにしっかりと演じたい」と思いを表した。○公演に向けてのメッセージ今牧「テニミュ4thシーズンが始まります。今回は演出やダンスや歌、全て一新した、僕たちから始まる新しいテニミュです。僕たちも精一杯テニミュを楽しみたいと思います。1st、2nd、3rdシーズンのキャストの方々にも感謝の気持ちを忘れず、僕たちがバトンを受け継ぎ、4thシーズンを最高の幕開けにできたら。お楽しみに!」山田「いよいよ4thシーズンの幕が開きました。僕たちにとっても挑戦で、皆さんの応援が必要です。どうかまっすぐに真っ向勝負で戦っていく姿を見届けてもらえたらなと思います。最後まで油断せずに行きたいと思いますので、よろしくお願いします」GAKU「新しい時代にご来場いただいて、誠にありがとうございます。期待以上のものを届けるので、よろしくお願いいたします」土屋「僕らが演じる不動峰は本当に心が熱い部員たちがたくさんいます。その部員たちの熱い思いと、暑い夏というのが本当にぴったりだと思いますので、ぜひ両方を楽しんでいただけたらなと思います」中河内「1stシーズンの時のようなアツい熱を、ぜひこの4thシーズンの俳優たちにも経験させてあげたいんですけど、僕の力じゃどうにもできない。昔からテニスの王子様が好きだったファンの方、ミュージカルが好きだったファンの方、新しく原作を読んで『また生で見られるんだ』と期待を抱いていらっしゃる方、まだ知らない方。本当にいろんな方に見てもらって、追っかけてもらいたいなと思っております。彼らは日々成長していて、ここから大スターが生まれる可能性も決して0ではない。今もOBで活躍していらっしゃる方は多くいらっしゃいますが、またここから羽ばたく青年たちがいますので、その現場をぜひ目撃していただきたい、力を貸していただきたいと思っております」○キャスト・青学(せいがく)越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、大石秀一郎役:原 貴和、不二周助役:持田悠生、乾 貞治役:塩田一期、菊丸英二役:富本惣昭、河村 隆役:大友 海、桃城 武役:寶珠山 駿、海堂 薫役:岩崎悠雅、堀尾聡史役:りょうた、加藤勝郎役:白石 寿、水野カツオ役:市川愛大・不動峰橘 桔平役:GAKU、神尾アキラ役:毎熊宏介、伊武深司役:土屋直武、石田 鉄役:柊太朗、桜井雅也役:深澤悠斗、内村京介役:菊池颯人、森 辰徳役:Rayshy井上 守役:北代高士越前南次郎役:中河内雅貴・テニミュボーイズ大野紘幸、黒条奏斗、玉元風海人、中嶋 健、濱屋拓斗
2021年07月09日ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンのお披露目会が29日に東京・品川プリンスホテル ステラボールにて行われ、今牧輝琉、山田健登、GAKU、土屋直武が取材に応じた。同作は1999年から2008年3月まで『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)で連載されていた大ヒット漫画『テニスの王子様』(通称「テニプリ」)を舞台化したミュージカル。2003年に初演を迎え、2.5次元ミュージカルの先駆け的存在となっている。全42巻にわたる原作の展開を「〇〇公演」と区切り、中学テニスの全国大会までを数年かけて連作上演することで1シーズンを終え、その間にキャストたちも代替わりする同作だが、今回ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンが本格始動。ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs不動峰を7月から8月にかけて東京、熊本、大阪、そして東京凱旋として公演を行う。新シーズンのお披露目として、この日は青学(せいがく)、不動峰のメンバーが集合し、さらに『テニミュ』初登場キャラクターとなる雑誌「月刊プロテニス」の記者・井上 守役の北代高士(1stシーズン 不動峰・橘 桔平役)が進行を務める。記者・井上が選手達にインタビューをしていくという形で「オーディションに受かったと聞いた時のリアクションは?」「どうしてもやめられないクセは?」、好きなおにぎりの具は?」といった質問を尋ねていった。キャラクターと自分との共通点について聞かれると、1人ずつ「目と体型」(水野カツオ役:市川愛大)、「すごいことはちゃんとすごいって言うところ」(加藤勝郎役:白石 寿)、「応援」(堀尾聡史役:りょうた)、「目つきと負けず嫌い」(海堂 薫役:岩崎悠雅)、「噴火前の火山」(桃城 武役:寶珠山 駿)、「身長と体重」(河村 隆役:大友 海)、「怖い物が夜のトイレ」(菊丸英二役:富本惣昭)、「メガネが似合う」(乾 貞治役:塩田一期)、「辛いものが好き」(不二周助役:持田悠生)、「何事にも冷静に対応できる」(大石秀一郎役:原 貴和)、「僕もメガネをかけます」(手塚国光役:山田健登)、「よく帽子をかぶります」(越前リョーマ役:今牧輝琉)と挙げていくが、山田は北代から「それただの報告!(笑) 『僕もメガネをかけます』。だったら『私も〜!』って人いますよねえ!?」とつっこまれていた。一方の不動峰メンバーは「くしゃっとした笑顔」(森 辰徳役:Rayshy)、「舌出しグセ」(内村京介役:菊池颯人)、「体育祭実行委員会」(桜井雅也役:深澤悠斗)、「頭の丸さ」(石田 鉄役:柊太朗)、「似てないところを探してください!」(伊武深司役:土屋直武)、「乙女座」(神尾アキラ役:毎熊宏介)、「まとめる」(橘 桔平役:GAKU)と個性豊かな回答。それまでも毎熊を中心にボケ続けてきた不動峰メンバーを見ていた北代は、「このチームまとめるの大変だなあ!」と苦笑していた。最後には全員で新曲のパフォーマンスを2曲続けて披露し、新型コロナウイルス感染対策のために上演前も会話をせずにいた観客たちは、拍手や手拍子で大盛り上がりに。最後は今牧が「いよいよ、ミュージカル『テニスの王子様』4thシーズンがスタートします。これまでの18年間に感謝の気持ちを忘れず、テニミュカンパニー全員で駆け抜けたいと思います。皆様、応援のほどよろしくお願いします!」と頭を下げた。○取材会に4人が登場お披露目会終了後には取材会が行われ、今牧、山田、GAKU、土屋が登場。今牧は「1度延期にはなってしまいましたが、今日こうしてまたお披露目会を迎えることができて本当に嬉しく思います。舞台に立つのもお客様の前に立つのも久しぶりで少し緊張もしましたが、すごく楽しかったです。今日のお披露目会で僕たちのことを少しでも知っていただけたらなと思います」と会の感想を述べる。キャラに扮してみての気持ちを聞かれた土屋は「普段の稽古の時からキャラに対しての意識や、自分はどういうキャラを演じるのかというのをすごく考えながら練習を行ってるんですけど、実際にジャージを着てみると18年間の歴史、自分たちが見てきたものを背負ってるんだなという気持ちになって、興奮冷めやらないというか、こみ上げてくるものがありますね」と心境を明かした。「演じているキャラクターのここに注目して欲しい」というポイントを聞かれると、今牧は「越前リョーマは動きや感情をあまり表に出さなくて、大きなアクションをしないので、表情や目線の変化を見て欲しいです」、山田は「全国制覇に向けてチームのキャプテンとして多くのものを背負い、でも多くは語らず背中で見せていく姿を見てもらえればなと思います」とそれぞれ挙げる。GAKUは「見て欲しいポイントが3つほどあります。1つ目は個性豊かな不動峰のメンバーをまとめていく姿、2つ目は踊っているときの低い姿勢、3つ目は眉尻の3本線です。こだわってます」と自信を見せる。土屋は「伊武深司はお披露目会でもあったとおりぼそぼそ言うタイプで、表情もリョーマと一緒で本当にクールなんですけど、心は本当に熱くてテニスが大好きな少年。僕もテニスが大好きなのでそこをしっかりと出していけたらなと思います」と意気込んだ。7月に上演されるミュージカル『テニスの王子様』4thシーズン 青学(せいがく)vs不動峰については、両校の部長として山田が「18年の歴史がある『テニミュ』という作品で、先輩達が作り上げてくれた物を壊さず、さらに新しい物を作っていけたらと思います」、GAKUが「4thシーズンのど頭なので、最初から最後までエンジン全開で、お客様がどんなときに来ても楽しめるような素敵な公演にしたいと思います」と気合い十分。最後に今牧が「4thシーズンならではの作品になっていますので、僕たち自身もすごく楽しみにしています。僕たち自身も楽しみつつ、お客様にはもっと楽しんでいただけるように頑張ります。これまでの18年間にも感謝して、カンパニー一丸となってみんなで駆け抜けたいと思います」と決意を表した。○お披露目会出演キャスト・青学(せいがく)越前リョーマ役:今牧輝琉、手塚国光役:山田健登、大石秀一郎役:原 貴和、不二周助役:持田悠生、乾 貞治役:塩田一期、菊丸英二役:富本惣昭、河村 隆役:大友 海、桃城 武役:寶珠山 駿、海堂 薫役:岩崎悠雅、堀尾聡史役:りょうた、加藤勝郎役:白石 寿、水野カツオ役:市川愛大・不動峰橘 桔平役:GAKU、神尾アキラ役:毎熊宏介、伊武深司役:土屋直武、石田 鉄役:柊太朗、桜井雅也役:深澤悠斗、内村京介役:菊池颯人、森辰徳役:Rayshy井上 守役:北代高士越前南次郎役:中河内雅貴
2021年05月29日Amazonのアンソロジードラマ「Solos」(原題)に、アン・ハサウェイ、ヘレン・ミレン、モーガン・フリーマン、アンソニー・マッキー、ダン・スティーヴンス、コンスタンス・ウー、ウゾ・アドゥバ(「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」)、ニコール・ベハーリー(「スリーピー・ホロウ」)の豪華キャスト8人が出演することが明らかになった。それぞれのファンがツイッターで喜びの声を上げている。「Solos」は、「人と人とのつながりの深い意味」を掘り下げていく、7つのパートからなるアンソロジードラマ。それぞれのキャラクターの異なる視点、瞬間によって物語が語られるという。配信は2021年に予定している。Amazonの「Hunters/ハンターズ」で製作総指揮を務めたデヴィッド・ウェイルが、今作でショーランナー、製作総指揮に再起用され、監督デビューも果たす。ウェイル本人がツイッターで報告している。ウェイルは「尊敬してやまないアーティストたちと『Solos』を映像化する。これはもう、『楽しみ』なんて言葉で語れないほど興奮することです」と大喜びしている。ウェイルのほか、サム・テイラー=ジョンソンとローラ・ランカスターも製作総指揮に名を連ねている。テイラー=ジョンソンは2つのエピソードを監督し、ザック・ブラフとティファニー・ジョンソンも監督するという。(Hiromi Kaku)
2021年02月02日2020年1月に竣工した「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」の商業施設が、6月11日に開業します。東京中の名だたる名店26店舗が集結した「虎ノ門横丁」をはじめ、エリア初となる物販フロアやスーパーマーケットなど、全59店舗が誕生。これにより、「虎ノ門ヒルズエリア」の商業施設は森タワーと合わせて約11,300平方メートル (82店舗)へと拡大します。多店舗展開をしていない東京の名だたる人気店が集結「虎ノ門横丁」には、「鳥茂」や「エレゾハウス」など、これまで多店舗展開をしてこなかった東京中の名だたる人気店26店舗が集結しました。本店ではコースのみを提供している店舗の料理もアラカルトでご注文いただけるため、様々な店の珠玉のメニューを少しずつお楽しみいただけます。また、料理に加えて、東京の島焼酎と青梅の名水を原料としたクラフトジン蒸留所や、ワインを購入すればBYO(Bring Your Own)スタイルで、名店の味とお気に入りのお酒をお楽しみいただける「虎ノ門横丁セラー(HAND PICKING WINE)」も設置。さらに、「虎ノ門横丁」の店舗選びを監修したマッキー牧元氏による「虎ノ門横丁POPUPレストラン」には、異彩を放つ話題店が期間限定で続々と登場します。虎ノ門エリア初となる物販フロアやスーパーマーケット全59店舗、約7,600平方メートル の新たな商業空間には、「虎ノ門横丁」に加え、虎ノ門エリア初となる物販フロアやスーパーマーケット、ビジネスシーンに不可欠な“手土産”を虎ノ門ヒルズらしく編集したフロアや、ランチから会食まで幅広い利用が可能なレストランなどが展開。オフィスワーカーや周辺居住者の衣食住を強力にサポートするとともに、これまでにない新しい食やショッピングの楽しみ方を提案します。「虎ノ門横丁」「鳥茂」初の分店や北海道の食肉料理集団が手掛ける「ELEZO GATE」など名だたる人気店が一堂に集結「虎ノ門横丁」・総店舗数 :26店舗 ※期間限定の「虎ノ門横丁・POPUPレストラン」を含む・店舗カテゴリ :和食6店舗、中華料理6店舗、イタリアン・フレンチ4店舗、エスニック・洋食・その他6店舗、バー3店舗、期間限定の「虎ノ門横丁 POPUPレストラン」1店舗「鳥茂 分店」創業以来70年、その味を代々受け継ぎ革新に挑んできた新宿の名店「鳥茂」初の分店。「ピーマンの肉詰め」は鳥茂が日本発祥。「築地金だこ」「築地銀だこ」の新業態で “もし世界中でたこ焼きが愛されていたら、どんなたこ焼きになっていたか”がコンセプト。「虎ノ門酒場器楽亭+」食材の滋味を引き出した肴豊富なお酒で、多くの食通や業界人を唸らせてきた、銀座の本格割烹「器楽亭」の分店。「ELEZO GATE」渋谷・松濤の紹介制レストラン「エレゾハウス」を展開する北海道・十勝の食肉料理人集団が、独自の世界観を表現。安全・安心で、新しい「虎ノ門横丁」 LINEを活用した「整理券発行」「モバイルオーダー」「順番待ち」機能で混雑を回避「虎ノ門横丁」では、コミュニケーションアプリ「LINE」による入場制限時の整理券発行機能、お持ち帰りメニューのモバイルオーダー機能、入店の順番待ち機能を活用することで、「虎ノ門横丁」内の混雑回避を図り、お客様に安心して名店の味をお楽しみいただける環境を整えました。また、施設内人数が一定以上に達した際のアラート発信や、フィジカルディスタンスに配慮した座席配置など、施設管理者とご利用者の協力によって、安全・安心な「虎ノ門横丁」を実現します。【ヒルズみんなのルール】森ビル独自の感染拡大防止に向けた取り組み森ビルが運営する施設において、街の共通ルールを運用。働き、住み、集う、すべての人々がお互いにルールを守りあうことにより、あらゆる活動の安心の基盤を築いていきます。<みんなで守るルール>・フィジカルディスタンスの確保・マスク着用・消毒・手洗い<ヒルズの取り組み>・エレベーターの乗車ルール・一部箇所でのお客様への検温実施・街の清掃・消毒 /入り口での消毒液設置・適切な換気・スタッフの出勤前の検温・体調管理・タッチレス会計 / コイントレイの設置エリア初となる物販フロアやスーパーマーケットが誕生「虎ノ門横丁」に加え、「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」の地下1階から地上3階と4階の一部には、飲食から物販、 サービスまで、計33店舗をそろえました。地下1階には、毎日の「健康」と「美味しさ」を提供する、虎ノ門エリア初となる高品質なスーパーマーケット「福島屋」と、日常使いでカジュアルに楽しめる飲食店など9店舗。1階には、ビジネスシーンに不可欠な“手土産”を虎ノ門ヒルズらしく編集し、和菓子、スイーツ、ワインなど、虎ノ門ヒルズならではの手土産をセレクトした食物販や、フレンチの巨匠ジョエル・ロブションのカフェ&ブティックの新業態「LE CAFÉ LA BOUTIQUE de Joël Robuchon」など9店舗をラインアップ。手土産としてはもちろん、少し贅沢をしてご自宅でもお楽しみ頂ける逸品を取りそろえています。2階には、ワークショップイベントや書籍のセレクトで話題の「SPBS TORANOMON」や、ファミリーマートとアーバンリサーチの新業態「アーバン・ファミマ!!」など、多様なニーズに応える8店舗を集積した、虎ノ門エリア初となる物販フロアが誕生します。さらに3階には、「虎ノ門横丁」に加えて、本格的なシュラスコ料理を楽しめる「バルバッコア」など、レストラン6店舗がオープンします。「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」商業施設概要・開業日 : 2020年6月11日(木)・店舗数 : 59店舗(物販7店、食物販6店、飲食46店)・施設面積 : 約7,600平方メートル・営業時間 : 物販 11:00~20:00・営業時間 : 食物販 10:30~19:30・営業時間 : 飲食(虎ノ門横丁含む) 11:00~22:00※店舗・曜日により異なる・デザイナー : 商業施設インテリアデザイン 片山 正通(ワンダーウォール代表)「虎ノ門横丁」インテリアデザイン 谷尻 誠、吉田 愛(SUPPOSE DESIGN OFFICE)・プロデューサー : 「虎ノ門横丁」全体プロデュース 横川 正紀(ウェルカム代表取締役)「虎ノ門横丁」店舗監修 マッキー牧元(タベアルキスト)「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 概要「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」は、総貸室面積約96,000平方メートル の大規模オフィスと、約7,600平方メートル の商業施設を擁する、地上36階建ての超高層複合タワーです。東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」や銀座線「虎ノ門駅」とも地下通路で連結し、1階には空港リムジンバスや都心部と臨海部を結ぶBRT(バス高速輸送システム)も発着可能なバスターミナルも設置。環状第2号線が全面開通すれば羽田空港へのアクセスも大幅に向上することから、世界と都心部を繋ぐ新たな「東京の玄関口」として機能します。また、4階には大企業の新規事業創発に特化し、様々な分野のイノベーターが集う、約3,800平方メートル の大規模インキュベーションセンター「ARCH」を開設。日本独自のイノベーションエコシステムの拠点となることを目指します。「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」外観「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」 基本情報・所在地 : 港区虎ノ門一丁目17番1号・敷地面積 : 約10,065平方メートル・延床面積 : 約172,925平方メートル・建物高さ : 約185m・階数 : 地上36階、地下3階・構造 : S造、RC造、SRC造・用途 : 事務所、店舗、ビジネス支援施設 他・施行者 : 虎ノ門一丁目地区市街地再開発組合・設計 : 森ビル株式会社一級建築士事務所・建築デザイン : (外装)インゲンホーフェン・アーキテクツ、(内装)ワンダーウォールほか・施工者 : 株式会社大林組、株式会社きんでん、三機工業株式会社、斎久工業株式会社一体的な都市づくりで「国際新都心・グローバルビジネスセンター」を形成「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」は、「虎ノ門ヒルズ 森タワー」に続き、拡大・進化を続ける虎ノ門ヒルズエリアに誕生した2番目のプロジェクトです。今後、現在建設中の「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」(2021年1月竣工予定)、東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」(2020年6月6日開業)と一体開発する「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」(2023年7月竣工予定)が加わることで、虎ノ門ヒルズエリアは区域面積7.5ha、延床面積80万平方メートル に拡大します。また、国際水準のオフィス、住宅、ホテル、商業施設、インキュベーションセンター、交通インフラ、緑地など、様々な都市機能を徒歩圏内に備えた虎ノ門ヒルズエリアは、「国際新都心・グローバルビジネスセンター」として、六本木ヒルズに匹敵するインパクトを有する国際複合都市へと進化。虎ノ門ヒルズエリアから新たなビジネスやイノベーションを次々と生み出すことで、国際都市・東京のさらなる磁力強化を牽引していきます。虎ノ門ヒルズエリア 完成予想パース虎ノ門ヒルズエリア 周辺マップ虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー(2021年1月竣工予定)既存の虎ノ門ヒルズ 森タワーの存在感を尊重しつつ、虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーと一体的にデザインされた地上54階建ての住宅棟。森ビルの住宅ブランド最高峰のレジデンス(約550戸)として、成熟した日本ならではの住まいを提供します。また、会員制の「ヒルズスパ」を併設するほか、低層部には約1,000平方メートル の商業空間を開設。歩行者デッキを通じて虎ノ門ヒルズ 森タワーやビジネスタワーの商業空間とも繋げることで、虎ノ門ヒルズならではの快適な生活環境を実現します。(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(2023年7月竣工予定)東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」と一体的に開発する超高層タワー。賑わい溢れる開放的な駅前広場に加えて、桜田通り上に歩行者デッキを整備することで、重層的な歩行者ネットワークを実現。森タワーとの一体的開発によって実現した環状二号線や、ビジネスタワーのバスターミナルとも一体となることで、都心部の新たな交通結節拠点が誕生します。地上49階建て、高さ約265mの超高層タワーには、基準階約1,000坪のオフィス、駅前広場と一体となった商業施設、国際水準のホテルなどを整備。また、最上部には様々なビジネスイベントに対応するフォーラム、ギャラリー、レストラン等を有する多機能複合施設を開設。虎ノ門ヒルズから世界に向けて、新たなビジネスやイノベーションを発信します。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月10日“はるたん”こと春田創一を巡り、理想の上司・黒澤武蔵とドSな後輩・牧凌太で繰り広げられる、おっさん同士のあまりにピュアな愛に心を打たれる視聴者が続出した「おっさんずラブ」。2018年4月期に放送された連続ドラマから約1年、ファン待望の映画化『劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~』がついに公開。ドラマキャストが全員続投という嬉しいニュースとともに、沢村一樹と志尊淳という新キャストが加わり、“禁断の5角関係”という煽り文句でファンをざわつかせたが、蓋をあけてみれば、劇場版は春田と牧のラブがとまらない展開が待ち受けていた。OL民=「おっさんずラブ」ファンからも、「圧倒的に春牧だった」「春牧コンビ尊い」「春牧は正義、最強、最高!!!」「良さしかない」「心潤った」などなど、2人への感謝と興奮の声が止まらない。そんな本作の“春牧”的見どころポイントに注目した。海外勤務帰りの春田、本社に戻った牧にすれ違い勃発「春田さん、俺と付き合ってください」「…はい」。そんなやりとりから始まった春田(田中圭)と牧(林遣都)は、紆余曲折あったドラマ最終回、「お前とずっと一緒にいたい、俺と結婚してくださ――い」との春田の言葉で永遠の愛を誓ったはずだった。あれから1年たった劇場版では、春田が上海・香港での勤務を経て帰国。久々に戻ってきた天空不動産東京第二営業所は黒澤(吉田鋼太郎)をはじめ、お馴染みのメンバーのほか、新入社員・山田ジャスティス(志尊淳)も加わっていっそう賑やか。そんな彼らの前に、狸穴迅(沢村一樹)をリーダーとする本社のプロジェクトチーム「Genius7」が現れる。その中には、本社に戻った牧の姿も。そういえば、もともと本社勤務のエリートだった牧。営業所に勤務していたのは現場を学ぶためだった。海外から戻り、第二営業所をますます盛り上げたい、そしてもちろん、離れていた牧とラブラブな日々を過ごしたいと思い描いていた春田は、すっかり出ばなを挫かれてしまう。若い牧はアジアを巻き込む一大プロジェクトに抜擢されたことで、仕事に燃えていた。「牧にそんな夢があるなんて知らなかった」という春田。超絶にわかりやすい春田とは違い、牧は大切な相手を思いやるあまり、自分の気持ちを抑え込んでしまうところがある。自己犠牲は彼の長所ではあるが、同時に弱点でもある。本社と営業所の確執が深まるほどに、すれ違いが増えていく春田と牧。また、春田も牧の隣に狸穴の存在がちらつくことで彼らしからぬ疑心暗鬼に陥り、子犬のように人なつこいジャスティスとのやりとりに癒やされていくことに。“嫉妬する春田”は貴重といえば貴重だが、仕事と恋愛のスタンスが食い違い、ほしい言葉・行動が足りなくて、喧嘩してギクシャクする、という予想だにしなかった春牧の状況には「お互い不器用ですれ違いまくりなところが辛かった」「しんどすぎてガチ泣きした」「自分が重なった」「カップルあるあるだよ…」と悲痛な声が続々。手つなぎ花火デート!ラブラブの時間は続かず…ただ、そんな日々の中でも、花火大会だけは一緒に行こうと約束していた2人。「絶対忘れてた」「忘れてないよ」のやりとりからの牧主導のイチャイチャは、OL民が見たかったシーンの1つだろう。そして、浴衣の牧と甚平の春田(素晴らしいチョイス!)が待ち合わせ、手をつなぎながら花火デートを楽しむ姿にはキュンキュンがとまらない。これには「牧くんの立ち姿含めて美しすぎて」「はるたんから手を恋人繋ぎにするのしんどい」「ラブラブやん」「痴話げんか、超絶最高すぎ」「花火大会のシーンはめっちゃ泣ける」との声が。そう、この花火デートにある決意を胸に秘めていた春田だったが、牧とはここでも想いがすれ違ってしまう。春田が下した決断、そしてジャスティスの“告白”には涙もとまらない!「おっさんずラブ」は一見ラブコメディだが、“人を愛すること”を真剣に、どこまでも純粋に描いてきたことを改めて思い出させてくれる名シーンとなっている。エンドロールで席を立っちゃダメ!?「春牧派の私は感無量」「心のシャッター押しまくった」「永遠とループしたい」「お幸せに」「一生添い遂げて」「推しが幸せなのってこんなに幸せ」などなど、劇場版を目にしたファンから感嘆の声がとまらないのが、エンドロールの後に用意されているシーン。尻尾の先まであんが詰まった鯛焼きのごとく、これまでのすれ違いやモヤモヤを解消してくれる春牧のシーンが待ち受けており、文字通り劇場中が「ハッ」と息をのみ、悲鳴に近い声も上がる瞬間が訪れる。“途中で席を立ってしまった”という方は、ぜひともエンドロールの最後の最後まで見直してみてほしい。また、劇場版は完結編と謳われているが、「ラブラブしてるとこもっと見たい」「率直な感想としては、安定期が観たい」「春と夏を見たから、ハロウィンやクリスマスを見たい」など、さらなるラブを望む声も相次いでいる。マロに惚れ直す!?そのほかの気になるカップルたち加えて、連続ドラマからのキャスト陣がそのまま続投しているだけに、春牧だけじゃないカップルにも注目しておきたい。まずは、第二営業所の若手営業部員・“マロ”こと栗林歌麻呂(金子大地)と黒澤部長の元妻・蝶子(大塚寧々)の年の差カップル。「いくつ離れてると思ってるの」と尻込みする蝶子に、劇場版でもグイグイ行く成長著しいマロには惚れる人が続出するはず。また、すっかり牧と仲良くなっているちず(内田理央)とイケメン執事はいまでも続いているのか?ちずの兄で居酒屋「わんだほう」の店主・鉄平(児嶋一哉)&“まいまい”こと舞子(伊藤修子)の安定感にはほっこりできそう。記憶喪失から再び春田に恋した黒澤部長と、そんな部長に片想いの武川主任(眞島秀和)はおそらく時間の問題かも。武川のラストのセリフは、「おっさんずラブ」の神髄でもあるのだ。『劇場版おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~』は全国にて公開中。(text:Reiko Uehara)■関連作品:劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~ 2019年8月23日より全国東宝系にて公開©2019「劇場版おっさんずラブ」製作委員会
2019年08月28日4月に放送され人気だったジャニーズの人気グループ「関ジャニ∞」によるグルメ番組「ペコジャニ∞」。その第二弾が早くも6月11日(日)にTBS系でオンエアされる。前回の放送では“餃子”をテーマだったが今回はテーマを“カツサンド”に変え、“うまいもの知ってんダー”と呼ばれる、芸能界でも特に食通の有名人がプレゼンターとして自身最高のカツサンドをスタジオにいるお腹をすかせた“ペコラー”に対しプレゼン、多数決の勝者だけが究極の一皿にありつけるという、シンプルだからこそ熱く燃える戦いが繰り広げられる。MCには多数の番組で司会を担当する「関ジャニ∞」の村上信五。アシスタントMCにはTBSアナウンサーの江藤愛。プレゼンターとなる“うまいもの知ってんダー”は、下町のグルメ玉三郎こと梅沢富美男、グルメに関する著書も出版し芸能界のグルメ王として知られる「アンジャッシュ」渡部建、グルメロケで鍛えられた関ジャニNo.1グルメ通の横山裕が務める。プレゼンターたちが自らの“究極の一皿”をVTRを交えてアピールする“ペコラー”には渋谷すばる・丸山隆平・安田章大・錦戸亮・大倉忠義ら「関ジャニ∞」メンバーたちと高橋真麻、滝沢カレンが参加。美味いものを知り尽くしたプレゼンターたちのすすめるカツサンドを前に、本能がむき出しになったペコラーたちがファーストジャッジ、ファイナルジャッジと全部で2回ある投票によって多数決で選び出すのは、梅沢さん推薦の王道カツサンドか?渡部さんの計算しつくされた究極カツサンドか?それともメンバーの好みを熟知した横山さんが強力助っ人のマッキー牧元と、本番組のために作った今日だけの必勝カツサンドか?勝てば満腹、負ければ腹ペコの熱いカツサンドバトル制するのは誰なのか。「腹ペコグルメエンタテインメント」の結果やいかに。「ペコジャニ∞」は6月11日(日)14時~TBS系で放送。(笠緒)
2017年06月11日9日、Apple Store 表参道にて、アップルが現在展開している「新しい何かを始めよう。」キャンペーンで紹介されたグラフィックアーティスト・牧かほりさんのトークライブ&ワークショップが開催された。牧さんは、92年日本大学芸術学部卒業後に渡米。ニューヨークでファインアートを学び94年帰国後フリーランスのイラストレーターとしてキャリアをスタートさせた。COMME des GARCONSの2005 A/Wでペインティングを提供したほか、JUJUやHIATUSのアルバムジャケットなどを手がけ、2008年には文化庁メディア芸術祭でアート部門審査委員会推薦作品を受賞している。アップルが同社製品をフィーチャーしたキャンペーン「新しい何かを始めよう。」で、牧さんは、iPhone 6s、iPad Pro、Apple Pencilにスケッチアプリ『Procreate』を使った作品"VISIONEO16"という作品を提供。イベントは、同キャンペーンに採用された経緯についてからの話で始まった。今回、声がかかったきっかけについては、Behanceというポートフォリオサイトに作品をアップしていたところ、アップルの担当者に目がとまったと牧さん。最初に連絡があったときは、唐突過ぎて「嘘のメールが届いた」と訝しく思ったそうだ。牧さん自身、ペンタブレットのようなデバイスを使って制作した経験はなく、最初、全てをiPad Proで描き上げるのは無理かもしれないと正直に伝えたと、そのときのことを振り返る。だが、アップルは、そういったデジタルデバイスを使った活動をしていない作家を探していたらしい。そこにはiPad Proを渡したら、どんなことになるんだろうという期待と、不安を払拭してくれる使い心地のよさを保証できる自信があったからに違いない。それが、今回、"VISIONEO16"という作品で見事に結実した。とは言うものの、牧さんは、MacとAdobe Photoshopを利用していくつも作品を発表している。おそらく彼女にとっては、iPad ProとApple Pencilも、制作に使える「道具」として使えるかどうかという基準しか持っていなかったのではなかろうか。作家にとって重要なことは、手にした「道具」が自分のコンセプトやアイディアを具体的な作品として落としこめるようにしてくれるかどうかということなのだ。その尺度で、アーティストは「道具」を選ぶのである。もちろん、筆だったり、鉛筆だったりしないと描けないという作家もいる。しかし、牧さんの場合、有り体に言ったら進取の気性に富んでいるということなのだろうか、新しいデバイスでも、すぐさまその良さを見つけて、ツールとして取り込んでいるのである。彼女の場合、変わることを躊躇せず、むしろそれを面白がっているような印象がある。変化を恐れず、新しい何かに向かって邁進し、新しい表現方法を獲得しているのだ。トークでは、そもそも、デジタルの世界は有限だと思い込んでたところがあったと牧さんは心情を吐露。だが、iPad ProとApple Pencilを使ってみたら、模様を替え、太さを替えといったことができるし、普通のペンが滲むようにApple Pencilも滲む表現が可能であるということに気づき、開発者が無限を目指しているんだなと、自身の認識も変わったと話す。続いて制作に利用したアプリ『Procreate』の紹介に入り、実際に制作のプロセスをレクチャーしながらのワークショップに突入。来場した人々もiPadを手に、その場で写真を撮って、絵を描いていく。最初は『Procreate』ではなく、『Adobe Sketch』を使用。『Procreate』同様、レイヤーも使え、写真を取り込んで加工できるので、絵を描けなくても絵になると説明しながら作業を進めていく。『Adobe Sketch』より、もっと凝ったことをするのなら、ということで、『Procreate』も改めて紹介。『Adobe Sketch』にはない豊富なエフェクトを利用して、より作品に深みをもたせていく。解説していく中で、印象的だったのは「画力関係ないですからね」という牧さんの言葉だ。牧さんは、ストア内で撮った市川さんの顔写真にペイントを重ねていったのだが、その一連の作業はとても簡単そうで、これなら絵心のない自分にもできるかもと思えるようなものだった。ワークショップの最後には、来場した子供たちが描いた作品を発表。短い時間ではあったが、iPadを使って絵を描くのを充分に楽しんでいるという様子であった。牧さんのイベントは、今週の土曜日(1月16日)の14時から、Apple Store 名古屋栄でも開催される。アーティストの創作のプロセスを見られるだけでなく、アイディアの膨らませ方、具体的なテクニックまで触れられるという、またとないチャンスでもある。入場料は無料なので、お近くの方は是非、足を運んでいただきたい。
2016年01月15日2013年にリリースされたモバイルコマースアプリ「origami (オリガミ)」で、ビジネス開発担当副社長を務めるマックス・マッキー氏(Max Mackee)は、日英で10年間弁護士として活動後、フランスのビジネススクールを経てorigamiをローンチした。音楽分野においても著名な活動家であり、レコードコレクターとしても知られるマッキー氏に、それらの魅力についてうかがった。レコードコレクションとDJとしての活動―たくさんのレコードをコレクションされていますが、どのような機会に購入することが多いですか?最近は忙しくてオンライン購入が多くなりました。本当はレコードショップの店員さんと仲良くなって、新しいレコードを紹介してもらうのが良いのですが。日本は結構レコードショップが沢山あるんです。海外のDJがよく日本でレコードを買っていくんですよ。僕は渋谷のLighthouse Recordsなどに行くことが多いです。―現在のレコード蒐集のメインジャンルは?昔はハウスやテクノが多かったんですが、今はエレクトロニックものやジャズを。少し変わったところではドローンやアンビエントに近い音源的なものも。昔のディスコやロックも。いろんなジャンルを聴くので。―レコードの購入はどういったポイントで決めるのですか?やはり実際に曲を耳で聴いて決めますね。ヴァイナル(LP盤)ってアートワークがすごくいいものもありますが、僕、ヴィジュアルに集中すると音が聞こえてこなくなっちゃうんですよ。―コレクションはいつ頃から始められたんですか?大学時代からですね。音楽自体とのかかわりは、高校くらいからずっとですが。―DJもされていらっしゃるとか。大学時代からDJに興味を持つようになって、ターンテーブルを買って。弁護士の仕事を始める前に1年半ほど世界を旅してまわっていた頃、いろんなところでDJをしていましたし、日本ではmaxxrelaxって名前で活動していました。2013年にリリースされたモバイルコマースアプリ「origami (オリガミ)」で、ビジネス開発担当副社長を務めるマックス・マッキー氏(Max Mackee)。続いては、DJとして活躍中のマッキー氏に、音楽の魅力やプライベートについて語っていただいた。―フジロックでもDJされているそうですね。会場近くのホテルと入口の間にザ・クラッシュ(The Clash)のジョー・ストラマー(Joe Strummer)がプロデュースしていた「パレス・オブ・ワンダー」っていうサーカスっぽい見た目のスポットがあるんですが、僕はそこのバーで10年以上DJをしているんです。トリプスーの野村くんいちさんや塩井るりさんと一緒に。そこでケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)とDJをしたこともあります。このバーにもよくアーティストが飲みに来るんですよ。ベースメント・ジャックス(Basement Jaxx)とか。それにファッション関係の来場者も多いんです。去年は『WWD』も来ていて、ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の社長と2人でスナップされました。 アンダーカバー(Undercover)とヒステリック・グラマー (Hysteric Glamour)チームも来ています。「パレス・オブ・ワンダー」にはチケットが無くても遊びに来ることができるので、ぜひ!田舎で過ごす週末と自然の音楽―最近、プライベートでは何か変わったことはありましたか?先日、関東圏の山奥に小さな別荘を購入しました。周りには何もないところです。川の音と山の音だけが聴こえてきて、人間が発する音は一切聞こえない。そこが気に入っています。今はちょうどセットアップ中で、スピーカーもアンプも良いものを入れようと思っています。音にだけはこだわって、できるだけ週末はここで過ごしたいですね。外国だと30代くらいから、みんな都市を離れたがるんです。家族を作るのにも、家も土地も広くて安いですし。日本人は田舎に行きたがらない傾向がありますが、僕は海外で育ちましたので。日本の別荘地は家と家の間隔が狭く、すぐ近所にスーパーがあったりしますが、外国人は何にもない所に家を建てることを好むので、僕の別荘があるエリアは彼らの別荘が多いですね。僕は一時期、フィールドレコーディングにはまっていたことがあったんです。山に登るのが好きなので、ネパールなどで山の音を録るために、マイクを構えたりヘッドフォンをしたりして。その音源から音楽を作ったり、ミックスに組み込んだりもしていました。今は別荘に流れる自然の音でリフレッシュしています。音楽はもちろん大好きですが、自然の中から生まれる音こそが、最高の音楽なのかもしれませんね。■Origami についてOrigami は、ビジネスと消費者をつなぐショッピングプラットフォームを提供している。オンラインとオフラインの垣根を越えたサービスを提供することで、よりシームレスなつながりを構築し、未来のショッピングのあり方を再定義。10月1日にFinTechやオムニチャネル、O2Oなどの領域において革新的なサービスを提供するために、店頭にてビジネスと消費者をつなぐ新しい機能「Origami決済」および、「ショップ特典プログラム」のβ版をリリースした。
2015年10月20日ゼブラは7月6日、何度でも書き直せる「水拭きで消せるマッキー」の新色5色と極細タイプを新発売する。同商品は、「間違ったところは消したい」「何度も書き直したい」というユーザーの声に応えて開発したマーカー。ガラスやプラスチック、金属などのツルツルした面に書いたあと、濡らした布や紙で水拭きをすると消すことができ、何度でも書き直せる。通常のマーカーのインクには、書いた対象物に色材を固定するための樹脂製の固着材を含んでいるが、同商品のインクには水糊が入っている。書くと水糊で色材が対象物に固着するが、水で拭くと糊が溶け、色材がはがれるという仕組み。プラスチックのファイルや収納ボックスに直接書いてラベリングに活用したり、ホワイトボードマーカーとしても使用できるとのこと。ガラスやラミネートした用紙に書くこともできる。2014年6月の発売時には黒・青・赤という3色のインクで展開したが、「もっと色や太さのバリエーションがほしい」という要望を受け、今回新色と極細タイプを開発した。あわせて計16種のラインナップで展開する。全8色で価格は150円~180円(税別)。
2015年06月15日