「マツコ・デラックス」について知りたいことや今話題の「マツコ・デラックス」についての記事をチェック! (3/12)
アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』の追加ボイスキャストが発表された。本作は、明石家さんまが、直木賞作家・西加奈子の小説を元に企画・プロデュースする劇場アニメで、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密が紡ぐ感動のハートフルコメディ。『ドラえもんのび太の恐竜2006』『海獣の子供』の渡辺歩が監督を務め、アニメーション制作をSTUDIO4℃が手がける。肉子ちゃん役を大竹しのぶ、娘・キクコ役をCocomiが務め、人気声優の花江夏樹や下野紘の出演がここまで発表されいた。新たに発表されたボイスキャストとして、若かりし肉子ちゃんの親友”みう”役に吉岡里帆、霊媒師ダリシア役にマツコ・デラックスの参加が決定。さらに、中村育二、山西惇、八十田勇一らベテラン俳優陣の出演も決定した。さらに、先日声優オーディションで一般公募された肉子の娘キクコの友達・マリアのボイスキャストにオーディションを勝ち抜いた14歳の新人・石井いづみが務めることが決定した。本オーディションの応募者は2週間の応募期間で1673通に上り、年齢は7歳〜64歳からプロ・アマ幅広い層から応募された。その中で最終オーディションに残ったのは14歳〜27歳の10名。最終審査は、明石家さんまと渡辺歩監督立ち会いのもと行われ、今回、最年少14歳の石井いづみが見事マリア役のボイスキャストに選出。声優になりたいという夢を抱いて本オーディションに応募したという石井は、本作で念願の声優デビューを飾る。さらに、マリア役の選からは外れたがオーディション参加者の中からさらに、本村玲奈(アクロスエンタテインメント)、植野瑚子(東俳)、原口紗綾(新人)の3名が、役で本作に参加することも決まっている。みう(声の出演):吉岡里帆肉子ちゃんが大きな声で笑うだけでそこは温かな空間になり、真っ直ぐな言葉にふと人生を想う。 愛情たっぷりの肝っ玉母ちゃんと成長期真っ只中の繊細な娘とのやり取りに、台本を読みながら思わず笑みが溢れました。さんまさんプロデュースにより、西加奈子さんの名作がアニメーション作品として瑞々しく劇場で公開される事、そしてそんな素敵な作品に一演者として参加出来る事、大変嬉しく思っています。霊媒師ダリシア(声の出演):マツコ・デラックスオファーをいただいた時に、そんなにすごい役じゃないだろうとは思ってたけど、想像の5分の1くらいだったわね、セリフ(笑)。冗談だって!ありがたい話よ。久しぶりにアフレコをやらせていただいたので、珍しくすごく緊張しました。さんまさんが見てるし(笑)。さんまさんと一緒の時は、いかにボケるか?いかに面白いことを言うか?をずっと考えながらやってるじゃない?だからアフレコの現場でもずっと監督をイジったりとか、クセでやっちゃうのよ。で、怒られた、さんまさんに。「今日はまじめにやれ」って(笑)。だから、まじめにがんばりました。マリア(声の出演):石井いづみ(新人)オーディションに受かったという電話をもらった時、全く実感が湧きませんでした。お父さんやおばあちゃんに受かったことを報告したらすごく喜んでくれて、それを見てずっと憧れていた声優さんになれるんだって実感が湧いてきました。とっても嬉しいし選んでもらえたからには頑張ろうって気持ちになりました。そして、また憧れのアフレコスタジオに行けるんだと思うと感激しました。アフレコ中は、明石家さんまさんも監督さんも初心者の私に優しくわかりやすい言葉で指導してくださいました。アフレコを終えて、以前より声優さんのお仕事に尊敬をもつようになりました。みなさんが指導してくださったことを忘れずに次に生かしたいと思いました。『漁港の肉子ちゃん』6月11日(金)公開
2021年04月10日明石家さんまが企画・プロデュースする、西加奈子の小説の劇場アニメ化『漁港の肉子ちゃん』。この度、吉岡里帆とマツコ・デラックスが本作に参加することが明らかになった。先日放送がスタートしたドラマ「レンアイ漫画家」では、ヒロイン役で出演中の吉岡さんが担当するのは、若かりし肉子ちゃんの親友みう。肉子ちゃんと娘キクコの親子関係の秘密を握る重要な役どころとなっている。「愛情たっぷりの肝っ玉母ちゃんと成長期真っ只中の繊細な娘とのやり取りに、台本を読みながら思わず笑みが溢れました」と物語の印象を明かした吉岡さんは、「さんまさんプロデュースにより、西加奈子さんの名作がアニメーション作品として瑞々しく劇場で公開される事、そしてそんな素敵な作品に一演者として参加出来る事、大変嬉しく思っています」と今回の参加を喜ぶ。またマツコさんが演じるのは、肉子ちゃんが働く漁港に1軒ある焼肉屋「うおがし」の店内のテレビで放送される、番組内の人気コーナー「驚異の霊媒師ダリシア、霊視スペシャル!」の霊媒師ダリシア。久しぶりのアフレコにすごく緊張したというマツコさんは「さんまさんと一緒の時は、いかにボケるか?いかに面白いことを言うか?をずっと考えながらやってるじゃない?だからアフレコの現場でもずっと監督をイジったりとか、クセでやっちゃうのよ。で、怒られた、さんまさんに。『今日はまじめにやれ』って(笑)。だから、まじめにがんばりました」と今回の収録をふり返っている。さらに、「うおがし」の大将で肉子ちゃんとキクコを家族のように見守るサッサンを中村育二。キクコの友達・マリア役で、オーディションで1673人の中から選ばれた新人・石井いづみが声優デビュー。マリア役の選からは外れたが、オーディション参加者の中から本村玲奈、植野瑚子、原口紗綾(新人)。山西惇や八十田勇一といったベテラン俳優も参加することが決定した。『漁港の肉子ちゃん』は6月11日(金)全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:漁港の肉子ちゃん 2021年6月11日よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開©2021「漁港の肉子ちゃん」製作委員会
2021年04月10日4月2日、夏目三久アナ(36)との結婚を発表した有吉弘行(46)。直筆のメッセージで《この度私達有吉弘行と夏目三久は令和三年四月一日に結婚いたしました》と報告した有吉。夏目も《有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております》とコメントした。2人はなぜ、今回のタイミングでゴールインしたのか。10年前の’11年4月に『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演し、互いに好意を抱くようになっていった有吉と夏目。熱愛発覚当初は、2人が隣同士のマンションに引っ越したと報じられた。だがさらにその後、2人の仲はひそかに進展していのだ。「実は3年ほど前からすでに同棲し始めていたのです。ほぼ事実婚のような生活で、いつゴールインしてもおかしくない状態でした。ただ夏目さんはTBSの情報番組『あさチャン!』や日本テレビの報道番組『真相報道バンキシャ!』でMCを務める人気キャスター。有吉さんもレギュラー番組を13本も持つ超売れっ子ですし、後輩芸人に慕われているので明け方まで飲みに行くことも少なくありませんでした。そのため、すれ違いも多かったそうです」(芸能プロダクション関係者)同棲したものの、結婚には至らない。そんな秘愛生活が長年続きながらも破綻をきたさなかったのは、有吉の貫いてきた“美学”があったからだ。本誌’13年8月20・27日合併号では、有吉と夏目とマツコ・デラックス(48)による“怒り新党メンバー特別座談会”を実施。そこで“有吉にふさわしい女性”について、こんなやりとりがあった。《マツコ:いや、この人誰でもいいと思うよ有吉:うん。俺もそう思う!結局、僕は誰でも一緒だと思いますマツコ:結局、この人が合わせるのよね、どうせ》■「最近、チリビーンズを作っているんだ」この有吉の「結婚や恋愛は俺が相手にすべて合わせるという姿勢」が、夏目にとって大きな意味を持っていたようだ。前出の芸能プロダクション関係者がこう語る。「夏目さんは、意外にもこだわりの強いタイプ。特に『食の趣味が合わない人とは付き合えない』と語るほど、食事の相性を大切にしているんです。だから我の強い人と付き合うと、ぶつかることも多かったといいます。その点、有吉さんは相手の意見を尊重するタイプ。実際、最近では発言にも変化があったそうです。たとえば『料理は必ずお皿に取り分ける』というこだわりをみせたと思えば、『最近、チリビーンズを作っているんだ』と語り始めたり……。マツコさんが『あなた、そんな人だっけ?』とツッコミを入れるほどの変心ぶりでした。さらに同棲についても、夏目さんが生活スタイルを変えなくてもいいように配慮。有吉さんが、彼女のマンションへと引っ越す形にしたそうです。率先して寄り添ってくれる姿勢に、夏目さんはとても感謝していました」そしてコロナ禍で外出を自粛したことが、決め手となったという。「ステイホーム期間中は有吉さんも外で飲み歩くのではなく、家で晩酌するようになりました。また夏目さんも外での仕事が減り、自宅にいる時間が増えました。その結果、今後についてじっくり話し合う機会ができたようです。最近、有吉さんは将来について話すことが増えていたといいます。事務所とも半年前くらいから、いろいろと相談をしていたみたいですから。周囲でも『何か心境の変化でもあったのかな』と噂になっていました」(お笑い関係者)冒頭のコメントのなかで、有吉はこう続けていた。《お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるようこれまで以上に精一杯頑張っていきたいと思っております》最愛の伴侶とともに、有吉はさらなる飛躍を誓う――。「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月07日デビューからわずか1年半で大ブレイクを果たした、音楽ユニット『YOASOBI』。2021年4月3日、トーク番組『マツコ会議』(日本テレビ系)では『YOASOBI』の2人を取り上げました。番組内で、メンバーが抱える悩みに、タレントのマツコ・デラックスさんが送ったアドバイスが「泣いた」「深い」と話題になっています。「幸せってなんだろう」にマツコ・デラックスが思うこととは?『YOASOBI』のメンバーであるAyaseさんは、短期間でブレイクを果たしたことによる、急激な環境の変化に戸惑っていることを告白。最近では外出も控えるようになり、自宅で考える時間が増えたAyaseさんは「幸せってなんだろうと、考えることがある」と心境の変化を明かしました。売れっ子がゆえの悩みを聞いたマツコさんは、2人にこんな言葉をかけます。これはね、私本当によく分かります。どんな人間だろうと、いっぺんに抱えられるものの量は決まってて。今お2人って、とんでもない玉を抱えたのよ。あとは、指に引っ掛けるぐらいのものしか持つことができないじゃん。それがささやかな幸福だと思うの。マツコ会議ーより引用自身もブレイクを経験したマツコさん。環境の変化や、芸能界で生きることについてこう続けます。ありがたいことに私もなんだけど、とんでもないものを抱えさせてもらったわけじゃない。それはもう無理。今までだったら見向きもしなかったものが、「今日幸せ」って思えたり。そうやって生きていくしかない。私もいつ終わるか分からないけど、終わる日までは「ありがたく生きようって思うしかないな」と思ってる。マツコ会議ーより引用入れ替わりの激しい芸能界で生き抜いてきた、マツコさんだからこそ導き出した答えだったのでしょう。「人が一度に抱えられる量は決まっている。だから、無理せず目の前の小さな幸せを大切にして」という言葉を送ったのでした。マツコさんの言葉に「あまりに言葉がグサグサと刺さって。泣きそうになった」と話した、メンバーのikuraさん。マツコさんの言葉に勇気づけられたようです。ネット上でも、マツコさんの言葉が心に刺さった人が多くいました。・マツコさんの言葉が深い。『YOASOBI』が大好きなので、無理せず頑張ってほしいです!・つらい経験をたくさんしてきたからこそいえる、マツコさんの言葉。聞いていて目頭が熱くなりました。・本当にその通り。いくらでも抱えられる人間なんていない。小さな幸せを大切にしながら、無理せず生きようと思えた。芸能人だけではなく、誰しも生きていれば心が壊れそうになることがあります。そんな時に、マツコさんの言葉は「無理はしなくていいだよ」とそっと背中を押してくれますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月04日《柄にも無いことで少々恥ずかしいのですが この先 こういうことは無いと思いますので ご報告させて頂きます この度 私達 有吉弘行と夏目三久は令和三年 四月一日 に結婚いたしました》Twitterにこうつづったのは、有吉弘行(46)。彼は4月2日、フリーアナウンサー・夏目三久(36)との結婚を発表した。さらに彼は《お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう これまで以上に精一杯頑張っていきたいと思っております》と意気込んでいる。各メディアによると、’11年4月から放送されたバラエティー番組『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で出会ったという2人。実は同番組が3年目を迎えた’13年8月、共演者のマツコ・デラックス(48)とともに本誌で三者対談しているのだ。その際、記者が「有吉さんのパートナーに相応しい人はどんな人?」とマツコに訊ねると「この人、誰でもいいと思うよ」との返答が。そして、有吉も「俺もそう思う!」と同調した。さらに「できちゃった婚でもいいと思いますか?」と問うと、マツコは「それぐらいしかないと思う、この人が結婚するきっかけって」とコメント。有吉も「しても、いい、と思います」と答えていた。すると、その3年後となる’16年8月。一部メディアが有吉と夏目の“できちゃった婚”を一面で報じた。双方の事務所が事実無根と否定。彼自身も「全くない」とラジオで明言した。本誌は当時、有吉の母・きみさんに取材している。「基本的に結婚はその人の自由だし、好きな人であればいつどんな方とでも結婚していいと思っています」と語ったきみさん。13年に有吉は「デキ婚でもいい」と話していたが、いっぽうでこう否定していたという。「芸能界で“できちゃった結婚”ラッシュだった時期があって、そのとき『どう思う?』と聞いたんです。するとあの子は『俺はこういうのだけはちょっと勘弁してもらいたいな……』と言っていました。実際、あの子は『子供は結婚してから』という考えを持っています。だから今回みたいに妊娠してから結婚というのはちょっと考えづらいと思います」「デキ婚でもいい」発言は、マツコに乗せられのだろうか?そして今回、晴れてゴールインした有吉。母も胸を撫で下ろしているだろう。
2021年04月03日2021年4月2日に、お笑いタレントの有吉弘行さんが、夏目三久アナウンサーとの結婚を発表しました。Twitterでは、発表されるや否や、『有吉まじ』といった結婚に衝撃を受けたワードがトレンド入りする事態に。また、有吉さんと数々の番組で共演しているタレントのマツコ・デラックスさんの名前もトレンド入りし、「マツコさんの反応が気になる」といった声が相次いだのです。同日に放送された、有吉さんが出演するバラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、マツコさんが口にした発言が話題になっています。有吉弘行の変化に、マツコ・デラックスが…番組で、散歩にハマっていることを明かした有吉さん。時には243もの長距離を歩くことがあるそうです。そんな有吉さんに対し、久保田直子アナウンサーが「有吉さん、肌ツヤがよくなりましたよね」というと、マツコさんはうなずきながらこう指摘します。あとね、なんていうんだろう…りりしくなった。この間なんかでさ、昔の有吉さん見たのよ。なんていうか、(昔は)顔が政治家。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用マツコさんの言葉に、有吉さんは「昔は悪かったんだね」と笑って応じます。マツコさんは「なんかさわやかになった」と、現在の有吉さんについて表現。有吉さんは、自分が変わった理由について「コロナ禍でマスクをつけるのが当たり前になって、どこへでも行けるようになったからかも」と推測しました。同番組は、放送日より前に収録されたもので、有吉さんのプライベートについてマツコさんが知っていたかは分かりません。しかし、結婚発表の直後だったことから、マツコさんの鋭い指摘は多くの人の目に留まったようです。・さすがマツコさん。有吉さんの変化に気付いていたのかも。・マツコさんに「さわやかになった」って、有吉さんがいわれてるのを見て、ニヤニヤしてしまった。・タイミングがよかっただけだけど、マツコさんのすべてのコメントが、前振りに思えてくる。・マツコさんのいうように、有吉さんは昔より表情がやわらかくなった気がする。夏目さんがいたからかな。仕事やプライベートが充実していると、自然とその変化は見た目にも表れるもの。長年、有吉さんと親交のあるマツコさんだからこそ、変化に気付いたのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月03日劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』が、2021年6月11日(金)全国ロードショー。明石家さんまが企画・プロデューサーを務める。直木賞受賞小説が、アニメ映画化!原作は、第152回直木賞を受賞した西加奈子のベストセラー小説『漁港の肉子ちゃん』。漁港の船に住む共通点なしの母娘・肉子ちゃん×キクコの秘密がつなぐ最高の奇跡を描いた感動のハートフルコメディだ。豪華クリエイター勢が集結映画化にあたっては、企画・プロデューサーの明石家さんまのもとに、豪華クリエイター勢が集結。監督を『海獣の子供』の渡辺歩、キャラクターデザイン・総作画監督を『かぐや姫の物語』で作画監督を務めたスタジオジブリ一期生の小西賢一、そして脚本を『凪のお暇』の大島里美がそれぞれ務めるほか、『映画 えんとつ町のプペル』などのSTUDIO4℃がアニメーション制作を手掛ける。登場人物/キャスト物語を彩る個性豊かなキャラクターには、大竹しのぶや人気声優・花江夏樹など、豪華キャスト勢が終結。中でも初の映画作品にして声優デビューを果たすモデル・Cocomiは、大のアニメ好きであり、声優の養成所にも通った経験もあるのだとか。肉子ちゃん(大竹しのぶ)愛情深い性格ゆえに、数々のダメ男を引き寄せては騙されてきた肉子ちゃん。恋が終わるたびに、娘・キクコを連れて各地を放浪している。大阪出身ではないのに、なぜか大阪弁をしゃべる。キクコ(Cocomi)肉子の娘。豪快な母に比べ、見た目も正確も真反対のしっかり者で大人びた小学5年生。引っ越してきた町で“マトリョーショカ”と噂される肉子ちゃんの存在を、ちょっぴり恥ずかしく思っている。二宮(花江夏樹)キクコの同級生であり、物語の重要な役割を担う風変わりな少年。また、若かりし肉子ちゃんの親友・みう役のボイスキャストに女優の吉岡里帆、霊媒師ダリシア役にマツコ・デラックス、肉子ちゃんが働く焼き肉屋の大将・サッサン役に映画『アウトレイジ 最終章』の中村育二を起用。さらに、ドラマ「相棒」シリーズやドラマ「半沢直樹」の山西惇、大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」やドラマ「半沢直樹」の八十田勇一といったベテラン俳優陣に加え、オーディションを勝ち抜いた14歳の新人・石井いづみなども出演する。その他、アニメ「鬼滅の刃」我妻善逸役を務めた下野紘も参戦。爬虫類の‟トカゲ”役と、肉子&キクコの心の声を代弁するようなセリフを発する‟ヤモリ”役の二役を演じる。音楽にCocomiも参加劇場の音楽には、フルーティストとしての顔も持つCocomi(キリコ役)も参加。本作のほかにも、『思い出のマーニー』『メアリと魔女の花』『夜明け告げるルーのうた』など、数々の映画作品の音楽を手掛けてきた作曲家・村松崇継の発案によって、このコラボレーションが実現したという。【作品詳細】劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』公開日:2021年6月11日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー企画・プロデュース:明石家さんま出演:大竹しのぶCocomi花江夏樹中村育二石井いづみ山西惇八十田勇一下野紘マツコ・デラックス吉岡里帆原作:西加奈子「漁港の肉子ちゃん」(幻冬舎文庫 刊)監督:渡辺 歩キャラクターデザイン・総作画監督:小西賢一美術監督:木村真二脚本: 大島里美音楽:村松崇継主題歌:稲垣来泉「イメージの詩」(よしもとミュージック)作詞・作曲:吉田拓郎編曲:武部聡志サウンドプロデュース:GReeeeNエンディングテーマ:GReeeeN「たけてん」(ユニバーサル ミュージック)アニメーション制作:STUDIO4℃配給:アスミック・エース製作:吉本興業株式会社『漁港の肉子ちゃん』<あらすじ>愛情深い性格ゆえに、これまでの人生、ダメ男ばかりを引き寄せては、何度もだまされてきた母・肉子ちゃん。とんでもなく豪快で、子どもみたいに純粋な母に比べて、しっかりもので大人びた性格の小学5年の娘・キクコ。ふたりは肉子ちゃんの恋が終わるたびに各地を放浪し、北の漁港の町へと流れ着く。漁港で途方にくれる母娘の胃を満たしたのは、一軒の焼き肉屋「うをがし」の焼肉だった。妻に先立たれ、店をたたもうとしていた店主・サッサンは、目の前に現れた肉子ちゃんを”肉の神様”だと思い、「決しておなかを壊さないこと」を条件に肉子ちゃんを雇いいれる。こうして、サッサンが所有する漁港の船を住処に、肉子ちゃんとキクコの新しい生活が始まった……!キクコは地元の小学校に転入する。土地の言葉をきちんと使い、運動神経がよく、まわりの友達から「かわいい」と言われることが多いキクコは、大阪出身でもないのに大阪弁で思ったことをすぐ口に出し、町中でマトリョーシカと噂される母・肉子ちゃんの存在を、最近ちょっと恥ずかしいと思っている。一方、学校ではこの年頃特有の女子グループ間のやっかいな抗争に巻き込まれたり、風変わりな少年・二宮との出会いで、キクコは少しずつ成長し、この漁港の町をどんどん好きになっていく。肉子ちゃんの次の恋が終わったら、またこの町を出て行かなければならない。そんな不安がよぎるキクコと肉子ちゃんの大きな秘密が明らかになり……
2021年03月26日タレントのマツコ・デラックスさんがMCを務めるトーク番組『マツコ会議』(日本テレビ系)。2021年3月6日の放送回に、歌手や俳優として活躍する星野源さんがゲスト出演しました。マツコ・デラックス「光る手をつかむ勇気を持っていて」2人は番組で、人生の転機について語り始めます。マツコさんは、テレビ出演や執筆活動の連載などがまったくなかった28歳の頃に、それまでしていた編集者の仕事を辞めたそうです。仕事を辞めた理由として「なんの保証もなかったけど、安定した仕事を断ち切ることで自分を追い込もうと思った」とマツコさんは振り返ります。その後、少しずつテレビ番組に出演するようになったマツコさん。35、6歳の頃に、キー局で初レギュラーとして出演が決まった際に「テレビの世界で生きていこう」と決意したそうです。人生の転機について、マツコさんはこう語りました。人生の変わり目って、ちゃんと手を差し伸べる人がいるんだなっていうのは、すごく感じているから。なんかすごいいろいろ迷って、分からなくなってる人も、差し伸べられた手に気付くくらいの、世の中と向き合う気持ちは忘れないでいてほしい。絶対にね、光っている手があるのよ。汚い、いやらしい手もいっぱい出てるんだけど、絶対に光ってる手があるの。それをつかむ勇気を常に持っていてほしい。マツコ会議ーより引用マツコさんは「そうしていると本当に人生って変わる」と強くうなずき、手を差し伸べてくれる相手の見極め方について、こんなアドバイスを送っています。それを見極める力を自分もつけないといけないし、そのためにはいろんなものに触れるべきだし。人生に捨てるものはないですよ、本当に。マツコ会議ーより引用マツコさんの考えに対し、視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられました。・泣けてきた。これは本当にその通りだと思う。・まさに今、人生の転機を迎えているので、心にグサッと刺さった。・さすがマツコさん、深いなあ。いい出会いを見極める目を養いたいと思った。私たちは人生のあらゆるタイミングで、必要な相手と出会い、なんらかの転機を迎えるものなのかもしれません。その時に訪れるチャンスをつかむには、マツコさんのいうように、周囲の声に耳を傾けつつ、視野を広くすることで、自分にとってのベストを導き出す目を養う必要があるでしょう。生き方を決めるのは、ほかの誰でもなく自分なのだと気付かされますね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月08日2021年2月22日、バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、タレントのマツコ・デラックスさんがMCとして出演。同番組の企画内での発言が話題になっています。マツコ・デラックス「やめたら?コレ」同日、番組では恒例企画である『全国のご当地問題を調査してみた件』を放送。その中で、2020年の『都道府県魅力度ランキング』で最下位になった栃木県に広報大使が多いこと、また、その活動内容などを番組スタッフが深堀りするVTRが流れました。「みなさん、がっかりせずPRを頑張ってください」という締めの言葉をナレーターが読み上げた後、スタジオのマツコさんは次のように述べたのです。私は栃木は最下位なんて信じられないですよ。申し訳ないけど。かといってじゃあどこが最下位かっていわれると困るんですけど。いやだから…やめたら?コレ。月曜から夜ふかしーより引用「栃木が最下位なんて信じられない」と、『都道府県魅力度ランキング』自体に苦言を呈したマツコさん。きっと、個々の魅力を持つ都道府県に順位をつけることに、疑問を感じたのでしょう。同じく番組のMCを務める村上信五さんも、マツコさんに同調していました。ネット上では、マツコさんの発言に共感の声が上がっています。・マツコさんのいう通り。『都道府県ランキング』とか廃止にすればいいのに。・私もそう思う!その都道府県のことをあまり知らないだけで、行ってみたら魅力を感じるところだってあるだろうし。・同感。栃木県はとても素敵なところです。このランキングをやる意味が分からない。・栃木県民としてはやめてほしい。それ以前に、調査結果を発表するなら、それなりの根拠や理由、下位のところには改善の提案をしてほしい。競技やスポーツ、学業など、あらゆる場面で順位を付けられる世の中。自ら進んで参加しているならまだしも、勝手に最下位までランク付けをして周知されたら、人によっては気分を害したり、悲しくなったりするでしょう。調査や集計をする側は、発表の仕方などを考える余地がありそうです。[文・構成/grape編集部]
2021年02月23日2021年1月29日、バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)でMCを務める、タレントのマツコ・デラックスさんがコンプレックスを吐露。内容に、反響が上がっています。マツコ・デラックス「A型の人にしか分からないと思うけど…」視聴者からの質問をきっかけに、同じくMCでありタレントの有吉弘行さんと、マツコさんが『少数派』について語り合った同番組。2人は「少数派への憧れはある」とし、日本人でもっとも割合が少ないAB型にも、心が強く引き付けられていたといいます。そのため、マツコさんはA型という自身の血液型に関する思いを、次のように明かしました。これA型の人しか分かんないと思うけど、A型=凡ようっていわれてる感じがずーっとそれはコンプレックスなのよ。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用「国内でもっとも割合が多いA型は、人々に平凡なイメージを持たれている」と、自身の血液型にコンプレックスを抱いていることを吐露したマツコさん。それだけでなく、話題が広がりにくいという出身地や、国内で比率が多い右利きであることもコンプレックスに感じているといいます。そのためマツコさんは、スマホが普及してる2021年現在だからこそ、あえて少数派であるガラパゴス携帯(通称:ガラケー)で抗いたいと明かしていました。マツコさんのコンプレックスに対し、視聴者からは共感の声が上がっています。・マツコさん、完全に俺と一緒!平凡だと思う気持ち、めっちゃ分かる。・マツコさんの『無個性コンプレックス』に共感。せめてO型がよかった。・私と完全に一致!AB型、憧れますよね。親族もほとんど無個性や…。しかし、中には「名字も名前も珍しいので、『平凡』に憧れている」という声も。利き手や血液型などは個性になり得ますが、その人のすべてを表すものではないでしょう。他人と同じ部分も異なる部分も『自分らしさ』と前向きにとらえて、大切にしていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月30日2021年1月19日に放送されたバラエティ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)では、自宅で食べられる『おうちカレー』について特集。世の中にある、さまざまなカレールーについて紹介しました。『夫がカレーを作る家庭は夫婦円満』説に、マツコ・デラックスが…番組は「夫がカレーを作る家庭は夫婦円満であることが多い」という調査結果について着目。なんと、夫がカレーを作るのと作らない家庭では、妻が一緒にいて楽しさや幸せを感じる率が10%程度違うのだそうです。その結果について、タレントのマツコ・デラックスさんは「カレーを作っているだけで!?」と驚きの声を上げます。それに対し、ゲスト出演していた、ナレーターのスパイシー丸山さんが「料理を作って出すっていう行為自体が、好印象なのではないか」と指摘すると、マツコさんはこう返しました。まぁだから、片付けとかまで全部やってくれたら、これぐらいの差にはなるかもね。時々もう作るだけの人とかいるじゃん。あれ(妻側は)余計イライラしてると思うよ、多分。カレーなんて最後が一番面倒くさいんだから。マツコの知らない世界ーより引用マツコさんは、「カレーは洗い物が一番面倒くさい」と指摘し、調理だけでなく洗い物までするのであれば、夫婦円満なのも納得できるとコメントします。発言に対し、視聴者からは共感の声が相次ぎました。・本当にそれ!キッチンがごちゃごちゃな状態で、「作ってやっただろう」という顔をされてもね…。・多分カレーに限らず、料理から洗い物まで2人で協力してやっている家庭は、夫婦円満だろうね。・さすがマツコさん。カレーは作りっぱなしではなく、片付けるところまでやったら完ぺきだと思う!主婦の視点に立って、調理だけでなくその後の片付けにも注目したマツコさん。視野の広い一面がうかがえるエピソードですね。夫婦に限らず、誰かと一緒に暮らす際に、相手の立場になって考える姿勢は必要です。お互いに思いやりの心を持つことの大切さに気付かされます。[文・構成/grape編集部]
2021年01月21日2020年12月14日に放送されたバラエティ番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)。番組では「専業主婦であることを、夫や子供からバカにされる」という女性の悩みを取り上げました。女性は週に2回ほど買ってきた総菜を食卓に出す際に、夫から「また総菜?家で何をやっているの?同僚の妻は仕事をしながら家事もこなして、見た目もきちんとしているよ」といわれたエピソードを紹介。番組のコメンテーターを務める、タレントのマツコ・デラックスさんは、一連のエピソードについて、こんな考えを明かしました。いや、だからさ、向いてる向いてないってあるじゃない。人によって。それは、例えば仕事してたりパートに出てない奥さんの中にも、家事労働に向いてる向いてないってあると思うのよ。だから専業主婦だからっていって全部手作りのものを作って、部屋も完ぺきにしてっていうのを全員に求めるっていうのは無理があるんじゃないかな。だって仕事だって、その旦那が「同僚の奥さんは身ぎれいにしてて働いてる」っていうけど、じゃあお前の稼ぎ、その同僚に比べてどうなんだよって話もあるし。それは「この仕事をしているからこうだ」っていうのは必ずしも決めつけられないんじゃないかなって私は思うけど。5時に夢中!ーより引用マツコさんは、仕事と同じように家事労働にも向き・不向きがあることを指摘。続けて、妻側が必ず食事を用意していることに触れ、「総菜であれ飯を用意しているんだから、夫側が外で稼いできているのと状況は同じなはず」だと主張しました。マツコさんの発言に対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。・ド正論。料理にも技術がいるし、誰でも簡単にこなせるわけではないと思う。・マツコさん、ありがとう。私は専業主婦なことに負い目を感じるから、少し心が軽くなった。・すごく分かる。『仕事をしている人』と『専業主婦』にだって、それぞれ向き・不向きはある。家事育児の分担については、各家庭によるそれぞれのやり方があります。現状にどちらかが不満を抱くようであれば、夫婦間で話し合う必要があるでしょう。マツコさんのいうように、相手の置かれている状況を型にはめるのではなく、お互いの個性を理解し合う姿勢が大切といえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年12月7日に放送された情報番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)。番組のコメンテーターを務める、タレントのマツコ・デラックスさんの発言が、反響を呼んでいます。「肥満体型は仕事ができない」という説に、マツコ・デラックスがズバリ番組では、視聴者からの「片付けが苦手なことが原因で、仕事ができないというレッテルをはられる」という悩みを取り上げました。MCを務めるふかわりょうさんが、この話題に関連して「以前は肥満体型の会社員は仕事ができないという風潮があったことを思い出した」と発言。すると、マツコさんは自身の体型と照らし合わせ、こういう想いを明かしました。多分、今もそれあると思うよ。私、仕事できるかな、できないかな…分かんないけど。「自己管理ができてるか?」っていわれたら、まあきっと私できてないと思うのよ。部屋とかも汚いし。そこだけで切り取るんだったら、多分私はできない人なんだと思うんだよね。5時に夢中!ーより引用その発言に対し、ふかわさんが「でも他人からいわれるのは癪じゃないですか?」と尋ねると、マツコさんはこう答えます。でもなんか「お前より働いてっから」「こっちのほうが偉いわ」って心の中で思いながら、(相手に)「そうですね」っていえる人、私。5時に夢中!ーより引用マツコさんは、そういった事態が起きた際、心の中では「自分はちゃんと働いてる」と思いながら、相手に対しては「そうですね」と相づちを打つのだそうです。マツコさんの考えに対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。・マツコさん、さすが!そういうところが好き。・私も部屋は汚いし太ってるけど、仕事は頑張っています。自分を肯定したいと思えました。・「太っているから」とか、そういう決めつけ自体がよくないよね。個人の体格や体質を仕事への評価と直結させるのは、極端なものの見方といえるでしょう。見た目ではなく、仕事の質や姿勢そのものを評価される会社のほうが、多くの人にとって望ましい環境のはずです。マツコさんの発言は、同じように考える人々の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2020年12月09日「革の色が変わった。汗とか油分が移った。いい感じのブラウンだったのがこげ茶になっちゃった」コロナ禍中に自宅のソファに起きた変化についてこう語るのはマツコ・デラックス(48)。これは11月30日放送の『月曜から夜更かし』(日本テレビ系)で語ったもの。今年はマツコ自身にとっても激動の1年となったようだ。「新型コロナウイルスの影響で自宅に籠もり、MCを務める『月曜から夜更かし』(日本テレビ系)では4月から2ヶ月間にわたって映像さえない電話出演でした。関係者の間では、“元気がなくて心配”と心配する声も。9月には、10年間レギュラーとして出演してきた『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)の降板を突如発表しました。一時は“芸能界引退説”も囁かれました」(テレビ局関係者)コロナ禍による自宅で過ごすことも多くなり、自分自身について考える時間が増えたというマツコ。9月27日に放映された『おしゃれイズム』(日本テレビ系)では、くりぃむしちゅー・上田晋也(50)の「この仕事辞めようと思ったことある?」という質問に対し、マツコは「いま思っている」と引退をほのめかすような発言をしていた。さらにマツコを芸能界に引き入れた恩人である、所属事務所の社長も10月、本誌の取材に対してこう語っていた。「彼女もまもなく50歳になります。いまのキャラのままで、これからずっと将来も、というのはやっぱり難しいです。これからどうするのかを自分でも考えているところですよ。あの人は舞台もやりたがっていますし、日本の食材の優秀さをもっと世界に広めたいとか、いろいろ希望を持っています。ずっとバラエティ番組のMCだけをやって生きていきたいというわけではないのです。本人がそういう(芸能活動以外の)ことに目覚めた、私はそう理解しています」今後の去就に注目が集まるマツコだが、実は過去にも“引退”を考えていたことがあったという。00年発行の『クィア・ジャパン vol.3』で述懐していた小学生時代に話は遡る。小学4年生時に自身の大きな体型を活かそうと、学芸会で女装して踊ったことで同級生からの好評を得たマツコ。自分の新たな側面に気づき、学内でも一躍人気者となっていくのだが、ある時“燃え尽きて”しまったという。同誌でマツコはその時の経験を振り返っている。《どうしたら人々に持て囃されるのかがわかったんですよ。ちょっと発想の転換をすれば、規格外だと思ってた自分も、違うヒエラルキーを構築して、その頂点に立つことができるんだ、と。それで四年生のときはいつでもテンション高く、笑いをとることだけ考えて一年間過ごしてたんです。その後、反動で登校拒否ぎみになっちゃったんですけどね。もう心底疲れ果てて》そんな小学生時代を乗り越え、今や日本中から愛される人気者となったマツコ。引退説も囁かれる今、マツコの胸のうちにある思いは――。
2020年12月07日2020年11月19日に放送された、バラエティ番組『夜の巷を徘徊しない』(TBS系)にゲストで出演したお笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さん。タレントのマツコ・デラックスさんと、建築のプロと一緒に『オススメの建築物』について語り合いました。芸能界きっての建築物好きという田中さん。実は、広島大学の工学部を卒業しているのです。そのため、大学の教授からある企業に推薦してもらい、就職予定だったことを明かしました。『旭化成ホームズ』、本当は僕行く予定だったんですよ。就職。夜の巷を徘徊しないーより引用ハウスメーカーの『旭化成ホームズ』に就職予定だったと明かす、田中さん。マツコさんも思わず、「え!?本当に!?」と驚きを隠せない様子でした。田中さんは、就職しなかった理由をこのように明かしています。教授の人に推薦してもらう予定だったんですけど、その時にちょうどお笑いをやりたいということになって。夜の巷を徘徊しないーより引用自分がやりたい道を選んだ田中さん。マツコさんは「すごい、じゃあ『アンガールズ』やってなかったらへーベルハウス作ってたのね!」と感心した様子で話を聞いていました。「もしかしたら田中さんが画期的なへーベルハウスを出していた可能性があるわよね」と振られると田中さんは…。そっちの世界行ってたらどうなってたか、まったく想像がつかないですけど。夜の巷を徘徊しないーより引用「意外ときっちり仕事するタイプなので」と、もしもお笑いタレントの道を選ばなかったら普通に仕事をしているのかもしれないことを明かしました。ネット上では、田中さんの意外な就職予定先に驚いた人が多かったようです。・人生って面白いな。就職していたらどうなっていたんだろう。・さすが、田中さん建築物に詳しい!熱量がいいですね!・え!田中さん、ヘーベルハウス作ってたかもしれなかったの!?やりたいことを重視して、お笑いタレントという道を選んだ田中さん。その道で、また建築について熱く語り、その魅力を多くの人に伝えていると思うと感慨深くなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月21日「木梨さんはステージに立って、ご自身の新曲を披露していました。会場はとても盛り上がっていましたよ」(観客)11月5日、木梨憲武(58)が壇上で歌ったのは、都内で開かれた、長年の友人であるブラザー・コーンの65歳のバースデーライブ。「昔からの付き合いのヒロミさんや、コロッケさんも参加。関係者席には妻の安田成美さん(53)の姿もありましたね。成美さんは木梨さんの歌っている姿を見て微笑んでました」(前出の観客)芸能プロダクション関係者は言う。「10月15日に東京国際フォーラムで開催されたツアー『木梨の音楽会。』にも、関係者席に成美さんがいらしてましたよ」最近、木梨は妻との行動が増えたという。「木梨さんの仕事が落ち着いて子供たちも大きくなり、ようやく一時のコロナ禍がひと段落して外出もできるようになり、夫婦で出かける時間が増えているようです。一緒に買い物や高級ホテルのランチに行ったりと、新婚カップルのようにデートをしている回数が増えているようですよ」(木梨の知人)結婚から26年、安田は今春のラジオ番組に出演した際、夫婦円満の秘訣を聞かれると「嫌なことがあっても一度留めて、冷静になってから話し合う」と語り、夫婦の間柄を「同志みたいな感じかな……」と語り「相手にいいことがあると私も嬉しいし、2人でいればいっぱい生きられるから」と力説していた。「安田さんにとって、木梨さんは結婚したときから“まるで子ども”だそうで、結婚当初の“長男的存在”から、3人の子どもたちが成長するとともに“末息子”になり、今は“おじいちゃん赤ちゃん”になったと笑っていました」(前出・木梨の知人)11月7日、木梨はラジオ「土曜朝6時木梨の会。」(TBSラジオ)に生出演し、新たな音楽プロジェクトを始めることを明かした。「以前の同番組内で、木梨さんはマツコ・デラックスさん(48)、ミッツ・マングローブさん(45)と3人組の音楽ユニットの結成する計画を立てたと発表。この日も『いよいよミッツとマツコとミーティングご飯を食べようと思っています』とご機嫌な様子でした」(ラジオ関係者)アラ還にして意欲的に再び歩き出す木梨。安田はそんな“おじいちゃん&赤ちゃん”夫が愛しくてたまらないのかも――。
2020年11月11日近年、スマートフォンやSNSの普及によりモラルの意識にも、変化が出てきているようです。2020年11月6日に放送されたバラエティ番組『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)では、そんなモラルのない人の行動について視聴者からメールが届きました。タレントのマツコ・デラックスさんと、お笑いタレントの有吉弘行さんの発言にネット上で共感の声が寄せられています。有吉弘行「悔しいけど、モラルが負けていく」アパレルショップの店員から寄せられたメールには、「試着室で記念撮影する人や、購入していないにもかかわらず『今日のコーディネート』と題してSNSに投稿する人がたくさんいるが、法に触れることではないため強くいえない」という訴えが書かれていました。マツコさんは「個人的に『どうですか』と聞かれたら、店員の気持ちは痛いぐらい理解できる」とメールの送り主に寄り添うコメントをしつつも、広告効果を考えると一概にダメとはいえないのではないかと持論を展開。2人は「今後は時間の問題で、こういう路面店はサンプル置いているだけの店になって後はネットで買うのではないか」と予想しました。また、有吉さんは時代の変化とともに意識が変わっていくことについて、このようにコメント。悔しいけどね、モラルが負けていくわけだから。マツコ&有吉かりそめ天国ーより引用マツコさんも「これからほぼモラルが負けるからね」と、残念そうに共感していました。その上で、振り返ると自分たちの意見も変わってきているようです。私とか有吉さんがいっていることもずいぶん変わりましたね、番組当初と比べると。最初はもう(この件についても)納得いってなかったもんね。私とか有吉さんだって変わったのよ、時代で。変わってもいいものだったのよ。その意見はさ。でも変えてない意見もあるわけじゃん。それはどうしても守りたい意見でさ。変わるものよ、変わってもいいものは。マツコ&有吉かりそめ天国ーより引用マツコさんは、「人間は変わって当たり前」と考え方の変化について語りました。2人のコメントに、多くの視聴者が考えさせられたようで、ネット上にはさまざまな声が寄せられています。・そんな時代になって来るのか…。サンプルだけなら万引きも減りそうだし。・本当、変わっていくのが当たり前で、考え方が変わらない人は迷惑をかけることになる。・「人は変わって当たり前」とか「モラルは負ける」とか名言が多い放送回だった。・試着室で撮影はダメなんじゃない?そもそも更衣室なわけだし。試着室での撮影は、ネット上でも意見が分かれていました。モラルと時代の変化、人それぞれの考え方があるでしょう。しかし、誰かに迷惑をかけないなど最低限のマナーは守って行動したいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年11月08日2020年10月30日に放送された、バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)。タレントのマツコ・デラックスさんと、お笑いタレントの有吉弘行さんの発言に反響が上がっています。番組では、視聴者から届いたネット上の誹謗中傷について「よく自分に関係のない他人のことについて、SNSで怒れるなと思う」というお便りを紹介。すると、Twitterをやっている有吉さんは「誹謗中傷をする人は怒っているのではない」と持論を展開しました。怒ってるんじゃないよ、憂さ晴らししてるだけだから。別に「怒ってます」とかいってるだけだから。憂さ晴らしだから。自分より下のヤツをみつけたいだけ。マツコ&有吉かりそめ天国ーより引用また、Twitterのアカウントを開設した当初は、フォロワーと頻繁にやりとりをすることもあり、そこでよく揉めることもあったといいます。どちらかが納得するまで意見を述べていましたが、ある時、気が付いたことがあったのだとか。そのうちね、「あれ?まともじゃないぞこれ、相手」って気付き始めたんだよね。それで、そうかこういうことしてくる人って「なるほど、そういう人だ」って思ってやめるようになった。マツコ&有吉かりそめ天国ーより引用有吉さんは、しだいに誹謗中傷する人を「怒っているわけじゃない。いじめたいだけなんだ」と思うようになったことを明かしました。ネットの書き込みをよく見ているというマツコさんも、思うことがあるようです。そんなに怒ってないし、そんなに関心もないのに『私は怒ってるんです!』『私は正義感のもとに動いてるんです!』ってそういう風に書き込んでいる人は多いと思うのよ。マツコ&有吉かりそめ天国ーより引用「本人はなんとなく書いていて、それが怒りなのかは分からない」という見解を示したマツコさん。有吉さんは「誹謗中傷は脊髄反射で行っていて悪いこととは思っていないだろう」と予想しました。2人の意見は、思い当たる人も多いようで共感の声が上がっています。・本当にそれ。変な正義感はどこから来るんだろうか。・Twitterでのやりとり、すごい分かるわ…。・他人の心を傷付けていることは分かっていないのかな。誹謗中傷によって、心が傷付いている芸能人は多くいます。また、芸能人でなくてもTwitterなどをはじめとするネット上の書き込みで心を病んでしまう人もいるでしょう。「憂さ晴らしのために」といった理由で、誰かを傷付ける行為はやめてもらいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月31日2020年10月29日に報じられた、俳優の伊藤健太郎氏による交通事故。伊藤氏は同月28日、東京都渋谷区千駄ケ谷で乗用車を運転中にバイクと衝突したといいます。事故の詳細については、現在調査中とのことです。伊藤健太郎、交通事故で逮捕いったん現場から立ち去った情報も事故が報道された29日は、バラエティ番組『アウト×デラックス』(フジテレビ系)が伊藤氏をゲストとして招き、特集を組んでいました。伊藤氏が出演する映画『とんかつDJアゲ太郎』が30日に上映開始されるため、その宣伝でもあったのでしょう。今夜のアウトデラックスは芸能人ぶらずにアメリカ人ぶっている俳優伊藤健太郎が登場とにかく芸能人ぶりたくないとは一体どういうこと⁉️芸能人ぶらずいつも自然体な''おバカコンビ''横川くんと島くんの古今東西再びアツアツアゲアゲなアウトは今夜23時〜 #とんかつDJアゲ太郎 — 『アウト×デラックス』公式 (@outdx_fujitv) October 29, 2020 しかし、放送当日に伊藤氏の事故が報じられるという、誰もが予測できない事態に。一般的に芸能人が不祥事を起こすと、しばらくの間テレビへの出演を自粛したり、出演作品がお蔵入りになったりします。きっと伊藤氏の件を受け、多くの番組や制作陣が思考を巡らせたことでしょう。そこで同日14時頃、『アウト×デラックス』が下した判断は…。みなさんにお知らせです!今夜のアウトデラックスは、全面的に内容変更急遽決定!これから収録します!!— 『アウト×デラックス』公式 (@outdx_fujitv) October 29, 2020 なんと、放送当日に番組を撮り直すことに!『番組初の禁断のサイコロトーク』と称し、ほぼノーカットで放送をするといいます。この日の放送では、同月22日に結婚を発表したお笑いコンビ『ナインティナイン』の岡村隆史さんについて、相方の矢部浩之さんやマツコ・デラックスさんら出演者が熱く語ることになったのだとか。同番組の思い切った決断は、ネットでまたたく間に話題になり、称賛の声が寄せられました。・スタッフさんの対応が素晴らしい!出演者のスケジュールが空いていたのも奇跡的ですね。・放送当日の『撮って出し収録』はいろいろと大変そうですが頑張ってください!・おお、差し替え対応のスピードが早すぎる!今日の放送を楽しみにしています!番組の放送時間は、23時。きっと出演者だけでなく、多くの番組制作スタッフが急いで仕事に励んでいることでしょう。一体どのような『撮って出し』番組になるのか、気になりますね![文・構成/grape編集部]
2020年10月29日「レギュラー番組の突然の卒業や、“芸能界引退発言”などで、注目を集めているマツコ・デラックスさん(47)ですが、実は所属事務所のほうでも異変が生じているのです」9月16日、マツコが10年間レギュラー出演していた『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)を突然卒業し、世間を驚かせた。そんななか所属事務所の異変を明かすのは、プロダクション関係者だ。「Aさんはマツコさんにとって芸能界の育ての親で、恩人というべき存在です。さらに2年前の’18年には、有働由美子アナ(51)が同事務所に所属するようになりました。業界では比較的小規模な事務所ですが、ウィキペディアにも《収益は大手の事務所に匹敵すると言われている》と、記載されているほどです」ところがこの夏、A社長が突然リストラに着手したのだという。「社員たちに対して、『これからは正社員という立場ではなく、業務委託契約で働いてほしい』と、伝えたそうです。その理由としては『近い将来、この会社もたたむつもりだから』と……。社員たちからすれば、正社員でなくなれば福利厚生なども受けられなくなってしまいますからね。彼らも寝耳に水の話でかなり驚き、その直後にマツコさんのマネージャーを務めていた男性も事務所を退職してしまったと聞いています」マネージャーも退職したとなると、マツコにとっても由々しき事態だ。マツコの明かした引退願望と、恩人社長によるリストラは何らかの関係があるのだろうか?本誌は電話でA社長に取材を申し込んだ。――最近、御社でリストラを行ったと聞いていますが、事実でしょうか?「正社員からフリーになってもらうよう、この9月に彼らとの契約を改めたのはそのとおりです」A社長の口調はどこか淡々としていた。続けてリストラに踏み切った理由を次のように明かした。「新型コロナウイルスのせいで、事務所の経営も難しくなっているのです。タレントたちの仕事も激減しているのはウチも、よその芸能事務所と同じです。私自身もフリーで(芸能界の)マネジメントを長くやってきました。この事務所のタレントも若い人は少ないです。だからこの機会に、それぞれが自分でタレントを見つけてそのマネージャーをやるなど、この業界で生きていく覚悟を持ってほしい、ということです。個人事業主としての自覚をもって、仕事をやっていきましょうと、契約更改のときに伝えています」――マツコさんのマネージャーは退職してしまったそうですが?「確かに若手の1人はやめましたが、それは契約更改のためではなく、おもに個人的理由のためだと思います」社長自身も「会社をたたむ」と、語っていたというが、その真意は……。「私自身、10年後もいまのように元気に働いているかと問われれば自信がありません。それだけにスタッフたちにも私を頼るばかりではなく、自分で仕事を開拓していってほしい。それにタレントたちにも、“自分の今後”をどうするか考えながら、この不景気になった芸能界を歩んでいってもらいたいと思っています」「女性自身」2020年10月27日号 掲載
2020年10月13日9月16日には10年間レギュラー出演していた『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)を突然卒業して、世間を驚かせたマツコ・デラックス(47)。さらに9月27日に放映された『おしゃれイズム』(日本テレビ系)の終盤では、「くりぃむしちゅー」の上田晋也(50)がゲストのマツコへ唐突にこんな質問をするシーンがあった――。上田「この仕事辞めようと思ったことある?」マツコ「いま思っている。もう本当、誰も来ないようなところに引っ込んで、(番組のMCを務めている森)泉ちゃんじゃないけど、畑を耕して……」所属事務所・ナチュラルエイトの先輩でもある上田も、マツコの今後が気になっていたのだろう。率直な質問に対し、マツコも“引退願望”を素直に語っていた。2人が所属する事務所の異変について、前出のプロダクション関係者が続ける。「ナチュラルエイトは、くりぃむしちゅーのチーフマネージャーを務めていた女性・Aさんが’09年に独立してつくった芸能プロダクションです。その後Aさんは、コラムニストとして活躍していたマツコさんに声をかけ、本格的にタレントとして活動させるようになりました。スタッフに対しては“好き嫌いが激しい”ともいわれているマツコさんですが、Aさんとは意気投合し、『Aさんといっしょなら……』と、芸能界入りを決断したと聞いています」A社長の眼力は確かで、マツコは超売れっ子になり、CM出演料を含めて、“年収7億円”と報じられるまでになった。「いわばAさんは、マツコさんにとっては芸能界の育ての親で、恩人というべき存在です」そこで本誌はマツコの明かした引退願望について、電話でA社長に取材を申し込んだ。――マツコさんも最近は、出演している番組で芸能界引退について語っています。「そうですよね。彼女もまもなく50歳になります。いまのキャラのままで、これからずっと将来も、というのはやっぱり難しいです。これからどうするのかを自分でも考えているところですよ。あの人は舞台もやりたがっていますし、日本の食材の優秀さをもっと世界に広めたいとか、いろいろ希望を持っています。ずっとバラエティ番組のMCだけをやって生きていきたいというわけではないのです。本人がそういう(芸能活動以外の)ことに目覚めた、私はそう理解しています」このまま芸能界で生きていくことに限界を感じているというマツコの心境を代弁したA社長。果たして、マツコの出す結論は――。「女性自身」2020年10月27日号 掲載
2020年10月13日「最後、東京で死にたくない。猫みたいに死んでいきたい。東京、本気で疲れた」16日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)のなかで、こんな発言をしていたマツコ・デラックス(47)。この放送の最後に、番組の降板が突然発表されたことが波紋を呼んでいる。「マツコさんほどの功労者だったら、普通は卒業を記念しての特別コーナーなどが設けられるものですが、それもナシ。放送の最後に『マツコさんは今日の放送でホンマでっか!?TVを卒業します。およそ10年間本当にありがとうございました』とテロップをナレーターが読み上げたのみ。自らの口で降板を語ることもなかったため、さんまさんやスタッフとのトラブル説も流れるほどでした」(テレビ誌記者)冒頭の意味深な発言を含め、あまりの急展開にネットではマツコの芸能界引退説まで報じられた。いったい今回の異様ともいえる番組卒業の背景には何があったのか。現在も『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)や、『マツコの知らない世界』(TBS系)、『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)など、7本のテレビレギュラーを持つマツコ。誰もが知る超売れっ子だが、マツコ自身は少し前から芸能界を引退する計画を語り始めていた。1月20日放送の『月曜から夜ふかし』では、ともにMCを務める村上信五(38)に「あと10年ぐらい、ちょっと、ほそぼそと頑張って、ちょっと国外に脱出しようと思ってるの」と。マツコ自身は芸能界の“引退年齢”を60歳ほどに設定していたようだ。「マツコさんは数年前から“義理”で仕事をしている部分があります。新番組のオファーは絶えないですが、そのころから“新規の番組は受けない”と宣言していました。縁を大事にする人なので、テレビに出始めたころに知り合ったテレビマンとの関係を重視し、またそうした縁がないと基本的に仕事をしなくなっているようです。逆にマツコさんがテレビに出るきっかけとなった『5時に夢中!』(TOKYO MX)はローカル局の番組ということもあり、いまのマツコさんにとっては、かなり安めのギャラですが、現在も出演し続けているのです。これは義理を感じているためでしょう。さらに、1年ほど前から出演番組を絞ることを考えていたようで、“各局1本まで”を目指しているとか。そのため“冠”ではなく、自分がメインMCではない『ホンマでっか!?TV』の卒業を決めたそうです」(テレビ局関係者)マツコの“義理”について、明石家さんま(65)は9月26日放送の『MBSヤングタウン 土曜日』(MBSラジオ)でこう明かした。「マツコは実は5年前から『ホンマでっか』辞めたかった。でも、俺との付き合いもあるし、一生懸命5年も頑張ってくれたんですよ」ここ最近のマツコはネガティブな発言が目立っていた。その心象にはコロナによる影響があるようだ。今年5月23日放送の『マツコ会議』では次のように語っている。《(仕事を)やらざるをえない環境を作ってやっている部分があると思う》《いつ切られてもおかしくないわよ。それは同じよ、みんな同じ》《そんな私はね、千葉の山奥にでも土地を買ってね、加藤登紀子さんのような農園を作ってね。何もかも未練はなくなりました。私はもう、いつでも山ごもりをする準備はできております》古くから付き合いのあるテレビ関係者は、そんなマツコの変化をこう語る。「確かに以前のような元気はありませんね。よくも悪くも本番前の打ち合わせでは、スタッフを笑わせたり楽しませてくれるのがマツコさんでした。でも、いまではテンションが低いこともしばしばです。いちばん深刻だったのは新型コロナの感染拡大で非常事態宣言が出され、タレントにも“ホームステイ”が徹底された4~5月でした。マツコさんもこのときは自宅から一歩も出なかったそうで、本気で芸能界からの引退も考えていたと聞いています」しかし、この知人に言わせるとコロナ以前からマツコは自身の引き際を考えていたという。「マツコさんはタレントになりたくてなったわけではないんです。もともと芸能界に未練もないなかコロナ禍となり、想定していた“引退する年齢”を60歳ごろから数年後へと繰り上げたようです」マツコは、芸能界引退後はどのように過ごしていくつもりなのか。キーワードは、“保護猫”だという。7月31日、放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』では、次のように語っていた。「私もずーっと(猫の)動画とか見てるから頭でっかちになってきちゃってさ。完璧に育て方とかがわかるのよもう。だからもうシミュレーションすればするほどさ、(芸能界で生きる)私の生活に落ち度がありすぎてさ……飼えないんだよね」そんな言葉からは猫への愛と、多忙なままでは猫を飼うことができないという葛藤がみられた。また、昨年9月5日放送の『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)では、こう発言している。「保護猫の里親を探したい。そうなったら、芸能界もう忙しくてやってられないの。(中略)市区町村から捨て猫とか預かって育てて、で、里親に出すっていう……ね」自ら飼うだけでなく、捨て猫保護活動を行う夢があることを打ち明けていた。50代は猫たちのために生きる、そんな希望を胸に秘め、マツコは芸能界での最後の“義理”を果たそうとしているのか――。「女性自身」2020年10月13日号 掲載
2020年10月01日さまざまな番組の司会を務める、タレントのマツコ・デラックスさん。今や、テレビで見ない日はなく、幅広い層の視聴者から絶大な支持を得ています。2020年9月18日、バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)で、マツコさんが自身の芸名『マツコ・デラックス』について語り、視聴者からは驚きの声が上がりました。『マツコ・デラックス』の名前の由来は?この日、同番組の冒頭では『読み方が難しいアーティスト』を紹介。人気バンドの『King Gnu』(キング ヌー)や『Official髭男dism』(オフィシャルひげダンディズム)の名前の読み方について「初めは分からなかった」というマツコさん。同番組の司会を務める、お笑いタレントの有吉弘行さんから『マツコ・デラックス』の名の由来を問われると「酷い名前でしょ?」と語りました。「すごい凝って付けたんだと思う」ってみんないうんだけど。私『マツコ』ってずっと呼ばれてたのよ、ニックネームで。で、なんか『マツコ』じゃちょっとシンプルすぎるなと思って。ちょっと豪華にしようと思って、『デラックス』って付けただけなのよ。だから、なんの愛着もないの。『マツコ』は愛着あるけど。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用有吉さんから「じゃあ、『EX』でもよかったんだよね?」という問いかけに「そうね」と笑いながら答えたマツコさんは、『マツコ・デラックス』のほかにも、芸名候補があったことを明かしました。『マツコ・ロワイヤル』も考えたし。ロイヤル感を出そうと思って。『マツコ・インターナショナル』とか。なんでもいいから…『マツコ・ユニバーサル』とか。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用『マツコ・デラックス』以外にも、さまざまな候補があったというマツコさん。最終的に、消去法で『マツコ・デラックス』に決定したのだそうです!『ユニバーサル』とか『インターナショナル』とかは、もし私がいろんな所に出れるようになった時に、文字数多すぎて申し訳ないなと思って。あと『ロワイヤル』は、最後ちょっと、そこまでの人間じゃないと思って。消去法で『デラックス』が残ったのよ。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用『マツコ・デラックス』さんの名前の由来を知ったファンからは…。・そうだったんだ!でも『マツコ・ロワイヤル』もいい名前。おもしろすぎて笑った。・知らなかったな。『デラックス』って初めて聞いた時には変わった芸名だと思っていたけど、もう自然に感じる。・消去法で決定したことに笑った!マツコさんが海外進出するときには『マツコ・インターナショナル』でもいいかも!『高貴な』や、『気高い』という意味を持つ『ロワイヤル』。「そこまでの人間じゃない」という謙虚な気持ちから『マツコ・ロワイヤル』を候補から消したところに、マツコさんらしさを感じますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月19日2020年9月10日、バラエティ番組『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)が放送。タレントのマツコ・デラックスさんが考えた、『理想の回転寿司10皿』に反響が上がっています。マツコ・デラックスが考える『理想の10皿』に、共感の声『理想ののり弁』、『理想のピザ』に続く、『理想シリーズ』第3段となった同番組の企画。回転寿司店に見立てたチェーンコンベアの上に寿司の写真が付いた皿を流し、そこからマツコさんが理想の回転寿司のネタを選ぶというものです。企画が始まるやいなや、マツコさんは「とりあえずこれ」といい、『アジ』『サンマ』『ブリ』『イワシ』『ハマチ』の5つの皿を取って次のように述べました。目の前でパッて座って、(寿司が回転して)きて、とにかくちょっと腹を満たせるもの、で、好きなやつを取るのよ。夜の巷を徘徊するーより引用回転寿司では、「とにかくお腹を満たせる好きなものを多めに選ぶ」というマツコさん。「意外と『光り物』が好き」といい、背が青く腹の部分が白く光る魚のネタを中心に選んだのです。その後10品を選出し、『人気の寿司ネタトップ10』が発表された際には、「全然入ってねーじゃねーかよ!俺のとったやつ!」と、世間とのズレに驚いた様子でした。しかし、マツコさんの解答に、視聴者からは共感の声が上がっています。・分かる!俺もまずは光りものから選んで食べちゃう!・マツコさんの好きなネタ、私も好きなやつだ!・完全に嗜好が一緒で笑った。好きなネタをまずたくさん取るのも同じ。マツコさんと同様、光り物が好きな人は一定数いるようです。みなさんも、家族や友人と自分の好きな回転寿司のネタを討論してみると、意外な発見があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2020年09月12日すっかり夏ですね。夏休みは何をしようかな?と迷っていたりしませんか?家で過ごす予定の人も多いと思いますが、部屋の掃除をして映画鑑賞やゲームをして……以上!じゃ、ちょっと寂しい気が。ふと時間が空いたり、これからのことをいろいろ考えてしまったりするなら、占いサイトを覗いてはいかがでしょうか。現在や未来の運気、自身の恋の行方がわかるかもしれません。■おすすめは『横浜中華街◆鳳占やかた』占いサイトにもいろいろあるけれど、せっかくなら、リアルではなかなか予約が取れない占い師さんや、行列のできる占い処のサイトを試してみるといいでしょう。例えば、年間20万人もの人が相談に来るという「鳳占やかた」の占いサイト『横浜中華街◆鳳占やかた』なんてどうですか?鳳占やかたは、中華街だけで5店舗ある話題のスポットで、占術は手相、算命学、相性鑑定、気学、相性占い、タロット、西洋占星術など。『マツコ会議』(日テレ系)でマツコ・デラックスさんが、絶賛していたことでも知られています。この鳳占やかたで鑑定を受けると誰もが幸せな気持ちで家路につけるそう。全国各地からリピーターが訪れるから、2時間待ちは当たり前という人気ぶり!なかなか外に出られないことも多いかもしれないこの夏、まずは占いサイトで楽しむのがおすすめです。■「人体星図」で運命、宿命を占う『横浜中華街◆鳳占やかた』は算命学をメインとした占術で構成された占いサイトです。算命学とは、古代中国で生まれた占星術を元に「自分を知る」ために確立された占術で、生年月日からその人の星を導き出し、性格や運勢、相性などを占います。算命学というと「天中殺」が有名ですが、他にもいろいろな種類があるそう。その一つが「人体星図」と呼ばれる占いです。宿命と運命を表す星を体の各部分に当てはめ、星の組み合わせや占い方によって、運命や未来、宿命などを知ることができると言います。「人体星図」の8ヵ所に表示されるのは「大主星」と「十二大従星」。「十大主星」は本質、恋愛、仕事、才能など本人の性格や適正を見るとき、「十大主星」は幼年、中年、晩年など、その時々の運勢を見るときに使うそうです。■渡部建の宿命…中年以降に浮気?ここで、気になる著名人の宿命をチェックしてみましょう。不倫スキャンダルで現在、活動自粛中の渡部建さんの宿命は?◎渡部建の宿命・会話術に優れ、相手に合わせながら、居心地のよい雰囲気をつくっていく・異性から注目されることが少なくない・人に構ってもらえないと落ち込んでしまう・まじめな印象が強い反面、中年以降に浮気の可能性が高まる人当たりがよく、魅力的だけれど、幸せな家庭がありながらも奥さんを裏切るという特徴がバッチリ出ていました。人気者から一転、全女性の敵のような扱いを受けている今は、恐らくかなりヘコんでいることでしょう。■渡部建の恋愛・人生の分岐点占いサイト『横浜中華街◆鳳占やかた』では、その人の、向こう10年間の「恋愛」「人生」の運勢もわかります。渡部建さんの「恋愛の分岐点」をチェックしてみたら、2020年のところにはこんなメッセージが!◎2020年(恋愛の分岐点)変化が多く出会いや別離が多いとき。何があっても冷静に対応、次のチャンスを待ちましょう。気持ちの切り替えが大事。いろいろあって、冷静ではいられないかもしれないけれど、ここはグッと堪えてクールダウンするのが重要なようです。なお「人生の分岐点」の2020年は?◎2020年(人生の分岐点)気分の上下が激しく、周囲の人に対して気まぐれな態度をとりがち。状況に左右されず、本当のあなたを理解してもらう努力を。何も言わずに自粛に入ってしまった印象があったので、一度、世間に向けて、自分の口でしっかり説明する必要があるのかもしれません。そこを乗り越えれば、2021年には状況が良くなるみたいですね。◎2021年(人生の分岐点)人に何かを期待、要求することがなく、無心で人とつきあえる時期。それでも、周囲の人が何かと手助けしてくれます。みんなに「手助けしたい」「どうにかしてあげたい」と思ってもらうためにも、来年に向けて足固めをするとよさそうです。■渡部建は2020年、天中殺順風満帆だった渡部さんが、なぜ今年に限って不倫がバレ、ピンチに陥ったのか?それは、彼にとって2020年が天中殺の年に当たるからかもしれません。「天中殺」は算命学の理論の一つで、必ず誰にでも訪れる、運気が低迷する時期を指します。この期間はトラブルに見舞われやすい、いわゆる「天が味方してくれない時期」。天中殺に入ると、運勢の特徴が顕著に現れたりもするそうなので、注意が必要です。渡部さんの場合は「中年以降に浮気の可能性が高まる」という特徴が出てしまったという……。こういうのは予め知っておいて予防したいものですよね。みなさんも『横浜中華街◆鳳占やかた』で、自身の宿命や今後の運勢をチェックしてみてはいかがですか?自分にはどんな特徴があり、いつ頃どのようなことが起こりやすいのか?そこを把握していれば、トラブルを避けることができ、きっと恋愛や人間関係もスムーズになりますよ。(文=ココロニプロロ編集部)鳳占やかた監修:伊藤行斎前監修者である山縣由布、鈴木善斎とともに算命学を学ぶ。山縣由布が設立した「鳳占やかた」を現在まで支えて来た立役者であり、同じく山縣由布設立の「みかど学院」では学校長を務める。その後、「鳳占やかた」に籍を置き、山縣、善斎に次ぐ「鳳占やかた」の看板となって3万人以上を超える人々を幸せへと導いてきた。現在も全国から数多くの人が彼の占いを求めに「鳳占やかた」を訪れる。
2020年08月04日「物忘れがひどかったけど、年のせいかなと思っていたら、認知症と言われたことは、ショックと言えばショックかもしれません。ボケたらおしまいというイメージがあったし、何もできなくなると思っていたけど、オレ自身は普通に暮らしているし、認知症はそんなに怖いものじゃないと思いました。だから街を歩いていても『おう蛭子さん、認知症になったんだったね』とか明るく声をかけてもらっても、オレは全然、構わないんですけど……」そう語るのは、本誌連載「ゆるゆる人生相談」でおなじみの漫画家でタレントの蛭子能収さん(72)。あの蛭子さんが認知症にーー。7月9日に放送された『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)で、記憶力が著しく衰えたことから専門医を受診した蛭子さんは、アルツハイマー病とレビー小体病を併発している軽度の認知症であることを告げられた。レビー小体病は、アルツハイマー病に次いで、認知症の主な原因になる病気で「レビー小体」という特殊なタンパク質が大脳に蓄積して、神経細胞を破壊。認知症の症状が進む。「いつか本当に何もわからなくなってしまうかもしれないと考えると、すごく怖くなってしまいます。でも、認知症になっても、仕事はできると思いますよ。今までも総理大臣の名前は覚えていないけど、競艇選手の名前は今でもしっかり頭に入っているように、好きなことは覚えているけど、興味がないことは流してきました。だから、正直、認知症になった実感はありません。オレにしてみれば、みんなが面白がってくれたら楽しいし、体が元気だから、働けるうちは、働きたいですね。仕事でもあまり気を使わないで、これまでどおり付き合ってくれたらうれしいですね」漫画家、タレントと同じように、肩書として「認知症」がついたようなものだと語る蛭子さんに多くのエールが寄せられた。とくにタレントの有吉弘行(46)は、7月12日のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN系)でも「本人がよければ復帰して元気にやってほしい」と語り、また、マツコ・デラックスとの番組『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)でも、「アルツハイマーになったらテレビ出ちゃいけないのか、仕事しちゃいけないのか、何にもできないのかということになるもんね。一生懸命やってほしい」とコメント。「有吉さんは、テレビの世界での昔からの仲間。オレを気にかけてくれていることは、マネージャーから聞いて知っています。芸能界は、注目されないとどんどんヘコんで(落ち目になって)いきますが、有吉さんは毒舌だけど、オレが認知症になる前からオレを取り上げて、無料で宣伝してくれます。きっとオレのことが好きなんでしょうね。本当は会ってお礼をしたほうがいいでしょうけど、オレは話すのが苦手だから。有吉さんが勝手に話してくれて、オレは黙ってるだけでいいんなら別に会ってもいいですけど……、(マネージャーを見て)やっぱり『また会いたいな』ということにしてください」頭をポリポリしながら笑顔を見せる蛭子さん。’25年には65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれ、認知症の人が当たり前にいる社会が目の前にある昨今。蛭子さんが働き続ける姿は、認知症の人やその家族に勇気を与えるかもしれない。「漫画家仲間の根本敬さんは『これからは100号とか大きな絵を描いてみたら』とアドバイスをしてくれました。面倒くさいということはないけど、絵を描くよりも、ギャラがよくて、楽に稼げるテレビの仕事がしたいです」認知症であろうがなかろうが、蛭子さんは、蛭子さんだった!「女性自身」2020年8月18日・ 8月25日合併号 掲載
2020年08月04日2020年7月31日、バラエティ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)にて、タレントのマツコ・デラックスさんが猫を飼わない理由を告白。その考え方に、多くの人が称賛の声を上げています。マツコ・デラックス「『かわいい』だけならとっくに飼っている」同番組では「植物や動物と相性が悪いのか、観葉植物の水分量を守っても枯れて生き物を飼っても逃げてしまう」という、視聴者から寄せられた悩みを紹介しました。お笑いタレントの有吉弘行さんとマツコさんが、植物を育てたり動物を飼ったりする難しさについて討論。その中で、猫を飼いたいというマツコさんが『猫を飼えない理由』を次のように明かしました。今、猫飼いたいんだけど、本当に、1人(暮らし)じゃない?だから1人にさせちゃうわけじゃん?それだもん今、最後の攻防。「猫は大丈夫だよ」っていう人いるけど、でもやっぱりずーっと何十時間とかさ。1日1人にさせてたら、帰ったって1時間2時間くらいちょろちょろー(って遊ぶだけ)でさ、あと寝るだけじゃん。そのために飼っていいのかっていう…。私もずーっと(猫の)動画とか観てるから頭でっかちになってきちゃってさ。完璧に育て方とかが分かるのよもう。だからもうシミュレーションすればするほどさ、私の生活に落ち度がありすぎてさ…飼えないんだよね。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用猫と接する時間より、自宅に1匹取り残す時間のほうが長くなることに抵抗があるというマツコさんは、「かわいさだけを考えるならとっくに飼っている」と猫への想いを語っています。『多頭飼育崩壊』にも言及そして、無秩序な繁殖の末、飼い主が動物を飼育不能になる『多頭飼育崩壊』の問題に言及しました。かわいさだけだったらとっくにもう飼ってるんだけど、保護猫の動画とか観ちゃうとさ、『多頭飼い飼育の崩壊』が今すごい問題になってるんだけどさ。多分あれだってさ、最初に買ったときは「かわいい」っていって飼っちゃってさ。私は今ある程度の知識があるからいいけど、オスとメス飼っちゃって大変なことになってるわけじゃん?じゃあ私がそれを完全に防げるかって…。もちろん知識は得ました。多少なりともちゃんと広い家も与えられます。「でもやっぱり…」(という思い)が絶対にあるのよ、動物とか植物とかね。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用マツコさんは、「無責任には飼えないことに3〜4年間葛藤している間、知識だけが増えて飼うことがますます怖くなっている」と、動物を飼う責任の重さを感じているそうです。社会問題を交えてペットを飼う責任の重さを伝えたマツコさんの発言に、視聴者からさまざまな声が寄せられています。・本当にその通り。人間のエゴで飼育するので、ペットに幸せな一生を与えられるかどうか考えるべき。・マツコさんのような考えや感覚を、これからペットを飼おうとするすべての人に大切にしてもらいたいと思いました。・自分自身に命を預かるだけの体力があるかどうかも、考えなければいけませんよね。悲しいことに、ペットを迎え入れた後に理不尽な理由で野外に捨てたり、保健所に連れて行ったりする人は一定数存在します。子犬の『里親募集の理由』に言葉を失う「信じられない」「酷すぎる」ペットを飼育する環境はもちろん、自分や家族が最期まで面倒を見られるかどうか、迎え入れる動物の寿命などを精査する必要があるでしょう。マツコさんのように「かわいい」だけで動物を飼わないよう、一人ひとりが考えを改めるべきだといえます。[文・構成/grape編集部]
2020年08月02日木村拓哉(47)の冠番組『木村さ~~ん!』(GYAO!)が7月26日に配信された。18年8月5日からスタートした同番組。次回放送から3年目に突入するということで、今後の方向性を占う企画が行われた。ゲストには、スピリチュアルカウンセラーのパシンペロンはやぶさ(40)と“霊が見える”お笑い芸人・シークエンスはやとも(29)が登場。はじめにパシンペロンによると、木村が放つオーラは「紫色が強い」「とにかくセクシー」という。また「見返りを求めずに愛情を注ぐ慈愛の心」と、「細かいところに目が付く気配りの心」を持っているとも。その反面、「口うるさくなってしまう」や「(1つのことが)いつまでも記憶に残ってしまう」とも診断された。怪訝そうに耳を傾けていた木村だが、「他にはないですか?」と質問。するとパシンペロンは「緑色が少し出ていますね」とコメント。続けて、「誰かと誰かの潤滑油」「現場の空気を良くしようと立ち振る舞う」とも指摘した。次に、シークエンスはやともが登場。本誌でも『ポップな心霊論』を連載する彼は、これまでも様々な芸能人の霊視経験を披露している。例えばマツコ・デラックス(47)を、「生き霊がついていないどころか、自分の霊体そのものがぽっかり空洞」と診断。笑福亭鶴瓶(68)には、「パワースポットなみに、いいものばかりついています」といった鑑定結果を披露してきた。そんなはやともは木村に、明石家さんま(65)には「ファンなどの生霊が1,000人憑いていた」と実例を紹介。するとさんまと親交の深い木村は、「え、そんなにいたの!?」と驚愕していた。いざ木村の霊視を開始すると、「ファンの生霊の人数は最大」「数えられなかった」という納得の結果に。木村は驚きながらも、「ありがとう」と感謝していた。いっぽうで、木村を恨んでいる男性が10人憑いているという結果も。はやともは「存在しないスキャンダルやマイナス面に働くことが3カ月以内に仕掛けられそうなくらい、強い念を感じる」と忠告。真剣に聞き入っていた木村だが、「脇締めていくぜ!」とテンションを上げていた。占いを体験した木村は、「嫌なものではなかった。人が思っている想いが感じられる人や、人が発する雰囲気や発色を感じる人たちに来てもらったんだな」と振り返った。続けて「面白い。興味ない世界ではない」と、満足そうな表情を浮かべていた。木村の鑑定結果にTwitterでも反響が続々と上がった。《さすが、キムタク!》《数えきれないほどのファンの生霊がついてると言われて「怖っ」ではなく「ありがとう」って言ってくれるとこ好き》《数えきれないほどの日本最大級の生霊を持つ拓哉キャプテン流石です良くない事言われても「よし、脇締めて行くぜ!」って立ち向かう気マンマンの強く前向きなところ、とても憧れます存在しないスキャンダルなんぞどうかガード出来ますように》25日、木村はジャニーズ公式サイトでファンクラブ「C&C」を発足することを発表した。ラジオ『木村拓哉 Flow supported by GYAO!』(TOKYO FM)での自身の愛称「Captain(キャプテン)」と、ファンを「Crew(クルー)」と名付け、今後さまざまな活動を行っていくという。数え切れないファンの生霊が憑いているというが、これまで以上にファンが増えるかもしれない。
2020年07月29日漫画家やタレントとして活躍する蛭子能収(えびす・よしかず)さんが、医療番組『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)で軽度の『認知症』と診断されました。蛭子さんは、2020年7月10日にTwitterを更新し、「認知症以外は健康体そのもので、毎日元気に過ごしています」というコメントとともに、笑顔の動画を投稿。昨晩、テレ東さんの番組『主治医が見つかる診療所』で放送されましたように、認知症になりました。でも毎日元気に過ごしています。認知症以外は、人間ドックでも健康体です。フォロワーさん、応援してくださるみなさん、これからもよろしくお願い致します。 pic.twitter.com/fhvBlj5kVi — 蛭子能収(YoshikazuEbisu) (@ebisu_jp) July 10, 2020 ネット上では「身体を大切になさってください」「何があってもずっと応援しています」といったコメントが寄せられています。蛭子能収の『認知症』診断に、マツコ・デラックスが言及同月17日に放送されたトーク番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)では、収録日の前日に蛭子さんの報道があったことを受け、出演者である有吉弘行さんとマツコ・デラックスさんの間で話題に。2人は、同番組にもたびたび出演していた蛭子さんの認知症診断に、驚きを隠せない様子を見せます。有吉さんが「ご本人とご家族がいいのであれば、番組に出てもらうのは難しいのかな?笑えないのかな」というと、マツコさんは…。じゃあ例えばだよ。そういう風に、認知症になっちゃった人は、今までみたいなことができないのかっていうのも変じゃない。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用マツコさんは「急に態度を変えるのも変。今まで通りできないの?」と続けます。すると、有吉さんは「蛭子さんは茶目っ気のある人だから、わざとツッコませる形に動きそうじゃん」と、自身の考えを明かします。それに対しマツコさんは、蛭子さんの印象を交えながら、こう語りました。あと、ちゃんとそれをやっても悲壮感が出ない稀有な人だと思うんだよね、蛭子さんって。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用マツコさんは蛭子さんの持つやわらかな、ゆとりのある雰囲気について指摘しました。さらに「またご一緒したいな」という有吉さんに、マツコさんも「私たちには今までの感謝もある」とうなずきます。2人のトークに対し、視聴者からはさまざまな反響が上がりました。・「急に態度を変えるのは変」という視点はすごく大事だと思う。・難しい問題だと思う。でも、共演者やスタッフ側が避けるのではなく受け止める姿勢を持っているのは、だいぶ大きいんじゃないかな。・マツコさんや有吉さんが、こういったセンシティブな話題を扱う時に人を傷付けないような言葉選びをできるのは、さすがだと思う。品のよさを感じた。症状や進行の速度は人によって異なるため、仕事が可能な状況かどうか一概にはいえませんが、仕事仲間である共演者からの「また一緒にできれば嬉しい」というエールは、励みになるでしょう。マツコさんや有吉さんの想いが、蛭子さん本人にも届いているといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年07月18日お笑いタレントの有吉弘行さんと、タレントのマツコ・デラックスさんが出演し、さまざまなテーマについて語り合うトーク番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)。2020年6月26日の放送回で、2人が話した歩きタバコに関する考えが、ネット上で反響を呼んでいます。歩きタバコに対する本音に、共感の声街中などで、歩きながらタバコを吸う『歩きタバコ』を嫌がる人は多いものです。路上での喫煙行為やタバコのポイ捨てなどを取り締まる目的で『路上喫煙禁止条例』を定めている地域もあり、少しずつマナーの改善がなされてきました。番組内で、有吉さんは「昔と比べて、今は歩きタバコをしている人は少ない」と前置きした上で、仮に路上で喫煙する人を見かけても、注意できない理由を明かしました。そういう人はやっぱり、注意されたら何してくるか分からないから怖いんだよ。今どきこの世の中で歩きタバコしてる人なんて、おかしいじゃない!マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用有吉さんの発言に対し、マツコさんは相づちを打ち、こう返します。ちょっとね、ヤンチャな子ですら歩きタバコしてないからね、今。その時代にしてるやつは、ヤバイやつよ。マツコ&有吉 かりそめ天国ーより引用2人は、視聴者に向けて「歩きタバコをしている人を注意したら、危険な目に遭いかねない」と注意をうながします。その上で、有吉さんは「なんでこっちがストレスを感じないといけないんだよと思うけど…」と憤りをあらわにしました。【ネットの声】・本当にそう。逆恨みが怖くて、注意なんてできない。・2人のいう通り!思っていたことをいってくれて、スカッとした。・歩きタバコをしている人は、周囲の反応に気付いていない可能性もあると思う。もちろん、きちんとマナーを守った上で喫煙している人がほとんどです。ですが、一部の歩きタバコをする人によってストレスを感じたり、受動喫煙による健康被害に不安を抱いたりする人がいるのも事実。自分の行動が周囲にどう映って見えるのか、今一度我が身を振り返ることが必要かもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月27日