非常識なママ友にドン引き……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“やばいママ友エピソード”を3本、ご紹介します!体調不良の子どもを連れてきて……幼稚園時代のママ友は、子どもの具合が悪いのに誕生日会に連れてきていました。そしてその子はかなり苦しそうで、気分も悪かったみたいで吐いていました。人の家で吐いたのに悪びれる様子もなく、そのまま帰らずに居続けました。子どももかわいそうでした。(33歳/主婦)苦手な食べ物がある子どもたちに……子どもたち含め、3家族で食事会をしているときのことです。うちの子どもはセロリが苦手で食べませんでした。すると、あるママさんが息子に対して「セロリが食べられないなんて恥ずかしい」と一言。それだけだったらまだいいのですが、他の子どもが食べないものがあると同じように「好き嫌いするなんて子どもだね?」と、なにかにつけて嫌味っぽく言っていました。しかし、自分の子どもが残すと「これ嫌いだもんね。ママが食べてあげる」と甘やかすのです……。人の子どもには嫌味を言っているのに。「自分の子どもを棚に上げて何を言っているんだ……」と思ってしまいました。(37歳/主婦/女性)上から目線で……なんでもクレクレママ友のことです。子どもたちが使ったベビーベッドやベッドメリー、スリングなど、思い出があってそのまま取っておいている私。その話をすると「使っていないなら、うちが貰ってあげるから」と、なぜか上から目線で言われました。「今の話、聞いていた?」と、心の中でツッコミながら断りました。(28歳/非常勤講師)いかがでしたか信じられない言動の数々……。常識がないママ友とは、お付き合いを控えることをオススメします。以上、非常識なママ友にドン引きした体験談でした。次回の「やばいママ友エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月13日ワーママあべかわさんが、育児&日常をマンガで描いたブログ「日曜日は9時まで寝ていたい」に寄せられた体験談です。ブログ読者さんが、ママ友がらみで大変な目に……嫌な予感は的中!嘔吐後も、元気を取り戻し遊んでいたAさんのお子さんですが、やはり本調子ではないようで、おむつから大量にうんちが漏れてしまいました。洋服も汚れてしまったので、さすがにAさんも帰ることにしたようです。ですが、その場でおむつ替えを始めるAさんに、またしてもモヤモヤするCさん。 帰宅後に、CさんはBさんに連絡をしました。すると、実は3日前からAさん家族の中で、下痢と嘔吐、吐き気があったことを知りました。それを黙ってランチ会に参加していたことを知り、モヤモヤが高まるCさん。 そして、嫌な予感は的中!Cさんの息子さんも夜中に嘔吐と下痢が酷く、夜間救急に行く羽目に...。家庭内感染は免れたましたが、1年以上経ってもAさんを警戒中です。 黙っていたということが、モヤモヤしてしまうポイントですよね。事前に話してくれれば、日を改めるなどの相談が出来たかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年05月13日近年、テレワークが普及し、オフィスへ出勤せずとも仕事ができるようになりました。学級閉鎖などの休園・休校で子供が家にいても仕事ができる、子供の体調不良などで職場に迷惑をかけないなど、テレワーク環境を求める子育て層は少なくありません。しかし、テレワークの便利さとは裏腹に、新たな悩みを抱えています。テレワークのあるべき姿を考えさせられる投稿が、Instagramにアップされています。それは、yurie_tsushimaさんが出向先で業務内容や労働条件のすり合わせをしていた時の出来事。子供の体調不良で突然休みを取る場合に備え、テレワーク環境が欲しいと伝えました。テレワークなら、子供が体調不良で寝ていても、自宅のパソコンから仕事ができます。そうすれば、職場に迷惑をかけなくて済むはずです。本当にそうでしょうか…。テレワーク環境の用意をお願いされた、出向先の部長の回答にハッとさせられました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 津島ゆりえ(5歳+3歳兄弟のワーママです)(@yurie_tsushima)がシェアした投稿 子供がいても働ける環境がテレワークによって作られたことで、「子供の体調が悪いので休みます」といいにくくなっているのではないでしょうか。しかし、体調の悪い子供を横に仕事をするのは簡単なことではありません。抱き上げながら仕事をしたり、食べ物で気を紛らわせて時間を確保したりしている人が、実はたくさんいるのかもしれません。これは親、子供どちらにとってもストレスでいっぱいです。「子供の体調が悪い時には休みなよ」そんなひと言があれば、子供に寄り添った看病ができるのではないでしょうか。テレワーク環境は便利ですが、その反面、堂々と休みが取りづらくなっている事実にハッとさせられます。yurie_tsushimaさんは投稿の中で、以下のように述べています。やっぱり子供の体調不良の時には休むことができる文化が欲しいなって。切に思います。「必要な時は休む」という環境がたくさんの職場で作られるといいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年05月12日皆さんはデートでツラい経験をした事はありますか…?本来、恋人同士の絆を深め、楽しい思い出となるはずのもの…今回は実際に募集した「タイミングの悪い体調不良」「デート後のLINE」をご紹介します!「タイミングの悪い体調不良」大学生のとき、付き合っていた彼女の母親が上京するということで、デートの前に一緒に食事をすることにしました。でも、私が当日熱を出してしまい、最悪の体調で彼女の母親と対面したせいで、気を遣わせまくりの食事会に…。ひどい下痢もしていたため、数分に一回トイレに席を立つ状態…私も心の中で「かっこ悪い。最悪だ」と感じていました…。母親と別れた後のデートも体調は最悪で、彼女から「ちょっとひ弱な感じの印象を持ったみたいだよ」と聞かされ、更に落ち込みました…。(57歳/会社員)「デート後のLINE」SNSの趣味関係で知り合った女性、何度か会ううちに「デートをして欲しい」と言われました。そしてデート当日、丸一日遊んで楽しい1日に。しかしデート後にLINEで「何か言う事ないの?」と何度も聞かれ迷っていると「もう知らない」とブロックされました。その日のうちにSNSで「デートしたのに告白してくれなかった」と悪口をずっと書かれました…。彼女のプライドを傷つけてしまったようです…。(45歳/会社員)いかがでしたか?デートで緊張しすぎて失敗してしまったり、思わぬトラブルが起きたり…身に覚えのある方もいるのではないでしょうか?少し肩の力を抜いて相手と向き合うことが、上手くいくコツなのかもしれませんね。次回の「デート失敗談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月10日ワーママあべかわさんが、育児&日常をマンガで描いたブログ「日曜日は9時まで寝ていたい」に寄せられた体験談です。ブログ読者さんが、ママ友がらみで大変な目に……子どもの体調が悪いのに…パパが食あたりでランチ会を欠席したAさん。お子さんは元気だから大丈夫と言っていたのですが、遊んでいる途中にAさんのお子さんが吐きそうなことに気づくCさん。Aさんに「お子さん大丈夫?」と尋ねると、「あ〜2日前吐いていたから〜」と、まさかの返答が…… 2日前は子どもが吐いていたけど、昨日は吐いていないから大丈夫と言っていたAさんですが、お昼ご飯を食べた途端にお子さんが嘔吐してしまいました。 BさんとCさんが「大丈夫?」と尋ねると、「服はちょっとしか汚れなかったから大丈夫」と答えるAさん。そして、お子さんの手と口を洗って、ご飯を再開しようとするのです。 子どもが吐いているのに帰らないつもり!?とびっくりするCさん。ママ友との関係性で言いにくい時ってありますよね。でも、お子さんが心配なので、はっきり言えるようになると良いですね。そして、早く帰って休ませてあげて欲しいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2022年05月09日体調を崩しているときは、いつもより気持ちが不安定になりやすいもの。かける言葉によっては、好印象を抱いてもらえるかもしれません。今回は、体調を崩した男性に喜ばれるLINEをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。■ 「無理せずゆっくり休んでね」「会社の繁忙期にうっかり体調を崩してしまい、ギリギリまで悩んだけど、こじらせてもよくないと判断し会社に休みの連絡を入れました。その後同僚の女性からLINEで『今日は仕事はみんなに任せて、無理せずゆっくり休みなよ!』と気遣ってくれました。ほっとしたし、好感度はかなり上がりましたよね」(28歳男性/広告)社会人にもなると、自分の体調不良で周囲に迷惑をかけることも。ただでさえ不安な気持ちが、さらに不安になってしまう人もいます。そんなときに温かいLINEが届くと、ほっとできるようです。相手の気持ちを察したうえで、気遣いの言葉をかけてあげられるといいですね。■ 「早く元気になってね」「体調が悪く、しばらく大学に行けなかったとき、夜寝る頃に女友達からLINEが来ました。『最近見かけないけど大丈夫?○○くんいなくてちょっと寂しいかも~。早く元気になってね!』って。気遣っているのか上から目線なのかよくわかんないけど、なんかかわいいし、うれしくてすぐ元気になりました」(21歳男性/学生)体調が悪いときには、自分を気遣ってくれるとうれしく感じるものです。「早く元気になってね」と声をかけると、心配しているのが伝わりやすいかもしれません。前向きな気持ちにさせるためにも、ぜひ使ってみてくださいね。■ 「なにか持っていこうか?」「寝込んでいたとき、仲いい女友達から『なにか持っていこうか?』とメッセージが来ました。飲み物やレトルトを買い込んできてくれて……ガツンとやられましたね」(26歳男性/メーカー)彼の家を知っているくらいの仲の場合はお見舞いがてら食べ物などを買っていくのもいいかもしれません。とくに一人暮らしだと、思うように身動きが取れないことも。感染の恐れがある場合は、家の前に置いていくなどの配慮ができるといいですね。■ LINEで思いを届けよう体調が悪いときには、ささいな一言に救われるものです。相手を気遣う気持ちを上手に伝えられるといいですね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年05月08日インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。更年期に体調不良が続いたおーちゃんの友だち。五十肩や原因不明の疾患にも悩まされていたようで……。★関連記事:「すぐ耳鼻科へ行っておけば」1年近く頭痛が続く原因は意外なところにあった!こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。私の友だちは突発性難聴に始まり、五十肩、へバーデン結節……と、さまざまな症状に悩まされておりました。へバーデン結節は、指の第1関節が変形し、曲がってしまう原因不明の疾患で、友だちは痛みや腫れも伴ったそう。そして、指が変形した現在は痛みは和らいだとのこと。更年期は個人差があり、さまざまな症状が出るので、誰でも同じ症状が出るとは限りませんが、我慢したり自己判断せずに、専門医に診せたほうが良いと、友だちから助言してもらいました。若いころには思いもしなかったことが、老化や女性ホルモンの影響で出てくるお年ごろ。命に関わる病気じゃないから……と甘く見てしまいがちですが自分の体を大事にしながら乗り切っていこうと思いました!ー------------------------友だちの体験を聞き、更年期は思いもしない病気になることもあると改めて実感したとのこと。体調不良を更年期だからとひとくくりにせず、つらい症状があるときは早めの受診を心掛けたいですね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。★関連記事:<40代マンガ>以心伝心!? たった1つのワードだけで会話が成立してしまう熟女たち★関連記事:<大腸がんマンガ>「いわゆるがんで確定です」組織検査の結果、腫瘍は悪性と判明して…★関連記事:<アラフォーマンガ>「損したくない、でも…」ポイントカードだらけのババアの財布を軽くするには著者/おーちゃん(52歳)孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(29歳)、次女(27歳)、長男(24歳)の3人の母親で、6歳の孫を溺愛中。Instagramとブログで家族の話を更新中。ブログ「娘ときどき孫日和~子離れ奮闘記~」。Instagram:@ohchan_65
2022年05月07日皆さんは浮気性の方と付き合った経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。 今回は実際に募集した浮気トラブル体験談を2つご紹介します!デートをドタキャンされ…ある日、彼女とデートの約束をしていました。楽しみに準備をしていましたが、彼女から「体調が悪いし、このご時世で外出控えたいから今日やめても良いかな?」と連絡が。仕方ないのでデートは中止、その日は男友達とショッピングモールに行くことに。モールの中で食事をしている最中に何やら見知った影が…。遠く離れた席に体調が悪いはずの彼女と知らない男性が仲良く手を繋ぎ席に座っているではありませんか。彼女は私にすぐに気づき、逃げるように知らない男性とどこかへ行ってしまいました。彼女「今の友達だからね!」とすぐに連絡が来ましたが、その後も無理すぎる言い訳ばかりだったので「別れよう」と送ってそのまま別れました。後から友人に聞いたら4股していたらしいです。(男性/会社員)まさかのW浮気!?高校時代に付き合っていた元カレに浮気された事があります。同じ学校の違うクラスの子と付き合っていた時、友人から噂で聞いたのですが、彼氏と同じクラスの女の子が私の彼氏と二人で歩いているのを見たという目撃情報が何度もあったようで…。しかもその女の子も彼氏がいる人でした。彼氏にもその女の子にもムカついていましたが、その女の子の彼氏がそのウワサを知らず、私を誘ってきたのは面白かったです。(女性/主婦)
2022年05月06日■前回のあらすじ「突然休まれるならいない方がマシ」同僚からの冷たい言葉に、若菜はなんとか挽回しようと奮闘する。子どもがいても一人前に働きたい、そんな若菜の思いは叶うのか? >>1話目を見る あれから、昼間は会社、夜は自宅で仕事をする日々が続いていました。なんとか以前のような仕事量をこなせても、家事と育児ものしかかり、疲れは溜まります。そして限界が来てしまい……。このまま頑張り続けるべきなのか、仕事をあきらめるべきなのか。せっかく産休、育休を経て復帰したのに……。未来が見えなくなってしまいました。次回に続く(全8話)毎日11時更新!※この漫画は実話を元に編集しています脚本・谷村/イラスト・きのこの子
2022年05月05日皆さんの周りに、ちょっと厄介なママ友さんは居ませんか?そんなママ友とは距離を取って接したいですよね…。 今回は実際に募集したママ友トラブルエピソードを2つご紹介します!久しぶりにママ友に会うと…久しぶりにママ友とばったり公園で遭遇したときのことです。「久しぶり〜最近あまり見なかったけれど、体調悪かったの?」とすぐさま声をかけてきたママ友。外は寒いし、私が専業主婦だといっても何かと忙しいので、体調が悪くなくても子どもを毎日公園に連れていくことは無理な話…。そうは思いつつ「ううん、〇〇ちゃんママは毎日公園に連れてきて遊ばせててえらいね?」と言うと、ママ友は「遊ばせてないの?そんなお昼寝しないでしょ!?」となんだか強い口調。「そうだね…」と笑顔で流したものの、謎のマウントをとられ、なんだかモヤっとした瞬間でした。(主婦)子どもを外で遊ばせていたら…子どもを外で遊ばせていると、ママ友が「子どもを外で遊ばせてるの?ありえないんだけど。だって、もし怪我でもしたらどうするの?」と謎の批判をしてきました。さらに「それに、知らない人に声をかけられて連れ去られでもしたら取り返しがつかないんだよ?うちの子、すごく可愛いから絶対にそんなことさせられない」とまで…。自分の子可愛い自慢をさり気なく織りまぜた痛烈な的外れ批判にモヤっとしてしまいました。(会社員)いかがでしたか?こんなママ友だと距離を取って接したいですよね…。狭いコミュニティだからこそ、付き合う人は選びたいと思えるママ友トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月02日元SKE48の松井珠理奈(25)が体調不良のため当面の間活動を休止すると、所属事務所が4月30日、発表した。同事務所は「当事務所に所属しております松井珠理奈は、体調不良が続いており、静養に専念するため、当面の間活動を休止させていただくことをご報告申し上げます」と説明。「当事務所としましても、静養に必要な環境を整えるとともに、できる限りの支援をしてまいります」としている。これに伴い、各SNSの更新も休止となる。「ファンの皆様や関係者の方々におかれましても、何卒ご理解を賜り、静かに見守っていただき、活動再開まで引き続き応援していただきますようお願い申し上げます」と呼び掛けている。
2022年04月30日大人気マンガシリーズ、今回は「夫を病院送りにさせる”サイコ女”」第1話です。最近体調不良が続くサラリーマンのゲン。そんなゲンにはある悩みがあり…。ずっと頭痛がする出典:YouTube具合の悪い原因出典:YouTubeごく普通のサラリーマン出典:YouTube最近悩みがある出典:YouTubeふらふらで帰宅出典:YouTube夕飯はハンバーグ出典:YouTube美味しそうに食べるクロハ出典:YouTubeしょっぱすぎる料理出典:YouTube体調不良で周りにも心配されるゲン。最近抱える悩みを同僚にも相談していました。ゲンの悩みとは、妻のクロハの料理がしょっぱすぎることで…。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年04月28日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。前回、急に嘔吐した次女オコメと、そのまま普段通りに出勤した夫の話を書きました。幸い、オコメも感染する病気ではなさそうだったので、ムスメは学校に行くことができましたが、私はもちろん仕事を休むことになりました。吐き気どめの薬が効いてきたオコメ。お医者さんからしばらく胃を空っぽにと言われたので大変でした…。あっという間にお昼になり、ちょっと嫌味のひとつでも言ってやろうという下心で夫に現状を報告してみました。すると。 え? むしろ休まないでどうしろと? 休まなかったと思った理由は?いろいろと疑問が浮かびましたが、その夜のこと。焦った様子の夫が早々と帰ってきました。 そうなんです。確かにオコメはよく吐く子。吐いたらケロッとしていることも確かに多いです。それの先入観があった夫は、大したことないと即時に判断してしまった模様。それでもすぐに出勤しなくても…と思いつつ、私も別に「助けてよ!」と直接言った訳でもないので反省。素直に助けを求めればすれ違いは起きなかったかもしれないですよね。オコメも次の日にはケロッとした顔でモリモリご飯を食べていたので本当によかったです。以上、娘の体調不良時にやらかした夫婦のこじれ話でした。
2022年04月23日女優の広瀬アリスが体調不良のため、今秋に出演予定だった舞台『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』を降板することが発表された。劇団☆新感線の公式サイトでは「劇団☆新感線 42周年興行・秋公演 SHINKANSEN☆RX『薔薇とサムライ2−海賊女王の帰還−』に出演を予定しておりました広瀬アリスさんが、体調不良のため降板することとなりました」と発表。「楽しみにしておられた皆さまには、ご心配並びにご迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません」とした。また「広瀬アリスさんに代わりまして、急遽、石田ニコルさんにご出演いただくこととなりました」と報告。「9月開幕のツアー公演となります。各地の皆さまに楽しんでいただけるような作品を目指して、これから切磋琢磨してまいります。皆さまには、引き続きご声援を賜りますようにお願いいたします」と結んでいた。広瀬は、現在放送中のドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』(フジテレビ系)、『探偵が早すぎる~春のトリック返し祭り~』(読売テレビ・日本テレビ系)にも出演している。
2022年04月23日小さい子どもがいて「自分が倒れるわけにはいかない…ッ!」と思いながらも、風邪やら流行りの感染症やら偏頭痛やら胃痛やら生理痛やら、色々な体調不良から常に狙われている─。育児中って免疫力も体力も落ちがちだから、なおさらですよね。若い頃は、風邪なんて年に1度ひくかひかないかだったのに、今はしょっちゅう体調崩しています。そしてどんなに体調が悪かろうが、子ども達のお世話はまぬかれない…だからこそ、ダウンしてしまうと本当にしんどい。ただ最近は、そんなしんどさの中にもささやかな希望の光が見えることがあります。■子どもたちが小さかった頃は…ほんの数年前まではこんな感じだった子ども達。具合が悪いことを宣言して寝転んでいても、容赦なくまとわりついてくる子ども達。大きな声で歌ったり笑ったり話しかけてきたり、元気があって大変よろしいのですが、なんせこちらは元気がないので「もう勘弁してくれ」と心の中で念じていました。でも最近は… ■母を助けてくれる存在に…!別室で休ませてくれるし、その間2人で仲良く遊んでいてくれるし、ひなに至ってはひよりの世話まで買って出てくれるように…。2人で協力して洗濯物を取り込んだりと、家事まで手伝ってくれます。静かに横にならせてくれるだけで御の字なのですが、子ども達の方からあれこれと行動してくれて本当にありがたいです。ひなもひよりも“ママは具合が悪い”ということを自分なりに考え、私が少しでも休めるように早く良くなるようにと思いやってくれます。(その分我慢させてしまっているので申し訳ない気持ちもありますが…)まぁ、もちろん横になっている最中に喧嘩が始まったり、困ったちゃんな瞬間も「勘弁してくれ」な瞬間もありますが、それはそれ。この成長ぶりがしみじみ嬉しくなるのでした…。
2022年04月15日我が家の子どもたちが幼い時の話です。発熱してフラフラですが自分でなんとかするしかなく…。やっぱり寝てなんかいられません。仕方ないので次女を慰め、フラフラしながら掃除機をかけていたら…あれ? 次女は泣き止み、長女の笑い声…?ぎゃ〜 もう勘弁してくれ~!(泣笑)ただ同じことやってみたかったのか、次女を慰めようとしたのかは定かではありませんが小さい子が複数いるということはこういうこともあるのです…。でも私こういうピンチを何度も経験しまして思ったことがあります。こういうわけで、風邪の治りが早かった気がしていますがみなさまどうでしょうか。無理して動くわけであって熱に強くできてるわけではありませんからしんどいMAXですけど、こういうこともあって母親って強くなっていくんだろうな~と思いました。
2022年04月13日歌舞伎俳優の市川海老蔵が10日に自身のアメブロを更新。子ども達の体調不良時に備えてやったことを明かした。この日、海老蔵は「家にいる時間あるのでもちろん稽古もしていますが」と切り出し「自身の身体の調整を出来る様になりたいな」と説明。「そして子供達の体調悪い時に応急程度はやりたいな」と心境をつづった。続けて「今日はこんな勉強を、、」とメモ書きした写真とともに報告。「これで二人の事もある程度私で応急処置出来ると思います」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「なんて素晴らしい!」「大切なことだと思います」「熱心で頼もしいです」「本当に良い父親」などのコメントが多数寄せられている。
2022年04月11日今から数年前。3人がまだ幼かった頃。次男がまだ生まれて間もなく、長女は1歳(もうじき2歳)、長男は3歳。長女が胃腸風邪でぐったりしていたので、小児科へ連れていくことにしました。 もう大パニック!うっかり上を向いて器官に入ってしまわないように下を向くよう長女に声をかけつつ、隣で号泣する次男をなだめ…。そして、自分も吐きそうだとうったえる長男にも声をかけつつ(幸い吐かなかった)、安全に駐車できる場所まで移動し…。 万が一、子どもが嘔吐した時用に着替えやタオル、消毒液などは準備していたものの、まさか運転中に嘔吐してしまうなんて!私自身も予想外のことにかなり慌てており、うっかり自分の服も汚してしまったため、諸々の汚れものと一緒にゴミ袋へ。…と、ここで気が付きました。今から小児科行くのに自分の服ないわ!! いやホント、ボロボロでも下着を着ていただけまだマシでした。最悪、上半身裸もありうる状況でした(笑)結局、長女は全部出しきったことで気持ち悪さがなくなったようで、診察後、家に帰るころには元気になり(あるある)、入れ替わりで次は長男が翌日嘔吐。再び小児科へ行くことになりました(あるある)。この経験があったからこそ、その後の嘔吐対応時には【自分の服も持参する】という重要項目が加わりました。今でも鮮明に状況が浮かんでくるほど印象に強く残っているハプニングです(笑)
2022年04月06日タレントの川崎希が4月1日に自身のアメブロを更新。体調不良の夫でタレントのアレクことアレクサンダーへの怒りをつづった。アレクは、同日に「病院行きたくないんだけどな」というタイトルでブログを更新し、川崎から「病院に行きなさい」と言われたために病院に足を運んだことを報告。続けて更新したブログでは「やはりアレルギーぽい」「色々クスリ貰ったよ」と報告しつつ、川崎と喧嘩をしたことを明かしていた。この日、川崎は「アレクの病院」と切り出し、アレクについて「最近体調不良に見えて心配で」とコメント。「病院苦手なアレクは『俺は病院行きたいわけじゃない、別に大丈夫だ』とか駄々こねてきた」とアレクの様子を説明した。続けて「自分のためじゃなくて家族のために病院行くんでしょうがやだやだ言わないでよね!!」とアレクを叱ったことを明かし「プチケンカしながらもなんとか診察完了」と報告。最後に「お薬もらったからしばらく様子見です」と述べつつ「もぉ~病院連れて行くの大変」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月02日歌舞伎俳優の片岡孝太郎が9日に自身のアメブロを更新。体調不良を訴えた父で歌舞伎俳優の片岡仁左衛門の現状を報告した。この日、孝太郎は「ご心配、ご迷惑をお掛け致しております」と切り出し、3月3日から3月28日まで上演されている歌舞伎座『三月大歌舞伎』に出演中の仁左衛門が体調不良のため9日から舞台を休演することについて言及した。続けて「昨日から体調の異変を訴え歌舞伎座終演後直ぐにかかりつけの大学病院にて精密検査などを行いました」と報告。「診断では直ぐに命に関わるような事ではないとの事でした」と明かすも「体調不良の原因を探し治療すべく諸々検査を進めております」と現状を説明した。最後に「本人も復帰へ意欲を燃やしておりますので暫くお待ちください」と仁左衛門について述べ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ご回復を願っております」「元気なお姿を拝見できる日を心待ちにしております」「孝太郎さんもご自愛ください」などのコメントが寄せられている。
2022年03月10日“くみっきー”ことモデルの舟山久美子が7日に自身のアメブロを更新。原因不明の体調不良で入院していた頃の姿を公開した。くみっきーは、5日の深夜に放送された占い師が悩める女性たちの人生を占う『占いメガネ』(TBS系)に出演。同番組内で原因不明の体調不良で入院していた過去を告白しており、この日は「先日の『占いメガネ』の放送からネットニューで、入院していたことが取り上げられていたので、ブログでも応援してくれる方々に、少しずつお話しようと思います」と説明した。続けて「これは、入院していた時の写真」と自身の姿を公開。「ちゃっかりアイロンが後ろに写ってて流石な私笑」とお茶目につづり、自身の名前と年齢が記載された入院患者識別バンドも公開した。さらに、入院していた時期について「番組では25.6歳と言っていましたが、正しくは27歳でした!!」と訂正。「当時の写真を探していたら、色んな記憶が蘇り、改めてこの時期を乗り越えられて良かったなと今だから思えます」「強がってたけど…辛かったなぁ」と入院していた当時を振り返った。また「逃げられるものなら逃げたかったのが本音だけど性格上出来なかったのも事実」と当時の状況を説明。「続きはまた書きます」と予告しブログを締めくくった。
2022年03月08日Instagramで発信されたArareちゃんさんの子育て漫画より、編集部がおすすめの投稿を紹介していきます~!Arareちゃんさんのお宅で、パパが風邪をひくと……。パパ、あるあるですね(笑)。コメント欄でも多くのママから「わかるうううう」「タイムリーに今これです」「うちの旦那もそうです!」とコメントが寄せられていました。「とにかくどんなに辛かろうと食欲だけはいつも必ずある旦那です。笑」とコメントしたArareちゃんさん。Arareちゃんさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:ArareちゃんさんInstagram:@ararechiyan1112ブログ:メルヘン男子とパワーパフボーイズ子育て絵日記---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)
2022年03月05日タレントの川崎希が27日に自身のアメブロを更新。夫でタレントのアレクことアレクサンダーが体調不良で留守番していることを明かした。この日、川崎は「公園だよん」と切り出し、公園で遊ぶ息子の姿を公開。「あったかいから公園に来たんだけどアレクは体調不良でお留守番です」と報告した。続けて「パワフルなカゲトラ」と息子の様子を明かし「おやつを食べたり満喫したよんるんるん」と嬉しそうにつづった。その後、更新したブログでは「体調不良のアレク」と述べ、横になるアレクの姿を公開。「これは、、、飲み過ぎです」と体調不良の原因を明かし「もぉ~」とコメントした。また、アレクも同日にブログを更新し「気持ち悪くて、、、死にかけてます」と近況を報告。「朝からネイボールとホルヘに来てもらって良かった」と安堵した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月28日急な体調不良は、思わずあたふたしてしまうもの。困っている時に声をかけてもらえると、それだけでも随分心強いですよね。今回は、見ず知らずの人に救われたエピソードをご紹介します。遊園地で…子どもたちが夏休み中に、家族で近県の遊園地へ遊びに行ったときのことです。私は身体が弱くて体力もなかったのですが、みんなで出掛けることが嬉しくてはしゃいでしまっていたのかもしれません。真夏日で水分補給も暑さ対策もしていたはずが体調を崩してしまい、トイレへ行こうとしたとき途中の道で倒れてしまいました。何とかトイレへ着いたのですが、それでも体調は良くならず…。フラフラと歩こうとしていたら、近くにいた女性に支えられ「休んだ方がいい」と言われました。見知らぬ女性と集まってきた人たちが救急車を呼んでくれ、病院へ運ばれました。熱中症でした。自分ではどうしようもなかったので本当にありがたかったです。(49歳/専業主婦)帰りの電車で…職場が忙しく、人間関係も悪化していた時のことです。帰りの電車で突然体調を崩し、途中下車して駅のベンチに倒れ込みました。夜なので周りも「酔っぱらいか…」という感じ。いつ治まるのか、邪魔だから退かないと…と焦り、さらに気分が悪くなる始末。そこへ、ある男性が「大丈夫ですか?何がして欲しいことはありますか?」と声をかけてくださいました。その後、私を駅長室まで繋いでくださいました。少し休ませていただけることになり、去っていくその方のかばんにはヘルプマークのタグが。私を助けてくださったのは、ご自身も困難を抱えた方だったのです。駅で休みながらずっと勇気づけられていました。今でも感謝でいっぱいです。(会社員/女性)いかがでしたか外出先での急な体調不良は、自分でもどうしていいか分からず困ってしまうもの。困っている人に、さっと手を差し伸べられる優しさを持ちたいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月24日お笑いコンビ・デンジャラスのノッチの妻・佐藤友美さんが22日に自身のアメブロを更新。体調不良の長女・叶望(かなみ)ちゃんのために処方された大量の薬を公開した。この日、友美さんは叶望ちゃんについて「ここ最近まで、オンライン授業でずーっと座ったままだったからかな?」「ちょい便秘気味」と説明。「野菜も果物食べているのに、出ない」と明かし「お腹が苦しい様なので、かかりつけ医さんの小児科へ」と病院に足を運んだことを報告した。続けて、医師について「赤ちゃん頃からのお付き合い」と述べ、「お薬を処方箋をもらいました」(原文ママ)「今週末から花粉が飛びそうなので、花粉症のお薬も」と説明。「処方箋すごい量」と処方された薬の写真を公開し「どのお薬も、1ヶ月分だからかぁ」とつづった。また「久しぶりに、先生にも会えて、思わず世間話」と述べ「小学5年生から会って無かったから、約2年ぶり」とコメント。最後に「まぁー身体が元気だからいい事なんだけどね」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年02月23日結婚してから、夫に対してどうしても好きになれないところができた経験はありますか?夫婦といえど元は他人同士、生理的に嫌だったり、考え方が好きになれなかったりということもありますよね。そこで今回は、「どうしても受け入れられない夫の言動エピソード」をご紹介します。本当にやめて…仕事から帰ってきて靴を脱ぐと、どうしようもなく”くさい”夫の足。私は早く風呂に入ってきれいにしてほしいので、「お湯が溜まっている」というのですが、「先にご飯が食べたい」という夫。黙って風呂に入ってこい!私は気分が悪くて仕方がないです。(47歳/会社員)大げんかの末に…ある時、些細なことから大げんかに発展。これまでで1番ひどい喧嘩でした。その時、旦那が「子どもがいたってお互いに好きでなくなったなら時間の無駄やし一緒にいることはない」と言ってきました。彼の軽く、浅はかな思考に返す言葉もありませんでした。(34歳/専業主婦)嫌って言ってるのに!私が嫌がっても、しつこく夫が自分の脇のニオイを嗅がせようとしてくる。無臭ならまだしも、汗などの匂いが決していい香りとはいえず、ただただ苦痛。毎回、本気で嫌がっても、嗅ぐまで迫ってくることが本当に嫌で嫌悪感しかない。もう、夫の匂いがするだけで、嫌な思いが込み上げてきて、げんなりするようになってきています。(28歳/主婦)私を責めるなんて…結婚してすぐ第一子を授かり翌年には第二子も。こちらは子育てでてんやわんやしているのに、旦那はテレビを見たりスマホをいじってばかり。ほぼ一年ワンオペ。その結果、私が病気に倒れ入院することになった時、「なんでもっと体調管理をしないのだ」と、責めてきました。その瞬間、嫌悪感が溢れ出し、いつ離婚してもいいなと思うようになりました。(34歳/専業主婦)いかがでしたか大変すぎて体調を崩した妻に気づかず責める夫なんて、一緒にいる意味あるのかなと思ってしまっても仕方ないのかも…本当に嫌なこと、大変なことは夫婦として伝え合う場をつくるほうが、ストレスも軽減するかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年02月19日皆さんは周りの人たちと上手く付き合えていますか…?中には人間関係がややこしくなったり、いらぬ恨みを買うことも…。 今回は実際に募集した対人トラブル体験談エピソード「近所の不良兄弟」をご紹介します!近所の不良兄弟私が子どもの頃、近所の裏に「不良兄弟」といわれる不良の兄弟が住んでいました。何をしでかすかわからない兄弟に、震えながら子ども時代を過ごしていました。それと同じころ、その兄弟と同級生だった自分の姉も、近所の子どものボス的存在でした。自分が小学5年生だったころ、中学に入っていた姉は当時かなり荒れていて、自分たちや近所の子どもたちのトラブルの仲裁などを行っていました。ある日、兄弟とトラブルに…ある日、姉は近所のおばさんたちに頼まれて子守りのバイトをしていました。近所の子どもたちは姉になついており、姉も近所の子どもを、僕あるいはそれ以上にかわいがっていました。そんな中、子どもの投げたボールが不良兄弟の弟の”顔面”に…。子どもたちや姉もすぐに謝ればいいのですが、「あんたがそんなところにいたのが悪いんだろ」とまくしたて、兄弟の怒りの炎に油をそそいでしまったのです。姉のケガに父親が…兄弟たちは怒りに任せ、姉の顔面をグーパンチで殴ったようで、姉は顔に大きな青アザを作っていました。近所の子どもたちが家の一階にきて、僕の母や父に何かを言っていたのを覚えています。父はこれを知るとすぐさま激昂し「バカどもにあわせろ!」と裏の兄弟の家へ…。その場に自分もいたのですが、兄弟たちは茫然とした顔で父を見つめていて、やつれた顔の中年男性と女性が父に頭を下げているのが見えました。その事件がきっかけで…!?それからほどなくして、不良兄弟は引っ越しをして地元から姿を消しました。この事件がきっかけでいられなくなったのかもしれません…。無愛想でも問題を起こさなければよかったかもしれませんが、暴力事件を起こしてしまえば住み辛くなるのも仕方ないと思います。しかし、僕はよくよく考えればボールを当てた姉や子どもたちがちゃんと謝って、兄弟の言い分も聞いてあげた方がよかったんじゃないかなと、大人になった今、少し思ってみたりもしています。いかがでしたか?子どもとは言えど女の子の顔にケガをさせた相手を父親は許せなかったのかもしれません…。子どもだから、とは言えない対人トラブル体験談でした。次回の「対人トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年02月10日産後3カ月のときに、私は初めて体調を崩しました。具合が悪くて横になりたいのに、授乳におむつ替え、抱っこと、赤ちゃんのお世話でまったく休めず、十分に療養できないつらさを思い知りました。聞くと、産後3カ月で体調を崩すのは「産後あるある」なのだそうです。私が産後に体調を崩し、つらかった体験と対処法についてお伝えします。 産後かつてないほどの風邪に産後3カ月のことです。産後かつてないほどの風邪モードになってしまいました。熱とのどの痛み、頭痛、口内炎と体はボロボロ……。横になって休みたい! そう思いましたが、授乳やおむつ替えもあり、赤ちゃんが寝るまで抱っこをしてユラユラと動かねばならず、まったく休めません。母は具合が悪くても寝られないのか!と、子持ち風邪っぴきのつらさを初めて痛感しました。 初めての授乳中の抗生物質服用前日に行った病院で風邪薬をもらいましたが、授乳中でも飲める薬だからか、5日間飲み切ってもまったく治らず、別の内科で抗生物質を処方してもらいました。抗生物質を服用したあとは、4~5時間は授乳を控えるようにと指導されたので、夜間授乳を育児用ミルクに切り替えました。 赤ちゃんに育児用ミルクを飲ませる予定時間より30分前に起きて、搾乳をして捨て、育児用ミルクを作って飲ませて寝かせるという作業は重労働でしたが、なんとか5日間を乗り越えることができました。 完治まで2週間以上かかった風邪のピークは過ぎたものの、のどの痛みが長引き、市販ののど飴などをなめながら完治まで2週間以上かかりました。 先輩ママから聞いてあとからわかったことですが、産後3カ月で体調がガクッと崩れるのは、ママの「産後あるある」なのだそうです。たしかに出産からろくに眠れず、休みもなく、体の痛みに耐えながら慣れないことをして気を張っていたら体調を崩すのも納得です。素直に周りに甘えて、休ませてもらったほうが早く治ったかもしれません。 産後3カ月の風邪はとっても厄介! 夫や親など、頼れる人がいるなら遠慮なく頼って休ませてもらいたいところ。病院でも薬や治し方を相談し、とにかく体調を優先させて、早く治してしまうことをおすすめします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/マメ美監修/助産師REIKO著者:桜井みお子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年02月08日柔道整復師が施術を行う徳永接骨院(神奈川県相模原市、院長:立林 幸汰)では、長引く自粛生活で中学生の猫背による体調不良が増えたことから、家庭でケアできるオンライン動画プログラムを発売します。【自粛生活での猫背が引き起こす体調不良】コロナの自粛生活で、中学生の体調不良が深刻です。慢性的な肩や首のこり、頭痛、めまい、不眠症などを訴える子供が増えています。原因は自粛生活です。コロナ禍になってから学校が休校になり、体育の授業や部活動がなくなったり、学校再開後も日数や時間が制限されるようになりました。本来であれば外で思いきり体を動かしていたはずの時間は減り、家の中だけで過ごす時間が増えました。このように運動不足や長時間同じ姿勢で座り続けていることから、猫背になっている子供が増えています。猫背になると肺が膨らみにくく呼吸も浅くなり、自律神経にも悪影響を与え、その結果あらゆる不調を引き起こすのです。中には症状が重くなり、週に何度も学校を休む子供もいます。【コロナ禍以前の2.4倍!中学生の来院が増加】実際に当院でもコロナ禍以前の2019年と比較して、2020年は2倍、2021年は2.4倍、中学生の来院が増えました。肩こり、頭痛、不眠など、本人に明確な原因が思い当たらない不調を訴える子供ばかりです。原因がわからないので本人はもちろん、親御さんも不安が解消されず頭を抱えています。ある中学2年の男子生徒は、昨年11月からひどい肩こりや頭痛に悩まされていました。それに加え、喉がつまる感じや全身のだるさもありました。聞いてみるとやはり野球部の活動が減りゲームなどの時間が増え、運動する時間がほとんどなくなっていたようです。施術で首や肩の筋肉の緊張を取り、自宅でできるエクササイズや日常の生活改善を続けてもらった結果、一週間で頭痛が感じられなくなりました。また、ある中学3年の男子生徒は不眠や身体のだるさが続き、週に2回も学校を休まざるを得なくなりました。体育以外の運動がほぼなくなり、コロナになって毎日3時間のオンラインゲームが習慣になっていたのです。首肩に加え肋骨の間の筋肉が緊張状態だったのでそれを取り、同じくエクササイズや生活改善を続けてもらいました。施術開始から2週間後、以前と同様に毎日登校できるようになりました。【通院不要!プロの施術が自宅でできる動画プログラム発売】中には通えない子供もいます。親の都合がつかずに送迎できなかったり、緊急事態宣言が出て外出できなかったり。そういった親御さんから「何か家でできることはないか?」と問い合わせが多くありましたが、なかなか口頭では伝わりづらいところもあります。そこで、家庭でもケアができるようにオンライン動画プログラムを作成しました。各10分程度、全11章の動画プログラムでエクササイズやストレッチを12種類、施術のやり方を3種類、その他日常生活で意識すべきポイントなどを収録しています。LINEでの無料相談や実際の施術1回が無料ですので、その方に合わせたアドバイスも可能です。エクササイズを実践した中学生からは「簡単な体操だから続けられたし、体調がよくなった」、親御さんからは「一見揺らしているだけの施術のやり方でも、改善していることに驚いた」という声をいただいています。猫背が原因で起こる不調を予防するには、「同じ姿勢を長時間続けない」「深呼吸をたまに行う」「こまめに水分補給をする」といったことも大切です。本当なら若さが溢れるエネルギッシュな10代のお子さんには思う存分外で体を動かして欲しいですが、このご時世それが難しくなっています。生き生きと毎日を送って欲しい、そんな願いからプログラムを作成しました。コロナ不調 改善プログラム 販売ページ 《コロナ不調 改善プログラム 商品概要》定価:14,490円(税込)形式:オンライン動画コンテンツ内容:11動画(約170分)(1)講座の効果的な活用方法(2)自律神経と猫背の関係(3)改善の3つのポイント(4)現状を整理する(5)姿勢を改善するケア(6)深い呼吸を取り戻す方法(7)寝姿勢と睡眠を改善する(8)意識すべき生活習慣(9)家族間でできる施術のやり方(10)改善度合いを判断する(11)治り方の道筋と全てのポイントおさらい【接骨院概要】医院名 : 徳永接骨院(院長:立林 幸汰)所在地 : 〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺3-22-2 シルキーコダマ1F事業内容: 接骨・整体URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月26日※この物語は実話をベースにしたストーリーです。登場する人物や団体名は一部フィクションを含みます。■前回のあらすじ夫から防犯対策で提案を受けた私。それは、通帳と認め印を一緒に、そして銀行印と実印を別の場所に保管するというものでした。■夏休みに家族旅行 しかし娘が体調不良に…■え? 鍵が開いている!?観光地には行かず1日早く帰宅すると、家の鍵が開いていて…。ドキドキしながら中に入ると、家が荒らされていたのです!次回に続く「新築マイホームに空き巣!?」(全16話)は15時更新!
2022年01月22日