「ママタレント・ママモデル,武智志保」について知りたいことや今話題の「ママタレント・ママモデル,武智志保」についての記事をチェック! (1/275)
■これまでのあらすじ夫に息子の世話を頼んで、たびたび土日出勤をしている妻。家事育児に非協力的な夫は最初は面倒だと不機嫌になっていたが、最近は機嫌よく引き受けてくれるようになった。ようやく父親としての自覚ができたのかと頼もしく思っていたのだが…。ある日、息子と公園に行った夫がひとりで帰ってくる。妻が慌てて公園へ走ると、ママ友が息子の面倒をみてくれていた。そして、これまでも夫は息子を人に預けていたことを知らされる。ママ友が打ち明けてくれた、夫のありえない行動…。私が休日出勤しているとき、夫は息子を公園に連れて行き、そのままほったらかしにしていたというのです。スマホに夢中でまったく息子を見ようとしない夫に、ママ友がみかねて声をかけてくれたそうです。でも、まったく話が通じなかったようで…。前に息子が知らない服を着て帰って来た謎も解けました。ママ友が貸してくれたものだったのです。それなのに、夫はお礼を言うどころか、「もっと早く出して」と…。ママ友たちが急によそよそしくなったのは夫が迷惑をかけていたからだったと知り…、私は申し訳ない気持ちと恥ずかしさでいっぱいで…とにかくママ友たちに謝りました。次回に続く!毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年03月17日お笑いタレントのだいたひかるが16日に自身のアメブロを更新。ママ友との付き合い方で気をつけていることを明かした。この日、だいたは「私は年齢とかは聞かないので、ママ友の年齢は知らない」と明かし「確実に私が1番年上です」と説明。「乳がんなのに、46歳で出産って…ギネスに挑戦みたいだなと思った位」と自身が出産した時の年齢についてコメントした。続けて「ママ友達との交流も増えて、頂き物に一筆添えてある事も多く」「ミニレターセットとか選ぶ時に年代的に…ゴロピカドンは知らないか!?と使うのをやめたりして、私の観賞用にとってあり」と説明。「ジェネレーションギャップに、気をつけています」と述べ「ディズニーは、男の子の親御さんにも女の子の親御さんにも渡しやすいです」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「わかります」「本当に難しいですよね」「ママ友さんは大切ですよね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月16日モデルでタレントの鈴木奈々(36)が15日、自身のインスタグラムを更新。豪華モデルたちの集合ショットを公開し、反響を集めている。「くみっきーのお家に遊びに行きました久しぶりに元Popteenモデルが集まりましたー!」と明かし、写真をアップ。舟山久美子、小森純ら元『Popteen』モデルが集合している。鈴木は「今でも仲良しだよー来れなかった人もいたからまた集まりたいです」とつづり、「くみっきーのお家すっごく素敵だったなぁー」と伝えた。この集合ショットに、「わぁー!あつーい!」「私の青春」「豪華メンバー」「みんなほんと可愛い」などの反響が寄せられている。
2025年03月16日教育評論家の尾木直樹が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「大谷翔平みっけ!」尾木ママが東京ドーム到着を投稿!ドジャース対巨人のプレシーズンマッチに気持ち高まる「大谷翔平選手の弾丸ホームランに大興奮の尾木ママです!!!」と綴り、写真をアップした。ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平がライトスタンドにホームランを放ち、大興奮している様子を投稿。現地で見た大谷のホームランに「#凄い#速い#びっくり」とハッシュタグで表現し、貴重な経験をファンへ共有した。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「尾木ママ先生…大興奮ですね~2発・3発も期待ですね~⚾」「ママ〜行ってるんやね寒いから暖かくして応援してくださいねTVの前で大谷翔平選手を応援してますよ」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月15日”ママ友ができません”の連載は今回で8回目となり、何度も何度も「ママ友ができません!」と言い続けている私ですが、「ああ、もうママ友なんていらないかも。」と思った体験を今回はご紹介します。シンママお茶会にもう一度参加してみました。前回のお茶会で気の合うママがいたので、味をしめた私はまたもやシンママお茶会に参加!そのママがいたらLINE交換でも~!もしかしたらママ友できちゃうかも~~!?とウキウキでしたが、見当たらず。とりあえず、新メンバーで仕切り直しです。一通り、自己紹介をして雑談をしていたら、なんだか違和感に気付きます。私の息子を凄いディスってくるモンスターママの登場に一同、唖然。参加した頃は、2歳になる前くらいのタイミングで、息子はまだあまり喋らず、おむつも取れていない状態だったのですが(今2歳2カ月だけど、そんなに変わってない。)なんと、とあるママはそれをディスりはじめ、自分の息子がいかに素晴らしいかを自慢し始めたのです。「うちの息子はそれくらいの歳ではもう、たくさん喋れていたし、おむつも取れていた」と。今でも凄く勉強が出来すぎていて、先生に心配されているくらいなんですよペラペーラ…ry」と人の話を聞くこともなく、ずーっと人の息子をディスっては自慢話を続けています。とんでもない場所に来てしまいました...!会が終わりまで時間あるし、いきなり帰るのも変だし...。こういう場合はどうしたらいいのでしょう…?周囲にいた、他の普通のママたちはドン引きして無言に。というか、黙っちゃったママたちは何か同じ気持ちっぽくて目で合図を送りあっています。「そうね、私もこの人じゃなくて、あなたとお話しがしたい。」自慢するモンスターママ自慢話をする人への正しい対応は?とりあえず私は、「これは、いい記事のネタになるかもしれない」と思い、「凄いですね!天才ですね!天才の子を育てるママも大変だ!!」とイカれたモンスターママをヨイショして、心の中で「こいつをヨイショしまくったらどれくらい面白い反応が見れるんだろう?」という考えにシフトチェンジして暫く観察することにしました。すると私の悪意とは裏腹に、自分の話をよく聞いてくれる人と勘違いされたのか「またお話ししましょうね!」と最後キラキラした目で見つめられましたが、「ぜってえお前とはママ友にはなんねえぞ!!」と思いました。ママ友になったところで延々と息子ディスられて自慢話させられるなんて、絶対に友達になりたくないですよね。 息子を傷つけるモンスターママちなみにですが、自慢話をする人は自尊心を満たそうと自慢話をするそうで、人の自慢話を嫌う傾向にあるらしく、もし、ここを読んでいるママの中で「そういえばもう、ママ友付き合いの中でそういう人いるよー、苦手なんだよね~。どうしたらいいの?」という方がいらっしゃるかもしれません。その場合、そんな人を寄せ付けないようにするには、相手と同じように自慢話をしちゃえば、相手は自然と寄り付かなくなってくるかもです。今回の一言我慢しながら付き合う友達は友達ではない。いらないママ友はきっちゃいましょう。
2025年03月15日今回は、ギャルママが性悪ママを撃退したエピソードを紹介します。「あんた、よくウチらのこと仲間外れにしてるもんな」「娘が通う幼稚園で知り合ったAちゃんのママは、私より一回り以上若く、いわゆるギャルで派手な見た目です。話し方もギャルっぽくてちょっと怖かったのですが、娘がAちゃんと仲良しなことから、一緒に公園に行ったりするようになりました。ただAちゃんのママはとにかく目立ち、一緒にいると周りからジロジロみられて、それが嫌ではありましたがね……。そんなある日、娘と同じクラスの子たちと親子ピクニックをすることになったんです。そこで、Cちゃんという女の子が娘を仲間外れにしている姿を目撃しました。しかも、Cちゃんのママはそのことに気付いているはずなのに、見て見ぬフリ(ちなみにCちゃんのママは特定のママとしか関わらず、私が話しかけても無視したり仲間外れをして、正直好きではありません)。すると、AちゃんのママがCちゃんに、『みんなで楽しく遊ぼうよ、その方が楽しいよ?』と優しく諭してくれたのです。さらに、Cちゃんのママに対し『あんた、よくウチらのこと仲間外れにしてるもんな』『子供は親のこと見てるんだよ?』と言っていて、スカッとしましたね(笑)。Cちゃんのママは下を向き黙っていましたが、その後気まずそうにCちゃんと先に帰り、平和な時間が戻りました。それまでAちゃんのママに少し苦手意識があったのですが、これを機に大好きになりました」(体験者:30代女性・パート/回答時期:2024年5月)▽ この女性はこの一件以降、Cちゃんのママをはじめ、それまで無理して関わっていたママ友たちとの付き合いを一切やめたそうです。
2025年03月15日お笑いタレントのだいたひかるが13日に自身のアメブロを更新。ママ友から貰ったプレゼントを公開した。この日、だいたは「ママ友から頂き物」というタイトルでブログを更新し「園に迎えに行き、ママ友達から頂き物を」報告。プレゼントの理由について「ホワイトデーが近いからと」と明かし、貰った花束の写真を公開した。続けて、ママ友について「子育ての話をよくしていて、年齢は聞いた事がないから知らないのですが」と説明。「私よりだいぶ若いのに、凄いなぁと思うママです」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月14日教育評論家の尾木直樹が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】尾木ママの“伝統の教会で”撮影したオフショットに「かっこいい」の声殺到!4年間出演してきたフジテレビ系『めざまし8』の最後の出演を迎えたことを報告した。「今週水曜日が尾木ママ最後の出演でした」と寂しさを滲ませながらも、「コロナ禍で大変なことも色々ありましたが、韓国から小室さんと生中継したり、早起きしてお弁当を作って行ったり楽しい思い出もいっぱい」と、番組での貴重な経験を振り返った。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 ファンからは、「尾木ママ、お疲れさまでした!」「寂しくなりますが、新たな活躍も楽しみにしています!」といった温かいコメントが寄せられた。
2025年03月14日育児中、道行く人たちから「子どもが可哀想」と言われた経験があるママもいますよね。誰よりも子どものために頑張っているのに、「可哀想」と言われて傷つくことも。今回は、そんなママのエピソードをご紹介します。「ひどいママでちゅねー!」▽ 「可哀想」だと言ってくる人たちは、きっと赤ちゃんのことを思ってのことなのでしょうが……その発言でママが傷つくことまでは考えていないのでしょうね。何を言われても、自分が一番子どものことを大切に考えているのだと堂々としておきましょう。(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2024年12月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月14日家事に育児に仕事、毎日をがんばるママのみなさん、夜はぐっすり眠れていますか?睡眠時間を延ばせないのなら、できるだけ睡眠の質を上げたいところ。『ブレインスリープ』なら快適な睡眠をサポートするための製品が充実していて、お疲れママの明日をサポートしてくれますよ。今回は特におすすめしたい5つの商品をご紹介♪使うほどフィットする枕「ブレインスリープ ピロー」ブレインスリープ ピロー/¥33,000(税込)※枕カバー付き毎日の睡眠に欠かせないのが枕ですよね。「ブレインスリープ ピロー」は睡眠の質を決める「黄金の90分」の眠りを深くし、「脳が眠る」ことに焦点を当てた枕。特許技術の3層9グラデーション構造で、真ん中はふんわり頭を包み込み、両端にいくほど弾力が高まるので、横向きに寝てもしっかりフィットして寝返りが打ちやすい構造になっています。90%以上が空気層でできていて、抜群の通気性で熱がこもらず脳を冷やしてくれるだけでなく、使い始めてから徐々に頭の大きさや寝方に合わせてフィット。まさに自分にぴったりの枕になってくれるというわけなんです!さらに水洗いができ速乾性も高いので、いつでも清潔に保つことができますよ。眠っているときの自分がわかる「ブレインスリープ コイン」ブレインスリープ コイン/¥8,800(税込)「ブレインスリープ コイン」は眠っているときのさまざまなデータを記録してくれる睡眠計測デバイスです。睡眠研究を基に独自開発したアルゴリズムを取り入れ、睡眠研究で使用されている技術を応用。睡眠の深さや寝姿勢、いびきや寝床内温度(布団の中の温度)など、今までの睡眠計測デバイスでは見るこができなかった睡眠のすべてを明らかにしてくれます。さらに睡眠改善に繋がるアドバイスを表示してくれるだけでなく、睡眠状態やより良い睡眠習慣がスリープコインに変わり、貯まったスリープコインは商品やクーポンに交換ができちゃいます!コインはスリープウェアのパンツのウエスト部分に装着するだけ。クリップはシリコン製で不快感が少ないので、大人はもちろんお子さんの睡眠測定にもおすすめです♪パフォーマンスを1杯で支える「ブレインスリープ コーヒー for デイ」【左】ブレインスリープ コーヒー for デイ/ 30包入り ¥7,560(税込)、5包入り ¥1,450 (税込)食事だけでは摂取不可能な量の栄養素を1杯のコーヒーで摂取できるのが「ブレインスリープ コーヒー for デイ」。1杯にサプリメントクオリティの成分が配合されているので、コーヒーブレイクをしながらスピーディーかつ効率的に必要な栄養素を補給することができます。加齢で減少するとされている生体内物質の前駆体・NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)を1杯あたり約250円で摂取することができ、スリムでコンパクトなスティックタイプなので持ち歩きやすく、鮮度も安心。お湯、お水どちらでもすぐに溶けるパウダー式なのもうれしいですよね。入浴時間の疲労回復に「ブレインスリープ バスタブレット カームシトラス」ブレインスリープ バスタブレット カームシトラス/5錠セット ¥1,760 (税込)、20錠セット ¥6,600(税込)良質な睡眠をとるには入浴時間もとっても大切です。「ブレインスリープ バスタブレット カームシトラス」は炭酸ガスがすばやくお湯に溶け込み、スピーディーに効果を得られる設計に。厳選された有効成分が温浴効果を高め血行を促進し新陳代謝を活性化することにより、疲労回復はもちろん、肩こりや腰痛、冷え性など17の諸症状に効果が期待できます。そしてリラックスタイムを追求した香りも魅力。みずみずしいオレンジと華やかなフローラルが優しく広がり、わずか0.2秒で脳をリセットしてくれますよ!快眠をサポートする「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール」ブレインスリープ アイマスク ホット+クール/¥6,930(税込)せっかく眠りについても、わずかな光や音が気になって睡眠の質が低下してしまうことも。そんなときにおすすめなのが、理想の睡眠環境をサポートするために開発された最強のスリープギアアイマスク「ブレインスリープ アイマスク ホット+クール」です。インナージェルは温冷の2WAY設計になっていて、気分や症状に合わせて使い分けることができます。目元を圧迫しない立体構造なので快適な装着感を実現。遮光率99.99%で快適な睡眠環境を守ってくれます。さらにこれからの時期の大敵・花粉症の三大症状を緩和してくれる効果も。HOTは血流を促進し鼻通りをよくし、呼吸を楽に。COOLは炎症を抑え、目や目のまわりのかゆみを和らげてくれますよ。アイマスク本体はしわになりにくい設計で丸洗い可能、さらに速乾性の高い素材だから手軽にお手入れできるのもうれしいポイントです♪最高の眠りで、最幸の明日を♡毎日さまざまなタスクに追われ、日々の疲れが取れていないという人も多いはず。良質な睡眠をとることで、明日の自分がちょっと変わるかもしれません。『ブレインスリープ』で最高の眠りを手に入れて、最幸の明日を迎えましょう!
2025年03月13日夫の転勤で地方へ引っ越したマリカ。緊張しながら転園先の幼稚園に行くと、優しそうなママ・飯島さんに声をかけられる。ママ友ができたことで安堵し、帰り道も早速飯島さんと一緒に帰ることに。しかし、彼女の優しいイメージが崩れ落ちるような、とんでもないマウント発言を受けてしまう!?▼前編から読みたい方はこちら「ご主人、左遷されたの?w」初対面でバカにしてくるママ友!さらにマウントはエスカレートしていき…....厄介な飯島さんに絡まれなくなり、一安心ですね!皆さんもマウントを取ってくる嫌味なママ友にはお気をつけください!原案:mamagirlWEB編集部作画:倖
2025年03月13日今回は、子供の弁当のおかずをバカにしたママを、ギャフンと言わせた話を紹介します。冷凍食品をバカにしてきたママ…「幼稚園に通う娘のために、毎日弁当を作っていました。忙しい中での弁当作りはなかなか大変で、冷凍食品に頼ることもしばしば……。ある日、幼稚園の親子遠足があり、お弁当を作ってきたんですが、ちょっと苦手なママ友のAさんに私の作った弁当を見られ、『あら、冷凍食品ばっかりじゃない?』『手抜きしちゃだめよ~子供がかわいそう』とディスられてイラっとしましたね。Aさんは日頃から冷凍食品を使わず、手作りにだわっているそうです。それから数日後、幼稚園の仲良しママが企画したホームパーティーがそのママの家で開催され、各自料理を持ち込むことになったんです。時間がなかった私は、美味しいと評判の冷凍の唐揚げやハンバーグを持参。そこにはママだけじゃなくパパたちも来ていたのですが、パパたちや子供たちからの人気は、私の持参した唐揚げやハンバーグに集中(笑)。あっという間になくなってしまいましたが、一方でAさんが作ってきた体に優しそうな煮物類は、ほとんど口をつけられていませんでした……。ちなみにAさんの旦那さんは、『このハンバーグも唐揚げもめっちゃ美味いっすね』と褒めてくれましたが、私は慌てて『これ冷凍食品なんです』と教えました。するとAさんの旦那さんはAさんに『俺、こっちの方がいいや』『お前の作る料理は味が薄すぎて不味いんだよな』『明日から冷凍食品使ってよ』と言っていて、いい気味だと思ってしまいましたね。Aさんの悔しそうな顔が忘れられません」(体験者:30代女性・パート/回答時期:2024年10月)▽ 冷凍食品と一口にいっても、いろいろありますしね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月13日「かわいい男の子服がない」「男の子の服ってどこで買えばいいの?」と悩んでるママも多いのでは。そこで今回はトレンドサーチが趣味の私がZARAキッズで一目惚れした、おしゃれすぎるデニムをご紹介します♡男の子コーデにぴったりなデニム私が見つけたのがこちらのデニムパンツ。少し大きめですが、長くはくことを考えて2歳サイズを購入。(1歳9ヶ月 身長82cm)zara kids ワイドレッグコード付きデニムパンツライトブルー(8727/512/406)3,290円ウエストがゴムなので、調節可能ではかせやすいところも◎サイズ展開も1〜6歳までと豊富なので、兄弟でおそろいにすることもできそうです。何にでも合わせやすい◎コーデのポイントになり、ゆるっと感がおしゃれなのでついつい選んでしまいがち。何にでも合わせやすいので、かなり登場回数多めです。ワンポイントがおしゃれ後ろポケットのロゴもチラッと見えたときにおしゃれ。細かいところまで工夫してあるのもママにはうれしいポイント。これから春に向けても活躍しそう!と思っています。男の子コーデに悩んでいる方、ぜひチェックしてみてくださいね♡
2025年03月12日SKE48元メンバーで、現在は2児のママとしても活動するタレントの石田安奈(28)が12日、自身のインスタグラムを更新。「前髪作った」とイメチェンした姿を公開した。石田は「リール多めなので投稿する事ないからとりあえず記念に残す笑」とし、「産後ハゲ隠し」とコメントした。この投稿に「久しぶりの前髪やん」「かわいいー似合う!!」などのコメントが寄せられた。石田は2021年、5つの会社を経営する22歳年上の一般男性との結婚と第1子妊娠を発表。同年に女児出産を報告し、2024年に第2子の出産を報告。1月に放送されたABEMAの番組『ダマってられない女たち』で、4LDK・260平米で家賃170万円の自宅マンションを公開。高級アイテムをたびたびSNS等で公開しており「セレブママ」として知られている。
2025年03月12日ダウンタウン・浜田雅功さんが、3月10日から休養に入ることを、所属事務所の吉本興業が発表しました。ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では、多くのママたちが心配や応援の声を寄せています。浜田雅功さんの休養、ママたちの反響は?心労の積み重ねを心配する声『心配だね。浜ちゃん心労も積み重なってたよね。姿も一回り小さくなってしまってた感じがあったし、息子も一時体調崩したし。元気でいてほしい』『1人で頑張っていたよね。復帰したら、ちょっと仕事を減らしてでも長く芸能界にいてほしいな』多くのママたちは、近年の浜田さんの体調や様子の変化から、心労が積み重なっていたのではないかと心配しています。また相方である松本人志さんもスキャンダル報道を受けて2024年1月から芸能活動を休止していることから、浜田さん一人での仕事の負担が増えていたのではないかという見方もあります。ゆっくり休養を『世間では定年退職する人もいるから、のんびり過ごせば良いのでは?お金にも困らないだろうし。心身病んでからでは遅いよね』芸能界で長年活躍してきた浜田さんなので、経済的な心配もないだろうから、ゆっくり休んでほしいという現実的な意見も見られます。世代の変化を感じる『全盛期を見てきた人達が消えていくのってなんというか喪失感。自分もこの世界から消えていかなきゃいけない存在なんだなぁって感じる。でも芸能人と違って自分はまだゆっくりできるほどお金はない。バリバリ働かざるを得ない』浜田さんと松本さんの相次ぐ休養・活動休止は、同世代の人々に自分たちの年齢や将来についても考えさせるきっかけとなっているようです。理由は異なりますが、お笑い界を長年牽引してきたダウンタウンの両者が結果として休みに入ることで、芸能界の世代交代を強く意識させられるという声もあります。ママたちの声で多かったのは……?ママスタコミュニティに寄せられたママたちの声をピックアップしてみました。ママスタコミュニティから作成したワードクラウドよく使われた言葉は、「心配」で、浜田さんの体調を案じる声でした。他にも相方である松本さんに関連する言葉や、妻である小川菜摘さんについての言葉がよく見られます。MCを担当する番組では、「プレバト!!」を挙げる声が多く、MCが誰になるのかにも注目が集まっています。何十年も、過密スケジュールで活動してきた浜田さん。今回休養することで、無理なく長く活躍してほしいですね。浜田雅功休養へ|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月12日10日に料理研究家のみきママが自身のインスタグラムを更新した。【画像】好きな物がたくさん詰まってる!みきママがれんくんの誕生日パーティーに簡単に作れる豪華なご馳走を用意「2日間、男子たちしっかり勉強しました」と綴り、1本の動画をアップ。料理研究家のみきママが、勉強合宿で得意の手料理を振る舞った。メインのキムチ鍋やデザートのプリンがとても美味しそう。続いて「みんなすごく可愛くてね、良い子達でした」と充実した2日間を過ごした様子が伝わる。 この投稿をInstagramで見る みきママ(@mikimama_official)がシェアした投稿 「こんなママ最高」「こんなテキパキとあれもこれも作れちゃって素敵なママ」とコメントが寄せられている。
2025年03月11日春になってお出かけシーズン到来!でもこの時期ってお天気が毎日変わりやすく「どこに行こうか」と、天気予報を見ながら悩むママたちも多いのでは…。そこで東京・新宿にある京王プラザホテル最上階に、昨年オープンした『SKY PLAZA IBASHO』に編集A野がお邪魔してきました。というのもこちら、ホテルの宿泊客でなくても利用できる、子連れ可能なスポットとして注目が集まっているんです。まだ行ったことがないママさんはぜひチェックしてみてくださいね。都会のド真ん中、乳幼児と一緒に行ける場所?!東京都庁を間近に見ながら、かつ新宿周辺も見渡せるという絶好のロケーションが魅力の『SKY PLAZA IBASHO』は、京王プラザホテルの地上170mに位置する本館建物の47階にあります。「思い思いのスタイルで、思い思いに過ごす、あなたの居場所」というデザインコンセプトのもと、ワンフロアすべてを6つのゾーンに分け、ワクワクするような開放的な空間が素晴らしいとオープン以来話題を集めています。ベビーカーを置けるスペースもフロア内に確保されているので、荷物が多い赤ちゃん連れのママが安心して利用できる屋内施設としての利用も増えているそう。『SKY PLAZA IBASHO』はホテルの最上階にありながら、ビジター料金を支払えば予約不要で、当日の利用が可能です。フロアに入った瞬間、東京の街を一望できる、くらいの眺めの良さに感動すること間違いなし!ホテルの最上階でアウトドア気分が楽しめる?!A野がお邪魔した時間は夕方。デイタイムの利用が終わる16時半前で、ちょうどベビーカーを押してママたちが帰る頃だったのですが、皆さんとっても満足そうな表情をしていたのが印象的でした。ママたち自身もリフレッシュできる場所なのだというのが、即、伝わってきました!普段とは少し違う天上の異空間が、ママたちの気分転換になるのかもしれませんね。「パーク」ゾーンにはハンモックやアウトドアチェアなどが複数配置されています。同じく「パーク」には水蒸気暖炉の設置も。キャンプみたいなアウトドア気分を味わえます。夜になれば、美しい新宿の夜景が目の前に広がる贅沢な空間に様変わり。写真上の「パーク」では靴を脱いで赤ちゃんと一緒に過ごせるので、ママものんびりできますよ。おしゃべりも気がねなく楽しめるから、ママ友同士、公園に来ている感覚で楽しめるゾーンになっています。写真下は「ホール」という広いゾーンの一角で、乳幼児が大好きなクッション素材の室内遊具が設置されていました。窓から差し込む自然光にあふれた空間からの眺めも最高!子どもたちも眼下に広がる世界に興味をもってくれるに違いありません。この遊具スペースは土足禁止なので、ハイハイの赤ちゃんが遊ぶのでも安心!遊具で遊ぶだけじゃなく、外の景色を一緒に眺めたり、親子でゴロンとしてみたり…まさにコンセプト通り、思い思いに自由に過ごせる場所なんですね。緑豊かな「ガーデン」、仕事使いも可能な「ライブラリー」高低差のある植栽を施した「ガーデン」ゾーン。その名の通り、庭園にいるかのような癒しと気持ちの良さがいっぱいの緑に囲まれた空間です。屋内なのに、なんだか公園にいるかのような気分が味わえる…そんな場所です。取材当日、ワーキングスペースとして利用している人が目立っていたのが「ライブラリー」ゾーン(写真下)。こちらでは、電源やUSBポートを備えた席が多いこともあり、少し落ち着いてリモートワークをしたい人にはうってつけ。デイタイム(8:00〜16:30)の利用は平日2,000円でフリードリンク付きなので、長時間利用したいならお得かも♪おいしいドリンクが楽しめるのも人気の秘訣!実はこの『SKY PLAZA IBASHO』では、ママにうれしい、とっておきのお楽しみがあるんです。それは「We Proudly Serve Starbucks®コーヒープログラム」という体験型のドリンクサービスを利用できること。「ラウンジ」ゾーンにあるセルフサービスのコーヒーマシンを使って、スターバックスのコーヒー豆やミルクなどを使用したカフェ ラテやカプチーノを、フロアの利用時間内であれば自由に飲めるんです!これはもう、コーヒー好きママにはたまりませんよね。ちなみにこちらのセルフマシーンでいただけるのは、カフェ ラテ/カフェ アメリカーノ/カプチーノ/ココア/ カフェ モカ/エスプレッソ/キャラメル ラテ/バニラ ラテ/ヘーゼルナッツ ラテと種類も多く本格的!もちろんソフトドリンクも用意されています。また17:00~のナイトタイムにはビールやカクテルなどのアルコールを有料で楽しめるのだそう。今、多くの観光客を虜にしている都庁のプロジェクションマッピングを、お酒をいただきながらゆったり見るなんて、大人時間の楽しみ方もできちゃうそうです!京王プラザホテルは編集部から徒歩3分程度。つまりこれはもう、仕事帰りに立ち寄ってみるしかないなと密に目論んでいます(笑)。デザイン豊富な椅子に注目!席数はフロア全体で約230席『SKY PLAZA IBASHO』の各ゾーンには、実にさまざまなデザインの椅子がありました。ママ同士のおしゃべりが盛り上がるほど、小さな子どもたちは飽きてぐずりがち。そうなると一か所にとどまることが難しくなって、カフェやレストランにいるときは店を出たり入ったりしてやり過ごす…なんてこともありますよね。今回ご紹介した『SKY PLAZA IBASHO』は、とにかくフロアが広く、その雰囲気が異なるゾーンごとに座る椅子・スペースも豊富にあるので、ちょっとずつ場を変えながら過ごせば、子どもも飽きることがなく楽しめそうです。気兼ねなく親子の時間を満喫できる新たなお出かけスポットとして、ぜひママ友を誘って行ってみてくださいね。デイタイムには赤ちゃんと一緒にママものんびり寛いでいました。ハイハイやヨチヨチ歩きのお子さんに最適なスペースといえそう。『SKY PLAZA IBASHO』営業時間:デイタイム8:00~16:30ナイトタイム17:00~22:00(ラストオーダー 21:30)利用料金:ビジター利用(税込み):デイタイム(平日)2,000円、デイタイム(土日祝)2,500円、ナイトタイム(全日)5,000円※ビジターはデイタイムとナイトタイムの間は完全入れ替え制※全面禁煙※キャッシュレス対応※飲食持ち込み不可「ラウンジ」にてスナックメニューの取り扱いがあります。詳しくは公式サイトをチェック!
2025年03月11日プチプラ大好き主婦のゆかりは、同じ園のママ友・早川さんのマウントに悩んでいた。ご主人が大手企業の役員の早川さんはセレブ気取りをしたいようで、何かと周りのママ友の着ているものに口出しをする始末。そんなある日、木村さんという人が転園してくる。早速木村さんにマウントを取ろうとする早川さんだったが、なんと彼女にはマウント攻撃が効かない!?▼前編から読みたい方はこちら「その服、在庫処分品じゃんw」⇒「墓穴掘ったね」マウントママ友を論破する“最強ママ”が登場!?...早川さんを撃退するのではなく、ママ友たちとの距離を縮めることで場を収めた木村さん。こんなママ友がいたら心強いですね!原作:mamagirl編集部作画:タバタユミ
2025年03月11日■これまでのあらすじ学校になじめず不登校となった子どもと出来が良い自分の娘を比べ、マウントを取ってきた美知。しかしママ友から指摘され、自分の行為を反省する。そして同じく家の中では嫌味ばかりだった夫と距離を置いたことで、少しずつその関係性も変化していた。そして子どもたちが卒業式を迎えて…。私は、自分が知らず知らずのうちに、誰かに自分の荷物を肩代わりさせようとしてきたのかもしれません。自分の大変さを理解して欲しいと思うより以前に、誰かを見下すことで自分の居る場所が惨めではないと納得させるために…。でもそうやって嘘で塗り固めた居場所にどんなに固執しても、そこには幸せなど何もなく、私自分がさらに醜くなっていくだけなのだと、ママ友と娘に教えられました。そんなふたりがそばにいたこと、そして少しでも一歩前を踏み出そうと自分が思えたことを今は良かったと思っています。自分の人生は誰も救ってくれない。自分を楽しませるのも落とすのも自分自身なのだと私は胸に刻みながら、娘の歩む応援していきたいと思っています。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、脚本: 古口春菜 、イラスト: のばら こちらもおすすめ!かかってきた1本の電話…それはある女性からだった家事も育児も完璧にこなす妻。ある日、一本の電話がかかってきて動揺します。なぜなら、電話してきたのは、大輔が過去に関係を持った女性だったからです。「妻が完璧すぎて」奔放なママ友と道ならぬ関係に職場でも高根の花と結婚できた大輔。しかし完璧すぎる妻との生活が落ち着かなくなり…。この後の大輔の行動によって、想像以上の恐ろしい事態を招くことに! 「犯人は誰でしょう?」1話目はこちら>>
2025年03月10日8日に料理研究家のみきママが自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレンタインパーティーにぴったり!料理研究家・みきママが絶品時短レシピを紹介「【BIGプリンです!!】」と綴り、1枚の動画をアップ。料理研究家のみきママが、れんくんの誕生日にBIGプリンを作った。大きないちごとたっぷりの生クリームがトッピングされたプリンは、とても美味しそう。続いて「ポイントは、容器の半分まで水を入れて沸騰させたら弱火にして15分蒸すこと」とみきママのこだわりが詰まっているレシピだと伺える。 この投稿をInstagramで見る みきママ(@mikimama_official)がシェアした投稿 ファンからは「プリン美味しそう〜」「私もプリン大好きだからやってみます」と多くのコメントが寄せられている。
2025年03月10日教育評論家の尾木ママこと尾木直樹が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】尾木ママ“春の訪れを告げる花 ”の開花を喜ぶ!孫が写真コンテストで入賞したことを報告し、その作品展を鑑賞したことを明かした。「雨の日に玄関先の塀に踊る雨粒や雫をデジカメで一瞬捉えた作品」と作品の内容を紹介し、孫のシャッターチャンスを逃さない感性に感心した様子。「見事!」と称賛し、祖父としての誇らしい気持ちをにじませた。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿には「お孫さん、入賞おめでとうございます!」「素敵な瞬間を捉えた感性が素晴らしい」「尾木ママもいつも以上にお顔が綻んでますね」といった祝福のコメントが多数寄せられた。
2025年03月10日おうち料理研究家のみきママが8日に自身のアメブロを更新。次男の誕生日にリクエストに応えて作ったものを公開した。この日、みきママは「先日、れんくんの誕生日だったので、何食べたい?って聞いた」と切り出し「プリンと刺身」とリクエストがあったことを報告。「レンジでもプリンって作れるんだけど、BIGなのが作りたかったので、20センチほどの容器でフライパンで作りました」と説明し、調理中の様子を動画で公開した。続けて「ポイントは、容器の半分まで水を入れて沸騰させたら弱火にして15分蒸すこと。真ん中は半熟の方が余熱で火が通ってなめらかになります」と調理方法について説明。次男の反応について「れんくん『うまいうまい』ってさ。一瞬で食べました」と明かし「時間かけても一瞬で食べます。時間かけないで美味しくできたら最高です」とコメントし、ブログを締めくくった。
2025年03月09日今回は筆者の体験を元に、ネットでママ友を作る時に気をつけるべきポイントと、実際にこんな怖いことがあるらしいよ...というお話を紹介します!ママ友がいない筆者ですが、身近に出会いが無いなら、インターネットでママ友探せばいいじゃない!とも思います。しかし、過去にネットで知り合った友人との間にトラブルがあり、少し怖いと思っているところがあります。ネットでママ友を作るのが怖い理由Webの知識があまり無かった頃に、インターネットで共通の趣味(オタク趣味)を通じて仲良くなった方がいました。(※2007年頃の話です)(↑コアな趣味を通じて知り合うと一気に仲良くなりますよね)一緒にコミックマーケットや同人誌即売会などに出かけたりして仲良くやっていたのですが、他の友人と仲良くすると怒ったり 夜中のメール(当時はLINEがなかった)に返事をしないと「私のこと嫌いになった?」と言ってきたりと、ちょっと変わった子でした。徐々にフェードアウトしようとすると、本名(ちょっと珍しい名前)と誹謗中傷と連絡先、当時働いていた会社の電話番号などを某巨大掲示板に書かれてしまい、私の名前で凄い誹謗中傷がヒットするようになり、会社にもいたずら電話がかかってきて、更には就職で苦労するので、名前を裁判所で変更しなければならない...という大ダメージを負ったことがありました。当時は若かったので、まさかこんなことになるなんて思いもしませんでした。 どんな人かあんまり解らない人には自分の個人情報を与えてはいけないな、と身をもって学びました。怖いと言って諦めたら出会いの幅は狭まるしかしながら、昨今ではSNSの普及により以前よりは気軽にネットで出会うことが普通になってきていると思います。 「変な人に出会うかもしれないから、ネットで出会うのはこわい」というのは「飛行機が落ちるかもしれないから、旅行にいくのがこわい」というくらい勿体ないことです。「ネットで出会うことは完全に安心ですよ」というつもりでもなく、気を付けるべきところは気をつけて出会いの幅を広げるのは良いことだと思います。ネットで出会う時に気をつけるべきポイント筆者の実体験のもと、気をつけた方がいいと思ったこと、できればやっておいた方がいいと思ったことは以下のとおりです。■SNSをやっているようならアカウントを聞いてみる出会ったことのない人にFacebookを教えることはないと思いますが、twitter、インスタあたりなら教えてくれるかもしれません。その発言をチェックしヤバそうかそうでないかは判断できると思います。深夜にTwitterで連投してる人は比較的ヤバい人が多めです。また「具合悪い」とかのかまってちゃん発言をしているのも注意です。ネガティブ度高めな投稿が多い人は実際に会って話をするとなっても、けっこうめんどくさい人が多いです。愚痴が多く、こちらの話を聞く気が無いので疲れることでしょう。■家はすぐに教えないマルチや宗教の勧誘の可能性もあるので最初は人目が多い場所で会いましょう。 そうでない場合でも、家を教えると縁を切りたいのに家に来てしまって困るという場合もあるので、家はすぐに教えないでおきましょう。■やすやすと自分のことはすぐに明かさない内容によっては、些細なこと(旦那の職業、持ち家か、乗っている車などなど)で妬まれることや、やっかまれること、近くに住んでいた場合は色々と言いふらされることもあるので、薄く付き合いつつ、どんな人か解ってきてから徐々に自分を出した方がいいでしょう。ほんとうにあったこわいママ友話※私が実際にあった話ではないですが、実際にこんなこともあるようです。ネットでママ友を作ろうと、よくママ友募集が行われている掲示板に投稿してみると、あるママと会うことに...しかし、登場したのはいかにもお金持ちそうなママ「まあ、お茶でもしましょうか」と色々な世間話をして打ち解けてきたところで...実はマルチの勧誘だった...!という怖いことがあるようです。ママ友が欲しいという気持ちを利用して、マルチの勧誘...。しかも「子どものためにいい暮らしを」「いい教育のためにはお金も必要」というママ心に響くキラーワードも連発してくる模様。本当に気をつけてくださいね。今回の一言出会いの幅を広げるために、ネットを活用するのはアリ。だけど、人の弱みにつけこむ人もいるから、気をつけて!
2025年03月08日同じ園に通うママ友は、インスタ映えにこだわっている。出かけるときはスマホばかり気にしていて、すぐに子どもの目を離してしまう。そんな彼女の行動がきっかけで、とんでもないトラブルが起きることに!?▼前編から読みたい方はこちら 「子どもよりスマホが大事なの!?」インスタ映え命のママ友がとんでもないトラブルを巻き起こす! ....今回の事件がきっかけで、気持ちを入れ替えたママ友。今後はくれぐれも子どもから目を離さないように気を付けてくださいね!原作:mamagirlWEB編集部作画:タバタユミ
2025年03月08日今回は、賃貸住宅に住んでいることをバカにしてきたママ友に言い返し、黙らせた話を紹介します。全部義実家のおかげのくせに…「子どもが通う幼稚園で知り合ったママ友のTさんは専業主婦で、裕福な暮らしをしているようです。先日、Tさんの家に招かれたのですが、ピカピカの大きな家に高級車。まさに余裕のある生活という雰囲気でした。しばらく世間話をしていると、ふとTさんが『○○さん(私)はいつ家を買ったの?』と聞いてきました。私は『うちは賃貸だよ』と答えたのですが、次の瞬間、Tさんが笑いながら『その歳でまだ賃貸なの?かわいそう(笑)』とバカにしてきたのです。帰宅後もTさんの言葉が頭から離れず、モヤモヤが募りました。そんなある日、他のママ友から意外な話を聞きました。それは、Tさんのいい暮らしは『すべて義両親のおかげ』だということです。住んでいる家の購入資金のほとんどは義両親が負担。さらに、日々のお金の使い方まで細かく口を出され、子育てにも過干渉。義両親はとても気難しい人たちらしく、Tさんはいつも彼らのご機嫌を伺って生活しているとのことでした。それを聞いた瞬間、Tさんのことがうらやましいどころか、気の毒に思えてきました。お金には余裕があるかもしれないけど、すべて義実家の力。自由もなく、常に義両親の意向に従い、ご機嫌伺いしなくちゃいけない生活。そんなの、窮屈すぎますよね。そして後日、Tさんにまた『早く家買ったら?』と言われました。でも今回は私も黙っておらず、『あ、うちは一生賃貸のつもりだから』『賃貸なら、引っ越したいときにいつでも動けるし』『持ち家や見栄をはることよりも、自由のほうが大事なんだよね』と言い返しましたが、Tさんは黙りこみ、暗い顔をしていましたね。その後、Tさんとは自然と距離ができ、2人で会うことはなくなりました。しかしある日SNSに友達との旅行の写真を投稿すると、Tさんから『いいなぁ、自由でうらやましい』『私もそろそろ離婚かな』というコメントがつきました」(体験者:30代女性・フリーランス/回答時期:2024年12月)▽ 自由がないって、本当にしんどいですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月08日おうち料理研究家のみきママが7日に自身のアメブロを更新。海外旅行中の長男の様子を報告した。この日、みきママは「ロシェ再現しました!!」というタイトルでブログを更新。「来週はホワイトデーです!!スーパーで人気のやつ、3つの材料で再現しました!!」とイタリアンチョコレート菓子『フェレロ ロシェ』を再現したことを明かし「ぜひご覧ください!!」と自身のYouTubeチャンネル『みきママChannel』の動画を紹介した。続けて、海外旅行中の長男について「インドにいます!!」と長男のInstagramのストーリーズのスクリーンショットとともに報告。「Instagramのストーリー、めちゃめちゃ面白くてさ、インドに行った気分になります!!」と述べ、長男のInstagramの投稿について「よかったらご覧ください!!」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年03月07日元ギャルママモデルの日菜あこが7日に自身のアメブロを更新。ママ友と訪れた店で飲み放題だった品を公開した。この日、日菜はママ友と回転寿司のチェーン店『すし銚子丸』を訪れたことを報告。「平日のお昼はあら汁が、飲み放題なの」と料理の写真とともに説明し「写真じゃちょっとわかりにくいんだけどめちゃ具沢山で魚のアラがめちゃくちゃ入っててお出汁が美味しい~」と満足そうにつづった。続けて「これがたまんなくて何回もおかわりしてお寿司全然食べられなかったけどある意味節約」とコメント。最後に「平日の14時まで限定みたいだから是非行ってみてください めちゃ美味しかったよ~」と呼びかけ、ブログを締めくくった。
2025年03月07日モデルでタレントの“みちょぱ”こと池田美優(26)が6日、自身のXを更新。「ままHappy Birthday」と祝福し、54歳を迎えた母との“顔出し”親子2ショットを公開した。バースデープレートを囲んだ親子ショットのほか、夫でタレント・大倉士門(31)も含めた家族ショットなど、仲の良さがにじみ出た4枚の写真をアップ。母の“みちょママ”は、この投稿にリポストで「ありがとう」と感謝を記した。コメント欄には「みちょママお誕生日おめでとう」と祝福が相次いだほか、親子ショットには「みちょぱのママ若い!可愛い」「ママに似てる~ 綺麗なのはママ譲り」「そっくりやん!」「姉妹かと思いました」など、驚きの声が数多く寄せられている。
2025年03月07日■これまでのあらすじ美知は、息子の子育てに苦労していたママ友を長年フォローしてきた。しかしママ友を「下に見ている」と指摘され、ふたりの関係は壊れてしまう。数週間後、中学校の行事で再会したふたり。ママ友が息子の特性を認められず苦しんだ過去を明かされる。しかし一方で美知の言葉に傷ついていたと言い…。ママ友と話し過去の言動を振り返ってみて、自分を恥じました。他人を自分より下だと決めつけることで、自分の価値を感じるなんて…。いつからこんな嫌な人間になってしまったのだろう…。こんな人間だからママ友も離れていくのだと思わずにはいられませんでした。その夜、英語スピーチ大会で傷ついた娘を少しでも励まそうと、私は小さい頃に娘が好きだった料理を作ってみました。するとまた夫の嫌味が始まったのですが、思いもよらず娘も同調し始めて…!? まさか娘までも私を見下すの…?※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全19話)毎日更新!
2025年03月05日ランニングを始めたいと思っているママにとってシューズ選びは悩みどころですよね。今回はMIZUNO TOKYOでプロの力を借りてランニングシューズを選ぶポイントと、オススメのシューズ、後半はキッズシューズもご紹介したいと思います。シューズ選びのポイントはサイズだけじゃない!ランニングを楽しく続けるにはまず自分の足に合ったものを選ぶ必要があります。「そんな事当たり前でしょ?」と思いますよね。私も自分のサイズさえ分かっていれば、あとは好きなものでいいと思っていました。しかし!私はその考え方で走り始め、足の爪が剝がれてしまった経験アリです…。WAVE REBELLION FLASH 2¥18,700(税込)MIZUNO TOKYOに入ってすぐに目に飛び込んできたのは大阪マラソン2025仕様の”アオオニ、アカオニ”のシューズ。冷静にペースを保つ「青鬼」と、情熱で限界を出し切る「赤鬼」を左右非対称のデザインで表現しているそうです。そして本日の目的は専門のスタッフさんに直接アドバイスをしてもらうこと。こちらではFoot Naviというサービスがあり、正確なサイズから足の傾向、オススメのシューズサイズまでをデータで出してくれるんです。専用の測定器に乗ってすぐに結果が出るので気軽に計測ができますよ!私にぴったりのシューズを発見♪私はいつもランニングシューズは普段履きのスニーカーより+0.5cmで購入していたのですが、それだとどんどん前に詰まってきてしまい、人差し指が長いことも相まって爪が剝がれる原因になっていたようです。足のサイズ23.5cmの私にオススメのランニングシューズのサイズは+1cm大きい24.5cm。浮指気味の傾向があるので、しっかりと地面をとらえることができるMIZUNO NEO ZENを選んでもらいました!NEOシリーズはジョギングからスピードを上げた練習まで足に優しいながらも幅広い練習に対応してくれるシューズ。アッパー部分がブーティの様な構造でおしゃれですよね♪流行りの厚底ですが意外にも初心者が履きやすいノンカーボンで、柔らかさ、反発性、軽量性の全て兼ね備えたモデル。これはうれしいポイントです!試着したのですが、1㎝上げたとは思えないフィット感と前に自然と転がっていく推進感があり、これを履いて早く走ってみたい!と思わせてくれる一足でした。そして何より私が注目したのは”プライス”。ここ最近のランニングシューズは20,000円越えは当たり前。だからこそシューズ選びには慎重にならざるを得なかったんです。しかし!MIZUNO NEO ZEN、このクオリティーでなんと16,500円。私、次はこのシューズを買うと心に決めました!ウォーキング~ランニングまで適応した雲の様なソールが可愛いウェーブスカイ8¥19,800(税込)日々のジョギング~ランニング、普段使いに長年の人気を誇るウェーブライダー28¥16,500(税込)他にもオススメの人気のモデルを試着したのですが、どれも履き心地がよく感動の連続。普段の私なら、たくさん出してもらうのは申し訳ないな…と躊躇してしまいますが、プロのアドバイスを聞いてのシューズ選びはとっても有意義な時間でした。ミズノはキッズ~ジュニアのシューズも充実!ママのシューズをゲットしたらキッズも欲しくなっちゃいませんか?親子でおそろいのシューズってやっぱりかわいいですよねぇ♪ミズノのキッズシューズは子どもの足の成長を考慮した設計で、クッション性や適度なホールド感があるのが特徴。中敷きを外せば”買い替えサイン”も確認出来る優れものです。中でも私が個人的に素敵だと思ったポイントをご紹介します。それは、我が子の自分でやりたい!を妨げないシューズ設計です。小さいながらも自分でなんでもやってみたい!でも見ているこちらはウズウズ…なんて事ありますよね。自分で履けたはいいものの、ベロが中に入り込んでしまい気持ちが悪い。だけどママが直してあげたら嫌がる…なんて経験もあるあるでは?ところが!ミズノのキッズシューズをよく見てみると”ベロ”が無いんです!というか正確にはマジックテープ側に付いているんです。この設計に私は愛を感じてしまいました。さらに足のサイズが16.5㎝以上のお子さんには写真下のミズノプレモアスリッポンもおすすめ!画像提供/ミズノ株式会社足入れの際、かかと上部が靴ベラのような形状になっているので、立ったままスッと簡単に履けちゃうのが特徴。すぐに靴を履いて遊びに行きたい!キッズには最高の1足ですね。ジュニアサイズに至っては大人顔負けのかっこいいデザインが充実していました!(写真下)マルチスポーツに対応した高機能シューズがそろっていました。ジュニア世代のシューズってなかなかいいものが無くて困っているという声をよく聞くので、ぜひミズノで見てみることをオススメします♪神保町にあるMIZUNO TOKYOは、ビル全階にあらゆる分野のスポーツやライフスタイルに合わせたラインナップがそろっているので、自分にぴったりの一足が見つかるはず。スタッフの皆さんも丁寧にアドバイスをしてくださるので、足の測定は親子でチェックしてみるのもアリ。スポーツ大好きファミリーなら、ぜひ休日にそろって行ってみてください!スタッフさんももちろん走っている方。ランナー目線で靴選びのアドバイスをしてくれて勉強になりました!
2025年03月05日