3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、新型コロナウイルスのワクチンを打ったときのこと。感染リスクを考え、2回接種を終えたのですが、後悔していることがあるそうで……。★前回:「基準値超えにショック!」がんの再発より注意しなきゃいけないことは… #43歳で腎がんになった話 34問診は若い先生が担当してくれて、「打っても大丈夫ですよね?」と聞くと、「わかんない」ってそんなキッパリ言うのね!て思いました……。正直者かよ!ワクチンはホントは、ちゃんと納得して不安を解消してから打つべきだと思いました。そして、そんなことを思いながら、2回目の接種へ。仕事を休まなくても済むと思い、土曜日に予約して打ったのですが、いざ熱が出ると平日に打てばよかったと激しく後悔しました。結局月曜の朝にはすっかり治って悔しがりながら仕事に行きました。これから定期的にワクチンを打つたびに寝込むことになるならちょっと憂うつだけど、新型コロナウイルスに感染したらそれどころじゃないし……。以前ニュースで、新型コロナウイルスに感染した人が一定の確率で腎臓にダメージを受けると聞いて、緊張感マシマシになりました。腎がんを経験したことで日ごろの体調管理がいかに大切なのかがわかりました。がん検診やワクチン接種なども、体のためにできることはしていきたいと思います。これで最終話となりますが、また腎がんについて、体調の変化などがあればお伝えしたいと思います。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)【窪田先生からのアドバイス】主治医がワクチン接種は大丈夫と言っていれば、基本的に大丈夫です。がんになった方は、免疫力が低下しますので新型コロナウイルスの感染リスクを考えてワクチン接種をしたほうが良いでしょう。★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「そんなに放っておいて大丈夫!?」乳がん確定後、治療の進め方でパニックに #40歳独身で乳がんになりました 5★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月18日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、前回に引き続き、術後3カ月検診のときのこと。残った腎臓を調べてもらったのですが、思っていたよりも結果が悪くてショックを受け……。★前回:術後3カ月検診へ! 転移の有無を聞きながら、ほかに気になったことが… #43歳で腎がんになった話 34腎臓ってひとつでもほとんど変わらないと思っていたけど、腎臓の数値が下がっていたことにちょっとショックでした。いや、当たり前?なのかな?病院に行ったりするといったんわれに帰って反省するんですけど、徐々にまた食生活が緩んで、反省しての繰り返し。人間って忘れる生き物なんですよね。次回は、新型コロナウイルスのワクチンを打ったときの様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)【窪田先生からのアドバイス】貧血の原因は腎臓を摘出したことで腎機能が悪化したことにより腎性貧血のほうが可能性が高いかもしれません。貧血は鉄分不足以外にも腎機能の悪化も原因になります。★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「95%の確率で悪性です」リンパ節転移も発覚し、ショック!! #40歳独身で乳がんになりました 4★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月16日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、腎臓摘出手術の術後3カ月検診について。ほかの臓器への転移があるのかを医師から聞きながらも、ほかに気になったことがあったそうで……。★前回:「調子に乗ってました」残りの左腎臓さん、負担をかけてごめんね #43歳で腎がんになった話 32腎臓摘出手術の術後3カ月検診に行ってきました。ほかの臓器への転移はないと聞いてひと安心だったのですが、CTの撮影で乳首が鮮明に写っているのがどうしても気になって、話が入ってきませんでした。ホントはおシモも鮮明に写っていて気になっていたんですが、絵にするの自粛しました。でも、今まで何度もCTを撮ったけど、手術前はそんなことは全然気にならなかったのに、今は乳首を気にする余裕があるってことだから良いことだと思います!次回も術後3カ月検診の続きをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「痛っ!」寝返りをしたら右胸がズキン!として… #40歳独身で乳がんになりました 1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月14日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、腎臓摘出手術後しばらく体調がよかったのが、油断したせいか頭痛を頻発するようになったときのこと。体を見直すきっかけになったそうです。★前回:「こんな面積いらないよ!」乳がん検査でやるせない気持ちになること #43歳で腎がんになった話 31最近、低気圧のせいなのか、食生活の緩みのせいなのか、片頭痛が再発しています。井戸端会議のノリじゃん!先生、相変わらずだなぁ。で、手術した病院では一応聞いたけど、もう1回ここでも痛み止めについて聞いてみました。そりゃ飲まないのが一番なんだけど、なんかもっとスッキリする答え欲しい!それに、今までは仕事中に薬が効かないと、6時間も待てなくてまた飲んじゃって……。でも、よく考えたらそこまでして(用法を守らないで)仕事するより、そんなときは帰らせてもらおうかな?いつも思うけど、診察代って結構かかるよね……。腎臓摘出手術後、病院に行っていなかったので、今回、久しぶりに体について考え直すきっかけにはなりました。なったのだけども、マジでやめて!次回は、術後3カ月検診に行ったときの様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「悪性である可能性が高い」エコー検査でしこりを診た医師に告げられ… #40歳独身で乳がんになりました 3★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月11日LINEが素っ気なく、あまり送ってもこない彼は脈ナシ……?その判断、間違っているかもしれません。LINEがマメに送られなくても、本気で好きになっている男性はいるのです。脈ナシに見えて実は脈アリの特徴をピックアップします。LINEはマメじゃないけれど「会いたい」と言う脈アリor脈ナシをLINE頻度で判断する人は多いですが、男性は女性ほど器用にLINEを扱えないので、その精度はあまり高くないでしょう。やり取りが素っ気なく、メッセージのラリーがあまり続かないとしても、彼が「会いたい」と言うなら脈アリと見て大丈夫。それも、すぐホテルへ直行とか、約束もナシに彼の家に呼びだされるという展開ではなく、食事や映画や水族館などを楽しみながら会話を重ねるデートができれば、彼はあなたのことを本命視しているはずです。男性のなかには、LINEをただの連絡ツールとしか見ていない人が少なくありません。文字だけでコミュニケーションを取り関係を深めることが苦手な男性がけっこういるのです。そんなタイプはLINEで脈アリを見極めるのがそもそも無理な話。普段のLINEがどうあっても、直接会って話したいと求めるのは彼が恋の予感を覚えている証拠です。LINEはいつも私から。でも返信をちゃんとくれる男性はLINEがあまり得意ではないとすでにお話しましたが、その気があるのに自分から連絡するのを気まずく思う人もいるでしょう。気になる女性にどんなLINEをすればいいのか、そもそもわからないようです。「連絡したいけれど、『お疲れ』や『最近どう?』みたいな言葉しか出てこない。それでいいのかなと思うとLINEが送れなくなってしまう」(38歳男性・会社員)マメな女性であれば、何もしなくてもメッセージが届いてホッとするはず。それをいいことに「向こうが連絡してくれるなら待っていればいいか」と受け身になる男性もいます。話すのがあまり得意ではない人や、恋愛経験がそんなに多くない人は、ひたすら返信に徹するのかもしれません。彼発信のLINEがなくても、こちらから送って必ず返信がくるとか、いつも即レスであれば脈アリでしょう。彼のLINEの扱い方がそういうものだと思ったほうが良さそうです。前に話したことを全部覚えているこれは私の知人が述べた悪い例ですが、男性は興味のない女性をわざわざ覚えておくことがありません。「好きでもない人の情報は聞いてもすぐ忘れてしまう。どこに住んでいるとか、どんな仕事をしているとか。興味がないんだろうね」(37歳男性・会社員)逆を言うと、本気で好きな女性については些細なこともちゃんと覚えておくという意味です。たとえば、他愛ない世間話に出てきた“忙しい日”を覚えていて、その日を外してデートに誘ってくるとか。前に話した内容を踏まえたおしゃべりをするのも脈アリでしょう。誘ってはこないけれど、大切な日に予定を空けている誕生日やバレンタイン、クリスマス…あるいはデート日和といえる連休にわざわざ予定を空けてくれる人は脈アリです。向こうから誘ってこなくても、こちらから声をかけてすぐOKするなら、「誘われるのを待っていた」と考えていいでしょう。特にあなたの誕生日、クリスマス、バレンタインといった大切な日に何も予定がないとアピールしてくるのは期待している証拠。奥手な男性や女性慣れしていないタイプは、自分から誘えずモジモジしてしまうようです。「前の恋愛から3年、誰とも付き合わない期間があって、久しぶりに好きな人ができたときは『どうやってデートに誘うんだっけ?』と困ってしまった。フラれるのも怖いから、とりあえず暇だと言いまくった」(35歳男性・公務員)デートは男性が誘うものと思う女性は多いかもしれませんが、誘われたい男性は意外に多いのです。誘ってこなくても彼が好意的な態度を見せるなら、自分から声をかけるといいでしょう。脈アリ・脈ナシが一発でわかるはずです。好きな女性とは会いたい、話したい結局のところ、好きな人とは会いたいし、ふたりきりで話したいものです。それは女性も男性も変わりません。LINEや普段の言動がどうであれ、自分と一対一で会おうとするかどうかが脈アリ・脈ナシの基準になります。口ではいくらでも都合の良いことを言えるので、言葉より彼の行動に注目しましょう。「私のために動くかどうか?」が、彼の気持ちを見極めるきっかけになるはずです。©milorad kravic/Getty Images©Westend61/Getty Images©Tim Robberts/Getty Images©kupicoo/Getty Images文・沙木貴咲
2022年01月11日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、乳がん検診に行ったときのこと。いつもやるせない気持ちになることがあるようで……。★前回:「話が違う!!」バリウム検査の35時間後、2.2kg増えて… #43歳で腎がんになった話 30こないだ乳がん検診に行きました。私だって、痛い〜!って言ってみたい。せんべいみたいに伸ばされてみたい。私の場合、おっぱい伸ばされても、耳たぶちょっとつままれたくらいの感覚でしかありません。でも、痛くはない分、挟むのに毎回苦労するんです。いざ……!「お胸、すくいます」と言われるたびになんか申し訳ない気持ちになる……!この余白の多さ!こんな面積、いらないよ!いつもやるせない気持ちになります。こんな端っこでおっぱい終わってますけど、こんなんでちゃんと検査できてるの?それにしても、スレンダーな人ならともかく私のたくましい腰周りからすると、あり得ない胸のなさ。前世の呪いか何かでしょうか。そして、大変ご苦労をかけながらなんとか撮影終了。まるで難しいオペ後のような信頼感が生まれました!胸は痛めても乳を痛めず……ってね。次回は、腎臓提出手術後の体調についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「悪性である可能性が高い」エコー検査でしこりを診た医師に告げられ… #40歳独身で乳がんになりました 3★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月09日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、バリウム検査の続きをお伝えします。検査後、すぐに下剤を飲んだのですが、なかなか効果が表れず……。★前回:「え? 巻き気味!?」激しめで瀕死の状態だったバリウム検査 #43歳で腎がんになった話 29どうにか無事にバリウム検査を終え、家に帰り、お昼ごはん。さっきまであんなに胃がずっしりしていたのに、食べ始めたら止まらない。ここぞとばかりに、おやつまで。しかし、夜になっても下剤の効果は表れず……。お風呂から出ても変化がなく……。寝る前に下剤を追加したのに、効果なし!さらに朝食後も1錠追加するも、変わらず。昼に市販の便秘薬を2錠飲む。(2錠飲んだらいつも大変なことになるけど、仕方ない!)結局この日も夜まで食べまくり。吸収される前に出ていく約束だったのに話が違うじゃない!寝る前にさらに便秘薬を飲もうとしていた午後11時……。き、きたっ!うれしいけどつらい………!!胃がん検診の話、最後はただただ食べ続けただけでしたがお付き合いくださりありがとうございました!次回は、乳がん検診に行ったときの様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2★関連記事:「痛っ!」寝返りをしたら右胸がズキン!として… #40歳独身で乳がんになりました 1著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月07日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、緊張しながら迎えたバリウム検査について。終わったときはすっかりグロッキーになり……。★前回:「あぁ、嫌だ~」胃がん検診の前、バリウムの地獄の思い出がよみがえる… #43歳で腎がんになった話 28いよいよ、順番が来て発泡剤をバリウムで流し込み検査室へ。この時点で、もう苦しい……。気が早いのよ!味わったら終わりなので、心を無にしてひたすら流し込む!久しぶりで手すりのことなんて忘れていて、危うくベッドから落ちるところでした。さらに、いろいろな体勢で息を吸ったり吐いたり止めたり……。流れるような指示に必死でついていきます!私も一刻も早く終わりたいから!さらに、寝たまま回転する場面では……胃の中がバリウムで満タンの状態で高速回転させられ、すっかりグロッキーに!気のせいかもしれないけど、かなり急かされて終わったような……! 前回お伝えした、私の前にいたおじさんで押した分を私で取り返そうとしたのかと思ったくらいでした。コロナ対策で今までよりも、検診全体で時間がかかってる感じはたしかにあった!検診車の中も待つのは1人までで、アナウンスで順番にしか入れなかったし……。ともあれ、早く終わってもらえて結果的にはよかったです。次回も胃がん検診についてお伝えします。なぜって、バリウムを出し切るまでが胃がん検診ですから!監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「痛っ!」寝返りをしたら右胸がズキン!として… #40歳独身で乳がんになりました 1★関連記事:45歳最後の挑戦で妊娠。だいたひかるさんインタビュー「家族のためにも死なないことが私の唯一の目標です」#3著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月04日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、胃がん検診について。検診に行く前、バリウムのつらい思い出がよみがえり、緊張しながら向かうと……。★前回:「調べておくべきだった…」子宮がん検診の結果を聞きに行って大後悔 #43歳で腎がんになった話 27胃がん検診に行く前日のことです。もうまともにやり切れる気がしなくて、去年はコロナを言い訳に行きませんでした。毎回思うけど、私よりずっと年配の方でも平気な顔でバリウムを飲んでやり切って帰る姿にホント尊敬します。次回も胃がん検診についての続きをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「痛っ!」寝返りをしたら右胸がズキン!として… #40歳独身で乳がんになりました 1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2022年01月02日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、前回に続き子宮がん検診について。結果を聞きに行ったのですが後悔したことがあり……。★前回:「なんだか切ない…」子宮がん検診で内診台に緊張していたけれど… #43歳で腎がんになった話 26子宮がん検診に行った約1週間後、結果を聞きに再び婦人科へ行きました。このクリニックで検査をしてもらったのはやさしくて痛くないと評判の若先生だったけど、今回は結果を聞くだけだったのでこの先生のお父さんである大先生の診察へ。実は若先生と反対に大先生の評判はすこぶる悪く、大先生の時間帯はすいています。診察に呼ばれて入るとあいさつ、聞こえなかったかなと思って2回言ったけど大先生、こちらを見ることもなく……1分もたたず診察終わり。結果が問題ないなら、別にいいか。と、思って帰ってから、渡された結果の紙を見てみる。これだけじゃさっぱりわからないな……。紙とスマホを見比べながら、調べてみたら異常なしのなかでも、いろいろ分類があるみたい。異常ないならまあいいんだけど、ちょっとくらい説明して欲しかったかも……。それに、次は普通に1年後でいいのかしら。何も言われてないからいいのかな?事前に大先生の悪い評判を知人からいろいろ聞いてたので、あんまり長々しゃべって嫌なこと言われるのが怖くて、余分なことを聞こうとしなかったのは失敗だった。やっぱり、せっかく行ったら病院ではわからないことをちゃんと聞くべきだし、たいていはいきなり何を聞いていいのかわからないから、事前に調べておくべきだったな。ちなみに、悪い評判というのはいろいろあるけど、ある知り合いは大先生の診察で、生理不順か何かの相談の際にって言われたそうだ!お前に関係ないやろ!!と憤ってらっしゃった。ちなみに知人は当時おひとり。結婚していたとしてもそんなことは言われたくないけど、さすがにこれはありえない言葉……!!いろいろな先生がいるけど、聞きづらくてもちゃんとわからないことは聞くようにしよう!と思いました。来月はそのほかのがん検診……。こちらもちゃんと毎年行かなくちゃね!(しつこい)次回は、胃がん検診に行ったときのことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月31日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、医師からがん検診はしっかりしたほうがいいと言われて、子宮がん検診に行ったときのこと。久しぶりの内診台に緊張していたのですが……。★前回:「ヒィィー」腎臓を摘出後、むくみが気になり対策をしたらおぞましいことに… #43歳で腎がんになった話 25以前、腎がんのことを書いたときに「体に違和感があったらぜひ受診してください」と、偉そうなことを言ったくせに(ごめんなさい)現在43歳で、子宮がん検診を一度も受けたことがありませんでした。胃、肺、乳、大腸のがん検診は市のほうで1日でまとめてできるのに、子宮がんは別で婦人科で予約取って……っていうのが面倒なのと、そもそも婦人科って気が進まないんですよね。でも、腎がんの手術にあたり、ちゃんとがんの有無を調べたのは転移の可能性のある部位(肺と骨)だけ。だから、今年のがん検診も肺以外はちゃんとしたほうがいいと先生には言われていたし、今回のことでさすがに私も心を入れ替えて、復職前に婦人科に行ってきました(手術のため、しばらく会社をお休みしていました)。私の住む田舎はどんどん産婦人科が減っているなか、1件だけ、感じの良い先生が月曜日の午前中だけいると評判の婦人科へ。内診はなるべく痛くないほうがうれしいですが、そこの先生は知り合いいわく「やさしくしてくれるから痛くないよ!」とのことで……、早速、月曜日の午前中にロックオンです!子宮がん検診といえば普通は頸がんだそうですが、せっかくなので体がんも一緒におこなってもらうことに。診察室に入ると、なるほど当たりのやわらかい、やさしそうな先生です!そして、検診ですが何しろ10年ぶりの内診台、緊張する…!ああ思い出す、この無力感!大げさじゃなく、ほんとにこれぐらいに感じるのよ!そして、いよいよあの冷たい器具のなんとも言えない鈍痛、嫌だな……と身構えるも痛くない!そういえば、頸がんの細胞を取るのは痛くないって聞いた気が。問題はこのあとの体がん。やさしいと評判のこの先生、申し訳なさそうに「ごめんなさい」を連発してくれる。そんなに痛いのか……!?深呼吸して構える!が、無でした!強いて言えば、体がんの組織を取る前に器具が入るとき、一瞬「ウッ」って痛かったくらいで組織を取ってるであろうときは、無感覚……。とってもじょうずにやってくださったに違いない!思えば、初めて妊娠検査で内診台に上がった20代のときは、不安と緊張もあってすごく痛く感じたけれど……。あれから20年、心も体も緩んでしまったのでしょう。まったく痛みを感じないのも、なんだか切ないと思ってしまう43歳の乙女心でした……!!(伝われ)次回は、子宮がん検診の結果を聞きに行ってきたときのことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:乳がんで右乳房を全摘。だいたひかるさんインタビュー「抗がん剤治療中、太らないようにサウナスーツでレンタルDVD店へ(笑)」#2★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月29日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、脚のむくみについて。腎臓を片方取ってしまうと、むくみがひどくなるかと思っていたそうなのですが、果たして結果は……?★前回:「お金、どうなる?」がんにかかった費用を計算してみたら… #43歳で腎がんになった話 24腎臓は体内の水分をコントロールしているっていうので、片方を取ったらむくみはひどくなるんじゃないか?と心配してたのですが、今のところ手術前よりむくみがひどくなったという感じはありません!でも、先週から仕事復帰し、動きの少ない立ち仕事なのでやはりむくみが気になるようになってきて……。お風呂でマッサージなんかもするんですが、面倒で続かない。最近は、ただ壁に向かって30分くらい脚を上げるというむくみ取り法をしたりしています。これが一番ラクだし効く!ほかにラクして細くなる方法はないか……、着圧ソックスなんてどうかしら?早速買ってみた!レギンスタイプにするか、太ももまでのソックスタイプにするかを迷ったけど、これから暑くなるし、ソックスのほうが安いし、太ももまでのタイプのほうが締め付けが効きそうな気がして、そっちにしてみました。下から押し上げたお肉が、おしりを持ち上げてくれるんじゃないかしら?期待に胸をふくらませはいてみると…!は、はみ出る!なんか思ってたのと違う!さらに、おしりは締め上げられた太ももの上に、あふれた「しり肉」が覆いかぶさる……!たしかにもともと垂れてはいたけど、今まで見たこともないおぞましいおしりに仕上がってしまった……!!なるほど、おしりがはみ出る人はやっぱりレギンスタイプをはけということか。もしくは別で補正下着を着けるとか。でもとりあえず、問題は足のむくみに効いてるかどうかです。そう、今まで何もはかない状態の足は、1日仕事すると……こうでした!さあ、着圧ソックスをはいて1日仕事して、果たして効果はあるかな?ワクワクして測ってみると……あれっ……?えっ……微妙〜!ほんのちょっとだけ、効果がある感じはするけど……。やっぱりソックスをはいただけで、この頑固なむくみを解消するのは厳しいか?でも、ふくらはぎはともかく、太ももは朝とほぼ変わらなかったです。それは効果あったかも。それにまだ初日だし、続ければもうちょっと変わるかもしれません。1cm、2cmの違いでゴタゴタ言って息子の冷ややかな視線が痛いけど、なるべく続けていきたい……!次回は、医師からがん検診はしっかり受けるようにと言われ、子宮がん検診へ行ったときの様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:38歳で不妊治療を開始。だいたひかるさんインタビュー「前向きに取り組めたのは夫のおかげです」#1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月27日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、最初の診察から退院までのがんにかかった費用を全部計算した結果について。合計金額というと……。★前回:「放置していた…」気になる症状があればすぐに受診するべきだった! #43歳で腎がんになった話 23私は、がんかもしれないと思ったとき、最初に頭に浮かんだのは「お金、どうなる?」でした。1回の手術や入院費用だけならまだしも、今までどおりに働けなくなったら、この先必ず厳しくなってくる……。最初はがんという病気のことは何もわからず、治療を続けながら仕事を続けてらっしゃる方がこんなにもいるとは知らなかったため、余計に不安でした。初めて病院に行った日から退院までにかかった費用を、忘れないうちにまとめておこうと思います。私は最初どれくらいかかるか心配だったので、数多くの中の一例として紹介します。(記述がおかしかったらすみません)■ 通院1回目(2021.3.15)10,510円初診料、尿検査、血液検査、エコー、CT、頓服薬■ 通院2回目(2021.3.22)7230円尿検査、血液検査、MRI、文書料■ 通院3回目(2021.3.30)10,910円尿検査、血液検査、CT、頓服薬、抗アレルギー薬■ 通院4回目(2021.4.2)17,840円全身シンチグラム(骨)、頓服薬■ 通院5回目(2021.4.5)5080円手術前検査(血液検査、肺スクリーニング、レントゲン、心電図)■ 通院6回目(2021.4.13)250円PCR検査■ 入院(2021.4.20〜4.29)114,820円(限度額適用認定証利用)内訳:入院、手術等57,600円+差額ベッド台10日分47,100円+食事10,120円当初は3日くらいで大部屋にと思ってましたが、いろいろあってずるずると最後まで個室に……!■ 入院中のレンタルパジャマ、タオルなどのセット代(1日370円×10日分+税) 4,080円病院によって違うと思いますが、これのおかげで持っていくものは下着類だけでよかったので、助かりました!そして、入院説明のときに聞いたのに紙をなくしてしまいましたが、私の手術費用(腹腔鏡下右腎摘除術)は36万円くらいと記憶してます。それが、限度額適用認定証を出したことで(私の)限度額の57,600円に!ありがとう、健康保険様!最初はホントに何も知らなくてよくわからないまま申請したけど、申請して3日くらいで限度額認定証が届きました!ちなみに保険適用前の請求額(だと思うんですが)は、入院費用の総額が1,229,880円……!!日本に生まれてよかったーー!!ここまでの自己負担分を全部合わせると…170,720円でした。恐れていたほどではなかったのが本音!しかも、つい2年ほど前にがん特約を付けていたので、入院1日プラス5000円のほか、がんと診断を受けた際の保証(初回のみ)として100万円入ります。本当にありがたい……。ですが、ここからまずは3カ月に1回の検査、もし転移などがあればまた手術か治療が始まることになります。もちろん何もなければいいけど、この先10年、もっとかな?油断しないで、お金は大事に取っておこうと思います……!がん保険も生命保険も、お早めに…!!次回は、気になっていた足のむくみが手術後、どう変わったのかをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月24日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、1~2年前から気になっていた症状について。放置していた症状があったそうです。★前回:「むくみやすく血圧も高め」もっと腎臓を気にかけていれば…!? #43歳で腎がんになった話 22腎臓に気を付けたほうがいいかな?となんとなく思ってはいたものの、特に何かするわけでもなく……。今から1〜2年くらい前から、たまーにだけど、夜中に脇腹が痛むことがありました。最初はそんなにひどくなく、うーん、おなかの調子悪いかな?くらい。それがちょっとずつ痛くなってきて、頻度も増して来て……でも、10分くらいたてば治るのです。しかも、痛かった翌朝は便通が良いことが多くてなんて思ってました。(痛みが腸を刺激していたせいなのか、腎臓を取ってからはすごい便秘です!)ただ、痛いのがいつも右脇腹の決まった場所っていうことが引っかかっていたので、かかりつけのクリニックで何かのついでに聞いてみたけどってな感じ。まあ、私もそんなに大ごととは思っていなかったからそれで終わってしまったけど、もしこのとき「よく調べて欲しい」と言っていたら、がんは見つかっていたのかな??しかも、このころちょうど新型コロナウイルスの第一波で、学校が休みになっていた。息子たちについて、ジョギングなんかを始めていたころでした。当然、すぐ置いていかれるんですけどね!そして、走ると脇腹が痛くなる。走ったら20〜30分は起き上がれないほどでした。これが、夜中に痛む場所と同じだったので、夜中の痛みも「急に走るとよく横っ腹が痛くなるやつ」と同じみたいに思っていました。ジョギング後の痛みも、今思えば普通よりひどかったように思うけど……。それがただの「走ると横っ腹が痛くなる」痛みだったのか、腎臓に関係あったのかはわかりません。そして、今年3月に突然の血尿とともに、これまでも時々痛かった脇腹が激しく痛み始めたことで、ようやく病院に行ったわけですが。「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1あとから思い出したのですが、このときより2年も前に茶色の尿が出たことがありました。そのときは、すぐ治ったので放置してしまいました。ダメですね〜。いろいろ調べてみると、私くらいの腫瘍の大きさ(33mm)では、症状が出るころは少ないみたいですね。だから、大したことじゃないと思っても、少しでも症状があったら、やはり病院に行ったほうがいいと今は強く思います。私も最初に病院に行くとき、「血尿じゃなくて生理の出血ですよ」って笑われるんじゃないかと心配だったけど、行ってよかったです。なんでもないなら、それでいいですしね!違和感があったら、ぜひ受診してください……!!次回は、がんの手術や入院にかかった費用についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)【窪田先生からのアドバイス】脇腹の痛みが刺激となって便通が良くなるということの因果関係はないので、脇腹の痛みが腸を刺激して便通が良くなるということは特にありません。脇腹の痛みについては、受診していれば必ず超音波検査をして詳しく調べているので、その時点で腎がんは見つかっていた可能性は高いですね。ただ、脇腹の痛みだけでは即、腎がんということではなく、腎臓結石や尿管結石などをまず念頭に置いてから腎がんも鑑別には上がると思います。ジョギング後の痛みについても、この腎がんの場合は無症状の可能性が高いので、関係はないかなと思います。茶色の尿は血尿で、血尿も腎がんの症状の一つです。ほかにも膀胱がん、腎炎、結石などさまざまな原因が考えられますので、血尿があった場合は放置せずすぐに泌尿器科の受診をおすすめします。★関連記事:「腫瘍のようなものがあります」展開が急すぎ! 嫌な予感しかしない… #43歳で腎がんになった話 3★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月22日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、腎がんについて、自分の体調で思い当たることがなかったかを振り返ってみたときのこと。いろいろ腎臓をもっと気にかけていればよかったと思ったそうです。★前回:「知らなかった…」がんの転移って? 転移したときのステージって? #43歳で腎がんになった話 21腎がんの症状が出る前に、何も思い当たることはなかったのかな?と、改めて考えてみると、実はそうでもなかったりします。がんとは関係ないと思うけど、腎臓をもっと気にかける必要があったかも。私は若いころから、とてもむくみやすい体質でした。むくみ人生は、10代のころから……。生理のはじめは特にひどくて、朝は目が開かないほどむくんでいました。思春期だから余計恥ずかしく、まぶたを冷やしたり、温めたり、熱いシャワーを浴びてみたり。それでも、やっぱりむくんでいる。生理前のむくみは、大人になるにつれ少しましにはなりました。ところが、次男を出産直後……尋常じゃないむくみが!全身、パンパンです!産後のむくみってよくあることみたいだけど、ここまでとは……。次男は3000gくらいで生まれたのに、退院時の私は、出産直前と同じ体重。てことは、3kgの水分を体にため込んでいたのか!?次男の妊娠後期には尿蛋白が出ていたけれど、たしかにほかの2人のときよりも塩分をとり過ぎていたかも。汁物でおなかをいっぱいにしてカロリーを控えようとして、どんぶりいっぱいのスープを飲んでいたり……。インスタントラーメンを食べることも多く、しかも残ったスープに追い飯して完食。さ、最悪……今、思うと!産後に一時的に135まで血圧が上がって、いったん落ち着いたものの年とともにじわじわ上がり…がん発覚の半年前に受けた健康診断なんて、3回測り直してようやく130。ここ数年は、塩分に気を付けていたにも関わらず。そして、今の仕事はあまり動かず立ちっぱなしのことが多い仕事なんですが、とにかく足がむくむ!足の太さを測ると、朝と夜とで全然違う。同じ仕事をしていても、ほかの人はそんなにむくまないんです。むくみと血圧……その2つをつなげると、私は腎臓が弱めなのかも?と思い始めていました。腎臓が弱かったからってがんになるって訳じゃないだろうけど、気にかけていたらきっと定期的に病院に通院していたので、病気は早く見つかっていたとは思います。次回も、腎がんがわかる1~2年前くらいから感じていた体調の変化についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)【窪田先生からのアドバイス】浮腫の症状は、腎がんとは関係ありません。ただ、むくみやすい、血圧が高いということは腎臓が弱いという面はあります。腎臓に負担をかけないように、日ごろから塩分を控えましょう。★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月20日大人気マンガシリーズ、今回はmomo(@momotan1000)さんの投稿をご紹介! 「里帰り中に夫がぶっ壊れた話」第3話です。浮気に対して神経質なクマオ。マイさんに対しても、誠実に付き合ってくれていましたが…!?結婚後、すぐに…出典:instagram上の子もいたので…?出典:instagram実家との距離は…出典:instagram一人の時間もできたクマオに…?出典:instagramクマオの一人時間出典:instagramヨガをやるために、クマオは…出典:instagram報告があったのに…?出典:instagramそこで、マイさんは…!?出典:instagramマイさんの出産をきっかけに、一人時間が増えたクマオ。ヨガを始めたことにより、雲行きが怪しくなってきましたが…!?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@momotan1000)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年12月19日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、前回に続き、手術で取った腎臓の病理検査の結果について。がんの転移のこと、転移したときのステージのこと、知らなかった事実がわかり……。★前回:「アボカドみたい…」手術で取った腎臓の病理検査の結果を聞いてみたら #43歳で腎がんになった話 20この診察の前に、この先どうなるかなと旦那と話をしていてこんなことを言ってました。今まで一度も腎臓をエコーで調べたことなんてなくて、血尿と疼痛があったからたまたま発覚しただけの腎がん。とりあえず手術で取れたし、運良く転移もなかった。いつからあったかわからないようながんでも取り切れたんだから、この先は頻繁に検査するなら、転移したとしても見つかる腫瘍は初期の初期のはず……。そんなに怖がる必要なくないか?というのが旦那の見解。……っていうことなんですかね?と、診察で先生に聞いてみた。そしたらそ、そうですか……。何にも知らなかったな。しかも、もう一つ最近まで知らなかったことだけど、腎がんが転移して肺に腫瘍ができたとしても、それって最初に肺がんに腫瘍ができた場合とはまったく別物なんですね。どこに転移しても、腎がんが原発なら腎がんの性質を持っているということ……。そしたら、腎臓から転移した腫瘍には、放射線が効かないってことなのかな?※あくまでイメージあと、最後にこれも聞いておきたい。「転移を防ぐために、できることは何もないんですか?」誰もが気になるところかと思います!先生によれば、予防治療?みたいな方法はなくはないけど、効果が確立されていないので特に推奨はしないとのこと。「生活習慣レベルで自分でできることもないですか?」それについては転移しないようにというよりも、とにもかくにも残った腎臓を大切にしてくださいということでした。私がもともと血圧高めだったこともあり(低くて110-70、ちょっと調子が悪いと上が150超え。かかりつけ医の先生とは、まだ薬は飲まなくてもいいけど、様子を見て必要なら考えましょうという話をしていた)、これからの食事はまず塩分を気を付けるように言われました。うぅ……もう坦々麺とか食べれないのか。でも、転移しないためにできることは少なくても、腎臓を長持ちさせるためにできることは多いし、確実に自分でなんとかできる。それに、術後の痛みさえこのままなくなれば、もうあとは何でもしていいとのこと。フルマラソンレベルでなければ、運動もオッケー!腎臓片っぽでも、あまり支障ないんだな。最後に先生、力強くあ、ありがとうございます……!と、今までの私なら素直に喜ぶところだが、いろいろ調べているうちにすっかり疑心暗鬼になってしまっていて……。9割以上っていっても、残り1割あるよね?5年はいいとして、10年はわからない?(腎がんは10年以上、油断できないので)生存率はともかく、再発率ってわからないの?と、いろいろ思ってしまう面倒くさいおばさん。そんなことを言い出したらキリないですけどね……。「では、次回3カ月後ですが、予約は取って行かれますか?」はい……3カ月……3カ月、放置プレイですか……初めて血尿が出たその日から、毎週のように病院に通っていたので、3カ月放っておかれるなんて不安なんですけど。予約を取ってお礼を言って、後ろ髪引かれる思いで診察室を出る……とその前に、もう一度あいさつしようと振り返ると先生、早っ……。ま、とにかく一段落しました。次回は、腎がんの症状が出る前に思い当たることがなかったかについてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月18日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、手術で取った腎臓の病理検査の結果や、がんは遺伝するのかどうかを聞いたときのこと。気になる結果はというと……。★前回:「これは私!?」術後に痩せたと喜んでいたら思いも寄らぬ惨状が #43歳で腎がんになった話 19昨日は、退院後の初診察でした。取った腎臓の、詳しい検査結果を聞きます。初めてがんかどうかを聞く診察のときより、とにかく緊張していました。なるべく先生の言葉が聞き取れるように、予習をしてから診察に挑む……!1週間ぶりの主治医先生。「その後どうですか? 体調はお変わりないですか?」はい! おかげさまで!痛いときに飲む薬をもらったけど、結局1度も必要なく……。術後20日たとうとしている今、何もしなければ痛みは感じません(くしゃみとかしたら痛いです)。まず、取った腎臓の画像を見せてもらう。ぱっかり2つに切られて、中に腫瘍がしっかり入っていたのがわかります。なんか……アボカドみたい。写真撮りますか?って言われたけど、やめておきました。そして、検査の結果。先生、紙に書きながら説明してくれます。まず、私のがんは淡明(たんめい)細胞型という種類。腎がんで一番多い種類です。大きさは33mmで(画像から測ってもらったときは45×55mmくらいと言われていた)ステージ1、Grade2。グレードって何ですか?と聞いたところ、グレードは1から3まであって、がん細胞の異型度(正常な細胞とどれくらい異なっているかを示す度合い)を表しているとのこと。現段階でやっぱり転移は確認されていないので、今後は経過観察。腎臓には有効な腫瘍マーカーがないので、CTと血液検査、尿検査で調べるということ。転移が見つかった場合、腎がんは放射線治療がほとんど効かないため、手術か薬物療法になるということ。このがんは珍しい種類のがんではなかったし、さんざんいろいろなサイトやブログを読みあさっていたこともあり、ほとんどが聞いたことのある情報でした。ホッとしたところで、聞きたかったことを聞いてみる。淡明細胞型の腎がんは、高い割合(6〜7割?)でVHLという遺伝子の異常と関係していると聞いたけど、それは調べることはできるのか。もし私のがんがそれだったら、子どもにも遺伝している可能性があるのか?(私の頭の中を図にしました)先生の答えは、保険の範囲内で調べることはできない。それに、私のがんからVHL遺伝子異常が見つかったとしても、それが遺伝したものか、細胞ががん化したから遺伝子が変化したのかは判断できない。ただ、血縁で腎がんが多いなどのことがない限りは、遺伝によるものと考えないのが普通。そっか。安心しました。なんでそんなことが気になったかというと、実は私が入院する少し前から、長男の様子が気になっていて……。食事のとき、喉につかえる感じがして、すぐ食べられなくなってしまうことが多かったのです。このとき、いろいろながんの初期症状を調べまくっていた私は、まさか息子は喉に大きい病気があるんじゃないか??と不安になり……。ストレスなどで嚥下障害になることがあるのは知っていたけど、何しろ私が10万人に数人のくじを引いたばかりだから、「息子に限ってがんなんてない」とはとても思えず……!喉と腎臓は関係ないけど、がんが遺伝と関係があるかもしれないってことが心配でした。長くなるので続きはまた……。(ちなみに喉はカメラで見てもらい、できもののような物はなく、ひとまず安心でした)次回も、取った腎臓の病理検査の結果についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月15日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、術後の体の変化について。体重が減って喜んでいたのもつかの間、思わぬ惨状が待ち受けていた……!?★前回:「このまま退院して大丈夫?」不安を感じつつ帰ったら突然電話が! #43歳で腎がんになった話 18手術後4〜5日、あまり食欲がありませんでした。傷の痛みも多少あったし、便秘になってしまってたので、余計に食べられず。術後5日たったころ、病棟にある体重計に乗ってみると……。なんと、大人になってから史上、ベスト体重に!5日間でマイナス3kgでした。もともと立ち仕事で足がとてもむくんでいたので、入院中は基本ベッド上の生活でむくみが取れてせいもあると思います。ラッキー!これは維持するしかない!今後は食事にも気を付けなきゃいけないし、ちょうどいい。暴飲暴食しないで、脂っこいものは控えて……。コンビニスイーツも、もう我慢しなくちゃ。職場の同僚からのLINEにもついつい、痩せちゃったアピール!パンツはワンサイズ下げてもいいかな。美容院も行きたいし。今までスキンケアも雑だったけど、これを機にやる気が出てきた……!ウキウキで鏡を見る。が、しかし……近づくと…こ、これは…私!?(そうです)もともと年相応の(よりちょっと上か?)老け方だったけど、急激に肉が落ちて、顔がシワシワのだるだるに。目も当てられない惨状……!!やっぱり……やっぱりね、痩せて喜んでばかりいられるのは、若いうちだけなんですよ。40過ぎたら、急に痩せちゃダメ。(現在、2kg戻りました)←順調。次回は、手術で取った腎臓の病理検査の結果を聞いたときのことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月13日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、退院したときのこと。先生たちにあいさつをして病院を出たものの、ある不安が……。★前回:「執刀医って!?」最初からわかっていれば違っていたのに~ #43歳で腎がんになった話 17退院当日は、全国的な大雨……。この日は祝日だったため、会計ができないとのことで、入院費用は後日診察時にお支払いくださいとのことでした。退院指導を受け、次回の診察予約をしてもらい、先生と看護師さんたちにあいさつをしたら、もう帰っていい……んだよね?お金を払わないで帰るの、ちょっと不安……。CD売り場を出るときみたいに、出口でピーピー鳴ったりしないかしら(しません)。無駄に周囲を警戒しながら、時間外出入口から逃げるように出る。なんとか無事脱出……。大雨の中、車に乗り込んで、やれやれ……と思ったところでこのタイミングで着信!何、何!?誰!?電話に出るとほら来た! やっぱり(今いた)病院ー!なんだかわからないけど、すみません!叱られる覚悟で、話を聞くと単に、病室の忘れ物の連絡でした。しょ、しようもな…ビビって恥ずかしい。ともあれ、大雨の中、1時間かけて久しぶりの自宅へ。9日ぶりの子どもたち!なんか大きくなってない?(気のせい)まあ……普通でした(笑)。普通がいいですけどね。次回は、術後の体の変化についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月11日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、手術のときの執刀医について。執刀医が誰なのかを気にしていなかったマメ子さんでしたが……。★前回:「危ないところだった!」心配性の母の行動に驚き! #43歳で腎がんになった話 16手術をすると決めたときのことですが、主治医先生とこんなやりとりがありました。執刀医がどの先生になるかということは、正直全然気にしておらず(そもそも、誰がどうとかわからないし)、その後もその話題が出ることはありませんでした。なので、あとから結局はやっぱり主治医先生が執刀してくださるのかな?と思っていて、特に確認することもなく手術を迎えてしまいました。聞き忘れていたのもあったけど、なんかあえて聞くのも、こだわってるようで聞きづらくて……。そして、手術当日の朝、病室にて初めて会うベテラン風先生。見た感じは50代前後。年齢的にも、主治医先生より上だし、ちょっと丁寧めにあいさつします(笑)。ベテラン先生には手術室でお会いしなかったけど、手術後も、時々様子を見に来てくださいました。毎日の回診に来てくださった先生は3人いたのですが、比率はこんな感じ。そして退院の少し前、ベテラン先生の回診があり、傷を確認してもらう。んっ?それってってこと……ですよね……!?この1秒の間に、頭をフル回転して考える。先生、手術室で会っていないけど!?でも、部屋全体を見渡して確認したわけじゃないし……。緊張していて、あいさつも周りにいた人にしかしていないぞ!でも、今思えば、麻酔しているときに声だけ聞いた気がする……。えっ……ということは、主治医先生が執刀医だと思い込んでいたけど、ベテラン先生だったの!?主治医先生は何? 助手!?逆に、ベテラン先生がサポートとか?そもそも手術って先生1人でやるわけじゃないよね?2人でやっても、執刀医って1人?思わず「先生が執刀してくださったんですか!」と言いかけたけど、それを言ってしまうと、知らなかったことがバレてしまう!(もうバレてるか)そこで、最初から知ってましたけど、改めて心から感謝してるんですという感じを全力で出して「本当に、ありがとうございました〜!」精一杯のお礼を言っておきました。それにしても、最初からわかっていれば、このときだってこの程度じゃなく、最敬礼であいさつしたのに!言ってよ……主治医先生も……。(いや多分、こちらから聞くのが礼儀なんですよね?)ベテラン先生、大変失礼致しました。次回は、退院の日のことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月08日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、心配性な母とのやり取りについて。心配してくれるのはありがたいけれど、ちょっとネガティブすぎるようで……。★前回:「傷が開きそう」入院生活を満喫していたらとんでもないことに #43歳で腎がんになった話 15がんのことを報告したときの記事で少し触れたのですが、うちの母親はものすごく心配症なのです。心配性というか、ちょっと過干渉というか……気持ちはありがたいんですけどね。逆に私は、先のことはあまり悩まないタイプで、干渉されるのも好きじゃない……。親子なのに、相性は良くないです(仲は悪くない)。で、そんな母ですから、今回の入院前もつきっきりで、ビッチリいるつもりだったみたい!ヤバいヤバい!具合悪いときにオロオロされるとこっちが気をつかっちゃうし、元気になったらなったで、スマホは体に悪いから控えろとか言いそうだし……。私のウキウキ入院ライフが台無し。気持ちはありがたいけど、私もいいおばさんなんで、あまり心配されると恥ずかしい……。新型コロナ感染防止のため、手術中は家族は病院内で待機できないので、手術が終わったら電話で旦那に連絡が来ることになっていました。手術は、予定では3〜4時間という話。ところが、電話が来たのは手術開始から6時間後だったそうで。手術自体は順調だったそうだけど、手術中の麻酔の準備に時間がかかったらしい。硬膜外麻酔は、血管が曲がっていたか何かで、私が眠ったあとにエコーを見ながら調整していたらしいのと、全身麻酔の消費が早くて、何度か麻酔を追加したためらしいです。それと、手術後忙しかったのか、先生が電話するのも1時間くらい遅かったとか。(忘れたな)まあ、予定は予定ですから、2〜3時間押すことだってありますよね。でも当然、実家ではプチパニック!病院が近かったら、入れないとわかってても押しかけていく勢い。遠くて助かった。術後も逐一、経過をメールで報告はしてたんですが、退院のめどがたったと連絡するとに、2〜3日?迎えの都合で、すでに予定より1日遅らせたというのに……。ホテルじゃないんだから!ちなみに「誰に聞いても最低2週間」って、誰に聞いたか知らないけど、母の知り合いだから年配の人だと思います。なんとか母を説得して家に帰ると、母から本が届いていた……!(仕事が早い)せっかくがんを取ってもらって、今が1番心が晴れ晴れしてる時期なのに、早速再発して治療が始まるのが前提って……。ネガティブが過ぎるでしょ!でも、1周回ってちょっとかわいいでしょ、うちの母。次回は、手術のときの執刀医についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月06日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、入院前までの慌ただしい毎日がうそのように、入院生活を楽しんでいたらとんでもないことが起こり……。★前回:「なんでもっとしなかった?」手術後にめっちゃ後悔したことは #43歳で腎がんになった話 14無事手術が終わり、翌日には歩行訓練も。手術2日目以降も、順調に回復していきました。元気になってくると、入院生活ってまあまあ天国。入院前までの慌ただしい毎日がうそのようです。まず、ありあまる時間で動画を見たり、ブログを描いたり読んだり。疲れてきたら、お昼寝したり。起きたら、ごはんが運ばれてくるし。入院中、涙もろくなりがち。食べたら、また昼寝してそんなことをしていたら、案の定とんでもない便秘(5日間)に!元々便秘しやすいのに、動かなかったら当たり前なんですが……。下腹がパンパンで、傷が開きそうだったので(まあ開きませんけど)、便秘薬の力を借りてなんとか生き返りました。反省して、その後は毎日、中庭を散歩。イヤホンで音楽を聴きながら、春のひだまりの中を歩く……。平和すぎやしませんか。おなかを切って腎臓を取ったなんて、忘れてしまいそうです。っていうのも、あの硬膜外麻酔のチューブがまだ背中に刺さっていて、痛み止めが入っているおかげなんですよね。これがないと、きっともっと痛いはず。あんなに怖がっていたけど、今はありがとうと言いたい……。ただ、ずっと直視できなかったのが、おなかから出ているドレーン(体内にたまった血液、リンパ液、膿などを体外に排出するための管)。痛くはないんですけど、結局怖いんです。おなかに管が刺さっているという事実が……。でも、傷周りはなんかかゆいし、どの辺についているかを見ておかないと、寝ぼけてうっかり触っちゃいそう。恐る恐る見てみると……※閲覧注意かも(多分、大丈夫)。わーーーーーーーーー!!思いっ切り刺さっとる!!(わかっていたけど)すっかり怖くなり「これ、どうやって抜くんですか」「抜くとき痛いんですか」って、回診の先生にしつこく聞いてちょっとウザがられたかも。次回は、母親からいろいろ心配されたことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「乳がんが見つかったことはいろいろな意味でラッキーでした」#3★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月03日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、腎臓摘出手術後の様子について。すごく後悔したことがあったそうで……。★前回:「恥ずかしい…」手術は平気と大口たたいたけど心拍上がりまくり #43歳で腎がんになった話 13手術前の硬膜外麻酔にビビりまくり、手術室の皆さまになだめられ、なんとか処置が終了。全身麻酔が効いてきて、すぐに意識がなくなりました。それから長かったのか、短かったのか……。意識が戻った瞬間は、突然テレビのスイッチをつけたかのような、目は開かないままだけど、周りの慌ただしい騒音が、ぶわっと一気に流れ込んできたような感じ。瞬間的に、あっ! 手術だった!とわれに帰る……。でも、まぶたが重すぎて、ほとんど開かない!見えないけど、音はよく聞こえてきて、金属の触れ合う音や複数の話し声の感じから、終わって撤収作業っぽい雰囲気だとわかった。終わったんだなーと思ってると、耳元で「マメ子さん、手術終わりましたからね」と声が。返事をしようとしても、喉が痛くて、声が出ん…あ、呼吸器が入っていたからか……。「病室に戻りますからねー」廊下をゴロゴロと移動しているのは感じていたけど、とにかく眠い。病室についてやっと目が開くように。喉がカラカラだけど、明日の朝までは我慢しなくちゃいけない。横を見ると、手術前に置いていた水が。夜中にこれを見たらちょっとヤバいかも……と思って、なんで手術前、ギリギリまでもっと水を飲まなかったかなと後悔……。朝まで喉の渇きと体のかゆみに耐えながら、熱が出たときに見るような、変な夢をずっと見ていたような気もする。そして、やっと朝!水のおいしいことと言ったら…!500mlを一気に飲み干す勢いでした。手術翌日に、足カバーが取れ、心電図も取れ、尿管も取れ、あと残りは点滴、背中の管、おなかの管のみ。少し身軽になったところで「歩いてみましようね」と看護師さん。うん、行けそうな気がします!あれっ??????これからどうすんの??????まず、ベッドから背中がはがれない!ベッドの端に腰かけてと言われるけど、ベッドの端まで果てしなく遠い…!なんとか立ち上がって、点滴につかまりながら、よぼよぼ歩くのが精一杯。でも、開腹なんてきっとこれの比じゃないんですよね……。医学の進歩に感謝です!!令和最高〜!次回は、入院生活についてお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年12月01日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、手術中のこと。「手術は平気」と大口を叩いていたけれど、実際は……。★前回:「そんなことある?」入院当日、主治医の行動に驚いたこと #43歳で腎がんになった話 12手術前日に入院し、その日は病院食をたいらげて、ぐっすり眠り、朝が来ました。手術は午後なので、お昼まではシャワーを浴びたりのんびりします。よしよし、思ったほど緊張していないぞ。そろそろ支度を……というころ、若い看護師のお兄さんが訪問。手術室での担当看護師さんとしてついてくれるそう。余談ですが、主治医先生といいこの看護師さんといい、座ってる患者に目線を合わせて膝をついてくれる王子スタイル……、これ良くないですか?(控えめに言って最高)そしていよいよ、点滴が始まり……、病衣から手術着に着替えて歩いて手術室へ。手術着になると緊張感高まりますね。移動中、ベテラン看護師さんが「大丈夫ですよ〜、私も先日手術したんですけどね、寝て起きたら終わってますから。麻酔ってすごいな〜って(笑)」と、話しかけてくれる。そう……寝て起きたら終わり。なんですけど、今回、全身麻酔の前に硬膜外麻酔というのがあって、ちょっとそれが気がかりでした。背中から管を入れるやつです。もちろん麻酔の注射はするんですけど、麻酔ってかけても時々痛かったりするし(歯医者とか)……背骨の近くから管を入れるって、想像するとちょっと緊張……。入口でシャワーキャップみたいなものを頭に被せられ、手術室に入り……、皆さんにお出迎えいただきます。よくできました。手術台に乗り、いろいろ装着され、横向きになります。えびのように丸まって、背中をくりぬいた布みたいものをかけられ、硬膜外麻酔の準備。ちょっとドキドキするけど、よしよし、平静は装えてるぞ。と、思っていると……。なんだか、ピーピーうるさいな……。そのピーピーが、どんどんどんどん早くなってきて目覚まし時計のように鳴り響く!あっ……これって心電図のモニターの音!?心拍めっちゃ上がってるじゃん!!全員にバレてる!!と、ここで、例の担当の若い看護師さんが肩をポンポンしてくれる。は、恥ずかしい……。さっき病室では、「寝てるだけだし、全然平気」みたいに大口をたたいた分、より恥ずかしい!口々に「大丈夫ですからねー」「深呼吸してみましょうかー」となだめられ、看護師のお姉さんは、子どもにするようにやさしく足をさすってくれている……。40過ぎたおばさんが、申し訳ございません。肝心の痛みは、やっぱり全然大丈夫で、管を背中に入れていくときに、一度鈍い痛みを感じたぐらい。ビクッとしたら麻酔科先生が「痛かった!?」と少し驚いていたので、まったく痛みを感じないのが普通なのかも。管を入れ終わって、背中にチューブがテープで固定されていく。あー、終わった……。もうあとは大丈夫だ〜。とホッとしていると、「マメ子さーん、聞こえますかー」「はーい…」「マメ子さーん」「はーい……」「マメ子さーん」「はい……」3回繰り返したとこまでは記憶があるけど、そこで多分落ちたみたいです。次回は、手術後の様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★関連記事:室井佑月さんインタビュー「シングルマザーだった35歳のとき、膵臓に腫瘍が見つかった」#1★関連記事:室井佑月さんインタビュー「41歳で糖尿病と診断されインスリン注射を打つ毎日です」#2★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月29日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、入院当日のお話。病室に現れた主治医の行動で、ちょっと驚いたことがあったようで……。★前回:手術前の剃毛問題! 自分でやるか、やってもらうか… #43歳で腎がんになった話 11入院の説明を受け、セルフヘアカットも済み、コロナ感染による手術延期におびえながらも、ついに入院当日を迎えました。入院受付を済ませて病室へ移動し、部屋の説明を受けてから検温・採血などします。付き添ってくれた旦那も、コロナ対策のため長居できない決まりのため、早々に退出。早速のお昼ごはんを平らげてのんびりしていると、主治医先生が病室に降臨されました。来賓祝辞かっていうくらい、素敵な口上!!心のいいねボタン連打です。手術について、不安や質問はないですかと聞かれたので、聞き忘れていたことを聞いてみる。腎臓全摘と聞いてますが、副腎も取るのですか?「副腎は残す予定です。それから、取った腎臓の細胞を詳しく検査します」ということは、私のがんがどういう種類の腎がんかも、検査が終わらないとわからないということですか?「おっしゃる通りです。検査の結果は1〜2週間みてください」そうか〜。無事に腫瘍を取っても、これで終わりでないことはわかっていたけど。最初の病院の先生が「見た目が珍しい」って言っていたことが引っかかっていて、少し不安。そして、主治医先生、そんなことある?と思ったけれど。たしかに、これから左の腎臓だけを頼りに生きてかなきゃいけないのに、うっかりいいほうを取られたらたまんないもんね。しっかり書いてもらいます。病室に流れる奇妙な時間……。ちょっと……ほわほわしてしまいました(伊之助風)。手術前の緊張による吊り橋効果なので、お許しください。そして、次回はいよいよ手術室へ。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「えっ!?」角膜再生のためサングラス生活を続けた結果、医師から驚きの声が #アラフィフ雑記帳 4★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月26日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、手術をおこなう上で気になっていたこと、剃毛について。自分でしていいのかどうかを看護師に★前回:「そんなに?」がんの手術前の検査まつり、一番つらかったのは… #43歳で腎がんになった話 10手術前検査もすべて終わり、あとは手術を待つのみとなりました。とその前に、思い出した話を描きたいと思います。ちょっと今回の内容、ご気分を害されたらごめんなさい……。手術前検査と同時に、入院説明を受けました。事前に渡されたたくさんの同意書や、家族や自分の病歴を書いた紙を提出し、看護師さんから入院と手術に関してひと通りの説明を受けます。とそこで、ちょっと気になっていたことを聞いてみる。「剃毛って、自分でしてもいいんですか?」すると、ガッキーを女芸人にしたような雰囲気の看護師さんがと、力強くおっしゃった。そ、そっか……。実は、剃毛に関しては手術経験のある先輩方に事前に聞いたところ、1.自分で事前に剃ったからやってもらわなかった(子宮筋腫腹腔鏡手術先輩)2.緊急手術だったのでやってもらうしかなかったが、すべての毛という毛を処理され、その間はただ心を無にして耐えた(腸閉塞開腹手術先輩)ということだったので、できれば自分でトライしたいと思っていたのです。でもそうか……。たしかに、手術前にデリケートゾーンに傷でも作ったら、迷惑かけるし……。と、諦めかけていたところ。もう、こうなっては仕方ない。衛生面においても、やったほうがいいはず!そして、フロントの一部のヘアだけをなぜか残し(躊躇した)、細心の注意を払いつつできる範囲でカット!結果……超・快・適!もっと早くやればよかった…!エステでする勇気はないけど、将来的にセルフで痛くなく脱毛できるようになったら、ぜひやりたい!(脇などはワックスでやりますが、デリケートゾーンは怖いので)新しい扉が開いた気分です。そして、入院当日に剃毛に来てくれた看護師さんに、「自分でやってみたんですけど……」と申し出ると、「そうなの〜!? じゃあ、もう少しやる必要があるかどうか、今見せていただいていいです?」と言われ、見てもらう。なんか……やりすぎたようです。次回は、入院初日のことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「見たくない…」熟女の顔が実物よりひどい気がするのは気のせい? #熟女系 22★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月24日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、がんの手術前におこなったいろいろな検査について。そのなかでも一番つらかった検査というのが……。★前回:「さすがにつらかった…」両親にがんを伝えた日のこと #43歳で腎がんになった話 9骨などへの転移がないとわかったところで、無事手術日も決まり、あとは手術前のもろもろの検査をして手術を待ちます。まずはそしてこれって年配の人はできるの??ってくらい体力を使った。知らずにしていたけど、肺の検査も転移をみる検査だったのかな。多分そうですよね。そして看護師さんがしきりに「あれっ? あれっ?」と言っていたのでwそしてHIVや梅毒とか、いろいろな病気がないか調べるため、たくさん取られたと思います。そして、つらかった第1位が……痛い!長い!そして深い!振り返ってみると正直、今回した手術全体よりはるかに痛かったです(←個人の感想)。手術は、終わったあとも痛み止めを使ってくれるし……。インフル検査をしたときは鼻水が潤滑油となって?ここまで痛くなかったけど、今回は無症状で鼻の奥がカッサカサだから、余計に痛く感じたのかも。手術前検査をすべて終えて、手術まで心配ごとは何もない!(コロナだけは気を付けます)ホッとしたところで、例によって、病院のあとはおなかがすくのです。もう思い残すことがないくらいには、ひと通りのものを食べた気がする。次回は、入院〜手術編をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★最初から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「これががんの痛みか…」いつも夜になると強い痛みがやってくる #43歳で腎がんになった話 8★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月22日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、両親にがんであることを伝えたときのこと。娘からの告知に両親は……。★前回:「これががんの痛みか…」いつも夜になると強い痛みがやってくる #43歳で腎がんになった話 8がんだとわかったとき、3人の子どもたちにはすぐ伝えました。12〜18歳という、もう大人の話もできる年齢だったこともあるけど、子どもたちに状況を知ってもらい、もっと家のことをしてもらいたいという下心もあり。子どもが小さいうちから、私がじょうずに家事を教えていればよかったけど、自分がやるのも面倒なのに子どもと一緒に気長に教えながらやるなんて、耐えられず……。結果的に、家事のほとんどできない、3人のポンコツを育ててしまった!でもさすがに、母親ががんになったと聞いたら、普通は率先して家事やってくれるかな?と思うでしょ。案外、変わりませんでした。普段どおりにしてくれて気楽ですけどね!旦那の名誉のために言いますと、旦那はやってくれますが、もうできる年なんだから子どもたちにもやらせたい。こんな感じの家族なら、がんの告知も病人アピールも気楽にできるんですが、これの何倍も気が重いミッションが私には残っていたのです!そう、自分の両親への報告!「血尿が出て病院に行ったら、何かおでき的なものができていた」(腫瘍とは言えていない)と、ふわっと伝えてはあったのですが、さすがにがんとわかった以上、言わない訳には……。実家は高速で1時間離れたところにあり、両親にはコロナを気にして孫の顔もしばらくリモートでしか見せてないです。久々に見れた孫の顔、楽しい時間。〜からの、がん告知(申し訳ない)。少し予想はしていたのかもしれないけど、両親、絶句……!特に母親は超心配性で、私の息子が幼児期、乳・小麦・卵のアレルギーとわかっただけで夜も眠れなくなるぐらい。この子は何を食べて生きていけばいいのかと悩んだそうだ。そんな母親だから、動揺するかと思っていたけど、意外と落ち着いて受け止めてくれた。何がいけなかったんだろう、とか、これからどうするの、とか、仮に思っていても言わなかったのは、当事者の私が一番つらいと思ってくれたからこそだと思う。やっぱり、いざというとき、母は強いのかも。さらに、いろいろ聞いたあとに、なんて言う。次回は、がんの手術前検査の様子をお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★1話から読む:「え? 血尿!?」脇腹が痛く、頭痛に吐き気、悪寒まで… #43歳で腎がんになった話 1★関連記事:「すごい説得力!」体に良いと思いつつ習慣化しなかったことができたワケ #ときめけ!BBA塾 100★ウーマンカレンダー連載マンガをもっと読む著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月20日3児の母でブロガーのマメ子さんによる、43歳で腎がんになった体験を描いたマンガを紹介します。今回は、腎臓に腫瘍が見つかってから手術するまでの症状について。脇腹の強い痛みに耐える日々が続いていたそうです。★前回:「骨シンチって?」転移の可能性を調べる検査にドキドキが止まらない #43歳で腎がんになった話 7腫瘍が見つかってから手術までの症状について、書いておこうと思います。血尿とともに強い脇腹の痛みが出た最初の日から、2週間くらいで血尿は治まり、痛む頻度も減ってきました。日中は痛みで動けなくなるようなことはなく、歩き過ぎると腰のあたりが張るような鈍い痛みがあるくらい。ただ、いつも夜になると強い痛みが来ます。だいたい時間も決まっていて、22時から0時くらい……。陣痛の中期くらいの痛さが、1〜1.5時間続きます。ここで役に立ったのがお産の呼吸法!痛くなる前に、娘に腰にカイロを貼ってもらいます。ちょっと痛みが紛れる気が。あんまりもだえると子どもたちもビビるので、はじめは痛みが強くなってから飲んでいた鎮痛剤を、早めに飲むことにしました。どうせ手術するまでだし……と思って、最終的には、時間が来たら痛くなくても飲むように。1日3回まで飲める薬だし、飲んでおけば熟睡できるし、まあいいか。そんな感じで、手術まで普通に仕事をすることができ(職場の配慮もあり)、家事は家族にも協力してもらい、早めの就寝。疲れを感じやすくなったのは自覚していたので、がんとわかってからは、睡眠をしっかり取るようにはしていました。次回は、がんを両親に知らせたときのことをお伝えします。監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)★関連記事:「ああ、やっぱりがんなのか…」造影CT検査のあとついに医師から告知 #43歳で腎がんになった話 6★関連記事:「子宮がんのリスクが高い?」子宮筋腫が見つかり、子宮全摘を決心【体験談】★ウーマンカレンダー連載マンガ著者/マメ子(43歳)2021年3月血尿と疼痛から腎がんとの診断を受け、4月21日に右腎摘出、経過観察中。3児の母。ブログ「そらマメ絵日記(腎がん経過観察中)」を日々更新中。Instagram:@sora_mameko.628
2021年11月17日