本日より展示がスタートした世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015(JATA Tourism EXPO Japan 2015)」に、マレーシア政府観光局のパビリオンがお目見えした。今年のマレーシア・パビリオンのテーマは「カ…
2015年09月25日NTTデータは9月4日、同社の子会社であるNTT DATA Asia Pacific(NDAP)を通じ、マレーシアにおけるPCおよびモバイルを通じたEC決済代行事業において最大シェアを持つというiPay88と、同社の株式を取得し子会社化す…
マレーシアで食の祭典「Malaysia International Gourmet Festival 2015(マレーシア・インターナショナル・グルメ・フェスティバル)」が2015年10月1日~31日開催。世界中から有名レストランが集結し…
2015年09月07日日本語留学のために来日したマシータさん。在日30年を迎える現在は、マレー語やマレーシア料理の講師、マレーシア人代表としてのTV出演、講演など、多方面で活躍中。活動の原動力となっているのは「マレーシアの良さを多くの日本人に知ってほしい」とい…
2015年09月01日フード天国マレーシア!マレー、中国、インドなど様々な民族の料理が楽しめるのは、多民族国家マレーシアならではの魅力です。今回ご紹介するのは、私も大好きなインド系ローカルフード。マレーシア人の朝ご飯やおやつとして親しまれている「ロティ・チャナ…
同発表は、マレーシアのナジブ・ラザク首相が、フランス(BEA)やオーストラリア(ATSB)、中国当局などの確認を受けてのもの。マレーシア航空は乗客・乗務員の家族に哀悼の意を表するとともに、引き続き最新の情報を提供するほか、事故調査について…
写真提供:マレーシア政府観光局2015年8月7日~9日に渡って、マレーシアの首都クアラルンプールでGTマシンの国際レース「KL CITY GRAND PRIX(クアラルンプール・シティ・グランプリ)」が開催される。舞台は、ペトロナスツイン…
2015年07月30日マレーシアのローカルフードには、ラクサやパンミー、ホッケンミーなど様々な麺料理があります。今回は、クアラルンプールのチャイナタウンで人気の牛肉麺のお店をご紹介します。チャイナタウンにある「麗豐牛肉麺 」場所はチャイナタウンのメインストリー…
マレーシアでよく見かける光景!マレーシアではよく見かけるこの光景。この写真をみて何を揚げているか想像つきますか??実は……。もうおわかりでしょうか?そう!!バナナなのです。えっ。バナナを揚げて美味しいの?っという方もいるでしょう。ですがこ…
ボルネオ島のサバ(マレーシア)は南洋真珠の名産地。テリ(輝き)がよく、上質な真珠として人気です。今回は、ファミリービジネスとして、真珠専門店「Borneo Pearls(ボルネオパールズ)」とレストラン経営の2足のわらじを履いて奮闘するジ…
2015年06月09日写真提供:マレーシア政府観光局日本と同じく「お米」が主食の東南アジア各国。その生産量や消費量は、世界でも上位を占め、多い国では1日お茶碗3杯ほどお米を食べるという国もある。一方日本はというと、コメ離れが進んでいることが話題に…… (さらに…
多民族国家マレーシアでは、マレー、インド、中国の民族ごとに名物料理が存在し、様々なグルメが楽しめることで有名です。麺類からデザートまで、その種類は数え切れないほど!今回はその中から、マレーシアに来たら是非食べてほしい「お米料理」と、人気有…
2015年05月18日マレーシアグルメ特集第二弾!前回の「知っておきたいマレーシアグルメの基本の『き』」に引き続き、今回はマレーシアの食文化の中でも、知っておくともっとマレーシアグルメを楽しめる情報をお届け。 (さらに…)
2015年05月15日写真提供:マレーシア政府観光局「SUDAH MAKAN(スダ マカン)?」これはマレーシアで最もポピュラーなあいさつの言葉。その意味はずばり「ごはん食べた?」。 (さらに…)
マリオット・インターナショナルは、初の熱帯雨林に位置するリゾートホテル「ムル・マリオット・リゾート」を、マレーシア サラワク州北部のムルにオープンした。 (さらに…)
マレーシアというと、野生のオランウータンが生息するジャングル…というとイメージがある方も多いのではないでしょうか。実は私も住む前は、一体これからどんなジャングルに住むのだろう…と思っていました。実際、首都であるクアラルンプール(以下、KL…
ヤスミン・アフマド監督作品「グブラ」6月に閉館を迎えるアジア映画専門のシアター「シネマート六本木」にて、4月11日(土)~4月19日(日)の9日間に渡って「マレーシア映画ウィーク」が開催される。マレーシアの多彩な魅力に触れるシャリファ・ア…
2015年04月01日ロームは、需要が拡大するダイオードなどディスクリート製品の生産能力強化のため、マレーシアの製造子会社であるROHM‐WAKO ELECTRONICS(MALAYSIA)(以下、RWEM)に新棟を建設することを決定したと発表した。RWEM新…
写真提供:マレーシア政府観光局2015年4月1日よりマレーシアで消費税(Goods and Service Tax)が導入されることが決定した。消費税(税率6%)はマレーシアを観光やビジネス目的で訪れる外国人にも適用される。ただし、外国人…
旅の楽しみの1つでもあるお土産選び。友人や職場へのお土産はもちろんですが、折角ならば旅の記念になる自分へのお土産もゲットしたいですよね!今回は、マレーシアに来たらチェックしてほしい定番土産を購入できる店舗をご紹介します。①Peter Ho…
2015年02月17日ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは3日、日本・中国・香港・シンガポール・マレーシアにおける給与・福利厚生などの調査結果をまとめた「2015年度 ヘイズ アジア給与ガイド」を発表した。○国内企業は過半数が「昇給率3%未満」…
島津製作所は1月13日、マレーシアに販売会社「Shimadzu Malaysia Sdn. Bhd.(SML)」を設立したと発表した。また、同国に分析計測機器の製造拠点を新設する計画も同時に明かされた。マレーシアではこれまで、分析計測機器…
ブルネイはマレーシアと隣接していて、週末になると国境を越えてお買いものにいったりするのがブルネイ人の娯楽の一つでもあります。先日、その中でもマレーシアのラブアン島へ行ってきましたのでご紹介します。なんといってもラブアン島は関税のない場所で…
三井住友銀行の全額出資子会社であるマレーシア三井住友銀行はこのたび、イスラム金融取引がイスラム法(シャリア)教義に適合していることを自社で判定することを目的とし、イスラム法(シャリア)学者で構成される委員会、シャリアコミッティをマレーシア…
海外旅行で目的地へ向かう際、行きの飛行機の中で「どこへ行こうか」「何を食べようか」と目的地のパンフレットを眺めている人も多いことだろう。ところが、マレーシア航空を利用すると、行きの機内で早くもマレーシア現地にいるかのような雰囲気を満喫でき…
2014年12月02日VOYAGE GROUPの連結子会社であるリサーチパネルエイジア(RPA)は10月9日、新たにタイ・マレーシアパネルを構築した。同社は、海外企業からのアジア調査に対し、日本・中国・韓国・台湾・香港・ベトナム・インドネシア・シンガポールのオ…