ビューティーキャンプ・栄養コンシェルジュ仕込み5月7日、ビューティーキャンプや栄養コンシェルジュ仕込みのダイエットメソッドを解説する書籍『ミス・ユニバース ジャパン ファイナリストが教える 究極のやせる食事術』が発売された。著者は2ッ星栄養コンシェルジュの西村紗也香氏で、管理栄養士で医学博士の岩崎真宏氏が監修を務めている。四六判232ページ、出版社は産業編集センターである。栄養コンサルティングの極意でやせる西村紗也香氏は2016年の「ミス・ユニバース ジャパン」第4位となり、その経験を活かして栄養セミナーや栄養コンサルティングを行っている。著作に『リバウンドしない「やせる食べ方」』があり、新刊は2冊目の書籍となる。著者自身、食べないダイエットによりリバウンドを繰り返した経験があり、食べることの大切さを理解したことで、3食米飯を食べて健康的にやせることができたという。糖質は悪ではないと語る著者。新刊では「やせ体質」を目指す朝昼晩それぞれのルーティン、ダイエット中でも食べられるコンビニ食、ファストフード、ファミレス食などの食事術を解説。万年ダイエッターを卒業してもらえるきっかけになれたら嬉しいとしている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ミス・ユニバース ジャパン ファイナリストが教える 究極のやせる食事術 / 西村 紗也香 - 産業編集センター 出版部
2021年05月11日メイク崩れを防ぐ方法は簡単だった!2020年2月15日(土)、メイク講師の福井美余は「劇的に化粧崩れしなくなる方法」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。顔のテカリや化粧崩れを防ぐための簡単テクニックを紹介している。福井美余が推奨する化粧崩れ防止テクニックとは、スキンケアが終わってから30分後にメイクをすること。化粧水や乳液を肌にしっかり浸透させ、肌の余分なヌルッと感がなくなってからメイクをすることで、テカリや化粧崩れが劇的に改善するとしている。忙しい朝に30分も時間をあける余裕がない人は5分でもOK。メイクをするまでの時間を少しあけるだけでも、テカリや化粧崩れはかなり減らせるという。6,000人以上の美容指導の実績を持つ福井美余福井美余は大阪府出身。一般社団法人日本パーソナルメイク協会 代表理事、株式会社Excess Beauty 代表取締役社長を務め、メイク講師として活躍。一般女性向けのメイク講座を開催する他、美容アドバイザーとしてモデル育成も行っている。2017 ミス・ユニバース・ジャパン ビューティキャンプ講師を務めた実績も持つ。オフィシャルブログのフォロワー数は13,000人以上。著書には『身につけるべきは、"年相応"のメイク 』『今あるコスメで上品で洗練された美人になれる』などがある。(画像は福井美余オフィシャルブログ「毎日1分読むだけでメイク美人になるブログ」より)【参考】※福井美余オフィシャルブログ「毎日1分読むだけでメイク美人になるブログ」※福井美余オフィシャルサイト
2020年02月20日『しげログ』は商品プロデューサーとして活躍し、海外のファッション・流行などをナビゲートしているしげるちゃんが毎回「会いたい人」と「好きなお店」で対談! ゲストの“素”を引き出しちゃいます。第3回目のゲストはタレントのGENKINGさん。仲良しかつLGBTの“当事者”でもあるふたりが!いろいろなことを語り尽くします!それでは……カンパーイ!!※この対談は『前編』からの続きとなります* * *しげる「この時期になると『おでん』がカラダにしみわたるよね~。沙奈ちゃん、ちゃんと、ここのおでんも食べてね~、美味しいから」沙奈「こんな美味しいおでん初めて食べた。例え家でも美味しいおでんって作れるじゃん?だけど食べるときの雰囲気とか、器とかで目を楽しませてくれることも大切だと思う」しげる「’15年のTVに出始めたころだったっけ?自分のことを『ニューキャマタン』って表現していたけど(笑)あれはどういった意味を込めていたの?」沙奈「やっぱりテレビに出ることで、『オネエ』とか『ゲイ』とか見知らぬ人に言われるのが嫌で。いろんな番組に出れば出るだけ“GENKINGは何者なんだ?”ってなるじゃん?で、“君はオネエなの?”ってなるじゃん?『オネエ』って言葉自体に私はすごい敏感で。“オネエって言われたくない”みたいな。やっぱり、いじめられて育ってるからその言葉がとても嫌いなんです」しげる「そんな感情の中からの『ニューキャマタン』に繋がるんだぁ~」沙奈「“オネエでもないし、私はその日の気分によって変えるんです”みたいな、わけわかんないこと言って(笑)。でも内心は女の子になりたかった。でもその心とは裏腹に毎日テレビとか撮影とかが入ってきて、自分の気持ちが抑えられなくなっちゃって。どうすることもできずに日々の仕事をやっていました」しげる「毎日のように車に乗って、家とスタジオの何往復もしていると、例えば“今日って心地いい青空だね”とか、“もうこんなお花が咲く季節なんだ”とかの感覚を忘れるっていうか、普通に感じる幸せも無くなってくるよね」沙奈「たしかに〜。忙しすぎるとある意味、人じゃなくなりますよね。家もその10ヶ月間はゴミ屋敷みたいな感じで、掃除できないし洗濯機もまわせなくて。なのですごく大変でした」しげる「そんな中で、テレビの出演ラッシュは1度、落ち着いたじゃない?今までと違って逆の立場でテレビを観る側になった時の気持ちに変化(ギャップ)みたいなのはあった?」沙奈「女の子になるタイミングで休みたかったし、休もうと思って休みました。そのときは“気ままに自由にやってこう”って思っていました。でも、それは甘かったなって思います。あれだけガンガン出てた時は“休みたい!”って思っていましたけど。やっぱり芸能界て次から次へと新しい子が出てくるので休んでちゃダメだなって。自分の居場所がいつまでもある訳じゃないって思いました。あとは、休みがあり続けると“仕事したい”ってなりますね」しげる「そうだね~!! まさに、隣の芝生は青く見えるってことだよね」沙奈「そう。ないものねだりだなんだよね」■「私はLGBTを卒業しました」しげる「2年前の年末に仕事(ミス・ユニバース世界大会)でタイに行ったのネッ。世界的に歴史のあるミスコンってカテゴリーの大会」沙奈「ミス・ユニバース?普通の女の子の?」しげる「そう、それ!2年前のミス・ユニバース世界大会ではスペイン代表が初のLGBTの方だったの、戸籍が女性になっていたので出場できたと記憶しているんだけど。それでもスペインの代表に選ばれるってすごい事だと思わない?並大抵な努力ではなかったと思うのよね~。大会では特別賞を貰って、会場はスタンディングオベーション。すごく感動をしたのよね~」沙奈「すごくいいと思う!話はちょっと違うけど、私もニューハーフのコンテストの出場依頼が来たことがあるの。でも私はすごく特殊なんですけど“LGBTを卒業しました”って感じなんです。そういう仕事は基本断るのよ。ちょっと生意気ですけど(笑)。なんでかって言うと、LGBTで売りたくないし、私は“俗にLGBTって言われてる人たちもいるけど、私みたいな人もいるんだよ”ってことを生きてやっていきたいので」しげる「うんうん!」沙奈「私みたいに考える女の子もいる訳だし。あと嫌だなって思うのは“女性より女性らしいですね”って言葉もやっぱり嫌ですね。私、女なんだよね。女性より女性らしいって何?って感じ」しげる「しげるが言われるのと沙奈ちゃんが言われるのでは全然違うのよね」沙奈「私、戸籍女だからね。あとは私一人だったらもっとLGBTの仕事ができてたかもしれないけど、今は女として見てくれる彼がいるので。そういう仕事を受けたら彼も嫌な気持ちになるので彼を尊重するためにも受けてない。そういった意味では新ジャンルの存在なのかなと思います」しげる「なるほどね~。自分たちが子供の頃に比べたら、今は生きやすい環境にはなっているはず。それはそれで、がんばっている人達がたくさんいるからなんだけど、じゃあそれを“みんな一緒に声を上げていきましょう”なのか?しげるは、カミングアウトすることが全てでもない気はするので、それはもう『個』の世界。LGBTというよりも『人』として生きやすい時代に、なっていければいいよね」沙奈「LGBTのパレードに出てくれませんか?って言われたら、ちょっと嫌かもって感かな。それを表に出してる。心の中に思ってるんじゃなくて女性として生きてる人もいるんだよって。逆に今そういうテーマはここ数年、世の中に浸透してきてるけど、LGBT問題を示してる人とか話題にしてる人って実際にLGBTじゃない場合が多いじゃないですか?悩みを共感したいがために問題にしてくれてる人じゃないのよ。要はテレビにはスポンサーがいて、タレントを起用してインタビュー取材とかで聞いて。現実はそれを仕事にしてる人もいるけど、私は仕事してないから。もちろんいろいろな人がいていいと思いますけど」■オネエをおもしろおかしく扱う日本のバラエティは古いしげる「そうね、世界的な動きもあって確実に進歩していると思うし、それで子供たちが、いじめられなくなればいいけど。実際は、まだまだ難しいよね」沙奈「いやいじめられるよ。これは絶対。“カミングアウトしましょう”みたいな風潮にもなってるけど、私の年齢だからOKなんだよ」しげ「うん、そうだよね」沙奈「そう。10代だったらいじめられてるよ。理解されるわけがないし、タイミングなんて人それぞれだと思うので、私はカミングアウトなんて無理にする必要ないと思うの。生きにくい世界でもあるし、子どももいる人だっているし。みんな大変で頑張ってるからそれを尊重して応援するのが周りの気持ちじゃないのと。みんな(カミングアウト)するときはするし、辛い思いを思ってる以上にしてるわけじゃん?恋愛にしても」しげる「それは当事者にしかわからない苦しみだからね」沙奈「私は芸能人で、カミングアウトした代償としてデカいものが入ってきてるから今もキャピキャピしてるし、お仕事もあるしお給料も人一倍貰えたら“まあ、いっか!”みたいな。ある種の“身売り”をした結果今があるしな、と。でももしこれがOLだったら放っておいてほしいと思っていたかも。話を続けると、そもそも、LGBTについて語りましょう、というのがもう古いかなと。“またそのワード?”みたいな。それが話題に自然に流れ込むのが旬というか。“LGBTについてどう思いますか?”“LGBTとなって生きてどうですか?”みたいな。生きていくなかで関わらない人だっていっぱいいるじゃないですか?」しげる「そうだね」沙奈「もし見る人が見たら“そういう性で生きてかわいそう”って思うじゃないですか?“生きにくい世の中に”とか言われるんですけど、いやいや、もうなんかそういう風に思われたくないっていうのもありますね」しげる「『男』『女』で生まれてきたということではなくって、生まれてきたら『人』として、ちゃんと生きていけるのかどうか、だよね。性別をカテゴライズするのが古い気もする。もっと言えば、どこの国に生まれたとしても『いい人』『悪い人』はいるのだから、もっと深い意味での差別が少しでも少なくなっていけば、より生きやすい世の中になると思うよね 」(編集部)――昨今の日本では、NHK朝ドラ『半分、青い』でも志尊淳が豊田悦司演じる漫画家のゲイのアシスタントを演じているなど、エンタメ界でLGBTの登場人物が増えている傾向にあります。沙奈「いいと思う。実際に多いしね」しげる「むしろ遅いんじゃないかって感じするけど。最近、日本もLGBTが少しずつ盛り上がってきているからメディアが『安心』という確証を経て、とりあげ始めた感もある。だんだんと普段の生活の中の環境に、そういう人達も増えてきたという自然の流れでもあるんだろうけどね」沙奈「私『おっさんずラブ』大好きなの。でもやっぱり私は“こんなに上手くはいかないよ”って思います(笑)」しげる「数年前に、とんねるずさんの『保毛尾田保毛男』がニュースになって謝罪した経緯があった記憶があるんだけど覚えてる?どう思った?」沙奈「私はあんまり気にしてなかったかな」しげる「そうね(笑)。あれって’80年代だっけ?’90年代だっけ?とにかく昔のキャラクターだったけどあの当時、あれで学校でいじめられたりしたことがなかったので、しげるも気にしてなかったのに、いきなりすぎて、今更どうしたの?とは思ったな。やっぱり時代は確実に変化しているってことなんだね」沙奈「う~ん。でも日本って遅れてるなって思うのが、日本のバラエティってオネエをおもしろ可笑しく扱う傾向があるんです。でもタイとか他の国とかは全くそういう感じじゃない。もっとおしゃれで“ゲテモノ系”じゃない。パリとかにあるハイブランドのデザイナーもだいたいゲイだし、LAとかだとゲイの人のほうが賃貸を借りやすいんだって」しげる「それはなんで?」沙奈「家の中を凄い綺麗に使うんだって。ゲイの人たちって高学歴で社会的に高い地位にある人が多いのもあるようで。地方ではまだ偏見もあるんでしょうけど」しげる「えーー、そうなんだ、興味深いわ~~!でも、この記事を沢山の人が読んでくれて、こんな考えの人もいるんだなって気づいてくれたら嬉しいよね~。もっと、いろいろと話していたいけど、そろそろお時間みたいです。今日は、来てくれて本当にありがとうね、会えてすごく嬉しかった。」沙奈「すごく楽しかった!出会ってからこうして7、8年経ってもお仕事ができたりとか赤裸々に話せたりできる。これは昔を知ってるからできることだと思う。だから今日は本当にいい時間でした!」しげる「また出てくださいね。時間ができたらまた一緒に食事でも!」今回のお店『東京おでんラブストーリー』【店主に直撃!】──店名の由来を教えて下さい店名に「おでん」が入っていること。またユニークであることを求めました。その上で、お店のコンセプトが「出会い」であることから、「東京おでんラブストーリー」と名付けました。この「出会い」は男女に限らず、“人”と“人”の「出会い」のことです。──お店のこだわりは?まず全国から本物の屋台を取り寄せて店内に配置しているので、昭和の雰囲気懐かしく、風情豊かです。他の飲食店で料理長をしていた調理師を雇っているので出汁など味にもこだわっています。また「おでんくじ」という制度があり、おでんの串にくじの結果が。その結果によって、他のお客さんに何かをプレゼントをするようになっており、例えば一等であれば「ドリンクプレゼント」。お客さん同士が「当たったのでドリンクいかがですか?」など、そこで「会話」が生まれる工夫もしています。ちなみにその代金はお店持ちです!──メッセージをお願いします。人との距離が、他よりも近いお店です。人と人が新たに出会うということが困難な世知辛い時代ですが、当店であればそれが可能かつ自然に行えます。美味しいお酒と美味しいおでん。人とのつながりが好きな方がお客さんが多く集まりますので、是非あたたまりに寄ってください。ちなみに席移動はできません。仲良くなったからといって酔った男性が若い女性の隣に移動したがることも正直、多々あるのですが、弊社スタッフが体を張ってお守りします(笑)!ですので是非、女性の皆さんも安心してお越しください。
2020年01月26日「2020ミス・インターナショナル日本代表選出大会」が26日、都内で行われ、栃木県出身の会社員・寺内千穂(てらうちちほ・26歳)さんが日本代表に選ばれた。大会後に報道陣の囲み取材に応じ、応募のきっかけや自身の職業などについて語った。寺内さんは「まだ実感がないというのが正直なところです」と心境を告白。大学4年生の時に「ミス・ユニバース」に挑戦するも日本大会で敗れたことを明かし、「悔しい結果で終わってしまいました。社会人になって、自分の性格、好み、思考を変えずに、ありのままの自分で臨める大会がミス・インターナショナルでしたので、応募させていただきました」と応募の経緯を説明した。現在、広告代理店でアシスタント業務をしているとのこと。「(時期的に)イベント事が多くなってきているので、大会が近づくにつれて仕事量が多くなった」と言い、「朝だったら自分の努力次第で時間が確保できると思ったので、毎朝5時に起きて、6時半から8時半までウォーキンの自主練をして、9時半から会社に行くという生活を1カ月半ほどやっていました。4時間くらいの睡眠時間で頑張りました」と、大会に向けての準備を明かした。どこを評価されたと思うか聞かれると、過去に約2年間、客室常務員(CA)として働いていたことを明かし、「お客様にお飲み物をお渡しする際に手を置いたり、最後までのきれいな所作を習っていた。着物やドレスで手を使う部分がありましたので、そういったところが評価されたのではないかなと思っています」と推測した。将来的な芸能活動は「今のところは考えてはいませんが、(ミス・インターナショナル日本代表としての)この1年を通して考えてみようかなと思います」とのこと。今の仕事については「『結果次第でご相談しましょう』と部長と話していたので、明日出社して相談します」と話した。「ミス・インターナショナル」は、「ミス・ワールド」、「ミス・ユニバース」と並び世界3大ミス・コンテストの一つとされており、美しさに加え、国際社会に貢献しようとする志の高い女性たちが“美と平和の親善大使”として集い、互いに交流を深めることを目的としている。この日は、来年行われる世界大会への出場権を賭けた日本代表選出大会が行われ、予選会を勝ち抜いたファイナリスト46人が出場し、着物・水着・ドレス・スピーチ審査を経てTOP5および特別賞各賞が決定した。なお、2位は沖縄県出身の大学生・簡牛彩苗(かんぎゅうさなえ・21歳)さん、3位は三重県出身の大学生・勝野南美(かつのみなみ・21歳)さん、4位は大阪府出身の大学生・石井いぶき(いしいいぶき・21歳)さん、5位は神奈川県出身の大学生・内藤愛(ないとうあい・21歳)さん。そして特別賞は、パーフェクトボディ賞に2位の簡牛さん、ビューティースキン賞に5位の内藤さん、ハッピースマイル賞にグランプリの寺内さん、Webジェニック賞に東京都出身の高校生・森永新菜(もりながにいな・18歳)さんが決定した。
2019年11月26日3代目のC.C.ガールズとなるC.C.ガールズ3の新メンバーが、「ミス・ユニバース・ジャパン2017」グランプリの阿部桃子とファイナリストの竹内佐織の2人に決定したことが22日、明らかになった。元祖セクシーグループとして人気を博したC.C.ガールズがメンバーを変えて16年ぶりに復活し、今年9月にお披露目されたC.C.ガールズ3。河合ひかる、中川知香、豊田百佳、花岡なつみ、鈴木佳奈の5人でスタートしたが、河合と鈴木が体調不良による休養でデビュー1カ月で脱退し、このたび新メンバー2人の選考が行われた。C.C.ガールズはCOOL&CLASSYの略。最高にクールでカッコよい大人の女性たちを意味。今回の選考では、最高にクールでカッコよい大人の女性の美しさに、セクシー美、健康美が兼ね備わり、体力面なども大きく重視され、今まで以上によりパワーアップしたグループを目指した。約1カ月の選考期間を経て新メンバーに選ばれたのは、「ミス・ユニバース・ジャパン2017」でグランプリに輝いた阿部桃子(25)と、同大会のファイナリストで岐阜代表の竹内佐織(22)の2人。阿部は、昨年4月よりオスカープロモーションに所属、竹内佐織はこのC.C.ガールズ3の社内オーディションを同社が行っているタイミングでオスカープロモーションが随時行っているオーディションに自ら応募、面接にて合格し、所属が決まったと同時に目に留まりC.C.ガールズ3の最終オーディションに急きょ参加してメンバーに決定したシンデレラガールとなる。身長175cm以上で、世界に引けをとらないスタイルでアジアンビューティーの2人。スタイル抜群で努力家、ゴルフハンディキャップ0(ゼロ)の運動神経抜群、おっとりしているが秘めた闘志を持つ阿部。大学3年生でメンバー最年少、天然キャラにして向上心が強くプラス思考の竹内。日本女性の美しさを競い合った2人が、C.C.ガールズ3として幅広く活動していく。5人の平均年齢は23.8歳、平均身長は172cm、平均バストは85cm。中川知香はミス・ワールド2015日本代表、豊田百佳は第2回ミス美しい20代コンテスト審査員特別賞受賞、花岡なつみは第14回全日本国民的美少女コンテスト音楽部門賞受賞、新メンバーの阿部桃子はミス・ユニバース・ジャパン2017日本代表、竹内佐織はミス・ユニバース・ジャパン2017ファイナリスト。スタイル担当の中川と阿部、セクシー担当の豊田と竹内、アイドル・キュートさ担当の花岡となっている。同グループは、令和の新しい時代の象徴となるようなグループを目指して今後活動。なお、9月のお披露目発表会で発表された通り、グループの楽曲などは現在制作中。所属レーベルやリリース・デビュー日に関する詳細などは決定次第発表される。リーダーの中川と新メンバーの阿部と竹内のコメントは以下の通り。■リーダー・中川知香関係者の皆様・応援して下さるファンの皆様、この度は、たくさんご心配をおかけすることになりましたこと、メンバーを代表してお詫び申し上げます。たくさんの励ましの言葉を頂き感謝しております。共に思いを成し遂げることが出来ない2人の分も、令和を代表するグループになれるよう、また平成のC.C.ガールズを超えることが出来るよう、新生C.C.ガールズ3として頑張りたいと思います。新メンバーに、ミス・ユニバース出身の2人が決まり、心強く感じると同時に、負けられないと気が引き締まる思いです。やっとスタートラインに立てた気がして、今はここから5人で活動していけることが何より楽しみです。5人の色が混ざって、どんなカラーになるのか、どんな化学反応が起きるのか、私自身すごく楽しみにしています。皆さん、ここから新たにスタートとなるC.C.ガールズ3をどうぞよろしくお願い致します。■阿部桃子C.C.ガールズと言えば、老若男女問わず、国民の皆様から愛されているグループだと思います。そのような素敵なグループを引き継ぐC.C.ガールズ3の一員に選んで頂き、チャンスを頂けたこと感謝しております。私はグループの中で、スポーツ担当と言われているので、6歳からプロゴルファーを目指して続けてきたゴルフや、0歳から始めた水泳を活かして、グループを盛り上げて行けたらと思っています。素晴らしいメンバーに恵まれて、令和で一番と言われるようなグループになれるように、全員で力を合わせ、努力し続けていきたいと思います。■竹内佐織C.C.ガールズ3がお披露目された時は、自分が芸能界に入ることも予想していなくて大学の課題をやりながら記者発表会のニュースを見ていました。ですので今自分がC.C.ガールズ3の追加メンバーに選んで頂けたことが、夢のように嬉しいです。幼い頃からずっと芸能界に憧れていたので、家族も喜んでくれて家はお祭り騒ぎでしたまだまだ初めてのことばかりなのですが、先輩や周りの方々の背中を見て沢山のことに挑戦していきたいです。C.C.ガールズだけに獅子奮迅の勢いで頑張っていきます。いろいろなことに挑戦する中で、バラエティが大好きなので沢山出ることが出来たら嬉しいですし、旅行が大好きなのでいつかは旅番組にもチャレンジしてみたいと思っています。
2019年11月22日ある共通点を持ったゲストたちを迎えトークを展開する日本テレビ系「今夜くらべてみました」。その10月30日(水)今夜の放送回に田中道子、Matt、森口瑤子、金澤美穂、「ガンバレルーヤ」まひるらがゲスト出演する。「ミス・ユニバース・ジャパン2011」で3位入賞を果たし「ミス・ワールド2013」で日本代表に選出。その後女優へと転身。最近では「後妻業」や「偽装不倫」などに出演している田中さん。元プロ野球選手で野球評論家の桑田真澄を父に持ち、TVに出演するようになると独自のメイク術が話題となり、インスタグラムでは様々な芸能人を“Matt化”、大きな話題を呼んでいるMattさん。『八日目の蝉』『万引き家族』といった映画から「科捜研の女」などのドラマ、そして長年出演を続けてきた2時間サスペンスまで数多くの作品で知られる森口さん。今回はこの3人を迎えて大好評「ポチポチ王決定戦」をお届け。“動画インスタポチポチ”のプロだという森口さんがお気に入りのマニアック動画とは!?外出嫌いで家での食事は基本ネットで購入するという“食ポチ”のプロ、田中さん。その驚きの中身にも注目。またMattさんは話題の“Matt化”の全貌を大公開。複数のアプリを駆使したその加工術で、番組MCの「フットボールアワー」後藤輝基とSHELLYの顔を激盛りしていく。また今回は応援ゲストとしてこの春から2クールにわたりオンエアされ大きな反響を呼んだ「あなたの番です」での中国人女性・シンイー役も記憶に新しい金澤さんも出演。さらにVTRゲストとして「ガンバレルーヤ」まひるさんも登場する。「今夜くらべてみました」は10月30日(水)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年10月30日2019年度のミス・ユニバース日本代表を決定する「2019 ミス・ユニバース ジャパンファイナル」が22日、都内で行われ、兵庫県出身の大学生・加茂あこさん(21)が日本代表に輝いた。この日は41人のセミファイナリストが参加し、その中からファイナリスト16人を選出。そして、スピーチ審査や水着審査などを経て、加茂さんが日本代表に決定した。審査で加茂さんは、シースルー素材を用いた黒のロンドドレス姿や、抜群のスタイルが際立つビキニ姿を披露。堂々としたウォーキングやスピーチで観客を魅了した。イベント後に報道陣の取材に応じた加茂さんは、今大会のために半年から1年かけて13キロ減量したと説明。「自分自身の体型が変わると、自信がついたというか、自分の強さに変わったのかなと思います」と胸を張った。また、今冬に開催される世界大会に向けて「世界という舞台に立つ上で個性を大事にダイナミックにパフォーマンスできるようにしたい」と意気込み、将来の夢を聞かれると「世界に通用する女性になりたいと幼少期から思っていて、自立した美しい心の国際人になるということを目標に掲げています」と語った。(C)Miss Universe Japan
2019年08月24日2019年度のミス・ユニバース日本代表を決定する「2019 ミス・ユニバース ジャパンファイナル」が22日、都内で行われ、兵庫県出身の大学生・加茂あこさん(21)が日本代表に輝いた。この日は41人のセミファイナリストが参加し、その中からファイナリスト16人を選出。そして、スピーチ審査や水着審査などを経て、日本代表が決定した。加茂さんは、自身の名前を呼ばれると感極まり、ともに戦ってきた仲間から祝福されると、喜びの涙を流した。イベント後に報道陣の取材に応じ、日本代表に決定した瞬間の気持ちを「うれしいという気持ちと責任感を持って世界で戦っていきたいという思い」と説明。今冬に開催される世界大会に向けて「世界という舞台に立つ上で個性を大事にダイナミックにパフォーマンスできるようにしたい」と意気込みを語った。将来の夢を聞かれると、「世界に通用する女性になりたいと幼少期から思っていて、自立した美しい心の国際人になるということを目標に掲げています」と返答。尊敬している人物は「マザー・テレサ」で、「彼女の生き方や相手を大切に思って手を差し伸べる姿は目標にしています」と話した。今大会のために半年から1年かけて13キロ減量したという加茂さん。「自分自身の体型が変わると、自信がついたというか、自分の強さに変わったのかなと思います」と胸を張った。撮影:辰根東醐
2019年08月22日福井美余のマイベストチーク2019年1月2日(水)、メイク講師の福井美余は、『2018年マイベスト「チーク」』というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。普段使いしやすいNo.1チークを紹介している。福井がマイベストチークに選んだのは、CHANELの『レ ティサージュ チークカラー ツイードピンク』。濃すぎず、薄すぎない発色を評価し、ほのかな血色感を出すことができるとしている。細かなラメが入っていて、ツヤ肌づくりにも最適。化粧直しのときに、パッケージを見るだけで、元気がもらえる点もメリットの1つに上げている。福井美余は、一般社団法人日本パーソナルメイク協会の代表理事、株式会社Excess Beautyの代表取締役社長を務め、人気、実力ともにトップクラスのメイク講師として知られている。ミス・ユニバース・ジャパン公認講師を務めた経験をもつ。CHANELの定番チーク『レ ティサージュ チークカラー』『レ ティサージュ チークカラー』は、凹凸のあるパウダーが特長。ゴールドとシルバーの繊細でエレガントな輝きが、健康的な頬へと導く。本体価格は6,000円。「ツイードピンク」の他に、「ツイード コライユ」、「ツイード プロディジアス」、「ツイード エヴァネサント」、「ツイードピンク パラダイス」、「ツイードチェリー ブロッサム」のラインナップがある。(画像は福井美余オフィシャルブログより)【参考】※福井美余オフィシャルブログ※CHANEL
2019年01月07日『エリカ・アンギャルさん 体と心を満たす美のトークショーin大阪』開催概要2018年10月28日(日)、大阪市にあるブリーゼタワーにおいて、『エリカ・アンギャルさん 体と心を満たす美のトークショーin大阪』が開催される。ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントを務めた経験をもつエリカさんが、食やライフスタイルのメソッドを伝授。自分を満たし、周りの人を幸せにする方法についても語る。開場時間は13:30。開催時間は14:00から15:30まで。参加費は4,860円(税込み)。9月28日(金)までに申し込んだ場合は、早割価格4,320円(税込み)が適用される。申し込み方法などの詳細は、アクチュアルミーのウェブサイトを確認。エリカ・アンギャルさんのプロフィールエリカ・アンギャルさんは1969年生まれ。オーストラリア・シドニー出身。2004年から8年間、ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントとして活躍。栄養学をはじめ、予防医学に関する専門的な知識を有し、ハッピーに過ごすための食とライフスタイルを提案している。『「ラブダイエット」スイーツなしで体と心を満たす美の教科書』、『和食の食べ方を知れば、女性はもっと美しくなれる』、『自信という最上のドレスの手に入れ方』など著書多数。(画像はエリカ・アンギャル オフィシャルサイトより)【参考】※アクチュアルミー※エリカ・アンギャル オフィシャルサイト
2018年09月07日「嵐」にプラスワンゲストを加えた「嵐」チームとゲストチームが体感型ゲームで対戦する「VS嵐」の6月28日(木)今夜の放送は、「NEWS」の増田貴久をプラスワンゲストに迎え、様々なチャンピオンを集めた「チームチャンピオン」と対決する。今回の対戦チームは「キングオブコント」のチャンピオンである「バイきんぐ」と「かまいたち」、深夜番組で演芸バトルチャンピオンになった“ひょっこりはん”、ミス・ユニバース日本代表の阿部桃子、ボクシングでチャンピオンとなった八重樫東ら各界のチャンピオンが集結した「チームチャンピオン」。対する「嵐」チームだが、増田さんは前回プラスワンゲストとして出演した際、あまり活躍できなかったということで「今回は絶対に増田を勝たせたい!」と「嵐」メンバーは意気込む。今回は人気のひょっこりはんがゲストということで特別企画「ひょっこり嵐」も開催、初の「ひょっこり嵐」は両チームとも手探りでの戦いに。果たしてどうなることやら!?今夜のプラスワンゲストである増田さん所属の「NEWS」はメンバー個々の活動も活発で、増田さんは「テゴマス」として、また俳優としても「ダンドリ。~Dance☆Drill~」をはじめとしたドラマや舞台で活躍中。そんな「NEWS」は6月27日(水)に新曲「BLUE」をリリースしたばかり。同作はW杯日本代表のイメージカラーである青をテーマにした楽曲となっている。「VS嵐」は6月28日(木)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2018年06月28日7月23日に開催されるミスコンテスト「2018ミス・アース・ジャパン」のファイナリスト発表会が5日、都内で行われ、ファイナルに登場する25人がお披露目された。「ミス・アース・ジャパン」は、「ミス・ユニバース」、「ミス・インターナショナル」、「ミス・ワールド」と並び、世界4大ミスコンテストのひとつとして、2001年から毎年開催されている世界的な「美」のコンペティション。毎年、80カ国以上の代表が参加する世界大会の出場権をめぐり、日本代表を選ぶ日本大会のファイナルが7月23日に開催されるが、選考で選ばれたファイナリスト26人のうち、この日欠席した福島代表の佐々木海帆以外25人がお披露目されて意気込みなどを語った。栃木大会を勝ち上がった坂上裕子は、小中学校でソフトボール部に所属していたスポーツウーマンで、現在は草野球チームでセカンドを守っているという。「ケガや日焼け防止のため、日本大会までは大好きな野球を封印してグランプリを獲るために努力してまいります」と気合十分。京都代表の大学生、手塚ゆうりは「8年間体育ゴルフ部員として活動していました。そこで培われた体力と自然を愛する力で日本大会グランプリを目指したいと思います」と意欲を見せた。報道陣からは、世間を騒がせている日大アメフト部問題についての質問が飛び「指導者の言い方や伝え方も問題だと思いますが、プレーヤーとして自分のプレーは自分でしっかり作っていくことがスポーツマンシップだと思います。難しい問題ではありますが、どちらももう少し気を配っていくべきだったかなと思います」と言葉を選びながら答えていた。芸能活動をしているファイナリストは、北海道代表の池脇佳奈(モデル)、栃木代表の坂上(モデル)、埼玉代表の奥井奈々(モデル)、富山代表の松本愛(モデル)、石川代表の田中美緒(モデル)、福井代表の細川碧里(モデル・女優)、沖縄代表の嘉手川奈菜(モデル)の7人。女優としてテレビや映画などにも出演しているという細川は「この大会を通じてたくさんの素敵な方と出会いました。福井の魅力をしっかりと発進していきたいと思います」と話していた。
2018年06月05日「撮影するまで、#MeTooについての関心はありませんでした」 こう語るのは、映画「私は絶対許さない」で初主演を務める平塚千瑛(31)だ。12年に開催されたミス・ユニバースジャパンのセミファイナリストにも選出されている平塚は、グラビアやモデルとしての活動が注目されている。 だが、今作では一転。15歳でレイプに遭ったことで、家族にも見捨てられた全身整形のSM嬢を演じる。特筆すべきは、今作は雪村葉子さんという実在する女性の“ノンフィクション”を描いているという点だ。平塚は「雪村さんの半生を演じて、わかったことがあります」と言う。 「性被害に遭った女性が声を上げることは、とても勇気の要ることだと理解しました。女性の意見は、男性社会では埋もれてしまう。そんな中、『おかしいものはおかしい』と勇気を出して声を上げた女性は讃えられるべきです。声を上げた女性が、ときに非難に晒されてしまうということが納得できません。私は#MeToo運動を尊敬しています」 自身も飲食店のアルバイトをしていた際、写真撮影で突然肩を組まれたことがあったという平塚。当初は驚いたが、「これがセクハラなのか、そうでないのか」と苦悩した過去を回想。そして、ひとつの答えを見つける。 「女性の立場が弱いから『肩を組むのは違う』と声を上げることができなかったんだと気づきました。『言ってもムダだ』って、社会が女性に思い込ませているようにも思います。だけど私は、そう思ってほしくないんです。イヤだと思うことに対して、イヤだって言ってもいい。きちんと声を上げる。#MeToo運動などを通して、ひとりひとりが声をあげる。その勇気こそが、女性の地位を高めることに繋がっていくと思います」 衝撃的な内容のあまり“問題作”とも形容される同作だが、今年1月には性犯罪が社会問題であるインドの「ノイダ国際映画祭」で審査員特別賞を受賞。セクハラや女子高生への淫行がニュースを賑わすいま、まさに“真打ち”となる今作。#MeToo運動と共に、「女性の地位向上のために意味のある映画」と平塚は期待する。 「今回の撮影で私は、壮絶な雪村さんの人生に打ちのめされました。演じていて、感情のコントロールが出来なくもなりました。それでも役に没頭できたのは、雪村さんの半生を伝えたいという使命感があったからです。実際に性犯罪に遭った方から、『演じてくれてありがとう』と涙ながらに握手して頂いたこともあります。思わず目を背けてしまうシーンもありますが、最後まで見届けてほしい。一人でも多くの方に観ていただき、雪村さんの心の傷を伝え、いまの社会にヒントを与えることがこの映画の使命だと思います」 東京では口コミが話題を呼び、6週にもわたるロングランヒットとなった今作。平塚も「男性は、雪村さんの体験したようなことがご家族に降りかかったら…と想像して感想を打ち明けてくれます。また女性が半数近くを占める上映日もありました。伝わってるんだなと、嬉しくて思います」とその実感を明かしている。 同作の上映は、大阪の第七芸術劇場や宮城の仙台セントラルホールでは今月25日まで。茨城の土浦セントラルシネマズでは引き続き上映中。以後、大分の別府ブルーバード劇場を筆頭に、京都の出町座、山口の萩ツインシネマ、神奈川の横浜シネマ・ジャック&ベティなど全国を巡映する予定。
2018年05月21日アンチエイジング「エポラ美肌塾2018」5月19日、株式会社トリプルサンが福岡県福岡市博多区にあるリファレンス駅東ビルにおいて、美容研究家で株式会社トリプルサン代表の岡江美希氏によるセミナー「エポラ美肌塾2018」を開催する。このセミナーは「老いない秘密」をテーマとしたアンチエイジングのメソッドを紹介するもので、参加費は3,000円(税込)となっている。老けない自分になるためには兵庫県出身の岡江美希氏はショービジネスの世界で活躍。性別適合手術を受け、その後、トリプルサンを設立。同社は素肌の良さを生かす化粧品「エポラーシェ」シリーズの販売などを行っている。また、美容研究家としては、ミス・ユニバースジャパン公式コーチとして活躍するほか、全国のセミナーで美容理論などを講演。また、「美人肌のヒミツ」や「美人の黄金律」など、多数の著作がある。この「エポラ美肌塾2018」では、老けない自分になるための変身方法を岡江美希氏が伝授。肌に悩みを抱えていた自身の体験を踏まえ、肌年齢を増やさない方法が解説される。日時: 5月19日(土) 13:30~15:30場所: リファレンス駅東ビル5F 会議室V-1福岡市博多区博多駅東1丁目16-14費用: 3,000円(税込)(プレスリリースより引用)(画像はトリプルサンショッピングサイトより)【参考】※【博多会場】5/19(土)エポラ美肌塾2018チケット
2018年05月03日5秒ハグすれば、食べすぎない。エリカ・アンギャルの“LOVE DIET 論”とは?心とカラダを健やかに輝かせる、がテーマの人気栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんが以前から気になっていたのが、日本女性の甘いもの好き。「スイーツが大好きでやめられない、という人が非常に多いのです。もちろん、甘いものが好きなのは悪いことではないのですが、やめたくてもやめられない中毒症状が出ている人は、単に意志が弱いというわけではなく、他の原因が潜んでいるのかも、と思ったのです」エリカさんが導いた仮説は、日本人女性の愛情不足。その仮説は、最新の脳やホルモンの研究を深めていくことで、確信に変わった。「愛情不足を埋めようとして、人は中毒性の高いものに手を出し、不安な状態の心身を慰めているというレポートを読みました。ここでいう愛情は、パートナーや親子、友人関係だけではなく、自分自身への愛情も含みます。日本人女性は自己犠牲が得意で、自己評価が信じられないほど低い人が多いんです。自分を愛せないのはとても問題。愛情に満たされ、自分に対し充足感を抱いていれば、心身が整い、過食に陥ることがなくなるのです。こういった心身へのご褒美に活躍するのが脳から分泌されとカラダを健やかに輝かせる、るホルモン“オキシトシン”です」オキシトシンの分泌を促すのがハグやキス、メイクラブなど様々なスキンシップ。恋人同士だけでなく、友人とでも、ペットやぬいぐるみ、そして自分自身を包み込むようハグするだけでもいい。「アメリカの研究では、わずか20秒間のハグでオキシトシンが増加し、逆にストレスホルモンのコルチゾールが減少することがわかりました。ストレスで甘いものばかり食べてしまうと感じたら、ハグの効果を試してみては?20秒が長いと思うなら、5秒でも効果があるかもしれませんね」エリカ・アンギャル栄養コンサルタント。ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントとして8年間、“美しくなる食生活”を指南したことも。近著『ラブダイエット スイーツなしで体と心を満たす美の教科書』(幻冬舎)で、日々の生活で愛情を補充する方法を伝授。※『anan』2017年11月22日号より。写真・多田 寛(DOUBLE ONE)土佐麻理子ヘア&メイク・浜田あゆみ(メランジ)文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2017年11月18日「『怒り』をコントロールしたいなら、まずは食生活を見直して欲しいと思います」そう語るのは、栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさん。2004年から8年間、ミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタントとして活躍した「美しくなる食生活」のプロに、キレない食事の組み立て方をうかがいました。***40代の怒りは「ドミノ倒し」のように文化的な背景もあると思いますが、日本人女性は我慢強い反面、「怒り」をためこみやすい気がします。相手を傷つけたくない、嫌なことを言えない、自分を後回しにしてしまう。その結果、恨みのような感情が少しずつ積み重なっていって、ひとつのきっかけで爆発してしまう......。それはまるで、ドミノ倒しのようです。特に40代は、「怒りのドミノ倒し」が起きやすい年代。30代から仕事も家庭もどんどん忙しくなってきて、ライフスタイルにしわ寄せがくる。その結果、毎日の食事をおろそかにしがちで、じつはこれが「キレる」原因のひとつになっています。血糖値のジェットコースターが「怒り」を招くたとえば朝ごはんを、菓子パンや白くてふわふわのパンだけで済ませていませんか?精製された小麦を使った白パンは、食べると一気に血糖値が上がります。そのときはエネルギーが出てハイになるけれど、90分~2時間くらいで血糖値がストンと落ちて、イライラしたりだるくなったりする。そこでまた、血糖値がすぐに上がる食べ物が欲しくなります。現代人の食生活は、まるでジェットコースターのように血糖値が上下しがちで、これがイライラにつながっているのです。「キレない食生活」に必要なのは血糖値のコントロール。たんぱく質や食物繊維をプラスすると、血糖値の変動はゆるやかになります。卵料理を添える、サラダにフルーツやナッツを付け加えるなど。とにかく「白パンとコーヒーだけ」のような食事はおすすめできません。イライラやうつ病と深く関わるトランス脂肪酸もうひとつのチェックポイントは、トランス脂肪酸の摂取を避けること。やわらかいパンやスナック菓子、チョコレート、揚げ物系のお惣菜などには、トランス脂肪酸が多く含まれているものがあります。トランス脂肪酸と怒りの関係は、いま研究が盛んな分野のひとつで、イライラやうつ病と深く関わっているといわれています。トランス脂肪酸が蓄積されると最終的に脳内の神経伝達細胞にダメージを与え、忍耐力や落ち着きを奪ってしまうのです。最近ではトランプ大統領のツイートが過激なのは、トランス脂肪酸のせいでは? なんて記事も出ていました。トランプ氏はジャンクフード好きで有名ですからね。日本はトランス脂肪酸の表示義務がないため、商品のパッケージを見てもチェックできません。マーガリンやショートニング、加工植物油脂、植物油脂といった記載があれば、トランス脂肪酸が含まれている可能性があります。睡眠不足とスナック菓子の怖い関係問題は、トランス脂肪酸が含まれる食べ物は「おいしい」ということ。サクサクの食感や、クリーミーさを出すことができるので、「おいしい」と感じやすいのです。日本人女性は世界的に見ても睡眠時間が少ないのですが、じつは睡眠不足のときほど、トランス脂肪酸入りの食べ物への欲求が高まるといわれています。徹夜中にスナック菓子を食べたくなったり、寝不足の朝にふわふわのパンを食べたくなったりするのはそのせいです。睡眠不足と食生活の乱れが「怒り」につながるということは、ぜひ覚えておきたいことのひとつ。これはもう、日本人女性の怒りを生み出すレシピになっているといってもいいと思います。「キレない食事」はこう作る食生活でイライラを改善するには、朝ごはんと昼ごはんがとても大切。とくに朝食は、しっかり摂ると気分が安定し、集中力が高まり、痩せやすい体を作ってくれます。食事と食事の間は4〜5時間あけて、午後にナッツやドライフルーツ、ゆで卵、枝豆など間食をとってもいいと思います。夕食は控えめにして、眠る3時間前には食べ終えられるとベストです。「キレない食事」のメニュー例朝ごはん<和食>ごはん、野菜や卵を入れた具だくさんの味噌汁、焼き魚。<洋食>グルテンフリーのパン、もしくは精製されていない全粒紛やライ麦で作られた茶色いパンをトーストし、マッシュしたアボカドとポーチドエッグをのせる。オリーブオイルをたらし、塩コショウで味付け。これに旬のフルーツを添える。昼ごはん<和食>おすすめはバランスのよい魚定食。蕎麦もパスタよりはたんぱく質が多く、抗酸化物質のルチンが豊富。<洋食>メインは魚や鶏をチョイス。パスタだけではたんぱく質不足に。晩ごはん<和食>ごはん、具だくさんの味噌汁、刺身や焼き魚、旬の野菜。<洋食>消化のよいレンズ豆のスープ、カレー、シチュー、温野菜など。魚のカルパッチョやリゾットもおすすめ。和食は「怒りを抑える食事」昔ながらの和食は、まさに「怒りを抑える食事」だと思います。味噌、醤油、お漬物、納豆に含まれる発酵食品は、腸内細菌を整え、セロトニンのようなハッピーホルモンを作ってくれます。私は味噌汁がお気に入り。よくツナ缶やポーチドエッグでたんぱく質をプラスした具だくさんの味噌汁を作っています。オリーブオイルで炒めた玉ねぎを味噌汁に入れるのも、コクが出ておすすめです。和食の定番だった魚料理も、最近は週に1~2度しか食べない人が増えています。青魚やサーモンに含まれるオメガ3脂肪酸のEPAとDHAは、イライラや攻撃的な感情を抑えてくれます。人間の集中力には欠かせない栄養素なので、ぜひ週に3~4回は食べてほしいですね。口に入れたものは今日の気分にも、10年後の肌にも、将来の生活習慣病の予防にもつながります。食事は、自分にとっての最高の投資。ぜひきちんと食べること、料理することを大切にしてもらえたらと思います。エリカ・アンギャルさん2004年から8年間、ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントとして世界一の美女を目指すファイナリストたちに「美しくなる食生活」を指南。栄養学、薬理学、生理学など予防医学における幅広い専門知識を駆使し、"内側からより美しく、心も身体も健やかに輝く"をテーマに、ハッピーな毎日のための食とライフスタイルを発信する。近著は『ラブダイエット スイーツなしで体と心を満たす美の教科書』(幻冬舎)。撮影/YUKO CHIBA取材・文/田邉愛理photo by Getty Images
2017年10月31日タレントの阿部桃子が9日、東京・新宿の福家書店 新宿サブナード店で最新イメージDVD『switch on』(発売中 4,104円税込 発売元:ワニブックス)の発売記念イベントを行った。2015年から日本テレビ系『スッキリ!!』でレポーターに抜てきされてから、一躍美女レポーターとして人気を集めた阿部桃子。今年になって初めてのグラビア作品となる1st写真集『20’omegaω』をリリースし、話題を呼んだ。今回、自身初となるイメージDVDは、写真集とリンクしたもので、写真集で見せたヒップはもちろん、完全ヌードも披露するなど、大胆ショットが満載の1枚となっている。胸元全開のセクシー衣装で報道陣の取材に応じた阿部は「水着じゃないんですけど、見せてもいいブラジャーです(笑)」とファッション解説しながら「写真集では収まりきらなかったカットだったり、素の表情みたいなものがいっぱい映されていて、見られるのが恥ずかしいぐらい素の自分が出ています。今までテレビで見ていただいた方も、違う私の一面が見られると思います」とDVDをアピール。続けて「私は全身の肉質がかなり柔らかく、今回飛び跳ねたりするシーンでは『そんなに揺れるの?』というぐらい全身が揺れています。おっぱいやお尻だけでなく、あっちもこっちも揺れているので、柔らかい肌が好きな方は是非みていただきたいです」とオススメのポイントをあげていた。先日、同姓同名の"阿部桃子"が、「ミス・ユニバース・ジャパン」に選ばれたが、「お父様の阿部祐二レポーターは同じ番組に出演して教わることも多く、お世話になっていたので、同姓同名というだけでなく身近な存在でもあります。ご本人にはお会いしたことはありませんが、これからご活躍していただきたいですし応援しています」と気にしている素振りで、「機会があれば"阿部桃子"並びで共演したいですね」と共演を願っていた。阿部桃子(あべ ももこ)1988年3月17日生まれ。宮城県出身。AB型。身長169cm。スリーサイズはB84・W58・H88。舞台女優として活躍した後、2012年に行われた「ミス・アース・ジャパン2012」のファイナリストに残って話題に。2015年から日本テレビ系の情報番組『スッキリ!!』にレポーターとして出演してお茶の間を湧かせた。グラビアは今年4月にリリースした写真集『20’omegaω』が初作品。初めてのグラビアにもかかわらず、セクシーなカットを惜しげもなく披露して一躍グラドルファンのハートを射止めた。特技はピアノ、マリンバ、打楽器、殺陣、洋楽を歌うこと。趣味は楽器演奏、歌、海外ドラマ鑑賞、シミュレーションゴルフ。
2017年07月10日美と夢を同時に叶える「MAKE UP YOUR LIFE 綺麗の法則」2017 ミス・ユニバース・ジャパン ビューティー・キャンプの公認メイク講師 福井美余の著書「MAKE UP YOUR LIFE 綺麗の法則」が、2017年6月9日、発売から3日で重版が決定した。「MAKE UP YOUR LIFE 綺麗の法則」は、メイクによって、心に自信を育て、「美」と「夢」を同時に手に入れる秘訣について綴られた1冊。マイナス10歳の「肌潤い」をキープする方法、「65キロ→48キロ」のダイエットに成功した私の方法など、幅広い視点から「綺麗の法則」を捉えている。福井は、新書出版にあたり、熱い想いを次のように語っている。綺麗は、自分のためだけでは終わらない。あなたが綺麗になれば、まわりも笑顔になるのです!MAKE UP YOUR LIFE!! (Aamzonより)早期購入者限定の特別メイクレッスン「MAKE UP YOUR LIFE 綺麗の法則」の早期購入者限定で、6月30日まで、福井美余のメイクレッスン動画を視聴することができる。本の中でも紹介されている「若返るチークの入れ方」や「ナチュラルな開運できる眉メイク」、「立体感のあるナチュラルなアイシャドーの塗り方」など、具体的なメイク法を、福井が実践しながら分かりやすく伝える。早期購入者限定の特別メイクレッスンの申し込み方法は、福井美余 オフィシャルブログを確認。(画像は福井美余 オフィシャルブログより)【参考】※福井美余 オフィシャルブログ※Amazon
2017年07月01日ダイエットへの飽くなき探究心はいくつになっても尽きることはありません。そもそも、「痩せている=美しい」という定義はいつ生まれたのでしょう。巷にあふれるダイエット情報に踊らされ、40代女性にあるべき本来の美しさを見失ってはいませんか?ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントとして活躍されたエリカ・アンギャルさんに、大人女性のためのダイエットメソッドをお聞きしました。日本女性は「スキニー=不健康」栄養コンサルタントとして、長年に渡り女性の美と健康を支えてきたエリカさんの目に、現代の日本女性はどのように映っているのでしょう。「私がはじめて来日した約30年前に比べ、日本女性のスタイルは大きく変化しました。手足が長く、まるでモデルのようなスタイルの女性が街にあふれていますよね。私が気になるのはその『痩せ方』です。日本の女性は、スリムというより英語で骨と皮だけの状態を意味する『スキニー』に近く、不健康に見えてしまいます」(エリカさん)ティーンエージャーならまだしも、日本では30代、40代になっても痩せることにこだわり、ダイエットを続ける傾向にあります。その背景には何があると思われますか?「それは、いくつになっても『かわいい』と思われたい、若く見られたいという日本人特有の美意識が関係していると思います。国によって美しい女性の定義は異なりますが、日本人のそれはちょっと異質です。それゆえに、セクシーさやグラマラスといった、大人女性らしい魅力が失われているのではないでしょうか」(エリカさん)いますべきはライフスタイルを見直すことでは本来の美しさを手に入れるために、大人女性がすべきことはなんでしょう。「雑誌やテレビなど、巷にあふれるダイエット情報に惑わされないことです。短期間で痩せるといった触れ込みのダイエット法に頼りがちですが、科学的根拠がないものも多く、一時的に痩せてもリバウンドの可能性があります。また、体質には個人差があるため、みんながみんな、同じ方法で痩せるとは限りません。そんなことを繰り返すよりも、ライフスタイルの見直しからはじめましょう。1週間の集中ダイエットよりも、毎日コツコツ続けることこそが美しさへの近道です」(エリカさん)カロリーを気にするより食事の「密度」を高めよ朝も昼もパンだけ...という日があるのでは?私たち40代の女性が、積極的に取り入れるべき食事とは具体的にどんなものなのでしょう。「まず、カロリーに縛られないことです。やみくもに食べるということではなく『良質のカロリーを摂る』ことを心がけてください。たとえば炭水化物抜きダイエットが流行していますが、炭水化物を完全に摂らないのは危険です。エネルギーとなる炭水化物を抜くと、脳に栄養が回らなくなり、集中力が低下します。また、体に蓄積されている脂肪がエネルギーとして燃焼されるため、疲れやすくなることも。ですから白米を玄米に変えるなど、良質な炭水化物を選んで摂取してほしいです」(エリカさん)とはいえ、忙しいキャリア女性。朝はベーグルのみ、昼はサンドイッチという方も多いもの......。「炭水化物だけを摂ると血糖値が急上昇しエネルギーは出るのですが、すぐに血糖値が下がるのでおなかが空き、また何か食べたくなってしまうというデメリットもあります。大切なのは『賢く食べる』ということです。良質なタンパク質、脂肪、炭水化物をバランスよく摂ることを心がけてください。こうすることで、食後の血糖値を緩やかに保ち、食事の密度を高めることができるので、無理な食事制限をせずとも、美しいスタイルを維持することができるはずです」(エリカさん)食事は美しさへの投資エリカさんはアサイー、マキベリー、チアシードといったスーパーフードを使ったレシピを多く考案されていますが、そういった栄養素はどのように取り入れるべきでしょうか。「スーパーフードもほかのダイエット法と同じで、期待しすぎないこと。みなさんがのぞむ、すぐに痩せる"魔法の食材"はありませんよ(笑)。食事は毎日コツコツ摂ることで体に蓄積されていくものです。忙しい朝はスムージに入れたり、サラダにトッピングしたりなど、ライフスタイルに合わせて取り入れてみてはいかがでしょう。大切なのは一過性ではなく、継続していくこと。食事は美と健康への投資なのですから」(エリカさん)エリカさんは、長年、和食の素晴らしさを提唱されていますね。「野菜やタンパク質がバランスよく摂ることができる和食はおすすめです。なかでも大豆製品に含まれるイソフラボンは加齢とともに減少する女性ホルモンのひとつ、エストロゲンに似た働きを持つことで知られています。日本には豆腐や味噌を日常的に摂取できる素晴らしい食文化があるのですから。ぜひ、意識をして取り入れてくださいね。三大栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物に加え、ポリフェノール、リコピン、フラボノイドなどのフィトケミカルやミネラルをバランスよく摂れば、過度なダイエットに頼ならなくても、健康的な美しさを手に入れることができますよ」(エリカさん)HAPPYは美の指標食べたいものを我慢したり、体重の増減に一喜一憂したりする日々はもうやめよう。大人であり、本質的でありたいわたしたちラグジュリーキャリア。目指すべきものは、その先にある、内側から放つ美しさ、そしてしなやかさではないでしょうか。そんなことに気づかせてくれたエリカ・アンギャルさん。日本人女性に向けたステキなメッセージを寄せてくださいました。「日本人女性は世界でもっともエレガントだと私は思います。奥ゆかしく、とってもタフ。その美しさにぜひ自信を持ってください。美しさとは、食事だけではなく、良質な睡眠、ストレスとの上手なつきあい方など、いくつものファクターが重なることでつくられるもの。そして何より、あなた自身がHAPPYであってほしい―。自分の価値を知り、受け入れて好きになる気持ちをどうぞ大切にしてください」(エリカさん)次回は、眠れないあなたに贈る、良質な睡眠についてエリカさんにお聞きします。エリカ・アンギャルさんオーストラリア・シドニー出身。1985年に交換留学で日本に初来日。以来、伝統的な和食と日本文化をこよなく愛す。2004年から8年間、ミス・ユニバース・ジャパン公式栄養コンサルタントを務めた。「内側からより美しく、心も身体もすこやかに輝く」をテーマに、美容と健康のためのハッピーなライフスタイルを提唱している。撮影/土佐麻理子(エリカ・アンギャルさん)ヘアメイク/室岡洋希(ThreePeace)image via Shutterstockあわせて読みたいヒールからランニングシューズに履き替えて。女40歳、皇居を走る #ラン部ダイエット中でもセーフ! 睡眠の質を上げるベッドタイム・スナック【眠るための100のこと】ビジネスで女性は男になる必要はない。IT企業のPRディレクター【キャリアインタビュー in USA】この記事を気に入ったら、いいね!しよう。Facebookで最新情報をお届けします。
2016年09月27日ミス・ユニバース2007の森理世(29)が、1日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『ナカイの窓』(毎週水曜23:59~24:54)で、ミス・ユニバース時代の秘話を語った。森は、ミス・ユニバース優勝により「人生のサイクルや環境が一瞬にして変わる」と言い、「優勝が決まった瞬間から別人」とコメント。「ボディーガードが常に6人つく」と明かすとスタジオから「えー!」と驚きの声が上がり、森は「命が狙われる。なぜかよくわからないけど、タイトルがつくと狙われやすい」と厳重な監視の理由を説明した。そして、「絶対に1人で行動しちゃいけない。24時間ずっとだれかと一緒にいないといけない」と話し、ホテル滞在時も「トラベルマネージャーとドアを挟んで一緒に泊まったり」と森。「廊下にはボディーガードが、フロアの端と端に2人ずついて、私も勝手に出入りできないし他人も入ってこられない」と明かした。また、トイレに行く時やホテルの部屋に入る時は、ボディーガードが先に入って確認するそうで、「盗聴器やカメラ、危険物があるかもしれないから、一応ちゃんとチェックする」と語った。監視体制以外にも生活は激変。「食べ物やトラベルに関するものは一番いいもの」になったと言い、「(飛行機は)"1A"というファーストクラスの一番前」、「ホテルの部屋も執事がつくし、各国でおいしいご飯も食べさせていただいた」と振り返った。
2016年06月02日森理世さんや知花くららさんなど、名だたる美女たちが歴史を飾るミス・ユニバース・ジャパン。内面も含めた美を競う点でも、“美しき品格”の象徴だ。今年の代表に選ばれたのが、宮本エリアナさん。アメリカ人の父と日本人の母を持つハーフである彼女が感じる、日本人としての品とは?「最初はハーフの私でいいのかな、と不安な気持ちもあったんです」実際に、ハーフの女性が日本大会史上、初めて代表に決定したことへの世間の風当たりは強かった。「でも、日本で生まれて日本で育った私が日本人でないなら、私は何人なんだろう、って。ハーフへの偏見や差別をなくすために活動するのも、ミス・ユニバースの日本代表になったからこそできるはず、と思えるようになりました」日本女性の強みや美しさを理解するためにも、ハーフならではの視点が大いに役立っている。「高校時代にアメリカで暮らしてみて、自分自身を自由に表現する楽しさや大切さを知りましたが、相手の気持ちを察するような気遣いは日本人の素晴らしさだなあと改めて感じたんです。また、所作ひとつとっても、指先や細やかな部分まで気を払えるのが日本人だなと感じますし、私自身も大切にしたいところです」さらに、大会で自己アピールを繰り返すうちに、美とは個性なのだという思いも強くなっていった。「母にはずっと“自分らしくありなさい”と言われてきたのですが、最近、その本当の意味がわかった気がします。私が素敵だなと思う女性は、凛としていて、自由に生きていつつも、決して下品に見えないタイプ。“私が、私が”ってアピールするだけでは、品よくは 見えません。見せかけの美しさや、ファッションだけでは作れないのが本当の美しさ。笑顔を絶やさない、愚痴を言わない、流されない自分を持つ…など、普段から心がけていることが美しさにつながっているんだと思います」今はまだ、本当の品格が何なのか、模索中です。女性の品格が何かはまだピンとこないと笑う、素直な宮本さん。「日本大会でも、知ったかぶりをせず、わからないことはわからないって言っていました。いくら着飾ってもボロが出ちゃうから、20歳の等身大の自分でいようって」その素直さや強さこそ、審査員が評価した人間性そのものだろう。「でも、中学生くらいまでは自分に全然自信がなかったし、周りに合わせて生きていたんです。ハーフということもあり、いじめにあったこともあります。ただ、高校生での留学を転機に、私は私のままでいいと思えるようになったんです。今では、日本の良さも、変わってほしいところも理解した上で、日本人である自分を大切にしたいと思っています」品格が何たるかは模索中ながらも、すでに強さと柔らかさを併せ持った女性らしい品を、誰よりも理解して体現している宮本さんだ。◇みやもと・えりあな1994年、長崎県生まれ。父親がアフリカ系アメリカ人、母親が日本人のハーフ。2015ミス・ユニバース世界大会日本代表。モデルやバーテンダーを経験。趣味はバイクツーリング(大型自動二輪免許所持)。※『anan』2015年9月2日号より。文・板倉ミキコ写真・Yuri
2015年08月31日キング牧師を描いた『グローリー/明日への行進』の公開を前に6月16日(火)、日本人の母とアフリカ系アメリカ人の父の間に生まれたハーフとして初のミス・ユニバース日本代表となった宮本エリアナと国連広報センター所長の根本かおるによるトークイベントが開催された。「I have a dream.」の名スピーチでも知られるキング牧師の姿を描いた初の長編映画でもある本作。彼が指揮を執り歴史を動かすことになる大行進がどのようにして行われたのか?その内面の苦悩や家族への深い愛などと共に描いていく。宮本さんは「見た目が(周囲の)日本人と違い肌の色も違うので『プールに一緒に入らないで。色が移るから』と言われたこともあった」と子供の頃から偏見や心ない言葉にさらされていたことを明かす。ミス・ユニバース日本代表に選出された際も、ずっと日本で育ってきたにもかかわらず「純粋な日本人ではない」といった議論が巻き起こったが、宮本さんはこうした経験や自身の置かれた状況を踏まえ、人種差別の撤廃に向けて積極的な発言を行っている。だからこそ、映画に強く感じるものがあったようで「『感動した』のひと言です」と感想を口にし「自分はどうしたらいいのか?と考えさせられました。(抗議や主張が)言葉ではなく歩くだけで…ということが心に響きました」と語る。自身がミス・ユニバースに出場することを決めた理由として宮本さんは、同じくハーフであり、差別について相談する中だった友人が「自ら死を選んだ」というつらい経験に触れ「(自死を)止められなかった自分がもどかしかった。世界にもっと訴えられることがあるんじゃないか?と思い出ることを決めました」と明かす。そんな宮本さんを根本さんは「キング牧師のよう」と称賛する。根本さんは本作を「ただ偉い人を描いたのではなく、一人の人間が悩んで、それを乗り越えて大切な成果を上げるところまでを描いている」と語り、キング牧師だけでなく妻など女性の姿を描いている点にも注目する。また、国連は2015年から2024年の10年を「アフリカ系の人々のための国際の10年」とし、いまなお残る差別や偏見の撤廃を目指しているが、これについて根本さんは「言うは易く行うは難し。粘り強く、忍耐強く言い続けることが大事だなと思います」と映画の中のキング牧師の姿に重ねつつ、決意を新たにしていた。キング牧師の名スピーチにちなんで、2人に現在の夢や目標を尋ねると、根本さんは「1人1人が自分らしく生きられる社会」と書かれたボードを掲げる。一方、宮本さんは「LOVE YOURSELF」と語り「他人を救う前に自分を愛してほしい。自分を愛せないと、心の底から他人を愛せない。私もコンプレックスで自分が好きじゃなかったけど、こうして人前で活動しようと思えたので」と力強く訴えた。『グローリー/明日への行進』は6月19日(金)より公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:グローリー/明日への行進 2015年6月19日よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開(C) 2014 Pathe Productions Limited.All rights reserved.
2015年06月16日こんにちは、2009年ミス・ユニバース・ジャパン・ファイナリストの大山真理枝です。私は、ファイナリストとしての経験を活かして美に関する情報を発信しながら、現在はインナービューティ持ちあわせた、美しく輝く女性たちの育成にも力を入れています。今回は、私が学んだ「人生の扉を開くカギ」についてお話します。この話で、皆さんが未来を切り開くお手伝いをできたら、と願っています。私が学んだ「人生の扉を開くカギ」ミス・ユニバースのコンテストを通して学んだことのひとつが「自分から行動すること」の大切さです。「行動する」というと簡単なようでいて、じつはたくさんの勇気が必要なことも。けれど恐れや躊躇を捨て、思いきって前に進むことをしなければ、それまでの自分に留まり続けることになります。それを実感したできごとがあります。ファイナリストへの道ミス・ユニバース・ジャパンに応募したのは、いまから5年ほどまえ。偶然、当時のミス・ユニバースを拝見したことがきっかけでした。彼女のオーラに私自身が目指す「自立した強い女性」の輝きを感じ、この大会に興味をもちました。「自分も挑戦したい!」と思い調べたところ、ちょうどその年の募集は終わったばかり。期限が過ぎていたため、公式サイトでは応募書類もダウンロードすることができませんでした。そこで私は、履歴書や志望動機などの必要と思われる書類を自分でつくり、直接ミス・ユニバース・ジャパンの事務所まで持っていくことに。「どうしてもチャレンジしたいです」と直談判した結果、熱意が伝わり日本大会へとつながる書類審査に参加させてもらうことになったのです。チャンスはいつまでもそこにある訳ではないそのとき、「来年でもいいか」と応募を諦めていたら、私はチャンスを掴むことができず、ファイナリストまで勝ち進むことはできなかったかもしれません。私が胸に刻んでいるのは、「チャンスはいつまでも同じかたちでそこにあるのではない」ということ。そして、パッションがあれば、人の心をも動かすことができるということです。目の前に次のステップへとつづく機会があるのなら、タイミングを逃さず掴むべきです。いまなにかをすることを迷っている人がいたら、勇気を出して目のまえにある扉を開けてほしい。扉を開けなければ、その先に広がる景色を見ることはできません。 躊躇や恐れは不要。思いきって挑戦してみて。自分からアクションをたとえば、勇気をもって足を踏みだした結果が、自分の思った通りでなくても大丈夫。その経験から得るものはあって、きっと1歩は前進しているはずだから。それはかならず未来へとつながっていくのです。まずは、自分からアクションを。キラキラと輝く未来を、自分で掴みとりにいきましょう。■ あわせて読みたい・女医さんに聞いた、デリケートゾーンの悩みとさよならするヒント・年齢とともに美しくなる「あのスキンケア」の意外な真実・肌にきれいが満ちていく。神秘的な「水のチカラ」・「吸って、吐く」が導くクリーンな自分、健やかな環境・銀河を救うマーベル映画が、ぼくに勇気をくれたんだ
2015年02月09日“ミス・ユニバース”は米国の実業家ドナルド・トランプの主催で毎年開催される世界規模のミスコンテストだ。ミス・ワールド、ミス・インターナショナルと並んで世界でいちばん権威あるミスコンの1つだが、ほか2つに比べ特に米国での影響力が強いといわれている。2006年に知花くららさんが準優勝、翌2007年に森理世さんが優勝と日本代表が連続して活躍したことにより日本でも一気に知名度が上がった。ミス・ユニバース2015では、1月25日(現地時間)コロンビア代表のパウリナ・ヴェガさんの優勝が決定した。コロンビアを始めとする南米諸国はミスコンにかける情熱がとても強く、ミス・ユニバースのみならず様々なミスコンで強豪だといえる。残念ながら日本代表の辻恵子さんはトップ15の中に入ることが出来なかった。ミス・ユニバースは水着ウォーキング・イブニングガウンウォーキング・質疑応答などの段階を経て審査が進んでいく。質疑応答ではトリッキーな質問をされたり社会問題について自分の意見を求められたりと、外見だけでなく内面の美しさや知性も問われるシステムとなっている。各国がこぞってド派手な民族衣装を用意してくるナショナル・コスチュームの時間も見どころの一つだ。年々派手さを増しているため「これはもはや民族衣装でも何でもないのでは」ともささやかれて始めているが、毎年見ていて面白いのだけは間違いない。ちなみに、海外のTwitterやメディアでは第5位に終わったミス・ジャマイカが大きなトレンドになっている。ピクシーカットと気品あふれる顔立ちが印象的な彼女は多くの人々の心を捉えたようで、第5位とアナウンスされたときに観客から大ブーイングが起こった。Twitterでも「審査員は盲目なの?」「これは暴動が起きるよ」「ミス・ユニバースであんなブーイングが起こったのを初めて見た」と審査を疑問視するつぶやきが相次いだ。やはり“美”という定義しにくいものを競うコンテストであるゆえ、結果に対しても賛否両論さまざまなようだ。(text:cinemacafe.net)
2015年01月29日ダイエットはしたいけど、食事制限やハードなエクササイズはちょっと......という人に、ちょっとした生活習慣の改善で結果が出るというダイエットのご紹介です。『ミス・ユニバース・ジャパン オフィシャルトレーナーが教える ダイエットをやめてキレイになる方法』によると、過激な食事制限やハードなトレーニングをしなくても、5つの生活習慣を変えるだけで必ずやせて、冷え症や便秘、むくみ、生理不順など女性特有の悩みも改善するというのです。この本はオフィシャルトレーナーとして、「ミス・ユニバース・ジャパン」のファイナリストを育ててきた金塚陽一さんの著書で、「これまでこの5つの生活習慣の改善で結果の出なかった人はいなかった! 早い人なら1週間後から体の変化がわかるはず!」というので、「ホント?」とますます気になります。その5つの生活習慣とはこちら。キレイをつくる5つの美習慣(1)朝と夜の2回、体重を測る(2)常温の水を毎日2ℓ飲む(3)37~39℃のぬるまに30分入浴する(4)毎日7時間は眠る(5)正しい歩き方を手に入れる健康や美容のための習慣として、よく言われていることが多い印象ですが、この中で気になったのが「朝と夜の2回、体重を測る」というもの。体重をチェックするのは必要だとしても、「なぜ朝と夜の2回?」という疑問が沸きます。そして、読んで納得!体重が減るのは寝ているとき! 起床後は1kgも痩せるそれは、体重は日中ではなく、寝ているときに減るから。代謝がきちんと行われている体なら、寝る前より起床後の体重に約600g~1Kgの変化が表れるそうです。体重が前日の夜より減っていない人は、良質な睡眠を得ることができずに、代謝が落ちてしまっている状態だと自覚することがまず必要なのだそう。自律神経が体重にも影響するまた、代謝が行われるには「自律神経」が整っている必要があるのも重要なポイント。自律神経には呼吸や体温調節、消化、排泄、代謝など、自分の意思とは関係なく体をコントロールする働きがあり、さらに交感神経と副交感神経のふたつに分けられます。交感神経は日中の体の動きを活発にし、副交感神経は夜に体を休める働きを担っています。ストレスや不規則な生活で自律神経のバランスが崩れ、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行われないと、代謝が落ち、腸の動きも乱れて便秘やむくみなどに悩まされるように。食欲が過剰になる原因にも! いくらダイエットに励んでも、まったく結果が出ない体になってしまうのです。ですから、朝、夜2回測り、体重が減っていない人はダイエットに取り組む前に、まず生活習慣を振り返ってみる必要があるということ。そして、そのうえで(2)から(5)の習慣を取り入れることで代謝がよくなり、ダイエットの成果が出るということですね!自律神経の乱れはダイエットの結果が出ないだけでなく、さまざまな不調の原因にもなるので、早めに生活を見直したいものです。[ミス・ユニバース・ジャパン オフィシャルトレーナーが教える ダイエットをやめてキレイになる方法]photo by Thinkstock/Getty Images
2013年05月30日今年も華やかな祭典がステージいっぱいに毎年、美のワールドカップとして知られ、華やかに開催されている「ミス・ユニバース」。その日本代表を決定する「2013 ミス・ユニバース・ジャパン」最終選考会が4日、東京都内で開催された。「ミス・ユニバース・ジャパン」は1952年当初から、世界大会の「ミス・ユニバース」にも参加し、1998年からは著名な美の伝道師、イネス・リグロンが総合プロデューサーとなって、日本女性の素晴らしさをアピールする美のオピニオンリーダーを次々と輩出している。過去には、現在も人気モデルとして活躍する、知花くららや森理世らも選出された。(画像は公式ページトップより参考)栄冠は三重代表の松尾幸実さんに各地区の予選大会を勝ち上がったファイナリストの42名から、さらにダンスや水着によるウォーキング、スーツ姿でのスピーチ披露といった審査プロセスが重ねられ、候補は5人にまで絞り込まれた。そして、最終的に選ばれ、今年の栄冠を勝ち取ったのは、三重代表のモデル、松尾幸実さんだった。外見の美しさばかりでなく、知性や感性、人間性、内面、自信という5つの要素が求められ、内側からも強い輝きを発することが要求されるこのコンテスト。松尾さんもそうした女性にふさわしく、今回の受賞をうけて、感謝のコメントとともに、終着点ではなく、ここからが試練のスタートと強い決意を述べ、世界に堂々と立ちたいと、輝く笑顔で熱い意欲をみせた。日本代表として、世界大会での健闘も期待される。元の記事を読む
2013年03月05日知花くらら、森理世ら人気モデルを多数輩出している美の祭典『2013 ミス・ユニバース・ジャパン』の最終選考会が4日、都内で開催され、三重代表として参加したモデルの松尾幸実さん(25)が2013年日本代表に選出された。アマチュアで漫画を描いているという漫画家の卵・松尾さんは「日本の漫画を世界中の子どもに伝えたい」と、日本が誇る文化発信に使命感を燃やした。【写真】艶やかなドレス姿で会場を魅了したファイナリストの個別ショット各地区から勝ち上がったファイナリスト42名の中から選ばれた松尾さんは、カメラマンから多くのフラッシュを浴び「うわ~、気持ちいい」と会心の笑み。心境を聞かれ「達成感よりも使命感でいっぱいです」とハツラツとした声で答えた。小学5年生の時に漫画を描くことにハマったという松尾さんは、現在地方雑誌などで4コマやイラストを描いたりと勉強中。日本代表に選ばれ、この先控えるミス・ユニバース世界大会に向けて「漫画家という肩書きを背負いながら世界のステージに立つ女性って前代未聞じゃないですか!?世界にはきっと面白い人がたくさんいますよね?世界にネタを探して、ついでに頂点とってきます」と声を弾ませた。身長173センチで美貌と抜群のスタイルを持つ松尾さんだが、プライベートは「25年間彼氏作ったことない。いつも片思いだった」といい、「恋しないと。恋愛しないと!」と意気込み。好きなタイプは「漫画で言うと『HUNTER×HUNTER』のレオリオ。芸能人で言うと福山雅治さん。いつか会えたら」とラブコールを送っていた。女性の基準となるようなオピニオンリーダーの創造を目指す同祭典は、外見の美しさだけでなく、知性・感性・人間性・内面・自信の5つを審査。この日はダンスパフォーマンス、水着、ウォーキング審査などが行われた。会場には2012ミス・ユニバース・ジャパンの原綾子も登壇した。“美のワールドカップ”といわれるミス・ユニバースは1952年に発足され、日本代表は発足当初より参加。1959年に児島明子、2007年に森が世界一に輝いている。
2013年03月04日世界一の美女が今年も決定!世界で最も歴史のあるミスコンテスト、ミス・ユニバースの2012年世界大会が米ネバダ州のラスベガスで開催された。現地時間19日、最終選考の結果、米国代表のOlivia Culpo(オリビア・カルポ)さんが世界一の栄冠に輝いたそうだ。世界大会決勝には、世界89の国と地域の代表が参加した。各国の美女がそれぞれにオリジナルの美の輝きを競い、今年も華やかな大会が繰り広げられたという。日本の原さんは惜しくもトップ16落ちオリビア・カルポさんは、先日痛ましい小学校の銃乱射事件があったコネチカット州のすぐ隣、ロードアイランド州の出身で、5人きょうだいの真ん中として生まれ育ったそうだ。両親は音楽家で、その影響を受けて楽器演奏にも親しんでおり、チェロが得意という。映画鑑賞や博物館めぐり、コンサートに行くことなどが趣味だそうだ。人を笑わせることが大好きなボストン大学の現役女子大生で、将来はテレビや映画の世界で働きたいという。最終選考では、世界の代表からまず16人が選ばれたが、日本代表として参加した原綾子さんは、惜しくもこのトップ16入りを果たすことはできなかった。元の記事を読む
2012年12月21日『2012 ミス・ユニバース世界大会』最終審査が20日(現地時間19日)、米ラスベガスで開催され、日本代表の原綾子さん(24)はTOP16に残れず入賞を逃した。【写真】世界大会で着用した衣装は背中チラリの“振袖風衣装”世界89ヶ国・地域の代表からTOP16に選ばれたのはベネズエラ、トルコ、フランス、ペルー、ロシア、メキシコ、ポーランド、ハンガリー、南アフリカ、フィリピン、クロアチア、ブラジル、コソボ、オーストラリア、インド、アメリカの各国代表。ミス・ユニバースにはアメリカ代表のオリビア・カルポ(Olivia Culpo)さんが選ばれた。
2012年12月20日『2013 ミス・ユニバース・ジャパン ファイナリスト発表会』が都内で行われ5日、来年3月の最終選考会に出場するファイナリスト44名がお披露目された。各都道府県で行われた地方大会を勝ち抜いた18歳から26歳までファイナリストがそれぞれドレスに身を包み勢ぞろいした。<写真>今回から“魅力的な男性”を発掘する『2013 ミスター・ジャパン』も開催高知県代表の鈴木沙耶香さん(25)は「いなかっぺな私ですが、やる気はあります!」と笑顔で意気込み。宮城県代表の佐藤陽子さん(25)は「ここまで来たからには、誰よりも努力して必ずトップになりたい」と気合十分。香川県代表の芳田つむぎさん(20)は178センチの長身を武器に「プロポーションを維持するのに苦労しきましたが、私にしかない身長のよさ、足の長さを持って頑張りたい」と胸を張った。きのう初めて全員が顔を揃えたこともあり、それぞれにライバル意識はまだないようだが、埼玉代表の筒井菜月さん(19)は「一番のライバルである自分に勝てるように頑張りたい」と誓っていた。44人はチャリティー活動、プロモーション活動などを行うほか、来年2月中旬から2週間かけて行われるトレーニング合宿『ビューティーキャンプ』に参加。3月4日には、東京国際フォーラムで開催される日本最終選考会に挑む。また、外見のみならず知性、表現力に優れた日本を代表するオピニオンリーダーとなれるような男性を発掘することを目的とした『2013ミスター・ジャパン』も本年度より開催。男性版「ミス・ユニバース」ともいえる同大会には、全国各地から選ばれたファイナリスト8人も登場。最終選考会はミス・ユニバース・ジャパンと同日に同会場で行われる。
2012年12月05日