「ミッツ・マングローブ」について知りたいことや今話題の「ミッツ・マングローブ」についての記事をチェック! (1/2)
タレントのミッツ・マングローブが29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ミッツ・マングローブ&中森明菜の最新2ショットが公開「明菜ちゃん永遠に美しい!」「59歳は嘘じゃん」「12月30日午後11時40分「しくじり先生 私みたいになるなSP」先生は元モー娘。の加護ちゃんです。」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。学ランに身を包み、不敵な笑みを浮かべながらこちらを見つめるミッツがカッコ良すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る ミッツ・マングローブ【公式】(@mitz_mangrove)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「こんな感じもちゃんと着こなせるひとなんですね男の子でも女の子でもない・・すごく素敵ですよ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月29日アウトドアレジャーガイドを行うにじいろのさかな石垣島(所在地:沖縄県石垣市、代表取締役:加藤 勇人)は、1組様貸し切りツアーが特徴の「マングローブSUP」をシルバーウィークや年末年始シーズンに向けて2022年9月から販促強化を実施します。「マングローブSUP」詳細: 河口でみる素敵な夕陽■シルバーウィークや年末年始シーズンへの需要石垣島では夏休みのファミリー層の観光客のシーズンが終わり、秋から学生旅行やカップルやご夫婦などの客層で島が賑わって行きます。●秋から季節風の北風が吹き海が荒れることが多くなりますが、マングローブ河川でのマングローブSUPは風や波を避けて快適にSUPクルージングが体験できます。●アクティビティを体験するのに秋は快適な気候になっていきますが、冬にかけて水温も下がって行くので海に入って遊ぶよりボードの上に立って身体は濡らさずに気軽に遊べるSUPのニーズが高くなります。●小学生くらいから60代くらいまで年代を問わず安全に楽しんでいただけるSUPは、コロナ禍で自然に溶け込んでリフレッシュできるアクティビティとして再度注目されています。■商品の特徴*年齢を問わず気軽に安全に体験できます海で行うSUPに比べて流れもほとんどなく森に囲まれて風や波を避けて体験できるので、SUPが初めてでもほとんどストレスなく気軽に体験できます。*1組様貸し切りツアーコロナ禍でも安心して気兼ねなく楽しんで頂けるように当店では全てのツアーを1組様貸し切りにてご案内しています。*どこよりも長いツアー時間当店ではゲスト様に自然の中で時間を忘れてゆっくりしていただけるように、同じアクティビティを行う他店より45分~60分程度長めの体験時間を確保しゲスト様に楽しんでいただいています。*全日本SUP選手権大会レースでオープンクラスカテゴリで総合5位、SUPツアーガイド歴が2,500本以上のプロのガイドがご案内。約920もある石垣島のマリンショップの中でも、オープン10年間無事故で安全にご案内しており、ツアーガイドも経験豊富なプロフェッショナルが必ずツアーでご案内します。■商品概要商品名 : マングローブSUP、北部マングローブSUP(経験者向け)種類 : SUPツアー価格 : 大人お一人様 7,500円(税込)北部開催 8,000円(税込)内容 : 亜熱帯のマングローブやジャングルに囲まれた河川でのSUPクルージング所要時間: 約4h(送迎込み)、現地集合の場合は約3h対象人数: 2名様よりご案内発売日 : 2022年9月1日(木)販売場所: 石垣島一円体験場所: 宮良川、吹通川、名蔵川集合場所: 宮良川カヌー駐車場、オモトトンネル北口駐車場、名蔵大橋駐車場URL : ■会社概要商号 : にじいろのさかな石垣島代表者 : 代表取締役 加藤 勇人所在地 : 〒907-0023 沖縄県石垣市字石垣98-6設立 : 2014年6月事業内容: 石垣島でSUPツアーガイドを中心としたアウトドアレジャーガイド資本金 : 100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月03日お笑いコンビ『とんねるず』の木梨憲武さん、タレントのミッツ・マングローブさん、同じくタレントのマツコ・デラックスさんがコラボした楽曲『命綱』が、2021年12月18日、YouTubeで公開されました。同月1日に放送された音楽番組『2021FNS歌謡祭第1夜』(フジテレビ系)でも披露され、マツコさんの歌声が多くの視聴者の注目を集めた、同楽曲。3人のそれぞれの個性が見事にマッチした『命綱』を、早速お聴きください。こぶしをきかせた木梨さんの歌声、繊細でのびやかな声のミッツさん、そして迫力のあるマツコさんの歌声…3人の個性がぶつかることなく、美しく調和した『命綱』に、改めて称賛の声が寄せられています。・何度も聴きたくなる中毒性!・素敵…かっこいい!!・マツコさんの歌声って、貴重。木梨さんは、これまでにも音楽番組でその歌声を披露してきました。ミッツさんもまた、シングルをリリースするなど、ミュージシャンとしても活躍。一方のマツコさんは、コメンテーターやMCとしての印象こそあれど、歌声を披露する機会はそうそうありませんでした。貴重なマツコさんの歌声はもちろん、楽曲そのものの魅力もあり、今後さらに注目を集めていきそうです![文・構成/grape編集部]
2021年12月20日慶応義塾大学を卒業している、タレントのミッツ・マングローブさん。2021年4月9日放送のバラエティ番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)で高学歴であることを指摘された際の返答が反響を呼んでいます。ミッツ・マングローブ「慶應のおかげではない」同日の放送回では、『高学歴を活かせていない人々』というテーマでトークを展開。出演者の1人から、俳句が得意なことと高学歴を関連付けた指摘を受けたミッツさんは、すぐにこう返答したのでした。違う、あれは感性。別に慶応のおかげで俳句なんてまったく書けないですよ。5時に夢中!ーより引用自身が俳句が得意なことと学歴は関係ないとしたものの、感性の高さには自信ありげな様子を見せるミッツさん。ミッツさんの返答を受け、スタジオは笑いに包まれたものの、視聴者からは「知性を感じる」「すぐにウィットにとんだ返事ができるのがすごい」と称賛の声も上がりました。・知性を垣間見せる塩梅がちょうどいい。・あそこで「感性」とすぐに出るのが、すごい。・言葉の選び方、場の盛り上げ方がうまいですよね。ああいう人を頭がいい人っていうんだろうな。これまでにもミッツさんは番組内での発言が「鋭い」「的確」と話題になってきました。『うっせぇわ』を聞かせたくない親に、ミッツが意見内容に賛同の声俳句が得意なことと学歴は関係がないのかもしれませんが、テレビ番組の中での言葉の端々から知性を感じますね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月11日2021年3月現在、18歳の歌手であるAdoさんが歌う『うっせぇわ』という曲が、幅広い世代から注目を集めています。人気はとどまることを知らず、YouTubeに投稿された『うっせぇわ』のMVは、公開後約5か月で1億回再生されているほどです。「うっせぇわ」というフレーズを連呼する中毒性の高い歌詞が好評を得ている一方で、歌詞を覚えてしまう幼い子供が増加。子供を育てる一部の親たちからは曲に対し、「周りの人を傷付ける言葉を認識なく使うのが怖い」「教育に悪影響」と、歌を聞かせたくないという声が上がっています。ミッツの意見に、賛同の声同月23日、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、『うっせぇわ』について特集。子供がマネをして親に口答えをしたり、園児が「うっせぇわ」と歌いすぎて、保育園や幼稚園で禁止したりしている現状を取り上げました。※写真はイメージコメンテーターのヒロミさんは、自身の幼少期に流れていた歌について「子供が聞くような歌詞じゃなかった」といい、「歌の影響で何かが変わるわけではない。ギャグと一緒」と意見。タレントのミッツ・マングローブさんも「これが流行ってもんですよ」と、次のように語りました。やっぱそのサウンドと「うっせぇうっせぇうっせぇ」っていうキャッチーに子供にも聞こえるからこれだけみんな歌いたくなる、口ずさみたくなるってことだし。ヒロミさんがおっしゃったように、『ちびまる子ちゃん』のエピソードでもあるんですけど。まる子が「あなたに女の子の一番大切な〜」みたいに歌ってたら(まる子の母親が)「やめなさい!そんな歌歌っちゃダメ」っていうシーンがあったんですよ。だから時代時代で本当そういうのがあって。子供っていうのはどこかちょっと意味が分からないままそれを口ずさんじゃう。それを親がたしなめるっていうのの、その繰り返しだから。バイキングMOREーより引用歌詞がキャッチーだからこそ、子供が歌いたくなると推測した、ミッツさん。テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)のエピソードを例に挙げ、「子供は意味が分からないまま口ずさむから、それを親がたしなめればいい」と意見を述べたのです。ネット上には、ミッツさんの意見に賛同する人が相次ぎました。・同感。なんでも規制をするのはよくないと思う。・子供の自由を規制する大人を規制したい。・根本をなくそうとするのが子育てではない。むしろ物事を教える時には、根源が必要。ヒット曲は、テレビ番組や店内BGM、ラジオなど幅広く取り上げられるため、どれだけ親が遠ざけても自然と子供の耳に入ってしまう可能性が。だからこそ、子供が友達や他人を傷付けないよう、周りにいる大人が言葉の意味を教える必要があります。頭ごなしに禁止するのではなく、子供の意見もしっかりと聞いた上で正しい知識を伝え、問題を解決するのが理想なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2021年03月24日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代に夢中になったアイドルの話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。「クラスの友達の間で、聖子派か明菜派か、どちらか決めなきゃいけないみたいな雰囲気って当時、ありましたよね。私は、聖子ちゃんのようなキラキラしている王道アイドルを直視できなくて……。それより(セカンドシングル)『少女A』のジャケットの、不機嫌な感じの明菜ちゃんが好きでした。陰があって多くを語らない、クールな明菜ちゃんの派閥に加わったんです」そう’80年代を振り返るのは、お笑いタレントの椿鬼奴さん(48)。中森明菜は’81年『スター誕生!』(’71〜’83年・日本テレビ系)で、山口百恵の『夢先案内人』を熱唱。11社からスカウトの声がかかり、’82年に『スローモーション』でデビュー。「モノマネ番組とかで、中森明菜さんの『十戒(1984)』(’84年)や『TATTOO』(’88年)の歌マネをさせてもらったりしています。藤井隆さんの歌イベントでは、明菜さんの曲の振付が完璧な素人さんが毎回観覧に来ていたから、その人にステージに上がってもらってコラボしたり。’14年に『紅白』に出場したときに『日本では低気圧のほうが大変だということで……』みたいに、ちょっとハスキーで、徐々に聞こえるか聞こえないかの声の大きさになる、しゃべり方が特徴なんですね」明菜ファン同士のつながりは、大人になった今も生まれているという。「番組でミッツ・マングローブさん(45)とご一緒したとき、ミッツさんのご自宅の様子を撮影したVTRが流されたんです。それがすごく退廃的なイメージで、かかっていたBGMが『SOLITUDE』(’85年)。私もすごく好きな曲なんですが、明菜さんの曲のなかでこれを一番にあげる人は、まわりにいなかったので、『しぶくていいっすね』とミッツさんに話しかけたんです」これをきっかけに、ミッツさんとは“明菜談義”をする仲に。「当時、ミッツさんが経営していたお店に行って、『どの歌がいい?』から始まり、『明菜ちゃんって、どういう性格だと思う?』なんて勝手に2人で妄想しながら、一緒に歌ったりしていました」さらにパチンコ好きな鬼奴さんは、「CR中森明菜歌姫伝説」(’14年)にも、どハマり。「パチンコ台の液晶画面に登場する明菜さんは、通常だとアニメなんですが、アツいリーチがかかると、実写になってカットインしてくるんです!それを見るのが楽しくて、つい続けてしまいました。相性もよくて、けっこう勝率は高かったですね」’16年末にはミッツから「明菜ちゃんが、いよいよ7年ぶりに公の場に。ディナーショーをやる」と緊急招集をかけられた。「テレビやパチンコ台でしか見たことがない明菜ちゃんを目の当たりしたので、“実在するんだ”って、オープニングから大号泣。新譜に加えて、そのころ発表していた洋楽カバーアルバムからも歌われたし、往年のヒット曲メドレーもあって、本当に豪華でした」MCでは、’14年に出場した『紅白歌合戦』についても触れ……。「『声ちっちゃいって言われたり、モノマネされたり……』って。一緒に見に行ったミッツさん、友近さん、それに私の全員がモノマネしていたので“わー、私のことかも”って興奮してしまいました(笑)」その翌年のディナーショーでは、明菜が「椿鬼奴さんが私をマネしている」とネタにしていることを、ネットニュースで知ったという。「怒っていらっしゃると困るんですが……。でも“認識してもらえている”と思うと、それだけで幸せ。ディナーショーがまた復活したら、絶対に行きたいです!」明菜は鬼奴さんにとって、まさに“永遠のアイドル”なのだ。「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月28日「木梨さんはステージに立って、ご自身の新曲を披露していました。会場はとても盛り上がっていましたよ」(観客)11月5日、木梨憲武(58)が壇上で歌ったのは、都内で開かれた、長年の友人であるブラザー・コーンの65歳のバースデーライブ。「昔からの付き合いのヒロミさんや、コロッケさんも参加。関係者席には妻の安田成美さん(53)の姿もありましたね。成美さんは木梨さんの歌っている姿を見て微笑んでました」(前出の観客)芸能プロダクション関係者は言う。「10月15日に東京国際フォーラムで開催されたツアー『木梨の音楽会。』にも、関係者席に成美さんがいらしてましたよ」最近、木梨は妻との行動が増えたという。「木梨さんの仕事が落ち着いて子供たちも大きくなり、ようやく一時のコロナ禍がひと段落して外出もできるようになり、夫婦で出かける時間が増えているようです。一緒に買い物や高級ホテルのランチに行ったりと、新婚カップルのようにデートをしている回数が増えているようですよ」(木梨の知人)結婚から26年、安田は今春のラジオ番組に出演した際、夫婦円満の秘訣を聞かれると「嫌なことがあっても一度留めて、冷静になってから話し合う」と語り、夫婦の間柄を「同志みたいな感じかな……」と語り「相手にいいことがあると私も嬉しいし、2人でいればいっぱい生きられるから」と力説していた。「安田さんにとって、木梨さんは結婚したときから“まるで子ども”だそうで、結婚当初の“長男的存在”から、3人の子どもたちが成長するとともに“末息子”になり、今は“おじいちゃん赤ちゃん”になったと笑っていました」(前出・木梨の知人)11月7日、木梨はラジオ「土曜朝6時木梨の会。」(TBSラジオ)に生出演し、新たな音楽プロジェクトを始めることを明かした。「以前の同番組内で、木梨さんはマツコ・デラックスさん(48)、ミッツ・マングローブさん(45)と3人組の音楽ユニットの結成する計画を立てたと発表。この日も『いよいよミッツとマツコとミーティングご飯を食べようと思っています』とご機嫌な様子でした」(ラジオ関係者)アラ還にして意欲的に再び歩き出す木梨。安田はそんな“おじいちゃん&赤ちゃん”夫が愛しくてたまらないのかも――。
2020年11月11日2020年9月22日、アイドルグループ『TOKIO』の元メンバーである、山口達也氏が飲酒運転で逮捕されました。山口氏は、同月24日には釈放され、家宅捜索が行われています。同月29日に放送された、情報番組『バイキングMORE』(フジテレビ系)では、独自に元妻からのメッセージを紹介。「素晴らしいコメントだと思う」といった声が寄せられています。「何かの形で世の中に貢献できれば」山口氏の元妻は、『バイキングMORE』の取材に対し、心境と取材に応じた理由を明かしました。私の方からお伝えすることは何もございませんが、ただ、このような形で世間をお騒がせしておりますことは、大変申し訳なく思っております。全く、事実無根のことがインターネット記事やテレビで報道されたり、それを見た方がそれを元に憤慨されたり心を痛めたり、コメントされてること。本当に正直、胸が痛くやるせない気持ちです。沢山取材の申し込みをいただきましたが、もし、何か私からお話させていただけるのであれば…この出来事に対してではなく、これから大人になっていく全ての子供たちのために、次から次へと情報が溢れる時代の中で、誰かを批判したり自分と他人を比べ常に優劣を測り、不安と安心を行き来する生き方ではなく、自分と他人を肯定し合える考え方や、誰もが互いを励まし合える未来になる様な事として、自分の今までの経験を元に、2人の息子を持つ母親として、何かの形で世の中に貢献できればと思います。改めて世間をお騒がせしたことに対してお詫びいたします。バイキングMOREーより引用2020年9月現在、山口氏とは夫婦関係になく、この一件についても謝罪しなければならないわけではありません。しかし、元妻の立場から謝罪し、世の中への貢献を考えてコメントを寄せたといいます。また、お酒での失敗については「世の中に知識や環境が整わないと治らない」と訴えました。アルコールだけではなく心身の病気は、職業や立場など関係なく、世の中にその知識や環境が整わないと治らないと感じていますし、人々の批判や臆測よりも、ご本人や様々な立場にいらっしゃるご家族などへの理解が必要だと感じます。バイキングMOREーより引用このコメントを受けて、司会の坂上忍さんは「これは、僕らも重く受け止めないといけない言葉だと思います」とコメント。また、コメンテーターとして出演した、タレントのミッツ・マングローブさんは「元妻としても母親としても両方の立場で愛情にあふれたコメントをしてくださったなと思った」と感想を述べました。ネットでは、元妻のコメントに称賛の声が寄せられています。・グッとこみ上げるものがあった。このコメントがすべてだと思う。・もう夫婦の関係ではないし、謝る必要はないと思う。・とても共感した。でも、一般人なんだしそっとしておいてあげてほしい。飲酒運転は、時に人の命を奪いかねない危険な行為で許されるものではありません。しかし、1人ではお酒を断てない場合、近くで見守ってくれる人がいれば大きく変わるでしょう。そのような環境をどのようにしたら作ることができるのかを考えていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月29日LGBTQIA+の権利や文化について、世界中でさまざまな啓蒙活動が行われる6月は「プライド月間」。スポティファイ(Spotify)では、アプリ内に「Pride」コーナーを設置し、この「プライド月間」のサウンドトラックとなる国内外のプレイリストや、LGBTQIA+のクリエイターによるポッドキャスト番組を展開しています。本記事では、今年の「プライド月間」の始まりに伴い、新たに選曲・公開された国内プレイリストを紹介していきます。「Let’s March Again」「Let’s March Again」は、LGBTQIA+の文化について積極的に執筆している映画・音楽ライターの木津 毅が選曲した、注目のLGBTQIA+のアーティストにスポットライトを当てたプレイリスト。 カバーは、ロンドン在住のポップシンガー、リナ・サワヤマ(Rina Sawayama)が飾っている。彼女は、Spotifyが国内「アーリーノイズ(Early Noise)」ならびにグローバル「レーダー(RADAR)」の新人サポートプログラムにてバックアップされており、ファッションアイコンとしても注目の人物です。「中森明菜 the B-EST by Mitz Mangrove」ミッツ・マングローブ選曲の中森明菜シングルB面集「中森明菜 the B-EST by Mitz Mangrove」は、誰もが知るシングル曲のB面で綴る明菜マニアックなプレイリスト。ミッツ・マングローブのコメント レコーディング後に A 面 B 面が急遽逆転することも少なくなかったという明菜さん。背中合わ せな存在だからこそストレートに聴こえてくるリアルな温度や情景。そして改めて感じさせて くれるその歌声の魅力を存分に。Let’s Party Again シリーズ「Let’s Party Again シリーズ」は、独自のクィアカルチャーを発信するクラブイベントにスポットライトを当てたプレイリストシリーズ。「DIAMONDS ARE FOREVER」「オネエスタイルダンジョン」「MOTORPOOL」の3つのプレイリストを新たに公開。この他にも、国内外のプレイリストやポッドキャストなどを豊富にラインアップ。もっと深く知りたい! という人は、ぜひ、スポティファイの「プライド」コーナーをチェックしてみてくださいね。>>その他のSpotifyの記事はこちら
2020年06月11日音楽ストリーミングサービス・Spotifyでは、6月の「プライド」月間にあわせて「Pride」コーナーを設置し、「プライド月間」のサウンドトラックとなる国内外のプレイリストや、LGBTQIA+のクリエイターによるポッドキャスト番組を展開する。「中森明菜 the B-EST by Mitz Mangrove」は、ミッツ・マングローブ選曲の中森明菜シングルB面集。ミッツは、「レコーディング後にA面B面が急遽逆転することも少なくなかったという明菜さん。背中合わせな存在だからこそストレートに聴こえてくるリアルな温度や情景」とその魅力を伝え、「そして改めて感じさせてくれるその歌声の魅力を存分に」とコメントを寄せた。そのほか、LGBTQIA+の文化について積極的に執筆している映画・音楽ライターの木津毅氏が、注目のLGBTQIA+のアーティストにスポットを当てたプレイリスト「Let’s March Again」、新宿二丁目のAiSOTOPE LOUNGEで開催されているMCバトルイベントの熱狂を再現した「オネエスタイルダンジョン」などで「プライド月間」を祝う。
2020年06月11日2020年5月25日、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大にともなう緊急事態宣言が全面解除されました。これにより、休業していた店や施設が再開したり、一部企業でリモートワークから会社での業務に切り替えたりと、全国的に経済活動が戻りつつあるようです。ミッツ・マングローブ「時期尚早だと感じている人は…」同月26日、情報番組『バイキング』(フジテレビ系)では、緊急事態宣言解除のタイミングについて議論されました。25日時点での全面解除に対して、スタジオでは「妥当」との意見が多い一方、番組が独自に行ったアンケートでは「早い」と思う人が約半数を占める結果に。コロナウイルスに対する不安がぬぐいきれていない状況に、タレントのミッツ・マングローブさんは、次のように発言しました。みんなの努力の結果、ここまでとりあえずはたどり着いたというところだとは思うんですけど、でもこれはあくまで数字的な線引に過ぎないというふうにとらえておいたほうが、私はいいと思うんですね。やっぱり目に見えないウイルスですから、多分また何回か感染流行みたいなのを経て、それで最終的にウイルスとの共存みたいなところにたどり着かければいけないと思うんですけど。時期尚早だと感じている人っていうのは、とはいえ生活とか経済は回していかなければいけないわけですから、少しだけ、これをきっかけに心を楽にしていただいて、遅いとか妥当だと感じている人たちは、今一度、「あの緊急事態はどういう緊急事態だったのか」っていうのを、認識、思い出す、その両方だなって思います。バイキングーより引用ミッツさんは「緊急事態宣言解除はあくまで数字的な線引にすぎない」といい、「何回か感染流行を経て、最終的にウイルスとの共存にたどり着かなければいけない」と私見を述べました。さらに、妥当や遅いと答えた人たちには「今一度どういう緊急事態だったかを再認識してほしい」と注意を投げかけ、解除が早いと不安を抱える人には「心を楽にして」と温かいメッセージを送ったのです。一連のミッツさんのコメントに、称賛の声が集まっています。・ミッツさんの意見に賛成です!・ごもっともな発言。気持ちが少し楽になりました。・的確なアドバイスだと思います。気を抜かず、心は穏やかに過ごそうと思います。緊急事態宣言解除後も、一人ひとりができる限りの予防を行い感染拡大を防ぎながら、徐々に日常を取り戻せるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月27日編集部:学研キッズネット編集部株式会社ポプラ社は、2018年に刊行し、大きな反響を呼んだ『答えのない道徳の問題、どう解く?』を期間限定で無料公開します。あわせて新しい問いかけの「がっこう、どう解く?」を発表しました。ほかにも、「どうして勉強をしなきゃいけないの?」「ついていい嘘とついちゃいけない嘘は、どう違うの?」など、大人でも答えを出すのが難しい13の問題について考えました。答えのない道徳の問題 どう解く?『どう解く?』編集部から、新しい「問い」をひとつご紹介しています。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2020年4月時点で95%以上の公立小学校が休校となり、教科書や紙、デジタル教材等を用いた家庭学習が行われました。家で過ごす時間が増え、そしてまた学校が始まろうとする今だからこそ、「答えのない問題」について親子でじっくり考えてみていただけたらと思います。■「学校」について子どもたちが感じていることとは?※動画の中で、お子さんが義務教育について語っている場面があります。「義務教育」という言葉は誤解されやすいですが、子どもに教育を受けさせる「義務」は親・保護者にあり、子どもには「教育を受ける権利」が保障されています。(日本国憲法・子どもの権利条約)▼『答えのない道徳の問題、どう解く?』を期間限定で全ページ無料公開中※無料公開期間:2020年5月30日まで(変更になる場合があります)「がっこう、どう解く?」に至る作者の想いが届きました著者【左から:きむらよう(絵)・やまざきひろし(文)・にさわだいらはるひと(絵)】「どう解く?は、親子で話し合うことを目的につくった本です。学校が休校になり、家で過ごすことが増えたいま、親子の会話が少しでも増えるといいなと思い、全文公開することを決めました。また今回「がっこう、どう解く?」という、新しい問いを作りました。学校に行けなかったからこそ、子どもたちが感じる想いや考えをぜひ親子で話し合ってもらえればと思っています。」■著者である3名のパパクリエイターがベネッセ「きょうの時間割」に先生として出演、「がっこう、どう解く?」がオンライン授業に登場休校中の生活リズムづくり応援を目的に株式会社ベネッセコーポレーションが運営するオンライン教室「きょうの時間割」に『答えのない道徳の問題、どう解く?』の著者であるパパクリエイター3名が先生として出演し、「がっこう、どう解く?」のオンライン授業を行いました。「きょうの時間割」5月8日(金)配信分【1時間目】コピーライターざっきー先生、アートディレクターようさん先生、はるさん先生アーカイブ映像はこちら■特設サイトでは、学校等での「どう解く?」風景の動画・授業レポートを公開中【授業レポート】・ついてもいい嘘って、どんな嘘? 『答えのない道徳の問題どう解く?』を教材にした、道徳の授業の進め方()・多数決で決まったことって正しいの?『答えのない道徳の問題どう解く?』を教材にした、道徳の授業の進め方【中学校編】()・どうして勉強しなくちゃいけないの、という子どもの問いに答えられますか? 『どう解く?』を使った大人のためのワークショップ()【授業用ワークシート等ダウンロードページ】授業風景動画と、授業用にフォーマットを加工した「どう解く?」ワークシートも公開。『答えのない道徳の問題、どう解く?』書籍情報【書名】答えのない道徳の問題どう解く?【作者】文:やまざきひろし/絵:きむらよう/絵:にさわだいらはるひと【発売年月】 2018年3月【判型】 A4変型判(190mm x 210mm) 91ページ「ついていい嘘と、ついちゃいけない嘘ってどう違うんだろう?」「人数が多いほうが、正しいってどうして言えるんだろう?」「どうしてお母さんは、ボクの嫌いな勉強をおしつけてくるんだろう?」など、どう考えてどう答えたらよいのか難しい問題ばかりを子どもから大人までみんなで考えました。いろいろな意見を集めた「考えるためのヒント」では、池上彰さん、羽生善治さん、谷川俊太郎さん、ミッツ・マングローブさん、能町みね子さんなど各界のみなさんにも考えていただいた意見を掲載。親子で、家族で、友達同士で考えて、議論する道徳の本。子どもと本音で話しができる!巻末の書き込み式ワークシートを使えば、対話の記録を残すことができます。書誌ページ:■出版社紹介社名:株式会社ポプラ社所在地:〒102-8519東京都千代田区麹町4丁目2番地6 住友不動産麴町ファーストビル8・9階設立:1947年6月事業内容:児童書、一般書などの出版企業サイト:■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月22日2月24日、タレントのミッツ・マングローブ(44)が「ミヤネ屋」(読売テレビ系)に出演。2月21日に行われた中居正広(47)のジャニーズ事務所退所会見について語った。番組の中で、ミッツは「さすが中居さんだと思った」と中居の会見手腕を称賛。「今回の会見で私、確信したのはSMAPって解散していないんだなと」とコメントした。中居は会見でSMAP再結集について問われた際、「1%から99%の中にあると思っている」「100%ありませんよってことはない」という旨の発言をしていた。中居の語った“未来観”に、期待を込めたかミッツのコメント。ネットでは、喜びや感動の声が上がっている。《ミッツさんの名言に涙腺崩壊してる》《よくぞ言ってくれた!私も解散してないと思う!》《ミッツさんありがとう…そうだよね、SMAP解散してないよね》ミッツといえば、大のSMAP好きとして知られている。2016年末の解散の際にも、メディアにコメント。「もはや訃報のようなもの」「破綻」という言葉を使い、喪失感をあらわにしていた。それほどまでにSMAPに対して強い思い入れのあるミッツが、今回の会見で見た”希望“。中居の今後も含め、SMAP再結集について注目が集まっている。
2020年02月24日「以前から番組打ち切りが検討されていましたが、昨年末、石橋さんがフジテレビ上層部に“まだまだ面白いことができるから『たいむとんねる』は続けさせてほしい”と直談判したようです。とんねるず、そして妻の鈴木保奈美さん(53)も所属する芸能事務所の社長でもある石橋さんはテレビのレギュラー番組が消滅することを危惧していたようです。しかし、6月末で終了する方向で話が進んでいます」(テレビ局関係者)石橋貴明(58)の現在の唯一のレギュラー番組『石橋貴明のたいむとんねる』(フジテレビ系)が今夏で打ち切られるという。妻・鈴木保奈美が4月からドラマ『SUITS/スーツ2』(フジテレビ系)の続編にも出演予定など、精力的な女優業とは対照的だ。『石橋貴明のたいむとんねる』は’18年4月に始まった。「もともと30年続いた人気番組『みなさんのおかげでした』終了で功労者の石橋さんへ“後番組”として用意された枠でした当初は“大人のノスタルジー”をコンセプトにバブル期の流行などを取り上げてきましたが、視聴率は2%台にまで低下したことも。番組開始当時からのレギュラーだったミッツ・マングローブ(44)が昨年4月から登場しなくなったのは、制作費削減の一環ともいわれています」(別のテレビ局関係者)やはり石橋の高額なギャラが、大きなネックになっていたという。「フジテレビの黄金期を支えた石橋さんの最盛期の出演料は最低1本500万円でした。今回こそ1本100万円でしたが、それでも23時台では突出して高い。バナナマンさん、千鳥さんなど人気のMCですら30万円前後ですから。昨年6月にフジテレビの社長が交代したことも大きかったですね」(制作関係者)フジテレビ関係者もこう語る。「遠藤龍之介社長は『フジが不調になった原因は保守性、おごり』と公言。抜本的な見直しに着手していて、その一つが『たいむとんねる』なんです。制作費がかかり、内容的にDVD化もできない番組なら続けるべきではない、という考え方なんです」同局広報宣伝室に番組打ち切りについて聞くも「お答えすることはありません」という返答だった。今も石橋は、テレビに強いこだわりを持っているという。「石橋さんは’80年の『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ系)でデビュー以後、40年間、ほとんどレギュラー番組を欠かさなかった“テレビの申し子”のような存在です。テレビ離れが加速しても、『スマホやネットには負けない。まだまだ面白いことができる!』と各局へ新企画を売り込んでいるといいます。高齢化する視聴者層に合う企画を“初心に帰って”練っているそうです」(前出・制作関係者)「レギュラーゼロ」の屈辱を“新番組”で晴らしたい石橋。その思いは届くのか――。「女性自身」2020年3月3日号 掲載
2020年02月19日占い界のイヴ・モンタン(シャンソン界の帝王)?阿部寛(身長と彫りの深さが)?それともミッツ・マングローブ!?身長188cm、東大法学部卒でIT企業を経営する傍ら、タロット占い師、シャンソン歌手、朗読劇プロデューサー、お菓子作りの講師など、幅広く活躍している女装のハイブリッド・パフォーマー…。そんな謎多きムンロ王子が11月28日、『2020年運気を上げるタロットBOOK』を出すことに!出版を記念してインタビューを行いました。■ムンロ王子のタロット本とは?――この本を作ることになったきっかけは?ムンロ王子「以前ある雑誌で、あみだくじ形式で読者さんがカードを選んで占えるタロットの企画をやらせていただいたんです。それを見た、他の雑誌の編集者からのオファーで、誌面に22枚のカードを伏せた状態で描き、ページをめくると1枚1枚の解説が書かれている、という企画の監修をしました」ムンロ王子「今度はそちらを目にした小学館の編集部からのお声がけで、8月に『女性セブン』でも似たタイプの誌面を作ったんです。そのとき、『“ホロスコープスプレッド(※1)”を用いれば、12ヶ月それぞれのテーマや1年の大きな流れを占える』ということを説明したら『じゃあ、それで本を出しましょう』って話になりまして。私はこの本で、2020年の世の中の流れを占ったのですが、読者のみなさんにも“自分の2020年”を占っていただきたいので、付録としてタロットカードをつけたんですよ」――対談相手も豪華ですね。ムンロ王子「ね!対談したのはLiLiCoさん、原田龍二さん、ゆきぽよさんの3名。LiLiCoさんは先日ご結婚されたので、できればお会いしたいって私のほうから編集部にお願いしました。想像通り、エネルギッシュで魅力的な方だったわ。原田さんについては、例の報道のことは何も知らなかったんだけど、編集部にすすめられてお話しすることになって。ずいぶん“おいた”をしたようだから、けちょんけちょんにいじるつもりだったのに、撮影のとき、カメラマンさんに『見つめ合って』と言われて彼の目を見たら、あまりにかっこよくて『素敵~!』とポーっとなり、いじわるなことを言えなくなっちゃった」ムンロ王子「気を取り直して『占いで丸裸にするわよ』って言ったら『裸は慣れてます!』と答えるし…。しかも、案外いいカードが出たのよね。ゆきぽよさんも、とてもかわいくて。彼女、過去の恋に縛られてなかなか前に進めずにいるみたいだから、元カレのことを忘れられない女性が読んだら共感できるかもしれないわ」――本を作る中で印象に残っていることはありますか?ムンロ王子「タロット占いって『彼に告白するべき?』や『今、転職してもいい?』といった物事の選択には適しているけど、西洋占星術などと違って、恋愛運や仕事運・健康運を占うのには向いてない占いなんです。でも、2020年の開運をテーマとした本を作るわけだから運勢も必要でしょ?そこで、タロットと西洋占星術や五行を組み合わせることで、いろいろな運勢やラッキーナンバー、ラッキーアイテムなんかも導き出せるようにしたいと考えました。もともと、タロットの大アルカナ22枚には対応する星座や惑星があるんですね。そして、五行の源流にあるのも惑星です。西洋では星座に神さまのイメージをつけて物語を作ったし、中国では五行の木火土金水を惑星と結びつけ、惑星のバランスが体のバランス、世の中のバランスにつながっている、といった考えが生み出されました。干支の十二支もまた、12年かけて太陽のまわりを一周する木星を基準に作られたもの。そういった惑星の要素を取り入れていくと、いろいろなことを占えるなと思って自分なりに体系化していったのですが、その作業はかなり大変でした」■タロットで1年の流れを占う方法は?――先ほどの“ホロスコープスプレッド”について、もう少し詳しく教えていただけますか。ムンロ王子「ホロスコープスプレッドは、一般的には13枚のカードを使って、西洋占星術のホロスコープの形にカードを展開していく方法です。12枚で12ヶ月を占い、13枚目は全体を示すもの。私はその裏側の、全体を支配するカードとして14枚目のカードも引き、左下に置いています」ムンロ王子「2020年の流れを占ったところ、全体を示すのは月、全体を支配するのは皇帝のカードでした。だから、最初はちょっと見通しの立たない不安なイメージがあるけど、その状況を皇帝が打破する、みたいな感じの年になりそうです。1年を通して悪いカードはなかったわね。一番いいのは8月に出たカードかな。詳しくは本で見てね」――占い結果に出た状態は、どれくらい続くんですか?ムンロ王子「タロット占いの結果はスプレッド(※2)にもよりますが、個人を占った場合、基本的には3ヶ月~半年先くらいまでを表しています。なのでみなさんに、年初に自分のことを占って、3ヶ月後にまた占って…なんてふうに楽しんでいただけたらと思っているんです。占うときは、スプレッドの1のところが1月というわけではなく、その人が占いたい月をスタートとして始まるの。例えば、4月から占おうと思ったら1の位置に置かれるのが4月を表すカードね。そうやって数ヶ月ごとに占うと、状況に応じて出るカードがガラッと変わったりもするんですよ」■「占いが当たる」と言われる理由は?――タロット占いの結果は偶然ではなく必然?ムンロ王子「そうね。状況が変わればカードも変わるし、変わらなければ前と同じカードが出ることもあります。それに、この人はこういうカードが出るだろうなって感じる人は、本当にそれが出るんです。そこがタロットの不思議なところなの」――そのカードが出やすい人がいるってことですか?ムンロ王子「その通り。タロットの1枚1枚にはもともと意味がつけられていますが、これまで私が1万人ほど占ってきた中で相談者さんと対話を繰り返し、これは本当はこんなカードなんだなって頭の中でイメージを微修正してきたんです。だから、占う前に話していると出そうなカードがわかり、実際にそれが出ることが多いんですよ。あとね、面白いことに雑誌の占いも同じで、出版社の編集者から『なんで王子のタロットは当たるんですか?』って聞かれるの」――そうなんですね。実際、なんで当たるんでしょうか?ムンロ王子「それは種も仕掛けもあるからです。例えば、私がカードを選んで並び順を決め、ページを作ってもらい、印刷するでしょ。雑誌の形式上、22枚のカードの位置は決まっていて動かないけど、それでも読者さんは自分の状況に合った、選ぶべきカードをつい選んじゃうわけ」ムンロ王子「それはつまり“引き寄せる”ってこと。さっき言った通り、占った人のデータが頭に入っているので、解説を書くときに、このカードはこんな人が引きやすいっていうのをイメージしながら書いているから、引いた人は“なんで私のことがわかっちゃうの?”とびっくりするんです」――面白いですね。最後にココロニプロロの読者さんへのメッセージをお願いします。ムンロ王子「みなさんの2020年の運気をググっと底上げするお手伝いをするために一生懸命、この本を作りました。オールカラーページできれいだし、付録としてオリジナルのタロットカードもついた豪華な1冊になりました。表紙はユニコーンに乗っているムンロ王子で、実はタロットカードの絵柄も王子の顔なんですよ。ポップでかわいいカードなので、初めてタロットカードに触れる人にもおすすめです。ぜひご自身の2020年を占ってみてくださいね!」※1 西洋占星術で使われるホロスコープの形にカードを展開していく方法※2 カードの展開法【ムンロ王子初ソロ本出版記念イベント】《出版記念サイン会》▶︎12月1日(日)16:00~17:30 @池袋「ムンロ王子出版記念販売・サイン会」<会場>池袋コミュニティ・カレッジ<住所>東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館9階31番教室<費用> 無料、予約の必要なし<お問合せ> 03-5949-5486▶︎12月8日(日)15:30~16:30 @新宿「ムンロ王子出版記念販売・サイン会」<会場>朝日カルチャーセンター新宿教室<住所>東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 10階<費用> 無料、予約の必要なし<お申込み・お問合せ>03-3344-1941《ムンロ王子2020年を占う》▶︎12月8日(日)13:30~15:30 @新宿「新春特別講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>朝日カルチャーセンター新宿教室<住所>東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル 10階<受講料>4,180円(教材費込、会員3,520円)<お申込み・お問合せ>03-3344-1941▶︎2020年1月19日(日)15:30~17:00 @池袋「新春特別講演ムンロ王子2020年を占う」<会場>池袋コミュニティ・カレッジ<住所>東京都豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8階<受講料> 3,960円(教材費込、会員3,960円)<お申込み・お問合せ> 03-5949-5486▶︎2020年1月26日(日)13:00~15:00 @立川「新春特別講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>朝日カルチャーセンター立川教室<住所>東京都立川市曙町2-1-1 ルミネ立川9階<受講料>4,180円(教材費込、会員3,520円)<お申込み・お問合せ>042-527-6511▶︎2020年1月29日(水)10:30~12:30 @自由が丘「新春公開講座ムンロ王子2020年を占う」<会場>あおぞら銀行自由が丘出張所1階オアシスルーム<住所>東京都世田谷区奥沢5-28-1<運営会社>よみうりカルチャー自由が丘(東京都世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル3階)<受講料> 4,500円(教材費込)<お申込み・お問合せ> 03-3723-7100【出版記念イベント】■ 12月2日(月)40年の老舗シャンソニエでピアニスト浦松優子さんとディープなシャンソンを歌います♪開場:18:30開演:19:00<料金>4,500円 (チャージ)<会場>『オ・シャンゼリゼ』<住所>東京都新宿区岩戸町16 メジャー神楽坂地下1階<お申込み・お問合せ>03-3267-8164■ 12月12日(木)銀座にあるステキなシャンソニエでの出版記念セミナー&ライブ。1日でセミナーとライブ両方楽しめるお得なプラン。ピアニストにはシャンソン界の若手天才ピアニスト太田遊くん♪《セミナー》開場:14:00講演:14:30~16:00お食事:16:00~18:00《ライブ》開場:18:30開演:19:30<料金>15,000円(ミュージック・チャージ、お食事、ワンドリンク付)ライブのみの場合はミュージック・チャージ5,500円(別途サービス料10%)<会場>『天使のコンチェルト』<住所>東京都中央区銀座7-7-6アスタープラザビル地下1階<お申込み・お問合せ>03-3575-1313■ 12月22日(日)銀座『琳千』お千代ママとの共同クリスマス・パーティー♪ムンロ王子はベテラン・ギタリストの永島広さんとアコースティック・ライブをします。先日参加した茨木のり子さんの朗読会でお披露目した朗読シャンソンもお披露目するのでお楽しみに!開場:17:30開演:18:00(21:00まで)<料金>8,000円(ミュージック・チャージ、お食事/飲み放題付、税別)<会場>『鳥取県・岡山県アンテナショップ 2階レストランももてなし』(お店スタッフに聞く)(03-6280ー6475)<住所>東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス2階<運営>銀座『琳千』(東京都中央区銀座8-6-20 幸佑ビル2階)<お申込み・お問合せ>03-3574-1300《タロット占い》◾️12月18日(水)12:30~21:00【吉祥寺】沖縄料理『琉球』<料金>お一人様20分5,000円(お食事付)<住所>東京都武蔵野市吉祥寺本町1-29-5<お申込み・お問合せ>0422-21-6015(要予約)《WEB無料占い》ムンロ王子のタロット占いをネットで毎日楽しめます♪ムンロ王子の占館(サンスポ)【プロフィール】ムンロ王子東大法卒タロット占い師。10年で1万人以上を占い、タロット講座の生徒数は100名を超える。『an-an』『週刊朝日』など雑誌やテレビに登場し日本ダービーでみごと万馬券を的中!11月には「サンスポ・コム(SANSPO.COM)」でオンラインでサイト『ムンロ王子の占館』がオープン。小学館から「女性セブン」増刊号としてソロ本が出版され、占い師としてメジャー・デビューを果たす。
2019年11月28日「昔は墓じまいを生前から考えていたら“縁起でもない!”と思われる風潮がありましたが、最近は検討する人が急増しています。人生の終わりを意識し始める60~70代の人が多いですが、なかには40~50代から考える人もいます」こう語るのは、終活カウンセラーの武藤頼胡さん。約3人に1人が65歳以上といわれている、超高齢社会の日本。連日取りざたされている老後の年金問題に加え、墓の整理についても避けては通れない問題だ。それは決して芸能人も例外ではなかった。9月13日に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で、司会の黒柳徹子(86)から“墓じまい”について尋ねられたミッツ・マングローブ(44)はこう答えている。「マツコさんと私が最近よく話しているんです。私は弟がいて、弟には子どもがいるんですが、いわゆる徳光家の墓っていうのをどこまで弟の子供たちに背負わせていいのかというのをちょっと考えることがあって……。マツコさんも一人っ子だったりするものですから、『自分たちがおしまいになったときにいろいろ片づけておく手はずはしておかなきゃね』なんて話をしているのが最近、面白くてしょうがなくて。そんな話ばかりしています」レギュラー番組を8本も抱える売れっ子のマツコ・デラックス(46)とともに、“墓活”に挑戦していることを明かしたミッツ。マツコをよく知るテレビ局関係者はこう語る。「マツコさんは一人息子で結婚をしていないので、老後の世話や自分が亡くなったあとに託せる人がいないことが悩みだそうです。雑誌のインタビューでは『家の中で孤独死して誰かに迷惑かけるぐらいなら、外で野垂れ死にしたほうがまし』と語っていましたが、お墓のことは常に気にかけているといいます」実際、マツコは4月24日放送の『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)でこう語っていた。「子どももいないし、散り散りになった家系の墓を整理して、永代供養できるところに、全部のお墓をまとめようと思っているの」しかし、マツコにとってこれは苦渋の決断でもあった――。「マツコさんは『母がいたから今がある』と語るなど、お母さんのことをとても尊敬していました。両親に対して自分の生き方を“申し訳ない”と思っていたそうなのですが、お母さんから励ましの手紙をもらったときは号泣したといいます。しかし3年前にお母さんは亡くなってしまい、お父さんも80代と高齢。そのため最近は親しい友人に、自分が亡くなったときに備えて『そろそろお母さんのお墓を整理しなくちゃいけないのかしら……』と漏らしていたそうです」(前出・テレビ局関係者)そんなマツコの支えとなっているのが、ミッツだったのだ。「2人は20年ほど前の無名だった時代から、親交を深めてきました。マツコさんは、雑誌のインタビューでミッツさんについて『いちばんの友人と言ってもいいくらいの存在』と語るほどの仲です。しょっちゅう連絡を取り合っているそうです」(マツコとミッツの共通の知人)“穏やかな終活”に必要なのは、気軽に相談できる親友の存在なのかもしれない――。
2019年10月11日少子高齢化によって急増する墓の整理問題だが、芸能人にとっても他人事ではない。タレントのミッツ・マングローブ(44)は、9月13日に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で墓じまいについてこう語っていた。「マツコさんと私が最近よく話しているんです。私は弟がいて、弟には子どもがいるんですが、いわゆる徳光家の墓っていうのをどこまで弟の子供たちに背負わせていいのかというのをちょっと考えることがあって……」徳光和夫(78)を伯父に持つミッツは、かねてから“前向きな終活”に励んでいた。「ミッツさんは、徳光家の家系図を全て頭に入れ、数年前に亡くなった祖父母の葬式では、自ら先頭に立って仕切っていたそうです。和夫さん一家とミッツさん一家のお墓は違うそうですが、独り身の長男ということもあって、お墓について両親ともよく話し合っていると聞いています。そんな“終活の先輩”であるミッツさんをマツコさんはとても頼りにしています。同じ悩みを持つもの同士、仲よく相談しているそうです」(徳光家の知人)入念な“終活準備”を重ねるマツコとミッツ。実際、霊園や寺院などで遺骨を管理する“永代供養”を選択する人が増えつつあるという。終活カウンセラーの武藤頼胡さんはこう語る。「マツコさんが計画しているように、お墓を一本化することも最近では多いです。全国に散り散りでは管理しきれませんし、一カ所にまとめて墓守がいなくてもお金を払えば全部やってくれる霊園もあります。ですので、継承者や守る人がいない場合に、永代供養を選択するのは理にかなっていると言えます。また、ここ数年で墓じまいのサービスを提供する企業が増えています。規模にもよりますが、平均費用は20万~30万円ほどです。3カ所ほど霊園を巡って、自分にあったサービスを選ぶことがおすすめです」ミッツやマツコのような“おひとりさま”ではない人々にも、墓じまいは無縁ではない。「昔は生まれた場所で代々暮らすことが多かったので、お墓の継承もスムーズでした。しかし今は田舎から都会に出てそのまま生涯を終える人が増えたので、『田舎の墓をどうしよう……』と悩む人も少なからずいます」(武藤さん)墓じまいで大切なことは、マツコやミッツのようにあらかじめ丁寧に準備することだという。「墓じまいをするか考えているうちに、母親が認知症になってしまい、意向を確認できなくなってしまう場合もあります。また、『甥や姪に墓の継承を頼みにくい……』という人もいると思いますが、『責任もって継ぎます!』と言う人がいるかもしれません。むしろ放置して死んでしまう、いきなり親族に連絡が行って負担を強いる可能性があります。必要なのは日ごろから話し合うことなのだと思います」(武藤さん)マツコさながらアラフィフでの“墓活”は、今後もはや珍しくなくなるかもしれない――。
2019年10月11日女優・寺島しのぶと「King&Prince」の岸優太がMCを務め、豪華なゲストと“愛”について学んでいくNHK総合「密会レストラン」。その9月23日(月・祝)放送回に、堂本光一がゲスト出演。岸さんとの“先輩後輩”トークで愛について語り合う。マダム寺島さんと、ギャルソン岸さん、アシスタントの「平成ノブシコブシ」吉村崇がお店にゲストを迎えるという趣向の本番組。今回は堂本さんのほかシシド・カフカ、水原希子 、「クレイジーケンバンド」横山剣もゲスト出演。また常連客として哀川翔、「メイプル超合金」安藤なつ、ミッツ・マングローブも出演する。女優にモデルと幅広く活躍する水原さんは、モテまくった少女時代、過去につき合った男性のちょっと変わった行動などを赤裸々トークしカウンターを大爆笑させるほか、横山さんは“超照れ屋”な恋愛エピソードを披露。シシドさんはミュージシャンならではの恋愛事情をトーク。さらに哀川さんからは現在のパートナーを射止めるために挑んだ驚きの行動、安藤さんからもイケメンからの求愛体験などが語られる。そしてギャルソンの岸さん“憧れの人”である堂本さんが登場。「ジャニーズ事務所は恋愛禁止じゃない、なんでも答えます!」という堂本さんは岸さんと“密会部屋”へ。果たしてどんな話が飛び出すのか!?「岸がうまくやろうとしないで番組をやっているのがすごくおもしろい!このまま上手くならないで欲しいな。その方が岸らしい!」とトークの感想を語る堂本さんに、岸さんも「尊敬する大先輩と共演させていただけるなんて本当にサプライズ!光一くんは結構な話をしてくれて、王子様の光一くんだけでなく、オトナの光一くんを新たに知ることができました!」と感激もひとしおの様子。寺島さんも「岸さんと堂本さんとの1対1のトークがとてもよかった。ますます岸さんってどういう人なんだろう、 と興味がわきます」と語る2人の濃密なトークにも注目。「密会レストラン」は9月23日(月・祝)22時50分~NHK総合で放送。(笠緒)
2019年09月23日「愛に生きる女」を情熱的に演じてきた女優・寺島しのぶと「King&Prince」の岸優太がMCを担当、豪華なゲストを迎え“愛”について学んでいくNHK総合「密会レストラン」が5月5日(日)に放送される。渋谷の某所にひっそりと佇むレストラン――「愛に生きる女」を情熱的に演じてきた女優・寺島さんが密かに営む「密会レストラン」。ここでのルールはただ一つ、「この店に来たら、恥ずかしがらずに、恋の話を楽しむ」こと。このレストランでギャルソンとして寺島さんを手伝いながら“愛”について学んでいくのが、いま一番熱いアイドル「King&Prince」の岸さん。岸さんに愛を教えるゲストとしてスガシカオ、土屋アンナ、夏木マリ、澤穂希、稲川淳二、武井壮、千原ジュニア、「怒髪天」増子直純、ミッツ・マングローブ、「平成ノブシコブシ」吉村崇らが出演。出演者全員の秘密の一面が明かされる“恋愛遍歴ラブヒストリー”を紹介。スガさんは「恋愛偏差値が低すぎた…」と若き日の失恋を告白、土屋さんは「上手な別れ方」を自身の経験を交じえ解説。千原さんは「マスコミに追いかけられる恋」の苦労を語り、女子サッカー元日本代表の澤さんも「夢と愛の間で揺れた過去」を明かすなど、ゲストたちの素の人生が浮かびあがっていく。さらにレストラン特製の密会部屋では夏木さんと寺島さんによる深すぎる大人のラブトークも展開。どんな至言・名言・迷言が炸裂するのか…目が離せない。ジャニーズJr.としての活動中に「仮面ティーチャー」で俳優デビュー、その後「近キョリ恋愛 ~Season Zero~」や「お兄ちゃん、ガチャ」などを経てドラマ、映画と展開した『黒崎くんの言いなりになんてならない』や『ニセコイ』などにも出演。俳優としても躍進中の岸さんだが、昨年デビューし大ヒットを連発中の「King&Prince」としての1stアルバム『King & Prince』が6月19日(水)に発売される。ゲストのスガさんは3年ぶりとなる『労働なんかしないで光合成だけで生きたい』が現在好評発売中。デビュー20周年を迎えたスガさんの魅力が詰まった1作になっている。「密会レストラン」は5月5日(日)23時~NHK総合で放送。(笠緒)
2019年05月05日ゲストの悩みに史上最強弁護士軍団が白黒つける「行列のできる法律相談所」の11月11日(日)放送回に俳優の山田裕貴が出演。「オネエが愛したアイドル」スペシャルとしてお届けする今回、山田さんは“オネエに愛された”俳優としてサプライズ的に登場する模様だ。今回は後藤輝基と日本テレビアナウンサー・市來玲奈がMCを務め、マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブをはじめナジャ・グランディーバ、ダイアナ・エクストラバガンザ、アンジェリカ、釜愚痴ホモ恵、阿武虎、ハイビスカス江ら“オネエ軍団”がゲストで登場。東野幸治、宮迫博之、渡部建もパネラーとして参加する。「海賊戦隊ゴーカイジャー」で戦隊ヒーローとして俳優デビュー。人気少女コミックをドラマ化した「イタズラなKiss」や「スターマン・この星の恋」、ドラマから映画へと展開した「HiGH&LOW」シリーズのほか『オオカミ少女と黒王子』や『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』などで注目され、大河ドラマ「おんな城主 直虎」や『亜人』などで広く知られるようになった山田さん。今年は『となりの怪物くん』『万引き家族』『虹色デイズ』『センセイ君主』『あの頃、君を追いかけた』と5本もの映画が公開されたほか「ホリデイラブ」「特捜9」「健康で文化的な最低限度の生活」などのドラマでも活躍。いまや引く手あまたの超人気俳優となった。そんな山田さんだが今回はナジャさんの母性を呼び覚ましたイケメン俳優・Yとして登場する模様。さらにマツコさんがいま最も愛する超人気ジャニーズ・Yも登場し、元オリンピック代表・Hがオネエ軍団に恋愛相談と、オネエの“愛”が凝縮された1時間になりそう。山田さんの主演作『あの頃、君を追いかけた』は現在全国公開中。「乃木坂46」齋藤飛鳥をヒロインに迎え、台湾で200万人を動員し大ヒットを記録した作品を日本でリメイクした作品となり、山田さん演じる水島浩介が齋藤さん演じる優等生・早瀬真愛をお目付け役に付けられ、真面目な真愛を疎ましく思いながらも胸がざわつき始める。彼女は中学時代からの憧れで、あることがきっかけで2人の距離は一気に縮まっていく…というストーリー。人気オネエたちと山田さんらが“共演”する「行列のできる法律相談所」は11月11日(日)21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年11月11日世間並みの型にハマった価値観や、社会からの同調圧力なんて、まるでどこ吹く風と受け流し、自らの信念に基づき新境地を果敢に切り開いていく……。そんな新しい時代の“慶應ボーイ”たち。「いまや芸能界でも慶應ボーイは珍しくありません。芸能人が慶應に入学するケースも増えています」そう語るのは芸能評論家の城下尊之氏。この春、慶應大学に入学し、話題を呼んだお笑い芸人の田村淳(44)もその1人。テレビ番組の企画で青山学院大学を目指したものの、結果は全学部、不合格に。ここで断念したかと思いきや、慶應大学法学部の通信教育課程に入学していたことを報告した。このニュースに「芸人として成功を収め、結婚して子どももいるのに、なぜいまさら?」と思った人も少なくはなかったが、その真意を城下氏はこう解説する。「彼には、政界進出を視野に入れているという噂が絶えませんが、そのためには相応の努力を見せる必要があります。宮崎県知事を務めた東国原さんは、中年になってから早稲田に通い卒業したことも強みになりました。淳さんも慶應で学びましたと言えば、有権者を納得させられるはずです」要は、「慶應」という枠の中に入ることが目的ではなく、これまでの自分の世界をさらに広げるために、「慶應」を選択したのではないか、というのだ。たしかにここ最近、各界で活躍する慶應出身の有名人たちを見ていくと、従来の慶應ボーイらしからぬ面が見えてくる。岩田剛典(29)、メンタリストDaiGo(31)、中田敦彦(36)、ミッツ・マングローブ(43)……、いずれもその言動からは「新境地」を切り開く強い意志が感じられるのだ。中学受験を経て普通部から慶應に通った岩田は、一流企業に就職が内定していたものの、現事務所のオーディションに合格。親を説得し、内定を蹴って芸能界入りした。中田敦彦はタブーに対してズバズバ斬り込む姿勢が、いまやウリに。松本人志にかみつき、一時は仕事を干されたものの復活し、支持者を増やした。「たしかにみなさん話題の多い方たちですが、かつてと違い多様性が重視される時代ですから、もはや従来のように『慶應ボーイ』とひとくくりにして語るのは難しいのかもしれません」(城下氏)かつての「慶應ボーイ像」が変わり始めているのだろうか?受験コンサルタントで『慶應幼稚舎』(幻冬舎新書)の著書もある石井至氏はこう解説する。「慶應の中枢を担う幼稚舎も、『代々慶應』の子どもの比率が下がってきています。それというのも、ある時期から、内部の血が濃くなりすぎることを懸念し、『新しい風を入れたい』と、大胆な改革に踏み切ったからです」石井氏が語るとおり、’99年に就任した金子郁容幼稚舎長は、「新しい血が入らないと先細りするだけ」と判断。入学試験の方法を抜本的に変更した。「その結果、幼稚舎は急激に“庶民化”しました。ただ、OBの重鎮たちから、『うちの孫を落とすなんて!あの舎長はクビにしろ』と大ブーイングが起こり、結局、3年半で辞めてしまいましたが。開塾以来、最短任期でしたね」幼稚舎改革は短期間で終わりを告げたものの、その後、慶應は幼稚舎とはまったく違った教育方針の横浜初等部を’13年に開学。「幼稚舎出身者の中には九九もうろ覚えのまま学年が進んでしまうケースもありました。宿題を課さず、常に勉学よりも、『先ず獣身をなして後人心を養え』つまり、学力よりも体を育てるほうが先という、慶應義塾の創始者・福沢諭吉の教えを極端な形で踏襲していたのです。横浜初等部はこうした幼稚舎へのアンチテーゼともとれる小学校。コンセプトがずば抜けて進んでいて、インターネット時代にどうサバイバルするかなどを、教育方針として明確に打ち出しています。いっぽう、’90年に開設された湘南藤沢キャンパスの存在も大きいですね。こちらは小論文や面接を重視するAO入試を取り入れたことで、かなり多様な学生が集まってきています」(石井氏)さらに石井氏によれば、「改革のかいあって、いまや私学といえば慶應の時代。私立では圧倒的なナンバーワン」。従来の強固な伝統と、そこに意図的に取り入れられた新しい風。そのせめぎ合いこそが、各界で活躍する“新世代型”慶應ボーイを生み出す秘密なのかもしれない。
2018年09月30日AKB48の53枚目のシングルの選抜メンバーを決める「第10回AKB48世界選抜総選挙」の開票イベントが16日、愛知・ナゴヤドームにて開催中。19時からフジテレビの生中継番組もスタートした。指原莉乃番組冒頭、MCの宮根誠司と三田友梨佳アナウンサー、ゲストのHKT48・指原莉乃、ミッツ・マングローブ、長嶋一茂が登場し、これまでの感想などを語り合った。昨年3連覇を果たし、4度1位に輝いた指原は、今年は不出馬。「初めてなのでドキドキしてワクワクしながら見ています」と話した。また、開票イベントに先立って行われたコンサートで倒れたSKE48の松井珠理奈について、宮根から「松井珠理奈ちゃんが倒れられたんですけど、やっぱりさっしー、プレッシャーあるよね? 地元で」と聞かれると、指原は「今まで10年間、1位を目指して頑張ってきている。今日どうしてもという気持ちが強いので、心配ですね」と心配した。その後、宮根は「心配していたんですけど、笑顔でステージに戻ってくれたので、我々も安心しているんですけど」と補足していた。
2018年06月16日小学校入学のタイミングで子どもの学習障害が明らかになることがあります。そもそも「学習障害」とひと言でいっても、その内容は様々です。学習障害とはどんなものなのか?改善するためにはどんな方法があるのかを探ります。学習障害を持っていても活躍をしている人は沢山います。子どもの将来を考え、子どのを育てる時なにが一番大事なことなのか、ママテナの記事から「学習障害」についてまとめました。●学習障害とは?学習障害とは、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、発達性協調運動障害というおもな4種類の発達障害のひとつです。「聞く、話す、読む、書く、計算する」など、特定の「学習」の基礎的な能力に困難を示す状態で「ただの勉強不足」と誤解されてしまうことも多いようですが、本の朗読でどこを読んでいるのかわからなくなるなどの詳しい症状です。▼続きはこちら▼●日本語では気が付きにくい「ディスレクシア」では学習障害はどのような状況で発覚するのでしょうか?その一つとして「小1プロブレム」があります。これは保育園や幼稚園から小学校への環境が大きく変わったタイミングで、小学校への不適応が見れらた事をキッカケに知能テストなどを受け、注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害などと診断されるケースがあると専門家は指摘しています。▼続きはこちら▼●学習障害の疑いがわかるキッカケ小1プロブレムでは学習障害はどのような状況で発覚するのでしょうか?その一つとして「小1プロブレム」があります。これは保育園や幼稚園から小学校への環境が大きく変わったタイミングで、小学校への不適応が見れらた事をキッカケに知能テストなどを受け、注意欠陥多動性障害(ADHD)や学習障害などと診断されるケースがあると専門家は指摘しています。▼続きはこちら▼●学習障害改善のための方法発達障害と診断された場合、「療育」という障害をもつ子どもが社会的に自立することを目的として行われる治療と保育があります。医師の診察後、検査などでお子さんの状態を把握し、診断が出てから、作業療法士や言語療法士などによる訓練を療育センターで受けることになります。学習障害の対応は早い対応が大切です、学校に行ってもわからないことだらけになってしまい、だんだんと学ぶ意欲をなくし、「どうせ自分なんか」と自己評価も低くなってしまいます。中には学校に行きたくなくなってしまう子もいます。気になる事がある場合は、早い段階で相談し、子供の能力を伸ばしてあげたり、関わりを変えてあげた方が絶対にお子さんのためになる、と専門家は指摘します。▼続きはこちら▼●道具の利用学習障害を抱える子どもにとって黒板に書かれた事をノートに書き写すのが苦手な場合があります。このような場合、授業終わりに黒板をデジカメで撮影し、家でプリントアウトしてノートに貼る、などによって問題を解消する方法もあります。「できない」事を、道具の力を借りて「できる」ようにする方法にです。▼続きはこちら▼●学習障害をもった子どもを育てる一番大事なことアインシュタイン、トム・クルーズ、スティーブン・スピルバーグ、ジョン・レノンはディスレクシアでした。ミッツ・マングローブさんが「暗記が苦手だった」と告白しています。大きな功績を残してる人や第一線で活躍している人でも学習障害を持っている人はいます。学習障害を持った子供を育てる上で一番大事な事はなんなのか?専門家の意見です。▼続きはこちら▼
2018年06月11日俳優・歌手の福山雅治が、きょう29日放送のマツコ・デラックス出演のテレビ東京系特別番組『マツコ、昨日死んだってよ。』(24:12〜24:42)に弔文を寄せる。同番組は、同局の深夜5番組にマツコが登場する『無理矢理、マツコ。テレ東に無理矢理やらされちゃったのよ〜』プロジェクトの第4弾となる。「もしも、マツコが死んでしまったら……」という架空の設定のもと、追悼番組風にマツコを偲び、マツコの価値を関係者が分析する。NHKからフリーアナウンサーとなった有働由美子が、民放初ナレーターを務めることでも話題となった。番組では、マツコと親交のあるYOU、ふかわりょう、ミッツ・マングローブなどがVTR出演し、マツコへの想いや、マツコの知られざる一面を語る。さらにサプライズで、福山からの弔文が届き、ナビゲーターの滝藤賢一が読み上げる。2016年9月、マツコの番組に出演したのをきっかけに知り合い、その後もマツコの番組にゲスト出演するなど度々共演した福山。弔文は「もう一度お酒を呑みながら、語り合いたかった」と、自分のヒット曲の歌詞も交えながらの、福山の思いが詰まったものとなっている。
2018年05月29日4月7日に放送された『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)の2時間スペシャルに松任谷由実(64)がゲストとして初登場し、話題になっている。 番組では「松任谷由実記念館」と題した企画で松任谷の半生を振り返った。54年、東京・八王子にある老舗呉服屋店の二女に生まれた松任谷は66年にお嬢様学校・立教女学院中学校へ入学。小学校時代はオール5の成績で優等生だったという。しかし、中学校時代はカツラをベッドに置いて夜遊びするなど“やんちゃ”だったことを明かした。 半面、音楽の才能はこのころ一気に開花。なんと中学生にして六本木の老舗イタリア料理店『キャンティ』に出入りしていたというのだ。当時、『キャンティ』は黒澤明監督(享年・88)やイヴ・サンローラン(享年・71)など名だたる文化人の社交場として知られていた。 そこで才能を見出され、弱冠14歳で作曲家デビュー。ザ・タイガースのメンバー、加橋かつみ(70)に『愛は突然に…』を提供した。 このエピソードについてミッツ・マングローブ(42)が「14歳でしょ、中2って大体。14歳ってね、ちょっと面白い年で。実は、世の中の天才と呼ばれる人って何かが14歳で起きてることが多くって。安室ちゃんも14歳デビューなの。宇多田ヒカルさんもそう」と言及。 安室奈美恵(40)は14歳だった91年に『SUPAER MONKEY’S』のメンバーに選出されている。宇多田ヒカル(35)は98年のデビュー当時はすでに15歳になっていたが、14歳のころから作詞を始めていた。 この鋭い指摘にスタジオでは「将棋の藤井聡太くんもだ!」という声が上がった。「14歳なんかあった?」と振られた平成ノブシコブシの吉村崇(37)は「鼻垂らしてたわ」と笑いを誘っていた。 ミッツの言う通り、14歳でデビューを果たすスターは多い。 番組では名前が上がらなかったが、米歌手のジャスティン・ビーバー(24)もそのひとり。往年の歌姫・山口百恵(59)も73年に『としごろ』歌手デビューし、同級生の桜田淳子(59)、森昌子(59)とともに“花の中三トリオ”と呼ばれていた。 14歳で何かを始めていれば、その世界で大成するかも!?
2018年04月09日女優の松岡茉優が14日、都内で行われたアフラック「生きるためのがん保険 Days1」新商品発表会に、嵐の櫻井翔、俳優の西島秀俊、お笑い芸人の渡辺直美と共に出席し、バレンタインのエピソードを語った。この日がホワイトデーということで、司会進行役のフリーアナウンサー・徳光和夫が女性陣にホワイトデーのエピソードを質問。松岡は「ホワイトデーは返ってきてないんですけど」と前置きしてから、「バレンタインデーって恋心ももちろん素敵だなと思うんですけど、日頃伝えられない感謝を伝える日でもあるかなと思っていまして、今年は妹と一緒に父と母に手作りのチョコを焼きました! カップケーキとクッキーを」と家族のほんわかエピソードを披露した。すると徳光が「あっそうなんだ。差し障りのない…」とツッコみ、松岡は「すいません! いま大事な時期で、若手女優なんで!」とすぐに反応。2人のやりとりに笑いが起こった。また、徳光は「お返ししていいのかどうかわからない人からもらったんですけどね。マツコ・デラックスとミッツ・マングローブ」と自身のエピソードも話して笑いを誘った。渡辺は「なんの思い出もないなー。あげるタイプの人間じゃなかったので」と言い、「唯一、小学校のときの思い出で、同級生の男の子にチョコレートをあげて、ホワイトデーにお返しをくれたんです。開けたらふりかけが入っていて、斬新なお返しと思って。ふりかけ食べようかなと思ったら、また男の子がきて『ごめん間違えた』って言ってアメをくれたんです」と唯一のエピソードを明かした。
2018年03月14日日本テレビ系で毎週土曜12時から好評放送中のバラエティ「メレンゲの気持ち」の2月24日(土)放送回に、映画『レオン』に出演する俳優の吉沢亮がゲスト出演。MCの久本雅美をはじめとした出演者らとトークを展開する。「仮面ライダーフォーゼ」で朔田流星(仮面ライダーメテオ)役を演じて鮮烈な印象を放った吉沢さんは、『カノジョは嘘を愛しすぎてる』や『アオハライド』『オオカミ少女と黒王子』などの“胸キュンムービー”の常連となる一方、「ぶっせん」や「ロストデイズ」など数々のドラマ作品でも活躍。最近では「トモダチゲーム」シリーズで主演を務めたほか、『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』などの作品にも出演。今年に入ってからも『悪と仮面のルール』『リバーズ・エッジ』と立て続けに出演作が公開され、本日公開の『レオン』の後も4月には『ママレード・ボーイ』の公開が控えるなど、今後さらなる活躍が期待される若手俳優の1人。そんな吉沢さんが番組で、カフェの店員を好きになって舞台に誘うなどのリアル恋愛事情を告白。仲良しだという俳優の千葉雄大が語る素顔とは!?今後大ブレイク必至の吉沢さんの素顔に迫るトークをお楽しみに。吉沢さんが出演している映画『レオン』は主演に知英を迎え、知英さんが演じる朝比奈フーズ勤務の美人でナイスボディの持ち主だが、根っからのネガティブ思考で地味な派遣OLの小鳥遊玲音が、仕事は一流だが誰の意見にも耳を貸さない超ワンマン、女子社員へのセクハラまがいの行為が激しい朝比奈フーズの迷惑社長・朝比奈玲男と事故がきっかけで入れ替わってしまったことから起きる騒動を描くコメディ。朝比奈玲男に竹中直人。玲音の親友・紗理奈に大政絢、斉藤慎二、ミッツ・マングローブ、山崎育三郎らが共演する。『レオン』は2月24日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。「メレンゲの気持ち」は2月24日(土)12時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2018年02月24日ヒロミと「フットボールアワー」後藤輝基の2人がMCを務め、ガヤ芸人たちがゲストを“おもてなし”する新スタイルトークバラエティ「ウチのガヤがすみません!」の2月20日(火)今夜放送回に映画『レオン』で共演している知英と大政絢がゲスト出演する。「KARA」のメンバーとして韓国だけでなく日本でも一大ブームを巻き起こし、その後日本で女優として活動開始。『暗殺教室』シリーズや「民王」「オーファン・ブラック~七つの遺伝子~」などに出演、「JY」名義でソロ活動も行っている知英さん。「Seventeen」専属モデルから女優へ。「仮面ティーチャー」シリーズをはじめ、「アルジャーノンに花束を」や「あなたのことはそれほど」といったドラマから『コスメティックウォーズ』『PとJK』などの映画まで様々な作品で活躍中の大政さん。この2人が今夜、ガヤ芸人たちから受ける“おもてなし”は新企画「バイトのまかない飯グランプリ!」。超高級ローストビーフ、絶品マグロステーキなどバイトで食べられるまかない飯は必見。高級入浴剤に高級干し芋を賭けた“ガヤカジノ”も開催されるほか話題の芸人「ひょっこりはん」も初登場。知英さんが主演し大政さんも共演している映画『レオン』は2月24日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。知英さんにとって長編映画初主演作となる本作。知英さんが演じるのは朝比奈フーズ勤務、美人でナイスボディの持ち主なのだが根っからのネガティブ思考で地味な派遣OLの小鳥遊玲音。そんな遊玲音が、仕事は一流だが誰の意見にも耳を貸さない超ワンマン、女子社員へのセクハラまがいの行為が激しい朝比奈フーズの迷惑社長・朝比奈玲男と事故がきっかけで入れ替わってしまうことから始まるコメディとなる。朝比奈玲男には竹中直人。大政さんは2人の秘密を知る玲音の親友・紗理奈役で出演し、吉沢亮、斉藤慎二、ミッツ・マングローブ、山崎育三郎らも共演する。知英さん、大政さんはガヤ芸人たちとどんなトークを展開するのか?「ウチのガヤがすみません!」は2月20日(火)24:09~日本テレビで放送。(笠緒)
2018年02月20日大林宣彦監督『転校生』から新海誠監督の『君の名は。』まで、数々の名作で描かれてきた “入れ替わり”。そのきっかけは何らかのアクシデントや不思議な力などさまざまで、心と身体が入れ替わってしまったことから物語が展開していく“スイッチング”エンターテインメントは、時代も国も超えて愛される王道ジャンルだ。2018年の新作も含め、そんな“スイッチング”エンターテインメントに注目した。■知英×竹中直人、地味なOLとワンマン社長の入れ替わり!『レオン』2月24日(土)公開知英(じよん)が劇場長編映画初主演を務める本作。地味な派遣OL・小鳥遊玲音と年商500億の女好きワンマン社長の朝比奈玲男(竹中直人)がある日、同じ自動車事故に巻き込まれてしまったことから“心”と“身体”が入れ替わってしまう、ハチャメチャな痛快コメディ!知英さんは、見た目は美人OLだが、中身は女好きの社長という難しい役柄を、女優生命を賭けた捨て身のナリキリ演技で熱演。弾けきった見事なエロオヤジっぷりを披露し、コメディエンヌとしての才能を存分にキュートに見せつける。また、中身が地味なナヨナヨのOLになりきる、芸達者な竹中さんの演じっぷりは抜群の安定感。内股歩きでスクリーンの中を走り回る竹中さんの姿には抱腹絶倒まちがいなし!さらに、2人を取り巻く共演者には、大政絢、吉沢亮、斉藤慎二(ジャングルポケット)、ミッツ・マングローブ、山崎育三郎など、いまをときめく人気キャストたちが競演する。■ゲームの中でキャラが入れ替わり!『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』4月6日(金)公開ロビン・ウィリアムズ出演の1995年公開『ジュマンジ』から、20年後を描いた作品。学校の地下室で「ジュマンジ」と書かれた古いゲームを発見した高校生4人組。ゲームをプレイすると、なんと彼らはゲーム内のキャラクターに入れ替わってしまった!果たして、4人はゲームをクリアし、無事現実の世界に戻ることはできるのか…!?ゲームオタクの主人公が筋肉ムキムキで勇敢な冒険家の姿(ドウェイン・ジョンソン)に、“インスタ映え”命の女子が太めの冴えないおじさん(ジャック・ブラック)になるなど、現実世界のキャラとのギャップにも要注目。■スイッチングエンタメの元祖!幼馴染みの入れ替わり『転校生』(1982年)尾道に転校してきた中学生の一美(小林聡美)。偶然にも幼なじみの一夫(尾美としのり)と再会するのだが、その直後、2人は神社の階段から転げ落ちてしまう。そして、そのはずみで心と身体が入れ替わってしまった!2人の“入れ替わり”は周囲を巻き込み大騒動となっていく…。数々の作品にその意志が受け継がれ、リメイク製作や多くのオマージュが捧げられてきた元祖スイッチングエンタメ!■イケイケ女子高生と強盗犯の中年オヤジの入れ替わり!『ホット・チック』(2002年)チアガール仲間とお気楽な毎日を過ごす女子高生ジェシカ(レイチェル・マクアダムス)は、ある日ショッピングモールでアンティークのイヤリングを手に入れる。しかし、そのイヤリングには片方ずつ身につけた人間が入れ替わってしまう、という古代の呪いがかけられていた!ジェシカはイヤリングの片方を落としてしまい、中年の強盗犯クライヴ(ロブ・シュナイダー)が偶然その片方を見つけてしまう…。JKになってしまった中年オヤジが、なぜかキュートに見えてきてしまうから不思議!■可愛さあふれるネコとワンマン社長の入れ替わり!『メン・イン・キャット』(2016年)高いビルを建てることだけが生きがいのワンマン社長(ケビン・スペイシー)。娘の誕生日をすっかり忘れ、急遽ずっと欲しがっていた猫を贈ることにしたが、帰り際に転落事故にあってしまう。目を覚ますと、なんとその猫と入れ替わっていた!そのころ、社長不在の会社では乗っ取り計画が着々と進行し…。『メン・イン・ブラック』のバリー・ソネンフェルドが監督を務めたコメディ。■遠藤憲一×菅田将暉、総理大臣と大学生の入れ替わり!ドラマ「民王」(2015年)池井戸潤の小説原作のドラマ。ひょんなことから、“民の王”つまり総理大臣の父・武藤泰山と大学生の息子・翔が入れ替わってしまうコメディ。2人の入れ替わりは日本国民全体を巻き込んだドタバタ劇へと発展する!民放ドラマとしては菅田将暉が初主演を務め、同じく入れ替わりを経験する翔の同級生役で知英さん、泰山の秘書役で高橋一生が出演し、スペシャルやスピンオフも作られた。(text:cinemacafe.net)
2018年01月22日スマホマガジン「Hot-DogPress」で連載され、絶大な人気を誇ったオリジナル漫画を原作に、知英と竹中直人を迎え派遣OLと年商500億社長の入れ替わりストーリーを描く『レオン』。この度、本作の出演者が大集結した予告編とポスタービジュアルが同時解禁された。今回到着した予告編は、ナイスバディだけが取り柄の地味OL・小鳥遊玲音(知英さん)と、年商500億の女好きワンマン社長・朝比奈玲男(竹中さん)の登場シーンからスタート。そんな正反対の2人だが、交通事故によって“心”が入れ替わってしまう!そして、「俺たち…」「私たち…」「入れ替わってる!?」と驚きのリアクションも。…どこかで見たことあるような。病院で目覚めると、ナイスバディな女の子に入れ替わっている玲男と、オッサンと入れ替わってしまった玲音。“女”な竹中さんと“男”な知英さん、それぞれの行動に思わず笑ってしまう映像となっている。また、2人の秘密を知る玲音の親友・紗理奈(大政絢)、中身がオッサンとは知らず玲男に恋するいい奴すぎる同僚・一条(吉沢亮)、社長になりたい副社長・朝比奈政夫(斉藤慎二)、デカすぎる秘書・猫田(ミッツ・マングローブ)、そして、会社中の女性社員をたぶらかすチャラいプレイボーイ税理士・日下(山崎育三郎)と、2人と取り巻く濃すぎるキャラクターたちも登場している。加えて映像では、「Awesome City Club」が手がけたキラーチューン「Magnet」が音楽初解禁されている。『レオン』は2018年2月24日(土)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年12月28日