株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 秀)玩具事業部は、主力商品である「メルちゃん」シリーズのお人形に、おとこのこのあかちゃん「あっちゃん」を主な玩具専門店・量販店で4月23日(土)に発売致します。メルちゃんロゴあっちゃん「あっちゃん」は寝かせてあげると目を閉じるよ◆メルちゃんシリーズに、おとこのこのあかちゃんが新登場!あっちゃんは、甘えん坊な性格でメルちゃんのお友達りこちゃんのおとうとです。おとこのこのあかちゃんのお人形は、メルちゃんシリーズでは初めての登場となります。だっこしたり、ミルクをあげたり、いっしょにお風呂に入ったり、ごっこ遊びができます。「あっちゃん」は、おねんねすると目が閉じるので、ぜひ、甘えん坊のあっちゃんと一緒におねんねしてあげてくださいね。商品名 :あっちゃん希望小売価格:3,960円(税抜価格3,600円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :あっちゃん本体、おむつ、ロンパース、くまさんスタイ、ミルクびん、ブラシ発売日 :4月23日(土)あっちゃんセット内容◆2022年上期は、メルちゃん関連商品が続々登場メルちゃんが誕生して、30周年を迎える2022年は、メルちゃん関連商品が続々と新登場します。その第一弾として、メルちゃんのおともだち、おとこのこのお人形「あおくん」は2月にリニューアルされました。お洋服のデザインを一新し、セット内容にサッカーボールが追加されました。はじめてメルちゃんに出会うお子様へおすすめのベーシックセット「おせわだいすきメルちゃん」と、おねんねすると目を閉じて、起きると目を開ける、メルちゃんのいもうと「おめめぱちくりネネちゃん」は4月にデザインを一新して発売となります。5月には、「おしゃれヘアメルちゃん」がリニューアルして登場。ロングヘアのメルちゃんを、ヘアパーツを使っていろんな髪型にかわいくアレンジすることが出来る“はじめての髪の毛遊び”にぴったりのセットです。30周年を迎えるメルちゃんのかわいい新商品をぜひチェックしてみてください!商品名 :あおくん希望小売価格:3,960円(税抜価格3,600円)対象年齢 :3才以上セット内容 :あおくん本体、キャップ、パーカー、ズボン、パンツ、くつした、くし、くつ、サッカーボール発売日 :発売中あおくんセット内容商品名 :おせわだいすきメルちゃん希望小売価格:3,850円(税抜価格3,500円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :ショートヘアメルちゃん本体、おむつ、ワンピース、オーバーパンツ、ミルクびん、ブラシ、はじめてBOOK発売日 :4月23日(土)おせわだいすきメルちゃんセット内容商品名 :メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん希望小売価格:4,400円(税抜価格4,000円)対象年齢 :1.5才以上セット内容 :ネネちゃん本体、おむつ、ベビーオール、ブラシ、ミルクびん、おくるみ、はじめてガイド発売日 :4月予定おめめぱちくりネネちゃんセット内容商品名 :おしゃれヘアメルちゃん希望小売価格:4,400円(税抜価格4,000円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ロングヘアメルちゃん本体、ワンピース、パンツ、くつした、くつ、くし、カチューシャ、ヘアゴム2個、リボンクリップ、はじめてBOOK発売日 :5月予定おしゃれヘアメルちゃんセット内容◆メルちゃん30周年記念情報●「メルちゃん30周年記念サイト」 2022年1月に、メルちゃんの30周年の情報を発信していく記念サイトがオープン。メルちゃんヒストリー30年の変遷に加えて、新規商品情報・イベント・SNSコンテンツなど幅広い情報を発信しています。メルちゃんとなかまたち●YouTubeチャンネル「メルちゃん公式チャンネル」 メルちゃんの動画コンテンツを集めたYouTubeチャンネルでは、人形劇や歌やダンスのショーなど、メルちゃんと一緒に楽しめる動画コンテンツをたくさん公開しています。<コンテンツ内容(一部)>・「メルちゃんハッピータイム」歌のお姉さん・メルちゃん・ネネちゃんと一緒にダンスや手遊び歌を楽しめます。・ひとみ座×メルちゃん「メルちゃんげきじょう」ひょっこりひょうたん島等で有名な人形劇団『ひとみ座』とメルちゃんが初コラボ!今までにない人形劇動画が続々登場。メルちゃん公式YouTubeチャンネル◆「メルちゃんソング」がリニューアル!新しくなったメルちゃんソングが登場!慣れ親しんでいただいているメロディはそのままに、歌詞やテンポを現代に合わせたものに刷新しました。30周年記念サイトより音源や楽譜のデータを無償提供し、ダウンロードしてご家庭や保育園・幼稚園の発表会・お遊戯会でご利用いただけます。メルちゃんソングメルちゃんソング2◆#うちのメルちゃん CM出演者募集キャンペーン2020年に大好評だった、メルちゃんユーザーさんからの投稿で作る「#うちのメルちゃん」WebCMを新規で制作・配信致します。#うちのメルちゃん CM出演者募集キャンペーン応募ホームページ(応募規約の詳細はこちらから) [応募期間]2022年3月16日(水)~5月15日(日)#うちのメルちゃん◆おもちゃ王国「メルちゃんアイランド」 おもちゃ王国(岡山県)では、メルちゃんの世界を楽しむことができる「メルちゃんアイランド」を期間限定で開催しています。開催期間:2022年3月12日(土)~9月4日(日)入場料 :無料開催場所:イベントホールメルちゃんアイランド◆横浜人形の家で「メルちゃんといっしょ! 30周年記念展」を開催! 2022年で誕生から30周年を迎えるメルちゃんの記念展を横浜人形の家で開催いたします。本展では、販売が開始された1990年代の貴重なメルちゃんから最新のメルちゃんまで、その“激動の”30年の歴史をふりかえるほか、メルちゃんのおもちゃで遊べるプレイコーナーや、大人たちに密かに人気のSNS上で自由奔放にふるまうメルちゃんの日常もあわせてご紹介いたします。会期 :2022年4月2日(土)~7月3日(日)※毎週月曜日休館会場 :横浜人形の家3階企画展示室観覧料:大人(高校生以上)900円/小中学生450円※入館料(大人400円/小中学生200円)含む、未就学児は入館および観覧料無料メルちゃんといっしょ!◆メルちゃんSNS連動キャンペーン玩具店とコラボして、フォローリツイートキャンペーンを企画中です。≪株式会社パイロットコーポレーション玩具事業部について≫弊社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」は2022年で発売22年目、「メルちゃん」は発売30年目を迎えました。その他、昨年20周年を迎えた「アヒル隊長」なども含め、これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばすための夢と小さな驚きを提供し続けます。メルちゃんスイスイおえかきアヒル隊長メルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:伊藤 秀本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売【掲載時の読者お問い合わせ先】株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問い合わせ窓口TEL:052-732-4924月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 秀)玩具事業部のロングセラーブランド、お世話人形「メルちゃん」は、2022年発売30周年を迎えます。メルちゃん30周年ロゴメルちゃんロゴ◆お世話人形「メルちゃん」とは「メルちゃん」は1992年に「おふろすきすきメルちゃん」として誕生しました。発売当初はシリーズ化の予定はなく、単発の商品としての販売でした。しかし、その愛らしさから「もっとお世話がしたい」というお客様のご要望が殺到し、その声にお応えしてシリーズ化が決定。今日に至るまで、多くのお客さまよりご愛顧をいただいているロングセラー商品となっています。一番の特徴である、「お湯につけると髪の毛の色が変わる」ひみつは、パイロット独自の技術であり、温度によって色が変化する画期的なインキ「メタモカラー」を活用して開発されました。※メタモカラーインキは、消せるボールペン「フリクションシリーズ」にも活用されているインキです。メルちゃんの髪の毛はお湯につけるとピンク色に変わりますこすって消せるボールペン「フリクションボールノック」発売29年目をむかえる2021年に、メルちゃんの累計販売数は、850万体に達しました。売上は好調で、業績を伸ばしています。30周年を迎えて、子どもの頃に遊んでいただいた方が親御さんになられ、親子二代で「メルちゃん」を楽しんでいただいているというお声も増えてきました。次の10年、20年も初めて手にするお人形は「メルちゃん」と言っていただけるように、これからもユーザーの皆様に「メルちゃんシリーズ」を楽しんでいただける商品づくりを目指してまいります。<メルちゃん公式ホームページ> <メルちゃん公式Twitter> <メルちゃん公式Instagram> <メルちゃん公式Facebook> ※販売実績推移◆メルちゃんの歴史メルちゃんの歴史◆メルちゃん30周年記念情報メルちゃんとネネちゃん2022年に30周年を迎えるにあたり、新商品展開はもちろん、イベントやプロモーション企画など幅広いコンテンツを計画中です。■「メルちゃん30周年記念サイト」がオープン!2022年1月に、メルちゃんの30周年の情報を発信していく記念サイトがオープン。メルちゃんヒストリー30年の変遷に加えて、新規商品情報・イベント・SNSコンテンツなど幅広い情報を公開予定です。■YouTubeチャンネル「メルちゃん公式チャンネル」を開設!メルちゃんの動画コンテンツをあつめたYouTubeチャンネルが始まります。人形劇や歌やダンスのショー等、お人形遊びだけでなくメルちゃんと一緒に楽しめる動画コンテンツをたくさん用意しています。<コンテンツ内容(一部)>・「メルちゃんハッピータイム」歌のお姉さん・メルちゃん・ネネちゃんと一緒にダンスや手遊び歌を楽しめます。・ひとみ座×メルちゃん「メルちゃんげきじょう」ひょっこりひょうたん島等で有名な人形劇団『ひとみ座』とメルちゃんが初コラボ!今までにない人形劇動画が続々登場。ひとみ座×メルちゃん・「メルちゃんの工場見学」メルちゃんの身近にあるものがどうやって作られているのかを学びに工場見学に行きます。メルちゃん公式チャンネルメルちゃんの工場見学■「メルちゃんソング」がリニューアル!新しくなったメルちゃんソングが登場!慣れ親しんでいただいているメロディはそのままに、歌詞やテンポを現代に合わせたものに刷新します。30周年記念サイトより音源や楽譜のデータを無償提供し、ダウンロードしてご家庭や保育園・幼稚園でご活用いただけるようにします。メルちゃんソングがリニューアル!■おもちゃ王国「メルちゃんアイランド」おもちゃ王国「メルちゃんアイランド」全国でイベントを計画中です。おもちゃ王国「メルちゃんアイランド」■横浜人形の家で「メルちゃんといっしょ! 30周年記念展」を開催!2022年春、横浜人形の家で、メルちゃん30周年記念の展示会を開催します。1990年代の貴重なメルちゃんから最新のメルちゃんまで、その“激動の”30年の歴史をふりかえるほか、メルちゃんの世界観を立体的に表現したジオラマを展示します。開催日:2022年4月2日(土)~7月3日(日)横浜人形の家■メルちゃんSNS連動キャンペーン玩具店とコラボして、フォローリツイートキャンペーンを企画中です。■#うちのメルちゃん WEB CM2020年大好評の実際のユーザーさんからの応募で作るWEB CMを新規で制作・放映致します。#うちのメルちゃん WEB CM※この他にも、TVCM公開など幅広いコンテンツを予定しています。≪株式会社パイロットコーポレーション玩具事業部について≫弊社では、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」シリーズは2022年で発売22年目、「メルちゃん」は発売30年目を迎えました。これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばすための夢と小さな驚きを提供し続けます。“やさしさ”や“おもいやり”を育む人形メルちゃんスイスイおえかきメルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション創立年月日 :1918年1月27日(大正7年)設立年月日 :2002年1月4日(平成14年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:伊藤 秀本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売【掲載時の読者お問合わせ先】株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口TEL:052-732-4924 月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月13日『ワイルド・スピード』シリーズのタイリース・ギブソンと『RED』シリーズのジョン・マルコヴィッチが共演する『レッド・ブレイク』が2022年1月21日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷“未体験ゾーンの映画たち2022”にて公開されることが決定。併せて、予告編とビジュアルが解禁された。シングルファーザーで元海兵隊員のカイル・スノーデン(タイリース・ギブソン)。ある日、カイルの偏屈な継父で下院議員サム・ネルソン(ジョン・マルコヴィッチ)が経営する近所のスーパーマーケットが、謎の武装集団により襲撃される。店内にいたカイルは、愛娘エンジェルとサム、従業員らと一緒に人質となってしまう。最愛の娘を守りつつ、カイルは持ち前のスキルを活かし武装集団に挑んでいく。全世界累計興収5500億円を突破した超人気アクションシリーズ『ワイルド・スピード』でローマン役を演じるタイリース・ギブソンが、今度は元海兵隊の男となって登場。愛するファミリーを守るため、謎の武装集団にひとりで立ち向かっていく。また『RED』シリーズ、『AVA/エヴァ』のジョン・マルコヴィッチやドラマシリーズ「デクスター警察官は殺人鬼」のルナ・ローレン・ベレスなど、個性的な演技派俳優陣が脇を固めている。この度解禁された予告編は、「今から1時間後この店は吹っ飛ぶ」という衝撃的なセリフから始まる。謎の武装集団は、サムがイベントを行う日を狙ってスーパーを襲撃。彼に因縁のあるらしいボスが、サムを意のままに操ろうと客を人質にとる。しかし元海兵隊員のカイルは諦めず、娘や人質を守るため自身の能力を生かし武装集団に挑んでいく。『レッド・ブレイク』は2022年1月21日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:レッド・ブレイク 2022年1月21日よりヒューマントラストシネマ渋谷「未体験ゾーンの映画たち2022」にて公開©2021 Black Friday the Film, LLC
2021年12月13日メル・ギブソンが『Boys of Summer』に出演することになった。インディーズ映画で、監督はデビッド・ヘンリー。ギブソンが演じるのは、マーサズ・ヴィンヤードに住む年老いた刑事。スーパーナチュラルな何かが子供たちを連れ去っているのではないかと疑問を抱いた地元の少年にお願いされ、捜査に挑むという物語らしい。主人公の少年を演じるのはメイソン・テームズ。子供時代へのノスタルジアと魔法がミックスされた冒険ファンタジーになるようだ。撮影は12月にノース・カロライナでスタートする予定。ギブソンは、2004年の監督作『パッション』の続編『The Passion of the Christ: Resurrection』の製作準備も進めている。文=猿渡由紀
2021年11月05日株式会社パイロットコーポレーション(本社:東京都中央区京橋、代表取締役社長:伊藤 秀)玩具事業部は、2022年に発売30周年を迎えるロングセラー商品「メルちゃん」シリーズより、2022年の干支である「とら」にちなんだメルちゃん、「とらメルちゃん」【3,960円(税抜価格:3,600円)】を、主な玩具専門店・量販店で2021年11月6日(土)より発売いたします。とらメルちゃんロゴメルちゃんロゴ干支シリーズロゴとらメルちゃん◆干支にちなんだメルちゃんを限定発売!「とらメルちゃん」は、来年の干支である「とら」の姿に変身したメルちゃんです。干支をモチーフにしたメルちゃんの発売は、今回で8回目を迎え、国内だけでなく、海外のメルちゃんファンからも好評を頂いております。今回は、従来の干支シリーズで多く取り入れられていたかわいらしい着ぐるみの仕様から、より「おしゃれ」を意識したデザインにパワーアップしました。「とら」の特徴である模様をリアルに表現し、ファーを首元や手足に取り入れて、ふわふわの可愛いデザインになっています。手袋には肉球のプリントが入っているのもこだわりポイントです。着ぐるみ風のフードを付けて愛らしさを残しつつ、ワンピースにすることでおしゃれ感がUPしています。[商品概要]商品名 :とらメルちゃん希望小売価格:3,960円(税抜価格 3,600円)対象年齢 :3才以上セット内容 :ショートヘアメルちゃん(はかせるおむつ付)、とらきぐるみワンピース、てぶくろ、ブーツ、ブラシ、はじめてBOOK発売日 :2021年11月6日(土)とらメルちゃんセット内容◆世界の干支は日本と違う? 海外用も販売干支シリーズは今回で8回目を迎え、海外のメルちゃんファンからも好評頂いておりますが、実は海外では日本と異なる干支があることも。既に中国や香港では、毎年旧正月向けの商品として干支シリーズを発売しています。基本的には日本と同じデザインでしたが、2019年「いのしし」年の際には、中国では「ぶた」が干支になっていたため、日本では「うりぼうメルちゃん」、海外用として「ぶたさんメルちゃん」を販売しました。引き続き、日本でも海外でも喜んでもらえるような商品の展開を目指していきます。<過去の干支シリーズ>干支シリーズメルちゃん左上から右に向かって、ひつじさんメルちゃん/おさるさんメルちゃん/とりさんメルちゃん2列目左から右に向かって、わんちゃんメルちゃん/うりぼうメルちゃん/ねずみさんメルちゃん3列目はうしさんメルちゃん≪株式会社パイロットコーポレーションについて≫弊社では、事業持株会社であるパイロットインキの筆記具用インキ開発の技術から生み出された、温度の変化で色が変わるインキ「メタモインキ」を応用し、未就学児童向けの知育玩具をはじめとする様々な玩具の企画開発を行っております。主な商品に「スイスイおえかき」シリーズ、抱き人形「メルちゃん」シリーズがあります。いずれもロングセラー商品で「スイスイおえかき」シリーズは2021年で発売21年目、「メルちゃん」は発売29年目を迎えました。これからも玩具を通じ、子供たちに感受性と創造性をのばすための夢と小さな驚きを提供し続けます。●“やさしさ”や“おもいやり”を育む人形メルちゃんメルちゃん●スイスイおえかきスイスイおえかき●メルちゃん公式LINEメルちゃん公式≪会社概要≫社名 :株式会社パイロットコーポレーション設立 :1918年1月27日(大正7年)資本金 :23億4千万円代表取締役社長:伊藤 秀本社所在地 :〒104-8304 東京都中央区京橋2-6-21事業内容 :筆記具をはじめとしたステイショナリー用品及び玩具の製造、仕入れ及び販売【掲載時の読者お問合わせ先】株式会社パイロットコーポレーションおもちゃのお問合せ窓口TEL:052-732-4924月~金(祝祭日を除く) 9:00~17:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月27日メル・ギブソン扮する武闘派サンタクロースが暗殺者と死闘を繰り広げるアクション映画『クリスマス・ウォーズ』より、予告映像と場面写真が解禁された。『スモール・タウン・クライム-回り道の正義-』のネルムズ兄弟が監督を務め、暗殺者と死闘を繰り広げる武闘派サンタクロースをメル・ギブソンが演じている本作。共演には『ジャンゴ繋がれざる者』のウォルトン・ゴギンズや『秘密と嘘』のマリアンヌ・ジャン=バプティスト、『グッド・ボーイズ』などで知られる天才子役チャンス・ハーストフィールドら個性豊かなキャストが揃った。今回解禁された予告映像は、待ちに待ったクリスマの朝、少年ビリーがもみの木の下でプレゼントの箱を開けるシーンから始まる。しかし箱の中に入っていたのは、石炭1かけら。怒りに震えたビリーは、暗殺者に「サンタを殺してほしい」と依頼。そこからサンタクロースと暗殺者、さらに米国陸軍をも巻き込んだ死闘が幕を開ける。果たして、子供たちの笑顔を懸けた死闘の行方はどうなるのか!? 続きが気になる映像となっている。『クリスマス・ウォーズ』は10月1日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クリスマス・ウォーズ 2021年10月1日より新宿バルト9ほか全国にて公開クリス・クリングルと妻のルースは、何百年もの間、雪深いアラスカの森の奥深くに身を潜めてきた。実はクリスはサンタクロースなのだ。しかし、近年は 彼の存在を信じない子どもの増加に伴って政府からの報酬が削減され、彼が営むおもちゃ工場と従業員は深刻な財政危機に陥っていた。ある日、彼は 危機を脱するため、米国陸軍から依頼された兵器の製造を受託することに。一方、クリスマスの朝、欲しいものはすべて手に入れてきた裕福な 12 歳の 少年ビリーは、クリスマスのプレゼントへの期待を胸に目を覚ます。ところが彼に贈られたのはひとかけらの石炭だった。怒りが頂点に達し、復讐を誓っ たビリーは凄腕の暗殺者へサンタクロース抹殺を依頼する。果たしてクリスは愛する仕事とクリスマスを守り切ることはできるのか!?サンタクロースと 米国陸軍、そして最凶の暗殺者による三つ巴の血で血を洗う死闘が幕を開ける――。
2021年08月27日メル・ギブソン演じる武闘派サンタクロースが暗殺者と死闘を繰り広げるアクション映画『FATMAN(原題)』が、邦題『クリスマス・ウォーズ』として10月1日(金)に日本公開することが決定し、併せて日本版アートワークとメイン画像が解禁された。クリス・クリングルと妻のルースは、何百年もの間、雪深いアラスカの森の奥深くに身を潜めてきた。実はクリスはサンタクロースなのだ。しかし、近年は彼の存在を信じない子どもの増加に伴って政府からの報酬が削減され、彼が営むおもちゃ工場と従業員は深刻な財政危機に陥っていた。ある日、彼は危機を脱するため、米国陸軍から依頼された兵器の製造を受託することに。一方、クリスマスの朝、欲しいものは全て手に入れてきた裕福な12歳の少年ビリーは、クリスマスのプレゼントへの期待を胸に目を覚ます。ところが彼に贈られたのはひとかけらの石炭だった。怒りが頂点に達し、復讐を誓ったビリーは凄腕の暗殺者へサンタクロース抹殺を依頼する。果たしてクリスは愛する仕事とクリスマスを守り切ることはできるのか!?本作の監督を務めたのは、若い女性の遺体を発見した元警官が犯人探しに奔走するクライムスリラー『スモール・タウン・クライム -回り道の正義-』が観客・批評家から高い評価を得たイアンとエショムのネルムズ兄弟。武闘派のサンタクロースが彼の命を狙う暗殺者と死闘を繰り広げるという奇想天外な企画を温め続けてきた彼らは、ある日『博士と狂人』の役作りで豊かな髭を蓄えたメル・ギブソンの姿を見て彼へのオファーを決断、脚本を気に入ったメルも快諾する。そして、『アントマン&ワスプ』の武器ディーラー、ソニー・バーチ役やクエンティン・タランティーノ監督作『ジャンゴ 繋がれざる者』、『ヘイトフル・エイト』で強烈な印象を残したウォルトン・ゴギンズ、マイク・リー監督作『秘密と嘘』で第69回アカデミー賞助演女優賞へノミネートを果たしたマリアンヌ・ジャン=バプティスト、『グッド・ボーイズ』などで知られる天才子役チャンス・ハーストフィールドら個性豊かなキャストが集結し脇を固めている。今回解禁となった日本版アートワークは、銃を構えるウォルトン・ゴギンズと赤いコートに身を包むメル・ギブソンを中心に据え、燃え盛るクリスマスプレゼントや武装した兵士が、ただ事ではない展開を予感させるデザイン。また、「最終兵器はサンタクロース」の一言は、メル・ギブソン代表作の一つである『リーサル・ウェポン』を彷彿とさせる。武闘派サンタvs子どもに雇われた凄腕暗殺者。果たして、クリスマスとサンタの威信を懸けた最終戦争の行方は!?『ホーム・アローン』、『グレムリン』、『ダイ・ハード』ほか傑作クリスマス映画の系譜に並ぶ、注目の一作だ。『クリスマス・ウォーズ』は10月1日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クリスマス・ウォーズ 2021年10月1日より新宿バルト9ほか全国にて公開クリス・クリングルと妻のルースは、何百年もの間、雪深いアラスカの森の奥深くに身を潜めてきた。実はクリスはサンタクロースなのだ。しかし、近年は 彼の存在を信じない子どもの増加に伴って政府からの報酬が削減され、彼が営むおもちゃ工場と従業員は深刻な財政危機に陥っていた。ある日、彼は 危機を脱するため、米国陸軍から依頼された兵器の製造を受託することに。一方、クリスマスの朝、欲しいものはすべて手に入れてきた裕福な 12 歳の 少年ビリーは、クリスマスのプレゼントへの期待を胸に目を覚ます。ところが彼に贈られたのはひとかけらの石炭だった。怒りが頂点に達し、復讐を誓っ たビリーは凄腕の暗殺者へサンタクロース抹殺を依頼する。果たしてクリスは愛する仕事とクリスマスを守り切ることはできるのか!?サンタクロースと 米国陸軍、そして最凶の暗殺者による三つ巴の血で血を洗う死闘が幕を開ける――。
2021年08月12日SNSで話題!女子高あるあるの話を紹介!「@jujube.mari」さんの「男性に対して免疫がない私。メル友からの電話にもガチガチに緊張して…?!【女子校の呪縛】<前編>」を紹介します。男性に免疫がなさすぎたために、男性とうまくコミュニケーションがとれなかった話です…。女子高に通うまりさん。この時の、まりさんの恋愛事情は…?男性と話せない…デートの約束をとりつけるも…ドタキャン…?彼はなぜ来ないのでしょうか…?!女子高だと男性と話す機会がないから、どんどん男性に免疫がなくなってしまうんですよね。メールなら平気だけど、電話になると緊張してしまう…。甘酸っぱい青春時代の思い出ですね。今回は「男性に対して免疫がない私。メル友からの電話にもガチガチに緊張して…?!【女子校の呪縛】<前編>」をご紹介致しました!次回、デートの待ち合わせに来なかった彼。その理由が明らかに…!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(恋愛jp編集部)(イラスト/@jujube.mari)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2021年05月21日『アベンジャーズ』や『キャプテン・アメリカ』シリーズのフランク・グリロが、タイムループの中でレベルアップしながら真実に近づいていく『コンティニュー』。本作で“ラスボス”となる、世界滅亡を目論む科学者・ヴェンダーを演じるのはメル・ギブソン。『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』での悪役も印象的な彼は、本作でも見事な極悪っぷりを発揮。殺し屋集団を率いてグリロ演じる主人公・ロイを何度も殺しにかかるという役どころを怪演している。ジョー・カーナハン監督とグリロからのオファーで本作の出演を決めたというメル・ギブソン。「ジョーとフランクに映画に出てくれって頼まれたんだ。きっと楽しいからって言うんだ。それは十分な理由だと思ったよ」と出演の経緯を明かす。また、ヴェンダーのキャラクターについて「ヴェンターという奴は、弁舌で自分の声にうっとりするんだ。それは僕にとって難しいことだよ。自分をもったいぶって扱うなんて。世界征服を目指す社会病質者なら普通、かなり自己陶酔するんだろうね」と分析。「そういう面で、ヴェンター大佐は、演じるキャラクターとして、また探求するキャラクターとして面白い。複雑な人間なんだ」と演じる難しさと面白さを語り、「このキャラクターは邪悪にほくそ笑むだけじゃない。本当のところ、少しばかり同情できるようにヴェンタ―大佐を演じた。観客が理解できるようなキャラクターにしたかった」と明かす。「こういうキャラクターを演じることの秘訣は、俳優である僕がまずキャラクターを理解することなんだ。そうすればたぶん、観客もキャラクターがどんな人物で、その行動の根底に何があるのか、またどうしてこんな人間になったのかを理解できる。僕の場合、たいてい、ユーモアからキャラクターを理解する。何がこの男を怒らせるのかは、ユーモアから理解できる」とベテラン俳優ならではのアプローチ方法を解説する。劇中では、筋骨隆々なグリロと拳を交えるシーンもあり、ギブソンのパワフルな一面も見られる一方で、「昔はアクションなんて楽にこなしたものさ。今は本当にしんどいよ」と吐露、「今じゃ、優秀なスタントが必要だね」と冗談混じりに撮影の過酷さを告白した。『コンティニュー』は6月4日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:コンティニュー 2021年6月4日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2019 Georgia Film Fund 72, LLC All Rights Reserved
2021年05月17日フランク・グリロが謎の殺し屋集団に狙われ、何度殺されても同じ朝を繰り返す謎のループに陥る主人公ロイを演じる映画『コンティニュー』より、ロイが個性豊かな敵と戦いながら真相に近づいていく場面写真が一挙公開された。謎の殺し屋集団から死に追い込まれる同じ一日を無限に繰り返しているロイは、どうすればこのループから抜け出せるのか?なぜ狙われるのか?タイムループの中でレベルアップし真実に近づいていく本作。今回到着した場面写真では、元デルタフォース隊員のロイがラスボスの軍属科学者ヴェンター大佐(メル・ギブソン)と睨み合うシーンや、謎の装置とタイムループの鍵を握る科学者の元妻(ナオミ・ワッツ)、そして殺し屋集団とのアクションシーンが写し出されている。また、ロイの後ろに人気格闘ゲーム「ストリートファイター」のロゴも確認することができる。劇中では、無敵の強さを手に入れるため、容赦無く悲惨な死を遂げるロイ。本作の監督ジョー・カーナハンは「通りを歩いているロイの頭を撃つ場面は本当に大変だった。絶妙なタイミングが要ったからね。それからロイがビルから飛び降りて、砂を運んでいるトラックにひかれる場面も。あれがワンテイクで撮れたなんて驚きだ!」と注目のシーンを語っている。『コンティニュー』は6月4日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:コンティニュー 2021年6月4日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2019 Georgia Film Fund 72, LLC All Rights Reserved
2021年05月02日フランク・グリロ、ナオミ・ワッツ、メル・ギブソンが出演する映画『コンティニュー』が日本公開決定。予告編とビジュアルも到着した。朝目覚めた瞬間から、謎の殺し屋に襲われ殺される元デルタフォース特殊部隊員のロイ。何度殺されても、生き返り、同じ一日を繰り返している。死のループから抜けだすために何度もトライ&エラーを重ねる中、科学者である元妻からタイムループの鍵を握る極秘計画の手掛かりをつかむ。ロイは真実を暴くため、追われる身となった元妻を救うため、今度は自ら殺し屋集団の元に出向き追い詰め、計画の責任者である軍属科学者ヴェンター大佐の居場所を突き止めていく――。『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』『スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい』の鬼才ジョー・カーナハン監督が手掛ける本作は、謎の殺し屋集団から死に追い込まれる同じ一日を無限に繰り返している男を描く、新感覚のSFアクション超大作。命を狙われる毎日を繰り返すロイ役を『アベンジャーズ/エンドゲーム』のフランク・グリロ。物語の鍵を握る元妻役をナオミ・ワッツ。ラスボス役はメル・ギブソンが演じている。到着した予告編では、慣れた動きで次々敵を倒す、ロイの過激なモーニングルーティーンからスタート。何度も殺される同じ日を繰り返しながら、着実に強くなっていくロイのほかにも、元妻やラスボス・ヴェンター大佐も登場している。またビジュアルでは、物語の要となる謎の装置の前に、ロイら登場人物が描かれ、近未来的なデザインとなっている。『コンティニュー』は6月4日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2021年04月20日名優メル・ギブソンとショーン・ペンが初共演、史上最大にして最高峰の辞典を作った男たちの実話を描いた話題作『博士と狂人』のブルーレイ&配信リリースが決定した。初版発行まで70年以上の歳月を費やしており、世界最高峰と称される「オックスフォード英語大辞典」、通称OED。世界に冠たる辞典の礎を築いた張本人は、“異端の学者”と“殺人犯”だった――。映画『博士と狂人』は、この驚くべき事実をドラマチックに描いたノンフィクション本の、待望の映画化となっている。原作の映画化に真っ先に名乗りを上げたのが、マレー博士を演じるメル・ギブソン。監督作『パッション』や私生活ですっかりお騒がせのイメージが定着するも、2016年の監督作『ハクソー・リッジ』では、アカデミー賞6部門にノミネートされ、完全カムバック。『博士と狂人』の映画化には実に20年以上を費やしており、情熱を傾けてきた。対する狂人マイナーには、アカデミー賞主演男優賞を2度も受賞している名優ショーン・ペン。南北戦争で心に深い闇を抱えながらも辞典づくりで救われるマイナーに憑依型アプローチで挑み、観る者の視線を奪う。昨年日本で劇場公開されると、各紙映画評や朝日新聞「天声人語」などで取り上げられ、じわじわと絶賛の声が広がっていった本作。いままで語られてこなかったあまりにも感動的な事実、歴史にも注目したい。『博士と狂人』は3月24日(水)よりBlu-ray発売、デジタル配信・DVDレンタル開始。(text:cinemacafe.net)■関連作品:博士と狂人 2020年10月16日よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開© 2018 Definition Delaware, LLC. All Rights Reserved.
2021年01月20日『マッドマックス』『リーサル・ウェポン』『ハクソー・リッジ』のメル・ギブソンが主演する映画『リーサル・ストーム』より、日本版予告編とポスタービジュアルが到着した。メルが演じているのは、マンションに押し入ってくる強盗団と熾烈な戦いを繰り広げる元警察署長。激しいアクションも見どころだ。また、『イントゥ・ザ・ワイルド』『ミルク』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』などに出演する個性派俳優のエミール・ハーシュが、心に傷を負った地元の警官を、『アリスのままで』のケイト・ボスワースや、『エクスペンダブルズ』のデヴィッド・ザヤスらも出演している。本作では、アメリカで使用されるハリケーンの強さを表すレベルの中で最も強大な“カテゴリー5”のハリケーンが描かれる。記録的な大災害の最中、マンションに隠された大金を狙う凶悪な強盗団も登場し、災害も犯罪も桁違いのスケールで迫る。到着した予告編では、巨大ハリケーンが接近するというニュースが流れる中、「ただのそよ風だ」と避難に応じないメル演じるレイ。一方で、凶悪な強盗団が迫り、「好き勝手にはさせない」とレイらが反撃していく、アクション満載の映像が続く。またビジュアルは、ハリケーンが猛威を振るう様子が写し出されている。『リーサル・ストーム』は2月26日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:リーサル・ストーム 2021年2月26日より新宿バルト9ほか全国にて公開© 2020 by Force of Nature Film, LLC, and FON Film Production, LLC
2021年01月15日スコット・イーストウッドが『Dangerous』に主演することになった。アクションスリラーで、監督は『ソウ5』のデビッド・ハックル。イーストウッドが演じるのは、人生をやり直すべく離れ島に移り住んだ男性。だが、そこには強力なギャングがおり、自分の身を守るために戦うという物語らしい。共演はメル・ギブソン、タイリース・ギブソン、ファムケ・ヤンセン。撮影は今月、カナダで始まる。イーストウッドの次回作は、ガイ・リッチー監督の『Wrath of Man』。共演はジェイソン・ステイサムとジョシュ・ハートネット。文=猿渡由紀
2020年11月13日おとな向け映画ガイド今週の公開作品から、出色の3本をご紹介します。ぴあ編集部 坂口英明20/10/11(日)イラストレーション:高松啓二今週のロードショー公開は17本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。全国100スクリーン規模以上で拡大公開される作品は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『みをつくし料理帖』『夜明けを信じて。』の3本。中規模公開とミニシアター系の作品が14本です。今週も、観逃せない作品が並びました。その中から3本をご紹介します。『博士と狂人』辞典の最高峰といわれる「オックスフォード英語大辞典(OED)」。1928年に第一版を完成するまで、70年以上を要したそうです。膨大な量の言葉をひたすら集め、編纂するという、地味めな仕事ですが、その裏側で、こんなにドラマチックな人間関係と誕生秘話があったとは!OED編纂の中心人物は、マレー博士。独学で語学を学んだ、スコットランドの仕立て屋の息子、たたき上げの人です。計画が始まったものの遅々として進まない辞書作りを、彼が斬新なアイデアを持ち込んで一挙に推進させます。最も重要で大変な「言葉の用例を探す」作業に、一般人の協力を募ったのです。それに応え、世界中から用例が郵便で集まります。なかでも、大量に、しかも的確なものを送ってきたのが、マイナーという医師でした。教養人で読書家、辞書編纂にこれほど力になる協力者はいないのですが、アメリカ人の彼は、実は、南北戦争の後遺症で精神を病み、イギリスで殺人事件を起こし、精神病院に措置入院させられていたのです。マレー博士を演じるのはメル・ギブソン。そして、マイナー役はショーン・ペンです。歴史の教科書にでてくるような、髭面の偉人そのままの顔。格調があり、パッションも充分です。このふたりが、最初は手紙のやりとりから、やがて交流が始まり、深い友情と信頼で結ばれていきます。超アナログ時代の辞書作り、ビクトリア朝のイギリスの再現に好奇心がそそられます。そして、なによりもハリウッドを代表する名優ふたりの奥深い演技がみもの。ご堪能ください。『スパイの妻』黒沢清監督がヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)を受賞した作品です。1940年、大戦前夜の神戸を舞台にした歴史ドラマであり、緻密に作られたスパイサスペンスです。商社を営む主人公福原優作が、満州で重大な国家機密を入手し、正義感からそれを世界にリークしようと決意します。ことが明るみにでたら「国を売った非国民」として、断罪されるのは必定です。その計画を知ってしまった妻・聡子は……。舞台となる神戸の商社と住まい、洋風なライフスタイルなど、少しでもうそっぽいところがあると、なかなか物語に入り込めないものですが、そのあたり、ぬかりはありません。優作が映画ファンで、9.5ミリ(8ミリより前の個人用小型映画)に凝っているという設定も上手に使われています。みどころは、高橋一生の優作、蒼井優の聡子、このふたりの存在感。ミステリアスで、巧みで。まるで、ヒッチコックの作品に出てくるような演技です。言葉遣いに不思議な気品があり、懐かしさ漂う切り返しのショットにも、独特の世界が感じられます。いくつかの謎を解く鍵は、ラストまで残されます。なるほど! と思うか、お見事! と感心するか。それとも、わからない! と頭をかかえるか……。『薬の神じゃない』この作品は反社会的というか、政府の方針にさからう犯罪者が主人公です。しかも刺激的なテーマ。検閲の厳しい現代の中国で、よく作れたなあと感心します。といって肩肘はったドラマではない。コメディ仕立てで、そんなに予算をかけてもいない映画。ところが中国国内では興行収入500億円を稼ぎ出した大ヒット作になりました。テーマは「白血病の特効薬の密売」。観れば納得、最近の中国映画では出色の出来栄えです。上海で、インドの強壮剤を販売しているチョン・ヨンの店に、思いつめた顔をし、マスクを3重にしたヘンな男がやってきます。きけば、慢性骨髄性白血病で、国内で販売されている治療薬が高価で困っている、インドから安価なジェネリック薬を密輸してほしい、といいます。最初は断るのですが、その差益は魅力的。金に困ったチョン・ヨンは渡航し、密輸を始めます。彼に協力するのは、自分が患者だったり、娘が患者だったりの、訳アリ白血病関係者たち。最初は大儲け、ヤバイ商売は順調に拡大するのですが……。実は元ネタというか、実際に起きた有名な事件をヒントにしています。ネタバレになるので書きませんが、中国では珍しい結末。それが映画が大ヒットした要因のひとつです。主演は、シュー・ジェン。コメディといってもややブラックがかったテイストの作品が多い国民的スターです。今回は、彼の出世作『クレイジー・ストーン〜翡翠狂想曲〜』を監督したニン・ハオと共同製作をつとめています。
2020年10月11日世界最大の英語辞典「オックスフォード英語大辞典」誕生に隠された奇跡の実話を映像化、メル・ギブソンとショーン・ペンが初共演した『博士と狂人』から、冒頭映像がいち早くシネマカフェに到着した。1928年の第一版刊行まで実に70年以上を費やし、世界最高峰の辞典と称される「オックスフォード英語大辞典」。これを作ったのは、“異端の学者”と“殺人犯”だった――。今回公開された映像は、ショーン演じる戦争後遺症で心を病み、幻覚を見たことで殺人を犯してしまう狂人マイナーのシーン。自分の命を狙う男から逃れ、自国アメリカからロンドンにやってきたという元エリート軍医のマイナー。ある晩、男が部屋に侵入したと確信したマイナーは、拳銃を手に狂ったようにその男を追い、ついに射殺。しかしそれは、全くの別人。衝撃的な幕開けだが、この一件こそが、英国の「オックスフォード英語大辞典編纂」という一大プロジェクトに、アメリカ人のマイナーが関わるきっかけとなる重要な場面となっている。また、各界の著名人たちも本作を絶賛。ショーンが監督を務めた作品に出演したこともある石橋凌は「秀逸のパフォーマンスを見せた米国映画界の良心、ショーン・ペンに脱帽!!」と語り、佐野史郎は「至高にして真の愛と友情の物語」とコメントしている。『博士と狂人』は10月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:博士と狂人 2020年10月16日よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開© 2018 Definition Delaware, LLC. All Rights Reserved.
2020年09月22日第88回アカデミー賞で10部門にノミネートし、最多の6部門を受賞した映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』が、フジテレビの土曜プレミアムにて地上波初放送されることが決定。さらに、シリーズ映画全作と放送記念特番も放送される。本作は、『マッドマックス』シリーズの最新作。石油も水も尽きかけた“MAD(狂気)”な世界を舞台に、資源を独占し民衆を支配するジョーの軍団に捕われたトム・ハーディ演じる元・警官のマックスが、反逆を企てるジョーの右腕フュリオサ(シャーリーズ・セロン)、配下のニュークス(ニコラス・ホルト)と共に、自由への逃走を開始する…というストーリー。これまで主演を務めたメル・ギブソンに代わり、トムが“マッド”マックスを務めた本作。現在、爆発的な人気を誇る韓国ドラマ「愛の不時着」では、主人公が「私の大好きな映画はね、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』」と言うセリフが登場したり、映画さながらに車のエンジンを全開にして進入禁止のバリケードを突破するシーンが登場したりと、本作のオマージュ設定が話題に。今回のTV放送では、劇場公開時R15+指定だったため、編集しての放送となる。最新作に加え、映画シリーズ前3作『マッドマックス』(’79)、『マッドマックス2』(’81)、『マッドマックス/サンダードーム』(’85)も放送。さらに、元プロレスラーの天龍源一郎が映画の魅力を伝える記念特番も放送される。土曜プレミアム 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は9月12日(土)21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:マッドマックス 怒りのデス・ロード 2015年6月20日より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2015 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED
2020年08月08日メル・ギブソンとショーン・ペンの初共演作『博士と狂人』から、2人が演じる孤高の学者と呪われた殺人犯をとらえたポスタービジュアルが到着した。初版発行まで70年以上の歳月が費やされた、世界最大の英語辞典「オックスフォード英語大辞典」誕生に隠された実話を基に映画化した本作。刊行時、大反響を呼んだノンフィクション「博士と狂人-世界最高の辞書OEDの誕生秘話」(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)が原作で、そのドラマチックなストーリーに魅せられたメル・ギブソンがすぐさま映画化に名乗りを上げ、20年の歳月をかけて映画化を実現させた。この度完成したポスタービジュアルでは、上段に、大量の用例集に囲まれた独学で言語学者となったマレー博士(メル・ギブソン)、下段に、収容されている精神病院の個室で本に囲まれている元エリート軍医マイナー(ショーン・ペン)が、「歴史はこの2人から始まった――。」のコピーと共に描かれている。ベンチに座る2人の姿からは、異端の天才ふたりの唯一無二の友情が伝わってくるかのようなビジュアルとなっている。『博士と狂人』は10月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:博士と狂人 2020年10月16日よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開© 2018 Definition Delaware, LLC. All Rights Reserved.
2020年07月28日映画『ブルータル・ジャスティス』が、2020年8月28日(金)より公開される。“暴力の伝道師”S・クレイグ・ザラー監督待望の日本初公開作映画『ブルータル・ジャスティス』は、金塊を巡り、2人の暴力刑事と血も涙もない犯罪組織の血で血を洗う激しい追撃戦を描いたアクション作品。監督は、『トマホーク ガンマン vs食人族』『デンジャラス・プリズン ―牢獄の処刑人―』など、容赦なき暴力描写と独特の世界観でカルト的な人気を誇るS・クレイグ・ザラー。同監督作品はその過激さからか、これまで日本未公開となっていたが、今回待望の日本初公開を果たす。『ハクソー・リッジ』のメル・ギブソン主演主演には、『マッドマックス』『ブレイブハート』など、数々の映画で主演を務めてきたメル・ギブソンだ。アカデミー賞作品賞ほか6部門にノミネートを果たした『ハクソー・リッジ』で監督を務めるなど多彩な才能を魅せる名優が、ベテラン刑事ブレットを演じる。また、相棒の刑事トニーには、『ハクソー・リッジ』にも出演したヴィンス・ヴォーンを迎え、息の合った激しいアクションを繰り広げる。その他にも、『ナイブズ・アウト』に出演したドン・ジョンソンのほか、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』のトーマス・クレッチマン、トリー・キトルズ、マイケル・ジェイ・ホワイト、ジェニファー・カーペンターといった豪華キャスト陣が脇を固める。ストーリーベテラン刑事ブレットとその相棒トニーは強引な逮捕が原因で6週間の無給の停職処分となる。家族のために大金を必要としていたブレットは、一攫千金を狙い、ある犯行を計画する。それは不穏な動きを始めた犯罪者の情報を得て、その取引後に金を強奪するというものだった。ブレットはトニーを誘い、ボーゲルマンという男を監視する。ある朝、動き始めたボーゲルマンとその仲間を尾行するブレットとトニー。ところがその追走劇は、彼らを待ち受ける地獄の始まりだった…。詳細ブルータル・ジャスティス公開日:2020年8月28日(金)監督:S・クレイグ・ザラー出演:メル・ギブソン、ヴィンス・ヴォーン、トリー・キトルズ、マイケル・ジェイ・ホワイト、ジェニファー・カーペンター、ウド・キア、トーマス・クレッチマン、ドン・ジョンソン配給:クロックワークス
2020年07月19日映画『博士と狂人』が、2020年10月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷他全国ロードショー。全米ベストセラーの小説「博士と狂人―世界最高の辞書 OEDの誕生秘話」を、メル・ギブソン × ショーン・ペンで実写化する。「オックスフォード英語大辞典」の編纂秘話を描く“世界最高峰”と称される辞典「オックスフォード英語大辞典」の礎を築いたのは、異端の学者×殺人犯という、“異端の天才”たちであったことを知る人は意外にも少ないかもしれない。映画『博士と狂人』は、そんな奇妙な2人の男たちを主人公に、70年以上の歳月を費やしながら初版発行をとげた驚くべき実話をもとにしたストーリー。“辞書作り”という壮大なロマンを共有することで、硬い絆で結ばれながら、国家をも巻き込む事件へと発展する、辞書完成に至るまでのドラマティックな編纂秘話が明かされるー。<ストーリー>貧しい家に生まれ学士号を持たない学者マレーと、エリートながら精神を病んだアメリカ人の元軍医マイナー。辞典づくりという壮大なロマンを共有し、異端の天才たちふたりは固い絆で結ばれていく。だが、大英帝国の威信をかけた一 大事業に犯罪者が協力していることが明るみになるとプロジェクトは暗礁に乗り上げ、ついには、時の内務大臣ウィンストン・チャーチルや王室をも巻き込んでいくことになるのだが――。メル・ギブソン × ショーン・ペン初共演!映画化に伴い、キャストにはハリウッドの名俳優が“夢の”初共演を実現。貧しい家に生まれ学士号を持たない学者マレーは、本作の映画化に20年以上の情熱を傾けてきたメル・ギブソン。一方エリートながら精神を病んだアメリカ人の元軍医マイナーを、『ミスティック・リバー』『ミルク』で、2度のアカデミー賞主演男優賞を受賞したショーン・ペンが演じあげる。名優らも集結また主役の2人の脇を固める俳優には、『ゲーム・オブ・スローンズ』のナタリー・ドーマーや、『シャーロック・ホームズ』『おみおくりの作法』のエディ・マーサンといった名優たちが集結。また、オックスフォード大学で孤立するマレーを支え続けた言語学者は、『スペインは呼んでいる』スティーヴ・クーガンが演じる。詳細映画『博士と狂人』公開日:2020年10月16日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷他全国ロードショー監督:P.B. シェムラン出演:メル・ギブソン、ショーン・ペン、ナタリー・ドーマー、スティーヴ・クーガン■前売り情報発売開始日:8月7⽇(⾦)前売り特典︓『博士と狂⼈』オリジナル付箋 Dictionaryムビチケカード︓1,500 円(税込)※特典は先着・数量限定/⼀部劇場を除く
2020年07月16日メル・ギブソンとショーン・ペンが初共演し、世界最大の辞典「オックスフォード英語大辞典」誕生に隠された真実の物語を描く『博士と狂人』(原題:THE PROFESSOR AND THE MADMAN)が、10月16日(金)より公開されることが決定した。貧しい家に生まれ、学士号を持たない学者マレーと、エリートながら精神を病んだアメリカ人の元軍医マイナー。辞典づくりという壮大なロマンを共有し、異端の天才たちふたりは固い絆で結ばれていく。だが、大英帝国の威信をかけた一大事業に犯罪者が協力していることが明るみになると、プロジェクトは暗礁に乗り上げ、時の内務大臣ウィンストン・チャーチルや王室をも巻き込んでいく――。本作は、全米で大反響を呼んだベストセラーノンフィクション、サイモン・ウィンチェスターの「博士と狂人―世界最高の辞書 OEDの誕生秘話」の映画化。初版発行まで70年以上の歳月を費やし、世界最高峰と称される「オックスフォード英語大辞典」。世界に冠たる辞典の礎を築いたのは、“異端の学者”と“殺人犯”…。この驚くべき事実をドラマチックに描いたノンフィクション本が待望の映画化。この映画化に真っ先に名乗りを上げたのが、『ハクソー・リッジ』の監督を務め、本作ではマレー博士を演じるメル。本作の映画化には実に20年以上を費やし、情熱を傾けてきたという。そして元軍医マイナー役には、『ミスティック・リバー』と『ミルク』で2度のアカデミー賞(R)主演男優賞に輝いたショーンが扮している。ほかにも、『ハンガー・ゲーム FINAL』「ゲーム・オブ・スローンズ」のナタリー・ドーマー、『シャーロック・ホームズ』シリーズのエディ・マーサン。そして、オックスフォード大学で孤立するマレーを支え続けた言語学者を、『コーヒー&シガレッツ』のスティーヴ・クーガンが演じている。『博士と狂人』は10月16日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町・渋谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:博士と狂人 2020年10月16日よりヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国公開© 2018 Definition Delaware, LLC. All Rights Reserved.
2020年07月13日東京ディズニーシーのダッフィー&フレンズに“オル・メル”が新登場。東京ディズニーシーの再開と同日2020年7月1日(水)より、オル・メルのグッズが販売される。なお、販売当初は、東京ディズニーリゾート・アプリのみでの取り扱いとなる。ダッフィー&フレンズに新たな仲間“オル・メル”登場東京ディズニーシーの人気者“ダッフィー”は、長い航海にでるミッキーが1人ぼっちで寂しくならないようにと、ミニーがつくったテディベア。そんな彼を取り巻く仲間たちには、ミニーがつくったテディベアの女の子“シェリーメイ”、絵を描くことが大好きなネコの男の子“ジェラトーニ”、ダンサーになることを夢見るうさぎの女の子“ステラ・ルー”、鼻好奇心いっぱいのいぬの女の子“クッキー・アン”がこれまで登場してきた。“オル・メル”は音楽が大好きなカメの男の子新たにダッフィー&フレンズとして仲間入りするのが、音楽が大好きなカメの男の子“オル・メル”だ。自然を愛する“オル・メル”がウクレレを使って自由に奏でる音楽は、いつもダッフィーたちを笑顔にしてくれる。“オル・メル”の登場にあわせて、ぬいぐるみやパスケースなど5種類のグッズがラインナップ。楽しいメロディーを届ける“オル・メル”のアイテムを身につければ、パークでの時間がより一層ハッピーになりそう。<ストーリー>ダッフィーとオル・メルの出会いシェリーメイの誕生日が近づき、ダッフィーとミッキーがプレゼントを探しにでかけると、入り江のほうから楽しいメロディーが聞こえてきました。「アロハ!ぼくはオル・メル。歌を作るのがすきなんだ。いっしょに歌ってくれる?」とオル・メルがダッフィーたちに語りかけ、そこで一緒に口ずさんだすてきな歌をきいたダッフィーはこの歌をプレゼントにしようと決めました。誕生日パーティーでは、オル・メルが作ったすてきな歌をみんなで歌って、シェリーメイをお祝いしました。【詳細】東京ディズニーシー“オル・メル”グッズ発売日:2020年7月1日(水)取り扱い:東京ディズニーシー、東京ディズニーリゾート・アプリ■価格ぬいぐるみ 4,000円+税ぬいぐるみ コスチューム 4,200円+税ぬいぐるみバッジ 2,100円+税ぬいぐるみストラップ 1,400円+税パスケース 1,800円+税※発売当初は東京ディズニーリゾート・アプリのみでの発売。その他詳細については東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトにて案内。※グッズの内容は予告なく変更になる場合あり。※品切れや販売終了になる場合あり。※パーク入場に関しての注意事項は公式ホームページを参照。
2020年07月03日東京ディズニーシーに、ダッフィーの新しいお友だち“オル・メル”が初登場する。7月1日(水)~オル・メルのグッズの販売もスタートする。オル・メルは、音楽が大好きなカメの男の子。自然を愛するオル・メルがウクレレを使って自由に奏でる音楽は、いつもダッフィーたちを笑顔にしているそう。最初にハワイのアウラニで誕生した後、名前をオル・メルに変え、上海そして香港に電撃的に登場。満を持して東京ディズニーシーに登場した。ライブキャラクターの登場は、これまでにない。グッズは、オル・メルのぬいぐるみやパスケースをはじめとした5種類のグッズを7月1日(水)に販売。販売当初は東京ディズニーリゾート・アプリのみでの販売で、そのほかの詳細については東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトにて案内がある予定だ。※取材時の状況に基づいて記事化しています。紹介したイベント、メニューなど、すべての掲載情報は、予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2020年07月01日テレビ東京で放送されている「午後のロードショー」枠。4月13日(月)はメル・ギブソン、ホアキン・フェニックスらが出演するM・ナイト・シャマラン監督作『サイン』をお届けする。ブルース・ウィリスとハーレイ・ジョエル・オスメントが共演、“死者が見える少年”と自ら“秘密”に気づかない小児精神科医との交流を描くホラーサスペンス『シックス・センス』で世界に衝撃を与えたシャマラン監督。その後も“決して死なない男”となった主人公とヒーローの存在を信じる難病の男を巡るストーリーが描かれた『アンブレイカブル』と、同作と世界観を共有する『スプリット』『ミスター・ガラス』と続く3部作。また19世紀末の閉ざされた自給自足の村で起きた事件から、その村の衝撃の真実が明かされる『ヴィレッジ』や、ウィル・スミスとのコラボで生まれた未来の世界を舞台にしたアクションアドベンチャー『アフター・アース』など、数々の作品を世に送り出してきたシャマラン監督が、監督・脚本・製作を手掛け2002年に公開され大ヒットした本作。グラハム・ヘス(メル・ギブソン)は、地域の住民から信頼される牧師。妻と息子のモーガン(ローリー・カルキン)、娘のボー(アビゲイル・ブレスリン)、弟のメリル(ホアキン・フェニックス)と共に平凡で温かな家庭を築いていた。しかし最愛の妻が居眠り運転による事故に遭い、謎の言葉を遺して亡くなってしまう。この事件をきっかけにグラハムは牧師をやめ農夫となるのだが、ある日グラハムは自分のトウモロコシ畑に巨大なミステリーサークルを発見する。最初は近所の悪ガキのいたずらだと思っていたグラハムとメリルだったが、果たして彼らにこんな複雑な地上絵を描けるか疑問に思うのだった。その後、ヘス家の飼い犬が突然凶暴化。さらに夜、屋根の上で何物かが動く気配が。奇妙な出来事が続けざまに起きるなか、ミステリーサークルが世界中で出現したというニュースがテレビで報道され、夜の街の上空にはいくつもの巨大な光が現れる。エイリアンが襲来する…テレビ番組が過熱していくなか、ボーが奇妙な言動と行動を取り始める――というストーリー。妻の最期の言葉の意味とは!?シャマラン作品ならではのラストにご期待あれ。午後のロードショー『サイン』は4月13日(月)13時35分~テレビ東京系で放送。(笠緒)
2020年04月13日セレーナ・ゴメスがマイリー・サイラスのインスタ番組「Bright Minded」に出演し、双極性障害であることを公表した。「最近、アメリカの最も素晴らしい精神病院の1つ『マクリーン病院』を訪れた。ここ数年の間、様々なことを経験してきて、私は双極性障害(躁うつ病)だとわかって…」とマイリーに明かしたのだ。「(この病気に関して)より多くの情報を知ることは、すごく助けになっている。理解することによって、怖くなくなる」と現状を語った。セレーナはこれまでも、心身の不調との闘いをオープンにしてきた。始まりは2013年。全身性エリテマトーデスのため公演中だったツアーを中断し、化学療法を受けた。2016年には病気の副作用でパニックアタックやうつに苦しんだ。2017年には腎臓の移植手術を受けて成功したものの、2018年には不安とうつから2週間リハビリ施設に入院したこともあった。そんなセレーナは、やはり現在感染拡大中の新型コロナウイルスに対し、不安があるという。「とにかくよく書き物をしている。『書くこと』は、いま一体なにが起きているのかを自分に理解させるのにすごく役立つ」と、不安を抑える方法を語っている。双極性障害であることを公表しているセレブは、ほかにデミ・ロヴァート、マライア・キャリー、故キャリー・フィッシャー、ビービー・レクサ、メル・ギブソンらがいる。(Hiromi Kaku)
2020年04月06日アメリカ映画界を代表するプロデューサーのひとり、ジェリー・ブラッカイマーが念願のプロジェクト『ジェミニマン』をついに完成させた。彼はこれまでも若い才能を積極的に起用したり、テーマパークのライドの世界観を映画化するなど、数々の挑戦をしてきたが、本作も彼のチャレンジ精神が発揮された作品になった。『トップガン』『アルマゲドン』『パイレーツ・オブ・カリビアン』などの大ヒット作を数多く手がける一方で、ケイト・ブランシェット主演の『ヴェロニカ・ゲリン』や感動作『タイタンズを忘れない』なども製作するブラッカイマーは、映画だけでなくドラマ『CSI:科学捜査班』なども担当。つねに複数の企画を動かしているが、長年に渡って実現を模索してきたのが『ジェミニマン』だ。本作の主人公は政府に雇われているスゴ腕の殺し屋で、ベテランの彼は引退を表明するが、結果として彼は政府から追われる身となる。彼を仕留めるために送り込まれたのは、主人公のクローン。主人公と彼の若いころソックリの殺し屋の対決が描かれるため、完成した作品ではウィル・スミスが主人公を演じ、“ジュニア”と呼ばれる主人公のクローンは、スミスの演技を基にすべてがデジタルで描かれた。「この作品は実現するまでに長い時間がかったのですが、実はプロジェクトを休止していた時期もあるんです」とブラッカイマーは振り返る。「ある時期に“ジュニア”の映像を試作したことがありましたが、当時のデジタル技術では私たちが納得いくものはできませんでした。そこでテクノロジーが脚本に追いつくのを待つことにしたわけです。2年ほど前、スクリーンでアン・リーが監督した映画『ライフ・オブ・パイ』に出てくるトラを観て、いまならば再びプロジェクトを前に進めることができると思いました」世の中には“映画プロデューサー”を名乗る人物はたくさんいるが、その業務内容は驚くほどに異なっている。単純に資金を出しただけ人、原作者の血縁者で名義だけ貸したような人、撮影現場を円滑にまわすことだけに特化した人も“映画プロデューサー”だったりする。しかし、ブラッカイマーの仕事は映画づくり全般をカバーしている。「そうですね。映画製作の全工程に関わっていますし、それこそが私の仕事だと考えています。小説や記事やアイデアの断片を発見して原案をつくり、脚本家を連れてきて、資金を調達し、監督を見つけて、スタッフと俳優を選び、映画が完成するのを見守って、公開して得た収入を出資者に戻す……とは言え、私の仕事は“自分の観たい映画をつくる”こと。これ以外の仕事のやり方をよく知らないのです(笑)」本作は全編がハイフレームレートで撮影され(多くの映画は1秒間に24コマで撮影されているが、本作は120コマ/秒で3D撮影され、いくつかの劇場では60コマ/秒で3D上映される)、ジュニアの表現は最新鋭のデジタル技術が投入されている。つまり、他の映画よりも予算がかかる。しかし、ブラッカイマーはあえてこの手法に挑み、アクション満載の本作をアカデミー賞監督のアン・リーに託した。「私は才能のある人を見つけるのが得意なんですよ(笑)。映画づくりの才能というのは時代や状況によって左右されるものではなく普遍的なものです。私は常にたくさんの映画を観て、たくさんの俳優や監督たちに会うようにしています。経験による部分もあるでしょう。でも大事なのは、プロジェクトと監督の相性です。監督それぞれ個性が違いますからね。たとえば間もなく公開になる『バッドボーイズ』の新作を監督したのは、低予算映画しか撮ったことのない若いふたりの監督です。しかし、彼らは素晴らしい才能を持っていました。一方で『ジェミニマン』にはアン・リーの才能が不可欠でした。違いは……アン・リーほどの巨匠になると忙しくしているので時間を確保するのが大変だということでしょうか(笑)」ブラッカイマーは、後に“破壊大帝”と呼ばれるマイケル・ベイを映画の世界に引き込み、ノルウェーで活動していたヨアヒム・ローニングとエスペン・サンドベリに『パイレーツ…』の新作を任せるなど大胆なチャレンジを数多く成功させてきた。巨匠監督とタッグを組み、最新の映像技術で描く『ジェミニマン』も、そんな彼の“挑戦”のひとつだ。「私はいつも観客のみなさんに楽しんでもらえる映画をつくっていきたいと思っています。完成した映画が公開されて、劇場の一番うしろでみなさんが映画を観ている姿を眺める瞬間が一番ワクワクします」ちなみに彼の活動は今後も衰えることはないようで、先ほど話の出た『バッドボーイズ』の新作や『トップガン マーヴェリック』、メル・ギブソン監督の名作リメイク『ワイルド・バンチ』など新作が続々と控えている。「いま引退しても十分に暮らしていける状況にはあるのですが(笑)、観客の方に喜んでもらえることが人生で最も大切なことですから、これからも映画を作り続けたいと思っています。また、お会いしましょう! 意外とインターバルを置かずに再会できると思いますよ」『ジェミニマン』公開中
2019年10月28日いまや、ハリー・ポッター・シリーズ第3の故郷となったメルボルン。ハリウッド進出を果たした監督、俳優を多く輩出しているオーストラリアの中でも、エンターテインメント文化が華やかな街だ。実際に訪れてみると、それ以外にもなぜここがクリエイターたちに愛されるのか、その理由が分かってくる。映画の風景に馴染む&美食の街“メルボルン”メルボルン市内では、これまでも数々の映画が撮影されてきた。オ―ストラリア出身のバズ・ラーマン監督による『華麗なるギャツビー』(2013)や、観光客も多く行き交う街の中心部はヤラ川やメルボルン・ジェネラル・セメタリーなどで撮影された『ゴーストライダー』(2007)ほか、世界的ヒットを記録した大作もある。『シャーロットのおくりもの』(2006)では市内を始め郊外のアットウッド、ホーソン、ウィリアムズタウンのネルソンズ・プレイス、牧場シーンはグリーンデールのグリーンデール・ファーム、スポッツウッドのスポッツウッド・パブリック・スクール、グリュイエールといった複数の場所で撮影された。『かいじゅうたちのいるところ』(2009)も市内を含め、ニューポート、ポート・メルボルン、ウィリアムズタウンなどでロケを敢行。最近では『LION/ライオン』(2016)、古くはメル・ギブソンの出世作『マッドマックス』(1979)にも登場している。ヨーロッパの伝統を感じさせる古く美しい街並み、郊外に広がるファンタジックで風光明媚な光景がフィルムメーカーたちに愛されるのだろう。メルボルンにやって来たなら、市内はもちろん、デイトリップでロケ地を訪れるのもいい。そして、すっかり大人になったハリポタファンなら、世界的に熱い視線が注がれている美食の街メルボルンまで来て、ワインと食事を堪能しない手はない。約120か国にも及ぶ多種多様な味がおよそ3000店舗以上もあるというレストランで味わえるのだ。移民大国ならではの、そして固有の食材が豊富な国ならではの、特別な食が楽しめる。映画ファンを魅了する郊外の大自然また、中心部から車で1時間ほど走ったところにもぜひ訪れて欲しい場所が。オーストラリア有数のワイン生産地ヤラ・バレーだ。ここも、まさにシネマティックな風景が広がる地域。日帰りでも楽しめるが、その雄大さを実感するためには宿泊して、翌朝、気球に乗るのがおすすめだ。朝霧に覆われたワイン畑、飛び跳ねるカンガルーの家族など、この国の美しさを違った視点から楽しむことができる。たとえば、こんな1日ツアーはいかがだろう。まずはオーストラリアの代名詞ともいえる固有種の動物たち、コアラやカンガルーに会いにユーカリの林を抜け、車で60分ほどの場所にあるヒールズビル・サンクチュアリーへ。いわゆる動物園ではなく、保護された動物たちを手当したりリハビリさせたり、自然を守るための活動を行う。自然、そして野性の動植物と人間とが共存するための環境づくりに貢献している場所だ。園内を歩き回って喉が渇いたら、ヤラ・バレーのクラフト・ジン醸造所フォー・ピラーズへ。2013年の創業以来、オーストラリア固有のハーブを取り入れた個性的な味わいが世界的に高い評価を受け、早くも多くの受賞歴を持つ。テイスティングの人気は年々高まっている。ワイン地区なので、やはりワイナリー巡りも外せない。質の高いピノ・ノワールとシャルドネで創るワインが愛好家たちを唸らせるタラワラ・エステート、家族経営でフランスの影響が色濃いワインを創り出すドミニク・ポーテッドなど、入場料不要で広い敷地内でゆっくり過ごせるので、ピクニック気分で出かけるのにもぴったり。いずれも、テイスティングが可能。ワインに良く合う料理を提供するレストランも人気だ。道中、フレッシュな手作りチーズに人気が集まる可愛らしいショップ、ヤラバレー・デイリーやチョコレートショップなどに立ち寄るのもいい。宿泊するなら、おすすめはシャトー・イエリング・ヒストリックハウス。250エーカーに以上に及ぶ広大な敷地は、丘陵地に囲まれていて静かなひと時を過ごすのにぴったり。1854年に建てられた母屋を中心に、まるで映画のセットの中にいるよう。日常から逃避してリラックスするのにもってこいだ。各部屋のベッドには猫のぬいぐるみが置かれているのもユニーク。実はこれは、ドアの外に置いておけば、“Do Not Disturb”のサインにもなる。また、朝には部屋から敷地内に遊びにやってくる野生のカンガルーを見られることも多い。クリアな空気、真っ青な空、樹木の爽やかなグリーンに囲まれていると、映画の主人公になったような気分にも浸ることができるメルボルン郊外。大都市のすぐそばにもかかわらず、大自然を感じられる恵まれた環境も、オーストラリアが映画のロケ地として愛されている理由だろう。アジア・パシフィック地域の隣国でありながら、全く異なる文化、風土、環境が楽しめるオーストラリア。カンタスによる成田~メルボルン間直行便の運行により、より便利でより近い国になった。『ハリー・ポッターと呪いの子』は、すでに大評判となりロングラン上演が決定している。すくなくとも年内は公演が続く予定なので、GWや夏休みにハリーたちに会いに出かけてみてはいかがだろうか。協力:オーストラリア政府観光局/ビクトリア州政府観光局(text:June Makiguchi)
2019年04月12日アニメ放送20周年記念作品『ONE PIECE STAMPEDE』から、麦わらの一味や劇場版ゲストキャラが勢揃いした第2弾ポスタービジュアル、多くのキャラが続々登場する第3弾特報映像が到着した。まず、到着した第2弾ポスタービジュアルには、華やかな海賊万博会場に劇場版の衣装に身を包んだ麦わらの一味が集結。さらに、万博の裏で暗躍するゲストキャラクターのダグラス・バレットとブエナ・フェスタの姿や、指原莉乃と山里亮太が声をあてる歌姫アンと万博の司会者ドナルド・モデラートも描かれている。なお、本ポスターは4月12日(金)より全国劇場にて順次掲出予定だ。またポスタービジュアルと併せて到着した特報映像では、海賊万博へと乗り込むルフィたち、そして時代の覇権を賭けて海賊・海軍・革命軍まで全勢力が海賊万博に集結することが描かれている。トラファルガー・ローを含める懸賞金額億超えのルーキー、“最悪の世代”からユースタス・キッド、キラー、スクラッチメン・アプーなどの名だたる海賊たちが参戦し、海軍からは中将スモーカー、大佐たしぎに加え、中将モンキー・D・ガープ、大将ボルサリーノ(黄猿)、そして革命軍でルフィの兄貴分のサボ、海賊王ゴール・D・ロジャーまで!麦わらの一味らを含め、圧巻の38キャラクターが登場している。そして、ルフィの前に立ちはだかる、元ロジャー海賊団「鬼の跡目」と呼ばれた男ダグラス・バレットを、『スター・ウォーズ』シリーズのハリソン・フォードや、『リーサル・ウェポン』シリーズのメル・ギブソンなどの吹き替えを担当する磯部勉が務めることも決定。また4月12日(金)からは、映画の主要登場キャラクターたちの名前が書かれた「万博DXタオル」がついてくる第2弾プレゼント付前売券の発売もスタートする(※全国合計10万枚限定)。『ONE PIECE STAMPEDE』は8月9日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ONE PIECE STAMPEDE 2019年8月9日より全国にて公開©尾田栄一郎/2019「ワンピース」製作委員会
2019年04月11日米PEOPLE誌が今年の「今もっともセクシーな男性( “Sexiest Man Alive” for 2018)」に、俳優のイドリス・エルバ(46)を選出した。1985年、29歳のメル・ギブソンが初代に選ばれてから今年で33回目。米国時間5日夜に放送されたNBCの「The Tonight Show」で、ホストを務めるジミー・ファロンから今年の受賞を告げられたエルバは、「本当に嬉しいよ。母さんがすごくすごく誇りに思うだろうね」と少しはにかみながら喜びを語った。エルバは、2002年から2年間放映されていたテレビドラマ『THE WIRE/ザ・ワイヤー』でブレイク。ここ数年は『マイティ・ソー』『アベンジャーズ』シリーズのヘイムダル役を務めている。一時期はダニエル・クレイグ降板後のジェームズ・ボンド候補の筆頭に挙がっていたが、今年8月に本人がきっぱりと否定している。私生活では今年2月、長らく交際していたサブリナ・デハウアーと婚約した。長編映画監督デビュー作のプレミアイベントで、観客を前に公開プロポーズをして話題となった。今年5月に行われたヘンリー王子の結婚式には、デハウアーと連れ立って列席している。
2018年11月06日『アメイジング・スパイダーマン』シリーズのアンドリュー・ガーフィールド主演、『イット・フォローズ』のデヴィッド・ロバート・ミッチェル監督最新作『アンダー・ザ・シルバーレイク』の日本公開が決定した。セレブの街、L.A.のシルバーレイク。夢を抱いてこの街にやって来たトムは、隣人のサラにひと目惚れする。しかし、忽然と姿を消してしまうサラ。トムは誰もいなくなった彼女の部屋に忍びこみ、壁に書かれた謎の暗号を見つけたことをきっかけに、次々と起こる不可解な事件に巻き込まれていく。主人公のトムを演じるのは、アンドリュー・ガーフィールド。主演を務めたメル・ギブソン監督作品『ハクソー・リッジ』ではアカデミー賞にノミネートされ、今年6月には「エンジェルス・イン・アメリカ」でトニー賞演劇主演男優賞を受賞した。今回彼が演じるのは、都市伝説や陰謀論をこよなく愛する“オタク”の青年。自身の“オタク”っぷりを活かし、L.A.の謎の深みにハマっていくという役だ。トムが追う失踪した美女サラは、エルヴィス・プレスリーの孫娘でもあるライリー・キーオが演じる。『マッド・マックス 怒りのデスロード』で5人の妻の1人として出演、昨年公開されたスティーブン・ソダーバーグ監督作品『ローガン・ラッキー』では、主人公である兄弟(チャニング・テイタム&アダム・ドライバー)の妹役を演じた。本作では、主人公を翻弄する謎の隣人美女を演じる。今回公開された海外版ポスタービジュアルには、“WHAT ARE THEY HIDING?(彼らは何を隠しているの?)”の文字とともに、水中に浮かぶ女性の姿が神秘的に描かれている。下の方に目をやると、ヤシの木の間から浮かび上がるトムの顔。ミッチェル監督が隠した暗号が散りばめられた、意味深なポスターとなっている。また、場面写真からも多くの謎がうかがえる。水着姿の美女と並んで歩くトム、プールサイドから顔を覗かせるサラ、色とりどりのカツラを被った女性たち……。『イット・フォローズ』で世界を魅了したミッチェル監督が、L.A.を舞台に仕掛ける妖しい「ネオノワール・サスペンス」に、早くも期待が高まる。『アンダー・ザ・シルバーレイク』は10月13日(土)より新宿バルト9ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2018年07月26日