「モテ」について知りたいことや今話題の「モテ」についての記事をチェック! (25/26)
学校でも職場でも、確実に“モテる子”っていますよね。その要因は見た目だけじゃないし、しぐさだけでも、スペックだけでもなさそう……。彼女たちがモテる所以は?モテ女子の必殺技を間近で目撃した女性たちのエピソードをご紹介します。■男性持ち上げ系モテ子「親友は常に複数の男性からアプローチを受けているモテ女子。LINEや電話のやりとりを聞いていると “すごいね。よくがんばったね”“気にすることないよ。大丈夫”など、男性をいたわったり励ましたりする言葉がよく出てきます。男性にとって癒やし、なぐさめてくれる存在になっているようです」(35歳・看護師)「留学先のクラスメイトに日本人の最強モテ子がいました。普段はクールでマイペースな感じの子なのですが、校内で彼氏ができた途端に服装が変わり、行動も彼といつも一緒になって、そのギャップに驚きました。“俺色に染まる”というやつですね。自分に徹底的に合わせてくれると、彼はやはりうれしいんだろうなと思いました」(30歳・塾講師)同性の目にはあざとく映っても、男性から見るとかわいいって言いますよね。“俺色に染まる”のはともかく、LINEでいたわるくらいなら真似できそうなので、試してみてもいいかも?■ナチュラル(風)モテ子「私の身近なモテ女子は、ハキハキした性格の友人。飲み会に行くとナチュラルなボディタッチがうまいんです。例えば相手の腕に自分の手が当たってしまったとき、“あっ、すみません”と言って相手の腕をさすったり、お酒を“味見させて”と言って間接キスしたりと、男性をドキッとさせることを自然とやってのけるからびっくり。とはいえ、女性にも同じことをするので計算ではないはず。恐ろしい女です」(26歳・広告)「スタイル抜群の友人はわざとなのか天然なのか、とにかくファッションが隙だらけ。胸の谷間が見えても隠そうとせず、ノースリーブの脇からブラがのぞいてもまったく気づく気配なし。周囲の男性が彼女の“エロテロ”に翻弄されるうちに恋心を抱くのが、いつものパターンです」(25歳・不動産)天然のモテ女子には敵わない!と思う人は多いのでは?計算なしでモテちゃうのってうらやましいですよね。■疑似恋愛演出系モテ子「思わせぶりに話す後輩はかなりのモテ女子。しかも声がかわいいので効果は絶大。“ほんと、◯◯さんはコーヒー好きですよね” “やっぱり!◯◯さんならこの話題、絶対知ってると思ってました”など、その人のパーソナリティを絡ませて話すから、相手は自分のことをよく知っている、認めてくれていると感じるようなのです。それでいてちょっとSな感じも男性にはたまらないみたい」(27歳・メーカー)「モテる友人は、名前を呼んで親密感をつくるのが上手。合コンで出会う男性に“◯◯くん、それすごい!”“◯◯くん、お水もらっていい?”と、何気ない部分でもあえて名前を呼ぶのです。あだ名がある男性は、もちろんそっちを採用。今度私も試してみようと思っています」(25歳・PR)名前を呼ばれたら、確かにドキドキしますよね。これはぜひ、試したほうがいい気がします。■さっそく取り入れてみてみなさんもこんなふうに、男性に対するモテ女子の言動を冷静に観察・分析しちゃうことがあるのでは?これは自分にもできるかも……と思ったら、さっそく実行してみるといいかもしれません。
2019年09月22日とある日、保育園の先生との会話のなかで、息子の意外な特技が発覚!!■こんなに繊細な一面があったとは!何かに気がつくって、余裕があってこそだと思うのです。そして、モテる人には余裕がある!!ハルには、このまま気遣いのできる大人に育って欲しいです。私も、変化に気づける余裕のある大人になりたい…!■モテ男子というより…3歳児の意外な発言女たらしと女心がわかるモテ男は受け手によって紙一重ですね…。彼は一体どこへ向かうのか?動向を見守っていきたいと思う母でした。
2019年08月07日モテテクというのは取扱い注意で、使い方を間違えるとケガをしてしまうこともあるおっかないものです。「これでモテる!」「男子はこれが好き!」みたいな触れ込みで出回るテクニックを読むときには、「モテテクの読み方」を身につけておく必要があると思うんですよね。■■とりあえずそのまま試してた「こういうLINEを送ると返信が来る(モテる)」「こういう服装に男子はクラっとくる(モテる)」「こういう会話に男子は弱い(モテる)」とくに学生時代、とてもモテたかった私は、巷にあふれるありとあらゆるモテテクの類をかたっぱしから実践していました。だけど、なかなか思うようにはいかないんですよね。「こうやれ!」と書いてあるとおりにやってみても、あんまりモテるようになった気がしない。落としたいと思ってる男子に響いた気がしない。「夏にはやっぱり露出!」みたいな感じの記事を読んで、わりと露出多めな服装でいろんな大学の人が来るコンパに参加したときなんて、その場である男子からぐいぐい来られたので「おっ! 効果アリ?」なんてルンルンしていたら、あとから仲のいい別の男子に「お前、あいつ遊び目的だから気を付けたほうがいいよ」なんて言われたこともありました。他にも、「男子はリアクションでかい女が好き。とにかく男子のネタトークには体を揺らして大爆笑しとけ」みたいなアドバイスを読んだ後にも、好きな人とのデートでこれをほぼそのまま実践したところ、まず手を叩きながら体を前後に揺らして笑っていたはずみで(お酒を飲んでたことも手伝って)バランスを崩してイスから落ちて、あまりの痛さにお尻がふたつに割れちゃったり(最初から割れてる!!!)、お店の人から「他のお客様もいるのでお静かに」と言われて彼に普通にドン引きされたり(こっちはホント)、そういう二つの意味で「痛い」思いもしたことがあります(うまい!)。■■モテテクを「使う」ということは今ではさすがにネットで読んだモテテクを、そのまま純度100%で実践するなんてことはしなくなりました。ただ、それは「モテテクなんて全部嘘」と思うようになったからじゃありません。むしろ、「モテテクに書いてあることはだいたいホント」と今でも思っていますし、いまだに、ネットで読んだモテテクを実践することがあります。ただ、「ホント」というのは、あくまで「こうやったら私はモテた(他の人もこれでモテるかまでは知らないけど)」というレベルの意味でしかありません。「みんなも同じことをやればモテるよ」と読んでいたのが間違いだった。モテテクって、受験の合格体験記と似てます。「この参考書を2回読んだら合格点をとれた」と書いている人が一人いたからって、みんなが同じことをすればいいというわけじゃありません。例えば、その参考書はすごく内容がいいけど難しいので、その人はたまたま記憶力が他の人より優れていたので2回読めばよかったけど、普通の人は最低3回は読まないと合格点がとれないかもしれません。モテテクも同じで、「ボディタッチをすればモテる」という体験記を書いている人がいたとしても、その人は、いい感じに見た目が陽キャなので、そういうオープンな接し方が向いていたからこそ功を奏したのかもしれず、陰キャの女子が男子の隣でべたべたとボディタッチをしたら、想像するだけでもおぞましい事態になりかねません。**私が思うに、モテテクを「使う」というのは、「モテテクの裏にあるアイデア、着眼点を知って、それを自分なりの方法でアウトプットすること」です。「ボディタッチをすればモテる」と書いてあったら、その理由を読む。すると、「男子は身体的な距離感が縮まると親近感を覚えるから」と書いてある。んで、「私はキャラ的にボディタッチはちとキツイな」と思ったら、「ボディタッチまではしないけど、座るときの距離を近くしてみる」というのが、一番理想的なモテテクの使い方だと思うんです。モテテクを読む→そのモテテクが有効な理由を知る→自分に合わせてアジャスト(調整する)→使うこの一連のプロセスを経て初めて、「モテテクを使う」ということの真価が発揮されるんだと思います。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年07月30日女子はよく「(多くの男子から)モテるより、特定の彼に愛されたい」と言いますよね。でも彼氏がいない時、というか彼氏募集中の時って、多くの男子からモテて、その中から彼氏を選んだ方が話が早かったりするし、そもそもそのほうが楽しくないですか?彼氏候補をいきなりひとりに絞って、その彼が脈があるのかないのかよく分からなくてモンモンとするくらいなら、まずは複数の彼氏候補を用意したほうが、あなたの精神衛生上よくないですか?さて、「愛されること」は、別の機会にお話するとして、今宵は「モテる女子はなぜモテるのか」について、一緒に見ていこう!■■男子は、女子のなにを見ているのか?モテる女子ってなぜモテるのか?男からモテる女子を見た時、その答えは「一緒に遊んでいて楽しいから」です。別の言葉でいうなら「人として楽しいから」。女子が女子なりにモテ髪とかモテ服とか、モテるインスタのありかた研究なんかをしているのは、それはそれでいいと思うんですが、でも男子って、そこまで深く女子の髪型をチェックすることってないんですよね。「この子、モテそうな洋服を着ているな」と思うこともないです。「こういう洋服が流行っているのかな」とか、姉や妹のいる男子だと「みんな同じようなかっこうをしているな」くらいにしか、じつは思っていないんですよね。女子の努力の甲斐むなしく。では男子は、女子のなにを見ているのかといえば、一緒に遊んでいる時に楽しいか楽しくないか、です。■■一緒に遊んでいて楽しいというのは一緒に遊んでいて楽しいというのは、まずは会話ですね。しゃべっていて楽しいと思えるかどうか。この「楽しいと思えるかどうか」というのは、会話のノリが合うとか、自分が知らないことを教えてくれるとか、いろんな要素があるけれど、要するに「楽しそうな毎日を送ってそうな女子だと感じる」ということです。その場のノリでちゃちゃっと面白いことを言うというのも大事なことかもしれないけれど、それだってとどのつまりは「楽しそうな毎日を送ってそうに感じる」というところに集約されてくるからね。若い女子に限った話ではなく、一般にモテている人――同性からも異性からもモテている老若男女というのは、「この人と一緒にいたら、きっと自分の人生が楽しくなるだろうな」と相手に思わせるなにかを持っているということなんです。本人はごくふつうに暮らしていて、ごくふつうに人と接している感覚しかなくても、相手がそう錯覚してくれる――だからモテる、という人もいます。反対に、かなりあざとく「なにか楽しげなものを持っている雰囲気」を作って人を引き寄せる人もいます。広告の「売れてます!」というコピーみたいなもんです。実際にはあまり売れていないけど「売れてます!」とうたっちゃう、というのって、広告の常とう手段でもあるから。■■男と名のつく生き物はすべからくいろんなパターンがあるけれど、まずは男友達に、会話を通して「この子と一緒にいたら、きっと自分の人生が楽しくなるだろうな」と思わせること、それが最大のモテにつながります。この話のベースにあるのは、「男子って、女子ほど人生が楽しくない」です。デート代がない、自分の生き方に自信がない、女子への接し方を知らない――こんな「3ない運動」爆走中なのが若い男子です。そういう男子が「生きてて楽しい!」ともろ手を挙げて思えるはずがないんです。男子は「この女子と一緒にいたら、きっと自分の人生が楽しくなるだろうな」と思える女子をたえず探しています。あなたがなんの気なしに話している「ただの男友達」だってそう。あなたが片思いしている彼だってそう。男と名のつく生き物はすべからく「人生が楽しくなるパートナー」を探しているんです。(ひとみしょう/文筆家)『今夜はちょっと、恋の話をしよう』(ハウコレ編集部)
2018年07月11日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情187】20代の頃はいろいろな男性からアプローチされたのに、30代になったら、パタリとモテなくなった…という人もいるでしょう。20代はモテても、30代でもモテ続けるとは限らないのです。そこで今回は、30代になってモテなくなる女子の特徴をお話しましょう。こんな女性は、年齢を重ねると見向きもされなくなる可能性大!■いつまでも20代気分が抜けない少しでも若く見られたい気持ちはわかります。けど、「年相応」というのを忘れた言動を取ってしまうと、痛い女扱いされますよ。しっかりアラサーなのに、未だに若い子みたいなギャルメイクに露出の多いファッション…。あなた的には普通かもしれないけど、男性の多くは「無理して若作りしてる?」と引いてしまいます。言葉遣いや考え方もそうですが、パッと見でわかりやすいメイクやファッションが20代のままだと、「なんか無理してて痛いな…」と思われかねないのです。若々しさを保つのは大事ですが、「年相応」を忘れないようにして。■受け身すぎて質問にしか答えない20代の頃、自然にモテてた女子にありがちなのですが、モテる努力をしてこなかったために受け身すぎ、30代になってからモテなくなる、という人がいます。恋愛に欠かせない連絡や会話といったコミュニケーション。20代のモテ女子は、きっと男性からの質問に答えるだけでも、彼が立て続けに質問したり、面白い話をしてくれたりして、会話が成り立っていたのでしょう。でも、30代になっても同じことをやると、「え?俺に全く興味ないの?」「コミュニケーション能力が低いのかな?」と男性がドン引きします。話のキャッチボールができないと、男性も早々に離れていきますよ。■焦りに比例して男子は遠ざかるアラサーになり、急に結婚を焦り出す女性もいますが、焦れば焦るほど男性は離れていくと思ってください。20代の頃は「まぁ、楽しく飲めればいいか♪」と気軽に合コンや飲み会に参加してた人も多いでしょう。なのに、30代になった途端、「今日は全員、独身だから頑張らなくちゃ!」と意気込んで、合コン開始早々「結婚願望はありますか?」「将来、子どもって欲しい?」など、食い気味に男性陣に質問する人!そんなふうに焦りを見せたり、脳内で仕分けしたりすると「え…この子、本気すぎて怖い」と引かれ、恋愛のチャンスすら失ってしまいますよ。年齢が上がると“結婚”の二文字が頭がよぎり始める、というのは誰しもあるでしょう。でも、お見合いでもないのに「はじめまして」の相手に結婚を匂わす話をしたえら、非モテになるので気をつけて。■人の相談を聞かず、自分語りする30代になると、そこそこ人生経験を積んでいるので、つい年下に対してアドバイスというか、上から目線のような発言をしてしまう女性っていますよね。相談されたのに「それくらい、まだいいじゃ~ん。私なんてさー」と、相談の上を行く身の上話を始めたり、「いや、今それを悩んだところで何になるの?時間の無駄じゃない?」と論破してしまったりする人もいるはず。相手のためを思って言っているのかもしれませんが、それってモテない女の典型です…。ときにはアドバイスも大事ですが、上から目線になるのはNG。相手の気持ちに寄り添い、最後まで話を聞くほうが好印象ですよ。■終わりに20代の頃は引く手あまただったのに、30代になったら誰も誘ってくれなくなった!なんて壁にぶつかってるあなた、今一度、自分を見つめ直しましょう。30代には30代のモテ方があるんです。過去の自分にとらわれず、ナチュラルでどこか色っぽい…魅力的な大人の女性を目指してみませんか?
2018年04月17日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情184】ネットで「男にモテる女」と検索すると、たくさんの情報が出てきますが、中には「ん?これモテる?」と思う内容もチラホラ……。女性が思っているモテと、男性が思っているモテは違うことも多々ありますよね。そこで今回は、男性の意見も踏まえ、モテを意識しすぎて非モテになっている女性についてお話ししましょう。■キラキラ起業女子は「女の皮を被った男」!?SNSなどで見かけるキラキラ起業女子。男性顔負けなくらいバリバリ仕事をして、プライベートもエステやジムで体をメンテナンス。料理や英会話スクールに通ったり……と、女磨きにも余念がないというか、日々充実してて、女性から見たらカッコイイ存在ではあります。筆者もSNSでそんな女性の投稿を見て「すごいな。さぞ、素敵な男性とお付合いしているんだろうなぁ」と思ってました。ただ、筆者の彼や男友達はこぞって「あれは女の皮を被った男だな…」と言うのです。SNSでたまに見かけるキラキラ(起業)女子と呼ばれがちな女性は、高級ブランドの写真をアップしたり、海外で豪遊している写真をあげたり、体をしっかり鍛えている写真をあげたりで、それを見ている人から賞賛を浴びていますよね。ただ、自らをキラキラ女子と謳って(思い込んで?)いる女性の大半は、男性からは「あざとくてギラギラ感がすごい……」と、ちょっと引かれていると思っていいですよ。キラキラって「あの人キラキラしててカッコイイよね」と人から言われる言葉であって、自分で「私ってキラキラ女子♪」と思い込んでいるのはちょっとお門違いかも…。キラキラアピールがまさかの非モテになっていることもあるので、ちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。どこかか弱く、しおらしい部分を感じないと男性は「女性」と思えないみたいです。■「高嶺の花」を意識した「高飛車」な女男友達に「モテを意識して非モテになっている女性ってどんな人?」と聞いたら「ん~……高嶺の花を目指して高飛車になっちゃった人かな」と言っていました。「高嶺の花」はモテる(憧れの的?)と言われますよね。まぁ、自分に自信のある男性なら追いかけたくなる女性なのかもしれません。女性の中には素敵な男性をゲットすべく、「高嶺の花」になろうと努力する人もいるでしょう。でもそれ、一歩間違うと「高飛車」になってしまうこともありえます。恋愛で言う「高嶺の花」の女性って、誰もが憧れる素敵な女性って意味合いが強いですよね。一方「高飛車」は相手を威圧するイメージ。全然違うじゃん!と思いますが、高嶺の花を演じたいがために、興味ない、且つ自分には釣り合わない!と思う男性には冷たくしたり、わがまま放題したり。「あなたじゃ私は手に入らないわよ!」的な態度を取ると「高嶺の花」じゃなくただの「高飛車」に……。こんな高飛車な様子を見てしまった(もしくは誰かに聞いてしまった)男性は、間違いなくあなたを避けます。「高嶺の花」は無理に演じようとしてなれるものではないのです。演技はムダってことを覚えておいてくださいね。■終わりに男性にモテたいからと、闇雲にモテテクを駆使したり、演じたりすると、かえってモテなくなってしまうことも……。というか、モテる女性ってみんな、モテを意識してないナチュラルな女性だと思います。メイクやファッションを男性ウケするようなものにするのは賛成ですが、必要以上にモテを意識して行動しないほうがいいかもしれませんね。
2018年04月11日モテモテな女子って幸せそうですよね。そんな子を見てると、「うらやましい!私もモテたい!」って思うのではないでしょうか。でも、彼女たち、モテるから幸せなわけじゃないんです。■幸せな子はモテるけど、モテるから幸せなわけじゃないモテる子って、すごくハッピーオーラをまとっているように感じませんか?だから、傍から見ていると「モテるから幸せなんだろうな」って思ってしまいがちです。でも、モテるから幸せなわけじゃないんです。幸せだからモテてるんです。■モテたいなら幸せに過ごすこと人って幸せそうなものに惹かれる生き物です。なんでかというと、危険を察知する能力が備わっているから。簡単に言うと、ネガティブなものや不幸オーラに近づくと自分にも良くないことが起こるかもしれないと本能で察して避けるということ。だから、ポジティブなものや幸せそうなものには本能で惹かれます。異性に限らず、同性からも人気者状態。こうして、幸せそうな子はモテるんです。だから「モテてるあの子うらやましい!」と思ってモテようと努力するのは実は間違い。モテたいのなら、幸せに過ごす努力をする方がはるかに簡単ですし、結果モテへの近見になります。■幸せに過ごすとは、自分を大事にすることでも「幸せに過ごしてください」って言われても、「つまり、どうすれば良いの?」って思いませんか?普通に幸せに過ごしてるつもりだけど、これ以上幸せに過ごせってどうすれば良いの?って感じる人多いと思います。もしくは、「特別いいことがあったわけでもないのに、幸せそうにとか言われても」だとか。そんなときにしてほしいのが、自分を大事にすること。こう言われてもピンとこない人は、ぜひ今日一日を振り返ってみてください。本当はゆっくり朝ごはんを食べたかったけど、メールチェックしながらコンビニのサンドイッチで済ませませんでしたか?本当はステーキランチが食べたかったけど、値段の安いパスタランチを選びませんでしたか?本当は断りたい飲み会に、いやいや参加しませんでしたか?こういうちょっとしたことって、実は自分を大事にしていない行動です。だって、自分の大事な人に対してなら「ゆっくり朝ごはん食べなよ」「ステーキランチにしなよ」「嫌なら飲み会参加しないで帰っちゃいなよ」って言うんじゃないでしょうか。■自分を褒めてあげるとはいえ、「でも、自分の欲求に全部従ってたらワガママ女になっちゃう・・・」と思いますよね。というより、実際、自分の欲求全てに従うことなんて現実的に不可能です。社会で人と関わって生きている限り、時間に追われず毎日ゆっくり朝ごはん・・・なんて100%無理ですよね。そんなときは頑張った自分をしっかり褒めて認めてあげてください。「はー飲み会嫌だった。最悪」と思うんじゃなくて、「飲み会しんどかったー頑張った私、偉い!」という風に。これだけで「幸せに過ごす」は実行できます。こうしてハッピーオーラを身にまとえば、自然と周囲に人が集まってきてモテてしまうメカニズムです。こうして考えてみると、モテるためにするべきことって、とても簡単に思えるのではないでしょうか。■おわりに踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々・・・なんて言葉がありますが、信じて損することはないので、モテたいのなら幸せに過ごすこと。ぜひ、実行してみてください。(下村さき/ライター)(ハウコレ編集部)
2018年04月02日みなさんは、自分の彼氏がたくさんの女性からモテていたらどう感じるでしょうか?モテる彼氏を「誇らしい」と考える人もいれば、「浮気されないか心配・・・」という人もいるかと思います。「彼氏がモテる」という事実を掘り下げていくと、彼のあなたに対する愛情や、あなた自身が彼に対して抱いている思いが見えてきます。そこで今回は、この「彼氏がモテる」ということについて一緒に考えていきましょう。■・彼は「モテようとしている」のかどうかみなさんにまず考えていただきたいのが、モテている彼は「モテようとしている」のか、それとも「無意識にモテている」のかということです。もし彼がみずから積極的にモテようとしてアクションを起こしているのなら、すこし警戒したほうがいいかもしれません。なぜなら、れっきとした彼女がいながら異性にモテようとする目的の多くが「浮気」や「乗り換え」であるからです。しかし、世の中には何をしてもモテる人というのが存在します。それがその人の顔や性格、人間性や職業などのステータスによるものかは人によって異なりますが、この「モテ」はほとんどが本人の意思とは無関係。もし彼がこのタイプなら、不用意に嫉妬や心配をしても無駄だと言えるでしょう。■・モテる彼は「あなたにどう接しているのか」とはいえ、彼が元来モテるタイプなのか、それとも能動的にモテようとしているのかを見極めるのはそう簡単ではありません。そこで次に考えて欲しいのが、モテる彼があなたに対して普段どう接しているか。彼女であるあなたに対してモテることをひけらかし、嫉妬や不安をあおってくるようであれば、それは警戒レベルが高いと言えます。自身の「モテ」を武器にあなたを自分の思い通りにしようとしたり、彼女がいながらモテるという自分に酔っているだけかもしれません。それに対して、自分がモテていることを自覚していてもそれを彼女に感じさせないような立ち居振る舞いをしているのであれば、その言動はあなたを不安にさせまいとする、愛情によるものだと言えるでしょう。また、普段彼と一緒にいて安心できたり、彼の言動から「愛されている」と実感できるのであれば、彼がモテるということに対し過度に心配する必要はなさそうです。■・モテる彼が好きなのか、モテなくても彼が好きなのかここまでモテる彼自身について考えてきましたが、最後はモテる彼氏と付き合っているあなた自身の気持ちと向き合ってみてください。あなたは、モテている彼のことが好きなのか、それとも彼がモテなくなっても好きなのか。「彼のことが好き」と自分の気持ちに自信を持っていても、いざ彼がモテなくなったら「なんだか気持ちが冷めた」という人も少なくありません。人に限らず、周囲から人気なものは魅力的に映りやすいもの。「モテている彼」が好きなのか、「モテる彼と付き合っている自分」というステータスに魅力を感じているのかは、早い段階でハッキリさせた方が良いでしょう。あなた自身の考えにに気づくことで、今後どのように彼と付き合っていくべきなのか、自分が将来恋愛でどうなりたいのかなど、その方向性が定まってくるはずですよ。■おわりに今回お伝えしたいのは、彼が自発的にモテようとしているから別れを検討した方がいいとか、彼の「モテ」というステータスそのものに魅力を感じていたからダメとか、そういうことではありません。「彼がモテる」という事実一つとっても、そこには彼との関係を改善したり円満にするヒントや、恋愛における方向性を定めるヒントが隠されているということ。ただ漠然とした嫉妬や不安は、こうして考えることで恋愛におけるヒントにしてみてくださいね!(桃花/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年12月27日恋愛には、モテようとすればするほど、モテから遠ざかるというパラドックスがある気がします。それは、いったいどういうことなのか、どうしてなのかについて考えてみましょう。■モテは「do」ではなく「be」であるよくよく考えてみればわかることですが、「モテる」という言葉は、「ググる」とよく似てはいますが、その構造は大きく異なるものです。モテるというのは、"be"、つまり、モテているという状態を指します。一方で、ググるというのは、"do"、つまり、グーグルで検索するという(状態ではなく)行為・行動を指すものです。「モテようとすること」とは、本来は"be"であるはずのモテを、"do"によって実現しようとすることです。合コンなど、男子からモテやすい環境に身を投じたり、SNSなどでモテてるアピールをしたりすることで、「自分はモテるんだ」という状態を自分に対しても周りに対しても作り出そうとすることこそが、"do"によるモテ、すなわち、「モテようとすること」というわけですね。まずはこの違いを確認しておきましょう。■「do」モテは、まゆつばモテることがそもそもは"be"である以上、"do"によるモテは、ふたつの意味で偽物です。**ひとつは、モテている人と、モテようとしている人は、周りから見ていて、決定的に違うということ。先の例では、男子からチヤホヤされるために合コンに行ったり、SNSでリア充アピールをしたりしているようなのが”do"モテに当てはまるわけですが、これを見て、「この人は、モテているんだな」と勘違いする人は誰もいません。それはみんな、モテるということが、"be"であって"do"ではないことを本能的に知っているからです。世の中の誰一人として、「モテようとしている人」を見て、「すごい、あの人はモテてるんだな」と勘違いする人はいません。だから、モテることをアピールしようとしてモテるための行動に走ることは、却って、「自分がモテない("be"じゃない)からこそ、モテようとしている("do"してる)んだ!」ってことを周りに宣言しているのと同じなんです。モテるのに、モテようとしている人はいませんし、モテようとしているのに、モテている人はいない。**また、もうひとつの意味は、モテようとして手に入る男子は、ろくでもない男子しかいないということ。結局、”do"モテは、モテようとしているだけであって、ありのままの自分が高まった結果ではありません。つまり、"be"の次元では、「モテない」レベルにとどまっているにもかかわらず、"do"によって、無理やりモテの状態を作り出しているだけですから、もともと手の届かなかったレベルの異性が自分のものになったりするわけではなく、一年に一回くらい告白してくる自分の全くタイプではないようなレベルの男子から、より頻繁にアプローチされるようになるくらいなのです。"do"モテは、いわば急増のモテ。中身が伴わず、それっぽく外見を繕っただけのモテだから、たしかにそうすることで、リアルやネットでよりたくさんの男子の目に触れて、ろくでもない男子からたくさん言い寄られるようになることはあっても、「この人を待ってた!」みたいなことにはならないわけです。一言で言えば、「質より量」を実現するだけ。■「be」に近づくには、「being」でも、ありのままの自分が"be"モテじゃないなら、どうやってそうなればいいの!と私の中のリトル私が問いかけてきますが、それには、"do"によって"be"になろうとするのではなく、"being"によって"be"になろうとするほかないと思います。"being"は、ある状態になりつつあることを表します。「行為」ではなく、「状態の変化」によって、ある姿になりつつあることを指します。"being"をモテで表すと、「モテに近づいてる状態」とでも言いましょうか。"being"は、"do"と違って、(今すぐ)モテようとすることではありません。将来"be"になるために、メイクやファッションを研究したり、男子の心理を学んだりすること(これも、場当たり的なものではなく、自分とはどういう人なのかを見つめ直すところから始まり、現状の自分、将来の自分に合ったやり方を見つけるものでなくてはいけませんね)。その場限りで手に入るまゆつばのモテでは、きっとあなたは満足できません。だからこそ、モテようとすることを一度忘れて、自分のありのままの"be"を受け入れて、こうなりたい"be"に向けて、少しずつ歩んでいく"being"の姿勢をとっていきましょう。(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年11月29日今回は、「どうすればモテるのか」という、もうすでに多くの人によって言い尽くされているテーマを、少しちがった方向から、一緒に考えてみたいと思います。■■どうすればモテるのか?どうすればモテるのか?たとえばモテている女子はどういうことをしているのか、観察してみると、よく理解できますよね。たとえば、気になる男子に好かれやすい女子は、じぶんから挨拶します。大学の広い教室で出会おうと、就職説明会の会場で出会おうと、合コンで出会おうと、会社のなかで出会おうと、モテる女子は「この男子、いいな」と思えば、じぶんから「こんにちは」とか「お疲れ様です」と声を掛けます。ほかにもモテる女子の特徴としてよく言われることは、「他人の悪口や愚痴を言わない」とか「汚い言葉を使わない」といったようなことです。どれもごく当たり前のことを言っていますよね。なので、この「当たり前」ができる人とできない人のちがいに言及することが、本当の意味で「モテる女子のモテる理由」を探ることになるのではないかと思います。■■当たり前のことを、当たり前にできる人と、できない人のちがいはなにか?たとえば「当たり前と思う『分量』のちがい」ではないかと思います。分量のちがいというのは、たとえばこういうことです。たとえば、「いいな」と思ったらじぶんから挨拶をする、ということを、100%当たり前と思っている人は、素直に挨拶をします。が、そこにたとえば「恥じらい」が40%くらいあるのが当たり前と思っている人は、「挨拶するのが当たり前」という気持ちの分量が60%しかない、ということ。つまり誰もが当たり前と思っていることに、たとえば恥じらいという、いわば余計なものを含ませている人がいる、ということ。こういうことって、あまり世間では言われません。おそらく大多数の人が、「挨拶をするのは当たり前、以上、おわり」と考えているのだろうと思います。**もっとわかりやすい例を挙げるなら、浮気をする人。浮気をするときは、じぶんのメリット(気持ちいいなど)と倫理とが、ふつうは心のなかでたたかいます。しれっと浮気しちゃう人は、倫理の割合がすごく少なかったりします。だから楽しいことや気持ちいいことを、しれっと、ごはんを食べるかのごとくできちゃうんですよね。挨拶もおなじことです。挨拶するのは「当たり前」という気持ちと、恥じらいとを、どういう割合で考えると、「ちょうどいいのか」。これは誰も教えてくれません。そもそも世間的に「当たり前」なことって、多くの人はこんなふうにややこしく考えないから。**だから、当たり前ができない人は、いつまでも「できる人」をモデルケースに「学習」するしかなくなるのです。学習というのは、たとえばこの手の恋愛サイトによく載っている「モテ女子に見る**の方法」みたいなコラムを読む、ということ。そういうのを読むのも大切なことですが、じぶんが当たり前と思っていることに、なにか余計なものが含まれていないか、考えてみることです。挨拶するのは当たり前、という常識に、恥じらいが含まれている人は、「なぜ恥ずかしいと感じてしまうじぶんがいるのか」を考えてみることです。するとたとえば人見知りをするようになったきっかけにぶち当たることがあります。このきっかけがわかると、不思議なことに、「100%当たり前に」挨拶ができるようになります。おそらくじぶんで、じぶんのことを客観的に見ることができるようになるから、でしょう。(ひとみしょう/文筆家)(ハウコレ編集部)
2017年11月05日モテるために努力をして、実際にモテるようになる女子もいれば、そういう努力がまったく実を結ばない女子もいますね。両者のちがいは、いったいどこにあるのでしょうか?■■足し算をやめてみては?たとえばモテるための努力として、「モテ髪」をネットで探して、そこで紹介されているヘアアレンジを真似する、というのがありますよね。モテ服をネットで探して、そういう洋服を買いに行く、というのもありますね。そういう努力って、ある意味ではいいことです。知らないより知っていたほうがいい、とも言えるから。モテ髪やモテ服をまったく知らないで、100%自己流でやっても、モテる人はモテるのだろうと思いますが、知っていることは、あるていど多いほうが有利でしょうし、生きていて楽しいですよね。**で、そういう努力をしても、さっぱりモテない、という人は・・・・・・足し算をやめてみては?足し算というのは、今のじぶんにない能力をどんどん足していくこと。今のじぶんにモテるためのヘアアレンジを足して、モテるための洋服を足して・・・・・・というかんじで、どんどん足すこと。これをやめるというのは、いったいどういうことなのか?■■今あるじぶんを生かすということ足し算をやめたら、どういう戦略でモテるようになるのか?といえば、今あるじぶんを生かすことです。たとえばネガティブな性格を生かす、とか。もっと具体的にいうなら、たとえば髪の毛のくせ毛をそのまま活かすようなヘアスタイルに、美容師さんにお願いしてみるとか、つまり今のじぶんを隠すのではなく、生かす(活かす)、ということです。**「もっとこうしないとモテない」「もっとこういうものがないとモテない」という発想でモテるための努力をしても、それが実を結ぶことはきわめて少ないのです。わかりやすく言うなら、たとえば「じぶんを変えたい」と思って、自己改造セミナーに通う人がいます。いわゆる自己啓発セミナー。そこでいいことを教えてくれたとしても、頭でそれを学んでも、生き方や持って生まれたものは、なかなか変わらないんですね。「変える」ための努力には、無理がかかります。「変える」というのは、たいてい「今じぶんが持っていないもの」を付加する、という発想に支えられているから。そうではなく「今じぶんがもっている能力を引き出す」ことが大切。1本の木から仏像を彫りだすように、今のじぶんの心のなかから、「じぶんがすでに持っている素晴らしいものを掘り出す」のです。■■掘り出すということもっと具体的にいうと、「じぶんがやっていて心地よくないことは一切しない」ということです。無理にモテる人格になろうとしても、結局のところ無理している感じが表に出ちゃいますよね。そうではなく、心地いいと思えないことはやらない、こういう生き方をすることで、じぶんの心が解放されてきます。解放されてきたら「じぶんなりのモテ方(つまり、じぶんのいいところを他者にアピールすること)」がわかってきます。どんなにモテない人だって、その人なりのいいところを持っています。無理な努力をするのではなく、もともとあなたが持っている「いいところ」を、うまく掘りだしてあげてください。それだけでモテるようになります。(ひとみしょう/文筆家)(ハウコレ編集部)(かしゅかしゅ@cashe_cashe2525/撮影)
2017年10月10日取材をしていたら「わたしはモテないから」と言う女子がいます。モテないと思っている理由を聞くと、なにやら深刻そうな理由から、そうではない理由までさまざまです。でも本当は誰だって、モテる要素を持っています。「わたしはモテない」と思っている女子を客観的に見ていると、こんなことを感じます。■モテに関する考え方には、「絶対」がありますこの「ハウコレ」にも、たくさんのモテテクが掲載されています。美人だからモテる、という意見も、美人じゃなくてもモテるという意見も、スタイルがいいからモテるということも、お尻が大きいからこそモテるということも、さまざまなことが書いてあります。つまり具体的に「どんな要素があれば絶対にモテる」というのは、つねに相対的な話であって、絶対的にこういう具体的要素がないとモテない、というのはないわけです。でもモテに関する要素に絶対はないにしろ、モテに関する考え方には、絶対があります。「わたしはモテない」と思い込んでいたら、絶対にモテないということです。自分で自分のことをネガティブな価値観で、暗い世界に閉じ込めていたのでは、モテるものもモテないですよね?でも自分はモテないという考え方を捨てるのは、すごく簡単なことです。■わたしは〇〇であるわたしはモテないという考え方を捨てようと思えば、「わたしは〇〇です」の〇〇の中に当てはまる言葉をいくつも知るといいです。わたしはぽっちゃりしています、わたしはどんくさいです、わたしはやさしいです、わたしは優柔不断です、わたしは天然キャラです、などなど、なんでもいいので、「わたしはどういう人なのか」を、10個でも50個でも100個でも出していくといいです。***〇〇に当てはまる言葉をより多く出そうと思えば、いろんな視点で自分を見られたほうがいいです。もっとも簡単なのは、いろんな友だちを持つということです。ひとりの友だちがあなたという人を見ている視点ではなく、複数の友だちの視点を得たほうが、〇〇に入る言葉がたくさん出てきますよね?■全体像を知れば楽しくなります「わたしはモテない」というのは、あなたが自分で自分を見た結果、思ったこと、感じたことです。あなたの友だちは、あなたのことを「モテない女子」とは思っていないかもしれません。友だちに頼らずに、自分で〇〇に当てはまる言葉を探し出すのであれば、いろんな自分を知るといい、と言えます。つまり自分という人間の多様性に、もっと敏感になるといいということです。草食系・肉食系という言葉がすでに一般化しているので、あるいは「わたしは草食系女子だから」と思い込んでいる女子もいると思います。でも、ふつうは、ひとりの人の中に、草食系なる自分と肉食系なる自分が同居している、と考えるのが自然です。たとえば、ふだんは草食系女子的に、恋愛に奥手であっても、お酒が入るとエロくなって肉食系になりそうになる女子っていますよね?ほら、その人の中には草食と肉食が同居しているでしょ?わたしはモテないと思い込まずに、まずは多様な自分を自分で知ることです。知れば「わたしはモテなくもない」と思いはじめ、そのうち「わたしはモテるかも!」と思えるようになります。いろんな自分を知る、というのは、自分という人間の全体像を知るということです。恋愛に限らず、物事なんでもそうですが、全体像を知れば楽しくなります。がんばって、少しでもたくさん、〇〇に入る言葉を探してみてはいかがでしょうか。(ひとみしょう/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年05月18日モテない女子は、じぶん自身に対してウソをついているから、モテないし、ますます「モテ」から遠ざかる・・・・・・今回はそんなお話をしたいと思います。■生活のために、イヤな仕事を我慢してやっている・・・よくサラリーマンは我慢してはたらいていると言われます。OLだっておなじです。生活のために、イヤな仕事を我慢してやっている・・・・・・じぶんをうまく騙しながらイヤな仕事をしないと、とてもじゃないけど耐えられないので、我慢してやっている。そういうひとは、じぶんのことを好きになれないことのほうが多いので、他人のことを心底好きになれない。それでも「まあなんとなく」妥協できる相手と交際して、さほど彼のことが好きではないけれど結婚しちゃえばどうにかなるかなと思って結婚して・・・・・・というサイクルになったりします。■本当にじぶんのことが好きな女子とは?本当にじぶんの仕事が好きで、じぶんにウソのない仕事をしている女子とは、たとえば誰のことか?職人さん的なお仕事をしている女子を例に挙げると分かりやすいかもしれません。たとえばパティシエの女子。パティシエというお仕事は、言うまでもなく職人です。職人の世界は「この仕事、あんまり好きじゃないけど、先輩がうるさいから、まあ今日も我慢してケーキを焼くか」と思ってやっていたのでは100%失敗します。その業界の上のほうに「その仕事が3度の飯よりも好き」というひとが多ければ多いほど、じぶんにウソのある仕事ぶりは効かない、脱落するよりほかない。じぶんに正直に仕事をし、じぶんに正直に生きているひとは、たいてい、恋愛上手です。じぶんのことが好きだから、陰湿にじぶんにウソをつく必要がないから、おのずと恋愛上手になるのでしょう。■摂食障害のことじぶんにウソをつき続けていると、ひとはどうなるのか?極端な例を挙げるなら、たとえば摂食障害になります。過食症とか拒食症のことです。じぶんは心の奥底ではこんなことを考えているのに、それが現実社会ではうまく行動に出せない・・・・・・つまりじぶんにウソをついていることに対して、身体は極めて正直に反応するということで、摂食障害は男子よりも女子に多いとされています。摂食障害の女子は、ある意味ではとてもじぶんに正直です(だからこその摂食障害なわけです)。摂食障害になることもなく、ずっとじぶんにウソをつき続けている女子は、じぶんの気持ちに対して小細工が効くがゆえに、それなりに社会の荒波を乗り越えて、適当なタイミングで適当に結婚してゆきます。いつまで結婚生活がもつのか?■人生の先輩に学べることたとえば今の60代70代の女性は、お見合い結婚が「ふつう」だったので、顔も見たことがない男性と若くして結婚し、子どもが成人したのちに熟年離婚というケースもあります。まあ40年ほど、ウソに耐えて耐えて、ご立派でしたと言うべきなのかもしれません。が、じぶん自身にウソをつくというのは、まあなんというか、ウソはウソですから、褒められた話ではないでしょう。じぶんのことを好きになりたい、あるいはじぶんにウソをつくことなく素直にまっすぐに生きてゆきたい。こういう女子が増えると、世の中はモテる女子であふれかえって、とてもさっぱりしていい。こういうことが言えるのではないでしょうか。(ひとみしょう/ライター)
2015年11月22日モテる女性というのは、どこを切り取っても「モテ」なんですよね。まるで金太郎飴のように。外見だけじゃなくて、内面も。男子に対する態度ひとつとっても、やはりモテる女性は、「モテる女性らしい」言動をとるものです。逆に、非モテ女性は要所要所で「非モテにふさわしい」言動をとってしまっていることが多いです。では、あなたはどちらのタイプでしょう?今回は、20代男子30人と一緒に「モテ女子と非モテ女子の明暗くっきりなシーン」について考えてみました。あなたがモテる人なら、当然「モテ女子行動パターン」を身につけなくてはいけませんよ!■1.ナンパされたとき「自分の経験上、ナンパ師をシカトするのはあんまりかわいくない人が多い。逆にかわいくてモテそうな女子は、『ごめんなさい、時間ないんです~』って愛想よく断ってくれるんだよね」(ナンパ師/26歳)「別にナンパ師に好感を持たれたくないわい!」って人もいるかもしれませんが、これは日常の中で興味のない男子からアプローチを受けたときと同じなんです。こういうときに無視とか無下な態度をとると、男子の中で「アイツは性格ブス」という評判が回ってしまいますね。■2.「かわいいね」と言われたとき「お世辞で『かわいい』って言ってるのに、『この人私に惚れたの? 気持ち悪っ』て顔をするのが非モテ。本気で『かわいい』って言ってるのに、『お世辞でも嬉しいです~』って笑顔になるのがモテ女子」(大学生/22歳)なるほど。たしかに後者の方がなんだか「モテ女子の余裕」を感じますよね。そして当然、後者の方が、対応として大人であり、かつ素敵です。「かわいい」なんて大人になると初対面あいさつみたいなものになってきますので、過剰反応してしまうのは恥ずかしいですね。■3.興味ない男子からLINEが来たとき「かわいい子って、どんなときでも無視はしない。遅くなっても返してくれるし、しかもこんなブサイクな俺に対しても分け隔てなく優しい返事。ハートの絵文字とか使ってくれるしね。ブスな女子は好きな男子にしか返事しないイメージ」(公務員/27歳)これは少し1の状況と似てますね。興味がない異性だからって、あくまで一応友達なわけですから、素っ気ない反応をとったら嫌われます。これも、男子内での評判に直結しますよー。■4.彼氏と別れたあと「恋人と別れたあとに即LINEブロックしたり連絡先消したり、FBも友達外したりするのって、ブサイクな行動だよね。別にそこまでしなくてもいいじゃん。一応一度は付き合ってた相手なんだし」(営業/26歳)これは個人差もあると思うのですが、やはり「元カレもちゃんと大切なお友達」と考えられる女性の方が、大人ですよね。「別れた! はい絶交!」とツンツンしてしまうのは、たしかにやや幼稚な感じがします。ここも「モテ女子の余裕」の見せどころですね。■おわりにいかがでしたでしょうか? モテ女子には、やはり男子はモテ女子らしい言動を求めてしまうもの。この要求にこたえなくてはいけないのは面倒ですが、それもモテ女子の宿命と思って頑張ってくださいね。(P山P太/ライター)(ハウコレ編集部)(黒田真友香/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年11月04日モテるモテないというのはさまざまな要素が複雑に絡み合って成立する概念ですが、一つ言えるのは、モテるのにも理由があり、モテないのにも理由があるということ。可愛くてお洒落で、見るからにモテそうな女子が、実は数年近く彼がいなかったり、逆に顔はそこそこで、いまいちパッとしない女子がモテモテだったり・・・。その要因にあるのは、「性格ブス」かどうか。そこで今回は、占い師/認定心理士として数々の恋愛相談を受けてきた筆者が、男性に敬遠される4つのタイプをご紹介します。■タイプ1.デキ過ぎるオンナタイプ学生時代は学級委員長の優等生、社会人になってからはバリバリのキャリアウーマン・・・という路線を歩んできた方。頭の回転も早く、男性顔負けの仕事ぶり、センスも良くて同性にはモテモテ。でも、男性からは何故かお声がかからないというのがこのタイプ。その原因としては、「デキ過ぎる」という理由が挙げられます。男性はプライドの生き物。自分よりなんでもデキる女性には自尊心をくじかれ敬遠してしまうのです。デキないフリも時には必要なのかも。■タイプ2.ネガティブな喪女タイプ実際に顔や容姿は平均的なのに卑屈になったりネガティブになり魅力を半減させてしまっているのが惜しいタイプです。傍から見ると普通なのですが、自身のなさのあまり自ら気難しい印象を男性に与え、周囲の人達を寄せ付けないオーラを発してしまっているのが原因です。このタイプは一旦素敵な恋をすると大化けする可能性大ではありますが、そこに至るまでが超大変。せめて自分から逆走したり自爆しないように歯止めをかけることができればなんとかなりそう。■タイプ3.お高く止まった高飛車タイプ美人であったり可愛いため、男性からナンパや声掛け等のアプローチされる事が多すぎて、逆に男性に対して拒否感を露わにするタイプ。男性自身は特に意識せずに言った「今日も可愛いね」というフレーズを、「私を馬鹿にしてるの?」と受け止めてしまい、場の空気を凍らせてしまうようなこともしばしば。結婚に至っては理想が高すぎて、男性を品定めしている内に結婚適齢期を逃しやすいことも。男性の尊敬できる部分を見つけていくことが大切かもしれません。■タイプ4.もはや恋愛評論家タイプあまりに恋愛に疎いと、ついつい恋を語るのみになってしまいがち。人の恋バナを聞いては「そんな彼じゃ駄目よ」「告白しちゃいなよ」なんて世話好きなおばさんタイプに。このタイプは噂話が大好きで、人の恋愛にも首を突っ込みたがる傾向にある反面、自分の恋愛は全く進行していないという状態の人であることがしばしば。いざ、自分が恋をすると斜に構えてしまいがちなので、もう少し素直になって、まずは自分の恋に集中することが大切です。■おわりにモテない女性というのは、無意識のうちにモテることを拒否しているようなフシがあります。その気になって本気を出せば男の一人や二人くらいは引っ掛けられるのに、ダメだったときのことを考えて、自分のプライドが傷つくのを恐れ、最初から戦おうともしないのです。「虎穴にいらずんば虎子を得ず」。是非、素敵な恋をつかむためにも、自分から恋の戦いの場に出てみてください。(脇田尚揮/ライター)
2015年08月04日見た目が可愛い女性はたくさんいますが、彼女たちがみんなモテるかというとそんなことはありません。モテるためには見た目だけが条件ではありませんからね。そこで、これまで彼氏が切れたことがないという女性に「モテない女性に共通していると思うこと、改善すべきこと」についてインタビューしてきました。■1.部屋をキレイにする「モテない女性は絶対部屋が汚いです!部屋が汚いということはインテリアにもこだわっていないということだからセンスも悪いと思います。モテたいならまずは部屋をキレイにするところから。」(26歳/受付)部屋のキレイさとモテ度が比例しているのは知っていますか?家の古さや狭さではなく、きちんと整理整頓できているか、ゴミや水回りの汚れが溜まっていないかといった意識が大切なようです。片付けができていなければものがどこにあるかわからず、オシャレをする意識も薄れてしまいますよね。まずは部屋のキレイさを見直してみて。■2.自炊する「フランス人女性は自分や恋人のために自炊をして、自分のために時間や手間暇をかけると聞いて、なんだか素敵だなと思い、私もなるべく自炊するようにしています。誰かのためというのもイイですが、自分のためというのも自分を大切にしている感じがしてイイですよ。逆にいうと、自分を大切にしている女性は相手のことも大切にできる女性でありモテる女性だと思います。」(28歳/ヨガインストラクター)人は食べたものでできていると言われますが、いつもインスタントやコンビニのお弁当ばかり食べていると自分を大切にしている感じが薄くなってしまうそう。実際にお肌にも良くなさそうですもんね。自分が大切だからきちんと身体に良いもの、健康に良いことをするための時間をとってあげる、という感覚がモテ女性になるためには必要なようです。■3.使い捨てを減らす「友達に使い捨てが大好きな子がいます。人間関係もちょっと雑な気がします。彼氏ができてもすぐに他の人を好きになったり浮気されたりしたり。ものや人との出会いは縁だと思うので大切にしている子の方がモテる気がします。」(25歳/秘書)使い捨ては確かに便利ですが、ものを大切にする心はなくなってしまう一方、1つのものを長く大切にしている女性の方が心優しい女性に見えます。「貧乏臭い」と「ものを大切に長く使う」というのは少し違いますよね?周りから見て、その女性がものを大切に使う女性かどうかはひと目ではわかりませんが、一つ一つの所作や言葉遣いに現れてくると言ってもいいと思います。■4.今の自分に満足する「友達でいつも不平不満を言っている子がいるんですけど、見た目は可愛い子なんですけどモテないだろうなと思います。一緒にいてあんまり心地よくないんですよね。疲れる感じで全然癒されない。男性もそんな女性は嫌だと思います。」(25歳/カフェ店員)今の友達や付き合っている彼、仕事に対して不満を言うのではなく、今あるものを大切にする気持ちを持っている女性は、人との付き合いも大切にできる女性が多いようです。いつも周りに対する不満ばかりを口にしている女性は、本当は恋愛のチャンスがあったとしてもそれに気づかずに通り過ぎているのかもしれません。■おわりに自分で「私そこそこ悪くないと思うんだけど・・・」と思う女性は、もしかしたらこれらのことができていないのかもしれません。暮らしを大切に、自分を大切に、注意して暮らしてみてください。(栢原陽子/ライター)(伊東亜梨沙/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年07月09日モテる女子は、やっぱりモテる秘訣を知ってます。もちろん顔がかわいいとかそういうのもあるけど、かわいいのにモテない子、顔は普通でもものすごくモテる子っているでしょ?だから秘訣ってとっても重要なんです。頑張っているつもりなのに、愛してもらえない。今回はそんな悩みを抱える女子のために、20代のモテ女子20人に集まってもらって「非モテ女子がついやってしまいがちなミス」について聞いてみました。■1.ヤれるはモテる「まずダメなのは、ヤリマンの子が『ヤる=モテる』って勘違いしてることかな。好き、とか、愛してる、とか言ってもらえないからエッチで愛情を感じようとしてるんだと思うけど、当然男子は下心しかないし、便利な女としか思ってないからね」(大学生/21才)むしろモテ女になると、付き合うまでは必ず身体は許しません。どれだけ好きと言われても、付き合う前はせいぜいデート後のキスまで。身体を許した途端男子は満足しちゃいますから、付き合う前にエッチしちゃったら、それこそ付き合う必要がなくなるんですね。■2.男子を見下す「モテない子に限って、男子を下に見てるんだよね。むしろモテる子はみんな、『男子は一生懸命働いて女子にも優しくして本当に偉い生き物』って心から尊敬している子が多い気がする」(公務員/24才)こういう気持ちって、きっと男子に対する態度の差として現れると思うんですよね。自分のことを見下してる感じの人に対して、好意なんて持てるはずがありませんもんね。■3.露出する「非モテの子こそ露出しがち。たしかに男子は『ヤれそう』って思うだろうけど、逆に男子は露出多めな子とはあんまり付きあおうって思わないからね」(美容師/26才)うんうん、これもわかるな。モテる子は露出してもひざ上までの脚くらい? 谷間を見せたり、すごいミニスカを履いたりする子は、男子から性の対象としてしか見られなさそう。■4.断らない「恋愛って、駆け引きが重要でしょ? いけるかも!と思わせておいて少し焦らして、みたいなのができないと愛されるまでいかないの。だから、好きな男子だからってなんでもイエスはダメね」(営業/28才)逆に、イイ感じになりそうだからこそちょっと突き放す。これはモテる女子は必ずやっている気がしますね。たしかに「嫌われるかも・・・・・・」って思うから勇気はいるけど、それくらいで嫌われるなら、その程度ってことです。■5.自分から連絡しない「モテる女子だって、自分から男子にLINEしたりするんだよ? 頑張りもしないで『誰もアプローチしてくれない~』ってそれは当然だよ」(大学生/22才)さっきの駆け引きと話ですけど、これは逆に女子が「押す」べきタイミングですね。男子をまずソノ気にさせるためには、最初は女子の方から攻めてあげることも大事です。■おわりにどうでしたか?顔やスタイルはすぐには変えられませんけど、こういう恋愛の価値観とか戦略みたいな部分は、気づきさえすればすぐに変えられますね。そこまでしてモテたくないって思うかもしれませんけど、騙されたと思って一度やってみてください。モテるってやっぱり、気持ちいいですよ。(遣水あかり/ハウコレ)
2015年06月11日子どもの頃からモテる女性がいますが、それは「モテる」要素を倍増させているからなよう。「なんであの子ばかりいつもモテるんだろう」と思う子はモテる要素を持ち、男性と接することで常にその要素を磨き上げ、増大させているためモテ続けることができるんだそう。これはキャバ嬢も同じようで、トップまで登った女性はトップになる術を知っているのでモテ続けることができるということ。そこでキャバクラで働く女性たちに「モテる女性がモテ続ける秘密」についてインタビューしてきました。■1.気持ちに余裕があり焦っていない「売れっ子は、お客さんにもガツガツしていません。逆に売上げがない子の方が、お客さんにしつこいくらいにお願いしていてうんざりされて結果的に指名されなかったり。話をしていて気分良くなっても結果的に「指名のお願い」ばかりだったら男性もイヤになりますよね。」(24歳/六本木)恋愛でも同じように「好き」と言われて嫌な想いをする男性はいませんが、「付き合いたい!」としつこいくらいに言われたらその「好き」という気持ちさえ鬱陶しいものになってしまうよう。「好き」と言いつつもしつこくない程度に留めて、余裕をもった振る舞いをする方がモテるようです。■2.男性と接することに慣れている「いつもNo3くらいに入る子は、男性との接し方がうまいんだと思います。どういう男性にはどういう態度が良いかわかっていて男性の気分によっても声色を変えるなどして、うまく状況を察知して対応している気がします。」(23歳/歌舞伎町)「恋愛に奥手」「男性が苦手」という女性が、いきなり気になる男性の前に言ってもうまく話ができるはずがありません。緊張してしまい、何を話せば良いかわからなくなってしまいますよね。まずはどんな男性でもイイので「男性と接する」ことに慣れることから始めてみてはいかがでしょう。■3.男性が喜ぶことを自然とできる「いろんな男性と接していると、その人が何をして欲しいかが分かってくるんですよね。もちろんキャバクラという場所なので、相手も気にせず『○○して~』と言ってくるのでわかりやすいんですけど。でもいろんな人と関わることで相手が喜ぶことがわかってくるし、それに対してどういう反応をすればやらなくても喜んでもらえるかなどわかってきますよ。」(22歳/六本木)モテる女性は男性が寄ってくるので男性と接する機会も多いもの。だからこそ、男性の言動に対してどんな風に応えるのが良いのかわかっており、自然と男性を喜ばせる術が身に付いているようです。「私には身に付いてない・・・」と思った人は、これから男性と接する機会を増やしてみて。■4.勝負ポイントや引き際を知っている「銀座でトップクラスになってくると可愛いだけでは足りません。かけひきがうまくできることが大切。男性をその気にさせながらも、しつこくなく引く時にはちゃんと引ける女性。モテる女性は経験上それがわかっているので強いですね。」(26歳/銀座)押してダメなら引いてみる。その絶妙なタイミングを掴むことができるのがモテ女性。押してダメでもさらに押しているような女性は「重い女性」として見られてしまい、男性は逃げてしまいます。かと言って全く押さなければ、男性は「自分には興味がないのかな」と思いよほど自分に自信がある男性でなければアプローチする気にならないよう。このタイミングの見極めは経験を積むしかないので、一つ一つのタイミングと結果を大切に、経験を積んでいって。■おわりにどれもすぐに手に入れられるものではなく、男性への慣れや駆け引きなど経験が必要なものが多いですね。すぐに「モテる女性」になるのは難しいですが、一つ一つの恋愛経験を大切にしていけば、数年後にはあなたもモテ女子になれるかも!(栢原 陽子/ハウコレ)
2015年01月15日「ばっちり化粧しなきゃ男性にモテない」「こんなことを言ったら男性に嫌われちゃうから、注意しなきゃ」男性にモテるために、いろいろ考えている女性は多いと思います。悪く思われるよりは、良く思われるほうが絶対にいいですもんね。ただ、男受けを何にも考えてなさそうな自然体の女性がモテることって、往々にしてありますよね。「あの子なんて、何にも頑張ってないのに…」なんて、ちょっと悔しくなってしまうこともあるかもしれません。自然体の女性がモテる理由って、一体何なんでしょうか。今回はそんなモテる女性について調査してきました。■1.友達感覚で付き合える「女性らしすぎる女性より親近感がわく」「気構えずに済むから、一緒に話していると人として楽しい」最近は、女性の扱いを面倒に思う男性が増えているようです。ですので、変に男性を気にしていない、自然体の女性に人気が集まるようになってきたようです。■2.女性にトラウマのある男性から大人気「以前めんどくさい女と付き合って、散々な目にあった」「しばらく女性とは距離を置きたい」そんなことを呟いている男性にとって、男受けを狙っていないような女性と話すのはすごく楽とのこと。最近では、「女の子女の子している女性には拒否反応が出てしまう」なんて言っている男性もいるくらいですので、確かに女性が苦手、女性嫌いなんて男性から一番好かれるのは自然体の女性なのかもしれませんね。■3.嘘くさくない「変に男性に好かれようとして発言する女性より、すぱっと本音を言ってくれる子のほうがよっぽど信頼できる」「外見ではなく、自分で勝負している感じがいい」「考え過ぎかもしれないが、着飾っている女性は何となく本心が見えづずらい。」自然体の女性は、そうでない女性に比べて嘘くさくない、というのも人気の一つのようです。確かに、そもそも女性って化粧をして、本来の自分をより良く見せようとしていますので、男性からすると何となく信用できない…なんて気持ちも持ってしまうのかもしれませんね。自然体の女性はそんな男性の懐疑心をかいくぐることが得意のようです。こうして見てみると、あまり着飾ったり、男性の好感度を気にした発言をしたりと、無理して自分を作る必要ってないのかもしれませんね。ちょっと肩の力を抜いて、プライベートな自分を少しずつ外に出していくのもよいですね。
2014年12月08日世の中にはモテる男性とモテない男性がいますが、その2つの違いは、モテる女性とモテない女性の違いにも、共通していることが多いようです。そこで今回は、彼女が切れたことがないというモテ男性に「自分が他の男性に比べてモテると思う理由」をインタビューしてきました。その中から、女性が真似をしたらモテるのでは?と思う要素をご紹介します。■1.誰にでも明るく優しく接する「接客業をしていることもあり、老若男女問わず、いつも誰にでも明るく優しくするように意識しています。特定の人の前では優しくても、他の人にはひどい態度をしていると、いつかボロが出ちゃいそうだし、性格悪いのが表に出ちゃいそうじゃないですか?」(26歳/旅行)やはり、性格は暗いよりも明るいこと。これは、女性にも言えることですね。また、誰にでも平等に接することも重要なポイントのよう。「可愛い子にだけ優しい男性」は女性から見ると嫌ですよね?同様に、男性から見ても「イケメンだけに優しい女性」は好感度が低いようです。■2.友達に自慢したくなる「俺の場合は、背が高いのと学校名でモテているだけな気もするんです・・・。彼女は俺を友達に紹介するとき、必ず学校名を言うんです。そうすると彼女の友達に『友達紹介して!』とお願いされることが多いです。自慢したいと思ってもらえるのは嬉しいんですけどね。」(23歳/学生)学生の頃なら、学歴がある男性やスポーツができる男性。社会人になると仕事ができる男性、外見的には背が高くイケメンの男性などが、モテる男性の代表ではないでしょうか?これらのモテる男性の共通項は、なんといってもみんなに自慢できるポイントを備えているという点。同様に、男性が友達に自慢したくなるような女性を目指せば、モテること間違いなしです!■3.行動力がある「俺は、飲み会で可愛いと思った子がいたら絶対声かけます。黙ってても声をかけてもらえるようなタイプじゃないって自覚してるからこそですよ。断られるの覚悟で行動した方がチャンスも広がるじゃないですか?逆に自分のことをモテると思っている人ほど、全然行動しないので、いざとなったら男らしくなかったりしますよ。」(26歳/広告)モテる男性は、行動することを大切にしているようです。確かに、自分から何も行動を起こせない男性よりも、自分から声をかける男性の方が女性と話す機会も増えますから、自然と女性と付き合う可能性も高まります。同様に女性も、愚痴ってばかりではなく、自分から行動したほうがモテにつながります。■4.特別扱いする「モテると言っても、大勢の人からモテたいという意味と、好きな相手からモテたいという意味の2つがあると思うんですけど、僕の場合は後者。好きな相手が好きになってくれたら、他の子からの評価はあまり気にしません。だから、好きな相手がいる時には、その子のことを気にかけて特別扱いして自分の気持ちを伝えるようにしています。」(25歳/公務員)男性から特別扱いをしてもらうのは嬉しいですよね?モテる男性はちゃんとそこを押さえています。誰にでも優しいくするとモテますが、肝心の好きな相手には「自分もその他大勢の一人なのかも」と思われてしまいがち。ステップ1で書いたように、おおっぴらに特別扱いをしすぎると周囲の人からの好感度が下がることがあるので、相手にだけ分かる程度にすると良いでしょう。■おわりに以上を見てみると、本当にモテる人というのは、男性からも女性からも人気がある人のようです。上記以外でも「自分はこんな男性がタイプ!」というのがある方は、「自分がその要素を取り入れた女性になったらモテるのでは?」と考えてみてはどうでしょう?(栢原 陽子/ハウコレ)
2014年11月03日世の中にはモテる女性とモテない女性がいますが、本当にモテる女性は男女問わず多くの人から愛されています。女性からは嫌われているのに男性からはモテるという女性は、まだ男性が気づいていないだけで、いつか男性もその女性の本性に気づく日がくるかもしれません。では、本当にモテる女性とはどんな女性でどんな努力をされているのでしょう?そこで今日は、20人以上の男性から告白されたことがある女性に「モテるために気をつけていること」について伺ってきました。■1.モテ特集はチェックする「モテるために必要なことや求められることは、年齢によって変わると思うんです。20歳の学生のモテ技は学生だからこそ使える技であって、25歳の私がやるとイタいと思われてしまうこともあります。だからこそ、自分の年齢や時代に合ったモテ技をチェックするようにしています。」(25歳/キャビンアテンダント)既に知っているモテ技が、歳や相手が変われば通用しなくなると知っているのもモテる女性の条件のようです。そのため、常に流行に敏感で「モテる女性特集」があれば一通りチェックしているという方も多かったです。LINEやFacebookなど、以前はなかったツールが登場することによりモテ技の使い方も変わるので、モテ特集をチェックするのは必須と言えそうです。■2.自分にできそうなことは全部やる「ネットや雑誌で『コレがモテる!』という内容を見たら、とりあえず次の日に試してみることにしています。1回目にやったら不自然で男性にときめいてもらうことができなくても、2回目には自然にできるんじゃないかな~と。それに、試してみようと思う気持ちが男性との接点を作っているので、結果的に男性と関わることも増えますよ!」(24歳/受付)できるかな?できないかな?これをやったら変かな?と考える前にやってしまうのが、モテる女性のようです。実際にやってみたからこそ気づけることもあるので、あまり考え過ぎず、行動をしてみるのもオススメです。■3.失敗を怖がらない「よく『だって~』とか『でも~』と言い訳をして、気になる男性がいても何もしない女性がいますけど、もったいないですよね。フラれたからって死ぬわけではないんだから、ダメ元で行けばイイのにといつも思います。告白しなくても、友達になるだけでも変わることもあるので勇気を出してチャレンジするのが大事かと!」(26歳/飲食)いくらモテる女性といえども、失敗してしまうこともあるそう。でも「たまたま自分との相性が合わなかっただけ」と考え、失敗や挫折を引きずらないようにしているようでした。だからこそ、いつでもポジティブな気持ちでいることができ周りに好印象を与えているようです。■4.好きな人だけでなく女性も男性も大切にする「私は、男友達と遊ぶのも好きですけど、女友達は男友達以上に大切にしています。困った時に頼れるのは女友達ですから。それに男性も、女性から嫌われている女性よりも、女友達が多い女性の方が好きという人が多いと思います。」(22歳/学生)やはり本当にモテる女性は、男性だけでなく女性も平等に大切な存在として考えているようです。男性の前だけで態度が変わるようなことがないので、女性からの好感度が下がることもないのだとか。男性から見ると、女友達が多い子は性格が良さそうに見えるため、男性からの好感度も良くなるようです。■おわりにモテたいと思うならば、思うだけに留めず実行に移すことが大切なようです。失敗を怖がらず、まずはできるところから実践してみてはどうでしょう?(栢原 陽子/ハウコレ)
2014年10月30日中学、高校と必ず一年に何回かは告白されるくらいにはモテてたのに、大学生になって一気にモテなくなった・・・・・・。非モテ期突入? 恋愛スランプ?なんとか抜け出さないとプライドが許さない! だっていつもはモテるのに!そんな感じでくすぶっているなら非モテ期を抜け出して、アナタ本来の姿、モテ期を再び到来させましょう!そんなわけで今回は、「非モテ期の脱出方法」を元No.1キャバ嬢のナナミ・ブルボンヌさんにご紹介いただきました。■1.海外旅行をしてみる「最近急にモテなくなった・・・・・・。そういう場合は日本でのモテ運がとことん悪くなってしまっている可能性が高いです。ならばいっそのこと海外逃亡なんてどうでしょう。日本人女性がとにかくモテる外国をチョイスして、女友達と二人で旅行。『これがモテ期の感覚だった』と思い出して日本に帰れば、そのままの勢いでモテを回復できるはずです」モテる女子というのは、やっぱりモテるオーラをなんとなく出していますよね。モテなくなると、モテていた頃出していたはずのオーラも出せなくなって、ますます悪循環。リハビリとリフレッシュをかねて、海外に行ってナンパされるというのはありかもしれませんね。■2.「今は恋愛している場合じゃない」と思い込む「海外に行く暇がないのなら、逆に家にこもってじっと待つというのも手です。モテというのは波があるもので、どんなにかわいい子でもモテない時期というのはあります。だから、今はそれだと思って辛抱強く、他のことに熱中しながら待つ。これも手ですね」モテない時期が長くなってしまうほど、その後にくるモテ期がものすごいんでしょうね。それが「波」ですから。仕事とか趣味とかに集中してひたすら耐える。充電期間と思えばいいんです。■3.ネットに頼る「また、リアルな人間関係でモテを失ってしまっても、おそらくまだネットではモテます。ネットの恋愛サイトに登録してみてはいかが?」こういうことをいうと「出会い系サイト!?」と一気に警戒する人が多いけど、最近のは全然そんなことないんですよね。若い女子はとにかくモテるんだそう。FACEBOOKなどを見ていると出てくるああいうサイトのことですよっ。■4.水商売のバイトをしてみる「モテ力が衰えたのかしら? と思っているならモテ修行をしましょう。キャバクラ、ガールズバーなどでアルバイト。働きながらモテが学べる。即実生活に応用できますよ。オススメです」昔はモテたのに今はモテない。その理由はもしかしたら、「大人の男」にモテる方法がわかっていないからかもしれません。モテの成長がアナタ自身の年齢に追いついていないと。大人の男にモテるテクニックを学ぶには、お水は最適ですね。■おわりにどうでしたか?やっぱり、モテていないと恋愛はつまらないですよね。男は何人もいる中から選ぶくらいが一番楽しい。みなさんも、非モテ期から一気にモテ期にINしちゃいましょう!(遣水あかり/ハウコレ)
2014年10月11日モテる男性とモテない男性なら、モテない男性の方が浮気の心配もなく、付き合いやすいと思っていませんか?もちろんそれぞれに良い面、悪い面がありますが、モテる男性でも、付き合っていて嬉しいと思えるメリットは多々あります。そこで今日は、モテる男性をGETした経験のある女性に、「モテる男性と付き合って良かった点」についてインタビューしてきました。■1.お金を持っている人が多い「元彼は、スポーツ選手だったんですけど、まぁ、モテていました。もちろん、普通の会社員よりも給料も良いので、いろんな所に連れて行ってもらって楽しかったです!」(26歳/美容)モテる男性は人より優れている点を持っているからこそモテるというもの。学生の頃なら成績や運動神経が良い男性、社会人になれば仕事ができる男性、良い会社に勤めている男性がモテる男性の典型です。そう言った男性は、後々、出世したり、高給取りになる可能性が高いようですね。■2.女子を喜ばせる方法を知っている「今の彼が、すごくモテる人で、私なんかじゃ絶対付き合えないと思っていた相手なんですけど。付き合ってみて思いましたが、やっぱりモテる男性は、女の子の扱い方が全然違うと思います。恥ずかしいことでも平気で言ったりやってくれたりします。モテる分、不安にもなりますけど・・・でも、やっぱりお姫様扱いしてもらえて幸せです。」(24歳/アパレル)モテる男性は、女の子の扱い方に慣れているとの声は多々上がっていました。普通の人が言うと恥ずかしくなるような台詞でも女性が喜ぶのをわかっていて平気で口にするので、ドキッとする女性は多いそうです。■3.センスがイイ「やっぱりモテる男性は、ファッションもデートコースもプレゼントもセンスが良いです。そもそも、そう言ったセンスが良くなければいくら生まれつきの外見がかっこ良くてもモテないですよね」(24歳/出版)モテる男性は、ファッションやデートコースのセンスが良いため、女性にモテることに加え、様々な女性との経験値があるので、さらにそのセンスが磨かれるという好循環にあるようです。確かに、安くてオシャレなデートコースを知っていたり、誕生日や記念日のプレゼントが素敵なものだと、使う時にも嬉しさが倍増しますよね。■4.優越感を得られる「モテる男性と付き合うメリットはやっぱり優越感!他の女の子が、彼の元に寄って行っても『私の彼だから』と思いながら眺めることができます。自分がスタイルや見た目など、他の面で友達より劣っていても、モテる彼氏がいるだけで、勝ち組感みたいなのを味わえます。」(23歳/商社)最近マウンティングという言葉も流行っていますが、モテる彼がいる、人気者の彼がいるというのはちょっとした優越感につながるようです。自分が他の面でコンプレックスを感じていても、素敵な彼がいれば、自信を持つことができるかも。■おわりにモテる男性と付き合うことは、メリットが多々ある反面、浮気が心配という声や、女の子がすぐに寄って来て困るといった声もありました。でも、そんなモテる男性から離れたくないと思ってもらえる女性を目指せば自分磨きにもつながって、幸せ間違いなしです!(栢原陽子/ハウコレ)
2014年09月01日モテたい。どうしたらモテるのか、どんな人がモテているのか、モテる人と自分との違いは何なのか――。恋愛ハウツー本を開くのもいいが、まずは身のまわりの「モテる男」「モテる女」から学んでみようじゃないか。「今まで出会った中で一番モテる人」についてマイナビニュース会員100人に聞いてみた。回答の中からいくつか紹介しよう。Q.今まであなたが出会った中で一番モテる人は誰ですか? どんな人ですか? その人はどのくらいモテていましたか? その人がモテる理由はどんなところにあると思いますか?○かわいい、美人・「美人の友人。性格もさっぱりしていて、行動力がある。一緒に旅行に行くたびに、現地で知り合った人にナンパされていた。美人なところと、お高くとまっていないところ」(34歳女性/アパレル・繊維/クリエイティブ職)・「大学時代の同級生です。その人に合う男性全てが、かわいい、かわいいと言っていました。小さくて、物腰が柔らかい感じが女性から見てもかわいいなと思いました」(31歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)・「かわいくて胸が大きくて裕福な家庭で育った上品な子。常にモテていたがあまり交際はしていなかった。オーラとにじみ出るやさしさ」(28歳女性/情報・IT/事務系専門職)○かっこいい、イケメン・「高校時代の同級生。クラスが違うししゃべったこともないけど、カッコいいと思ったし、周りにファンが多かった。単純に『カッコいい』から」(41歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「甘いマスク、長身、わらった顔が子犬みたい、関西弁。彼女がいるのに月1ペースで告白されていた。やさしくてじっと目をみつめてくる」(31歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)・「男性ファッション誌に掲載された学生時代の同級生。バレンタインデーに100個以上チョコをもらえるぐらいモテていた。野球をやっていて爽やかだったのと、ルックスも芸能人並みに優れていたこと」(32歳男性/機械・精密機器/技術職)・「友人。イケメン。ファンクラブができるほど」(23歳男性/その他/営業職)○性格がいい・「顔は今一つだけど性格がぴか一で常に彼女がいた。性格の良さ、面白さ」(32歳男性/金融・証券/専門職)・「会社の先輩。会社の同僚少なくとも4人は好意を持っていた。人柄」(28歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「大学時代のサークルの先輩。理工学部に通っており、話が面白く面倒見が良い人だった。常に複数人の後輩に慕われており、よく告白されていた。メールなどの連絡がとてもマメ。落ち込んでいると親身になって相談に乗ってくれる」(25歳女性/小売店/販売職・サービス系)・「自分がモテていることに気付かない、器用な方。結婚してからも、モテモテで職場の女性がやたらと彼に、しなだれかかったり話したがったりしていたという話を聞いたことがある。細やかでフェミニスト。口調が常に穏やかで、目が合うとどんな時でもほほ笑む」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「とにかくマメで優しい男性。周りのほとんどの女性が好きでした。女性は優しい男性が好きなので」(26歳女性/その他)・「職場の先輩。女性で好感を持たない人が少ない。誰にでも優しく紳士的」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)○頭がいい・「とりあえずかわいい。それでいて、頭の回転が早いので、男の人が求めている返答を即座にしている。そして、それを楽しんでいる。5人くらいの男を手玉にとっていて、それでいて、安定した彼氏がいた。彼氏にばれないかこっちがヒヤヒヤしていた。とにかく頭の回転の早さと、それに勝る美貌。ただ、美しすぎるのではなく、身近で自然体な美しさを持っている」(26歳女性/建設・土木/事務系専門職)・「元会社の同期の女性。さばさばとして頭の回転がよくその人がいるだけで半径3メートルが明るくなるような感じの人だった。彼女の結婚後わかったが、同期の男性の3割くらいはそれまで口に出していなくても彼女に思いを寄せていたらしい。びっくり。明るく頭がよく気が利くところ」(44歳男性/その他/クリエイティブ職)○仕事ができる・「職場の後輩。入社当時からまわりがざわめくほど。かわいい、でもきちんとお仕事できる」(41歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)・「会社の同僚、長身で仕事もできる。合コンでモテまくっていた。気配り、ビジュアル」(47歳男性/アパレル・繊維/事務系専門職)○おもしろい・「中学校の時の友達。とても顔が広く知らない人がいないくらいでした。芸人さんみたいに面白くて皆を笑わせるから」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)・「会社の先輩。異性の友人が多かった。容姿端麗、会話上手、ユーモアのセンスがある、リーダーシップがある」(23歳女性/その他/事務系専門職)・「子供の頃の学年一人気者男子。周囲の女子の大半が一度は必ず好きになったことがある。頭がいい、顔がいい、ユーモアがあり面白い、先生受けが良い」(27歳女性/機械・精密機器/技術職)○運動神経がいい・「小学生のときの同級生。クラスのマドンナ全員と噂があった。スポーツができる」(22歳女性/生保・損保/販売職・サービス系)・「野球部のキャプテンで運動神経抜群、勉強もトップクラス、顔もよい。女子からだけでなく、男子からも人気があった。何でもできるが控えめなところ爽やかなイケメン」(28歳男性/学校・教育関連/その他)・「スポーツが得意な人。何人からも言い寄られていた。かっこいいから」(29歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)・「社会人サッカーをしている友人。試合のたびに何人もの女の子が応援に来ていました。ルックスが爽やかなのと、社交的なところだと思います」(26歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)・「顔がかっこよくてスポーツも勉強もできる人。4人位からキャーキャー言われていました。オールマイティーだから」(32歳女性/食品・飲料/事務系専門職)○異性に慣れている・「女の子が多い学科だったのですが、すごくかっこいい男の子がいた。なんかわからないけどやさしいしすごくモテていた。女の子が多い中さりげなく過ごしている感じだったが。でしゃばらないおしつけがましくない」(49歳女性/学校・教育関連/専門職)・「女性が喜ぶツボをわかって自然に実践できる人。特定の彼女はいない歴が長いけど、常にモテる。イケメンだし、面白いから」(27歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「女性に優しくて気が利く男性。彼女がいなかったことがない。いつも特定の彼女は作らずに、いつも違う女性と食事をしたり遊んでいた。気が利くし細やか。女性がうれしいと思うことを知っている」(33歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「しゃべり上手な人。携帯のメモリーは女友達ばかり。まあ女性に優しいところ」(34歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「一見普通そうに見える男の子ですが、すごく聞き上手な人です。大学の女子にはすごくモテていました。とにかくマメなところと、話を聞いてもらえるところです」(30歳女性/その他)○男女問わず人気者・「優しくてイケメン。男も誰もがかっこいいと言っていて女子はなかなか話せずにいるぐらいでした。優しいし、人の話は聞くし、イケメンだから」(30歳男性/運輸・倉庫/技術職)・「大学のサークルの会長。ぱっと見で分かるくらい女性が集まっていた。男性も……。小柄な男性だったけどものすごくバイタリティーがあって人を引き寄せる人だった」(31歳女性/情報・IT/技術職)○お金がある・「昔勤めていた先輩社員で彼女が常に3人くらいいて、毎週違う彼女とデートしていた。常に彼女が絶えず、多いときは3人から4人くらいの女性と同時に付き合っていた。ルックスがまずよいところと、お金があるので、自慢の愛車でいろんなところにデートに連れていってくれるというところ」(33歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「誰とでも飲み会に行く人。毎回お持ち帰りしてました。お金があるのと行動力があるところですね」(33歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「高校の同級生で弁護士。二股していた。色黒でイケメン、お金の羽振りが良い」(25歳男性/農林・水産/技術職)○セクシー・「セクシーボイスな先輩。狙った人は落とせるらしい。周りに惑わされないところ」27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「同期、背は高くないが男らしくスマートでセクシー。彼女がとぎれたことがない。フェロモンがでている」(29歳女性/生保・損保/事務系専門職)○その他・「自分ですかね。バイトをかわるたびに彼女ができていました。顔? 」(34歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)・「別段見た目男前ではないのですが24歳から大学に入学してきた同級生。気に入った子とはとりあえず二人で飲みにいってて、まぁ間違いなくなんかあっただろうと思われます。会話の豊富さと、背伸びしたい女子から興味をもたれていた」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)周囲から好感を持たれている、とにかくたくさん告白される、いつも異性に囲まれている、恋人が途切れない、ファンクラブがある……「モテる」の定義は人それぞれだが、あなたが今まで出会った中で一番「モテる」と思う人はどんな人だろうか。調査時期: 2014年8月13日調査対象: マイナビニュース会員調査数: マイナビニュース会員100名(男性49人・女性51人)調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2014年08月15日特別可愛いわけでもないのにモテる女性っていますよね?「モテる」と言っても、男性からだけでなく女性からも人気があり友達も多い、実はそんな女性には共通して意識していることがあったんです。そこで、今までに「20人以上の人から告白された経験を持つ」という方を探し出し、インタビューをしてきました。■1.ストレスを溜めない「以前、ストレスが多くてイライラすることが多かったんですが、ヨガを始めてストレスが減ったおかげか、人間関係や仕事もスムーズに回ることが多くなったように思います。感情をぶつけるのではなく、一旦冷静になって考えることができるので、周りの人にとっても"付き合いやすい人"になれたのかもしれません。」(26歳/出版)いつもイライラしている人には近づきたくないですよね。それに反して、お願い事をしても快く引き受けてくれて、いつも笑顔でいる人とは一緒にいたいですよね。ストレスが溜まっているとグチが増えてしまい、周りから見ても不快なので、自分なりのストレス発散方法を見つけることがオススメです。■2.自分を大切にする「日中すごく過酷な仕事をしているので、夜だけは自分をめいっぱい甘やかして大切にしてあげる時間を作っています。アロマを炊いたりネイルをしたり好きなDVDを見たり。以前、そんな時間を持っていなかった時には、『自分はこんなに頑張ってるのに、あの子だけずるい!』と卑屈になることが多かったですが、自分を大切にできるようになって、人にも優しくできるようになったと思います。」(26歳/エステ)人に優しくでき、寛容な心を持っている人は一緒にいて心地が良いですよね。自分に自信がなかったり、自分の価値を下げてしまっていたりすると、人にも厳しく当たってしまいがちです。自分のことを大切に想えるからこそ、人にも優しくできるようです■3.カラダに良いものを摂取する「特に意識していることはありませんが、あえて言うならカラダに良いものを食べるようにしています。もちろんジャンクなものも食べることはありますが、そういう時は、友達との時間を楽しむためと目的がある時だけです。基本的には野菜多めで自炊をしています。自炊を始めてから、体重も減ったし肌もキレイになったので、その効果は大きいのかもしれません。」(27歳/美容)人は食べたもので作られていると言われるように、何をカラダに摂り入れるかは大切です。旬なものや栄養価の高いものを食べる他、家族や友達、彼など好きな人と食べるということもキレイをつくる秘密のようです。■4.常に見られている意識を持つ「受付の仕事をしているので、いつも人から見られている意識を持っています。人から見られているというだけで、背筋を伸ばして良い姿勢にしなければという意識が働き、雑な動きもできません。そのため、ゆっくり丁寧な動きが日頃からできるようになり、それが女性らしさにつながっているのかもしれません。」(25歳/受付)確かに、芸能人でも露出が増える、人目に触れることが多くなるほどキレイになるという話はよく聞きます。「どうせ誰も見ていないし」という気持ちでいると、ついつい猫背になったり、言葉遣いが荒くなったりするものです。モテたいなら、常に人の視線を意識してみてはいかがでしょう?■おわりにこうして見ると、どれも今からすぐにできそうなものばかりです。ポイントは「これだけやればOK」というよりも常に意識し続けるという日頃からの気持ちが大切と言えそうです。まずは、この記事を読んでいる今、猫背になっていないか自分を見つめ直してはどうでしょう?(栢原陽子/ハウコレ)
2014年07月25日あなたの周りに「すごくモテそうなのに全然モテない人」っていませんか?すごく可愛いのに、男の人からアプローチが少なかったり。なんでだろうって思いますよね。それには原因があるみたい。そこで今回は、モテそうなのにモテない女性の特徴を紹介したいと思います。■1.八方美人「ある子がすごい俺に優しくしてくれて、すごい話しかけてくれるから『もしかしてイケるかも!?』とか調子乗ったけど、冷静に周り見てみたら他のみんなにも俺と同じ感じで接してたから素直に諦めました。」(20才/学生)周りに気を使える女性は素敵ですよね。かと言ってみんなに気を使いすぎると八方美人認定に。もし気になる人が出来たなら、その人だけ特に気を配ってみて。そしたら「あれ、なんかこの子俺にだけ優しくない・・・?」と彼もあなたのことを意識してくれるはずです。■2.可愛すぎる「可愛すぎたり、完璧すぎちゃうと『可愛いな』とは思うけど、『付き合いたいな』とは思わないかも。ちょっと抜けてる子の方が気も使わないし一緒にいて楽しいしね。観賞用って感じになっちゃうかも(笑)」(21才/学生)見た目も可愛くて中身も可愛くて・・・そんな素敵女子には男性は中々アピールしづらいみたい。「どうせ俺なんて相手にされないだろうし」と怖気づいちゃうみたいですね。そんな完璧さんは少しドジをかましてみるのも良いかも。天然発言でも良さそうです。そうすれば、「あれ、この子見た目は完璧だけど意外と抜けてる所もあるのかな?」とギャップ萌えで男性の心を掴めちゃうかも。■3.男と話さない「全然話しかけてくれないし、話しかけても反応冷たいし、って人は好きにはならないですかね。やっぱり一緒にいて楽しい人の方が良いし。」(27才/自営)男の人との関わりを持たないと、生まれるものも生まれないですからね。「面白いこと言えないし、男の人と話すの苦手・・・」と言う人は、まずは聞くことから始めましょう。聞き上手になることも、モテるための方法かもしれません。目を見てちゃんと反応するだけ、これでOKです。■4.「でも」「だって」を使う「なんか話しててもすぐに『でも』とか『だって』って言う女は嫌い。自分の意見通さないと怒るし。自己中な感じだよね。」(26才/公務員)何にでも否定的な態度をとる人って一緒にいていらいらしますよね。自分の意見を通すまで怒り続けたり。人気のない中学や高校の先生に良く見られる特徴です。そんな高飛車な女性に魅力を感じる人はまずいないでしょう。もし言い争いになったとしても、相手の話の途中で「でも」「だって」と反論せずに、ちゃんと相手の話を聞き終わってから自分の意見をの述べるようにしましょう。■おわりにいかがでしたか?当てはまっているものはあったでしょうか。もしあったならば、これからは気をつけて、好きな人にアピールされちゃうような女性になっちゃいましょう。(霧島はるか/ハウコレ)
2014年07月07日頑張り屋さんと甘えん坊、男性にはどちらのほうがモテると思いますか? ○○がモテると思っていても、実は△△のほうがモテる、ということもあるのです。そのいくつかをご紹介しましょう。■「美人」より「笑顔」人間の印象は表情で大きく変わります。顔の造作が整ったいわゆる「美人」よりも、表情豊かで「笑顔」の素敵な女性のほうが男性にモテます。人は意外性やギャップを感じる相手に強く興味を持ちます。冴えない顔立ちなのに笑顔が幸せそうで楽しそう。男性はそんな女性に惹かれるのですね。ダイエットやメイクに気を配ることも大切ですが、笑顔の研究をするのもおすすめです。まず自分が楽しむこと、そこから生まれる笑顔が相手も楽しい気分にしてしまいます。素敵な笑顔で自然と人が周りに集まってくるような、魅力的な女性をめざしましょう。■「アドバイス」より「共感」男性にはプライドがあり、何かの壁にぶちあたっても基本的には自分ひとりの力で解決しようとします。ですので、相手の男性から求められない限り、こちらから何か「アドバイス」をするのはNGです。かといって、ただニコニコ話を聞いているだけでもだめなのです。男性の話には「共感」すること。悩みを話してくれることがあった場合にも、こちらの意見を言うのではなく、「大変だね」「そうなんだね」「そういう考え方もあるんだね」と共感してあげましょう。男性にとって自分を認めてくれる、受け入れてくれる女性は特別に思えるもの。そうなるために必要なのが「共感」です。■「頑張り屋さん」より「甘えん坊」男性は誰かのために頑張ること、誰かの役に立つことに喜びを感じます。女性に対しても同じで、その女性のために何かしてあげたいと自分を頑張らせてくれる相手を求めています。しっかりしすぎている「頑張り屋さん」だと、男性は“自分がいなくても大丈夫”と感じてしまうのです。それに対して「甘えん坊」な女性は男性によくモテます。少しわがままで甘え上手な女性は、男性の“頼ってほしい”という願望を満たすのです。かといって「頑張り屋さん」も素敵な女性。困ったときには男性に相談する、少しだけ助けてもらうなど、それなりの上手な頼り方をマスターするといいですね。
2013年11月12日あなたの周りに、『見た目はあんまり可愛くないのに、なぜか男性受けが良い女性』もいるはず。モテる女子にはいくつかの共通点があるので、あなたもモテ子の一員になれるように、モテ子の特徴をチェックしてみましょう。■話を合わせるのが上手く、褒めるポイントを知っている男性の心を掴むのに有効なのが、「聞き上手・褒め上手になる」こと。自分が興味のない話題を話していたとしても、あえて興味を持っているようにする、男性が主導権を握れるように持っていくことができるのが、モテる女子の強みです。興味のないことに対しては、上の空になりがちですが、新しい世界観を感じるためにも、男性に合わせた話し方をすると良いでしょう。また、男性は褒められることを特に嬉しく思うもの。ルックスやスタイルの外見だけでなく、持ち物や内面などを褒めるのも有効です。まずは、男性の良いところをピックアップしてみましょう。■完璧をあえて求めない完璧な女性は、同性からは憧れの存在になりますが、男性からすると、完璧すぎる女性は恋愛の対象外になる傾向があります。仕事もできて、スタイルも良くて、顔も美人で…というように非の打ちどころのない女性よりも、隙を見せている女性の方が近づきやすく、ありのままの自分を出すことができます。男性の前ではあえて隙を見せることで、モテる女性への一歩を踏み出せるはずです。■明るくポジティブな考え方明るく、いつも前向きな女性はとても素敵に見えます。男性が落ち込んでいるときに、気持ちを前向きにしてくれる女性は頼れる存在にもなります。逆に、マイナス思考でネガティブな発言が目立つ女性と居ても、男性自身も下を向いてしまい、良い方向に進みません。困ったときや弱っているときに支えてくれる女性を求めているので、何事に対してもポジティブに考えられる女性は有利になるでしょう。■「自分」を持っていて喜怒哀楽を表現できる気になる男性に好かれようという思いが強く、男性の前では自分の感情を隠している人もいるでしょう。しかし、男性は自分に合わせてくれる女性を好みますが、怒るべきところは怒る、悲しむべきところは悲しめる女性の方が人間味を感じます。自分の考えを持っている、自分を表現できる女性でいられると、親近感を感じ、今まで以上に距離が縮められるかもしれません。いかがでしたか? スタイルもルックスも悪くないのに、モテないのは自分になんらかの理由があるからです。モテる女性にはモテる要素があります。何もしないで男性に人気という訳ではないので、これらのポイントを参考にして、自分を良く見せる角度や魅力をアピールする方法を考えてみてくださいね。
2013年10月08日「あの子、学生時代はモテたのに、今は全然じゃない? 」「何かオーラが無くなったというか…昔はあんなにモテてたのにね。」周りにこんなことを言われている、アラサー女子はいないでしょうか。あるいは、あなた自身が「昔に比べて、アプローチしてくる人が少なくなった」と感じていたりしませんか? 今回は、「昔はモテたのに」アラサーに近づくにつれ、モテなくなる女子の特徴をご紹介します。■1.未だにスッピン「皆が化粧をしてるけど、わたしなんかスッピンで結構モテてたもんね」なんて未だにスッピン、服にも気を使わないのがわたし!なんて自分を貫こうとしている女子は次第にモテなくなります。スッピンで可愛いということは、もちろんプラスでしかありませんが、アラサーともなると周りの女子が化粧のテクニックを磨き上げているのに対し、どうしてもスッピンの顔は衰えがちになりはじめ、見劣りしてしまいます。「あの子、お洒落に気をつかわないんだな」とも思われてしまいます。濃いメイクをしろとは言いませんが、アラサーですっぴんは結構みっともなく見えてしまうものなのです。■2.わがまま、自己中心的性格「わたしってわがままで、いつも彼氏を振り回してるんだ」なんて言っているアラサー女子はモテません。若い頃は、わがままな女の子も可愛いな、なんて男性も許容してくれていますが、実際に男性が結婚したいとなると、わがままよりは優しい女性を求めるに決まっています。相手を思いやることのできる優しさがあればいいのですが、だんだんモテなくなってきた女子の中には、今まで男性にちやほやされてきたせいで、全く男性への優しさが無く、「わたしの言う事ならなんでも聞いてくれる」と思っている人さえいます。怖いですね。■3.子供っぽく、全く成長していない「昔と全然変わっていない」という言葉は、もちろん良い意味もありますが、悪く言えば「全く成長していない」ともとれます。モテなくなってきた女子は良くこの言葉を使われます。悪い意味で、時が止まっています。あなたがもし、「昔と全然変わらないねー」なんてよく言われるのであれば、要注意。モテ要素には、賞味期限のあるものが沢山あります。これを沢山兼ね備えていた人が、賞味期限切れにより、だんだんモテなくなってくるとも言えます。昔モテていたけど、今はさっぱり…なんて人は、過去の栄光は捨てて、新たに賞味期限が永続するような、次のステップのモテ要素を身につけなければならない時期に突入しているのかもしれませんね。
2013年05月29日会話は恋愛のスタート。基本中の基本です。だからこそ、モテる人とモテない人との間で差が出てしまうところなのかも。しっかりモテる会話テクを覚えて、モテ女を目指してね。 ■実践! モテる恋愛会話術 恋愛が上手く行くにはやはり会話が盛り上がることが大切です。そのために大切なのは、聞き上手のテクニックと話し方のコツ。その両方をマスターすれば、会話が盛り上がること必至。その結果、きっと恋愛も上手くいくはず。 ■男性を夢中にさせる2つの会話テクニック 会話を盛り上げるためには、男性が積極的に会話に参加してくれるようにしましょう。そのためやるべきことは2つ。意外と思いつかないことなので、これを知っていれば差をつけられるかも。 ■初対面でモテる! 上手な共通点の見つけ方 初対面の相手と共通点が見つかると、自然とも会話も盛り上がるし、距離も近くなりますよね。では、どうやって共通点を見つければいいのでしょうか。そこには簡単なテクがあるのです。 ■男性の恋愛スイッチが入る、上手な褒めテクとは? 褒められてイヤな気になる人はいないですよね。でも、だからと言ってどんな褒め方でもいいというわけではなく、そこにちょっとしたテクがあることで結果は全く違ってくるよう。ちょっとしたことだから、ぜひ意識してみて。 ■合コンは「質問すればいい」ってもんじゃない 合コンでは、とにかく何か話すためについつい相手に質問をぶつけてしまいがちですよね。でも、ただ質問するだけではダメ。きちんとポイントを押さえた上で質問する必要があるのです。さて、そのポイントとは? ■【モテ男VSモテ女 辛口対談】話してみたら、百年の恋も冷めちゃった!? 話してみたら、相手が冷めちゃった。そんな恐ろしいこともあるのです。一体何が悪かったのか、この辛口対談から探ってみましょう。意外なところがモテにつながっていたりするものなんですね。これまであまり意識せずに会話をしていた人は、ぜひこういったポイントに注意して話してみてはいかが? 相手のリアクションが一気に変わるかも。
2013年05月16日