「モンテディオ山形」について知りたいことや今話題の「モンテディオ山形」についての記事をチェック! (1/3)
「ラーメンの聖地、山形市」の人気店が東京へ上陸!日本一のラーメン消費額を誇る山形市が、2025年3月21日(金)と22日(土)に東京の日比谷公園で「山ラー」ラーメンフェスを開催します。多彩なラーメン文化を持つ山形市の名店が集結し、その魅力を首都圏の皆様にお届けします。是非この機会をお見逃しなく!イベント概要「山ラー」ラーメンフェス【日時】2025年3月21日(金)16:00~19:002025年3月22日(土)11:00~16:30【場所】日比谷公園 にれのき広場【主催】山形県山形市【公式サイト】 (山形市ラーメンポータルサイト「#推しメンやまがた」)アクセス日比谷公園にれのき広場(東京都千代田区日比谷公園1)地図 : イベント内容キッチンカーによるラーメン販売山形の名店が勢ぞろい!多彩な山形ラーメンを食べ比べる絶好のチャンスです。〇中華そば雲ノ糸「飛魚の中華そば」煮干しが効いた深い味わい!Instagram: 〇花鳥風月「海老ワンタン麺」海老をまるごと1尾包んだ「ふわっ」「とろっ」としたのどごしが特徴の一杯!Instagram: 〇一途一麺來神「來神油そば」こだわり自家製麺!!完全無化学調味料にこだわったラーメン!Instagram: 自宅で食べられる山形人気店の麵販売どんなスープにも合う「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会監修の「山ラー」乾麺を販売!他にも、栄屋本店 元祖冷しらーめん、各種スープ・つけ麺だれ等、魅力的な商品を取り揃えております。山ラー乾麺(太麺or細麺)地酒・ラーメンスープ飲み比べ試飲「ラーメンの聖地、山形市」の多種多様なラーメンのスープの飲み比べ試飲。「辛みそラーメン」や「そば屋のとり中華」など数種類の試飲ができます。また、山形市内にある三蔵の日本酒飲み比べ試飲ができます。※数量に限りがございます。なくなり次第終了となります。お楽しみクジ引き当たりが出たらラーメン無料!会場内で販売するラーメンを食べられます。「ラーメンの聖地、山形市」宣言について山形市は、1世帯あたりのラーメン消費額(単年)で、8年連続日本一を誇っていましたが、2021年は新潟市に首位の座を奪われました。2022年は再び日本一になり、2年ぶりに首位奪還を果たしました。日本一に返り咲いたことを受け、2023年2月8日に佐藤孝弘山形市長が「ラーメンの聖地、山形市」を宣言しました。この日本一奪還と聖地宣言をレガシーとして引継ぎ、市民のラーメン愛を確かめる日として2月8日を「山形市ラーメンの日」としています。山ラーについて山形市内には個性あふれる多種多様なラーメンが存在し、どれもこれもおいしいのです。昔ながらの中華そば。シンプルなのに味わい深い各店が各地域にあり、牛骨スープを使う店が多いのも特徴です。冷たいラーメンは山形市発祥。全国的にも増えているようです。お蕎麦屋さんの多くがラーメンを提供し、それがまたおいしい。鳥中華、肉中華という新ジャンルも創造されました。みそラーメンは辛みそ入り、あるいは別添えが定番。納豆をトッピングするのもふつうで、発酵食品(みそ)に発酵食品(納豆)を重ねるあたりに山形らしさが光ります。現代風の濃厚な魚介系や背油チャッチャ系などもおいしいですし、県都ということもあり山形市には県内各地の名店の支店も多く存在します。こうした多様性あるラーメン文化が花ひらいているのが山形市。まさに「ラーメンの聖地」です。皆さん、思う存分、山形ラーメン「山ラー」をお楽しみください。ラーメンの聖地、山形市|Instagram : お問い合わせ山形市商工観光部ブランド戦略課TEL:023-641-1212(内線412・413) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月14日「ラーメンの聖地、山形市」の人気店が東京へ上陸!日本一のラーメン消費額を誇る山形市が、2025年3月21日(金)と22日(土)に東京の日比谷公園で「山ラー」ラーメンフェスを開催します。多彩なラーメン文化を持つ山形市の名店が集結し、その魅力を首都圏の皆様にお届けします。是非この機会をお見逃しなく!イベント概要「山ラー」ラーメンフェス【日時】2025年3月21日(金)16:00~19:002025年3月22日(土)11:00~16:30【場所】日比谷公園 にれのき広場【主催】山形県山形市【公式サイト】 (山形市ラーメンポータルサイト「#推しメンやまがた」)アクセス日比谷公園にれのき広場(東京都千代田区日比谷公園1-3)地図 : イベント内容キッチンカーによるラーメン販売山形の名店が勢ぞろい!多彩な山形ラーメンを食べ比べる絶好のチャンスです。〇中華そば雲ノ糸「飛魚の中華そば」Instagram: 〇花鳥風月「海老ワンタン麺」Instagram: 〇一途一麺來神「來神ラーメン」「來神油そば」Instagram: 自宅で食べられる山形人気店の麵販売どんなスープにも合う「ラーメンの聖地、山形市」を創る協議会監修の「山ラー」乾麺を販売!他にも、栄屋本店 元祖冷しらーめん、各種スープ・つけ麺だれ等、魅力的な商品を取り揃えております。山ラー乾麺(太麺or細麺)地酒・ラーメンスープ飲み比べ試飲「ラーメンの聖地、山形市」の多種多様なラーメンのスープの飲み比べ試飲。「辛みそラーメン」や「そば屋のとり中華」など数種類の試飲ができます。また、山形市内にある三蔵の日本酒飲み比べ試飲ができます。※数量に限りがございます。なくなり次第終了となります。お楽しみクジ引き当たりが出たらラーメン無料!会場内で販売するラーメンを食べられます。お問い合わせ山形市商工観光部ブランド戦略課TEL:023-641-1212(内線412・413) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月14日焼肉【焼肉専科牛力】焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】居酒屋【居酒屋iga!】カフェ&バー【ZAO stand MY】焼肉【焼肉団欒さじろ】焼肉【焼肉専科牛力】品質にこだわった地元食材で山形を味わい尽くす新鮮な山形牛を使った名物メニュー『山形牛レアステーキユッケ風』山形駅から車で約15分の【焼肉専科牛力】は、幅広い世代が楽しめる焼肉店。職人が丁寧に手切りした山形牛や地元産の野菜、山形産の米「つや姫」などがいただけます。低温調理した山形牛のモモ肉に卵黄と特製ダレを絡めた『山形牛レアステーキユッケ風』は、ぜひ味わいたい一品。絶妙な霜降りと芳醇な味が楽しめる『山形牛特上カルビ』もオススメです。半個室にもなる掘りごたつ式席お店はイオンモール山形南の近くに構えています。店内は広々としていて明るく、くつろげる雰囲気。テーブル席のほか、掘りごたつ式の座敷もあり、仕切りを使って半個室として利用することも可能です。山形牛が満喫できるお得なランチや、飲み放題付きのコースがあるのもうれしいポイント。山形の地酒や県産ワインも見逃せません。焼肉専科牛力【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1440円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】山形駅焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】和の趣が漂う郊外の焼肉店で牛肉本来のおいしさを満喫特大の塊肉を塩、わさび、マスタードで味わう山形市ののどかな郊外に店を構える【焼肉酒場ウルス青田店】は、山形牛が味わえる焼肉店。塊肉を贅沢に味わえる『サガリの塊焼き』は、肉本来の旨みが堪能できる一品です。前菜や箸休めにぴったりの『バクダン刺し』は、薄切りのハチノスやハツ、センマイなどと、特製のポン酢ダレが絶妙なハーモニーを奏でます。お酒との相性も抜群ですよ。店内は和の設えがオシャレお店へは山形蔵王ICから車で8分。広い駐車場があるので、ドライブ旅行で立ち寄るのに便利です。古民家のような雰囲気の店内は、居心地のいい空間になっています。並んで座れるカウンター席は、デートにぴったり。子ども用の椅子や食器が用意されているので、家族連れにもオススメです。自宅にいるようにくつろぎながら、気軽に焼肉が楽しめるお店です。焼肉酒場ウルス青田店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円居酒屋【居酒屋iga!】隠れ家居酒屋で楽しむ地元産の味覚とうまい地酒シンプルな味付けがラムの旨みを引き立てる山形駅から徒歩15分の【居酒屋iga!】は、定番メニューから変わり種まで、地元食材でつくる料理が楽しめる居酒屋です。『ラムチョップ』は、めん羊飼育が盛んで羊肉を食べる文化がある山形ならではの一品。〆にぴったりな『麺モノ』もそろっています。ここに来たら必ず楽しみたいのが、山形の地酒。時期によって変わるラインナップが楽しみです。落ち着いた雰囲気でくつろげるビルの2Fに構えたお店は、ひっそりとした隠れ家のよう。店内は居心地がよく、ゆったりくつろげます。一人旅なら気軽に座れるカウンター席がオススメ。その時期飲み頃の地酒を傾けつつ、山形の食材を満喫する贅沢なひとときが過ごせます。3名以上なら、予約限定の飲み放題付きコースがオススメ。料理もお酒も満喫できます。居酒屋iga!【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩15分カフェ&バー【ZAO stand MY】蔵王の自然を感じつつくつろぎ時間を過ごせるカフェ&バー蔵王名物のラムも味わえる『合い盛りカレー』【ZAO stand MY】は、ボリュームたっぷりの料理や、日本酒やウイスキーなどのお酒が楽しめるカフェ&バーです。蔵王名物のラムのキーマとバターチキンカレーの食べ比べができる『合い盛りカレー』は、ぜひチャレンジしたい一皿。『和牛牛肉しゃぶしゃぶセット』や『市場直送うな重』は、日本らしさが楽しめる、訪日観光客にもオススメのメニューです。気軽にゆっくりくつろげる雰囲気お店があるのは、温泉やスキーなどのレジャーが楽しめる蔵王。山交バス蔵王ターミナルから徒歩3分で、便利なロケーションです。店内はオシャレでモダンな雰囲気。お一人様でも利用しやすいカウンター席や、家族・グループ旅行にオススメのテーブル席があります。雄大な蔵王の自然を身近に感じながら、ゆっくりくつろぎましょう。ZAO stand MY【エリア】山形【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円焼肉【焼肉団欒さじろ】アラカルトでもセットでも山形牛が堪能できる焼肉店『346(さじろ)セット』は山形牛の人気部位が楽しめる寒河江駅から徒歩15分の【焼肉団欒さじろ】では、セットメニューやアラカルトで山形牛が味わえます。オススメは、山形牛の定番かつ人気の部位「カルビ」と「ロース」を楽しめる『346(さじろ)セット』。ホルモンの盛り合わせやキムチも味わえるお得なセットです。『上さじろセット』はワンランク上の山形牛の、きめ細かい霜降りが堪能できます。木のぬくもりに包まれた落ち着ける店内お店は駅から徒歩圏内、駐車場も10台分完備で好アクセス。中に入ると、木をふんだんに使ったぬくもりのある空間が広がっています。明るく清潔感があり、居心地がよくくつろげる雰囲気です。6名から10名まで利用可能な個室もあり、家族やグループでの利用にオススメ。1室のみなので、週末は予約必須です。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月10日TBSの山形純菜アナウンサーが12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「もっと速くなります、、、」ラヴィットで話題の速すぎるアナウンサー・高柳光希が悔しさを吐露「アッコにおまかせ!ご覧いただきありがとうございます✌️❤️木梨の会。でご一緒している新浜レオンさんとテレビで共演できて嬉しかったです☺️色々と助けて頂きました!ありがとうございます」と綴り、2枚の写真を公開。NHK紅白歌合戦に初出場した演歌歌手・新浜レオンとのツーショットを公開した。新浜は、紅白歌唱曲の「全てあげよう」内で披露した、木梨憲武直伝”膝スラ”パフォーマンスを見せている。 この投稿をInstagramで見る 山形純菜 TBSアナウンサー(@yamagata_junna)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「綺麗❤️」「がんばレオン☺️」「素敵な笑顔☺️」といったコメントが寄せられている。
2025年01月13日手越祐也が1日、Xを更新した。【画像】手越祐也、東海道新幹線とコラボ企画「ぜひ楽しみにしてて」12月も全国ツアーで大阪へ「モンテー!!J1昇格目指してまず今日の試合1勝!! スタジアムで俺の曲が流れてると報告来ました!サポーターのみなさんとスタジアムでみた試合や俺の曲を真剣に聴いてくれていて「また帰ってきてな」のメッセージは絶対に忘れない。 俺は大阪でLIVEなので現地には行けないけどリハーサルの合間合間でタブレットで見て応援してます 俺は大阪で、モンテディオはホーム山形で。 一緒に戦いましょう!俺もLIVE全力でぶちかまします」と綴り、2枚の写真をアップ。手越の熱い声援は大阪から山形に届いたはずだ。モンテー!!J1昇格目指してまず今日の試合1勝!!スタジアムで俺の曲が流れてると報告来ました!サポーターのみなさんとスタジアムでみた試合や俺の曲を真剣に聴いてくれていて「また帰ってきてな」のメッセージは絶対に忘れない。… pic.twitter.com/wQ9mppG1Sz — 手越祐也️ (@YuyaTegoshi1054) December 1, 2024 この投稿にファンからは「手越くんもモンテディオもお互いホームでがんばれ〜」「どちらも思いっきりぶちかまして〜」といったコメントが寄せられている。
2024年12月01日TBSアナウンサーの山形純菜が、20日インスタグラムを更新した。【画像】TBSアナウンサー篠原梨菜、28歳の誕生日を報告!バースデーサウナでリフレッシュ!!同期の山本里菜と喜入友浩との久々の集まりを報告。「お天気にも恵まれて、中でも外でもわいわいしてた☺️」と、充実した時間を過ごした様子をインスタグラムでシェアした。 この投稿をInstagramで見る 山形純菜 TBSアナウンサー(@yamagata_junna)がシェアした投稿 ファンからは「黄金世代!」「同期の絆が素敵です!」と絶賛の声が殺到。また「山形さんがTBSを背負っていく存在!」と期待するコメントも。山形の爽やかな笑顔とともに、同期との和やかな時間が多くの人に元気を届けたようだ。
2024年11月20日モンテディオ山形所属の元日本代表サッカー選手の土居聖真が11月11日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】竹下佳江須磨ビーチフェスタでビーチバレー・浦田とツーショット☀️「2024.11.10 9連勝」と報告し、写真を複数枚アップ。モンテディオ山形はこの試合で4‐0で千葉に勝利し、J1リーグ昇格プレーオフの進出を決定した。土居選手はこの試合で前半にゴールを決め、勝利に大きく貢献した。写真ではプレーの様子や盛り上がりがわかる。今回の試合ではスタジアム最多となる19,316人が来釈したこともアピールした。 この投稿をInstagramで見る 土居聖真(@doi.shoma_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンから途中移籍後の活躍に感謝と応援の声が届いている。
2024年11月13日おとなり同士の仙台・山形の魅力がいっぱい詰まった贅沢イベント!おいしいグルメや癒しの温泉地、豊かな自然などに恵まれた仙台と山形。おとなり同士でアクセスも抜群の両市は、ぜひ一度周遊してみたいエリアでもあります。今回のフェアでは、両市が魅力盛りだくさんのグルメや特産品を持ち寄り、KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーンにやってきます!花笠踊りや「むすび丸」「はながたベニちゃん」によるステージ、こけしの絵付け体験など、楽しんでいただけるイベントをたくさんご用意しています。皆さまのお越しをお待ちしております!イベント概要【日時】2024年11月16日(土)~11月18日(月)11:00~19:00(※最終日は18:00まで)【場所】KITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン【主催】仙台市、山形市【公式サイト】 アクセスKITTE地下1階東京シティアイパフォーマンスゾーン(東京駅丸の内南口より徒歩約1分)地図 : お問い合わせ仙台市文化観光局東北連携推進室TEL022-214-8496山形市商工観光部観光戦略課TEL023-641-1212 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月07日タレントの辺見えみりが4日Instagramを更新。【画像】辺見えみり、秋が近付くと欲しくなるものとは?モダンなコーディネートを披露!山形を初訪問し、赤湯温泉と地元ワインに夢中!少しとろみのある湯に癒され、「ゆうき」という酒屋で山のように白ワイン・赤ワインを試飲し、地元のイカ団子も堪能。気づけば夕方になり、山形ワインの虜になっていたという。赤ワインが苦手だった辺見も、今回で完全にファンになり、多数を自宅用にお取り寄せしたそうだ。 この投稿をInstagramで見る 辺見えみり.(@emiri_hemmi)がシェアした投稿 ファンからも「赤ワインとの巡り合わせ素敵!」「美しい景色も味わってるみたい!」と絶賛の声が集まっている。
2024年11月04日第103回全国高校サッカー選手権大会ダイジェスト山形県大会決勝東海大山形1-0羽黒得点者東海大山形:79分 高橋 蓮恩試合ハイライト第103回全国高校サッカー選手権・山形県大会決勝、東海大山形と羽黒の対戦は両チームが持ち味を存分に発揮した激しい試合となった。9分に東海大山形、10分に羽黒が決定機を迎えるも両校決めきれず。どちらも得点を奪えないまま後半に突入。後半も互角の展開が続き、膠着状態のまま進む中、後半39分に東海大山形の高橋蓮恩がダイビングヘッドで、待望の先制ゴール。羽黒も試合終盤にセットプレーからチャンスを作るも決めきれず、そのまま試合終了。1-0で勝利を収め、東海大山形が10年ぶり2回目の全国への切符を獲得。
2024年10月26日痛そばプロジェクト委員会(山形県山形市幸町5-20 続おそばに内)は、「痛そばプロジェクト」の海外向け展開を視野に入れたクラウドファンディングをCAMPFIREにて2024年10月20日に開始いたしました。プロジェクトページ 痛そば(第1弾~第3弾)■プロジェクト実施背景「山形のそばの美味しさを知ってほしい。これまであまりそばに関心がなかった方々にも手にとってもらいたい。これをきっかけに山形のそばの美味しさを知ってほしい。」その思いから、オリジナルキャラクターであるそば娘をパッケージにデザインし、味にもこだわり抜いた乾そば商品の企画販売と、そば処やまがたをPRするプロジェクトです。■ポイント・海外に輸出しやすい「そば」商品の成分表示によって相手国への輸出のハードルが変わってきますが、乾麺「そば」単体にしたときの成分は「そば、小麦粉、食塩」と単純なものになるので、輸出しやすくなります。・「門井亜矢」氏のイラストを使用著名な原画家「門井亜矢」氏のオリジナルキャラクターを使用することにより、インバウンド客にも気に入ってもらえるようなパッケージ構成。おそば愛■リターンについて(金額は税込)そば3袋+57ミリ缶バッチ42個:19,800円そば9袋(3種×3)+57ミリ缶バッチ42個:25,600円委員長による講演会:100,000円(新幹線利用 交通費往復3万円まで圏内ブランディング講演■プロジェクト概要プロジェクト名: 山形の痛そば、世界に向けて最大戦速で発進します!期間 : 2024年10月20日(日)~11月30日(土)24:00URL : ■団体概要商号 : 痛そばプロジェクト委員会代表者 : 代表 熊谷 晃一所在地 : 〒990-0038 山形県山形市幸町5-20 続おそばに内設立 : 2021年3月事業内容: 痛そばの製造及び販売URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】痛そばプロジェクト委員会委員長: 熊谷 晃一TEL : 090-2368-5196 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日腕時計とブライダルジュエリー専門店のSHINKODO Premier 山形店(運営:株式会社新光堂)は、このたびSWS(セイコーウォッチサロン)として、専用ブースの設置およびセイコーの最高級コレクションの取り扱いを2024年10月25日より開始いたします。セイコーの象徴的な4つのライン、「キングセイコー」「プロスペックス」「プレザージュ」「アストロン」を中心に展開し、さらにグランドセイコー、ブライトリング、タグ・ホイヤーなど、世界の一流ブランドも取り揃えております。キングセイコー KSK セイコーウォッチサロン専用モデルSHINKODO Premier外観【セイコーの主要ラインアップ】■キングセイコー1960年代に誕生し、再び注目を集めている「キングセイコー」は、シンプルながらも洗練されたデザインと精密な技術が特徴です。ビジネスシーンにも最適で、クラシックなデザインを愛する時計ファンに高い評価を受けています。■プロスペックス極限の環境でも信頼性を発揮する「プロスペックス」は、プロフェッショナルダイバーや冒険家向けに設計されたモデルが揃っています。耐久性とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたこのラインは、アウトドアを楽しむ方に最適です。■プレザージュ日本の伝統美と高い技術を体現する「プレザージュ」。エナメルや漆を使用したダイヤルなど、日本の職人技が光るモデルは、視覚的な美しさと精密な機械式ムーブメントを持ち合わせており、美しいデザインを求める方にぴったりです。■アストロン世界初のGPSソーラーウォッチとして登場した「アストロン」。地球上どこにいても正確な時刻を表示するGPS機能と、エコフレンドリーなソーラーパワーを搭載したこのモデルは、技術革新の象徴です。ビジネスや旅行の場面でその真価を発揮します。SEIKO WATCH SALON | セイコーウオッチ 【取り扱いブランド一覧】SHINKODO Premier 山形店では、世界の一流ブランドも幅広く取り扱っています。■グランドセイコー世界中で高い評価を受ける「グランドセイコー」は、卓越した精度とエレガントなデザインを誇り、あらゆるシーンでその存在感を放ちます。■クレドール美的感覚と高度な職人技術が融合した「クレドール」は、特別な芸術作品としての時計を求める方に最適です。希少価値の高いモデルが揃っています。■ブライトリング高い耐久性と精度で知られる「ブライトリング」は、特に航空業界との関わりが深く、プロフェッショナルな時計製作の象徴的ブランドです。■タグ・ホイヤースポーツとモータースポーツの世界に強く結びついた「タグ・ホイヤー」は、革新と技術の融合を追求し、ダイナミックなデザインで多くのファンを魅了しています。■ハミルトン「ハミルトン」は、スイスの精密さとアメリカのスタイルを融合させた時計ブランドで、独自のデザインと確かな品質を誇ります。■ジンドイツの精密工学を結集した「ジン」は、極限の環境でも機能する耐久性を備えた時計を提供しています。プロフェッショナルに向けた堅牢なモデルが特徴です。■ベル&ロス航空機の計器からインスピレーションを得た「ベル&ロス」は、機能性とデザイン性を両立させた堅牢な時計を作り続けています。冒険家やパイロットに愛されています。SHINKODO Premier 山形店では、これらのブランドを通じて、お客様一人ひとりに合った最適な時計を提供し、ラグジュアリーな時計体験を提供しています。【店舗情報】SHINKODO Premier 山形店は、山形県山形市に位置し、セイコーをはじめとする世界の一流時計ブランドを取り揃えています。SWSとしての新しい取り組みにより、さらなるお客様満足度向上を目指してまいります。SHINKODO Premier店内【店舗概要】店舗名 : SHINKODO Premier 山形店所在地 : 〒990-0810 山形県山形市馬見ヶ崎4丁目8-3アクセス : 山形駅より車で14分山形北ICより車で10分/山形中央ICより車で10分営業時間 : 10:30~19:00URL : 店舗概要URL: オンラインストア: 【会社概要】社名 : 株式会社新光堂所在地: 〒994-0049 山形県天童市南町1丁目1-15創業 : 1937年12月設立 : 1972年10月資本金: 3,000万円代表者: 代表取締役 阿部 光広URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月21日元レスリング選手の吉田沙保里が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉田沙保里がギター弾き語り!ELTの恋文を熱唱!「本日は山形県鶴岡市でトークショーでした」と綴り、最新ショットを公開した。第11回 元気の出るスポーツ講演会が開催され、質疑応答では学生の皆さんが積極的に質問してくれて嬉しかったとのこと。最後に「これからも体調管理に気をつけて夢に向かって頑張ってねー」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 吉田沙保里(@saori___yoshida)がシェアした投稿 ファンからは「さおりさん今日は貴重なお時間ありがとうございました!サイン入りバック大切に家宝にします❣️」「とても楽しいトークショーでした✨沙保里さん、TVで見るより小柄で可愛かったですー❤️」「長い時間ありがとうございました」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年10月19日城北麺工株式会社は、“山形らしさ”あふれる麺の新商品「つや姫麺」を2024年9月より販売を開始いたしました。有数の米処である山形。その山形を代表するブランド米「つや姫」を、麺の一部に練り込んだ乾麺商品となっております。山形自慢のお米「つや姫」を手軽に楽しんでいただけるように「つや姫麺」は、山形県産米「つや姫」の米粉を一部に練り込み、乾麺として丁寧に仕上げました。つるんと上品な口当たりが特徴的な食感で、ほんのりと甘みのある味わい。米粉のみの麺とは違い、米粉入りだからこそ食べやすく、どんな麺料理にも使いやすい商品となっております。また、県内外問わず多くの方々に手に取っていただけるよう、長期保存が可能な乾麺に仕上げました。乾麺だからこそ、常温にて長期保存が可能ですので、いつでもどこでもどんな時でも、山形自慢のお米「つや姫」を麺料理で手軽に楽しむことができます。■『つや姫』とは…開発に10年もの歳月を費やし、コシヒカリ以上の食味をもつお米として誕生しました。際立つ「粒の大きさ」「白い輝き」「旨さ」「香り」「粘り」で、ごはんそのものがご馳走になるのです。山形県で生産されるつや姫は、県の戦略的品種に指定されているので県が認定した農家にしか栽培権がありません。その確かな味が評価され、品評会では発売以来「特Aランク」をとり続けています。■アレンジいろいろ!「つや姫米粉入り」ならではの楽しいアレンジを米粉入りの白い乾麺。冷やしても、温めてもお召し上がりいただけるので季節問わずご使用いただけます。また、少し太さのある平たい麺なので、和洋中どんなアレンジでも使いやすくおいしく召し上がっていただけます。また、「つや姫」米粉入りならではの食べ方でよりおいしく楽しく「つや姫麺」を堪能していただけます。「つや姫」にちなんだ山形らしいアレンジや、「お米」にちなんだ相性抜群のアレンジ、山形名物芋煮の〆にもいかがでしょうか。皆様のお好みで、おいしく楽しく「つや姫麺」を召し上がってみてください。◎山形の味!「だし」かけアレンジごはんの上にかけるように「山形のだし」を麺の上にかけて!ツルツルと食欲をそそります。◎きのこたっぷり!和風パスタ風アレンジ少し太めの平たい麺はパスタ風のアレンジでも!お米らしく和風アレンジでお試しあれ。◎間違いなし!カレーうどん風アレンジごはんとの相性間違いなしのカレーは、やはり米粉入り麺との相性も抜群です。◎手軽に絶品!お茶漬け麺でアレンジお茶漬けのもとがあれば簡単にできる絶品アレンジ。やさしい味わいが麺とマッチします。山形県産米「つや姫」を使用した、山形らしさを感じられる新商品「つや姫麺」は好評販売中です。ご購入は当社直売所はぐろ庵や通販サイト、全国のスーパーにてご購入いただけます。この機会に是非ご賞味ください。■商品規格商品名 :つや姫麺内容量 :200g参考価格 :200円(税込)賞味期限 :12ヵ月JANコード:4973505253393販売場所 :スーパー、城北麺工直売所はぐろ庵、城北麺工ネットショップはぐろ庵(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日居酒屋【魚きがるに酒場】居酒屋【味の里ばんだい】焼鳥【やきとり酒場とり幸】創作和食【薪火とお野菜 レストラン SHOTOEN】居酒屋【きがるに大衆酒場】居酒屋【魚きがるに酒場】原始焼きと地酒を堪能シックで落ち着いた店内山形駅より徒歩5分、系列店の【マーキガルニ】の2階にある気軽に立ち寄れる和風居酒屋。落ち着いた大人の和空間が広がる店内には、日本古来の炭火焼きである原始焼き専用の囲炉裏が目の前にあるカウンター席のほか、ゆったりとしたテーブル席や小上がりの掘りごたつ席の個室もあります。皮はパリッと身はジューシーに『原始焼』鮮度にこだわり、魚介類は地元の市場から野菜は契約農家から直接仕入れています。そんな魚介や野菜を、炭火に近づけたり離したり調整しながら焼き上げる『原始焼』は必食です。魚介料理との相性がいい山形の地酒は、常に30銘柄ほどを取り揃えています。飲み放題付きのコースも人気。魚きがるに酒場【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】山形駅 徒歩5分居酒屋【味の里ばんだい】美しい庭園を眺めながら山形の郷土料理を堪能カウンター席の前には海の幸や山の幸がずらり山形駅から少し離れた住宅地にある居酒屋。もともと日本旅館として開業したため、窓の外には美しい日本庭園が広がっています。コの字型に作られたカウンター席は、どこからでも調理中の職人の姿を眺めることができライブ感を楽しめます。趣のある和室の個室も7部屋あり、座敷だけでなくテーブル席も用意されています。毎朝届く鮮魚をリクエストに応じながら提供『お造り盛り合わせ』カウンター席の目の前には、その日に水揚げされた魚介や地元で採れた野菜、きのこなどが並びます。食材と調理法のリクエストに応じて料理され、大きなしゃもじで目の前に配膳されるのも醍醐味の一つ。日本酒は月替わりで県産のものを仕入れており、温度管理も徹底しています。味の里ばんだい【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】山形駅 徒歩16分焼鳥【やきとり酒場とり幸】丹念に仕込みを施した焼き物を地酒と共に全席座敷でゆったりとくつろげる山形市花楯のときめき通り沿いにある地域密着型の焼鳥店。店内は靴を脱いでゆったりくつろげる全席座敷タイプで、広々としたテーブル席、居心地の良いカウンター席や落ち着いた個室も用意。ふすまで仕切られた個室はつなげれば最大20名まで利用可能です。夕方16時にオープンするので、家族連れにもぴったり。ふっくらジューシーな『やきとりねぎま』リーズナブルな価格ながら、一品ごとに手間をかけた料理が揃っています。自慢の焼鳥とやきとんは、一本ずつ丁寧に手で串打ちして提供。毎朝仕入れる新鮮な肉を使い、タレは自家製、塩は岩塩にこだわります。海老やサザエなどの海鮮焼き物も人気で、日本酒は山形の地酒を中心に取り揃えています。やきとり酒場とり幸【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】北山形駅 徒歩25分創作和食【薪火とお野菜 レストラン SHOTOEN】別邸のような一軒家で四季折々の味わいを自然を感じられる緑の中に佇む特別感のある一軒家結婚式場パレスグランデール内にある、新しい薪火料理を提供する食の空間。数寄屋造りの建物を改装した落ち着いた雰囲気の中で、窓から四季折々の景色を眺めながら食事を楽しむことができます。個室はもともと茶室として利用されていたため、水屋や炉もあり趣がたっぷり。ディナータイムには送迎サービスも行っています。噛むごとに口の中で旨みが広がる『牛の薪火グリル』契約農家から仕入れた無農薬や有機栽培の野菜など、地元山形の旬の食材をさまざまな調理法で昇華させています。薪火でじっくりと火を通した肉や魚介など、素材本来の味わいを活かした料理を堪能でき、ディナータイムにはフリードリンク付きのコース料理を提供。ワインはナチュラルワインを中心に揃えています。薪火とお野菜 レストラン SHOTOEN【エリア】山形【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】2800円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】山形駅 徒歩30分居酒屋【きがるに大衆酒場】大人がワクワクできる大衆酒場ふらっと立ち寄りやすい気軽な雰囲気山形駅から徒歩5分。すずらん通りに面したビルの2階にある、山形駅前で人気の【魚きがるに酒場】の姉妹店です。提灯が並んだ広々とした店内には、カウンター席やテーブル席があり、さまざまなシーンで重宝します。壁にはシウマイの名言集が貼ってあり、遊び心溢れる仕掛けにも注目。肉汁が溢れだすほどジューシー『山型鶏シウマイ』厚みのあるハムカツやポテサラなど大衆酒場らしいメニューが充実。中でも絶対食べてほしいのが名物の『山型鶏シウマイ』です。「山形」だけに「山型」に仕上げたシウマイは、変わり種も豊富にラインナップ。お酒も充実していて、中でもハイボールとレモンサワーのセルフ飲み放題が人気です。きがるに大衆酒場【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】山形駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月08日STARDOM 白川未奈、山形大会でファンに感謝のメッセージ「少しでも元気を届けられていたら嬉しい」STARDOMの白川未奈がX(旧Twitter)で、山形大会への感謝とファンへの心遣いを投稿。【画像】STARDOM テクラ、なつぽいとの物語が始まる「お天気が不安定で会場に来られなかった方や、大雨の影響で大変な思いをしている方もいるかもしれない」と述べ、そんな中でも少しでも元気を届けられたことを喜んでいる。YouTube配信を通じて試合を見たファンからは、「試合を見て元気をもらった」や「プロレスのパワーは偉大だ」と感謝の声が多く寄せられ、白川の気遣いに感動する声も相次いでいる。山形有難う!!❤️今日はお天気が不安定で会場に来られなかった方や、今も大雨の影響で大変な思いをしている方もいるかもしれない。会場やYouTubeで、少しでもみんなに元気を届けられていたら、嬉しく思います!✨ #STARDOM #EXV pic.twitter.com/ZuQZ6LTyNt — 白川未奈 Mina Shirakawa (@MinaShirakawa) September 22, 2024 これからも彼女の優しさとパワーが多くの人に届くことを期待したい。
2024年09月23日山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】山形【マーキガルニ(markigarni)】山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】高畠【旬菜厨房たかはた家】寒河江【愛之助】山形【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】生パスタや肉料理を豊富なドリンクとともに気軽に頬張れる濃厚な味わいの牛肉を特製ソースで楽しむ『牛さがりのグリル』山形市役所前バス停から徒歩3分の【food&bar KABURETTA~カブレッタ~】は、山形の食材とこだわりのお酒を満喫できるオシャレなダイニングバー。厳選食材を駆使した日替りの鮮魚や地元の野菜、生パスタなど多彩なメニューを堪能できます。コース料理も種類豊富で、デートにぴったりの『お2人様プラン』や『アニバーサリープラン』もあります。落ち着いた大人のムードが漂うカウンター席カウンター、テーブル、ソファなど、席によって雰囲気ががらりと異なるオシャレな空間が広がります。記念日デートなら、名前&メッセージ入りのデザートプレートをオーダーして二人の距離を縮めてみては。単品でも相談可能です。バーでも経験を積んだオーナーがつくる『梅酒大葉モヒート』もぜひ。food&barKABURETTA~カブレッタ~【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩20分山形【マーキガルニ(markigarni)】シェフ渾身の洋食とワインをバルで気軽に楽しめるジューシーに火を入れた『イチボのビステッカバルサミコソース』洋食バル【マーキガルニ(markigarni)】があるのは、山形駅から歩いて5分のすずらん通り沿い。しっとり柔らかな『イチボのビステッカバルサミコソース』や、甲殻類ならではの旨みがたまらない『<限定3食>オマール海老のトマトクリームパスタ』などのフレンチ&イタリアンメニューが揃います。季節限定や数量限定のメニューもチェックを。気軽に立ち寄りやすい明るい雰囲気「まあ気軽に」という言葉からネーミングしたという店名通り、肩肘張らずに過ごせる空間のバル。テラス席もあるので、気候のいい時期ならオープンエアで楽しむのもオススメ。グラスワインが常時10種類あるので、ワイン好きな人をデートに誘ってみるのもよさそうです。マーキガルニ(markigarni)【エリア】山形【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】山形駅 徒歩5分山形【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】カフェのような空間でカジュアルにフレンチを楽しむ旬の野菜に肉や野菜を合わせた『季節野菜のテリーヌ』山形駅から少し離れたビルの2Fにあり、隠れ家のような雰囲気の【ラミ・デュ・ヴァン・エフ】。オーナーシェフの「気軽にフレンチを」という思いから、アラカルトを中心にメニューを構成しています。旬の野菜をふんだんに使った前菜や、その日に水揚げされた魚、ブランド牛を使ったメイン料理、そしてリーズナブルなワインを二人で満喫しましょう。ナチュラルテイストの落ち着いた内装が魅力ほっと心が落ち着くような店内で、くつろいでフレンチが楽しめます。ゆったり座れるテーブル席やカウンター3席のほか、厨房の目の前には立ち飲みスペースも。2軒目にワインを軽く楽しむような使い方ができるのもポイント。普段使いのデートはもちろん、特別な日にもぜひ。予約をすればコース料理も堪能できます。ラミ・デュ・ヴァン・エフ【エリア】山形【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】山形駅 徒歩20分高畠【旬菜厨房たかはた家】ドライブデートにもオススメ。地元食材にこだわった和食処ピリ辛自家製ソースで味わう『モツの焼鍋』高畠駅から車で10分、ドライブの途中で立ち寄るにも便利な【旬菜厨房たかはた家】。昼は食堂、夜は居酒屋として、地元食材をふんだんに使った和食が味わえます。山形牛や高畑ブランドの農産物を取り入れ、玉ネギ、ピーマンなどの野菜や米は自家栽培。素材にこだわった、食べごたえのある定食やコースが豊富で、お腹も気持ちも満たされます。畳の上でくつろぎながら二人で過ごす時間も楽しい店内は広々としていますが、温かみがあってアットホームな雰囲気。気軽に利用できるカウンター席や、靴を脱いでほっこりできる座敷席など、カップルもウエルカムな席もあります。東京で経験を積んだ料理人が地元食材の良さを活かしてつくるメニューに大満足。コース料理は、内容の相談もOKなので、デートプランに合わせて予約してみては。旬菜厨房たかはた家【エリア】米沢/赤湯【ジャンル】和食【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】高畠駅 徒歩61分寒河江【愛之助】日本酒ソムリエ厳選の日本酒と肉料理をレトロな居酒屋で熱々の『トンテキ』はおろしポン酢でさっぱりと寒河江駅から徒歩10分の居酒屋【愛之助】。日本酒ソムリエの資格を持つ店主が吟味した日本酒が揃います。地元、山形の酒蔵のまだ広く知られていない日本酒に出合えることも。肉料理も人気で『トンテキ』や『ガツ刺し』といった手頃なメニューが楽しめるのも醍醐味。馴染みの卸から仕入れた新鮮な素材の旨みが広がります。ほっと心和むようなカウンターやテーブル席店内は、どこか昭和を想わせる懐かしい雰囲気。地元の人たちを中心に幅広い世代のゲストに愛されています。日本酒好き、ホルモン好きの二人なら、ここでじっくり飲んで食べて語らえば、親密感がぐっと増しそう。午前0時まで営業しているので(ラストオーダーは23時)、2軒目や仕事で遅くなった日のデートにも心強い一軒です。愛之助【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】寒河江駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月19日東北芸術工科大学(山形市上桜田/学長:中山ダイスケ)は「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」を、9月1日(日)~16日(月祝)を会期に、蔵王温泉エリアと本学キャンパスの2会場で開催します。今回で6回目となる本芸術祭は、2020年より医師の稲葉俊郎先生を芸術監督として迎え、初めて蔵王温泉をメイン会場に開催。西暦110年開湯といわれ、長きにわたり人びとの心身を癒し、いのちを育む場所としてその歴史を刻んできた蔵王温泉から大きなインスピレーションを得て、4つのプロジェクトを展開します。■公式ウェブサイト: メインビジュアル■山形ビエンナーレ2024の見どころ1. 温泉で頭と身心をゆるめ、芸術を全身で体験温泉の力を借りて固くなった体と心を「ほどき」、自由な感覚を開いて会場を「めぐり」ます。土地や自身の内部から聞こえてくる「いのちのうた」に耳をすませてください。「ねむり」や「めざめ」も体験の大きなテーマです。【ひとひのうた】展覧会では、「未明」「朝」「昼」「夜」をキーワードとする展示が屋内6ヶ所で開催されるいっぽう、歌人・斎藤茂吉の歌碑をめぐるルート「蔵王文学のみち」にならい、「蔵王うたのみち」と題する屋外での短歌・詩・歌の展示も展開します。パフォーマンスでは、斎藤茂吉をはじめ蔵王にゆかりのある人々の「ことば」をたよりにしながら、まち(地域)で暮らすさまざまな人たちとの関わり、繋がり、広がりを、身体表現を通して表現します。【山と土と茶と】「鴫の谷地沼(しぎのやちぬま)」を会場に、蔵王の自然を舞台に音楽ライブ、野外インスタレーション、オーガニック食材でつくる料理やスイーツ、山で採取した植物でお茶の可能性を探る実験的なカフェ、1day温泉リトリート、眠りのスペースなど五感を呼び覚ます体験型アートイベントを開催します。2. 西蔵王山麓の東北芸術工科大学を会場に、民俗・博物資料と現代アート作品を展示山形ビエンナーレ2018以来、民俗・博物資料と現代アート作品によって、さまざまな角度から「山形らしさ」を探り続けてきた「現代山形考」が、新たなテーマでプロジェクトを展開します。【現代山形考~山はうたう】「山はうたう」をテーマに、斎藤茂吉や蔵王のスキーを愛した芸術家・岡本太郎も参加アーティストに迎え、修験の地として信仰の蔵王、戦争の記憶を宿す蔵王、リゾート化により変貌を遂げる蔵王、さらには温暖化による樹氷の危機まで、時代背景とともに多様に変遷する蔵王のすがたを辿る展覧会です。3. 文化庁アートマネジメント人材育成事業の成果を披露「ひとひのうた」と「現代山形考」のプログラムにおいて、令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業:温泉地を舞台にした持続可能な「アート&ウェルビーイング」人材育成プログラムで実施し、今年6月から展開してきた社会人講座の成果を披露します。4. 土日祝日には、2会場間をシャトルバスが運行今回の山形ビエンナーレ2024は、東北芸術工科大学と蔵王温泉街の2会場でプロジェクトを展開。鑑賞の起点となる東北芸術工科大学からメインの蔵王温泉街への移動には、1日4往復の無料シャトルバスをご利用いただけます。※土日祝日のみ運行。■山形ビエンナーレ芸術監督:稲葉俊郎(いなば・としろう)1979年熊本生まれ。医師、医学博士、作家。東大病院循環器内科助教、軽井沢病院(2022-2024年、病院長)を経て、2024年現在、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科 特任教授。東北芸術工科大学客員教授を兼任(山形ビエンナーレ2020,2022,2024芸術監督)。 ■4つのプロジェクトと参加アーティスト1. ひとひのうた…会場:蔵王温泉エリア、東北芸術工科大学6カ所の屋内展示や屋外での短歌・詩・歌の展示の他、障害のある人やあらゆる市民が身体で表現するダンスパフォーマンスを展開。【参加アーティスト】浅野友理子(画家)、池上恵一(マッサージ芸術家)、伊藤紺(歌人)、加藤由美(ダンサー)、兼子京子(ダンサー)、かわぐちシンゴ(シンガーソングライター)、菊地将晃(ダンサー)、斎藤茂吉(歌人)、佐藤有華(振付家/ダンサー)、渋谷七奈(ペインター)、砂連尾理(振付家/ダンサー)、管啓次郎(詩人/明治大学教授)、春原直人(画家)、永岡大輔(アーティスト)、中村大史(ミュージシャン)、濱定史(建築家)、原田綾乃(作家)、前野健太(シンガーソングライター)、大和由佳(アーティスト)、山本桂輔(美術家)、横田勇吾(ストリートダンサー)【プロジェクトメンバー】ディレクター :アイハラケンジ、小金沢智芸術監督 :稲葉俊郎(医師)デザイナー :平野篤史(デザイナー/AFFORDANCE)ビデオグラファー :岡安賢一(岡安映像デザイン)アシスタントディレクター:三浦晴子(フォトグラファー/キュレーター)コーディネーター :岩中可南子(アートマネージャー/編集者)、武田和恵(福祉とアートのコーディネーター)2. 山と土と茶と…会場:蔵王温泉エリア蔵王の自然を舞台に、五感を呼び覚ます体験型アートイベントを開催。【参加アーティスト】air.i___(調香師)、秋本美鈴(デザイナー)、稲葉俊郎(医師)、巌裕美子(音楽家)、上野雄次(花道家/アーティスト)、Umui Emiko(調香菜umui)、角銅真実(音楽家)、金子富之(画家)、川村亘平斎(影絵師/音楽家)、熊谷和徳(タップダンサー)、コウノリ(サンシャインジュース)、佐藤慎太郎(菓子職人)、佐藤洋一郎/武田悠(プルピエ)、SCREWDRIVER(彫刻を遊ぶグループ)、瀬戸けいた/瀬戸たま(東北芸術工科大学准教授/マーシャルアーティスト)、高橋廣道(陶芸家)、トンチ(音楽家)、永岡大輔(アーティスト)、濱定史(建築家)、古門浩二(gira e gira)、マツーラユタカ/ミスミノリコ(manoma)、村上滋郎(東北芸術工科大学准教授)、渡部佐喜(厩戸)、渡邉吉太(東北芸術工科大学准教授)【プロジェクトメンバー】ディレクター:岩井天志(東北芸術工科大学教授)、深井聡一郎(東北芸術工科大学教授)、渡邉吉太(東北芸術工科大学准教授)デザイナー :秋本美鈴(デザイナー)3. 現代山形考~山はうたう…会場:東北芸術工科大学民俗・博物資料と現代アート作品によって、さまざまな角度から「山形らしさ」を探る。【参加アーティスト】岡崎裕美子(歌人)、覚張日梨(関東学院大学院生)、金子富之(画家)、狩野宏明(画家)、鹿野護(映像作家)、現代風神雷神考(修復コレクティブ)、後藤拓朗(画家)、斎藤茂吉(歌人)、篠優輝(東北芸術工科大学大学院生)、鈴木藤成(東北芸術工科大学大学院生)、多賀糸尊(東北芸術工科大学学部生)、蔦谷榮三(画家/彫刻家)、永岡大輔(アーティスト)、中崎透(美術家)、長沼孝三(彫刻家)、濱定史(建築家)、歩火(描画コレクティブ)【プロジェクトメンバー】ディレクター :三瀬夏之介(東北芸術工科大学教授)、宮本晶朗(東北芸術工科大学准教授)デザイナー :アイハラケンジ(アートディレクター/グラフィックデザイナー)アシスタントキュレーター:阿部麻衣子(リサーチプランナー)4. 夏芸大(関連企画)…会場:東北芸術工科大学一般社会人からプロ向けの、社会人向けクリエイティブ講座とワークショップ。※9月2日(月)~6日(金)の山形ビエンナーレ解説無料講座のみ開放【講師/山形ビエンナーレディレクター】アイハラケンジ、岩井天志、小金沢智、深井聡一郎、三瀬夏之介、宮本晶朗、渡邉吉太【プロジェクトメンバー】ディレクター :青山ひろゆき(東北芸術工科大学教授)、安達大悟(東北芸術工科大学准教授)、中山ダイスケ(東北芸術工科大学学長)アートディレクター:高谷廉(東北芸術工科大学准教授)Webデザイナー :本間拓真(東北芸術工科大学専任講師)■開催概要・名称 :みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024・テーマ :いのちをうたう・会期 :2024年9月1日(日)~16日(月・祝)・会場 :蔵王温泉、東北芸術工科大学・参加料 :無料/一部有料プログラムを予定・主催 :東北芸術工科大学・協賛 :株式会社きんでん 東北支社、株式会社昭栄美術、ピーエス株式会社、藤庄印刷株式会社、株式会社山形メタル、株式会社ヤマコー、リンベル株式会社、愛和建設株式会社、羽陽建設株式会社、株式会社金入、蔵王温泉大露天風呂、蔵王ロープウェイ株式会社、天童環境株式会社、日本の宿古窯、株式会社フロット、みよし工業有限会社、菱機工業株式会社 仙台支店、株式会社アートエッグ、株式会社荒正、株式会社建装テクノ、株式会社G3、渋谷建設株式会社、株式会社ジョイン、富士フイルムBI山形株式会社、株式会社山形銀行、山形酸素株式会社、株式会社山形城南木材市場、山形パナソニック株式会社、株式会社山形ビルサービス、有限会社安孫子製材、郁文堂書店、株式会社ウンノハウス、株式会社エスパック、株式会社オーイシ、蔵王四季のホテル、有限会社東北環境総合サービス、株式会社トップ・アート・セクション、ファースト興産株式会社、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社、株式会社ホリエ、公益社団法人山形交響楽協会、山形農業協同組合、株式会社わだ電気設備事務所・令和6年度 文化庁 大学における文化芸術推進事業・助成 :公益財団法人朝日新聞文化財団、公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)、公益財団法人野村財団・寄附 :株式会社IHI・特別協力:蔵王温泉観光協会・協力 :公益財団法人斎藤茂吉記念館、蔵王鉱山歴史資料館、文化財保存修復研究センター、やまがたアートサポートセンター ら・ら・ら・後援 :山形県、山形市、山形県教育委員会、山形市教育委員会・総合プロデューサー:中山ダイスケ(東北芸術工科大学学長)・芸術監督 :稲葉俊郎(医師)・総合キュレーター :小金沢智(東北芸術工科大学専任講師)・ディレクター :アイハラケンジ(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、青山ひろゆき(東北芸術工科大学教授)、安達大悟(東北芸術工科大学准教授)、岩井天志(東北芸術工科大学教授)、深井聡一郎(東北芸術工科大学教授)、三瀬夏之介(東北芸術工科大学教授)、宮本晶朗(東北芸術工科大学准教授)、渡邉吉太(東北芸術工科大学准教授)・アートディレクター:杉の下意匠室・事務局 :東北芸術工科大学地域連携推進課 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月27日エニシオ株式会社(本社:山形県南陽市椚塚1620-5、代表取締役:難波 美香)は、山形県つや姫100%と平飼い卵で作ったバウムクーヘンを活用した、グルテンフリーの『米粉バウムクッキー』を、販売開始いたしました。・楽天市場 米粉バウムクッキー■商品情報名称 : 米粉バウムクッキー2個セット販売料金 : 1,000円(税込) *送料無料取扱い場所: 自社EC/楽天サイトURL : 楽天サイト 自社サイト ■「米粉バウムクッキー」の開発の背景こおどり庵はこれまでつや姫と平飼い卵を活用した米粉のバウムクーヘンの販売を主に行ってきました。しかし、お客様から「1口サイズの手軽に食べる事ができる商品が欲しい」とのお声をいただいたことから、この度『米粉バウムクッキー』を開発いたしました。■「米粉バウムクッキー」の特長1. つや姫100%山形ブランド米・つや姫100%の米粉を使用しており、グルテンフリーを実現しています。稲穂2. 平飼い卵を活用山形県産平飼い鶏卵を使用しております。平飼いを行い、ストレスフリーで生まれた卵はぷっくり弾力があり、とても美味しいです。山形県産 平飼い卵3. バウムクーヘン生地を活用クッキーには、「つや姫100%の米粉」と「自慢の平飼い卵」を使用した、米粉バウムクーヘンの生地を活用しております。ふわふわに仕上がったバウムクーヘンをオーブンで焼き、サクサクホロホロ食感の米粉バウムクッキーが出来上がります。1口サイズなのでお土産にもぴったり!是非お試しください。■おすすめのシーン今回の米粉バウムクッキーの商品はグルテンフリーの商品のため、小さなお子様のおやつにはもちろん、健康を意識した敬老の日のプレゼントやハロウィンのお菓子としても楽しめます。■こおどり庵について『こおどり庵』は、山形自慢のブランド米・つや姫100%の米粉と山形産の平飼い卵を素材として使用しており、グルテンフリーのバウムクーヘンを販売しております。こころがくるくる踊りだす、ふわふわ食感のバウムクーヘン。毎日食べても飽きの来ない、米粉ならではの味わいを楽しめるバウムクーヘンに仕上がっております。普段小麦粉使用のバウムクーヘンを食べている方にも是非お勧めしたい製品です。こおどり庵 ロゴマーク■会社概要商号 : エニシオ株式会社代表者 : 代表取締役 難波 美香所在地 : 山形県南陽市椚塚1620-5設立 : 1999年(平成11年)7月事業内容: 1. 電機通信事業法による通信事業者の通信機器販売及び電気通信サービスの加入手続きに関する代理店業務2. 電気通信機器及び事務機器の販売並びに保守、OA機器販売事業3. インターネット関連事業4. ペットの理容美容・ペットショップの運営5. 菓子・製造販売資本金 : 1,000万URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】南陽バウムクーヘンこおどり庵Tel:0238-20-5737 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日山形県寒河江市のさくらんぼスイーツ販売会社 株式会社東門(所在地:山形県寒河江市)は、「シン・さくらんぼアイス」を2024年秋季から数量限定で発売します。山形県米沢市の新鮮な生乳を使用し、牧場で手作りしているため、非常に濃厚な仕上がり!そのため、製造数が少なく数量限定での販売となります。「シン・さくらんぼアイス」URL: シン・さくらんぼアイス(1)■開発背景「日本一のさくらんぼの里」の新たなサクランボスイーツです。さくらんぼアイスをベースに容器一杯にフレッシュなサクランボ(非加熱)をトッピング。1口目は生に近い味わいのサクランボ、2口目はサクランボ果汁を使ったアイス、最後にサクランボとアイスを一緒に食べると今までにないアイスを味わえます。※さくらんぼ 高級品種山形県産佐藤錦を主に使い、種と軸を抜き生に近い食感を残しましたさくらんぼはギフト出荷出来ないサイズや色がバラバラな物を使い、廃棄されずにアイス原料になる事によりSDGs・食材廃棄ロス削減に活用されます。■商品の特徴*赤いルビーと称される高級フルーツ「山形県産さくらんぼ」使用毎年1キロ5,000円~数万円の高値で販売される山形県産さくらんぼ。(初競りでは500g100万円)今まで有りそうで無かった丸ごとサクランボがゴロッと入った山形県を代表するアイスクリームが誕生しました。*新鮮!濃厚!生乳を使用したアイスクリームアイスクリームの原料は山形県米沢市の自然環境で大切に育てた自家生産の生乳のみを使用。しぼりたての牛乳を使っているため、鮮度と濃厚が抜群です。また、65℃・30分という低温殺菌によりスッキリとした後味も実現。*さくらんぼはギフト出荷出来ない色とサイズがバラバラな規格外品を使用。本来規格外品は廃棄されますので、種と軸を抜いてアイスのトッピングに使用することによりSDGsと食材廃棄ロス削減に活用されます。シン・さくらんぼアイス(2)■商品概要商品名 : シン・さくらんぼアイス発売日 : 2024年(数量限定販売)価格 : オープン内容 : 130ml販売場所: スイーツ無人販売所「24スイーツショップ」先行販売(本商品の販売店舗は各店舗へご確認下さい)URL : ■販売者概要会社名:株式会社東門所在地:山形県寒河江市大字日田字五反76-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月07日寒河江【焼肉団欒さじろ】山形【二〇加屋大衆】山形【たけまるの傳々】乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】山形【火煇極(カキキワミ)】寒河江【焼肉団欒さじろ】山形牛を楽しめるアラカルト&セットメニューが充実上質な山形牛をしっかりと味わえる『上さじろセット』寒河江駅から徒歩15分の場所にある【焼肉団欒さじろ】は、手頃な食べ放題なども用意されている焼肉店。種類豊富にそろえられたお肉や魚介、野菜、おつまみなどのアラカルトに加え、山形牛の部位を組み合わせた『346(さじろ)セット』など、その日の気分でチョイスできます。店内はアットホームで居心地のよい空間お店は一軒家で駐車場も10台分あり、ドライブ旅行の途中に立ち寄るのにもぴったり。店内は清潔感のある明るい空間。小上がり席なので、リラックスして食事を楽しめます。6名から10名まで利用可能な個室も完備していて、カップルからグループまで、使い勝手のいいつくりになっています。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分山形【二〇加屋大衆】リラックスして楽しめるカジュアルな韓国屋台風居酒屋ゴマ油と塩で食べる『山形牛ハツ刺身』山形駅から徒歩3分というアクセス至便な場所にある【二〇加屋大衆】。鮮度抜群のハツを生食で食べる『山形牛ハツ刺身』は、プリプリとした食感がクセになるおいしさ。ほかにも『博多モツ鍋』や『砂肝のカルパッチョ』など、お酒の進むメニューがそろっています。カジュアルな空間でにぎやかに食事を楽しめる駅から程近い場所にあるお店は、オレンジ色の看板を目印に。テーブルにはビールケースを使っているほか、裸電球がぶら下がっているなど、韓国屋台をイメージした店内は楽しく食事ができる空間。アラカルトにも2時間飲み放題をつけられるなど、細かなサービスもポイントです。二〇加屋大衆【エリア】山形【ジャンル】とんこつラーメン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩3分山形【たけまるの傳々】山形の味覚と地酒をたっぷりと楽しめる居酒屋種類豊富にそろう『串焼き』は素材、塩にもこだわりあり山形駅から徒歩10分の場所に店を構える【たけまるの傳々】は、山形の地酒と郷土料理をしっかりと楽しめるお店。山形牛は、レバーやホルモン、ハツなどを、串焼きで提供しているほか、筋煮込みもスタンバイ。ほかにも『山形名物芋煮』や『ダシ豆腐』など、豊富なメニューがそろっています。座敷席は少人数から大勢での利用にも対応可能趣のあるエントランスからBGMにジャズが流れる店内へ。1階はお一人様やカップル、少人数のグループにぴったりのカウンターとテーブル席を用意。2階は54席と広々とした座敷席になっています。和のテイストでデザインされた落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しむことができます。たけまるの傳々【エリア】山形【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】山形駅 徒歩10分乱川【王様の焼肉くろぬま天童店】精肉の老舗から直送される牛肉を王様気分で味わえる創業以来10万皿以上提供されている『王様盛り』乱川駅から徒歩10分。【王様の焼肉くろぬま天童店】は、良質な牛肉を楽しめるお店。牛肉は、昭和23年創業の精肉の老舗「黒沼畜産」から直送されているだけに、その品質は折り紙付き。山形牛を使ったメニューをはじめ、国産牛を中心に種類豊富な肉メニューを手頃な価格で提供しています。店内は広々としていてアットホームな空間お店は一軒家で、駐車場も25台分を完備。ドライブ旅行の途中に立ち寄るのもオススメです。コンセプトは「お客様に王様気分を味わってもらう」というもの。おいしいお肉はもちろん、ゆったりとした空間、きめ細かなもてなしで、くつろいだ時間を過ごすことができます。王様の焼肉くろぬま天童店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】乱川駅 徒歩10分山形【火煇極(カキキワミ)】厳選して仕入れる高品質な山形牛とワインのマリアージュを堪能いろいろな部位を一度に楽しめる『特選盛り(2~3人前)』山形駅から徒歩5分の場所にある【火煇極(カキキワミ)】。厳選して仕入れる山形牛、尾花沢牛をしっかりと楽しめるお店です。一頭買いならではの希少部位がそろっているのもうれしいところ。野菜やお米も地元のものを厳選、ドリンク類も山形県産のワインや地酒が豊富に用意されているのもポイントです。店内はシックな雰囲気の上質な空間になっている黒と赤、金のコントラストが印象的な店内は、ゆったりとした時間を過ごせる上質な空間になっています。グループ利用にぴったりのテーブル席のほか、お一人様やカップル向けのカウンター席も完備。ワインの似合うスタイリッシュな雰囲気の中、上質の山形牛を堪能してみてはいかがでしょうか。火煇極(カキキワミ)【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】山形駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月04日ビール醸造所のある温泉宿「湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY」(株式会社一楽荘/山形県天童市鎌田本町/代表取締役・佐藤 まり<以下 当館>)は、増加する国内外個人客への対応強化を目的に、スイート客室棟「別邸 桜桃庵(おうとうあん)」に「プライベートサウナ 月灯り-TSUKIAKARI-」と「エグゼクティブラウンジ」を新設。同時に「#山形未知体験」プロジェクトを立ち上げ、地元企業や生産者とコラボレーションし地域経済活性も期待できるビールやお酒に合う菓子やソーセージなどのオリジナル商品を企画。館内の売店だけでなく連携先企業でも限定販売。いずれも2024年6月22日(土)より本格始動いたします。本取り組みを通じ、個人客に「未だ知らない山形の魅力」をハードとソフト両面で発信強化いたします。プライベートサウナ 月灯り-TSUKIAKARI-(1)コラボレート商品【背景】当館は1953年に温泉旅館として開業。2019年頃から主要顧客を団体客から個人客へシフト。“唯一を、楽しむ。”をテーマに、自家製ビール(天童ビール)などを宿泊料金にあらかじめ含まれた料金形態「オールインクルーシブ」で楽しめる宿として、近年は個人客を対象とするOTA(「じゃらん」などのOnline Travel Agent)の人気ランキングでも東北地区上位の評価を得ています。昨今は円安の影響もあり海外個人客が増加。国内個人客のリピート率も高い水準にありました。一方、個人客の山形の楽しみ方は各々で、特にリピート客は「想定の山形」では十分な満足が得られません。そこで、チェックインからチェックアウトまでではなく、お客様が日本に、山形に来られた時からご自宅に帰るまでを“唯一を、楽しむ。”時間と捉え、「未だ知らない山形の魅力」をハードとソフト両面から充実させることが課題でした。【小国町クロモジ農家・本間様とのコラボ プライベートサウナ 月灯り-TSUKIAKARI- 誕生】ハード面の充実として、スイート客室棟「別邸 桜桃庵(おうとうあん)」に「プライベートサウナ 月灯り-TSUKIAKARI-」とスイート客室棟利用者限定の「エグゼクティブラウンジ」を新設。前者は、隠れ家的な雰囲気の空間で、天童の夜空を見上げながら、静かに自分だけの整い時間が楽しめます。サウナ室にはセルフロウリュ設備を完備。小国町のクロモジ精油生産者である「白い森林の精」(運営:株式会社白い森林の精/西置賜郡小国町/代表取締役・本間 義信)のクロモジアロマオイルを常備。クロモジの優しくも爽快感のある香りが、より深い癒しへと誘います。夜空を見上げウッドデッキで外気浴をすれば、未だ知らない極上の整いを体験できます。【#山形未知体験とは】白鷹ホップ収穫の様子#山形未知体験は、当館の“唯一を、楽しむ”テーマに沿った唯一無二のお土産品を企画販売するプロジェクトです。地元の中小企業や生産者と連携。地域で採れる農産物や隠れた人気商品にフォーカスし、当館オリジナルバージョンを企画。どこでも売っている土産品ではなく、ここにしかないにこだわりました。また、当館で仕入れ販売するだけでなく、連携先企業でも販売。当館売店で各連携企業の紹介を行うことで、それぞれの商品の背景にあるストーリーやバリエーションについては、チェックアウト後にそれぞれのお店に赴き「続き」を楽しめるなど、地域経済活性の要素を加えている点が特徴です。(1)白鷹町のホップ農家と共同開発「そよ風ホップ」白鷹産カスケード100%!そよ風ホップかつてホップの一大産地だった山形県の中でも、白鷹町は最大の収穫量を誇っていましたが、後継者不足により生産者が減少し収穫量も減少しています。新たに開発した天童ビールの「そよ風ホップ」は、白鷹町のホップ農家・槌谷謙滋郎(けんじろう)さん(77歳)と連携し誕生。白鷹町産ホップ「カスケード」を使用し、ほのかな柑橘香とシャープなキレ、白鷹の風景を思わせる爽快感が特徴です。当館売店、ショッピングセンター吉田(山形市城南町)、源七遠藤商店(西置賜郡白鷹町)で限定販売します。 価格 990円/本(税込)(2)天童の醤油・味噌・七味を使用 お酒に合うおつまみパイ「ノンデ・ケ・パイ」お酒に合う洋菓子-ノンデ・ケ・パイ-「ノンデ・ケ・パイ」は、天童市のテンスイ醤油と味噌を生地に練りこんだ、お酒に合うおつまみパイです。名前は山形弁の「ケ(たべろ)」にちなんで、お酒と一緒に楽しんで欲しいという思いを込めました。ラインナップは、白ごま、黒ごま、チーズ七味(大正館<天童市>の七味唐辛子使用)の3種類。サクッとした食感と醤油や味噌の奥深い味わいが特徴です。本商品は、河北町の「パティスリー・ルシエル」(株式会社緑茶園/天童市東久野本、代表取締役・遠藤 哲也 運営)との連携によるもので、地元の食材を活かしたスイーツ作りにこだわっています。本商品は宿泊者へおつまみとしても提供しています。 価格 980円/箱(税込)(3)ビールとソーセージ職人がタッグ ビールに合うソーセージ醸造家と職人のコラボソーセージショッピングセンター吉田(運営:株式会社吉田畜産/山形市城南町/代表取締役・吉田 昌永)と連携し、ビールに合うソーセージを開発。第1弾は、枝豆入りビアブルストとチョリソーチーズの2種類を展開。株式会社吉田畜産は、IFFAドイツ国際見本市で数々の金メダルを獲得している精肉店で、山形県産の豚肉と枝豆を使用し、全て手作りでの製造が特徴です。当館では夕食時に焼き立てソーセージをシュラスコで提供。また、当館売店およびショッピングセンター吉田でも販売しています。 価格 600円/袋(税込)(4)セト藤BOND+との連携セト藤BOND+展示コーナーこのたびリニューアルしたスイート客室棟、別邸 桜桃庵エグゼクティブラウンジ内には、セト藤(株式会社セト藤/山形市諏訪町/代表取締役・齋藤 雅樹)のBOND+シリーズの作品を展示。山形の作家が丁寧につくり上げる、暮らしに馴染み、手に取ったときに暖かみを感じられる作品です。また、当館売店では、6月22日より8月31日までの期間限定でBOND+のポップアップストアを当館売店で展開します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月22日山形県の山形市民会館がリニューアル。旧山形県県民会館の跡地に移転し、2029年度の開館を予定している。“1本の大樹”着想の新たな山形市民会館山形市が実施する「山形市民会館整備事業」は、市民の文化芸術活動の拠点となっている山形市民会館をリニューアルする再開発事業。市民会館をより市街中心地の旧山形県県民会館の跡地へ移転させ、地元の人から観光客までもが楽しめるような、まちづくりにおける賑わいの中心となる場所を目指す。外観は、“1本の大樹”をイメージ。空中回廊や外階段を取り入れつつ、建物の随所に植物を散りばめることで、緑溢れる開放的な空間を作り出していく。館内には、大小の多目的ホールをはじめ、スタジオや展示室、フィルムライブラリーなどを設置。より多様な文化活動を推進するため、小ホールにロールバックチェアを採用することで平土間利用を可能にしたり、ロビーやホワイエをラウンジへ転用できるようにしたりといった、機能性に優れた設計を予定している。【詳細】「山形市民会館整備事業」オープン時期:2029年度住所:山形県山形市七日町3-285※画像は竣工後のものとは異なる場合がある。※画像内の施設周辺の描写はイメージ。
2024年06月14日東北芸術工科大学(山形市上桜田/学長:中山ダイスケ)が主催する「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」は、メインヴィジュアルとプロジェクト概要を公開しました。「山形ビエンナーレ2024」メインヴィジュアル今回で6回目となる「山形ビエンナーレ2024」は、「温泉地でのアート体験により心身の健康を回復する」というコンセプトのもと、「いのちをうたう」をテーマに、美術家、歌人、詩人、シンガーソングライター、デザイナー、ダンサー、花道家、修復家、建築家など様々なアーティストが参加し、展覧会・パフォーマンス・イベント・ワークショップを通して様々な方々にご来場いただける体感型の芸術祭を、山形県山形市の蔵王温泉と東北芸術工科大学で9月1日~16日の期間、4つのプロジェクトで開催します。■公式サイト: ■メインヴィジュアルアートディレクション:杉の下意匠室コンセプト:温泉の源、マグマの赤い色がキーカラーです。蔵王に縁あるものたちが、いのちをうたいます。地熱を感じて、顔を赤くして、口を大きく開けてみんなが思い切りうたえる芸術祭をイメージしています。杉の下意匠室:2017年設立。広告・パッケージ・WEB等のデザイン全般、イラストレーション、ブランディングから商品企画まで、幅広い業務を手掛けている。「エンドーのげそ天(食品)のブランディング」(2023年度グッドデザイン賞金賞受賞)ほか。suginoshita.jp■山形ビエンナーレ2024のみどころ1. 蔵王温泉と東北芸術工科大学を会場に実施。1900年余りの長きにわたり、人びとの心身を癒してきた蔵王の地で、「いのちをうたう」をテーマに、温泉も含めた蔵王の風土、そして斎藤茂吉をはじめとする蔵王で生まれた芸術文化からも大きなインスピレーションを得ながら、この時代の「いのち」と「うた」について、4つのプロジェクト--「ひとひのうた」「山と土と茶と」「現代山形考~山はうたう~」「SUMMER SCHOOL」--によって表現します。2. 「山形ビエンナーレ」では、温泉の力を借りて固くなった体と心を「ほどき」、自由な感覚を開いて会場を「めぐり」、そこで聞こえてくる「いのちのうた」に耳をすませてください。会場では「ことば」に触れ、また夜には山形に泊まり、深い「ねむり」によって自分の全体性を取り戻し、場と時を共有し交歓しあうことで、新しい自分が「めざめ」ます。●4つのプロジェクト概要(会場) ※詳細はwebをご参照ください。■ひとひのうた:周遊型展覧会+パフォーマンス(蔵王温泉・東北芸術工科大学)「1日」(ひとひ)の時間の流れに注目し、蔵王温泉と東北芸術工科大学を会場に実施する、周遊型の展覧会とパフォーマンスのプロジェクト。【参加予定アーティスト】浅野友理子(画家)、伊藤紺(歌人)、斎藤茂吉(歌人)、渋谷七奈(ペインター)、砂連尾理(振付家/ダンサー)、管啓次郎(詩人/明治大学教授)、春原直人(画家)、永岡大輔(アーティスト)+濱定史(建築家)、原田綾乃(作家)、前野健太(シンガーソングライター)、大和由佳(アーティスト)、山本桂輔(美術家)【参加予定デザイナー】平野篤史(AFFORDANCE)【ディレクター】小金沢智(東北芸術工科大学専任講師)、アイハラケンジ(アートディレクター/グラフィックデザイナー)■山と土と茶と:アートイベント(蔵王温泉)蔵王温泉エリアを会場に、音楽、食、茶、農、パフォーマンスが一体となったアートイベントを実施します。さらに、「眠り」をテーマとするプログラム/プロジェクトも計画中。【参加予定アーティスト】上野雄次(アーティスト/花道家)、永岡大輔(アーティスト)【参加予定レストラン】POURPIER、厩戸-Umayado-【ディレクター】岩井天志(東北芸術工科大学教授)、深井聡一郎(東北芸術工科大学教授)、渡邉吉太(東北芸術工科大学准教授)【アシスタントデザイナー】秋本美鈴(デザイナー)■現代山形考~山はうたう~:展覧会(東北芸術工科大学)民俗・博物資料と現代アート作品によって、さまざまな角度から「山形らしさ」を探り続けてきた「現代山形考」。今回のテーマは「山はうたう」。時代背景とともに多様に変遷する蔵王のすがたを辿る展覧会です。今、山は何をうたうのでしょうか?【参加アーティスト】岡崎裕美子(歌人)、金子富之(画家)、狩野宏明(画家)、現代風神雷神考(修復コレクティブ)、斎藤茂吉(歌人)、中崎(※)透(美術家)、永岡大輔(アーティスト)、濱定史(建築家)、歩火(描画コレクティブ)(※)「中崎透」の「崎」は立つ崎(たつさき)が正式表記。【ディレクター】三瀬夏之介(東北芸術工科大学教授)、宮本晶朗(東北芸術工科大学准教授)【アシスタントキュレーター】阿部麻衣子(プランナー)■SUMMER SCHOOL:ワークショップ(東北芸術工科大学)子どもから大人、高齢者まで、多くの世代がアートを体験・創造するさまざまなワークショップを、普段は学生たちの学び舎である東北芸術工科大学を会場として開催します。大学の授業を穏やかに開き、誰もが楽しめる内容で皆さまをお迎えします。【講師】東北芸術工科大学教員【ディレクター】青山ひろゆき(東北芸術工科大学教授)、安達大悟(東北芸術工科大学准教授)■開催概要名称:みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024テーマ:いのちをうたう会期:2024年9月1日(日)~16日(月・祝)会場:蔵王温泉、東北芸術工科大学参加料:無料/一部有料プログラムを予定主催:東北芸術工科大学特別協力:蔵王温泉観光協会後援:山形県、山形市、山形県教育委員会、山形市教育委員会(予定)総合プロデューサー:中山ダイスケ(東北芸術工科大学学長)芸術監督:稲葉俊郎(医師)総合キュレーター:小金沢智(東北芸術工科大学専任講師)ディレクター:アイハラケンジ(アートディレクター/グラフィックデザイナー)、青山ひろゆき(東北芸術工科大学教授)、安達大悟(東北芸術工科大学准教授)、岩井天志(東北芸術工科大学教授)、深井聡一郎(東北芸術工科大学教授)、三瀬夏之介(東北芸術工科大学教授)、宮本晶朗(東北芸術工科大学准教授)、渡邉吉太(東北芸術工科大学准教授)アートディレクター:杉の下意匠室 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月04日七日町【焼肉すてーじ火輝】七日町【厳選和牛焼肉 HANA火】幸町【KAZU~山形県産牛と牛肉ハムの店~】若葉町【王様の焼肉くろぬま山形西高前店】双葉町【ホルモン居酒屋てんま分店】七日町【焼肉すてーじ火輝】A5~A4ランクの山形牛の雄牛をくつろぎの空間で味わえるコストパフォーマンスの高いコース料理をワインと共に山形牛の雌牛のみを扱う【焼肉すてーじ火輝】。A5~A4ランクの雌牛をリーズナブルに味わえるのが魅力。オススメは約400gもの塊を網の上にのせてじっくりと焼くメニューや牛タンの根元『真芯タン』、牛の小腸『和牛ぶりぶりコプチャン』など。赤身、カルビなどの定番からホルモン、希少部位までの多彩な味わいを、思う存分満喫して。木のぬくもりあふれる空間。バルのようなカウンター席もあり色調がダークブラウンの落ち着いた内装で、くつろげる雰囲気が魅力。山形牛と一緒に楽しめる、山形の地酒やオススメのワインなどのアルコール類も用意されています。山形牛の魅力を存分に味わえるコースメニューは飲み放題付き。記念日などのサプライズも相談OKなので、山形への旅行を大切な思い出に残しませんか。焼肉すてーじ火輝【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】山形駅 徒歩15分七日町【厳選和牛焼肉 HANA火】ワンランク上の焼肉に花をちりばめる素敵な演出に気分が盛り上がるビジュアルも華やかな4~5人前の『HANA火盛合せ』ワンランク上の焼肉を存分に堪能できる【厳選和牛焼肉 HANA火】。肉に真摯に向き合ってきた料理人の高田氏が厳選する、キメ細かな肉質と程よく入った美しいサシは感激もの。オススメは部位ごとの肉の個性が楽しめる『HANA火盛合せ』や、ワインと好相性の『山形牛シャトーブリアン』など。肉本来の豊かな風味に大満足!モノトーンが基調の、落ち着いた雰囲気温かみのある灯りが優さしく包み込んでくれる店内には、テーブル席や掘りごたつ式の席、個室もあり使い勝手も便利。「何げない一日を記念日に」がコンセプト。ブーケのようなサラダや小花をちりばめたドリンクもあり、焼肉デートに華やかな彩りを添えてくれます。厳選和牛焼肉 HANA火【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】750円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】山形駅幸町【KAZU~山形県産牛と牛肉ハムの店~】山形県産の牛や牛肉ハム、ワインなど地元産尽くしの牛肉専門店全国でも珍しい、オリジナルの『和牛ハムの盛り合せ』(4人前)上質な山形県産牛をカジュアルに楽しめるのが魅力の【KAZU~山形県産牛と牛肉ハムの店~】。食肉のプロが目利きした山形県産牛や、山形県産米「雪若丸」が満喫できます。ぜひ味わいたいメニューは、自家製の『和牛ハムの盛り合せ』や、肩ロースを陶板でさっと焼く『焼きすき』。口の中に山形牛ならではの旨みがあふれます。こだわりの伝わる空間でくつろげる路地裏にあり、どこかノスタルジックな店内に心が和みます。ドリンクは地元産のワインや日本酒、焼酎など豊富な品ぞろえで、飲み放題付きプランもスタンバイ。6名までの半個室や20名が横一列に並べるテーブル席があるため、家族の記念日やハレの日などにもぴったりです。KAZU~山形県産牛と牛肉ハムの店~【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】山形駅 徒歩1分若葉町【王様の焼肉くろぬま山形西高前店】和モダンな空間で上質な山形牛をいつでも王様気分で満喫できる『王様盛り』(2~3人前)。サーロイン・カルビ・ハラミ・タン塩を盛合わせた「王様気分」なひと皿【王様の焼肉くろぬま山形西高前店】は創業から70年余の老舗。「黒沼畜産」からの鮮度がよくクオリティの高い山形牛に出合えます。店名の由来は、「王様気分で焼肉を楽しんでもらいたい」から。豪華な『王様盛り』をはじめ、霜降りのとろける脂を楽しめる『炙り肉寿司三種盛り』など、至福の気分に浸れるメニューをとことん味わい尽くしましょう。和モダンな店内は全70席と広々。小上がり席でゆったりと過ごせます素材の魅力を実感しながら、落ち着いた気分で優雅な時間を過ごせます。よりリラックスして焼肉を楽しめる個室も完備。単品だけでなく、記念日や集まりなどさまざまなシーンにふさわしいコースがあるので、顔ぶれによってオーダーを。30名以上での宴会利用&時間無制限飲み放題も人気で、満ち足りた気分に浸れる焼肉店です。王様の焼肉くろぬま山形西高前店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】山形駅 徒歩14分双葉町【ホルモン居酒屋てんま分店】山形県産ブランド牛やホルモンと一緒に地酒が楽しめる居酒屋新鮮なホルモンを盛り合わせたお得な『お一人様ご来店用プレミアム四合わせ盛』【ホルモン居酒屋てんま分店】は、地産地消がコンセプト。天元豚や山形牛、やまがた地鶏など山形県産ブランド肉やホルモンが味わえます。新鮮で質のいいホルモンは、どれも癖がなく、奥深い味わいが楽しめるのが醍醐味。タレだけでなく、塩でシンプルに味わえるのは、丁寧な仕込みをした証拠。一人なら『お一人様ご来店用プレミアム四合わせ盛』で食べ比べを。居心地のいい雰囲気の店内には、小上がり席とカウンターもあり懐かしい昭和の雰囲気が漂う、ほっとできる空間がくつろげます。希少部位や新鮮なホルモンに合わせたいのが、山形・村山地区を中心とした日本酒。豚の大腸「シロ」の脂の旨みや、豚ののど「ナンコツ」のコリコリした食感が、地酒と相性ぴったりです。宴会なら、飲み放題が90分と地酒も楽しめる120分の2種用意されているのでぜひ。ホルモン居酒屋てんま分店【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4400円【アクセス】山形駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月08日東北芸術工科大学(山形市上桜田/学長:中山ダイスケ)は、「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」を2024年9月1日から開催することを決定しました。メイン会場をこれまでの山形市中心市街から蔵王温泉エリアに移し、「いのちをうたう」をテーマに、温泉地でのアート体験により心身の健康を回復する芸術祭を目指します。山形ビエンナーレロゴ山形ビエンナーレは2014年に第1回を開催して以来、2年に1度隔年で開催する芸術祭(=ビエンナーレ)として、2024年で6回目を数えます。2020年(第4回)・2022年(第5回)に引き続き、芸術監督に医師の稲葉俊郎氏を迎え、「いのち」をテーマとしたシリーズの第3弾となります。今回は、これまでの山形市中心市街地からメイン会場を蔵王温泉街に移します。温泉という自然のエネルギーを全身に浴びながら、日常から解放された状態でアートを体感することで、心身の健康を取り戻すことができる芸術祭を目指します。蔵王温泉イメージ屋内展示(2022年)■みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024 開催概要【第1弾リリース】1. テーマ:いのちをうたう2. コンセプト:ほどく、めぐる、うたう、ねむる、めざめる。山形が誇る観光資源「温泉」は、地球という惑星のエネルギーが噴出する場です。まず、温泉の力により、かたく不自由になった頭と身体をほどき、自由を獲得します。そして、自由になった頭と身体で会場をめぐりながら、芸術を全身で体験してください。そこで感じたすべてを、コトバの力により無意識界から意識界へと運んでください。コトバが感じた豊かな世界を表現する手助けをしてくれます。夜は宿に泊まり、いつもとは違う階層まで眠ってください。「ねむり」は、失った自分自身を取り戻す重要で神聖な時間です。深い眠りを経て迎える「めざめ」は、闇から光を得る体験です。新しい世界に目覚め、新しい自分自身に目覚め、新しい世界を生きていく力を得るのです。─ 山形ビエンナーレ2024 芸術監督 稲葉俊郎3. 開催地・会場山形県山形市(蔵王温泉街および東北芸術工科大学)4. 会期2024年9月1日(日)~16日(月・祝)5. 内容展示・イベント・ワークショップ等6. 参加料等無料/一部有料プログラムを予定7. 運営体制総合プロデューサー :中山ダイスケ(東北芸術工科大学学長)芸術監督 :稲葉俊郎(医師/軽井沢病院院長)総合キュレーター :小金沢智(本学専任講師)プロジェクトディレクター:三瀬夏之介(本学教授)/岩井天志(本学教授)/深井聡一郎(本学教授)/青山ひろゆき(本学教授)/安達大悟(本学准教授)/アイハラケンジ(デザイナー)ほかアートディレクター :杉の下意匠室事務局 :地域連携推進課8. 主催等主催 :東北芸術工科大学後援 :山形県、山形市、山形県教育委員会、山形市教育委員会(予定)助成 :各種財団等へ申請中協賛・寄附:各種企業・団体、個人への募集を予定※会場やプロジェクト、参加アーティスト等の詳細については、2024年2月以降に順次公開する予定です。■山形ビエンナーレHP 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月04日~「山形ラ・フランス」や「山形牛」など約90商品が対象~JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」のショップ「小さなYAMAGATAマルシェ」では、対象の商品が“お客様送料負担なし”で購入できる「国産農畜産物のお客様送料負担なしキャンペーン」を11月末まで開催中です。「小さなYAMAGATAマルシェ」はJA全農山形が運営するショップで、キャンペーン期間中は、対象商品約80点を“お客様送料負担なし”で購入することができます。オススメ商品は、西洋梨の中でも最高級の評価を受ける、芳醇な香りとなめらかな舌触りが人気の「山形ラ・フランス」、肉の甘みを感じる「山形牛切り落とし」、山形県産の果汁100%ストレートジュースを詰め合わせた「山形代表21缶詰め合わせセット」です。小さなYAMAGATAマルシェ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 対象商品(一部抜粋)〇 山形ラ・フランス約3kg(10~11玉)山形ラ・フランス約3kg(10~11玉)【ギフト用】山形ラ・フランス約3kg(10〜11玉) : 緻密な果肉、果汁の多さ、良い香り、良い食味、の特徴から「果物の女王」と称されている「ラ・フランス」を、ギフト用でお届けします。贈り物にもご自宅用にもご利用いただけます。〇 山形牛切り落とし 1kg山形牛切り落とし 1kg山形牛切り落とし 1kg(500g×2)【冷凍】 : 盆地特有の寒暖の差で育てられた牛は、筋肉に脂肪を蓄えることができ、この脂肪が霜降りの源となる肉の甘みにつながります。「山形牛」を牛丼や炒め物などでお召し上がりください。〇山形代表21缶詰合わせセット山形代表21缶詰合わせセット山形代表21缶詰合わせセット : 山形県産の果汁を100%使用したストレートジュース「山形代表」のギフトセットです。くだもの本来の味を楽しんでいただけるよう、添加物は一切使用しておりません。山形のくだものをジュースでご堪能ください。【JAグループ国消国産月間で「お客様送料負担なし」キャンペーン】農業現場では、肥料、家畜のエサ、燃料などの生産資材や流通にかかるコストの高騰が続く一方で、それらの増加分が農畜産物の価格に適正に反映できておらず、生産者が大変な苦境に立たされている現状を抱えています。そうした中、JAグループでは、「国民が必要として消費する食料はできるだけその国で生産する」という「国消国産」という考え方を提唱し、国連が定める「世界食料デー」に合わせ、10月16日を「国消国産の日」として制定しました。今年は10月、11月を「国消国産月間」と位置づけ、この取り組みの一環として、継続的に国産農畜産物を購入していただくきっかけをつくるため、対象商品を「お客様送料負担なし」で購入できるキャンペーンを実施しています。このキャンペーンでは全国各地5,000以上の農畜産物対象商品を“お客様送料負担なし”で購入できます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の農畜産物商品などを“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※ 送料はJAグループが負担します。※ 規定数に達した場合、予定より早く終了することがあります。【送料負担なし】国消国産キャンペーン-「国産」を食べて応援キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【JAグループ国消国産月間で「お客様送料負担なし」キャンペーン】【水産物もお得なキャンペーン~お客様送料負担なし~】本キャンペーンでは水産物商品の中から500商品以上を対象に農畜産物同様、水産物も“お客様送料負担なし”で購入することができます。1.期間:令和5年10月1日(日)~11月末日まで2.内容:期間中、対象の水産物商品を“お客様送料負担なし”でご購入いただけます。※送料はJAタウンが負担します。※規定数に達した場合は予定より早く終了することがあります。水産物お客様送料負担0円キャンペーン: |【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【水産物もお得なキャンペーン~お客様送料負担なし~】【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。トップ|【JAタウン】産地直送通販お取り寄せ : 【公式X(旧Twitter)アカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月11日スターダンサーズ・バレエ団によるバレエ「ドラゴンクエスト」全2幕が、大阪・山形にて公演。2024年1月6日(土)に大阪・フェニーチェ堺、1月14日(日)に山形・やまぎん県民 ホールに巡回する。バレエ「ドラゴンクエスト」日本の人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を題材に、これまでのバレエの概念を覆す全く新しい作品として1995年に制作されたバレエ「ドラゴンクエスト」。2019年には、パリで開催される世界最大の日本文化の祭典「ジャパンエキスポ」に初登場したことでも話題となった本作の初の大阪・山形公演が実施される。ステージに広がる“ドラクエ”の世界誰もが一度は耳にしたことのあるお馴染みのメロディで幕が上がると、ステージに広がるのはRPGのフィールドに迷いこんだかのような臨場感あふれる世界。“さらわれた王女を救うべく、勇者が悪に立ち向かう”という王道ストーリーでありながら、美しきバレエダンサー扮する個性豊かなキャラクター達の登場によって、大人でも楽しめるバレエ作品へと昇華させている。生オーケストラによる演奏もまた、すべて生オーケストラの演奏による、臨場感あふれる音楽を楽しめるのもバレエ作品ならでは。 「序曲」 「コロシアム」「そして伝説へ」等を含む、ドラゴンクエストシリーズの楽曲に加え、バレエのための書き下ろし曲を加えた全41曲(全て、すぎやまこういち作曲)が、作品の世界観をより一層盛り上げてくれる。舞台映像の冒頭約6分間を期間限定で公開なお、2024年1月6日(土)の大阪公演に先立ち、2020年収録の舞台映像の冒頭約6分間を公開。YouTubeにて、2024年1月3日(水)までの期間限定での公開となるため、気になる人は要チェックだ。【詳細】バレエ「ドラゴンクエスト」全2幕指揮:田中良和管弦楽:テアトロ・ジーリオ・ショウワ・オーケストラ(大阪)、山形交響楽団(山形)■大阪公演日時:2024年1月6日(土) 13:00開演(12:15開場)場所:大阪・フェニーチェ堺住所:大阪府堺市堺区翁橋町2丁目1−1■山形公演日時:1月14日(日) 13:00開演(12:15開場)場所:やまぎん県民ホール住所:山形県山形市双葉町1丁目2−38<チケット>SS席 10,000円/S席 9,000円/A席 6,000円/B席 3,000円/Z席 1,000円※U-25チケットあり。※3歳以下入場不可。※Z席はスターダンサーズ・バレエ団WEBのみ取扱。※Z席は舞台の一部が見えにくい場合あり。※U-25チケットは鑑賞時に25歳以下の人が対象。入場時に年齢確認のできる身分証提示を求める場合あり。※車椅子席の希望者はスターダンサーズ・バレエ団に要問合せ(TEL:03-3401-2293)。※公演中止の場合を除き、チケットの変更および払い戻しはしない。※やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合あり。<キャスト>白の勇者役:林田翔平黒の勇者役:池田武志王女役:渡辺恭子<すでに終了した公演>■東京公演日時:2023年8月11日(金・祝)、12日(土)14:00開演 (13:15開場)場所:新国立劇場オペラパレス指揮:田中良和管弦楽:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団■愛知公演日時:9月2日(土)14:00 (13:15 開場)場所:愛知県芸術劇場指揮:田中良和管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団<キャスト>(東京・愛知)白の勇者役:アクリ瑠嘉(8/11)、林田翔平(8/12)、西澤優希(9/2)黒の勇者役:アクリ士門(8/11)、池田武志(8/12)、佐野朋太郎(9/2)王女役:渡辺恭子(8/11)、塩谷綾菜(8/12、9/2)
2023年06月04日走って良し、食べて良し第10回山形まるごとマラソンは、2023年10月1日(日)に山形市で開催されます。同大会は市街地を走るだけでなく、山形のソウルフードも楽しめる魅力満載のイベントです。小学生からシニアまで、誰でも気軽に参加できるマラソン大会なので家族揃って参加してみませんか。開催概要について開催場所は山形市総合スポーツセンターです。種目はハーフ、5km、3kmの3種目。参加費はハーフが5,500円、5kmが2,500円、3kmが1,500円、3kmファミリーが3,000円です。制限時間は、ハーフが2時間50分、5kmが40分、3kmが35分。表彰は各部6位(ファミリーの部を除く)となります。マスコットキャラクター「よしあき君」も出走予定コースは、山形市総合スポーツセンターを発着地点とし、国の重要文化財である旧県庁「文翔館」、芋煮会で賑わう「馬見ヶ崎河畔」など、山形の歴史や自然を感じながら走ります。フィニッシュ後には、参加者全員に振る舞われる「芋煮」など、山形の美味しい物を味わうことができます。(画像は公式サイトより)【参考】※「第10回山形まるごとマラソン」の公式サイト
2023年06月02日和洋菓子専門店「杵屋本店」のカフェ&ストア「きねや菓寮」が山形県山形市にオープン。杵屋本店のカフェ&ストア「きねや菓寮」1811年に創業した杵屋本店は、「ラ・フランスゼリー」「リップルパイ」などの菓子で知られる、老舗和洋菓子専門店。そんな杵屋本店が新業態として山形にオープンするのは、スイーツとお茶を愉しむことが出来るカフェ&ストア「きねや菓寮」だ。カフェではスイーツを出来立てで堪能カフェでは、212年受け継がれる自家製あんを楽しむ「どら焼きプレート」などのメニューを展開するほか、「きねや菓寮」カフェ限定メニューとして、ロングセラー商品である「リップルパイ」を再構築したミルフィーユ仕立ての「生リップルパイプレート」を提供。今後も季節ごとに限定メニューの展開を予定している。栗の風味をふんだんに味わえるモンブラン杵屋本店にて毎年秋限定で発売している人気のガトー「スーパーモンブラン」から誕生したメニュー「搾りたてモンブラン」にも注目だ。軽く口溶けの良いサクサクのキャラメルメレンゲに、濃厚な味わいと軽快な口溶けが特徴の生クリーム、大ぶりの栗の渋皮煮をデコレーション。香り高くコク深い愛媛県産の和栗・クイーンマロンを使用したペーストをたっぷりと絞り、甘さ控えめで栗本来の香りと味わいを楽しむことができる一皿に仕上げた。ストアでは、クリームたっぷりの「生リップルパイ」を限定販売また、ストアでは杵屋本店で販売されている菓子メニューや県内外の窯元からセレクトした陶器などに加え、杵屋本店のロングセラー商品「リップルパイ」をアップデートした「きねや菓寮」限定商品「生リップルパイ」を販売。北海道産大手忘を用いた白あんに香ばしいくるみを混ぜ込んだ“くるみあん”を、上質なヨーロッパ産発酵バターを使った、144層の折り込みパイ生地にイン。たっぷりのクリームを絞って仕上げた。片手で食べ歩きも楽しめるサイズ感は気軽なおやつとしてはもちろん、ギフトにもぴったりな一品だ。詳細「きねや菓寮」オープン日:2023年4月12日(水)住所:山形市東青田4-1-40営業時間:ストア 9:00〜18:00、カフェ 10:00~18:00(17:00 L.O.)定休日:月(月が祝日の場合は火曜)TEL:023-622-4480価格例:<カフェメニュー>・自家製餡プレート どら焼き・最中セット 1,320円・きねやのわらびもちドリンク イートイン 660円/テイクアウト 648円・生リップルパイプレート 1,320円※イートインのみ・絞りたてモンブラン イートイン 1,540円/テイクアウト 1,512円<ストアメニュー>・生リップルパイ 4個入り 1,188円※テイクアウトのみ
2023年05月15日