関西テレビ放送(カンテレ)のステーションキャラクター“ハチエモン”が、話題のイラストレーター3人と映像やポスターなどでコラボレーションする。15秒のPR映像は5月1日(日)からカンテレで放送を開始しており、JR西日本の大阪環状線では、5月3日(火)から1カ月間、ハチエモンが車体を飾る「ハチエモンがおるで」電車も運行。車内の中吊りなどで、ゆるく人々に声を掛けるハチエモンの姿を見ることができる。<イラストレーター 双森 文とのコラボ作品><イラストレーター 堅貝とのコラボ作品>いつも本音で自然体が売りのハチエモンだが、学生や新社会人など、コロナ禍での新生活がスタートした人々に「ハチエモンがおるで」と、さまざまなシーンで人々に声をかける。コラボする3人のイラストレーターは、いずれも優しいタッチで若者を中心に人気を博しており、コラボ作品では、27年貫いたハチエモンの“ぼやき”も、相手を思いやりつつ、くすっと笑える言葉となっている。今後も、カンテレでの放送や公式Twitter、公式YouTubeなど、さまざまな場所に登場する予定なので、どこでハチエモンに出会えるのかお楽しみに。<イラストレーター APO+とのコラボ作品>*アーティストプロフィール*<双森 文(ふたもり ふみ)>イラストレーター絵本のような温かみのある世界観を得意とする。「ポッキー&プリッツの日」や「ほろよい」のTwitter投稿イラストなどを担当。HP: <堅貝(かたかい)>イラストレーター、アニメーション作家「日常と非日常を往来する魅力」をテーマにイラスト、アニメーションなどを制作。HP : Twitter : Instagram: <APO+(アポ)>イラストレーター独自の世界観のある風景やシーンをピクセルアートで描く。広告を中心にMVやゲーム等、幅広く作品を提供。HP : Twitter: *ハチエモン プロフィール*カンテレ ステーションキャラクター。1995年生まれ 大阪府扇町に住む関西のオッサン。テレビとおしゃべりが大好きで、チャームポイントはお尻。2015年には「宇チュー大作戦」宇宙に行った経験もある。2018年の「AIハチエモン大作戦」ではロボットになるなど、何にでも変身できる。2022年は、カンテレ「ハチエモンがおるで」キャンペーンの看板男として、人々に寄り添うつもり。HP : Twitter: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日ハン・ソヒとパク・ヒョンシクが共演、K-POPに乗って綴られる、ピュアでリアルな新感覚ミュージックラブストーリー「サウンドトラック #1」がディズニープラスの「スター」にて全4話が配信中。19年来の友人を演じた2人が日本のファンにむけて、和気あいあいと語り合ったロングインタビュー映像が公開された。本作は、「マイネーム:偽りと復讐」「わかっていても」と最も注目されるハン・ソヒと、「ハピネス」「SUITS/スーツ~運命の選択~」のパク・ヒョンシクが演じるウンス、ソヌを主人公に4話を通して描かれるミュージックロマンス。“片思いの曲”を作るため、2週間一つ屋根の下で生活することになった19年来の親友の2人。友情と恋の狭間で揺れ動く気持ちを、「ヴィンチェンツォ」のキム・ヒウォン監督が“音楽”を通して描き出していく。4月13日に最終話となる第4話が配信となり、全4話分のイッキ観も可能になった。日本に向けてのロングインタビューでは、ハン・ソヒとパク・ヒョンシクが「日本のみなさん、こんにちは」と声をそろえて呼びかけるところから始まる。お互いの第一印象や、“お互いをディズニーのキャラクターに例えるなら”、撮影現場の様子から、それぞれの役についてまで、たっぷりと語る、見どころたっぷりの内容となっている。ディズニープラススターオリジナル韓国ドラマ「サウンドトラック #1」は独占配信中。(text:cinemacafe.net)
2022年04月15日「わかっていても」「マイネーム:偽りと復讐」のハン・ソヒと「花郎<ファラン>」「SUITS/スーツ~運命の選択~」のパク・ヒョンシクが共演する韓国ドラマ「サウンドトラック #1」が、3月23日(水)16時より「Disney+(ディズニープラス)」の「スター」にて毎週水曜独占配信が決定。日本版予告編が解禁された。全4話で描かれるミュージックロマンスは、ソングライターのウンス(ハン・ソヒ)と、その19年来の親友である写真家のソヌ(パク・ヒョンシク)が主人公。ウンスが片思いをテーマにした曲の作詞をソヌに手伝ってもらうことになり、2週間一つ屋根の下で生活することに。友情と恋の狭間で揺れ動く気持ちを、“音楽”を通して描き出していく珠玉のラブストーリー。スタッフには、「ヴィンチェンツォ」「王になった男」「カネの花~愛を閉ざした男~」などの人気ドラマを手掛けているキム・ヒウォンが監督を務め、“ミュージックロマンス”という新たなジャンルに挑戦する。また、作品の大切なアイテムとなる音楽を奏でる豪華なOSTアーティストたちにも注目。主人公がドラマ内で作詞する歌詞がそのままOSTとなり、楽曲と主人公の心情がシンクロして物語が進行。OSTにはキュヒョン(SUPER JUNIOR)、パク・ボラム、「Davichi」、「NCT」ドヨン、そしてキム・ジェファンら豪華K-POPアーティストが参加。2人の感情の機微を彩る。ストーリー穏やかで温厚なカメラマンのソヌと、活発でストレートな作詞家のウンスは19年来の親友だった。ある日、有名な作曲家から作詞依頼を受けたウンスだったが、彼女の書いた詩には切ない片思いの感情が感じられないとダメ出しされてしまう。それをいつものように親友のウンスに愚痴るうちに、ソヌが誰かに片思いをしていることを知る。ソヌの話に夢中になったウンスは、今回の作詞オファーのチャンスを逃したくない一心で、「うちに一緒に住みながら片思いを綴る作詞作業を手伝って欲しい」とソヌに持ち掛ける。そして始まった2週間限定の2人の共同生活。同じ空間で長い時間を共に過ごし、互いの日々の思いを歌詞にしていくうちに、いつしか2人の間の友情と恋の境界線が曖昧になっていることに気づく。果たしてソヌの片思いの相手とは?そしてそれはいつから始まっていたのだろう?ディズニープラス スターオリジナル韓国ドラマ「サウンドトラック #1」は3月23日(水)16時~毎週水曜配信開始。(text:cinemacafe.net)
2022年03月08日世界初のスクリーン上映となる韓国の短編映画『二つの光』より、場面写真が解禁となった。本作は、「知ってるワイフ」「まぶしくて-私たちの輝く時間-」 のハン・ジミン、「力の強い女ト・ボンスン」「花郎<ファラン>」のパク・ヒョンシク、韓国ドラマ界を代表する人気キャストが共演した30分の短編映画。監督は『八月のクリスマス』『四月の雪』などの恋愛映画の巨匠ホ・ジノが務めた。徐々に視力を失っていくピアノ調律師インス(パク・ヒョンシク)と視覚障害を持つアロマセラピストのスヨン(ハン・ジミン)の不器用な恋を描く温かなラブストーリーだ。この度解禁されたのは、場面写真7点。柔らかな陽光が印象的な本ビジュアルのカット、インスがピアノを演奏するシーン、インスとスヨンの甘いキス寸前のカット、海辺の2人をとらえたもの、スヨンを背後から見つめるインスの眼差し、鏡越しに自分の顔を見ようとしているスヨンなど、繊細でエモーショナルな場面が切り取られている。『二つの光』は5月13日(金)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート心斎橋にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:二つの光 2022年5月13日よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート心斎橋にて公開©Ho Film Co.,Ltd
2022年02月27日ハン・ジミンとパク・ヒョンシク共演、ホ・ジノ監督の短編映画『二つの光』が、5月13日(金)より公開されることが決定。併せて、本ビジュアルと予告編が解禁された。徐々に視力を失っていくピアノ調律師インス(パク・ヒョンシク)は、視覚障害を持つアロマセラピストのスヨン(ハン・ジミン)と、写真同好会で出会う。何事にも前向なスヨンと悲観的なインスだったが、次第にふたりは惹かれあっていく。気持ちを率直に伝えるスヨンに対して、背を向けてしまう孤独なインス。やがて、些細な言葉がすれ違いを生んでしまう。「愛する人を初めて見る瞬間」を描いた、温かなラブストーリーである本作。監督は『8月のクリスマス』『四月の雪』など大人の恋愛をテーマにした感性豊かなストーリーと繊細な演出で評価が高い韓国恋愛映画の名匠ホ・ジノ。「まぶしくて-私たちの輝く時間-」「知ってるワイフ」などに出演しているハン・ジミンと、「力の強い女ト・ボンスン」「花郎<ファラン>」などのパク・ヒョンシクが共演し、息をのむ演技力を披露している。また韓国では国民的人気俳優たちによる共演というだけでなく、ヒョンシクが甘い歌声で主題曲を歌い、本作がサムスン電子の視覚障害者支援VRアプリを題材にしているということも大きな話題となった。なお、本作のスクリーン上映は世界初となっている。この度解禁されたポスタービジュアルは、ハン・ジミンとパク・ヒョンシクの深い眼差しを捉えた場面写真と、「消えゆく世界で、君に恋をした。」というキャッチコピーで構成されており、ふたりの恋を予感させるものとなっている。『二つの光』は5月13日(金)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート心斎橋にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:二つの光 2022年5月13日よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート心斎橋にて公開©Ho Film Co.,Ltd
2022年02月17日韓国で最高視聴率36.9%を記録した大ヒットドラマ「一緒に暮らしませんか?」(18)のハン・ジヘとイ・サンウが再共演を果たし、人生を奪われたヒロインが“本当の自分”を取り戻す過程を描く愛憎劇「黄金の庭~奪われた運命~」。1月7日(金)からPrime Videoにて見放題独占配信される本作から、場面写真が解禁となった。本作の主人公ウン・ドンジュ(ハン・ジヘ)は、幼い頃に母親に捨てられ養護施設で育った。生活は苦しいが、持ち前の明るい性格で周りから愛されている。ある日、バイト先でたまたま詐欺犯検挙の現場に鉢合わせ、逃げ出した犯人に捕まり人質になってしまった。そこで出会ったのは、同じく事件に巻き込まれた有名美容アドバイザーとして活躍する女性サビーナ(オ・ジウン)。彼女は“ウン・ドンジュ”という名前を聞いた途端、大きな動揺を見せるのだったーー。解禁された場面写真には、エレベーターでわざと目を逸らし何かを隠しているようなドンジュとサビーナの姿や、サビーナの母に何かを問い詰めるドンジュの姿、自分の地位を守るため恋人を抱きしめる切ない表情のサビーナの姿が切り取られ、スリリングな展開を予感させるシーンが映し出されている。さらにドンジュを見守る刑事チャ・ピルスンが加わり、ドンジュンとサビーナは過去と現在が繋がる事件をきっかけに、彼女たちをはじめ恋人や家族の知られざる衝撃の過去が明らかとなっていく。“ウン・ドンジュ”という名前に隠された驚きの秘密とは一体何なのか?愛と嘘、嫉妬と秘密が複雑に絡み合う愛憎劇が幕を開ける。本作の主人公ウン・ドンジュを演じるのは、韓国テレビ局MBCの週末ドラマ「メイクイーン」(12)、「金よ出てこい☆コンコン」(13)、「伝説の美女」(14)で連続3年間高視聴率を叩き出し、“週末ドラマの女王”との異名をとったハン・ジへ。2003年、ソン・スンホンが主演するドラマ「夏の香り」で脚光を浴び、その後韓国のゴールデングローブ賞と呼ばれる百想芸術大賞では「ランラン18歳」 (04)で新人演技賞を受賞し、「エデンの東」(08)でTV部門女性最優秀演技賞にノミネートされ、一躍有名俳優となった。そして、ドンジュンの因縁の相手サビーナは、「笑ってトンヘ」「名前のない女」ほか、映画界でも活躍して多くの演技賞を受賞しているオ・ジウン。さらに、ドラマ「一緒に暮らしませんか?」でハン・ジへとタッグを組んだイ・サンウは、ドンジュンを見守る刑事チャ・ピルスン役で出演する。「黄金の庭~奪われた運命~」は1月7日(金)よりPrime Videoにて見放題独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2022年01月06日「梨泰院クラス」や「ヴィンチェンツォ」のユ・ジェミョン、アカデミー賞6部門ノミネートの『ミナリ』のハン・イェリが共演する新作ドラマ「ホームタウン」(原題)が、2022年2月21日よりMnetにて日本初放送されることになった。連続殺人事件を追う刑事と、拉致された姪を探す女性が、史上最悪のテロリストに隠された秘密を暴くミステリアスな物語。主演を務めるのは、パク・ソジュン主演の大ヒットドラマ「梨泰院クラス」で強烈な印象を残し、映画『声もなく』も控えているユ・ジェミョンと、2021年アカデミー賞で6部門にノミネートされた映画『ミナリ』で母親役を演じたハン・イェリ。さらに、映画『楽園の夜』や「約束の地-SAVE ME」出演の演技派俳優オム・テグ。事件の裏に隠された不気味な宗教団体の実態、次々と起こる不審な殺人事件…。失われた記憶を取り戻したとき、謎に包まれたこの物語の真実が明らかになる。個性派俳優3人が作り出す世界観に引き込まれる、犯罪ミステリースリラーが日本に初上陸する。あらすじ1999年、サジュ市で発生した連続殺人事件。捜査を担当した刑事チェ・ヒョンイン(ユ・ジェミョン)は、1987年に起きたガステロ事件と関係があると疑い始める。そんな中、チョ・ジョンヒョン(ハン・イェリ)の姪が何者かに拉致される。姪を探しながらガステロ事件の真相を探るジョンヒョンは、後に衝撃の事実を知ることに――。「ホームタウン」は2022年2月6日(日)17時~1話先行放送。2月21日(月)より毎週月曜・火曜22時~ほかMnetにて放送(全12話)。※Mnet Smartでは本放送&7日間見逃し配信で視聴可能(text:cinemacafe.net)
2021年12月15日11月28日(現地時間)、リンジー・ローハンがベイダー・シャマスさんと婚約したことをSNSで発表した。リンジーがベイダーさんと見つめ合い、自身の手元に左手を添える形で薬指の婚約指輪を披露するショットなど、4枚の写真も公開。「私の愛する人。私の人生。私の家族。私の未来」とベイダーさんに対して情熱的につづっている。「People」誌によると、ベイダーさんはドバイにある「クレディ・スイス」のアシスタント・ヴァイスプレジデントとのこと。リンジーはここ7年間、ドバイを「ホーム」と呼んで拠点にしていた。交際期間は2年ほど。「Page Six」の調べによると、指輪は「ハリー・ウィンストン」のもので、ダイヤモンドとみられる中央のスクエアシェイプの宝石はおよそ6カラットで、価格は25万ドル(約2850万円)と推測されるという。リンジーが婚約するのはこれで2度目。前回は2016年にロシアの富豪エゴール・タラバソフと婚約するも2017年に破局していた。長らくショービズ界から距離を取っていた感のあるリンジーだが、現在はコード・オーバーストリートを相手役にNetflixのクリスマスムービーを撮影中。来年のクリスマスシーズンに俳優リンジーの姿が見られるだろう。(Hiromi Kaku)
2021年11月29日ロムアンド(rom&nd)のマスカラ「ハンオールフィックスマスカラ」が日本初上陸。2021年11月30日(火)より順次取り扱い店舗にて発売される。「ウォータープルーフマスカラ」日本初上陸ロムアンドのマスカラがついに、日本での店頭展開をスタート。「ハンオールフィックスマスカラ」は、理想の上向きカールをキープしてくれるウォータープルーフタイプのマスカラだ。ラインナップは、自まつ毛が伸びたようなナチュラルな仕上がりを叶える「ロングタイプ」とはっきりとした目元を演出する「ボリュームタイプ」の2種類。印象的な目元を作り上げるブラックに加えて、ロングタイプからはアッシュブラウン・ナチュラルブラウンのおしゃれカラーもラインナップする。L01 ロング ブラック(LONG BLACK):深みのあるブラックカラーL02 ロング アッシュ(LONG ASH):抜け感のあるアッシュブラウンカラーL03 ロング ヘーゼル(LONG HAZEL):初心者も使いやすいナチュラルブラウンカラーV01 ボリューム ブラック(VOLUME BLACK):美しくボリューム感のあるまつ毛に仕上げるブラックまつ毛美容液も同時発売また同日より、まつ毛に潤いやハリコシを与えてくれるまつ毛美容液「ハンオールラッシュセラム」も発売へ。まつ毛1本1本をキャッチしてくれる“マスカラ”型のデザインで、先端のボール部分を使用すれば、下まつ毛や毛先までしっかり塗布することできる。【詳細】・ロムアンド ハンオールフィックスマスカラ 全4色 各1,430円・ロムアンド ハンオールラッシュセラム 全1種 1,760円発売日:2021年11月30日(火)順次発売※取り扱い内容および発売日は各店舗により異なる場合あり。【問い合わせ先】株式会社韓国高麗人蔘社TEL:03-6279-3606
2021年11月27日WOWOWが反町隆史を主演に迎え、吉谷公平の漫画『今どきの若いモン』を連続ドラマ化することが決定した。原作である『今どきの若いモンは』は、就活生やビジネスマンの間で絶大な共感を生み、第1話がTwitterで25万いいねを超える人気作。主人公となるのは、きっと誰もが絶対言われたくない、そして言いたくもない「今どきの若いモンは」という一言で若者の心を掴む“究極の上司”だ。舞台はとある商社、三ツ橋商事。WOWOWドラマ初主演となる反町が演じる主人公・石沢一は、商社マンの課長という一見お堅いイメージの立場でありながらも、ノーネクタイの独自スタイルで仕事をする、コワモテの近寄りがたいキャラクター。醸し出されるその威圧感から若手社員たちとすれ違っただけでなぜか「すみません!」と言われてしまうことも。だが、石沢が彼らに投げかける口癖、「……ったく、今どきの若いモンは」のその先の言葉には驚きが待っている。反町と言えばこれまでも、『GTO』や『ビーチボーイズ』、『ホットマン』など数々の大ヒットドラマの主演を務め、近年は『相棒』シリーズに出演し続け、スター俳優として不動の人気を誇っている唯一無二の存在。反町演じる主人公が発する「今どきの若いモンは」の真意に、新たな時代の上司像が投影される。それが最悪な上司なのか、理想の上司なのか、“究極の上司”の意味にぜひ注目して欲しい。本作は、その石沢の部下となる新入社員・麦田歩をはじめちょっとした癖と愛される魅力満載の様々な登場人物たちとの掛け合いが作品の魅力の一つ。麦田役を誰が演じるのか、今後の発表にも目が離せない。そして本作の最大の特長は、1話約8分×全22話の“大作ショートドラマ”という点だ。放送は各回30分で3本立てという新スタイルで「国民的長寿ドラマ」を目指して製作に挑む。脚本は監督、脚本家、俳優とマルチに活動するアベラヒデノブ。監督には劇団「山田ジャパン」を主宰し、『全裸監督』ど多数の話題作の脚本も手掛ける山田能龍。放送・配信は2022年春予定。今後のキャスト発表や新情報など、番組アカウントのツイッターでも発表予定なのでお見逃しなく。<反町隆史(石沢一役)コメント>■WOWOWオリジナルドラマ初出演&初主演が決まった時の印象や意気込み「ついに来たか!WOWOWのドラマに出られる!」とお話をいただいてとても嬉しかったです。WOWOWのドラマはとても面白いと気になっていました。周囲からも作品そのものはもちろん、作品作りの現場についての評判もよく耳にしていたりもしたので、いつかご縁があればと思っていました。■本作の原作や脚本を読まれて、そして実際に演じてみて原作の漫画は以前読んでいて、キャラクターたちに魅力を感じていました。漫画原作のドラマにはこれまでも挑戦してきましたが、漫画だからこその面白さや実写化の壁を感じることも正直あります。でも、逆に実写化することでその壁を超えた、また新しい面白さを生み出すこともできると思っています。一つ一つのシーンを丁寧に、どういう面白さが成立するか、現場でスタッフ、キャストの皆さんとアイデアを出しながら作り上げました。『究極の上司』とも言える僕が演じた石沢は、相手のことを思って、オブラートに包まずにストレートに自分の思いを伝えられる人。そういう石沢というキャラクターの魅力を大切に演じています。■視聴者へメッセージ放送は各回30分、1話8分で3本立てのショートドラマで、若い方にも気楽に前向きな気持ちでご覧いただけるのも、この作品の魅力です。ショートドラマだからこそ面白く、そしてそこに強いメッセージも込められているので、ぜひお楽しみください!!<吉谷光平(原作者)コメント>■WOWOWオリジナルドラマ化が決定したときの気持ち漫画家になること自体が夢で、映像化なんてまさに夢のまた夢と思っていました。なのでドラマ化決定の報告を聞いたときは信じられませんでした。正直今でも信じ切れていません。映像を見たら信じられると思うので放送が本当に楽しみです。■反町隆史さんが石沢一を演じることに対しての期待反町さんはキリっとかっこよくワイルドですが、どこか優しさのある笑顔が素敵です。そんなクールさの中に温かさのある反町さんは石沢課長にピッタリだと思います。きっと素晴らしい石沢課長を演じてくださるんだろうなと思います。めちゃくちゃ楽しみです!■視聴者へメッセージこんな上司がいたらいいな、という理想を詰め込んだ石沢課長。その石沢のもとで一生懸命頑張る新入社員の麦田。お仕事を頑張る人へ元気を!という思いを込めた作品です。みなさんどうぞよろしくお願いします!<山田能龍監督コメント>■本作の監督を務めることになったときのお気持ち、主演・反町さんについて光栄な気持ちと共に、思い切った人選だなという驚きもありました笑。でも原作を拝読していくうちに、どんどん「自分に合う作品かも!」と楽しみになりました。反町隆史さんは「若者代表」を担ってきたスターですよね。若者の葛藤、型破りな発想。それらを的確に演じて世に発信されてきた。そんな反町さんが遂に若者の反対サイド「上司」を演じる。絶対面白くなると思いました。■視聴者へメッセージこだわったのは、双方向からの共感です。「今どきの若いモンは」と一緒に「今どきのオヤジは」も入れたかった。特定の世代が好むドラマに留まらないよう、心掛けました。自分が身につけてきた「当たり前」が通用しない時、怖がらずに、互いの仕組みを知って1つ優しくなれる。そんなドラマになっていると思います。ぜひご期待下さい!『WOWOWオリジナルドラマ今どきの若いモンは』2022年春、放送開始
2021年11月09日ハン・ジミンとナム・ジュヒョクのW主演で新たな純愛ラブストーリーとして生まれ変わる韓国版『ジョゼと虎と魚たち』。この度、ジョゼを演じたハン・ジミンとヨンソクを演じたナム・ジュヒョクが、運命的な出会いを果たし、お互いに惹かれ合い、そして結ばれるまでの過程を、出演者と監督の目線でそれぞれの魅力について語るインタビュー映像が解禁となった。ジョゼを演じたハン・ジミンに対して、ナム・ジュヒョクは「ジミンさんはジョゼそのものでした。ジミンさんという人からにじみ出る演技力によって、作品に温かさと深みが増しました」と語り、一方のハン・ジミンは「ジュヒョクさんは役になり切っていて、おかげで私も現場に溶け込むことができました」と、お互いの固い信頼関係が伝わってくる内容となっている。また、四季が織りなす映像美に定評のあるキム・ジョングァン監督は「季節感のある風景とその中の2人の姿から、彼らの人生に思いをはせていく、そんな余韻の残る映画を作りたかった」と応じている。映像の最後にナム・ジュヒョクとハン・ジミンからのコメントにあるように、誰もが共感できる感情がたくさん詰まった作品となっている。『ジョゼと虎と魚たち』は10月29日(金)よりkino cinéma横浜みなとみらい、立川高島屋S.C.館・天神ほか全国にて順次公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジョゼと虎と魚たち 2021年10月29日よりkino cinema横浜みなとみらい、kino cinema立川高島屋S.C.館、kino cinema天神 ほか全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2021年10月30日青春恋愛映画の金字塔として愛され続けている名作が、ハン・ジミン、ナム・ジュヒョクといった韓国の人気キャストを迎え、新たな純愛ラブストーリーとして生まれ変わる『ジョゼと虎と魚たち』。この度、情感溢れるジョゼたちの追加場面写真が解禁となった。ジョゼを演じたハン・ジミンと、彼女が出会う青年ヨンソクを演じたナム・ジュヒョクはドラマ「まぶしくて─私たちの輝く時間─」以来の共演。本作は、日本実写版のエッセンスを巧みに取り入れながら、四季が織りなす映像美を背景に、官能的でみずみずしい美しさにあふれた2人の物語に仕上がった。今回解禁となった場面写真は、本屋で読みふけるヨンソクの様子や、夜道で空を見上げ、どこか寂しい表情が印象的なジョゼの様子が切り取られている。さらに、本作をいち早く鑑賞した、声優・俳優・歌手の花澤香菜は「幸せを感じたあとに押し寄せる怖さ。これは一瞬のものかもしれない、というざらっとした気持ちが、ジョゼを通して蘇ってきました」と語り、プロフィギュアスケーターの村上佳菜子は「一つ一つの映像が細かいところまで素敵で、自分が想像するイメージを表現されているような感覚で、まるで小説を読み進めているような気分になりました」とコメント。俳優の真野恵里菜は「突然出会った2人が互いに惹かれ合い、相手のことを知れば知るほど近づきたくなる想いと、知れば知るほどに自分の気持ちに蓋をして遠ざかろうとする想いはどちらも共感できました」、俳優・モデルの三吉彩花は「静けさの中に熱く流れる涙が今でも鮮明に映像として自分の中に溢れてくる。そんな忘れられない景色が幾つもある作品でした」と、本作について語っている。『ジョゼと虎と魚たち』は10月29日(金)よりkino cinema横浜みなとみらい・立川高島屋S.C.館・天神ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ジョゼと虎と魚たち 2021年10月29日よりkino cinema横浜みなとみらい、kino cinema立川高島屋S.C.館、kino cinema天神 ほか全国にて公開© 2020 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved
2021年10月22日〈片岡物産〉が発売するドリップコーヒー〈モンカフェ〉が、この秋にリブランディングして新登場しました。今回はそのリニューアルを記念して開催された、〈モンカフェ〉を使った世界のコーヒーアレンジ体験会をレポート!ドリンクコンサルタント・野村空人氏が今回のために考案した、アレンジメニューのレシピもご紹介しますリブランディングされた、新しい〈モンカフェ〉とは?コロナ禍で心の余裕が奪われている今、慌ただしい生活の中のちょっとした隙間時間に深く深呼吸をして、目の前のコーヒー1杯を無心になってドリップしてゆっくり味わってほしい。そんな休憩を取ってほしいとの想いから、今回「だから、モンカフェで深呼吸。」という新たなメッセージとともに、メインビジュアルも一新したのだとか。また、〈モンカフェ〉がこだわるドリッパーがコーヒーに浸からない構造を視覚化し伝えるため、パッケージもリニューアル。どれもカラフルなパッケージなので、どのコーヒーの味にしようか選ぶバリエーションの豊富さもひと目で感じられますね。コーヒー鑑定士に教わる、ドリップコーヒーの淹れ方のワークショップ。〈モンカフェ〉を使って、自宅でおいしいドリップコーヒーを淹れるコツも教わりました。ドリッパーについている爪をしっかり引き出して、カップに引っ掛けます。カップの口に引っ掛けることでドリッパーが底がコーヒーに浸からず、雑味のないスッキリとした味わいのコーヒーが味わえるんだそう。お湯をまずは少量、コーヒー全体に掛かるように注ぎ、10秒程度置いて蒸らします。そうすると、コーヒーからプツプツと酸素の泡が出てきます。これをしっかり出してあげてからお湯を注ぐのが、おいしいコーヒーを淹れるコツだそう。おいしそうなコーヒーを淹れられました。お湯の量は、ドリッパーがコーヒーに浸かない程度というのを守るように。飲んでみると、確かにいつもより雑味の少ないスッキリとした味わい!世界のコーヒーアレンジドリンクを体験!スタッフの方々が、〈モンカフェ〉を使ったアレンジコーヒーメニューを作ってくれました。実際に世界の現地で飲まれているコーヒーアレンジを、今回ドリンクコンサルタントの野村空人さんが〈モンカフェ〉を使って手軽においしく飲めるように考案されたレシピなのだとか。こちらが、世界のコーヒーアレンジメニュー4種です。右から、「マザグラン」(ポルトガル)、「カフェコンセルベッサ」(スペイン)、「カフェデゼピス」(モロッコ)、「カフェオスト」(フィンランド)。「マザグラン」(ポルトガル)は、「モンカフェマイルドブレンド」にレモンとガムシロップを合わせた、レモンティーのコーヒー版のような一杯。レモンに酸味のあるコーヒーを合わせ、スッキリとした味わいです。材料・モンカフェマイルドブレンド1パック・ウェッジカットしたレモン1/6個・ガムシロップ1個・お湯75g・氷4個程度作り方グラスに氷を入れ、ガムシロップとレモンを絞り入れる。レモンの皮の部分を下にして入れると、皮からオイルが出て香りが立ちやすい。そこにマイルドブレンドをゆっくりドリップして入れたら、氷を入れて混ぜる。「カフェコンセルベッサ」(スペイン)は、「モンカフェスペシャルブレンド」にクラフトビールを合わせています。苦味をしっかり感じるスペシャルブレンドに、ホップの苦味をしっかり味わえるIPAのクラフトビールを合わせ、スッキリした黒ビールのような味。材料・モンカフェスペシャルブレンド1パック・氷100g・クラフトビールIPA80〜100g・お湯75g作り方氷を入れたグラスに、スペシャルブレンドをゆっくり注ぎ入れる。注いだら軽くかき混ぜて冷やし、そこにビールを注ぎ入れる。ぬるいコーヒーで作るとぬるいドリンクになってしまうので、最初にしっかり冷たいコーヒーを作ってからビールを注ぐのがポイント。「カフェオスト」(フィンランド)は、「モンカフェモカブレンド」となんとレッドチェダーチーズを合わせたドリンク。チーズのコクを感じる、新感覚の味わいのコーヒーでした。本場では深煎りコーヒーを使うようですが、今回は日本人の味覚に合わせた中煎りのコーヒーを合わせることでチーズの香りを立たせたのだそう。材料・モンカフェモカブレンド1パック・(チーズが溶けるよう)いつもより熱めのお湯150g・レッドチェダーチーズ10g作り方溶けやすいようカットしたチーズを入れたカップに、モカブレンドを注ぎ入れる。「カフェデゼピス」(モロッコ)は、「モンカフェ手摘みコロンビアブレンド」とスパイスを合わせたチャイのような1杯。しっかり濃いめの味わいのコーヒーは芳醇な香りのスパイスとの相性も良く、飲むと身体の中からじんわり温まるこれからの季節におすすめのアレンジです。材料・モンカフェ手摘みコロンビアブレンド1パック・お湯150g・グローブ(ホール)6個・ブラックペッパー(ホール)5個・カルダモン(ホール)2個・ナツメグ(パウダー)0.5g・シナモン(パウダー)0.5g作り方最初に、スパイスをフライパンで煎って香りを立たせます。パウダーが少し色づいたらスパイスをカップに移し替え、手摘みコロンビアブレンドを注ぎ入れる。お好みで、カムシロップや牛乳を入れてもおいしい。世界のコーヒーアレンジメニューを体験し、新たなコーヒーの魅力を発見できた今回のイベント。おうちでも簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひおうちでの休憩タイムに試してみてくださいね〈片岡物産〉ドリップコーヒー〈モンカフェ〉0120-941440(片岡物産 お客様相談室)公式ブランドサイト
2021年10月09日片岡物産株式会社(本社:東京都港区新橋)は、ドリップ コーヒー<モンカフェ>のパッケージを全面リニューアルいたしました。独自の構造を視覚的に分かりやすく表現したスタイリッシュなデザインモンカフェ独自のスタイルである、カップ オン タイプのドリッパー。こだわりは、お店で味わうハンド ドリップの流儀を忠実に守った“フィルターがコーヒーに浸からない構造” です。今回のパッケージ リニューアルでは、その構造によって雑味のない「すっきりとした味わいと芳醇なコク」を楽しめること、だからこそ「ブラックがおいしい」ということをわかりやすく表現しました。また、ドリッパーや個包装には、組立て方の説明やイラストを、さらに分かりやすく追加。初めての方でも手軽にクリアな味わいのコーヒーをお楽しみ頂けます。こだわりの構造をわかりやすく表現した新パッケージ挽きたてのコーヒーを1杯分ずつ丁寧にパック<モンカフェ>おいしさへの4つのこだわり①フィルターがコーヒーに浸からない形状でコーヒー本来のおいしさを最大限に引き出す②豆を挽いてすぐに充填するから挽きたての香りを逃さない③酸素を全く通さないアルミ箔個包装で挽きたての香りを守る④脱酸素剤を1つ1つの個包装に入れることで、劣化を防ぐクリアなおいしさの秘密 フィルターがコーヒーに浸からない、こだわりの構造<モンカフェ>商品一覧・マイルド ブレンド 10袋入540円(税込)・スペシャル ブレンド 10袋入540円(税込)・モカ ブレンド 10袋入540円(税込)・京都ブレンド 10袋入540円(税込)・キリマンジャロ ブレンド 10袋入540円(税込)・ブルーマウンテン ブレンド 10袋入972円(税込)・フェアトレード コロンビア 10袋入648円(税込)・カフェインレス コーヒー 10袋入605円(税込)・バラエティ パック 10袋入648円(税込)選べるおいしさ モンカフェ商品一覧究極のセルフカフェ「究極のセルフカフェ」はモンカフェのブランドコンセプトです。特別な器具がなくてもお店で飲むようなクオリティのコーヒーが、いつでも、どこでも、自分で、簡単に楽しめます。究極のセルフカフェモンカフェの「5分で上向く休息時間」とは?モンカフェ ブランドサイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月03日田辺聖子の同名短編小説を犬童一心監督が実写化した『ジョゼと虎と魚たち』を韓国の人気俳優ハン・ジミンとナム・ジュヒョクのダブル主演でリメイクした『Josee』(英題)が、邦題『ジョゼと虎と魚たち』として10月29日(金)より全国公開されることが決定。併せて、ポスタービジュアルと場面写真が解禁された。卒業を控えた大学生のヨンソクは、ある日道端に倒れている車椅子の女性に遭遇する。彼女を家まで送り届けたヨンソクは、お礼に夕飯をご馳走になることに。足が不自由な彼女は、祖母と2人暮らし。ジョゼと名乗る彼女は、本で知識を得ることが好きで、自分だけの世界観をもつ魅力的な女性だった。彼女に惹かれ、知れば知るほど想いが強くなっていくヨンソクは、大学の女友達のツテを頼って、ジョゼの家の改装にこぎつける。だが、ヨンソクと女友達の親密そうな雰囲気を察したジョゼは、彼を拒絶するのだった――。今回ジョゼを演じたのは、日本でもリメイクされた韓国ドラマ「知ってるワイフ」や「ある春の夜に」に出演し、“ラブコメの女王”として知られる名俳優ハン・ジミン。近年は映画にも精力的に出演し、『虐待の証明』では韓国最大の映画賞である青龍映画賞で主演女優賞を受賞している。また心優しき青年ヨンソクは、Netflixの人気ドラマ「スタートアップ:夢の扉」で主演を務めた若手人気俳優のナム・ジュヒョクが務めており、2人は「まぶしくて─私たちの輝く時間─」以来の再共演を果たしている。今回解禁となったポスタービジュアルでは、レトロで可愛い部屋の中でジョゼとヨンソクがお互いを見つめるシーンが切り取られている。「わたしはジョゼ、あなたに恋をしました」というキャッチコピーに表れているように、ヨンソクに対するジョゼの恋心が伝わってくる。また併せて解禁された場面写真では、壮大な草原を背景にヨンソクがジョゼを背負うシーンが切り取られており、2人ならどこへでも歩んでいけるという、愛の深さと力強さを感じることができる。『ジョゼと虎と魚たち』は10月29日(金)よりkino cinema横浜みなとみらい・立川高島屋S.C.館・天神ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2021年08月06日中四国最大級の野外音楽フェスティバル「モンスターバッシュ 2021(MONSTER baSH 2021)」通称“モンバス”が開催中止。当初2021年8月21日(土)・22日(日)・28日(土)の3日間、香川県・国営讃岐まんのう公園で開催される予定だった。※以下は、実施予定だった内容。野外音楽フェス“モンバス”とは「モンスターバッシュ」は、2000年にスタートした中四国最大級の野外ロックフェスティバル。2020年は史上初の中止を余儀なくされたが、2021年は初の3日間開催が決定しており、四国の音楽シーンを例年以上に盛り上げる。木々や花々が彩りを添える広大な芝生エリアに設置するのは、「モンスターバッシュ」を象徴する「空海」と「龍神」の2ステージ。注目アーティスト:あいみょんやBiSH出演アーティストは、21日(土)にあいみょん、マキシマム ザ ホルモン、ヤバイTシャツ屋さん、22日(日)にBiSH(ビッシュ)、Creepy Nuts(クリーピーナッツ)、 小田和正、緑黄色社会、sumika(スミカ)、Vaundy(バウンディ)らが参加。28日(土)には、ASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアン・カンフー・ジェネレーション)、back number(バックナンバー)、MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)、サンボマスター、東京スカパラダイスオーケストラ、女王蜂などの出演者が名を連ねる。出演者・タイムテーブル■8月21日(土)出演アーティスト10-FEET / あいみょん / Dragon Ash / ハルカミライ / ハンブレッダーズ / Hump Back / マキシマム ザ ホルモン / MY FIRST STORY / My Hair is Bad / SASUKE / SUPER BEAVER / 打首獄門同好会 / ヤバイTシャツ屋さん■8月22日(日)出演アーティストBiSH / Creepy Nuts / フレデリック / 神はサイコロを振らない / マカロニえんぴつ / 小田和正 / 緑黄色社会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / スキマスイッチ / sumika / 四星球 / Vaundy / WANIMA■8月28日(土)出演アーティストASIAN KUNG-FU GENERATION / back number / LONGMAN / MAN WITH A MISSION / MONOEYES / Novelbright / サンボマスター / SHE’S / Suspended 4th / 竹原ピストル / ザ・モアイズユー / 東京スカパラダイスオーケストラ / 女王蜂※2021年6月14日時点の情報。変更の場合もある。開催概要<開催中止>野外ロックフェスティバル「モンスターバッシュ」開催日:2021年8月21日(土)・22日(日)・28日(土)オープン9:00/スタート11:00予定会場:国営讃岐まんのう公園住所:香川県仲多度郡まんのう町チケット情報チケットの払い戻し等の詳細は、決まり次第、公式サイト(で発表。
2021年06月17日リンジー・ローハンがNetflixの映画に主演することになった。クリスマスをテーマにしたロマンチックコメディで、タイトルは未定。ローハンが演じるのは大金持ちのホテル王の娘。スキーの事故で記憶喪失になり、ブルーカラーの山荘のオーナーとその娘に面倒を見てもらうことになるという物語らしい。ローハン以外のキャスティングや監督はわかっていない。ローハンの映画復帰は久々。2018年にはMTVでリアリティ番組に出演したが、1シーズンで終わっている。文=猿渡由紀
2021年05月26日Netflixが、クリスマス向けのロマンティック・コメディ(タイトル未定)の主演にリンジー・ローハンを起用したことを発表した。リンジーが演じるのは「最近婚約したばかりの高慢なホテル相続人」。リンジー演じる主人公がスキー事故で記憶喪失に陥り、気がつくとハンサムなブルーカラーのロッジ経営者とその娘の世話になっていて…というのが物語のプロット。「どこかで聞いたことのあるような…」と思うのは映画ファンも同じで、ゴールディ・ホーン&カート・ラッセル主演の『潮風のいたずら』を挙げて「リメイクなの?」とツイートする人が多数。「結末を予想しよう。彼女はブルーカラーの男性とその娘を選んで、婚約者を捨てるんでしょう?」と“先が読める”というコメントや、「そうならなかったら、それはそれでおもしろい」と期待する声も。Netflixのツイッターアカウントは、映画の製作を報告するとともにうれしそうな笑顔を浮かべるリンジーの写真を投稿しており、「あなたがハッピーならそれで十分」「よかったね」とリンジーとともに喜んでいる人もいる。リンジー以外のキャストはまだ発表されていないが、監督は『ハートビート』のプロデューサーのジャニーン・ダミアン、脚本はジャニーンの夫のマイケル・ダミアン(『ハートビート』)、ジェフ・ボネット(『Love by the Book』)、ホールマークチャンネルの数々のクリスマス映画を手掛けてきたロン・オリヴァーが担当する。(Hiromi Kaku)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年05月25日自分らしく生きること。それは、とてもシンプルで、とても難しいこと。だけど、私たちがもっとハッピーに生きていくために、自分らしさは欠かせない。そんな“自分らしく生きること”の大切さを、とびきりポップに、どこまでもキュートに教えてくれるのがミュージカル『ジェイミー』だ。主人公は、16歳の高校生・ジェイミー。彼には、ドラァグクイーンになるという夢があった。その第一歩として、高校のプロムに本来の“自分らしい”服装で参加しようと決意するが、その行く手には様々な偏見や迫害が待ち構えていた。演劇の本場・イギリスで大ヒットしたミュージカルが日本初上陸。確かな実力とフレッシュさを兼ね備えたメンバーで華やかにお届けする。そこで今回は、ジェイミーのクラスメイト・サイ役の小西詠斗にインタビュー。「歌もダンスもまだまだで…」と恐縮する小西にとって、本作は大きなステップアップの場となりそうだ。初めてお芝居をしたときは、自分には無理だと思いました――台本を読ませてもらいましたが、「普通」ってなんだろうということを改めて考えさせられました。そうですね。僕もこのお仕事を始めるときに周りから物珍しげな目で見られたので、ジェイミーの気持ちは共感できるところがあります。――物珍しげな目で見られたとは?僕は地元が広島なんですけど、芸能の仕事をする人が周りにいないので、理解してくれる人がなかなかいなくて。そういう周りの目を気にして、自分らしくいられなかった時期はありました。――「あいつ、芸能人になるらしいぜ」みたいな目が?まだ高校生なんで、人と違うことをする人に対してみんな過剰に反応するんだと思います。それで、いろいろ言われたこともありました。今となっては応援してくれる人の方が多いんですけど、あのときはとても不安で絶望していました(笑)。――ジェイミー自身も夢へと突き進む道の中で浮き沈みを経験します。小西さんも芸能の仕事を始めて挫折を感じたときはありますか?たくさんあります。僕、できないことが多いので。お芝居も、歌も、最初から思い通りにできたことは一度もなくて。練習してもなかなかできないし、自分にはセンスがないのかなと悩む時期もありました。――それは具体的にいつ頃ですか?初めてお芝居をしたのが広島の小劇場だったんですけど。、お芝居が上手にできず、これは自分には絶対無理だと思いました。――何ができなかったんでしょうか?全部です。(笑)台詞は棒読みですし、相手の台詞も聞けていないですし、会話をするという意味が理解できていなかったです。その時の映像があるんですけど、ひどいですね、本当に。でもそこから1年くらいして、もう一度、同じシリーズの舞台に今度は東京の方で出させていただいて。そのときに家で何度も台本を読んで、ここをこうしたらいいんじゃないか、ああしたらいいんじゃないかってすごく考えて。それを稽古場に持っていったら、少しずつ演出家の方に評価してもらえることが増えてきました。本当に普通のことなんです。台詞がナチュラルに話せるようになったとか。動きに感情が感じられるようになったとか。お芝居をしたらきっと誰でもできるような、普通のことなんですけど、何もできない僕には少しでもできるようになったことがうれしかったです。そこからですね、お芝居を仕事にできたらすごく幸せなんだろうなって前を向けるようになったのは。ちゃんと俳優をやりたいって思えるようになりました。ジェイミーの歌声を聴きながら、僕もこんなふうに歌えたらと思った――そんな小西さんですが、今年に入ってからは「地縛少年花子くん-The Musical-」、ミュージカル「黒執事」〜寄宿学校の秘密〜とミュージカルが続いていますね。まだまだ全然実力が足りていないですけど、今、歌うことがすごく楽しくて。これからたくさん練習して、うまくなりたいですし、自信を持って出られるようになったらいいなと思っています。――歌に関しては、どんなレッスンをしているんですか?ミュージカルが2作続いたので、その期間中はよく歌唱指導の先生にトレーニングをしていただきました。難しいのが、歌で気持ちを届けること。僕の場合、気持ちを入れすぎると、たっぷり歌いすぎちゃって、リズムとかが壊れてしまうんですよ。喋るように、ひとつひとつアクセントをつけながら歌うのも大変で。そのあたりが今の課題ですね。――『ジェイミー』の歌稽古はいかがですか?まだ僕は1回しか参加できていないんですけど、ノリノリの曲があって楽しかったです。オープニングからものすごく盛り上がる曲で、教室で騒いでいるような感じの楽曲なんですけど。、歌っているときも、本当にみんなとわちゃわちゃしている感じでした(笑)。――みなさんの歌声を聴いた感想はいかがですか?ジェイミー役の森崎ウィンさんと髙橋颯さんの歌声が本当に素敵なんです。高音が綺麗で。僕は高い音も低い音もうまく出せないので、こんなふうに歌えたら気持ちいいだろうなと思いながら見ていました。――今回はさらにダンスも加わります。僕、ダンスも苦手なんですよ(笑)。今回の現場はきっと稽古中からかなり苦労することになるだろうなと思います。でもその分、勉強することも多いだろうし、少しでも多くのものを得られる現場にしたいです。立石俊樹くんからは歌の基礎を教えてもらいました――ひとつひとつ作品を重ね、着々と経験を積んでいっている様子がうかがえます。俳優としてはどういう方向を目指していきたいですか?今、歌が上手な方への憧れがすごく強くて。上手な方を身近で見てきた分、いつかは自分ももっと上手に歌えるようになったらいいなと思っています。――歌に関して影響を与えた人といえば?ミュージカル「黒執事」でご一緒した立石俊樹くんです。歌に関していろんなことを教えていただきました。黒執事で、ちょっと僕自身も変われたのかなと思っています。――どんなことを教えてもらったんですか?台詞のように歌ってみるといいよとか。リズムを頭の中でカウントしておくといいよとかです。あと、僕は暗い曲だと感情が暗くなってしまって、声まで沈んでしまうので、暗い曲でも口角をあげてみるといいよとか。歌に関しては、本当に何にもできないので、基本的なことをたくさん教えていただきました。――ミュージカル「黒執事」という大きな作品をやり遂げて、身についたものはなんですか。舞台と映像のお芝居はまったく違うんだということを再確認できました。舞台ならではのお芝居だったり、効果的な見せ方だったり。舞台も映像も両方しっかりやっていきたいと思っているので、ミュージカル「黒執事」で学んだことをまた次の現場で活かせるようにしたいです。1日じゅうゲームをしていることも普通にあります――ジェイミーは、これは曲げられないというポリシーを持っていますよね。小西さんにとって、これだけは譲れないと言えるくらい好きなものってなんですか。あるんですかね…。すごく好きなもの…?(と、真面目に考える)――たとえば、これをやっていると元気になれるものとか?あ!それだとゲームですね。最近は『モンハン』をずっとやっています。以前共演させていただいた方やご近所さんと、夜、電話をしながら「ひと狩り行くか」って(笑)。――最長で何時間くらいプレイした経験がありますか?次の日も休みだったりすると延々やってしまいます。1日ずっとゲームしていることとか普通にありますね(笑)。やりすぎないように気をつけてはいるんですけど…。――すごい(笑)。あと、ジェイミーはおめかしするのが大好きですが、小西さんのファッションのこだわりは?昔は結構ゴチャゴチャしたものが好きだったんですけど。最近はきれいめシンプルなシャツが好きで。だいぶ格好が大人しくなっちゃいました(笑)。――ゴチャゴチャしたものが好きだったのはなぜだと思いますか?なぜでしょう?人と同じが嫌だったのかな?そんな気持ちがあった気がします。――では、そこからシンプルな服装を好むようになった心境の変化を分析すると?大人になりたいという気持ちが大きかったかもしれないです。あとは、1年経つと、去年着ていた服とか「これ、なんで着てたんだ?」と思うことが多くて。そういうのをやめようと思って、自然と長く着られるシンプルなものを選ぶようになったのかもしれません。――今、21歳、大人になったと思いますか?いやあ…(笑)。もっと年齢に追いつかないと、と思います。――大人になるには何が足りないと思いますか?全然しっかりしていないので、とりあえずしっかりしたいです。休みの日はずっと寝ちゃいますし。よくないです、本当。――では、もっと大人になるためにしたいことは?本を読みたいです。今まであまり読んでこなかったので、読まなきゃと思っていて。今は山崎努さんの『俳優のノート』を読んでいます。難しくてよくわからないことも結構あるんですけど、勉強になります。大人になるのとは、ちょっと関係ないかもしれないですけど(照)。ミュージカル『ジェイミー』チケットの購入はこちらから小西詠斗さんのサイン入りチェキを2名様に!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=d0709627-4b78-4226-9c3e-5022da439f91&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。撮影/友野雄、取材・文/横川良明、衣装協力/FACTOTUM、VISION STREET、WEAR
2021年05月25日勘違いしたナルシストキャラと「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」の決め言葉で知られる、お笑いタレントの狩野英孝さん。2019年12月からYouTubeで自身のチャンネル『EIKO!GO!!』を立ち上げ、いろいろな動画を公開しています。中でも、ゲームの実況動画では狩野さんの天然な性格が活かされ、『Dead by Daylight』や『バイオハザード』などの動画が大ヒット。『ゲーム実況者』としても注目されています。狩野英孝、『モンハン』実況で大事故を起こしトレンド入りに狩野さんが新たに手を付けたのは、2021年3月26日に発売されたNintendo Switch専用ゲーム『モンスターハンターライズ』。『モンスターハンター(通称:モンハン)』シリーズは、広いフィールドでモンスターと戦うアクションゲームです。実況で、『トビカガチ』という名前のモンスターを狩るクエストを受けた狩野さん。しかし、まったく違うモンスターである『ジュラトドス』や『ロアルドロス』を『トビカガチ』と勘違いし、およそ40分間戦い続けてしまったのです。※動画では31分からこのクエストの制限時間は50分。視聴者が見守る中、狩野さんは45分以上かけてまったく異なるモンスターを倒す始末に。『ジュラトドス』や『ロアルドロス』に対し「あなたがトビカガチですか…?」とうかがいを立て、討伐した後に「あなた誰ですか!?」と困惑する流れを繰り返しました。終了の3分前になり、やっと本物の『トビカガチ』に出会うも、時すでに遅し。これまでの無駄な戦いでアイテムを使いすぎた狩野さんは、時間切れでクエストを失敗してしまうのでした…。Twitterで話題になり『トビカガチ』がトレンドにその後、狩野さんの盛大なやらかしはTwitterで話題になり、討伐し損ねた『トビカガチ』がトレンドワードに。不本意といえるトレンド入りに、狩野さんは「嬉しくねえ~…」とツイートしています。嬉しくねぇ〜‥ pic.twitter.com/kodnXkcbba — 狩野英孝 (@kano9x) May 15, 2021 動画の最後には「ちょっとしたトラブルがありましたけれども、モンハンの楽しさは伝わったと思います」と気まずそうにコメントした狩野さん。想定していた伝え方とは異なりますが、狩野さんのプレイによってゲームの面白さが多くの人に広まったようです。[文・構成/grape編集部]
2021年05月16日俳優の神木隆之介が15日、都内で行われた「ファイナルファンタジーXIVデジタルファンフェスティバル2021」に出席した。ゲームメーカーのスクエア・エニックスが開催した同イベントは、全世界のファイナルファンタジーXIV(以下 FFXIV)ファンに向けて行われたもの。従来のファンフェスティバルは世界3カ所(日本・北米・欧州)の大規模な会場でファンを集めて行ってきたが、今年はコロナ禍の社会情勢を踏まえて日本から全世界に向けて届けるステージコンテンツの無料ストリーミング配信に加え、デジタル・アクティビティやインゲームイベントも用意して世界中のファンが同時に参加して楽しめる形となった。同イベントのステージコンテンツにゲストとして登壇した神木隆之介。2年前に親友から教えてもらって以来、『FFXIV』にハマっているといい、「当時は操作方法とか分からないところからのスタートだったので、スキルや避け方、バトルのシステムなどを教わりました」と振り返り、「パソコンのスペックが整っていなかったので、夜な夜な漫画喫茶に通っていましたね。夕方から次の朝ぐらいまで親友に教えてもらいました。朝帰りが多かったです(笑)。疲れて眠くなりましたが、すごくいい朝帰り(笑)」と明かした。神木は同ゲームのアンバサダーにも就任し、「もっと諸先輩方が向こう側にいらっしゃるのに僕で良いんですか? 皆さんにとったら新人です」と謙そんするも、「うれしい気持ちと幸せという言葉じゃ足りないぐらい信じられない気持ちでいっぱいです。頑張ります!」と笑顔を見せた。ゲームは小学生の頃からハマっているそうで、「モンハンやマリオカートとかも好きです。それこそNINTENDO64からやっていますよ」とゲームの話題になると止まらず、「ゲームってすごいと思うのは、日常で悲しみや喜びなど感情が変わっていくことって意外とそんなにないと思います。でもゲームはそれが当たり前のように体験でき、しかも現実世界と同じ気持ちの揺れ方が体験できます。ユーザーの仲間たちとの友情もあって、現実世界と変わりません」と話すなど、オンラインゲームの楽しさを実感しているという。また、人生にとってゲームの意味を「僕にとってゲームは繋がり合いですね。立場とか関係なく、その世界で生きているからみんな一緒で仲間たちと苦労を共有できたりその人を知ることができたりします」と熱く語っていた。
2021年05月16日2021年はオランダ人画家、ピート・モンドリアンの生誕150周年。これを記念した展覧会『モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて』が、SOMPO美術館で開催されている。オランダのデン・ハーグ美術館が所蔵するモンドリアンの作品約50点のほか、国内外からの作品約20点で、モンドリアンの足跡をたどる展覧会だ。水平、垂直の直線と、赤・青・黄色の三原色を組み合わせた「コンポジション」シリーズで知られているモンドリアンだが、誰もが知るこれらの作品にたどり着く前も、さまざまな作風で絵を描き、1944年にニューヨークでその生涯を閉じるまで、自分なりの「純粋な美」を追求しつづけていた。本展では、そんなモンドリアンの制作スタイルの変遷をたどっていく。1872年にオランダ中部、アメルスフォールトで生まれたモンドリアンは、アムステルダム国立アカデミーで絵画を学ぶ。当初は自然主義的な風景画を描いていたモンドリアンは、アムステルダムの地で印象派やハーグ派の影響を受けていく。ハーグ派とは写実主義に影響を受け、くすんだ色味を多用していた、主にオランダの都市ハーグを拠点に活動していた画家たちを指す。渡仏前のゴッホも強く影響を受けていたという。写真左から《干し草と農家屋》1894‒97年頃、《干し物のある農家》1897年頃、《田舎道と家並み》1898‒99年頃その一方で、モンドリアンは象徴主義の画家ヤン・トーロップと1908年に出会い、また神秘思想のひとつ、神智学会に興味を抱き、1909年には神智学協会に入会。オランダの風景や、風車、砂丘などを神秘的な色合いで描くようになっていく。写真左《ウェストカペレの灯台と雲》1908年 、写真右《ウェストカペレの灯台》1909年写真左:《砂丘Ⅲ》1909年写真右:《砂丘》1909年しかし、1911年にピカソやブラックによって創始されたキュビスムの存在を知ったモンドリアンは、彼らの絵に感銘を受けパリへ拠点を移し制作活動を行うようになり、建物や樹木、境界などを抽象化させた独自の作風へと変化させていく。《色面の楕円コンポジション2》のようにモチーフを抽象化させ、画面の周囲を楕円形にぼやかす手法は、当時のキュビスムの画家たちが積極的に行っていたものだ。写真左:《コンポジション木々2》1912-12年写真右:《色面の楕円コンポジション2》 1914年そして、1917年には友人で建築家のテオ・ファン・ドゥースブルフたちとともにグループ「デ・ステイル」を結成。同名の雑誌において、垂直と水平の直線、三原色と無彩色の組み合わせから構成される美しさについての理論「新造形主義」を強く主張していく。この新造形主義は、後の絵画や彫刻だけでなく、建築やグラフィックデザインなどにも強く影響を及ぼしている。この理論にのっとり、モンドリアンは1920年より水平線、垂直線、三原色を組み合わせた作品を制作し、「コンポジション」シリーズとして発表。以降、生涯に渡って幾何学的な抽象画を描き続けていく。写真左から《大きな赤の色面、黄、黒、灰、青色のコンポジション》1921年、《赤、青、黒、黄、灰色のコンポジション》1921年、《コンポジション no.1》1929年本展では、モンドリアンの作品のほか、リートフェルトのアームチェアシリーズなど、同時期の作家たちによる関連作品なども展示。モンドリアンの理念が幅広い世界へ浸透したことも提示している。ヘリット・トーマス・リートフェルトアームチェア 1918年日本国内でモンドリアンの展覧会は23年ぶり。この貴重な機会に彼の芸術をしっかりと楽しんでみよう。展示風景より取材・文:浦島茂世【開催情報】『モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて』3月23日(火)~6月6日(日)、SOMPO美術館にて開催
2021年04月09日●「新世界に飛び込んだ気持ち」 日本との違いに驚き話題作への出演が相次いでいる女優の山崎紘菜(26)。3月12日に映画『ブレイブ 群青戦記』が公開されたのに続き、26日にはハリウッドデビュー作『モンスターハンター』が公開を迎えた。唯一の日本人キャストとして、本作で受付嬢役を演じた山崎にインタビューし、ハリウッド初挑戦の感想や主演のミラ・ジョヴォヴィッチとの共演の感想を聞いた。○■『モンスターハンター』受付嬢役はゲームで徹底研究日本発の大ヒットゲームシリーズ「モンスターハンター」を、「バイオハザード」シリーズのポール・W・S・アンダーソン監督、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演で実写映画化。突然嵐に巻き込まれた国際連合軍隊長のアルテミス(ミラ)たちは、超巨大モンスターたちが暮らす新世界に辿り着き、そこで出会ったハンター(トニー・ジャー)と共にモンスターに立ち向かっていく。山崎が演じた受付嬢役は、同シリーズの定番キャラクターで、プレイヤーのサポートをする重要な存在。本作でもアルテミスやハンターとともに行動し、モンスターとの戦いを手助けするという役どころだが、山崎はゲームで受付嬢を徹底的に研究したという。「ゲームに対するリスペクトと愛情を持たれている監督で、『ゲームからそのまま出てきたように演じてほしい』とお話があったので、ゲームをたくさんやったり、ゲームの中のストーリーの部分をたくさん見たりして、受付嬢の動きや話し方を研究しました」そして、「受付嬢はすごく可愛らしいキャラクター。抜けている部分やドジな部分があり、モンスターと戦う過酷な世界の中でひと息つけるようなキャラクターだと思うので、そういう彼女の良さを映画にも持っていけたらいいなと思いました」と意識したポイントを説明した。受付嬢の言葉は、英語ではなく独特なモンハン語。台本には、成立していないアルファベットが並べられており、それを自分なりにセリフとして話したという。言葉になっていなければ何でもOKだったそうで、「誰でもモンハン語は話せると思います」と笑った。本作は“新世界”が舞台だが、山崎は「私も新世界に飛び込んだ気持ちでした」と、ハリウッド初挑戦の心境を作品と重ねて表現。「初めての体験ばかりで、見るものすべてが新鮮でした。ロケをした南アフリカという場所も初めてでしたし、すべての経験が新しく、冒険したという気持ちでした」と振り返る。まず、ハリウッドならではセットや機材に驚いたという。「セットとして船をまるごと1つ作ったり、豪華だなと思いました。また、機材も最先端のものを使っていて、映画の本場のすごさを感じました」。撮影環境だけでなく、食事の豪華さにも驚いたそうで、「日本だとお弁当という文化がありますが、海外では冷たいご飯を食べる習慣がないので、現場に必ずシェフがいて、オムレツを作ってくれたり、いつも温かいご飯が食べられてありがたいなと思いました」と日本との違いを明かした。○■日本の良さを再確認する一方、海外を身近に感じるようにアフリカロケと聞くと過酷な環境をイメージするが、「全部楽しかったです」とにっこり。「スタッフの方々もよくしてくださって、ミラを含めたキャストの方々とも、撮影の合間にご飯に行ったりするくらい仲良くなれたので、寂しさもあまり感じなかったです」と振り返り、「私のシーンはすべて夜の撮影で、夕方に入って朝の4時とか5時まで撮影し、昼に寝るという昼夜逆転の生活でしたが、日本と時差が十何時間あるので、(夜の撮影中に)『日本では今、昼だな』とポジティブに捉えていました」と昼夜逆転生活も前向きに乗り越えた。海外に飛び出したことで、日本の良さも改めて感じることができたという。「日本とハリウッドの現場の違いはもちろんありますが、日本には世界に誇るべき日本の良さがたくさんあると思うので、それぞれ独自の文化で独自の映画作りをしていけばいいんだなと思いました」改めて気づけた日本の良さを尋ねると「一番は、言葉が通じること」と答え、「同じ国で生まれ育ったというだけで、目に見えない絆があるのだと感じました」と、日本で生活していると意識しなかったことに気づけたという。また、「海外のお仕事をして、生まれ故郷の温かさ、自分の思い出やルーツがある国というのは、自分の中ですごく特別なものなんだと感じました」と続け、「もっと自分の国を大切にしたいと思いましたし、もっと自分の国の良さを知っていなきゃなと思いました」と、改めて母国と向き合う機会になったようだ。日本の良さを再確認する一方で、海外を身近に感じるように。「この作品を通じていろんな国に友達がたくさんでき、視野が広がりました。今までは国内のニュースを追っていましたが、地球の反対側で起こっていることが他人事ではなく自分事にできるようになりました」●ミラ・ジョヴォヴィッチらから刺激「一日一日を見つめ直すきっかけに」○■「ハリウッドスターでもこんなに努力しているんだ」ミラとの共演も女優として大きな経験に。「ミラのアクションの大ファンで、クールでかっこいいというイメージがありましたが、実際お会いしたら、もちろんクールでかっこいいんですけど、愛情深い方でとても優しく接してくださいました。メイク室で必ずキャスト一人ひとりに『おはよう』『調子はどう?』と声をかけてくれたり、撮影の合間もみんなで冗談を言ったり、ミニゲームやって盛り上がったり、すごく愛情深い方だなと思いました」と人柄を称賛。また、芝居、特にアクションに対する姿勢に刺激を受けたそうで、「とてもストイックで、セットの中を走ったり、過酷の撮影の中でもジムでワークアウトしてから現場に入ったり。そして、過酷な撮影でも一切弱音や文句を言わず、そういう姿勢はすごく勉強になりました」と語る。さらに、「1つの作品に対し、全身全霊をかけて、心身ともにすべてをかけてやり通すことの素晴らしさを教わりました」と、女優としての心構えを学んだ山崎。トニー・ジャーからも刺激を受けたそうで、「トニーも、一流の技術を持っているのに日々鍛錬していて、ハリウッドスターでもこんなに努力しているんだと思うと、自分の一日一日を見つめ直すきっかけになりました」と振り返った。アンダーソン監督もミラのように愛情深い人のようで、「現場に入ると『ハ~イ!』と言ってハグしてくれて、いつも『元気!?』と声をかけてくださり、撮影ではワンカット終わるごとに『ラブリー!』『グッド!』『ファンタスティック!』と盛り上げてくださり、監督がそう声をかけてくださると安心することができました」とうれしそうに話した。○■「英語をやり続けていてよかった」 海外再挑戦にも意欲オーディションで出演をつかみとった山崎。アンダーソン監督は初対面時の山崎の印象を「ゲームの世界から抜け出してきたようだった」と明かしているが、オーディションの場で「撮影で会おう」と、山崎の起用を即決した。オーディションで山崎は、英語で監督に熱い思いをアピール。撮影現場でも英語でスタッフやキャストとやりとりし、無事にやり遂げた。山崎は帰国子女ではなく、「英語が話せたらかっこいいな」という思いで昔から独学で英語を勉強。そして、本作に向けて本格的に勉強したという。「ずっと勉強はしていましたが、目標を持つと頑張れるもので、仕事で絶対に必要となってから気が引き締まり、スイッチが入った気がしました」と語る。ただ、オーディションを受けると決まったのは、その約1週間前。短い時間で監督と英語で会話できたということは、やはりコツコツ積み重ねてきたものが大きかったのだろう。「ずっとやり続けていてよかったなとは思いました」と笑顔を見せる。そして、「言語は使い続けていないと上達しないし定着しない。撮影は3年前でしたが、3年前の自分に負けないよう、これからも勉強し続けたい」と今後も英語を勉強していくという山崎。「この作品でハリウッドという、手が届くと思っていなかった場所に連れて行っていただいた。チャンスがあったらそのチャンスをまたゲットできるように磨き続けていきたい」とハリウッド再挑戦を狙い、さらに、「アジアでも素晴らしい映画がたくさんありますし、海外の方々とのお仕事を通じて得られるものもたくさんあると思うので、チャンスがあればどんどん挑戦したい」と、ハリウッドに限らず世界に目を向ける。ハリウッド初挑戦は女優人生にとって大きな分岐点に。「すべての作品が自分の中では分岐点ですが、今回の挑戦で視野がすごく広がりましたし、新たな世界=ニューワールドに私自身も出会うことができました。やはり一番は、世界で活躍されている方々の仕事ぶりを見て刺激を受けたことが、女優人生として大きかった。そこで得た経験は絶対に風化させたくないと思っています」と、この経験を今後に生かすつもりだ。最後に思い描いている将来像を尋ねると、「お仕事を始めて10年目になりますが、10年前には想像もできなかったような経験ができたり、想像もしていなかった自分になっているので、今後どうなるかわからないですが、誰かの気持ちを軽くしたり明るくしたいという気持ちで女優をやっているので、そこは絶対に忘れないようにしつつ、活動の場と広げたり、自分の可能性をどんどん広げていきたい。そのために、自分の中で磨くものは磨いていきたい」と答え、「また世界で活躍している方々とお仕事がしたいですし、『モンスターハンター』は、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』で雪の世界へ。受付嬢のアイスボーンの衣装も可愛いので、また参加できたらうれしいです」と続編にも期待した。■山崎紘菜第7回「東宝シンデレラ」オーディションにて審査員特別賞を受賞。2012年『僕等がいた』で女優デビュー。以降、映画やドラマなど数多くの作品に出演。また、ニュース番組のナレーションやラジオパーソナリティなど幅広く活躍している。近年の主な出演作品は、2018年『50回目のファーストキス』、『検察側の罪人』、2019年『スタートアップ・ガールズ』、2020年『海辺の映画館―キネマの玉手箱』、劇場版『仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』。また、2021年『ブレイブ-群青戦記-』でヒロインを演じ、『モンスターハンター』でハリウッド進出を果たした。
2021年03月26日ついに明日3月26日(金)公開となるミラ・ジョヴォヴィッチ主演映画『モンスターハンター』より、ミラやポール・W・S・アンダーソン監督をはじめ、キャスト・スタッフたちが本作について語る特別映像が到着した。本作は、2004年に第1作を発売して以降、16年たったいまなおファンを増やし、シリーズ累計販売本数6,600万本(2020年12月31日現在)を誇る日本発の大ヒットゲームシリーズの実写化。到着した映像では、映画がいかにこのゲームシリーズへのリスペクトにあふれ、現実世界の延長線上かのような感覚に陥るほどの完成度へと到達したのかが分かる。冒頭、ミラが「モンハン大好き。早くこの映画を届けたい」と話し、アンダーソン監督も「私もモンハンの大ファンで、ゲームの世界観に惚れ込んだんだ」とモンハン愛を語る映像からスタート。ゲームプレイ映像と映画のシーンが次々と映し出されていく中、「ゲームファンがどう反応するか注意を払っていた」「ゲームに敬意を払っている」などとキャスト陣が証言する場面も登場。また、ゲームファンたちはモンスターの細部まで知り尽くし、目も肥えていると考えたプロダクション・デザイナーのエドワード・トーマスは、製作準備初期段階に熱心なゲーマーとグラフィックアーティスト何人かを自分の部門に連れてきたそう。モンスター、武器、お馴染みの肉焼きなどは、余念のない徹底ぶりだ。そして、ナミビアの海岸砂丘やセスリエム渓谷、南アフリカのタンクワなどで過酷な撮影も敢行。「イメージそのものだった」とトーマスもふり返っている。映像ラストでは、「最高傑作だ」とアンダーソン監督が自信を見せており、あらゆる関係者のモンハン愛こそが、本作の原点にして核心であることを映像は物語っている。『モンスターハンター』は3月26日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:モンスターハンター 2021年3月26日より公開©CONSTANTIN FILM Produktion Services GmbH
2021年03月25日2021年3月26日に発売される、Nintendo Switch用ゲームソフト『モンスターハンターライズ』(通称:モンハンライズ)。幅広い世代に人気を博す『モンスターハンター』シリーズの新作として、世界中のファンが発売を心待ちにしています。ある会社の『お知らせ』が注目の的に!その理由は…株式会社Mark-onの、代表取締役である、@JackMasakiさん。同月23日に、全社員に向けて『休暇のお知らせ』を提案しました。その内容がこちらです!社員がこの日に休暇を取る人が多数いるのでまとめて休みにした。 pic.twitter.com/yF5VgEOD9t — JackMasaki (@JackMasaki) March 23, 2021 休暇のお知らせ3月26日(金)はMONSTER HUNTER RISE(©CAPCOM)の発売日となり、仕事に集中できないことが想定されるため、「モンハン休み」とし、休暇とする。『モンスターハンター』シリーズといえば、ユーザー同士で協力してモンスターを倒したり、武器や防具をレベルアップしたり、とことんやり込みができるのが魅力のゲーム。1人で着々とゲームを進める人もいれば、友人と時間を合わせて協力する人もいるでしょう。発売日である同月26日に休みの申請を出した社員が複数人いたため、発売日当日は会社自体を休みにするという大胆な対応をとったのでした!エピソードはTwitterで拡散され、17万件を超える『いいね』を獲得しています。・やばすぎるくらいの、ホワイト企業ですね!・これ以上の英断はない。雇ってほしいです。・粋でうらやましい!うちは有給すら、まともに取れない会社なので…。・社員のモチベーションにつながるので、結果として会社は利益を生みそう。休暇の対象者は、ゲームをするしないに限らず、全社員とのこと。『モンスターハンター』シリーズに触れていない人も、変わらずに休めると思うと、得した心地になりそうですね。社員想いな代表の決断は、多くの人の心をギュッとつかみました![文・構成/grape編集部]
2021年03月24日3月26日公開の映画『モンスターハンター』の公開直前イベントが23日、都内で行われ、ゆりやんレトリィバァ、和牛の水田信二と川西賢志郎が出席した。2004年に第1作を発売して以降、シリーズ累計販売本数6,500万本(2020年9月30日時点)を誇る大ヒットゲームシリーズ『モンスターハンター』を実写映画化した本作。監督を務めるのは、累計興行収入200億円超の大ヒットを記録した映画『バイオハザード』シリーズのポール・W・S・アンダーソン、主演にはミラ・ジョヴォヴィッチという映画『バイオハザード』シリーズの最強タッグが再び実現し、さらにトニー・ジャーやロン・パールマンも出演している。週末に公開を控えたこの日は、「R-1グランプリ」優勝が記憶に新しいゆりやんレトリィバァ、M-1 史上初『3年連続準優勝』の記録を所持する和牛をゲストに迎えて公開直前イベントを実施。劇中で山崎紘菜が着用したという受付嬢の衣装姿で登場したゆりやんは「山崎紘菜さんと全く同じ体型ということを認識しました」とうそぶくも「スタイリストさんに一生懸命着させてもらいました。紘菜さんより太いです。紘菜さんの膝の位置が私の足の付根ぐらいでだいぶルーズですよ(笑)」とあまりの体型の違いに苦笑いを浮かべた。既に鑑賞したという本作の感想を求められ、ゆりやんが「終始アトラクションにいるみたいで迫力があってワクワク手に汗握りました。寿司を握らずに手に汗握りました」とボケ、川西が「いや、普段寿司握っている人が言うのよ。握ってないやん!」とツッコミ。続けて水田が「本当にツーシーム握らず手に汗握ってました」とボケ、さらにゆりやんが「それ普段寿司握っている人が言うやつですよ」とボケると、すかさず川西が「ツッコミ間違ってるねん! 普段ツーシームが投げる人が言うやつや」と正しいツッコミを入れて笑いを誘っていた。イベントの後半では『モンハン』シリーズでお馴染みでもある肉焼きシーンを再現するコーナーも。ステージ上で巨大な肉を焼くことになり、川西が「そういうことやったんや。『モンハン』はプレイしたことがないしこの肉が和牛だから呼ばれたんですね」とイベントに呼ばれた理由に納得顔も、肉がオージービーフと知って「ますます何で呼ばれたのか分らへんわ(笑)」と困惑顔。また、その肉焼きシーンを再現するコーナーで水田が「そういえばおめでとう!」と「R-1グランプリ」を優勝したゆりやんを祝福すると、ゆりやんは「ありがとうございます」と笑顔を見せていた。映画『モンスターハンター』は、3月26日より全国公開。
2021年03月24日家族みんなで参加できるランニングイベント「モントレイル 戸隠マウンテントレイル」は、2021年6月5日(土)に長野市戸隠で開催されます。同大会は、子供から、トレイルランニングの初心者も参加でき、開放感のある戸隠の大自然の中を駆け抜ける爽快なトレイル大会です。大会概要について会場は、戸隠スキー場、種目(参加費)は、ロング20km(7,000円)、ショート10km(4,700円)、キッズ2km・3km(2,000円)、参加賞は、大会オリジナルTシャツ(ジャパンサイズ)です。コースは、トレイル、登山道、小川の小径などがある戸隠スキー場周辺を走ります。コースの累積標高は、20km;約980m、10km:約520mになります。入賞者には、賞状と協賛社からの副賞を進呈表彰は、ロング・ショートごとに一般男女総合1位~6位、キッズ男女1位~6位(1・2年の部、3・4年の部、5・6年の部)があります。ロングでは、総合と別に、男女年代別1位~3位(29歳以下、30代、40代、50代、60歳以上)表彰もあるので、頑張れば入賞のチャンスもあります。自然に対する配慮とマナーを守ってトレイルランニングを楽しんではいかがでしょうか。(画像は、大会公式サイトより)【参考】※モントレイル戸隠マウンテントレイルの公式サイト
2021年03月23日日本発の大ヒットゲームシリーズをハリウッドで実写映画化した『モンスターハンター』。この度、シリーズ随一の人気キャラでハンターたちのサポート役、料理長アイルーの荒々しい調理シーンが解禁となった。薄暗い船の中、調理器具が並べられ中華包丁がぶら下がるキッチンに、主人公のアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)がそっと近づいた瞬間、「ンニャー!ニャゴニャゴ!」と言いながら突如目の前に現れたのは、猫のような姿をした獣人族のアイルー。アイルーといえば、人間たちにも引けを取らぬ頭脳を持ち、シリーズを通して巨大モンスターとの闘いに挑むハンターたちを様々な形でサポートしてきた人気キャラ。本作に登場するアイルーは、過去に大団長(ロン・パールマン)と共に数々の死線をくぐり抜け、いまは調査団の料理長として腕を振るう大ベテラン。料理人としても比類なき能力の持ち主で、自身の身体ほどもある大きなぶ厚い肉を熱々の鉄板に叩きつけたかと思えば、かつての戦闘で折れてしまった愛用武器を加工した巨大な包丁でガツンと肉を切り分け、振りかざした手から炎を出し大胆に肉を包みこむ。その荒々しい調理スタイルからも豪快な性格が窺えるが、最後の仕上げにそっと香草を乗せる可愛らしいしぐさもみせ、繊細で細部への配慮をもった性格をも併せ持つ、ハンターたちの闘いを支える愛すべきキャラクターだ。本作の監督ポール・W・S・アンダーソンは、10年以上前から“モンハン”をプレイし、この映画化プロジェクトをけん引してきた張本人であり、映画にアイルーを登場させるのも“モンハン愛”があればこそ。『バイオハザード』など長年に渡りアンダーソン監督とタッグを組んできた本作の視覚効果スーパーバイザーのデニス・ベラルディも、「彼は料理長だが、戦傷を受けたひねくれた性格の戦士だ。性格にゆがんだ一面があって、口答えすることもあるが、アルテミスとは特別で可笑しな関係性を築いていくんだ。皮肉に満ちたユーモアのセンスと、年長者ならではの冗談が好きなんだ!」と、アイルーというキャラクターに命を吹き込んでいく楽しさを明かしている。ド迫力アクションだけではなく、心憎い細部にまで「モンスターハンター」の世界が実現されている点にも注目だ。『モンスターハンター』は3月26日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:モンスターハンター 2021年3月26日より公開©CONSTANTIN FILM Produktion Services GmbH
2021年03月19日ミラ・ジョヴォヴィッチ主演映画『モンスターハンター』より、モンスターと闘う本編映像がいち早くシネマカフェに到着した。今回の映像は、暗闇の砂漠でアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)とハンター(トニー・ジャー)が連携し、“影蜘蛛”ネルスキュラと対峙するシーン。蜘蛛のようなフォルムで、長く尖った爪、巨大な有毒針を突き出し、アルテミスを追い詰めていくネルスキュラ。アルテミスは逃げ惑い、絶体絶命…かと思いきや、これは、罠にネルスキュラを誘い込む決死の囮作戦だったのだ。待ち構えていたハンターが豪快にジャンプ溜め斬り発動。アルテミスとハンターの見事な連携シーンだ。『バイオハザード』シリーズでも見事なアクションを披露していたミラと、元々はスタントマンとして実績を積み、『マッハ!!!!!!!!』や『ワイルド・スピード SKY MISSION』などに出演するトニー。特に、生身では不可能そうなアクションをスタント、CGほぼナシで挑むことで知られ、業界内外から圧倒的な支持を集めるトニーの超絶アクションは、本作でも健在。ミラは「トニー・ジャーと一緒に仕事をするのって信じられないほど最高!トニーはワイヤーなんて使わない。高いところから飛び降り、剣を持ちながら宙返りやキックをするから皆はただただ見とれてしまう」と絶賛し、「トニーこそ実在のスーパーヒーロー。アクション映画の仕事をする中で、彼のような人とは共演したことない」と明かしている。一方のポール・W・S・アンダーソン監督も「ミラとトニーの相互作用が最高に発揮された。それぞれ単独でも戦う様子を素晴らしく演じてくれたが、2人合わさることで非常に面白かった」とコメントしている。『モンスターハンター』は3月26日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:モンスターハンター 2021年3月26日より公開©CONSTANTIN FILM Produktion Services GmbH
2021年03月15日ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソンの最強タッグで描く映画『モンスターハンター』。この度、映画界を代表するアクションスターコンビ、ミラとトニー・ジャーがシリーズ屈指の強さを誇る巨大モンスターに挑む緊迫の本編映像が到着した。日本発、全世界を熱狂させているゲームシリーズ“モンハン”の実写化とあって、その世界観のハリウッド実写化に大きな注目が集まっている本作。このほど、数々の巨大モンスターたちのなかでも屈指の強さと凶暴さを誇り、シリーズを代表するモンスターの1体であるディアブロス亜種との闘いの幕開けを捉えた本編映像が到着。巨大モンスターが多数生息する危険な砂漠地帯で出会い、手を組み決死の闘いへ挑む主人公アルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)とミステリアスなハンター(トニー・ジャー)。音を敏感に察知して獲物を追い詰める“黒角竜”ディアブロス亜種の習性を利用して、樽の仕掛けを砂漠上に飛ばし気をそらす陽動作戦を実行するが、2人の動きを察知したディアブロス亜種は獰猛に咆えながら、恐るべきスピードで距離を詰めていく……。アルテミスたちにこの凶暴な強敵を倒す手段はあるのか。広大なフィールドでモンスターを相手にする“モンハン”の醍醐味と、さらにディアブロス亜種が地中から急襲してくる、ファンにはお馴染みの場面をゲームの雰囲気そのままに完全再現している。映画化プロジェクトを進めてきた張本人であり、10年以上にわたりモンハンをプレイしているアンダーソン監督は、「この映画にとってモンスターは、ストーリーや出演者と同程度に惹きとなる要素だった。僕もその内の1人だが、大好きなモンスターたちが実写化されるのを見たいわけだ。僕はこの作品の脚本兼監督である以前に、ファンだからね」と、モンスターたちに大いなる愛着を持って描いたことを強調。特にディアブロス亜種については「倒すのが非常に難しいモンスターで、映画内では重要な役割を担っている」と、本作の世界を大きくゆり動かす象徴的な1体として登場させている。『モンスターハンター』は3月26日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:モンスターハンター 2021年3月26日より公開©CONSTANTIN FILM Produktion Services GmbH
2021年03月11日