「ユーカリ」について知りたいことや今話題の「ユーカリ」についての記事をチェック!
ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社の鋳物ほうろう鍋ブランド ストウブは、Amazonにて販売中の新色「ユーカリ」を、2023年8月30日(水)よりラインナップを拡大して一般販売を開始いたします。毎日の料理で使いやすいアイテムをリリースシルバー・グリーンの穏やかな表情で人気の新色「ユーカリ」。その落ち着きあるカラーがキッチンやテーブルを穏やかに彩ります。追加のラインナップは、定番商品「ピコ・ココット」、人気の「Wa-NABE」「ラ・ココット de GOHAN」の新たなサイズや、万能サイズでたっぷり作れる「グランドココット」など、毎日の料理で使いやすいアイテムをリリース。豊富なラインナップが、シンプルでしなやかな暮らしを叶えます。【先行販売開始日】2023年8月30日(水)*日本橋三越本店のみ*一部対象商品のみ。数量に限りがございます【一般発売開始日】2023年9月9日(土)品番:1027780製品名:ピコ・ココット ラウンド 16cm ユーカリ希望小売価格(税込):24,200円満水容量:1.2L品番:1025321製品名:ピコ・ココット ラウンド 22cm ユーカリ希望小売価格(税込):36,300円満水容量:2.6L品番:1025323製品名:ピコ・ココット ラウンド 24cm ユーカリ希望小売価格(税込):40,700円満水容量:3.8L品番:1027777製品名:グランドココット ラウンド 20cm ユーカリ希望小売価格(税込):34,100円満水容量:2.7L品番:1027781製品名:Wa-NABE M 18cm ユーカリ希望小売価格(税込):25,300円満水容量:1.66L品番:1027782製品名:ラ・ココット de GOHAN L 20cm ユーカリ希望小売価格(税込):29,700円満水容量:3.0L品番:1027843製品名:ベビーウォック 16cm(ガラス蓋付)希望小売価格(税込):15,400円品番:1027844製品名:スキレット 16cm希望小売価格(税込):14,850円■材質:鍋…鋳鉄・ほうろう加工/ノブ…真鍮/ガラス蓋(ベビーウォックのみ)…強化ガラス■対応熱源:IH、ガス火を含む全ての熱源(ピコ・ココット10cm、ラ・ココット de GOHAN M、ベビーウォックはIH非対応)/オーブン使用可(250℃まで・ガラス蓋除く)■フランス製【ストウブの定番鍋 ピコ・ココット ラウンド】ピコ・ココット ラウンド 22cm ユーカリ人気の無水調理ができ、食材の味わいを最も楽しめる定番ココット。22cmと24cmは、3~4人分のメインおかず作りに最適です。【容量たっぷりの万能サイズ グランドココット ラウンド】グランドココット ラウンド 20cm ユーカリ人気のピコ・ココット20cmのサイズ感のまま容量UPの「グランドココット」は、スープがたっぷり作れて秋冬シーズンに大活躍のココットです。【雪平鍋のような使い心地 Wa-NABE(ワナベ)】Wa-NABE S 16cm ユーカリ丸みのある底形状が煮汁の対流を促し、和の煮物も煮崩れなく仕上がります。雪平鍋のような使いやすさで人気のWa-NABE。SサイズやMサイズはちょっとしたおかず作りや汁物におすすめです。【鍋炊きごはんを手軽に ラ・ココット de GOHAN】ラ・ココット de GOHAN L 20cm ユーカリ伝統的な羽釜の形を取り入れ、対流を促しながらお米の芯までしっかり熱を伝えて炊き上げます。土鍋で炊いたものと比べ、ふっくらさ+53%*に!Mサイズは2合炊き、Lサイズは3~5合炊きでお使いいただけます。*外部検査機関での分析結果をもとに算出(画像はプレスリリースより)
2023年08月30日ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン株式会社(所在地:岐阜県関市、代表取締役:アンドリュー・ハンキンソン)の鋳物ホーロー鍋ブランド ストウブは、新色「ユーカリ」を2023年3月29日(水)より発売いたします。リラックス効果があり、心地よい空間へと整えてくれるインテリアグリーンとして人気の「ユーカリ」から着想を得たカラーです。ニュアンスある色合いは、光のあたり方により濃淡が美しく変化し、さわやかな様相や和を感じさせる落ち着いた表情を見せてくれます。ノブのゴールドカラーの輝きが華をそえるアクセントに。【2023年3月29日より先行発売 ※Amazonのみ】ユーカリ イメージ(1)品番 :1025315製品名 :ピコ・ココット ラウンド 10cm ユーカリ希望小売価格(税込):13,200円品番 :1025988製品名 :ピコ・ココット ラウンド 14cm ユーカリ希望小売価格(税込):18,700円品番 :1025319製品名 :ピコ・ココット ラウンド 20cm ユーカリ希望小売価格(税込):29,700円品番 :1025325製品名 :ラ・ココット de GOHAN M 16cm ユーカリ希望小売価格(税込):22,000円品番 :1025327製品名 :Wa-NABE S 16cm ユーカリ希望小売価格(税込):20,900円品番 :1025329製品名 :オーバルホットプレート 23cm ユーカリ希望小売価格(税込):23,100円ユーカリ 商品ラインナップ■鍋:鋳鉄・ほうろう加工、ノブ:真鍮■フランス製■対応熱源:IH,ガス火を含む全ての熱源(10cmはIH非対応、14cmおよびラ・ココット de GOHAN Mは底の直径10cm以上に対応するIHにて使用可)オーブン使用可(250℃まで)【シンプルに私らしく。しなやかな暮らし】食材の旨みあふれるストウブならではの料理。独自の中面ほうろう加工を施した厚手の鋳物鍋にしっかり熱を蓄え、旨みを逃さない仕組みで、いつもの鍋から変えるだけで、「焼く」、「煮る」、「ごはんを炊く」といった普段のごはんにグッと豊かな味わいをプラスします。暮らしになじみ、ともに時間を過ごしていく道具、ストウブ。他にはないカラーでさりげなく個性光るストウブ・ユーカリで、シンプルに私らしく、しなやかな暮らしを叶えませんか。ユーカリ イメージ(2)【ストウブの定番鍋、ピコ・ココット ラウンド】ピコ・ココット ラウンド 20cm ユーカリピコ・ココット ラウンド 14cm ユーカリピコ・ココット ラウンド 10cm ユーカリ無水調理の効果や味わいを最も楽しめる定番ココット。食材を焼き付けて香ばしさを出したら、さっと調味料をいれ、蓋して蒸し煮に。じっくり火が入り、食材の旨みを含む水分を逃さないので、野菜の濃い甘みと、ほっくりとした食感が楽しめます。20cmは2-3人分のメインおかず作りに、14cmはちょっとした副菜作りに、10cmは調理はもちろん、バーニャカウダソースなどの器としても使えます。【鍋炊きごはんを手軽に ラ・ココット de GOHAN】ラ・ココット de GOHAN M 16cm ユーカリ伝統的な羽釜の形を取り入れ、対流を促しながらお米の芯までふっくら炊き上げます。2合まで炊けます。【雪平鍋のような使い心地 Wa-NABE(ワナベ)】Wa-NABE S 16cm ユーカリ丸みのある底形状で、煮汁を含ませる和の煮物作りに最適。小ぶりサイズで、1人分の鍋としても活躍。【料理を熱々のまま食卓に オーバルホットプレート】オーバルホットプレート 23cm ユーカリ調理したらそのまま食卓にだせて、お皿要らず。浅型で取りやすく、食事の間も温かさを保ちます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日KDRコンサルティング株式会社は、経営する千葉県佐倉市の温浴施設「アクア・ユーカリ」を3月4日(土)にリニューアルオープンしました。「アクア・ユーカリ」は、お風呂、サウナ、プール、レストランなどを備え、1996年の開業以来近隣の皆様に愛され続けてきました。2022年10月の運営会社変更に伴い、今まで以上に気持ちよく利用していただきたくプールや受付システムを一部改修しました。コロナ禍により旅行や移動が不自由な中、「アクア・ユーカリ」は“近場の癒し施設”を目指します。成田国際空港とつながる京成電鉄ユーカリが丘駅から徒歩4分という立地を活かし、今後は訪日外国人観光客にも「日本旅行の締めくくり」として途中下車してご利用いただきたいと考えています。体と心を健康にしてくれるお風呂のテーマパークアクア・ユーカリは、癒しと健康をテーマにした複合レジャー施設です。ミネラルたっぷりの露天風呂や、エンターテインメント性の高いユーカリの湯など、多種多様なお風呂を楽しめるだけではなく、温浴プールやサウナ、レストラン、エステ、カラオケもございます。レストランでは美味しいお料理を取り揃え、各種宴会にもご利用いただけるコースもご用意しております。家族や仲間同士で思いっきり遊んだり、ゆっくりとお風呂に浸かったり、コミュニケーションを取りながら思い思いの時間をお過ごしください。<お風呂・サウナ>お風呂はバラエティに富んだ19種類。日本のお風呂をテーマにした「さくらの湯」ゾーンと、 地中海のお風呂をイメージした「ユーカリの湯」ゾーンは、2週間ごとに男湯と女湯が入れ替わり、本格的な露天風呂もお楽しみいただけます。2021年4月には準天然温泉「光明石の湯」が新規オープン。光明石は天然ミネラル鉱石で、数々の効能効果を有する薬石です。マイナスイオンを発生させ、遠赤外線効果で体の芯まで温まり、入浴後も身体が冷めにくく、柔らかい肌触りのファイテンウォーターもプラスされ、疲労回復に良いと評判です。<屋内・屋外プール>まるで、リゾートホテルにいるような優雅な気分。アトラクションたっぷり&水着で楽しめる温水プールです。期間限定で屋外プールもオープンしています。<レストラン>アットホームなレストランとカフェテリアは、老若男女すべての皆様にご満足いただけるラインナップです。お風呂あがりに美味いお酒とおつまみ。まるで温泉宿に来たような本格的なお料理をお楽しみいただける最大70名様までご利用いただける大小宴会場を完備しています。※レストランのみであれば入館料なしで利用できます。■施設概要名称: アクア・ユーカリリニューアル日: 2023年3月4日(土)所在地: 〒285-0858千葉県佐倉市ユーカリが丘3-2-1アクセス: 京成電鉄 ユーカリが丘駅 徒歩4分、山万ユーカリが丘線 地区センター駅 徒歩1分営業時間: 平日 11:00~23:00(最終受付22:00)/土日祝 10:00~23:00(最終受付22:00)※風呂、プール、ボディ・フットケア、エステ・アカスリ、レストランそれぞれで営業時間・曜日が異なります。詳しくはHPをご確認ください。入館料: 平日 大人1,200円~、子ども750円~/土日祝 大人1,300円~、子ども850円~タイムサービス毎日あり(19:00~LAST)平日 大人800円、子ども400円/土日祝 大人900円、子ども500円※正月三が日(1月1日~3日)は土日祝料金となります。子どもは4歳~小学6年生が対象です。上記はすべて3月4日からの料金となります。すべて税込表示です。レンタル品: フェイスタオル80円、バスタオル120円、館内着300円、水着600円駐車場: あり。Y-PARK(ワイパーク)をご利用ください(アクア・ユーカリをご利用の際は、最大8時間無料)TEL : 043-488-1001(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年03月08日KDRコンサルティング株式会社(所在地:東京都足立区、代表取締役:小寺 拓央、以下:当社)は、経営する千葉県佐倉市の温浴施設「アクア・ユーカリ」を3月4日(土)にリニューアルオープンしました。「アクア・ユーカリ」は、お風呂、サウナ、プール、レストランなどを備え、1996年の開業以来近隣の皆様に愛され続けてきました。2022年10月の運営会社変更に伴い、今まで以上に気持ちよく利用していただきたくプールや受付システムを一部改修しました。コロナ禍により旅行や移動が不自由な中、「アクア・ユーカリ」は“近場の癒し施設”を目指します。成田国際空港とつながる京成電鉄ユーカリが丘駅から徒歩4分という立地を活かし、今後は訪日外国人観光客にも「日本旅行の締めくくり」として途中下車してご利用いただきたいと考えています。温浴施設「アクア・ユーカリ」HP「アクア・ユーカリ」URL: ■アクア・ユーカリについて ~体と心を健康にしてくれるお風呂のテーマパーク~アクア・ユーカリは、癒しと健康をテーマにした複合レジャー施設です。ミネラルたっぷりの露天風呂や、エンターテインメント性の高いユーカリの湯など、多種多様なお風呂を楽しめるだけではなく、温浴プールやサウナ、レストラン、エステ、カラオケもございます。レストランでは美味しいお料理を取り揃え、各種宴会にもご利用いただけるコースもご用意しております。家族や仲間同士で思いっきり遊んだり、ゆっくりとお風呂に浸かったり、コミュニケーションを取りながら思い思いの時間をお過ごしください。<お風呂・サウナ>お風呂はバラエティに富んだ19種類。日本のお風呂をテーマにした「さくらの湯」ゾーンと、 地中海のお風呂をイメージした「ユーカリの湯」ゾーンは、2週間ごとに男湯と女湯が入れ替わり、本格的な露天風呂もお楽しみいただけます。2021年4月には準天然温泉「光明石の湯」が新規オープン。光明石は天然ミネラル鉱石で、数々の効能効果を有する薬石です。マイナスイオンを発生させ、遠赤外線効果で体の芯まで温まり、入浴後も身体が冷めにくく、柔らかい肌触りのファイテンウォーターもプラスされ、疲労回復に良いと評判です。<屋内・屋外プール>まるで、リゾートホテルにいるような優雅な気分。アトラクションたっぷり&水着で楽しめる温水プールです。期間限定で屋外プールもオープンしています。<レストラン>アットホームなレストランとカフェテリアは、老若男女すべての皆様にご満足いただけるラインナップです。お風呂あがりに美味いお酒とおつまみ。まるで温泉宿に来たような本格的なお料理をお楽しみいただける最大70名様までご利用いただける大小宴会場を完備しています。※レストランのみであれば入館料なしで利用できます。■施設概要名称 : アクア・ユーカリリニューアル日: 2023年3月4日(土)所在地 : 〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘3-2-1アクセス : 京成電鉄 ユーカリが丘駅 徒歩4分、山万ユーカリが丘線 地区センター駅 徒歩1分営業時間 : 平日 11:00~23:00(最終受付22:00)/土日祝 10:00~23:00(最終受付22:00)※風呂、プール、ボディ・フットケア、エステ・アカスリ、レストランそれぞれで営業時間・曜日が異なります。詳しくはHPをご確認ください。入館料 : 平日 大人1,200円~、子ども750円~/土日祝 大人1,300円~、子ども850円~タイムサービス毎日あり(19:00~LAST)平日 大人800円、子ども400円/土日祝 大人900円、子ども500円※正月三が日(1月1日~3日)は土日祝料金となります。子どもは4歳~小学6年生が対象です。上記はすべて3月4日からの料金となります。すべて税込表示です。レンタル品 : フェイスタオル80円、バスタオル120円、館内着300円、水着600円駐車場 : あり。Y-PARK(ワイパーク)をご利用ください(アクア・ユーカリをご利用の際は、最大8時間無料)TEL : 043-488-1001HP : 温浴施設「アクア・ユーカリ」のプール■会社概要会社名 :KDRコンサルティング株式会社所在地 :東京都足立区千住3-5代表者 :代表取締役 小寺 拓央設 立 :2012年2月従業員数:約120名事業内容:温浴事業、福祉事業、研修事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月06日12月に入り寒さも本番に。一気に寒くなり乾燥して体調を崩しやすい時期かと思います。 ウィルス対策はもちろんのこと、体調を崩すもう一つの原因は『疲労や冷え』疲労が蓄積すると免疫力も低下しますし、冷えは万病の元です。 精油を使って免疫力UP!忙しいこの時期に植物の力を借りて是非乗り切ってみて下さい!私のおすすめブレンド&使い方を、精油の効果とともにご紹介していきます。 喉の違和感、風邪予防をしたい時のブレンドオイル レシピ・ユーカリ・グロブルス2滴・ティーツリー1滴 オススメの使い方マグカップなどの器に熱湯を注いで、その中に精油を落とします。上がってくる湯気に鼻を近づけて、香りも意識しながらゆっくり深呼吸をして下さい。 《ユーカリ―・グロブルス》は、抗菌・抗炎症作用で知られる代表的な精油です。突き抜けるようなフレッシュさとほのかに甘さのある香りが特徴です。オーストラリアの先住民が治療薬として古くから暮らしに役立てていたと言われています。 《ティーツリー》は、抗菌・抗炎症作用で知られる代表的な精油です。スッとした清涼感のある、グリーン調の香りが特徴です。オーストラリアの先住民であるアボリジニーは、葉をすり潰し傷口に塗って消毒代わりに使用していたとも言われています。 その他使い方・アロマディフューザー(お使いの規定の量があればそれに従ってください)室内の清浄や香りを楽しむのに最適です。・アロマチャーム就寝する枕元に置く時などに。 咳が辛いとき、呼吸を整えたい時のブレンドオイル レシピ・ユーカリ・グロブルス2滴・フランキンセンス 1滴 オススメの使い方マグカップなどの器に熱湯を注いで、その中に精油を落とします。上がってくる湯気に鼻を近づけて、香りも意識しながらゆっくり深呼吸をして下さい。 《フランキンセンス》は、不安や緊張をやわらげリラックスへ導いたり、粘膜強化や抗菌、身体をあたためる作用がある精油です。樹の樹脂からとれる精油でキリスト生誕の時に捧げられたとして、新約聖書にも載っている香りです。今でも宗教儀式やお祝いの席で使われたり、原産地であるアラビア半島では暮らしに密着しています。 その他使い方・アロマディフューザー(お使いの規定の量があればそれに従ってください)室内の清浄や香りを楽しむのに最適です。・アロマチャーム就寝する枕元に置く時などに。 冷え対策も精油が活躍! 身体をあたためる活用法は「アロマバス」がオススメです♪天然塩や香りがついていないバスソルトに精油を落として混ぜ合わせてから浴槽に入れて香りをお楽しみ下さい。少し雰囲気を変えて、電気を消しキャンドルを灯しながらゆっくり湯船に浸かりながら深呼吸。ユーカリでしっかり風邪予防し、フランキンセンスが身体をあたため、疲れた心もやわらげてくれます。 いかがでしたか?寒い冬も、精油をつかったアロマセラピーでリラックスしながら風邪予防してみてくださいね! 【クレジット】reMio(レミオジャパン)オーガニックエッセンシャルオイルOnline shop
2018年12月21日ガーデニングをする人に人気のハーブ類。育ている方も多いかと思います。しかし、ハーブ類はそれぞれに特徴があり、選び方にもコツがあります。せっかく植えても、育て方を間違うともったいないですよね。そこで、魅力たっぷりのオススメのハーブ、選び方、育て方を紹介します。■ 植えて正解!オススメの「クッキングハーブ」3種ハーブのうち、お料理に重宝するものをクッキングハーブと呼びます。クッキングハーブのなかでもオススメなのが、次の3種類です。1.バジルバジルはイタリア料理に欠かせませんね。オススメハーブの筆頭です。春~初夏に売っている苗か種を撒いて、育ててみてください。ぐんぐん伸びて葉っぱが収穫できます。ただし、虫に食べられやすいのでご注意を!収穫したら松の実、オリーブオイルと一緒にフードプロセッサーでバジルペーストに。種は翌年植えるのにも役立ちますが、実はお水に浸けると何倍にも膨らむので、チアシードと並んで最近ダイエットフードとしても人気です。基本的には1年草扱いですが、室内に入れると越冬できます。2.ローズマリーローズマリーは匍匐(ほふく)性と立性があります。立性の方が場所を取らず育てやすいです。どちらも暑さにとても強い、多年草です。そのままでも香りがよく、花もかわいいので、ガーデンハーブとしても優秀です。寒さはマイナス気温が続いたりしなければ外で冬越しできますが、東北地方以北では室内に入れた方が無難です。香りがよい枝は、肉料理に最適。5センチ位、数本切って、お肉を焼く時に一緒にフライパンへ入れれば手軽に香草焼きを楽しめます。3.ルッコラロケットとも呼ばれます。ベビーリーフとしても近年人気です。胡麻に似た香りとピリッとした苦味が特徴の美味しい葉は、サラダに最適です。小さなコンテナでも簡単に育てられるので、ベランダハーブとしてもOKです。一年草なので、葉っぱが育ってきたらどんどん収穫して食卓へ!■ 植えて楽しむ!「香りと花のハーブ」のオススメ3種次に食べるより観賞用として、香りや姿を楽しむハーブをご紹介します。1.ラベンダー香りのハーブの筆頭です。イングリッシュラベンダー、フレンチラベンダーなど、近年は色も形も種類が豊富です。条件が揃えば大きくなりますので、剪定が大事です。根腐れに注意しましょう。葉も花も良い香りで、香りの持続性もあるので、ドライフラワーもオススメです。最近はこういう“うさぎの耳”のようなフリフリのあるフレンチラベンダーをよく見かけますね。2.タイムタイムはお料理にも使えますが、匍匐性でとても強く、踏んでも枯れないので、グランドカバーに最適です。ぐんぐん広がってくれるので、雑草避けに植えておくと、見た目も香りも良くて一石二鳥です!植えっぱなしでOKで、育てるのに手間がかからないので、オススメです。春には、こんな姿を見せてくれますよ。3.オレガノ(オレガノケントビューティー他)オレガノもお料理にも使える種類も豊富ですが、花オレガノという種類は食用ではなく観賞用です。観賞用というだけあって、その姿はとても魅力的です。葉の色、花の形もとても美しく、とても印象的なハーブです。上の写真はオレガノケントビューティーです。垂れるように成長し、葉の間からピンクの花を咲かせます。■ 植え方を間違えると大変!要注意のハーブ3種人気が高いハーブだけれど、うっかり植えると庭じゅうに増えてしまったり、ものすごく大きくなる、要注意ハーブを取り上げます。1.ミント香りがよく、ハーブティーにもなる、人気のハーブですが、ものすごく強健です。地下茎で増えていくので、地面に出ているところをどれだけ抜いても駄目で、またすぐに生えてきます。周りにある植物を駆逐してしまう恐れがあるくらい強い生命力なので、そのまま植えるのは厳禁。庭中ミントだらけになってしまいます。でも、とても魅力的なハーブで、オレンジミント、キャンディミント、オーデコロンミントなど、香りの種類も豊富なので、植え方に注意して楽しみましょう。上の写真はパイナップルミント。斑入りが美しい、パイナップルがほんのり香るミントです。2.ワイルドストロベリー(イチゴ類)ストロベリー類(イチゴ類)は、花も実も可愛く、また収穫もできて一石三鳥。とても魅力的なハーブです。ただイチゴ類も、条件が揃うとランナーという茎を伸ばして次の場所へ増えていくので、気が付かないうちに生えてほしくないところにイチゴ苗が……ということになってしまうかも。植え方に注意しながら楽しみたい一種です。3.ユーカリ香りもよく、丸みを帯びた葉っぱも可愛くて、近年人気のハーブです。枝を切って飾ってもよし、他のお花の引き立て役にしてもよし、とても優秀です。しかし、ユーカリも生育旺盛で、ぐんぐん伸びていきます。売っている時は小さな苗ですが、実はユーカリは木なので、あっという間に木に成長します。こんなはずじゃなかった~となる前に、注意して楽しみましょう。■ ハーブの植え方で注意すべきポイント3つ上記でご紹介した“要注意ハーブ”ですが、やはりとても魅力的で、ぜひ育ててほしいものばかりです。植え方を間違えなければ、普通に楽しめますので、ポイントを3つご紹介します。1.鉢に植える生育旺盛な種は、他の種を圧迫してしまって大変なことになるので、単体で鉢植えにしましょう。鉢単位での管理であれば、それ以上広がることがないので、安心して育てられます。ユーカリは木なので、最初は小さい鉢でも良いですが、成長に合わせて鉢を大きくしてあげましょう。ただし、これ以上大きくしたくないという場合は、鉢を大きくせず、剪定して小さく保ちましょう。イチゴ類は、専用のストロベリーポットもあります。重ねて使うタイプは百均にも売っていますよ。ストロベリーポットはとても可愛らしくなるので、オススメです!2.花壇に植えたい場合どうしても花壇に植えたい場合は、いったん鉢に植えてから、それを花壇に埋めましょう。ただし、底に穴が空いていると、そこから根が伸びて外に出ていくので、底穴を塞いで植えてください。寄せ植えなども、ポリポット(ビニールポット、苗を買った時に入っているような鉢形の黒いビニールのヤツです)に植えてから植えれば、他の種を圧迫したりせず、楽しめます。3.外に出てしまったら、なるべく早く対処するElianeHaykal / PIXTA(ピクスタ)1や2のようにしても、ミントなどは隙間から外に伸びてしまったり、種が落ちて芽が出てしまったりすることも。その場合は、見つけ次第抜きましょう。地下茎が育つと大変ですので、早めの対処が必須です。イチゴ類はランナー(茎)で、地下茎ではないので、ランナーを切って抜くだけでOKです。ちなみに、イチゴ類は移植があまり得意ではないので、苗を増やしたい場合は、ランナーが出たら早めに根付かせたい鉢などに載せて、根付くのを待ちましょう。いかがでしたか?どれも魅力的なハーブです。ぜひ、お庭や鉢などで育てて楽しんでください!【参考】※『おいしいハーブガイド』主婦の友社※『園芸ガイド 2011年6月号』主婦の友社※『はじめて育てる野菜とハーブ』主婦の友社
2018年08月19日新しい「ユーカリ」の効果を半額で!貴女は知っていましたか?コアラの大好物というイメージが定着している「ユーカリ」に含まれるポリフェノールや特有のアロマが花粉症に効果のあることを。またクロロフィルによるデトックス効果で便秘の解消にも役立つことを。国産ユーカリにこだわってユーカリサプリを販売している株式会社ユーカリは、公式サイトリニューアル記念キャンペーンとして、この度、写真の『純国産ユーカリサプリメント』を楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonにて半額セールしている。オーストラリアや欧州では薬草として移民が始まる以前のオーストラリア。先住民族であるアボリジニたちはユーカリを解毒薬として用い、珍重してきた。その後ヨーロッパでも風邪の症状を軽減するために、ユーカリエキスを民間薬として用いている。このキャンペーン商品は、沖縄県の振興と、安心・安全を目指し沖縄県産の”ロブスターユーカリ”を原料に生産されている。(画像はプレスリリースより)【参考サイト】・プレスリリース・株式会社ユーカリ
2016年04月15日不眠症に効果の高いお茶にユーカリ茶があります。この名前、どこかで聞いたような気がするという方も多いかと思いますが、そう、あのパンダの好物がユーカリでしたね。日本で飲むユーカリ茶の原料のほとんどが、オーストラリアから種子を輸入して、沖縄で栽培されているそうです。今このお茶が、ストレス社会に生きる私たちに力強いパワーを発揮することが分ってきています。この機会に、睡眠を応援してくれるお茶の成分や効能を知り、健康で明るい毎日を過ごしましょう。こんなにあるユーカリ茶のパワー!カルシウムをたっぷりと含んだユーカリ茶は、不眠症に効果的。また、ユーカリの葉の表面には、SOD(スーパーオキシド・ジスムターゼ)という酵素が含まれています。SODは、老化や成人病の原因である活性酸素を中和する能力があり、肝臓や腎臓などのがん予防にも効果があると言われています。また、健康茶の権威である山ノ内慎一医師によると、ユーカリ茶には水溶性繊維質が多く含まれ、血液中の過剰なコレステロールを減らす作用があるとしています。飲むだけできれいになれる!?不眠症やさまざまな生活習慣病予防に効果を発揮するユーカリ茶ですが、カリウムを多く含んでいるため、利尿効果が優れており、むくみや便秘解消にも効果があるとされています。飲み続けることで、尿の出がよくなり、からだが引き締まったり、美肌効果も期待できるなら、一度は試してみたくなりますよね。沖縄ではユーカリを煎じて飲んだり、傷口の消毒や殺菌のために塗布したりと、民間療法として広く伝わっているそうです。さわやかで口当たりも良好ユーカリ茶はさわやかで口当たりもよいため、大人から子供まで飲めます。また、カフェインを一切含んでおらず、カルシウムが豊富なため、お休み前に飲むお茶としてもおすすめ。市販のティーパックを1~2包やかんに入れ、沸騰させて5分ほど煮出したくらいが飲み頃です。好みでレモンやハチミツを入れたり、冷やして飲んでも違った味わいを楽しめます。忙しくてちょっとイライラした夜には、ユーカリ茶を飲んでみてはいかがでしょうか。Photo by Taku
2014年11月14日