「ライス」について知りたいことや今話題の「ライス」についての記事をチェック! (5/11)
クリスチアノ佐藤さんの7店舗目はカツレツのお店揚げたカツをスープにくぐらせる“濡れカツ”食べ手が完成させる、自分好みの味多ジャンルグルメのヒットメーカー佐藤さんの7店舗目は“カツレツ”のお店代々木八幡駅前の通りを渋谷方面に数分歩くと、路上に置かれた黄色い看板が目に入ってくる。ここが2019年10月にオープンした【カツレツの店 貴族と平民】だ。ドアをくぐると黄色を配色した明るい雰囲気が目に入り、カツを揚げる甘く香ばしい匂いが食欲を刺激する手がけたのは佐藤幸二さん。知る人ぞ知る彼は、ポルトガル料理店【クリスチアノ】を2010年に代々木八幡駅近くにオープンさせると、エッグタルトの店【ナタ・デ・クリスチアノ】、バカリャウ(干し魚)をメインにした【マル・デ・クリスチアノ】、惣菜ともんじゃの店【もんじゃさとう】なども次々と手掛け、界隈をグルメエリアに仕立てた先駆者。佐藤幸二さん。代々木八幡のみならず、奥渋谷のポークビンダルー店【食べる副大統領】や、六本木のパエリア店【バレンシアナバル ブリーチョ】も手がけるそんな佐藤さんの7店舗目となるのが同店。とんかつではなく“カツレツ”とあるところに、彼ならではのこだわりとワクワクするような仕掛けが待っていそう……。揚げたカツをスープにくぐらせる“濡れカツ”カラッと揚げたカツを、なんとスープにくぐらせるのが、ここ【貴族と平民】流だ食事の前にまずは佐藤さんに話を伺うことに。──店名は【貴族と平民】、メニューも『貴族』と『平民』から選べますね。これはどんな意味でつけたのですか?──なるほど。ネーミングにも一癖ありますね (笑) そもそもなぜカツレツのお店をやろうと思ったのですか?──その薄揚げにしたカツをスープにくぐらせて“濡れカツ”にするのには驚きました。チキンをベースにしたスープに揚げたてのカツをくぐらせる。余分な油を落とすことでくどさを抑え、食べ飽きないのだという質問に対して明確に答えてくれる佐藤さんだが、次の言葉には、聞き手のこちらが少し戸惑ってしまった。──え? 残りの2割はどうなっているんですか?そう言って佐藤さんが指差したカウンターには、いくつものソースが並ぶ。9種類のソースたち。手前からウスターソース、醤油、紅ショウガチリ、黒酢サンラー、ソルティヨーグルト、ニンニクマヨ、蜂蜜ミント、カレーのもと、デスソース食べ手が味を完成させる、自分好みのカツレツオリジナルのバターソースをたっぷりかける。これだけでも、コクと風味が加わり十分に美味しいソースを掛け合わせればカレー風味にも中華風にもなる。そういう自分だけの味が楽しめるように工夫されているのだ。やはり、ただのカツレツ店ではなかった!では早速、イベリコ豚を使った『貴族カツレツ定食』を味わってみることに。『貴族カツレツ定食』1,210円(税込)。ライスが紫なのは「意味はありません。楽しそうかなって(笑)」。糖質を抑えたカリフラワーライスに変更も可だまずはそのままで。カリッとした衣はほんのり甘い。豚肉は薄いながらも旨みしっかり。これだけでも美味しいが、ちと薄味かも。そこにバターソースをかけると、バターのコク、塩味、さらにタバスコの辛味と酸味などが、カツの香ばしさと豚肉の旨みを引き立てる。オォ! じゃ今度はチリソースをとやっていると……カツをパレットに見立て、さらに紅ショウガチリ、黒酢サンラー、ソルティヨーグルト、ニンニクマヨをかける端から食べれば味が変わっていき、ソースを混ぜれば新しい味になる。ソースの香り、豚の旨味が絡まりあって別の美味しさになっていく“味変”ぶり。想像していなかった味わいが口に広がり、すごく得した気分。そう言っておもむろにソースを手に取った佐藤さん。様々なソースを楽しそうにカツレツにかけていく。そんなにかけて大丈夫?何か絵を描いている…?果たしてその仕上がりは……──絵、うまいですね……(笑)──食べてみてもいいですか?ソースたっぷりの見た目とは裏腹に(?)まろやかな酸味と辛味の中にニンニクがふわりと香り、カツとの相性は抜群! ひとくちごとに「オォ」と声をあげる僕の様子を見て笑顔になる佐藤さん。カツカレー好きな僕としては、どうして先に教えてくれないッ! という感じだが、次はぜひカレーにも挑戦してみたい。あ、そうか。自分なりのベストを作り上げるには足繁く通う必要がある。そのベストを見つけてもらうための“8割の出来”なのだ。家族連れでも気軽に足を運んで欲しいと、店の奥にはキッズスペースも用意というわけで、【カツレツの店 貴族と平民】。料理を食べるだけでなく作るのも好きな人。絵心がある人。“自分だけの”というフレーズが好き人などなど。そしてもちろん、美味しいカツレツが食べたい人。そんな人たちはぜひ同店へ。カスタムして完成させる、いつも以上の楽しい食事が待っています!カツレツの店 貴族と平民【エリア】新宿南口/代々木【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】代々木公園駅
2020年01月13日今年の年末年始は長い休みの方も多いようで、まだまだ正月気分が抜けない年初めとなりそう。しかもすぐに3連休になるので、また休みモードな気分。であれば、いっそうのこと、まだまだ新春の楽しさを味わおうということで見つけたのが新春限定のランチ!日本橋でなにやら近江牛が食べれるのです。令和最初の新春は最高級の近江牛で福を招く肉初めを楽しめる御膳と、少しずつ沢山の種類を福々しく楽しめるランチが用意されるとか。このランチが楽しめるのが、日本橋の滋賀県情報発信拠点である「ここ滋賀」という場所。そして、滋賀らしい価値観を持つ商品やサービスを、「選び」「魅せる」 ことで、その良さを発信し、多くの方に体感いただくセレクション「Kokocoo(ココクール)」認定食材を使用した特別な御膳になるそうです。滋賀の食材をふんだんに使用し、栄養や味はもちろんのこと、新春を感じる見た目にも華やかなランチは楽しみですね。Kokocool限定 新春招福 近江牛定食3,500円(税込)令和最初の新春は最高級の近江牛で福を招く肉初め。食材はココクールに認定された上質な品々を揃えたおめでたい定食に仕立てました。食前:ミナミハマ ぶどうジュースサラダ:anderessingと滋賀野菜のサラダメイン:近江牛の炙り焼き 澤善 たぬき味噌を添えて湖香六根 近江牛の糠漬け添え物:季節の滋賀焼き野菜 / 古株牧場 焼きつやこフロマージュごはん:針江 のんきーふぁーむ 近江針江の古代米味噌汁:季節の味噌汁漬物:日野菜の漬物Kokocool 福々膳 2,900円(税込)少しづつ沢山の種類を福々しく楽しめる滋乃味の看板ランチの一汁三十三品目のココクール認定食材を使用した特別なお膳。魚治の鮒寿し / 湖島婦貴の会の「沖島魚料理」佃煮2種 / 針江のんきーふぁーむ 近江針江の古代米のライスコロッケ / Tomo ’sの「地元の素材を使ったフレッシュジャム」のラスク / 稚鮎の天麩羅 / 公魚(わかさぎ)の天麩羅 / 永源寺もみじマイタケの天麩羅 / 近江野菜のお浸し / 近江牛ローストビーフ / 滋賀野菜のサラダ / 工房しゅしゅの「湖のくに生チーズケーキ」/ アズーロの季節のジェラート / 高島市産無農薬コシヒカリのごはん / 季節の味噌汁 / 日野菜の漬物<期間限定>2019年1月11日[土] 〜 1月13日[ 月/祝] ※ 11:00 ~ 14:00 / 売り切れ次第終了<場所>ここ滋賀 2F 日本橋「滋乃味」滋賀県情報発信拠点 [ 日本橋「ここ滋賀」]〒103 – 0027 東京都中央区日本橋2 – 7 – 1ここ滋賀 公式 HP『ココクールマザーレイク・セレクション』とは生活者の価値観が多様化する中で、地域固有の素材や風土から生み出された「こだわり」 を持った商品・サービスが、共感や感動をもって受け止められる時代が訪れています。 そこで、母なる湖とともに育まれた滋賀ならではの資源や素材を活かし、心の豊かさや 上質な暮らしぶりといった滋賀らしい価値観を持つ商品やサービスを、「選び」「魅せる」 ことで、その良さを発信し、多くの方に体感いただき、滋賀のファンとなっていただける ように、2012年に始めた取組です。
2020年01月07日ラ・スイート神戸オーシャンズガーデンより、期間限定アフタヌーンティー「スイート ピンク ストロベリー アフタヌーンティー(Sweet Pink Strawberry Afternoon Tea)~HAIKARA 春色のいちごづくし~」が登場。2020年2月3日(月)から4月30日(水)までの期間の平日限定で、館内ラウンジ&テラス「ル・オーシャン」にて提供される。「スイート ピンク ストロベリー アフタヌーンティー ~HAIKARA 春色のいちごづくし~」は、苺をふんだんに使用したスイーツの数々で春の季節をイメージしたアフタヌーンティー。ケーキスタンドには、ピンク色で彩った様々なストロベリースイーツが勢揃いする。スイーツには、小さな見た目も可愛い「ピンクのいちごクッキーシュー」や苺の果実を乗せた「いちごティラミス」、キュートな「いちごのロリポップ」などをラインナップ。そのほか、「桜ゼリーと杏仁豆腐」「タイベリーとカシスのギモーヴ」といった春らしい素材や色合いの一品も用意する。また、セイボリーでも「いちごのヴィシソワーズ」「ポルチーニ茸のライスコロッケ いちごのトマトソース」など苺を使ったメニューを展開。なお、通常プランに+200円することで、セットのドリンクを最高級紅茶ブランド「ロンネフェルト」の“ストロベリーフィールド”または“グリーンルイボス ストロベリークリーム”に変更する事が可能だ。【詳細】スイート ピンク ストロベリー アフタヌーンティー ~HAIKARA 春色のいちごづくし~提供期間:2020年2月3日(月)~4月30日(水) 平日限定提供時間:11:30~15:00(L.O.14:00)提供場所:ラ・スイート神戸オーシャンズガーデン内ラウンジ&テラス「ル・オーシャン」住所:兵庫県神戸市中央区新港町1-2料金:4,200円+税・サービス料10%<メニュー>・スイーツピンクのいちごクッキーシュー、いちごとチョコレートのムース、いちごティラミス、桜ゼリーと杏仁豆腐、いちごのロリポップ、タイベリーとカシスのギモーヴ・セイボリーネージュジャムサンド、パルメザンチーズのブリュレ、いちごのヴィシソワーズ、ミートソースと岩津ねぎのバンズ、ポルチーニ茸のライスコロッケ いちごのトマトソース※+200円でセットドリンクを「ロンネフェルト」の“ストロベリーフィールド”または“グリーンルイボス ストロベリークリーム”に変更可能。【予約・問い合わせ先】ラウンジ&テラス「ル・オーシャン」TEL:078-381-9741
2019年12月21日リーガロイヤルホテル(大阪)では、新作スイーツビュッフェ「いちごスイーツビュッフェ 第1弾 見習い魔女のお菓子工房」を、2020年1月10日(金)から3月3日(火)までの月・火・金・土・日曜、祝日限定で開催する。見習い魔女が作るカラフルスイーツが食べ放題テーマは“魔法を使ったスイーツでお菓子屋さんを夢見る、見習い魔女”。修業中の見習い魔女たちを表現したお菓子の装飾と、まるで魔法がかけられたような色鮮やかなスイーツの数々が、会場のビュッフェ台を彩る。まずはウェルカムスイーツで魔法を体験まず最初にウェルカムスイーツ(※1人1セット)として用意されているのは、キュートな見た目とフワフワの食感が楽しい「魔法のマシュマロステッキ」と、見習い魔女が初めて作った魔法のスイーツをイメージした「魔女の壺」。マローブルーのハーブティーを使った青いメレンゲと白いヨーグルト、ベリーの実の3層に仕上げた「魔女の壺」は、中身を混ぜることでと色が変化するという、不思議な体験が出来る一品だ。真っ黒なバスクチーズケーキや苺の食べ比べそのほか、見習い魔女の“失敗”を彷彿とさせる「真っ黒なバスク風苺チーズケーキ」や、苺ジュースを魔法で閉じ込めた「プチッと苺のコーティングジュースとブランマンジェ」、フレッシュな苺2種を味わえる「テイスティング・ストロベリー~苺の食べ比べ」など、ストーリー性にも溢れた約29種類のスイーツの数々が楽しめる。また、ホテルならではの軽食類も、紫の春雨にヴィネガーをかけると赤色に変化する「魔女のサラダ〜春雨と豆乳豆腐のサラダ仕立て」や、「紫芋とポテトのスープ〜魔女をイメージして」、「フライドポテト~魔女の煎じた粉」、「ハンバーガー~苺のピクルス」など、魔女や魔法をイメージした約16種のメニューが用意されている。開催概要リーガロイヤルホテル(大阪)「いちごスイーツビュッフェ第1弾 見習い魔女のお菓子工房」開催期間:2020年1月10日(金)~3月3日(火)の月・火・金・土・日曜、祝日営業時間:各120分制月・火 12:00~16:00(入店時間 ①12:00/②13:00/③14:00)金・土・日・祝 1部 12:00~/2部 15:00~(完全入れ替え制)料金:大人 5,900円、小学生2,950円、幼児(4~6歳)1,000円※料金は税・サービス料込。※3歳以下は大人1名につき1名無料。場所:リーガロイヤルホテル(大阪) 「アネックス リモネ」(アネックス7階)<予約・問い合わせ先>「アネックス リモネ」TEL:06-6441-1586(直通)受付時間:11:00~17:00<メニュー例>■ウエルカムデザート※1名様につき1セット魔法のマシュマロステッキ/魔女の壺■スイーツ真っ黒なバスク風苺チーズケーキ/魔法の杖のパン/プチッと苺のコーティングジュースとブランマンジェ/苺と抹茶のバームクーヘン/タルト・オ・フリュイ/苺&マンゴー&カシスのゼリー/ティラミス~珈琲とマスカルポーネチーズ/グレープフルーツゼリーとチーズのクリーム/デザートピッツァ/プリンアラモード/苺のショートケーキ/苺と柑橘ムースのタルト/苺のテリーヌサンド/苺のミルフィーユ/苺のピンクモンブラン/苺のロールケーキ/苺のスクエアパウンドケーキ/苺のムースとピスタチオクリーム/苺香る大福/苺とバナナのシャルロット/苺チョコのプレッツェル/苺とチョコケーキ/マカロン フレーズ/マカロンショコラ/クレープ屋さん/ワッフル/テイスティング ストロベリー~苺の食べ比べ など■軽食スモークチキンのハニーマヨネーズ~マスタード風味の泡/クスクスとシュリンプのピンクサラダタブレ/魔女のサラダ~春雨と豆乳豆腐のサラダ仕立て/ベリー&クリームチーズ&生ハムのサンドイッチ/フレーバーグリッシーニ/サラダコーナー/ビーフカレー&ライス/フライドチキンとディップソース/ピペラードとスクランブルエッグ・チーズのクランブル/ミートボールのクリーミーシチュー北欧風/デイリースープ2種類(鶏団子と野菜の生姜風味スープ・紫芋とポテトのスープ~魔女をイメージして)/サーモントラウトのクルート焼き~トマトソース/デイリーパスタ/フライドポテト~魔女の煎じた粉/ハンバーガー~苺のピクルス■ドリンクカラフルクリームソーダ、コーヒー、紅茶、ソフトドリンク※写真はイメージです。※メニュー内容は食材の入荷状況等により変更する場合あり。
2019年12月12日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)がお気に入りのカルディ商品を教えてくれました。今回は、冬季限定で完売必至のチョコレート6品をお届け! 食べれば幸せな気分が味わえます♡ ポキポキ食感もおいしい♡スティックタイプのミルクチョコ ミルクチョコレートにミルククリームのフィリングが詰まった「トリアノン スティックチョコレート ミルク」(365円)。オランダ原産です。 ミルクチョコレートは甘め。カルディで買った「ジャンナッツ」のアールグレイの紅茶と一緒に食べるとぴったり合って、幸せを感じます。私は冷蔵庫で冷やして食べたので、ポキッポキッとした食感も楽しめました。 外箱の中にさらに箱が入っていて、その箱の中にチョコレートが入っているので1本ずつ取り出しやすくなっています。大勢でシェアしやすく、クリスマスやお正月などパーティーシーンでも活躍しそうです♪ オレンジ風味がおいしいカカオ50%のダークチョコ 「トリアノン スティックチョコレート ミルク」と同シリーズの「トリアノン スティックチョコレート ダークオレンジ」(365円)。オレンジ風味のフィリングがカカオ50%のダークチョコレートに詰まっています。 ダークチョコレートのほどよい甘さがオレンジの風味がよく合っています。スティックタイプならではのポキッとした食感がチョコレートをより一層おいしく感じさせてくれます。 これも箱入りでシェアしやすくおしゃれな見た目なので、来客用にストックしておこうかなと思います。 薄型のダークチョコレートにライスクリスプがたっぷり! 「トリアノン チョコレートラウンズダーク」(258円)はライスクリスプがちりばめられた薄型のダークチョコレート。 薄いチョコレートのパリッとした食感とライスクリスプのサクサク食感が一度に楽しめ、とてもおいしいです。ダークチョコレートなので甘さ控えめで、カカオの味がしっかり味わえます。あまりのおいしさにテンションが上がり、ついつい食べすぎてしまいます。 バニラクリームがふわふわ♡今年一番おいしかった! バニラクリームがチョコレートでコーティングされた「スウィーツ&キャンディー チョコレートクリームズ バニラ」(399円)。ベルギー原産です。 バニラクリームがふわふわして、口どけが滑らか。バニラクリームとチョコレートのバランスが絶妙でとてもおいしいです。個人的には今年食べたチョコレートの中で一番の好みでした。 あっさりした甘さなので何個もパクパク食べられそうですがハイカロリーなので要注意ですね(笑)。 冷やして食べるのがおすすめだそうですが、私は常温で食べるほうが好きでした。子どもたちは冷やすと中のクリームがアイスみたいでおいしいと言っていました。 口どけ滑らかでほどよい甘さがハマる! 「スウィーツ&キャンディー チョコレートクリームズ バニラ」の同シリーズの「スウィーツ&キャンディー チョコレートクリームズ エキストラダーク」(399円)。 エキストラダークではありますが、苦みはほどんどなくほどよい甘さです。チョコレートの滑らかさがなんとも言えないおいしさで心底ハマってしまいました。このお値段でかなりハイレベルなチョコレートを食べられて幸せです♡ ひと口サイズで食べやすいところもうれしいポイントですね。 口に入れるとあっという間になくなっちゃう! 「ガヴァルニー プレミアムトリュフ ココア」(498円)は昨年購入してとてもおいしかったので今年もリピートしました。口どけが滑らかでいくらでも食べられちゃう危険なチョコレートです。 ベルギーのチョコレートブランド「ガヴァルニー」のプレミアムトリュフ。ミルクガナッシュをココアでコーティングしたシンプルなチョコレートです。甘めのチョコレートですがほんのり苦みがあるココアと合わさって絶妙なバランスでおいしいです。 口に入れた瞬間溶けだしてあっという間になくなってしまいます。甘すぎないのでいくらでも食べられます。お値段が高めなので最初はなかなか手が出なかったのですが味わう価値があるおいしさです。 育児や家事の息抜きタイムのおやつや、クリスマスパーティーなどでママ友の家にお呼ばれしたときのお土産などにぴったりです。冬季限定なので完売する前にぜひチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。Instagram:@nakabeeeee2 ブログ:KALDI大好き主婦なかべぇのマニアックな生活
2019年12月06日SNSやテレビで話題の新店から、食通も唸らせる名店までが密集する言わずと知れたグルメ激戦区、恵比寿。そんな食のホットスポットにまた一つ、アドレスリストに追加すべきレストランがオープン!恵比寿駅西口から徒歩1分、恵比寿銀座通りに日本初上陸となるお店を11月30日にオープンしたのは、ハワイ・ホノルルで最も人気のあるモダンベトナムレストラン「ザ ピッグ アンド ザ レディ(THE PIG & THE LADY)」。2012年、ハワイのファーマーズマーケットから人気に火がつき、2013年11月にワイキキのダウンタウン西側に広がるチャイナタウンにオープンした同店。今や地元の人々から観光客まで連日多くの人が訪れる、ホノルル随一の人気店に。オーナーシェフであるアンドリュー・レイさんオーナーシェフであるアンドリュー・レイさんは、ベトナム系2世で、ニューヨークの料理学校を卒業後、ハワイで5つ星を獲得したコンテンポラリー・フレンチレストラン「シェフ マブロ」でスーシェフまで上り詰めた後、ハワイ・ホノルルで「ザ ピッグ アンド ザ レディ」を開業。彼の作り出すベトナム料理のルーツは母親。母親の作リ出す秘伝の“出汁”が重要だそう。まさにその秘伝の出汁を使用した料理の数々が、人気を集める理由の一つ。母親が作るベトナム料理をベースに、アンドリューさんが培ってきたフレンチのエッセンスを取り入れると共に、ハワイの文化を加えた、今までに味わったことのないモダンベトナム料理は、見た目も鮮やか。そんな中でも、このお店に最初に訪れたらぜひ味わってほしいのが、カリッとジューシーに揚げた鶏手羽を、酸味の強いさっぱりとしたソースで仕上げたお店自慢の一品「アンドリューのフライドチキン」。「アンドリューのフライドチキン」(1,300円)ベトナム料理の代表のフォーも、もちろんおすすめ。牛肉の旨味を最大限に引き出し、濃厚な味わいと共に深いコクのある牛肉のベトナムフォー「フォー 75」は、アンドリューさんのお兄さんのアレックスさんが生まれた年で、縁起の良い“75”の数字がついたメニュー。野菜の旨味を凝縮させ、昆布を使ったフォー「フォーチャイ」は、さっぱりすっきりとしたやみつきとなる味わいです。「フォーチャイ」(1,200円)そして、日本のサンドイッチ界でも確固たる地位を確立しつつあるバインミーにも注目! 一度は試してほしい一品「牛バラのバインミー フレンチディップスタイル」は、ふっくらと焼き上げたブレッドに、スパイシーBBQソースで仕上げた牛肉、パクチー、オニオンを挟み、さっぱりとしたフォーのスープにディップしながら食べる新感覚メニューです。「牛バラのバインミー フレンチディップスタイル」(1,200円)お酒を飲みながら楽しむときにぜひオーダーしたいのは、「ベトナミーズピザ チャイニーズソーセージ&発酵エビ」。ライスペーパーをサクサク食感に焼きあげた後、チーズや、チャイニーズソーセージ、ハラペーニョをのせたおつまみにも主食にもなるピザです。「ベトナミーズピザ チャイニーズソーセージ&発酵エビ」(1,500円)。「大根ケーキ」は、ケーキと言ってもスイーツではなく、“粉もの”料理。米粉とすりおろした大根で作られたベトナム風お好み焼きは、米粉を使用しているので、外はカリッと中はもっちりとした仕上がり。ビネガーソースでいただくこのケーキは、上にのった魚卵が良いアクセントになっています。「大根ケーキ」(1,400円)スイーツも、このお店ならではのオリジナルメニュー。ハワイのマラサダがベトナム風に変身した一品「リリコイ マラサダ」は、その名の通り、リリコイ(パッションフルーツ)クリームが入ったマラサダ。揚げたてのマラサダを一口食べると溢れ出すクリームが絶品です。黒ごまのアイスと一緒にどうぞ。「リリコイ マラサダ」(800円)ハワイのゆったり流れる時間を体感できる落ち着いた内装も魅力の一つ。本国ハワイの店舗と同様に店内に飾られている「Only Good Vibes」のオブジェは、ナイキ(NIKE)が惚れこむほどの才能を持つ、ハワイ在住のサインペインター、マシュー タピア(Matthew Tapia)が手掛けたものだそう。寒い冬でも元気になれるモダンベトナムレストランで、今まで味わったことのない新感覚のベトナム料理の数々をぜひ味わってみて。【店舗情報】ザ ピッグ アンド ザ レディ(THE PIG & THE LADY)住所:東京都渋谷区恵比寿南 1-4-15 恵比寿銀座クロスビル 2階時間:平日 11:00〜16:00、17:00〜23:00(L.O. フード22:00、ドリンク22:30)、土日・祝 11:00〜23:00(L.O. フード22:00、ドリンク22:30)
2019年12月03日【Gino Sorbillo Artista Pizza Napoletana】【富錦樹台菜香檳】【だしいなり海木】【フェルム ラ・テール 美瑛】1935年創業のピッツェリアが日本初上陸【Gino Sorbillo Artista Pizza Napoletana】(1F)1階正面入り口のすぐ横にあるイタリア・ナポリ出身のカリスマ的なピザ職人であるジーノ・ソルビッロさんが手がけるピザ店【Gino Sorbillo(ジーノ ソルビッロ)】が、日本に初出店。1935年にイタリアで創業し、イタリア人が「待ってでも食べたい」という人気店です。コレド室町テラスの店舗でも、イタリアからやってきた職人が焼いています。オススメメニュー『マルゲリータ』看板メニューの『アンティカ マルゲリータ』1,480円(税抜)。トマトソースベースのピザは全部で4種類オススメは『アンティカ マルゲリータ』。しっかりと酸味まで感じられる濃厚なトマトソースにモッツァレラが加わります。生地はやわらかく手で持ち上げるのが難しいほど。前菜の『ブルスケッタ』580円(税抜)ピザは7種類ありますが、まずは同店がオススメするトマトベースのピザを味わってみてください。昼時は混んでいますが、店内は広くテラス席もあります。「リモンチェッロ」や「グラッパ」といったイタリアのお酒も置いているので、ディナータイムに訪れるのもよさそうです(18時以降は別途サービス料5%)。【ジーノ ソルビッロ アーティスタ ピッツア ナポレターナ】電話:03-6910-3553住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1 1F営業時間:11:00023:00定休日:施設に準ずる新しい台湾料理の草分け【富錦樹台菜香檳】(2F)広々とした店内。テラス席もある台湾料理の【富錦樹台菜香檳(フージンツリー)】も外せません。台湾の富錦街でカフェやセレクトショップを営むフージンツリーグループの創業者ジェイ・ウーさんが、同地で2014年にオープンした台湾料理店が海外初出店。台湾の食事といえば屋台グルメなど手軽なローカルフードを想像しがちですが、そのイメージを変え、洗練された台湾料理を提供してきたのが同店です。オススメメニュー『富錦樹セット』『富錦樹セット』1,800円(税抜)。ライスとスープが付くオススメは11月8日まで提供している『富錦樹セット』。前菜3種盛りに、シグネチャーメニューである『台湾揚げ出し豆腐』、『カキのニンニクソース』が味わえます。卵豆腐にソースを絡めた『台湾揚げ出し豆腐』も、ベイビーオイスターと揚げパンをオイスターソールで絡めた『カキのニンニクソース』も、ご飯が進む味です。牡蠣が苦手な場合は変更可能とのこと。アラカルトメニューも揃っているので、何人かでシェアするのがオススメ。どのメニューも台湾の店舗と同じ調理法・味付けで、本場の味が楽しめます。【フージンツリー】電話:03-6262-5611住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1 2F営業時間:11:00~23:00(L.O.22:30)定休日:施設に準ずる元料亭のだしいなり専門店【だしいなり海木】(1F)のれんの奥はイートインスペースおもたせとしてチェックしたいのは、【だしいなり海木】の『だしいなり』。もともとは福岡にある日本料理屋【海木】が、食事の締めとして出していたものです。今年、日本料理店をたたみ、だしいなり専門店に。2号店としてコレド室町テラスにオープンしました。オススメメニュー『だしいなり』『だしいなり』4個入1,296円、8個入り2,592円(税込)。日持ちは当日中お揚げは口のなかで品のよい鰹出汁のコクと、ほっとするようなほどよい甘みが広がります。つくり置きはせず店舗でつくっているので、購入する時にほんのり温かいのが嬉しい!東京では知る人ぞ知る福岡みやげだった【海木】の『だしいなり』が、東京のおもたせとしても人気になりそうです。【だしいなり海木】電話:03-6262-7824住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1 1F営業時間:10:00~21:00定休日:施設に準ずる北海道・美瑛町発のパン・洋菓子店【フェルム ラ・テール 美瑛】(1F)『バターチーズサンド』300円(税別)。日持ちは要冷蔵で数日スイーツなら【フェルム ラ・テール 美瑛】で探してみてはいかがでしょうか。同店は道外初出店のパン・洋菓子店で、今回の出店のために開発した『バターチーズサンド』がすでに人気商品となっています。北海道産のバターを使うなど、できる限り北海道産の素材にこだわってつくっている『バターチーズサンド』。サクサクと軽い口当たりのサブレに、リッチなテイストのバター&チーズクリームが挟まっています。『ダブルチーズ』や『ルバーブと木苺』など定番の6種類に加え、季節限定の味が1種類。現在の限定味は『ブランデーマロン』(こちらのみ350円、税別)です。【フェルム ラ・テール 美瑛】電話:03-6265-1700住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1営業時間:7:30~21:00定休日:施設に準ずるビジネス街という場所柄、昼時は混んでおり並んでいる飲食店もありますが、夜になると比較的落ち着いた雰囲気に。ただ早めに売り切れてしまうメニューもあるので、お目当てが決まっている人は事前にぜひチェックしてみてください。いま話題の日本橋で食を楽しみましょう。【コレド室町テラス】電話:各店舗へ住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1営業時間:レストラン11:00~23:00、ショップ10:00~21:00(一部店舗は異なる)定休日:無休アクセス:東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結、JR総武線快速「新日本橋」駅直結
2019年10月06日ウィーンで“最もエレガント”と称される老舗「カフェ ラントマン」プロデュースによるカフェ「アンナーズ バイ ラントマン(ANNA’S by Landtmann)」が、2019年11月1日(金)にオープンする。本店をイメージした優雅な空間でカフェタイムウィーンで“最もエレガント”なカフェと称され、1873年10月のオープン以来140年以上に渡って本国で親しまれてきた「カフェ ラントマン」。その人気は海を越え、日本では2009年に青山店をオープン。同店は海外出店初店舗でもあり、伝統あるウィーン料理や常時30種類以上を揃えるカフェメニューを、本店を忠実に再現した優雅な空間で提供している。カフェ ラントマン青山店の姉妹店にもあたる新業態「アンナーズ バイ ラントマン」は、新たに誕生する「渋谷スクランブルスクエア」ショップ&レストランの+Q(プラスク) ビューティー内に位置する。旬のフルーツ&野菜をミックスしたドリンクメニューコンセプトは、“身体の中から美しく”。店内では、季節のフルーツやハーブ、野菜をふんだんに使った多種多様なスムージーやリフレッシュメントドリンクを取り揃える。ストロベリー&アップルやアサイーソイなどのスムージーは、素材を活かした濃厚な味わいが魅力だ。また、オープンに際しては1ヶ月限定でストロベリーアーモンドミルクスムージーを提供する。彩り豊かなスイーツもさらに、青山店の定番である30種類以上のカフェメニューも展開するほか、彩り豊かなケーキも展開。毎日訪れても飽きがこない、豊富なラインナップは、ドリンク単品で楽しむのはもちろん、ドリンクとケーキのあらゆる組み合わせでも楽しみたい。【詳細】アンナーズ バイ ラントマン(ANNA’S by Landtmann)オープン日:2019年11月1日(金)住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階 +Q (プラスク) ビューティー内席数:30席営業時間:10:00~21:00■ドリンクメニュー例・スムージーストロベリー&アップル 1,000円アボカド&アップル 1,000円トマト&赤パプリカ 900円・オープン記念限定スムージーストロベリーアーモンドミルクスムージー 1,000円・スペシャルスムージーロイヤルベリー 1,500円トロピカルツイスター 1,300円アサイーソイ 1,000円・ホットスムージーパンプキンキャロット 800円アップルジンジャー 900円・ANNA’S特製レモネードジンジャー・ライム 800円メロン・キュウリ・バジル 900円ラズベリー・レモン 800円・コールドプレスジュース有機キャロット 800円オレンジ 900円アップル 950円・ライスミルクシェイクチョコバナナシェイク 800円ココナッツバナナシェイク 800円・アーモンドミルクドリンクアーモンドミルクチョコ 800円アーモンドミルクラテ 800円・ソーダラズベリーソーダ 850円エルダーフラワーソーダ 850円
2019年09月16日ディズニー映画『リトル・マーメイド』の期間限定カフェ「『リトル・マーメイド』OH MY CAFE」が、2019年9月より東京・大阪・名古屋・北海道の4都市に期間限定でオープンする。ディズニー映画『リトル・マーメイド』の世界観が楽しめるカフェディズニー28作目の長編アニメーション作品『リトル・マーメイド』の公開30周年を記念した期間限定のカフェが全国4都市に期間限定で登場。「independent girl」をコンセプトに、自分の力で夢をかなえた主人公・アリエルのほか、フランダー、セバスチャン、7姉妹など、様々なキャラクターをモチーフにしたオリジナルメニューを提供する。キャラクターモチーフのスペシャルメニューメニューラインナップは、優雅に泳ぐアリエルの姿が描かれたパスタプレート「野菜たっぷりジェノベーゼパスタ」や、アリエルとエリックのデートシーンをイメージした「ロマンティックなフルーツボウル」、宮廷音楽家セバスチャンをイメージしたいちごソース付きのヨーグルトスムージー「お目付け役ストロベリースムージー」など、映画のロマンティックな雰囲気が楽しめるものがバリエーション豊かに用意されている。7姉妹のカラフルオープンサンド「7姉妹のカラフルオープンサンド」は、アリエルの7姉妹をモチーフにした色とりどりなオープンサンドプレート。プレートには、セイボリーとスイーツの4種のオープンサンドイッチと、ブルーベリー、白いんげん豆、ストロベリー、かぼちゃ、ニンジン、グリーンピース、トマトの7種のソースを盛り合わせた。浜辺のクリームリゾット浜辺をイメージした「浜辺のクリームリゾット」は、よく見るとアリエルの宝物が見つかるかも。監視役のセバスチャンもキュートだ。ライスの上には、野菜とエビ風味のソースを乗せた。<セバスチャン>お目付け役ストロベリースムージー&<マックス>ふわふわゴマスムージー宮廷音楽家セバスチャンとエリック王子の愛犬マックスをイメージしたスムージーが、それぞれストロベリーとゴマ味で登場。いずれもヨーグルトスムージーとミックスすることですっきりとした甘さに仕上げた。オリジナルコースター付きでの注文も可能だ。オリジナルグッズも販売また、各会場ではカフェオリジナルグッズも販売。淡いパステルカラーと繊細なタッチで描かれたイラストをデザインしたクッションカバー、ジュエリーポーチ、レターセットなど、こちらも幅広いラインナップとなっている。【詳細】「『リトル・マーメイド』OH MY CAFE」■東京期間:2019年9月21日(土)〜11月9日(土)場所:OH MY CAFE TOKYO(東急プラザ表参道原宿店)■大阪期間:9月21日(土)〜11月10日(日)場所:kawara CAFE&DINING 心斎橋店■名古屋期間:9月27日(金)〜11月10日(日)場所:kawara CAFE&KITCHEN 名古屋パルコ店■北海道期間:9月22日(日)〜10月14日(月)場所:カフェ インターリュード<特典>事前予約(500円+税/1名)の上でメニューを注文すると、「選べる!A5クリアファイル(全30種)」を1枚プレゼント。<特別企画>物販コーナーで税抜き1,000円以上商品を購入すると、先着でリトル・マーメイド 30th ショッパーをプレゼント。※無くなり次第終了。
2019年09月08日「第1回 和酒フェス@OSAKA BAY TOWER」が、2019年11月9日(土)、大阪ベイタワー・アトリウムにて開催される。和酒フェスは「季節を感じながら、旬の和酒と食と日本文化を楽しむ」をテーマにした利き酒祭り。2015年に東京・汐留の日テレからスタートし、2016年以降は東京・中目黒で開催。1日1,000名を越える来場者が集う人気イベントとなっている。温泉型テーマパーク「空庭温泉」に隣接する大阪ベイタワー・アトリウムに関西地区初上陸する「第1回 和酒フェス@OSAKA BAY TOWER」では、関西をはじめ全国20蔵以上の酒蔵が集結する。目玉となる「利き酒ゾーン」では、「秋上がり、燗酒、プレミアム酒を楽しもう! 」をテーマに選ばれた全国20蔵以上、約100種類の和酒を、2時間15分間の利き酒し放題で味わうことが可能。まろやかで深みのある“秋上がり”、体に優しく染みわたる“燗酒”、令和元年全国新酒鑑評会金賞受賞「水芭蕉」「沢の鶴」など各賞を受賞している“プレミアム酒”をはじめ、無ろ過酒、にごり酒、梅酒などが並ぶ。「フードゾーン・物販コーナー」では、利き酒した一部のお酒を、自宅用やお土産として購入可能。地元の飲食店や地方の郷土料理店が、日本酒に合う酒肴や酒器なども販売する。その他、テレビ・ラジオで活躍するタレントで日本酒学講師の吉川亜樹、2019ミス日本酒の春田早重、ヴァイオリン奏者の竜馬らを迎えた「ステージゾーン・イベントコンテンツ」も用意されている。【詳細】第1回 和酒フェス@OSAKA BAY TOWER開催日:2019年11月9日(土)第1部(試飲会) 12:30~14:45(2H15M)第2部(試飲会) 15:30~17:45(2H15M) ※各部入替え制定員:各部500名(予定)場所:大阪ベイタワー・アトリウム(2F)住所:大阪市港区弁天1-2-4料金:3,000円+税(前売り制)/当日券は未定※公式サイト、PassMarket、Peatixにてチケット販売※料理は別料金■参加予定酒蔵・銘柄酒蔵ブース(21蔵以上)※予定<銀嶺月山(ぎんれいがっさん)>月山酒造・山形県、<郷乃譽(さとのほまれ)>須藤本家・茨城県、<水芭蕉(みずばしょう)>永井酒造・群馬県、<HINEMOS(ひねもす)>ライスワイン・神奈川県、<今錦(いまにしき)>米澤酒造・長野県、<白真弓(しらまゆみ)>蒲酒造場・岐阜県、<初緑(はつみどり)>奥飛弾酒造・岐阜県、<鉾杉(ほこすぎ)>河武醸造・三重県、<香の泉(かのいずみ)>竹内酒造・滋賀県、<道灌(どうかん)>太田酒造・滋賀県、<玉乃光(たまのひかり)>玉乃光酒造・京都府、<大門(だいもん)>大門酒造・大阪府、<荘の郷(しょうのさと)>北庄司酒造店・大阪府、<沢の鶴(さわのつる)>沢の鶴・兵庫県、<白鹿(はくしか)>辰馬本家酒造・兵庫県、<梅乃宿(うめのやど)>梅乃宿酒造・奈良県、<七冠馬(ななかんば)>簸上清酒・島根県、<竹林(ちくりん)>丸本酒造・岡山県、<光武(みつたけ)>光武酒造場・佐賀県、<花雪(はなゆき)>河津酒造・熊本県、<千代の園(ちよのその)>千代の園酒造・熊本県※9月1日現在。参加酒蔵の追加、変更は公式サイトを参照。
2019年09月06日「カレーとカレーのためのうつわ展」が、阪急うめだ本店9階催場にて、2019年8月28日(水)から9月3日(火)まで開催される。「カレーとカレーのためのうつわ展」は、2017年、2018年に続き3回目を迎える夏のカレーイベント。今回は、インパクトのある見た目が魅力の“あいがけ”カレーに着目する。関西初登場となる、スリランカの4つ星ホテルの名誉料理長パブリス・シルワによるカレーは、チキンや野菜など様々な具材を一度に楽しめる伝統的なスリランカカレー。シェフ自ら来日し、本場の味を提供する。その他、東京・吉祥寺の穴場的カレー店「ピワン」の「黒胡麻坦々キーマカレー×ドエビカレー」や、埼玉・所沢「ネゴンボ33」による、山椒やペッパーを効かせたラムキーマカレーとトロトロに煮込んだポークビンダルーのあいがけカレーなどが登場。下北沢「般゜若」、佐賀「レストラン白山文雅」、北海道「スープカリー奥芝商店」、北海道「エスパーイトウ」も出店する。さらに、カレーのクリームソーダ「カリームソーダ」や、 カレーカヌレなどの変り種メニューも用意。「カリームソーダ」には、カレーに必要な5種類のスパイスやハーブが使われている他、世界一甘いといわれるインドのお菓子 グラブジャムンなどがトッピングされている。また、68名の作家が作る、カレーを楽しむだけのための「カレー皿」が約1,000種類集結。合計10,000枚にもおよぶ、多種多様な形のうつわが勢揃いする他、自分だけの皿づくりができるワークショップも行われる。【詳細】カレーとカレーのためのうつわ展会期:2019年8月28日(水)~9月3日(火)場所:阪急うめだ本店9階催場住所:大阪府大阪市北区角田町8-7■メニュー例・スリランカ「パブリス・シルワ」ライス&カリー/ククルマス(チキン、1人前) 1,620円<関西初登場>・東京・吉祥寺「ピワン」黒胡麻坦々キーマカレー×ドエビカレー(1人前) 1,296円・埼玉・所沢「ネゴンボ33」ラムキーマカレー×ポークビンダルー(1人前) 1,080円
2019年08月29日「水森亜土原画展」が、東京・三鷹のアートサロン和錆(わさび)で開催。期間は、2019年9月4日(水)から16日(月・祝)まで。期間中は、水森亜土による描きおろしの新作原画をはじめとする作品の数々を展示。水森亜土ならではの、ちょっぴりレトロでガーリーな雰囲気を閉じ込めた、キュートな世界観を楽しむことができる。また会場に併設されている、水森亜土の人気キャラクター“ネコのミータン”をモチーフにしたコラボカフェには、新メニューが登場。にっこりスマイルを浮かべる“ミータン型”ライスが印象的なプレートメニュー「ネコのミータン おめかしタコライス」を味わうことができる。さらに店内には、ミータンのデコレーションを飾った見た目にもキュートなかき氷パフェや、あんみつといったデザートメニューも用意。食後のデザートやカフェタイムに是非オーダーしてみてはいかがだろう。そのほか会場には、亜土ちゃんパッケージのオリジナルスイーツシリーズ「トンシャーム」の新作がラインナップ。ポップな色合いがキュートなキャンディや金平糖は、ちょっとした手土産にも喜ばれそうだ。【詳細】「水森亜土原画展」会期:2019年9月4日(水)~16日(月・祝)場所:アートサロン和錆 東京店住所:東京都武蔵野市中町 2-26-4TEL:0422-57-4130時間:11:00~18:00入館料:無料<関連情報>・ネコのミータン おめかしタコライス 1,000円+税・Ton Charme<カラフルキャンディ> 550円+税・Ton Charme<金平糖> 550円+税
2019年08月26日ハワイ・ホノルルで人気を博すモダンベトナムレストラン「ザ ピッグ アンド ザ レディ(THE PIG & THE LADY)」が日本初上陸。2019年11月30日(土)、恵比寿にオープンする。ハワイで人気の「ザ ピッグ アンド ザ レディ」が日本初上陸「ザ ピッグ アンド ザ レディ」は、ワイキキのダウンタウン西側に広がるチャイナタウンに位置し、2013年11月のオープン以来、ハワイの地元の人から観光客まで、多くの人々に愛されているモダンベトナムレストランだ。オーナーシェフのアンドリュー・レイの手掛けるベトナム料理は、彼の母親が作るベトナム料理がルーツとなっている。味の決め手は、母親の作リ出す秘伝の“出汁”。母親が作るベトナム料理をベースに、アンドリューが培ってきたフレンチのエッセンスを取り入れ、さらにハワイの文化を加えることで全く新しいモダンベトナム料理を創作している。“新感覚”モダンベトナム料理がテーブルを彩る「ザ ピッグ アンド ザ レディ」のメニューのなかでも最も代表的なのが「LE フライドチキン」。鶏手羽をカリッとジューシーに揚げたものに、酸味の強いさっぱりとしたソースで仕上げたお店自慢の一品だ。また、主食にもお酒のおつまみにもなる「ベトナミーズピザ」もおすすめしたいメニュー。ライスペーパーをサクサク食感に焼きあげた後、チーズや、チャイニーズソーセージ、ハラペーニョをのせている。そのほか、コク深い牛肉のベトナムフォー「フォーバック」、昆布を使ったビーガンフォー「フォーチャイ」、さっぱりとしたフォーのスープにディップして食べる「フォー フレンチディップ バインミー」などを揃えている。【詳細】ザ ピッグ アンド ザ レディオープン日:2019年11月30日(土)※予定住所:東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル2階営業時間 : 平日 11:00~16:00 / 17:00~23:00(L.O. FOOD 22:00 / DRINK 22:30)休日 11:00~23:00(L.O. FOOD 22:00 / DRINK 22:30)
2019年08月12日リーガロイヤルホテル(大阪)で「ハロウィンスイーツビュッフェ マスカレード」が、2019年9月6日(金)から11月4日(月・休)までの月・火・金・土・日曜・祝日限定で開催される。「ハロウィンスイーツビュッフェ マスカレード」のテーマは“仮面舞踏会”。ビュッフェ台には、赤と黒に彩られたスイーツがずらりと並び、シックでミステリアスな大人のハロウィンを演出する。ウェルカムドリンクは、不気味な「ブラッディ・スムージー」。赤いジュレで、滴る血を表現したハロウィンならではの1杯だ。スイーツには、真っ白なメレンゲで骨を表現した「骨ボーン ショートケーキ」や、仮面をモチーフにした「かぼちゃのムース“masquerade”」など全25種類を用意。さらに、赤と黒の見た目にこだわった「黒いパスタ&赤いソース」など15種類の軽食も用意する。また、別料金にて“血液パック”をイメージしたユニークなカクテルを提供するほか、仮面の貸し出しも実施。店内に設置されたフォトスポットで、料理やドリンクとともに記念撮影を楽しんでみて。【詳細】ハロウィンスイーツビュッフェ マスカレード開催期間:2019年9月6日(金)~11月4日(月・休)の月・火・金・土・日曜、 祝日場所:リーガロイヤルホテル(大阪) 「アネックス リモネ」住所:大阪府大阪市北区中之島 5-3-68時間:各120分制月・火・金 12:00~16:00(入店時間12:00/13:00/14:00)、土・日・祝 1部12:00~/2部15:00~(完全入れ替え制)※10月26日(土)~31日(木)は「ハロウィンナイトパーティ」(18:30~21:30/120分制)も開催。料金:大人4,800円(税込)、小学生2,400円(税込)、幼児(4~6歳)1,000円(税込)(ハロウィンナイトパーティ)大人6,000円(税込)、小学生3,000円(税込)、幼児(4~6歳)1,000円(税込)※料金には税金・サービス料を含む。※10月1日以降、消費税率引き上げに伴い、料金に変更の場合あり。※3歳以下の子供は大人1名につき1名無料。【メニュー例】※メニュー内容は食材の入荷状況等により変更する場合あり。■ウエルカムドリンクブラッディ・スムージー(1名につき1杯)■スイーツ骨ボーン ショートケーキ、無花果とベリーのタルト、無花果ムースとカマンベールチーズクリーム、ナッツとショコラタルト、ピスタチオのポップチョコ、リンゴのムース、かぼちゃのムース“masquerade”、かぼちゃパイ・紅はるか芋のカップケーキ、紫芋羊羹の竹炭ロールケーキ、クッキーシュークリーム ~黒ゴマクリーム~、蜘蛛の巣バームクーヘン、ぶどう&ヨーグルトのロールケーキ、ぶどうのコンポートゼリー、マロンのクリーム大福、マロンのブリュレ、赤ねこのマロンと洋梨のムース、フランボワーズムース、クリームチーズムースのケーキ・カシス&ショコラムース、フランボワーズと洋梨のパート・ド・フリュイ、赤ワイン香る洋梨のコンポート、マカロン ピスタチオフレーバー など■軽食チキンガランティーヌ 赤ワイン&ベリーソース、柿&モッツァレラチーズ、パンプキントルティージャ、イイダコとポテトのポモドーロ、かぼちゃ・さつまいも・くるみのサラダ メープル風味、チキンの照り焼きと出汁巻きサンドイッチ、地中海風海の幸のピラフ、黒いパスタ&赤いソース、クロック・ケーク、かぼちゃとオイルサーディンの香草焼き、ブラックフライドチキンとフライドポテト、トマトとジャガイモのスープ “マルガトゥーニ”、デイリーカレー&ライス、サーモントラウトのパイ包み焼き クリーミーソース、エビのカダイフ巻きフリチュール サフランソース■ドリンクコーヒー、紅茶、ソフトドリンク■有料ドリンク(マスターバーテンダー古澤 孝之監修カクテル)オリジナルモクテル(ノンアルコール)1,000円(税込)、パローマ(アルコール入り)1,500円(税込)■10/26~31開催の「ハロウィンナイトパーティー」限定メニューローストビーフ ~カービングサービス~、小さなお寿司、アルコール類【予約・問い合わせ先】「アネックス リモネ」TEL:06-6441-1586(直通)受付時間:11:00~17:00
2019年08月05日「グロリアスチェーンカフェ(Glorious Chain Café)」から、レモンライス専門店「レモンライス東京(Lemon Rice TOKYO)」とのコラボレーションメニューが登場。2019年8月1日(木)から9月30日(月)までの期間限定で、「グロリアスチェーンカフェ」渋谷・心斎橋にて提供される。レモンライス東京の看板メニュー“レモンライス”をグロリアスチェーンカフェでカレー好きで知られるホフディランの小宮山雄飛が手がける東京・渋谷の「レモンライス東京」。店名にも掲げられている看板メニューのレモンライスとは、ターメリックやマスタードシードなどのスパイスを合わせたライスに、レモンの果汁で香りを付けていただく、見た目も鮮やかなプレートメニュー。「レモンライス東京」のレモンライスは、スパイシーで色鮮やかなレモンライスに味の変化が付けられるサイドアイテムが特徴で、エキゾチックチリソースやタマネギのアチャール(インド風ピクルス)、パクチー、季節のピクルスなどの付け合わせとカレーソースで、食べ進めるごとに変わる味の変化が楽しめる。今回のコラボレーションでは、「レモンライス東京」自慢のレモンライスとチキンカレーソースに、「グロリアスチェーンカフェ」オリジナルのじゃがいものマサラカレーをプラスした限定プレートを提供。クミン、チリパウダー、コリアンダー、ターメリックの4種のスパイスに砕いたカシューナッツとココナッツの風味を加えて作ったマサラカレーは、レモンライスとの相性抜群。爽やかなレモンの風味と様々なスパイスが織りなす暑い夏にぴったりの味わいを、この機会に是非体験してみてはいかがだろう。「レモンライス東京」が提案するおいしい食べ方1.まずはレモンライスをそのまま食べる2.付け合わせと一緒に食べる3.カレーソースをかけて食べる4.あとはお好きに!詳細グロリアスチェーンカフェ×レモンライス東京 コラボレーションメニュー提供期間:2019年8月1日(木)〜9月30日(月) ※終了日は予定。価格:レモンライス×GCCオリジナルカレー 1,080円(税込)/ラッシーセット(ピーチ/マンゴー) 1,280円(税込)提供店舗:グロリアスチェーンカフェ渋谷・心斎橋※「レモンライス東京」の店舗では販売しない。【店舗情報】■グロリアスチェーンカフェ渋谷住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti 1FTEL:03-3409-5670営業時間:11:30〜23:00(L.O.22:00) 不定休■グロリアスチェーンカフェ心斎橋住所:大阪府大阪市中央区南船場3-12-9TEL:06-6258-5344営業時間:11:00〜23:00 (L.O.22:00) 不定休
2019年08月03日琵琶湖マリオットホテルより、秋限定のアフタヌーンティーが登場。2019年9月1日(日)から11月30日(土)までの期間、館内レストラン「グリル&ダイニング ジー(Grill&Dining G)」にて提供される。今回のアフタヌーンティーでは、地元・滋賀の大地で育った野菜を使ったスイーツやセイボリーをラインナップ。中でも「紫芋スイートポテト」は、ストーンチョコレートを下に敷いて“焼き芋”を焼いている様子を表現したユニークな一品。また、近江米にトリュフを加えて牛乳で炊き上げた「ライスプディング」は、5色あられをあしらったフィユタージュを乗せ、可愛らしく仕上げた。セイボリーは、クリーミーで柔らかい“比叡とろゆば”とサーモンのマリアージュや、たまりキャラメルをスポイトで注入して味わう「ジャガイモとトリュフのクロケット」など食材の組み合わせにこだわったメニューを用意。意外な食材同士のフロマージュを楽しむことが出来る。なお、マイティー リーフ社のティーセレクションには、ペアキャラメルやココチャイルイボスなどの秋限定フレーバーが登場。さらに、スペシャリティとして、華やかな甘い香りの「ハイビスカスティー」も提供する。【詳細】琵琶湖マリオットホテル 秋アフタヌーンティー提供期間:2019年9月1日(日)~11月30日(土)提供時間:13:00~16:30提供場所:琵琶湖マリオットホテル 12階「グリル&ダイニング ジー」住所:滋賀県守山市今浜町十軒家2876価格:3,200円+税、サービス料10%<メニュー>・スイーツ和栗モンブラン、キャロットケーキ、ライスプディング、滋賀大豆フロランタン、紫芋スイートポテト、ロゼワインジュレと洋梨のコンポート、マカロン、カボチャ金団、マリオットスコーン・セイボリーシャンピデュクセルのタルト仕立て、フレンチトーストとフォアグラのミルフィーユ、ドライイチジクとフロマージュと生ハム、比叡とろゆば サーモンマリネ柚子胡椒風味、ジャガイモとトリュフのクロケット たまりキャラメル<ドリンク>マイティー リーフ社ティーセレクション 9種、中国茶 3種、コーヒー 5種、ハイビスカスティー【予約・問い合わせ先】琵琶湖マリオットホテル グリル&ダイニング ジーTEL:077–584–2150
2019年08月02日2019年8月15日(木)に世界初の「美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」ショーレストランが、物語の聖地 東京・麻布十番にオープンします。「美少女戦士セーラームーン-SHINING MOON TOKYO-」ショーレストランとは?「美少女戦士セーラームーン-SHINING MOON TOKYO-」ショーレストランは、セーラームーンの作品の世界を体験できる、フードやドリンク、デザートなどを、ここでしか見ることのできないステージショーと一緒に楽しむ、世界初のショーレストランとなっています。「美少女戦士セーラームーン-SHINING MOON TOKYO-」ショーレストランの魅力は?「世界初の常設ショーレストラン」「美少女戦士セーラームーン-SHINING MOON TOKYO-」ショーレストランの注目ポイントをあげるとしたら、やはり「世界初」の「常設」ショーレストランということでしょう。今までに、セーラームーンの期間限定ショップや、展示会、2.5次元ショーはありましたが、常設のショーレストランは世界初の試みです。セーラームーンの世界観を味わってみたい人や、ずっと感じてたい人などにもおすすめです。場所は聖地 東京・麻布十番場所は物語の舞台となっている、東京・麻布十番です。さらに、店舗が入るビル「ジュールA」の場所は作中に登場するジュエリーショップ「ジュエリーOSA・P」のモデルとなっているといわれており、ロケーションまで忠実に再現したこだわりとなっています。ここだけのセーラームーンオリジナルメニューショーだけでなく、メニューもセーラームーンであふれています。そんなメニューたちをご紹介。見るだけではなく、お腹までセーラームーンで満たされちゃいましょう!ランチメニュー・A. Pretty Guardianランチボックスルナをイメージしたおにぎりや、星形のポテトやかまぼこなどのおかずがたっぷりのランチボックス。セーラー5戦士の可食シートがランダムで入っています。・B. ムーン・プリズム・ライスバーガー鳥の醤油香味揚げのうまみがギュッと詰まった、ライスバーガー。栄養たっぷりのライスバーガーでセーラー戦士のようにメイクアップ!・うさぎのおすすめ!ストロベリースムージー/まもちゃんのおすすめ!アイスココア各800円(税込)ランチでは、ビタミンC豊富ないちごとヨーグルトのスムージーと、冷たいアイスココアにちょっと大人なビターチョコレートソースがかかったスムージーが二種類登場。ディナーメニュー・A. セーラー・プラネット手毬寿司1,800円(税込)イクラやズワイガニを使った、可愛い手毬寿司。宇宙に広がる守護星のようにあなたにパワーをもたらしてくれます!・B. まこちゃんのアイディア!彩りそうめん1800円(税込)目を引く、ピンク色のそうめんには梅が練りこまれており、疲労回復にはぴったりの涼しい一品。日頃の疲れをセーラー戦士とともに癒しちゃいましょう。・C.月野家定番!うさぎカレー1,800円(税込)お皿に可愛く盛られた、うさぎのカレー。月のうさぎが温かいスパイスやハーブをあなたの体に運んでくれます!・コラボドリンク(ノンアルコール)6種各800円(税込)各セーラー戦士をイメージした限定のコラボドリンク。あなたのお気に入りの戦士を見つけて飲んでみよう!(左上から、マーキュリー・ブルー・サイダー、ムーン・ピンク・レモネード、マーズ・レッド・サイダー、左下、ジュピター・グリーン・ネクター、タキシード・ブラックシュガー・コーヒー、ヴィーナス・ゴールデン・マンゴー)美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」概要■店舗所在地美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-東京都港区麻布十番1-10-10ジュールA 地下1階都営大江戸線/東京メトロ南北線「麻布十番駅」5番出口直結■営業時間<ランチタイム>12:00~13:30 ※お食事のみのご案内となります。<ディナータイム>16:00~17:40 (SHOWTIME/17:00~17:40)18:30~20:10 (SHOWTIME/19:30~20:10))21:00~22:40 (SHOWTIME/22:00~22:40)※多少の前後がございますので、予めご了承ください。■料金<ランチタイム>一律3,500円(1フード+1ドリンク)※当日追加いただけるメニューに関しては、後日発表いたします。<ディナータイム>S 席8,500円(ショーチャージ+1フード+1ドリンク)A 席7,500円(ショーチャージ+1フード+1ドリンク)※当日追加いただけるメニューに関しては、後日発表いたします。■チケット申し込み期間第1弾・予約可能期間:2019年8月15日(日)〜2019年10月31日(木)<「美少女戦士セーラームーン」オフィシャルFC先着先行>第1弾・受付期間:2019年7月18日(木)19:00〜2019年7月20日(土)18:59<一般販売>第1弾・受付期間:2019年7月21日(日)10:00〜2019年9月30日(月)9:59チケット申し込みリンク:■ホームページスポット情報スポット名:美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-住所:東京都港区麻布十番1-10-10ジュールA 地下1階
2019年07月31日米ぬかおやつに新フレーバー誕生株式会社ビーバイ・イーは、同社が展開する植物性100%・無添加の食品ブランド『ベジキッチン』より、国産の米をまるごと使った「ライスブランキューブ 釜炒り緑茶」を、2019年8月27日(火)に発売する。内容量は40g、価格は税抜き360円にて発売される。同ブランドは、「食べること=生きること」をテーマに、厳選された自然由来の素材を使用。そして、身体の内側から美しく、調和のとれた生活をサポートする製品を提案している。「ライスブランキューブ」は、宮崎県高千穂産の米を使用し、サクサクの食感と食べさすい一口サイズが特徴の米ぬかおやつだ。国産の厳選された米由来の素材である米ぬか・米粉・米あめ・米油を使用して、米の栄養分がぎゅっとつめこまれている。さわやかで芳ばしい香りこの度発売される製品には、日本一の釜炒り茶生産地である宮崎県五ヶ瀬産の有機釜炒り緑茶を香料に使用している。この釜炒り茶は、抗酸化作用のカテキンを多く含んでいて、美容と健康をサポートしてくれるだけでなく、釜香というすっきりとした芳ばしい香りが特徴だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのニュースリリース
2019年07月29日『美少女戦士セーラームーン』の2.5次元ミュージカルが楽しめるショーレストラン「美少女戦士セーラームーン -シャイニング ムーン トーキョー(SHINING MOON TOKYO)-」が、東京・麻布十番に、2019年8月15日(木)オープン。2.5次元ミュージカルが楽しめるレストラン武内直子による原作コミックは17カ国語に翻訳され、アニメシリーズは40カ国以上の国で展開するなど世界中で人気を博している『美少女戦士セーラームーン』。これまでにも上演し、注目を集めてきた2.5次元ミュージカルが“ショーレストラン”として楽しめるようになる。常設店としてオープンを迎えるショーレストラン「美少女戦士セーラームーン -シャイニング ムーン トーキョー-」の位置する麻布十番は、物語の舞台であり、国内外から多くのセーラームーンファンが訪る聖地。本レストランが入るビルは、実際に第1話で宝石店として登場する場所だそうだ。店内では、作品の世界を体感できるオリジナルショーをはじめ、作品をイメージしたフードやドリンクの提供、オリジナルグッズの販売も行う。ここでしか観られないオリジナルショーショーにはセーラームーン、セーラーマーキュリー、セーラーマーズ、セーラージュピター、セーラーヴィーナス、タキシード仮面などお馴染みのキャラクターに扮したキャストが登場。日本人だけでなく海外の人にも楽しんでもらえるよう、決め台詞など以外は基本的にセリフなしでパフォーマンスを繰り広げる。ステージ上では、「セーラームーン」おなじみの楽曲「ムーンライト伝説」に加え、ショーレストランのためだけに制作した曲を使用。“聖地”でしか観ることができない完全オリジナルのショーを展開していく。ランチ&ディナーの2部構成レストランは食事のみを楽しむランチタイムと、オリジナルショーと共に食事を楽しめるディナータイムの2部構成。ランチメニューには、変身用ブローチをイメージしたオリジナルランチボックス付き「ムーン・プリズム・ライスバーガー」や、星型のかまぼこ・ポテトなどのおかずをたっぷりと詰め込んだ「Pretty Guardianランチボックス」を提供。また、イチゴとヨーグルトがマッチした「うさぎのおすすめ!ストロベリースムージー」などのドリンクも用意される。ディナーメニューでは、サヨリや金時草、イクラ、ずわいガニ、穴子の5種の手毬寿司をセットにした「セーラー・プラネット手毬寿司」や、うさぎ型のライスが愛らしい「月野家定番!うさぎカレー」を展開。セーラー戦士をイメージした色鮮やかなドリンクとして、サイダーとラムネシャーベットを合わせた「マーキュリー・ブルー・サイダー」や、トロピカルゼリーにマンゴージュースを注いだ「ヴィーナス・ゴールデン・マンゴー」なども取り揃える。なお、ショーの構成やフード・ドリンクメニュー、グッズなどは、ブラッシュアップされていく予定となっている。【詳細】「美少女戦士セーラームーン -SHINING MOON TOKYO-」オープン日:2019年8月15日(木)住所:東京都港区麻布十番1-10-10 ジュールA 地下1F■ランチタイム時間:12:00~13:30 ※食事のみ。料金:一律3,500円(税込)(1フード+1ドリンク)※当日追加できるメニューに関しては後日発表。■ディナータイム時間:16:00~17:40(SHOWTIME/17:00~17:40)、18:30~20:10(SHOWTIME/19:30~20:10)、21:00~22:40(SHOWTIME/22:00~22:40)※時間は変更になる場合がある。料金:S席8,500円(税込)(ショーチャージ+1フード+1ドリンク)A席7,500円(税込)(ショーチャージ+1フード+1ドリンク)※当日追加できるメニューに関しては後日発表。■グッズ「-SHINING MOON TOKYO-」オリジナルグッズ販売を予定。<チケット申込み>第1弾・予約可能期間:8月15日(日)〜10月31日(木)・「美少女戦士セーラームーン」オフィシャルFC先着先行受付期間:7月18日(木)19:00〜7月20日(土)18:59・一般販売受付期間:7月21日(日)10:00〜9月30日(月)9:59予約サイト:
2019年07月21日「リサとガスパール」がアフタヌーンティー(Afternoon Tea)とコラボレーション。アフタヌーンティー・ティールーム越谷レイクタウンKaze、ららぽーと横浜、テラスモール湘南、名古屋ラシックの4店舗限定で、2019年7月25日(木)から8月28日(水)までコラボレーションメニューを発売する。「リサとガスパール」とは?「リサとガスパール」は、フランスの絵本に登場するキャラクター。赤いマフラーをまとったリサと赤い鼻がチャーミングなガスパールは、うさぎでもいぬでもない、キュートなパリの住人だ。アン・グットマン、ゲオルグ・ハレンスレーベン夫妻によって描かれ、絵本誕生から2019年で20周年を迎えた。現在までに40タイトルの絵本が発売され、累計部数は約200万部以上。フランスを飛び越え、世界で愛される名作だ。「リサとガスパール」コラボメニュー今回、アフタヌーンティー・ティールームとのコラボレーションでは、「リサとガスパール」をモチーフにしたキュートなメニューを限定展開。絵本に出てくるメニューをイメージしたスイーツなど、ファンにはたまらないラインナップだ。「おてんばリサのカツカレープレート」は、リサを表現したライスと欧風カレーの組み合わせ。ボリューミーなカツレツと栄養満点のキャロットマリネを添えている。「ピーチピーチのピエロパフェ~絵本『リサとガスパールのレストラン』より」は、絵本『リサとガスパールのレストラン』に出てくるパフェをイメージしたもの。ジューシーな桃に、桃のジュレとピーチシャーベットを合わせた“桃づくし”の贅沢スイーツに仕上がっている。「リサとガスパールのサンテ!ソーダ」は、カラフルなタピオカ入りの炭酸ドリンク。シュワシュワとはじけるソーダは、メロンとストロベリーの2種類のフレーバーを用意。どちらもバニラアイスをトッピングした。【詳細】『リサとガスパール』コラボレーションメニュー発売期間:2019年7月25日(木)~8月28日(水)・おてんばリサのカツカレープレート ドリンク付き1,491円(税込)・リサのトマトチキンカレー キッズドリンク付き1,005円(税込)※注文は小学生以下のお子様のみ。・ピーチピーチのピエロパフェ~絵本『リサとガスパールのレストラン』より ドリンク付き1,404円(税込)・リサとガスパールのサンテ!ソーダストロベリー/メロン 各864円(税込)取り扱い店舗:・アフタヌーンティー・ティールームイオンレイクタウンkaze住所:埼玉県越谷市レイクタウン4-2-2 イオンレイクタウンkaze 2階・アフタヌーンティー・ティールームららぽーと横浜住所:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜 1階 16110・アフタヌーンティー・ティールームテラスモール湘南住所:神奈川県藤沢市辻堂神台1丁目3-1 テラスモール湘南 1F・アフタヌーンティー・ティールーム名古屋ラシック住所:愛知県名古屋市中区栄3丁目6-1 ラシック B1【問い合わせ先】アフタヌーンティー・ティールームTEL:0800-300-3313(フリーコール)※受付時間10:00~18:00(土・日・祝および年末年始休業)
2019年07月14日全米では初登場第1位、日本では動員100万人を突破する大ヒットとなっている『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』から、新映像を独占入手。オペラハウスを舞台に、高校生のなんとも初々しい恋模様が伺えるシーンで、ゼンデイヤ演じるMJを見つめる瞳に名残惜しさを感じさせる“ピーター・パーカー”トム・ホランドの姿にキュンとなる映像となっている。本作では、ピーター・パーカー/スパイダーマン(トム・ホランド)たちが夏休みを利用してヨーロッパ旅行に訪れる。チェコのプラハを訪れた際、オペラの席が取れたことでテンションが高い引率の先生と、対照的にオペラ鑑賞に少し不満げな生徒の様子から本映像はスタート。そこで客席に現れたピーターとミシェル・“MJ”・ジョーンズ(ゼンデイヤ)。ピーターはこの旅行でMJと近づきたくてたまらないのだが、急遽割って入った“スパイダーマン活動”と恋敵により、思うように進まない。そんな中での貴重な2人の時間。思わずピーターは「キレイだね」と声を掛けるも「それが私の価値?」とツンデレなMJ。思わず動揺するピーターに「冗談」と言ってのけるMJも、どこかぎこちない。このやり取りだけでも高校生同士の初々しさが伝わるが、後ろからピーターの親友ネッド・リーズ(ジェイコブ・バタロン)と、この旅で仲良くなったクラスメイトのベティ(アンガーリー・ライス)がはしゃいでいる様子が。それを見てMJがピーターに「(オペラグラスを)一緒に使う?」と提案し、隣の席を獲得することとなったピーター。ここまでは順調なのだが、元S.H.I.E.L.D.長官ニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)から突如としてイヤホンに交信が入ることで一気に暗雲が立ち込める。秘密裏に進行しているスパイダーマンとしての活動が急展開を見せ、気を取られるばかりに、MJとの会話に集中できなくなってしまうピーター。想い人との夢にまで見たドキドキする時間を過ごすのか、はたまたヒーロー活動に向かうのか…。彼の下した結論は、映像の最後に映る切なすぎるシーン。客席についたMJに視線を移して、名残惜しさいっぱいの表情を見せる。その切なすぎる姿は、本作を通して描かれる、高校生としての自分とヒーローとしての自分の葛藤の最高潮といえるだろう。あまりにリアルなトム・ホランドの表情に、目にした人は誰もがときめいてしまうに違いない!『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 2019年夏、全国にて公開予定
2019年07月10日WEB限定の『&be ヘアワックス』が販売スタート2019年7月1日(月)、&beオフィシャルサイト限定で『&be ヘアワックス』が発売された。天然由来成分100%で、髪に艶を与えながら、自由自在なヘアスタイルを実現する。保湿効果の高い「ホホバオイル」、「ライスブランオイル」、「シアバター」を配合。肌を整える「ビタミンE誘導体」も含み、ハンドクリームやボディバーム、リップバームとしても使用することができる。愛犬や愛猫の肉球バームとしてもオススメだ。シリコン、合成界面活性剤、鉱物油、紫外線吸収剤、エタノール、パラベン、防腐剤、合成着色料、合成香料、旧指定表示成分不使用で、子どもと一緒に共有可能。30gの通常価格は1,602円(税込み)。河北裕介がプロデュースする『&be』『&be』ブランドは、ヘアメイクアップアーティストの河北裕介がプロデュースするライフスタイルブランドで、ヘアメイクの目線と親目線の両方が生かされている。『UVミルク』や『ハイコンセントレイトVCミスト』、『バリアオイル』など、肌に優しいアイテムが揃っており、10%オフで購入できる3種類の定期セット『角質+キメ 潤い美肌セット』、『角質+ハリ 柔軟美肌セット』、『角質+キメ+ハリ スペシャル美肌セット』が用意されている。(画像は&beオフィシャルサイトより)【参考】※&beオフィシャルサイト※河北裕介Instagram
2019年07月02日レシピを参考にしようと見たとき、手順が多くて「読解から無理!」なんて思ったことはありませんか?そんな方には、手順が少ないレシピがおすすめです。今回は、4ステップ以内で作れるお手軽な料理のアイデアをまとめてみました!切って、焼いて、煮絡める!「鶏肉とれんこんの甘辛バター炒め」最初に、Mizukiさんのアイデアから「鶏肉とれんこんの甘辛バター炒め」をご紹介します。鶏肉とレンコンを切って、フライパンで重ならないように炒めたら、調味料を入れて煮絡めるという3ステップのレシピ。醤油のしょっぱさとバターの甘さのミックスが絶妙で、箸がすすみますよ♪▼記事はこちら▼♡フライパンde超簡単♡鶏肉とれんこんの甘辛バター炒め♡揉みこんで、揉みこんで、揚げ焼き!「ささみの甘辛唐揚げ」続いて、chouchouさんのアイデアから「ささみの甘辛唐揚げ」をご紹介します。まず、棒状のささみと、にんにくや醤油などの調味料を一緒にポリ袋に入れて揉みこみます。冷蔵庫でしばらく置いたら、今度は白ゴマを袋に加えて揉みこんで、あとはフライパンで揚げ焼きにするだけ!そのままはもちろん、レモン汁をかけて食べてみても、さっぱりとしておいしい一品です。▼記事はこちら▼手が止まらん!ささみのスティック甘辛唐揚げ-3ステップで簡単調理切って、炒めて、調味する!「タコとズッキーニのアヒージョ」さらにchouchouさんのアイデアから、もう1つ「タコとズッキーニのアヒージョ」をご紹介。食材を切ったら、フライパンでオリーブオイルと刻みにんにく、鷹の爪を熱しておきます。香りが出てきたところで食材を加えて炒め、塩コショウで調味したら完成です。オイルをパンに浸して食べても◎。パーティーシーンにも合いますよ♡▼記事はこちら▼3ステップで完成!おうちバル風タコとズッキーニのアヒージョ切って、揉んで、炒めて、調味する!「鶏肉の甘辛焼き」次に、武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアから「鶏肉の甘辛焼き」をご紹介。まずは食材を切ります。次に切った鶏肉と小麦粉、塩コショウをポリ袋に入れてよく振ります。続いて、フライパンでジャガイモと鶏肉を焼いて火を通し、あとはすき焼きのタレを流し入れて、味がなじんだら完成!照り焼きがすき焼きのタレだけで済むなんて、とっても簡単ですね♪▼記事はこちら▼15分110円の節約おかず《じゃがいもでボリュームアップ!鶏肉の甘辛焼き》調味して、焼いて、乗っけて、オーブンでチン!「ライスピザ」続いて、chihoさんのアイデアから「ライスピザ」をご紹介!まずは温かいごはんにバターとミックスソルトで味付けをします。そのごはんをフライパンで平らに押しつけるように広げて、パリッと焼いたらピザクラストの完成。あとは焼けたピザクラストにトマトソースと具材を乗っけて、オーブンで焼き上げるだけ♪ピザクラストは薄くすればするほどカリカリになるので、お好みの厚さを探してみてください。▼記事はこちら▼余ったごはんアレンジレシピ♪簡単ライスピザ☆パーティーにも!切って、煮て、さらに煮て、調味する!「ホワイトシチュー」最後にご紹介するのは、ほりえさちこさんのアイデアから「ホワイトシチュー」です。最初に、一口大に切った鶏肉とじゃがいも、水、コンソメを鍋に入れて煮ます。具材に火が通ってきたら、ホワイトソース缶とブロッコリー、牛乳を加えてさらに煮込みます。あとは塩コショウ、ピザ用チーズなどで調味して完成です!濃厚なホワイトソースは、パンとの相性はバッチリです♡▼記事はこちら▼【ほりえさちこのすぐ楽レシピ #17】3ステップで完成!チーズフォンデュにもなる進化系「ホワイトシチュー鍋」手順をイメージしてから作ると料理がスムーズに♡レシピを参考に料理をする際は、あらかじめ手順をイメージをしておくと、スムーズですよ。中でも手順の少ないレシピなら、覚えやすいのでおすすめです♪今回ご紹介したアイデアで気になるものがありましたら、ぜひ作ってみてくださいね!ポリポリ食感が楽しい☆こねて焼くだけ枝豆たっぷり塩つくね【リミ楽レシピ #8】サクサク軽い食感☆揚げるだけ!いんげんの唐揚げ【リミ楽レシピ #10】
2019年07月01日第222飯「トルコライス」■材料ラム肉300g玉ねぎ1個赤パプリカ1/2個マッシュルーム4~5個ズッキーニ1本トマト中2個にんにく1本鷹の爪2本トマトペースト大さじ2白ワイン大さじ2程度サラダ油適量オリーブ油適量塩・こしょう適量白ご飯適量■作り方【1】ラム肉は2~3cmの角切り、野菜は肉よりも一回り小さい角切りにする。にんにくはみじん切り、鷹の爪は種を取って粗みじん切りにする。【2】厚手の鍋ににんにく、鷹の爪、サラダ油を熱し、香りが移ったら一度取り出しておく。【3】塩・こしょうしたラム肉の片面を強火でカリカリに焼く。【4】中火にして2の油を鍋に戻したら玉ねぎ、マッシュルームを加え、しんなりするまで炒める。【5】オリーブ油を足し、赤パプリカ、ズッキーニとトマトも加えて混ぜ合わせる。そこにトマトペースト、白ワインも加えて煮詰め、塩・こしょうする。【6】お茶碗などの型で抜いたご飯を皿の中心に盛り、周りにラム肉と野菜を盛り付けて完成。【お知らせ】辻仁成さんによる新連載の人生相談「悩めるマダムたちへ――JINSEIのスパイス!」がスタートしました。人生経験豊富な辻さんが、恋愛から家事・育児、夫への愚痴まで、みなさんの日頃の悩みにお答えします!お悩みは、メール(jinseinospice@gmail.com)、Twitter(女性自身連載「JINSEIのスパイス!」お悩み募集係【公式】@jinseinospice)、またはお便り(〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6『女性自身』編集部宛)にて絶賛募集中。性別と年齢、居住地を明記の上、お送りください。【YouTubeでもレシピ動画公開中!】
2019年06月25日「ライスパワーNo.7」配合のベースメーク誕生コーセープロビジョン株式会社は、通販ブランド「米肌」よりベースメークシリーズ「米肌つやしずく」を2019年8月21日に発売する。お米と発酵のチカラにより理想的な肌のうるおいを目指す同ブランドから初めてのベースメークシリーズだ。今回発売する製品にはいずれも「ライスパワーNo.7」を配合しており、皮膚の油水分を整え、なめらかな肌に導いてくれる。日中もうるおいの肌が続き乾燥や日差しから守ってくれる。美容液を88%配合したリキッドファンデーションメインアイテムの「米肌つやしずくスキンケアファンデーション」は、美容液を88%配合したリキッドファンデーションだ。「ライスパワーNo.7」をはじめとする成分が肌を整え、ベースメークでありながらスキンケアをした後のようなしっとりとツヤのある肌へ仕上げる。さらに、「たるみ毛穴カバー成分」を配合しており、表情の動きや肌の凹凸に合わせて化粧膜が密着して毛穴や色ムラをカバーしてくれる。肌あれや乾燥が気になる肌にもみずみずしくなめらかな感触で広がり、素肌感のあるつややかな肌が続く。スキンケア効果を高めた新作5アイテムスキンケアファンデーションの他に、「スキンケアベース」「スキンケアコンシーラー」「フェイスパウダー」「フェイスパウダーケース」の計5アイテムを同時に発売する。いずれも「ライスパワーNo.7」を配合しており、米を蒸して発酵・熟成させて抽出したエキスによる保湿効果で簡素やカサつき、肌あれを防ぎ、なめらかな肌へ導く。(画像はプレスリリースより)【参考】※コーセープレスリリース
2019年06月11日ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)から夏スイーツが登場。2019年6月1日(土)より、全国のジャン=ポール・エヴァン ブティックおよびオンラインブティックにて発売される。ジャン=ポール・エヴァンから登場する夏スイーツは、2018年にも発売され話題を集めた「グラス クルスティヤントゥ」。クレープ生地を薄く焼き砕いたサクサク食感のフイユティーヌを、チョコレートでコーティングし濃厚なアイスに合わせたスイーツだ。2019年は、フイユティーヌにマカロン生地を追加。今まで以上にサクサクとした食感を楽しむことができる。「グラス クルスティヤントゥ」は、3つの味を用意。濃厚なビターチョコレートアイスには、ビターチョコレートと焦がしバターでコーティングしたフイユティーヌを合わせた。さらに、優しい甘さのミルクとショコラのアイスは、ショコラと焦がしバターでコーティングしたフイユティーヌを、キャラメルアイスには、アクセントに塩を効かせたミルクチョコレートと焦がしバターでコーティングしたフイユティーヌをそれぞれトッピングしている。「グラス クルスティヤントゥ」は店頭で1個ずつ購入可能。また、「グラス クルスティヤントゥ」と定番アイスがセットになった詰合せも販売する。また、期間限定の詰め合わせもラインナップ。ライスパフが入ったキャラメルとミルクチョコレートのバー「バー クルスティヤントゥ」といった夏限定ショコラが味わえる詰め合わせや、砕いたコーヒー豆をのせた「プティ パレ ノワール カフェ」を含む20枚のショコラの詰め合わせも用意する。【詳細】ジャン=ポール・エヴァン 夏スイーツ発売日:2019年6月1日(土)販売店舗:ジャン=ポール・エヴァン全ブティック、オンラインブティック※チョコレート バー 丸の内店を除く。価格例:・グラス オ ショコラ JPH クルスティヤントゥ 570円(税込)・グラス オ ショコラ ドゥ クルスティヤントゥ 570円(税込)・グラス オ キャラメル クルスティヤントゥ 570円(税込)・グラス クルスティヤントゥ 5,400円(税込) ※販売期間 2019年6月1日(土)~8月31日(土)・グラン ボワットゥ グルマン デテ 8,640円(税込) ※販売期間 2019年6月1日(土)~8月31日(土)・プティ コフレ プティ パレ 20枚入 3,953円(税込) ※販売期間 ~2019年9月30日(月)・コフレ Go-Hô-Bi 4,173円(税込) ※販売期間 ~2019年9月30日(月)【問い合わせ先】伊勢丹新宿本店(TEL:03-3352-1111)三越銀座店(TEL:03-3562-1111)三越札幌店(TEL:011-271-3311)伊勢丹浦和店(TEL:048-834-1111)京都本店(TEL:075-708-7333)三越広島店(TEL:082-242-3111)表参道ヒルズ店(TEL:03-5410-2255)東京ミッドタウン店(TEL:03-5413-3676)三越仙台店(TEL:022-225-7111)三越名古屋栄店(TEL:052-252-1111)ジェイアール京都伊勢丹店(TEL:075-352-1111)岩田屋本店(TEL:092-721-1111)
2019年06月03日MCU“フェーズ3”完結作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の日本語吹き替え版声優が決定。スパイダーマン役の榎木淳弥、ニック・フューリー役の竹中直人が続投する。『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界を描く本作。スパイダーマンこと、ピーター・パーカー役の続投が決定した榎木さんは「エンドゲーム後の世界で、スパイダーマンの新たな戦いが始まります。ピーターが、スパイダーマンが、ヒーローとしてどのように成長していくのか僕自身も楽しみです。ご期待下さい!」とメッセージ。また『アベンジャーズ』をはじめ、長年に渡りニック・フューリーの吹き替えを担当する竹中さんは「とうとうこの日がやって来た…!!そう!!あのニック・フューリーが《ファー・フロム・ホーム》に登場するその時がっ!!スパイダーマンとニック・フューリーの夢の共演!!!」と喜び、「再びニック・フューリーの声優を務めさせて頂くとはっ!我が心臓が音を立てて軋みだす!わたくし竹中直人、全勢力をかけて挑みたい!」と熱く語っている。さらに今回、迫りくる新たな脅威にスパイダーマンと共に立ち向かう新ヒーロー、ミステリオ/ベック役を、「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の城之内克也役、「テニスの王子様」の菊丸英二役の高橋広樹が演じることが決定。演じるジェイク・ギレンホール同様、MCU作品初参戦を果たす。「また、新しいジェイクに会えて嬉しい」と喜んだ高橋さんは、「彼は、出演する映画毎に役作りがとても深いので、楽しみです」と期待している。そのほか、これまでトニー・スタークのサポートを行い、本作ではピーターを支えるハッピー・ホーガン役(ジョン・ファヴロー)の大西健晴。ピーターが密かに恋心を寄せるMJ役(ゼンデイヤ)の真壁かずみ。ピーターの同級生・ネッド役(ジェイコブ・バタロン)の吉田ウーロン太。ミッドタウン高校のニュースチャンネルのパーソナリティー、ベティ役(アンガーリー・ライス)の水瀬いのり。そして、ピーターの叔母・メイおばさん役(マリサ・トメイ)の安藤麻吹が今作でも続投する。『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』は6月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム 2019年夏、全国にて公開予定
2019年06月01日どんな装いも、1点プラスするだけでコーディネートを格上げしてくれるジュエリー。特に耳元を彩るアイテムに目がない私。少し前までは耳元のアクセアリーと言えばピアスが大半を占めており、ノンホールの私は泣く泣く購入を諦めることもあったのですが、イヤリングやイヤーカフなど、ノンホール派でも楽しめるアイテムが種類豊富にラインアップし始めたおかげで、耳元へのおしゃれの幅がぐーんとアップ。ここ最近は、ライス(Rice)というジュエリーブランドの「ウインドイヤーカフ」をヘビロテしています。「ウインドイヤーカフ(wind ear cuff)」(2万円)その名の通り、“風”から着想を得てデザインされたイヤーカフで、髪をそよぐ風、髪の間をすり抜ける風をイメージしているとのこと。柔らかな曲線が、耳元に優しくアクセントを添えてくれます。単体でつけるのももちろん素敵なのですが、最近は専ら他のイヤリングと組みあわせて楽しんでいます。シンプルかつ上品なデザインなので、同じゴールドのものや、個性的なデザインのものまで比較的どんなデザインのイヤリングでも合わせやすい! 着用するとこんな感じです耳の縁に小さい輪の方を引っ掛けて、上から大きい輪を被せるように装着するのですが、これが何とも安定感があって落ちにくい! いつ落とすのではないかとヒヤヒヤすることの多いイヤリングやイヤーカフ特有の不安が軽減され、着け心地も抜群です。ゴールドとシルバーの2色展開で、どちらも右耳用と左耳用の2タイプから選択が可能。耳のサイズに合わせて2サイズ用意されてるのも嬉しい! 「アンシステマティック リング(unsystematic ring)」(2万3,000円)ちなみに、同タイミングで購入した丸と台形を組みわせたデザインのリングもお気に入り。着ける向きで違った表情をみせてくれるので、こちらもかなりの頻度で手元を飾っています。この他にも色々と集めたくなるような素敵なデザインのアイテムが沢山そろっているので、気になった方は是非公式サイト()をチェックしてみてください。
2019年05月31日日本では手に入りにくい海外のオーガニック製品などを気軽に、そしてお得に購入できるショッピングサイト「iHerb」。実はベビー&キッズ向けの商品も多く取り扱っているんです! 今回は、iHerbでよくお買い物をするという一児のママ、S A Y U Zさん(@sayuz_lifez)さんに、赤ちゃんが喜ぶオーガニックおやつを教えてもらいました♪ おやつ代わりにちょうど良い!オーガニックベビーフード まずご紹介するのは、パウチタイプの「オーガニックベビーフード」。 ・Happy Family Organics オーガニックベビーフード ステージ2/iHerb価格:1個(113g)257円※価格は為替レートにより変動する可能性があります こちらはアメリカで人気のベビーフードで、USDA(米国農務省)認定オーガニックなので安心!「ステージ2」は、生後6カ月以上の赤ちゃんからOKです。種類は少なめですが、生後4カ月以上からOKの「ステージ1」も販売されています。(※日本では厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」により5・6カ月ころから離乳開始が適当とされています) 1歳1カ月になるS A Y U Zさんのお子さん、もあなちゃんも大のお気に入りで、見つけた瞬間に目を輝かせて寄ってくるのだとか♪現在は1回につき1つ、自分で吸って食べているとのことですが、離乳食中期のころには1回につき半分あげて、残りは冷凍保存していたそう。(※開封後は24時間以内に食べきります) ベビーフードですが、赤ちゃん用のスムージーのようなもので、さまざまなフルーツや野菜がピューレ状になっています。普段なかなかとりにくい野菜も手軽に摂取できて、何より赤ちゃんが好む味というのはうれしい♪ 持ち運びに便利なパウチタイプなので、お出かけ時のランチやおやつにぴったり。そのまま食べるのも良いですが、ヨーグルトなどに混ぜてあげるのもおすすめです。 iHerbでは13種類の味が販売されているので、何種類かストックしておけば、赤ちゃんも飽きずに楽しめそうですね。 硬さのある固形物に慣れたら!赤ちゃんせんべい&オーガニックパフ 続いてのおすすめ商品は、「赤ちゃんせんべい」と「パフ」! ・Hot Kid ベビーマムマム ライスラスク/iHerb価格:1個(24枚入り)296円・Happy Family Organics スーパーフードパフ/iHerb価格:1個(60g)408円※価格は為替レートにより変動する可能性があります ベビーマムマムは、北米で25年以上にわたり信頼されている老舗のライスビスケットブランド。主要アレルゲン10種不使用で、塩やグルテン、トウモロコシ、タピオカも含まれていません。 味はオリジナル、バナナ、アップル&パンプキン、ベジタブルの4種類。少し値段が上がりますが、オーガニックの「オリジナルライスラスク」(357円)も3種類販売されています。 フルーツジュースによるほのかな甘みづけ(味によっては砂糖使用)で、優しい素朴な味わい……がゆえに、ベビーマムマムが大好きだったもあなちゃんも、1歳1カ月となった現在は、もう少し味が濃いおやつを好むようになったそう! 上質なジャポニカ米から作られているので口の中で溶けやすく、赤ちゃんが固形物(ある程度の硬さがあるもの)に慣れてきたころのおやつにぴったりです♪ 最初にご紹介したオーガニックベビーフードと同じブランドの商品、スーパーフードオーガニックパフは、軽く焼かれた穀物菓子です。オーガニック全粒粉で作られ、グルテンフリー、甘みづけは100%フルーツジュース。味は、ストロベリー&ビーツ、バナナ&カボチャ、ケール&ほうれん草など6種類。 赤ちゃんの小さな手でつまんで食べられるサイズと、歯茎に優しい硬さに仕上げられたおやつです。現在もあなちゃんは、自分でボトルに手を入れ、パフを掴んで食べられるようになったのだとか♪ 食いつきが半端ない!? わが家の最強おやつはコレ★ 最後は、成長ととものベビーマムマムをあまり食べなくなったもあなちゃんが現在食べている「赤ちゃんせんべい」と、今一番気に入っているという最強おやつ、「フリーズドライヨーグルト」をご紹介!どちらも最初にご紹介したオーガニックベビーフードと同じブランドの商品です。 ・Happy Family Organics オーガニックティーサーズ ジェントル・ティーシング・ウエハース /iHerb価格:1個(24枚入り)513円・Happy Family Organics オーガニックヨーギス フリーズドライヨーグルト&フルーツスナック/iHerb価格:1個(28g)464円※価格は為替レートにより変動する可能性があります オーガニックティーサーズは、合成香料不使用、グルテンフリーで、口の中で簡単に溶ける赤ちゃん用のおせんべい。ベビーマムマムと比べて味がしっかりしているからか、もあなちゃんもパクパク食べるそう! ベビーマムマムと同様に1パック2枚入りですが、サイズはわずかにオーガニックティーサーズのほうが大きいです。 味は、ブルーベリー&パープルキャロット、スイートポテト&バナナ、えんどう豆&ほうれん草の3種類が販売されています。 オーガニックヨーギスは、ヨーグルトとフルーツをフリーズドライした、口の中で優しく溶けるおやつです。もあなちゃんのご機嫌がどんなに悪いときでも、これを食べたら笑顔になるという、最強おやつなのだとか! USDA(米国農務省)認定オーガニックで、グルテンフリー。味はストロベリー、ミックスベリー、バナナマンゴーの3種類です。S A Y U Zさんいわく、「大人が食べても、濃厚でおいしい!そしてヨーグルトなので罪悪感が少ないのもうれしい!」とのこと。 以上、S A Y U Zさんと娘のもあなちゃんのお気に入り、iHerbで買えるオーガニックおやつのご紹介でした! 赤ちゃんが食べるおやつは、なるべく体に優しいものを選びたいけれど、身近ではなかなか見つからないというママは、iHerbで探してみてはいかがでしょうか?iHerbでは各商品に多くの口コミが掲載されているので、実際に購入したママの感想をチェックしてから選ぶことができますよ♪ また、S A Y U ZさんのInstagramには、iHerb購入品の詳しいレビューのほかに、おしゃれでかわいい離乳食グッズの紹介なども満載です! ぜひ参考にしてみてくださいね。 取材協力/S A Y U Zさん(@sayuz_lifez) ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る S A Y U Zさん(@sayuz_lifez)がシェアした投稿 - 2019年 5月月18日午前5時00分PDT
2019年05月24日「第13回 和酒フェス in 中目黒」が、2019年7月20日(土)に、東京・中目黒GTタワー前広場で開催される。和酒フェスは、「美味しい和酒をもっと知り、感じて、共有する」をコンセプトに、季節を感じながら旬の和酒を利き酒形式で楽しめるイベントだ。13回目を迎える今回は、全国選りすぐりの36蔵以上・約150種類の和酒が会場に集結する。メインとなる利き酒コーナーでは、「夏酒、スパークリング日本酒を楽しもう!」をテーマに、夏らしい和酒がラインナップ。「すず音」「水芭蕉ピュア」「臥龍梅 活性にごり」といった人気のスパークリング日本酒や、適度なコクと切れ味のある日本酒「不動 夏吟醸」などの夏酒を用意。その他、生酒や無ろ過酒、にごり酒など様々な銘柄をじっくりと堪能できる。さらに、「マイナス5度保存した日本酒ブース」では、日本酒が凍る手前のキリッとした味わいを体感できる。また、和酒にぴったりな地方の特産品などを楽しめるフードコーナーや、利き酒した一部のお酒や酒器の即売所も設置される。【詳細】第13回 和酒フェス in 中目黒日時:2019年7月20日(土)・第1部(試飲会) 13:45~16:00・第2部(試飲会) 16:45~19:00 ※各部入替え制定員:各部500名(予定)場所:中目黒GTタワー前広場住所:東京都目黒区上目黒2丁目1-1料金:3,000円+税※前売り制※当日券は未定※チケットは公式サイト、PassMarket、Peatixにて販売※料理は別料金【和酒フェス参加予定酒蔵・銘柄】全国厳選36蔵以上 ※追加予定あり■酒蔵ブース(29蔵)<一ノ蔵(いちのくら)>一ノ蔵・宮城県、<六歌仙(ろっかせん)>六歌仙・山形県、<花の井(はなのい)>西岡本店・茨城県、<松の寿(まつのことぶき)>松井酒造店・栃木県、<水芭蕉(みずばしょう)>永井酒造・群馬県、<菊泉(きくいずみ)>滝澤酒造・埼玉県、<甲子(きのえね)>飯沼本家・千葉県、<仁勇・不動(じんゆう・ふどう)>鍋店・千葉県、<HINEMOS(ひねもす)>ライスワイン・神奈川県、<君の井(きみのい)>君の井酒造・新潟県、<信州舞姫(しんしゅうまいひめ)>株式会社 舞姫・長野県、<美濃紅梅(みのこうばい)>武内・岐阜県、<白川郷(しらかわごう)>三輪酒造・岐阜県、<女城主(おんなじょうしゅ)>岩村醸造・岐阜県、<臥龍梅(がりゅうばい)>三和酒造・静岡県、<四海王(しかいおう)>福井酒造・愛知県、<鉾杉(ほこすぎ)>河武醸造・三重県、<日本盛(にほんさかり)>日本盛・兵庫県、<沢の鶴(さわのつる)>沢の鶴・兵庫県、<千代田蔵(ちよだぐら)>太田酒造・兵庫県、<福寿(ふくじゅ)>神戸酒心館・兵庫県、<梅乃宿(うめのやど)>梅乃宿酒造・奈良県、<山鶴(やまつる)>株式会社 中本酒造店・奈良県、<七冠馬(ななかんば)>簸上清酒・島根県、<山猿(やまざる)>永山酒造・山口県、<千代の亀(ちよのかめ)>千代の亀酒造・愛媛県、<桂月(けいげつ)>土佐酒造・高知県、<光武(みつたけ)>光武酒造場・佐賀県、<花雪(はなゆき)>河津酒造・熊本県■団体ブース(1ブース)<酒蔵応援団>(7蔵)、<あさ開(あさびらき)>あさ開・岩手県、<誉麒麟(ほまれきりん)>下越酒造・新潟県、<上善如水(じょうぜんみずのごとし)>白瀧酒造・新潟県、<白龍(はくりゅう)>白龍酒造・新潟県、<幻の瀧(まぼろしのたき)>皇国晴酒造・富山県、<加賀鳶(かがとび)>福光屋・石川県、<渓流(けいりゅう)>遠藤酒造場・長野県※<銘柄名(めいがらめい)>酒蔵名、所在都道府県の順※参加酒蔵は変更になる場合あり
2019年05月23日