生クリームだけのスイーツ缶「なまくり」から、バレンタインに向けた新作フレーバー「チョコ&ラズベリー」が復刻。2025年1月14日(火)から3月中旬までの期間、渋谷109やラゾーナ川崎プラザなど全国9ヶ所に設置されている「なまくり自販機」にて販売される。生クリームスイーツ缶「なまくり」濃厚チョコ&ラズベリーソースの新作「なまくり」は、“9割が特製生クリーム”でできたスイーツ缶。舌でとろけるように軽く口どけ、濃厚な味わいながらも、最後まで軽やかに食べ進めることができるのが特徴だ。簡単に購入できる自販機販売や、真っ白なクリームが詰まったビジュアルで高い人気を誇っている。生チョコをトッピングそんな生クリームスイーツ缶「なまくり」に、新作フレーバー「チョコ&ラズベリー」が加わる。ベースとなるチョコクリームは、「なまくり」の特製生クリームにチョコレートをたっぷり混ぜ合わせた、濃厚なコクのある味わい。トップに、甘酸っぱいラズベリーソースと生チョコをあしらっており、味と食感のアクセントを楽しめる。【詳細】「チョコ&ラズベリー」250ml 880円販売期間:2025年1月14日(火)~3月中旬予定販売場所: SHIBUYA109渋谷店、アドアーズサンシャイン店、ゲームプラザGAO歌舞伎町、アドアーズ町田店、町田マルイ、ラゾーナ川崎プラザ、SHIBUYA109阿倍野店、FKDインターパーク店、ラウンドワン札幌すすきの店
2025年01月12日天の川の香りにちなんだオリジナルアイテムが登場コニカミノルタプラネタリウム株式会社は2025年1月10日(金)から1月23日(木)まで、同社が展開するプラネタリアTOKYO(有楽町)、プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)など全5館で、『“天の川はラズベリーの香り” ラズベリーフェア(以下、ラズベリーフェア)』を開催します。天の川銀河の香りに含まれている「ギ酸エチル」はラズベリーにも含まれる有機化合物です。『ラズベリーフェア』は毎年人気のイベントで、全館に併設されているショップ「Gallery Planetaria(ギャラリープラネタリア)」ではラズベリーの香りや色にちなんだアイテムを取りそろえています。オリジナルアロマオリジナルアロマ『MILKY WAY NOTE』はラズベリーの成分とスターアニスの香りを組み合わせ、「天の川の香り」を表現しました、ラズベリー色の指先を楽しもうオリジナルネイルカラー『DIAMOND NAIL』は、「おとめの柘榴」と「ペガサスの夢」の2色があります。いずれも、天然ダイヤモンド0.1ctの粉末を使用した、ラズベリー色のネイルカラーとなっています。上記の他には、「天の川の香り」に包まれるハンド&ボディウォッシュ『STARFALL SOAP』や、ラズベリーの香りとスパークリングワインの香りを組み合わせたオリジナルフレーバティー『STARRY TOKYO』などがあります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月03日近鉄百貨店では、11月13日(水)からスタートする「2024近鉄のクリスマスフェア」で陶人形作家であるうえのえみ氏の作品をメインビジュアルとして使用します。今年の近鉄のクリスマスフェアのテーマは、「Happy Gathering Christmas」。「集まる」「みんなで一緒に楽しむ」をテーマに、人と人とのふれあいや温かみを感じるクリスマスの世界観をうえのえみ氏の作品で表現しました。うえのえみ氏の作品は、幅広い世代の方に愛され、クリスマスフェアの雰囲気とマッチする温かみや親しみやすさを感じられることから、当社からお声がけし今回のコラボレーションが実現しました。メインビジュアルは、クリスマスフェア期間中のショッピングバッグや、店内装飾に使用します。11月13日(水)から順次各店にてメインビジュアルを使用したクリスマスの装飾がスタートし、来店されたお客様にスペシャルでハッピーなクリスマス気分を楽しんでいただきたいと考えています。■ ■近鉄百貨店オリジナルショッピングバッグうえのえみ氏の手づくりの陶人形でデザインされたメインビジュアルを両面にプリントした近鉄百貨店オリジナルショッピングバッグをご用意します。※11月20日(水)から12月25日(水)まで、近鉄百貨店各店の店内でお買い上げのお客様に商品を入れてお渡しします。 ※無くなり次第終了■ ■店内のクリスマス装飾あべのハルカス近鉄本店では11月20日(水)からメインビジュアルを使用し、店内のクリスマス装飾を施します。小人たちが準備からクリスマスパーティーを楽しむシーンのストーリーを各階の装飾にて表現します。クリスマスの装飾がスタートする20日(水)に合わせて、開店前に地元の幼稚園児が参加し、過去最大規模の全長約6.5mのクリスマスツリーの点灯式を実施します。※イメージパースはあべのハルカス近鉄本店のものうえのえみ氏陶人形作家 高知県出身岐阜県へ移住し、山の中にある工房でちいさなちいさな陶器の人形を制作。大自然の中、家族や動物たちと暮らしながら創作活動を行う。夢の中のようなふしぎな気持ちや心をくすぐるもの、どこかの誰かの心がふっと安らぐものを大切にひとつひとつ手作りで制作している。現在は個展やイベント出店を中心に、国内外で精力的に活動を続けている 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月14日この度、神津島村は「星空保護区 神津島フェア2024」を東京・有楽町駅前広場で開催いたします。本フェアでは、神津島の魅力を広くPRするため、多彩な催しを用意しています。<イベント概要>日時: 11月15日(金)11:00~19:00、16日(土)11:00~17:00※状況により終了時間が早まる場合がございますのでご了承ください。場所: 有楽町駅前広場主催:神津島村 神津島フェア実行委員会(神津島ツーリズム推進実行委員会)<主な内容>・ステージイベント・島の特産品販売・観光案内・キッチンカーによる島料理の提供<特産品販売>神津島の豊かな自然が育んだ多彩な特産品を取り揃えています。◆海の幸・赤イカ入り塩辛 ・うつぼ干物 ・ムロ干物・たかべ(丸) ・カマス煮付 ・カジキ味噌漬け・メダイ味噌漬け ・メダイみりん漬け ・ムツ煮付・サワラ味噌漬け ・カマスみりん漬け ・カツオ角煮・メダイ干物 ・ゴマサバ干物◆農産物・明日葉(生葉・ボイル・パウダー) ・パッションフルーツ(ジャム・シロップ)※写真はイメージです※写真はイメージです◆加工品・島焼酎「盛若」 ・地ビール ・地のり ・パッションせんべい・明日葉のパウンドケーキ ・レモンパウンドケーキ・明日葉とレモンのクッキーセット ・一味唐辛子・島とーおいる ・グラノーラ ・神椿 他<キッチンカーメニュー>島の味覚を手軽に楽しめるキッチンカーも出店します。・明日葉ピザ ・うつぼの素揚げ ・メダイフライ ・切干餅揚げ・島とうがらしを使用したたこ焼き ・焼きそば ・オムそば・明日葉ホットドッグ ・チーズホットドッグ ・キャラメルポップコーン・パッションフルーツジュース/サイダー ブラッドオレンジジュース※商品には数に限りがあり、品切れの際はご了承ください。<特別企画>◆15日限定:女子栄養大学による特製スイーツ販売・明日葉のパウンドケーキ・レモンパウンドケーキ・明日葉とレモンのクッキーセット◆特典:特産品5,000円以上お買い上げの方に「手ぬぐい」等をプレゼント皆様のご来場を心よりお待ちしております。・神津島星空保護区のロゴマーク星空保護区とは: 神津島村ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日バターサンド専門店プレスバターサンド(PRESS BUTTER SAND)より、冬限定フレーバー「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」が登場。2024年11月1日(金)から2025年1月14日(火)まで、プレスバターサンド全店舗などで発売される。ラズベリー×ホワイトチョコの限定バターサンド限定フレーバー「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」は、クリスマスシーズンにもぴったりな、華やかな味わいが特徴のバターサンド。フリーズドライのラズベリーを混ぜ込んだサクサク食感のクッキーに、甘酸っぱいラズベリーキャラメルと、ミルキーなホワイトチョコレートを練り込んだバタークリームを忍ばせた。一口頬張ると、クリームのピンクとホワイトが覗く、可愛らしい見た目もポイントとなっている。煌めくシールが施されたホワイトのパッケージは、自分へのご褒美にはもちろん、ギフトにもぴったりだ。【詳細】「バターサンド〈ラズベリーホワイトショコラ〉」1,512円販売期間:2024年11月1日(金)~2025年1月14日(火)販売店舗:プレスバターサンド全店舗、プレスバターサンド催事場、公式オンラインショップ(10月21日(月)より先行受注開始)
2024年10月24日台湾の“おいしい”がそろう『お茶と楽しむ台湾グルメフェア』が今月4日(金)から全国の成城石井でスタートしているの、ご存知でしたか?このフェア、王道グルメと台湾茶との組み合わせを、家庭の食卓でも気軽に楽しんでもらいたいと開催されているもの。スーパーの域を超えた、ハイレベルな自家製惣菜として、成城石井オリジナルの台湾グルメが大集結しているんです。先日、その試食会にお邪魔したので、食いしん坊A野が一部をご紹介します!セントラルキッチンから誕生した本格グルメ『お茶と楽しむ台湾グルメフェア』では、日本のお客さまにもあうようにと、成城石井の心臓部ともいえるセントラルキッチンにいるプロのシェフたちが徹底的に味を追求して作り出したのだそう。試作に試作を重ね、成城石井流のアレンジを加え開発された本格的な台湾グルメを、ぜひ食べてみてくださいね。満足度が高すぎる、ボリューム満点の「台湾風胡椒餅」こちらは台湾の屋台料理でも人気の胡椒餅。その名のとおり、胡椒が効いた豚肉の餡をもっちりした厚めの生地で包んでいます。でもこれ、普通の肉まんじゅうとは違うんです!一口食べた瞬間、じゅわっと中の餡の旨みが口に広がってイチコロでした。たっぷりの国産豚のひき肉に、青ねぎ、長ねぎがしっかりミックスされていて、さらにそれらを引き立てているのが五香粉(中国の代表的なミックススパイス)の絶妙な効き具合!外はカリっと、中はふわもちっと、食べ応え抜群のおいしさです。以前販売されていたものより大きくなって、さらに2個セットなのも見逃せません。成城石井自家製 青ねぎたっぷり!台湾風胡椒餅 2個647円タレの旨みとスパイスを同時に楽しめる「ルーローハン」次に頂いたルーローハン。スーパーのお惣菜でこの味付けってどうなってる?というくらいレベルの高い本格的なお味でした。甘辛タレで煮込んだ豚の角煮の旨みが最高!柔らかな角煮は塊とほぐしたものとの2種がのっているので、食べていても飽きないんです。さらに台湾の日常食材でもある高菜をトッピング。まさに味変とでもいうのでしょうか。いいアクセントになっていてペロリと完食できるおいしさでした。自家製の煮玉子も相性抜群!具材がそれぞれきれいに配置されて販売されていますが、食べるときは思い切って全体を混ぜてしまうのが絶対におススメですよ。成城石井自家製 魯肉飯(ルーローハン)755円徹底したこだわりから生まれたスープが絶品すぎる「タンツーメン」こちらは試食前に「干し椎茸の戻し汁を使用。椎茸の旨みに醤油やナンプラーなどを加えて、あっさりとした中にもコクを感じられる味わい」という説明を受けました。実は、食いしん坊な私ですが…唯一、苦手としているのが「椎茸」。日頃、椎茸だけは、戻し汁も含め、一切NGにしているほどでして、「いや~、これはどうだろうか、いけるだろうか」と、内心ドキドキしながらスープを口に運んだところ…とんでもなかった!愚かでした!想像をはるかに超えたおいしさ!いやもう、思わず心の中では、スタッフの方々に平謝り状態でした。大変に苦労を重ねてこのスープの味を追求された開発者のこだわりも納得、まさに一度食べれば癖になる絶品スープのタンツーメン。コシのある自家製麺、具材も豊富、満足度120%で感銘を受け、A野、もちろん早々にリピートしております。成城石井自家製 自家製麺使用台湾風担仔麺(タンツーメン)647円デザートも充実している台湾グルメ台湾凍頂烏龍茶のゼリーに、大きくカットされたパイナップル、オレンジ、キウイが贅沢に盛り込まれたデザートで、爽やかな香りと味が楽しめます。量もたっぷりなので、デザート好きさんにはたまりませんね。上部にはジャスミンゼリーがのせられていて、台湾フルーツティー(水果茶)をイメージさせる仕上がりです。こちらも一気に底までスプーンを入れて、下層にあるフルーツとゼリーを交互に楽しんで食べるスタイルを勝手に推奨!さっぱりとした酸味と甘味を堪能してください。成城石井自家製 凍頂烏龍茶と3種フルーツのジャスミンゼリーのせ431円ティーバッグだから気軽に楽しめる台湾茶が続々試食会では凍頂烏龍茶とジャスミン茶、東方美人茶というのをいただきました。誰かに入れてもらうお茶って、格別においしいですよね。同じように再現できるかなと思っていたら、それぞれの蒸らし時間がお茶のパッケージ正面に記載されていました。これなら本格的な味わいを自宅でも楽しめるというわけです。なんといっても手軽に楽しめるティーバッグなのが有難い。またリーフティーと同じ茶葉であるフルリーフを、抽出効果が高いとされている三角ティーバッグにセットしているのも贅沢なポイント。これらのお茶は台湾現地から直接輸入されているので、本場の味がそのまま気軽に楽しめるというわけです。さっぱりした味わいなので、食事シーンにぴったり!成城石井凍頂烏龍茶12p755円華やかな香りと味わいは濃厚な料理とも好相性。成城石井ジャスミン茶 12p755円渋みが少なくまろやかな味わいと優雅な香りが人気。成城石井東方美人茶12p755円こうして書いていたら、台湾で連日屋台をはしごして、アレコレおいしいモノを食べたり、お茶屋さん巡りをしていた記憶が蘇ってきました。そう、台湾って現地の人も含めて、なんかホッとさせてくれる空気感があるんですよね。そんなほっこりした食卓になりそうな『お茶と楽しむ台湾グルメフェア』、まだまだたくさんのメニューがあるんです!11品の自家製惣菜やデザート、台湾茶においては、ティーバッグで7銘柄、ペットボトルで2銘柄の計15品という品ぞろえで展開され、全国にある成城石井214店舗全店で開催しています。一部の商品はオンラインショップ成城石井.comでも購入が可能。お昼のお弁当や夜ごはんのお供、またホームパーティーの手土産などとして、食欲の秋である今こそ、ぜひ店頭をチェックしてみてくださいね。
2024年10月08日東武百貨店 池袋本店では、2024年8月29日(木)から9月3日(火)まで8階催事場にて【台湾フェア】・【カレーフェス】・【ごちそうフェア】を同時開催します。【台湾フェア】は29店舗が出店。出来たてをその場で楽しめる会場実演の台湾屋台飯や残暑にぴったりな冷たい台湾スイーツに注目です。【カレーフェス】では、札幌スープカレーや本格派ビリヤニなど、各店こだわりのスパイシーなグルメをお楽しみいただけます。さらに、【ごちそうフェア】では、米沢牛を使用した肉弁当や海の幸が詰まった贅沢海鮮弁当などのバイヤーが厳選した推しグルメが集います。多彩な“美味”を展開することで、夏休みの最後にご家族やご友人と一緒にお楽しみいただけることを期待しています。【台湾フェア】■出来たてをその場で楽しめる 会場実演の台湾屋台飯に注目!【帝鈞胡椒餅】~初出店 実演~【帝鈞胡椒餅】「胡椒餅」 864円(1個)〈各日数量限定〉外はパリパリ、中はジューシー、食べ歩き台湾グルメの定番。【台湾朝食専門店 wanna manna】~実演~【台湾朝食専門店 wanna manna】「棺桶パン」 651円(1個)〈各日数量限定〉台南のローカルフード。こんがりと揚げたトーストの中には、濃厚な具沢山シチュー。【台湾席茶 蓮月庭】~初出店 実演 東武限定~【台湾席茶 蓮月庭】「ハーフ&ハーフ(魯肉飯・鶏肉飯)」 1,201円(1折)台湾のソウルフードの魯肉飯と鶏肉飯が一度に楽しめる。【台湾佐記麺線】~実演 東武限定~【台湾佐記麺線】「佐記麺線(美味四宝)」 810円(1杯)カツオ出汁香るとろみスープに極細の台湾そうめんが相性抜群な台湾で愛されるソウルフード。■残暑にぴったり、ひんや~り冷たい台湾スイーツ【二子新地 黒猫豆花】~初出店 実演 東武限定~【二子新地 黒猫豆花】「ペア猫豆花」 801円(250g)台湾の伝統的な豆乳スイーツ。モチモチ食感の猫型芋圓をトッピング。【美麗 MEILI】~東武限定~【美麗 MEILI】「台湾愛文マンゴーかき氷」 イートイン1,800円(1個)〈各日数量限定〉台湾産愛文マンゴーを約1玉使用。見た目はふわっと、食べるとぱちっと弾ける濃厚なフルーツかき氷。中には自家製台湾茶アイスクリーム。【台湾タロイモスイーツ専門店 連珍】~東武限定~【台湾タロイモスイーツ専門店 連珍】「タロ芋モンブランソフトクリーム」 イートイン700円(1個)ソフトクリームのうえに、クリーミーなタロ芋モンブランをのせた一品。【カレーフェス】■初出店のスープカレーや本格ビリヤニなど、スパイシーなグルメが集結【タイガーカレー】~初出店 実演 東武限定~【タイガーカレー】「スパイシーあづまジンギスカンのスープカレー」 1,566円(1折)スパイシーなジンギスカンを使用した、北海道の旨味が詰まったスープカレー。【ジョニーのビリヤニ】~初出店 実演~【ジョニーのビリヤニ】「チキンカッチビリヤニ」 1,350円(1折)スパイスやハーブとともにヨーグルトでマリネした鶏肉に、細長いお米「バスマティライス」を重ねて炊いたインドのごちそう炊き込みご飯。【SmileSpice】~実演~【SmileSpice】「2種スペシャルあいがけカレー(カラダトトノウ発酵チキンカレー・能登産イノシシハンバーグと国産ごぼうの発酵キーマ)」1,620円(1折)〈各日数量限定〉4種の発酵食をたっぷり使った身体が整う極上チキンカレーと、能登産イノシシ粗挽き肉を使用したハンバーグと国産ごぼうの旨味たっぷりのカレーを同時に楽しめる。【別子飴本舗】~初出店~【別子飴本舗】「カリットカリー甘とろ豚」 432円(1個)〈各日数量限定〉愛媛のブランド豚「甘とろ豚」肉を具材に使用。和風出汁カレーを、山芋を練り込んだもちもちパン生地で包み込む。【ごちそうフェア】■肉・海鮮贅沢弁当や見た目がカレー!?なかき氷などバイヤー推しグルメに注目【米沢 琥珀堂】~実演 東武限定~【米沢 琥珀堂】「金の米沢牛イチボステーキ&カルビ焼肉弁当」 2,997円(1折)〈各日販売予定50点〉米沢牛の希少部位イチボと旨味が強いカルビの焼肉を一度に楽しめる豪華肉弁当。【網地島屋】~実演~【網地島屋】「三陸鮮彩弁当」 2,700円(1折)〈各日販売予定30点〉宮城県産の銀鮭、ホタテ、マグロなどの海の幸が贅沢に盛られた海鮮弁当。【近江牛岡喜】~実演~【近江牛岡喜】「近江牛贅沢重」 2,600円(1折)国内最古のブランド牛といわれる近江牛の焼肉と赤身ステーキを楽しめるひと折。【八家企画】~初出店~【八家企画】「カレーっぽい。」 イートイン1,501円(1個)味はティラミス、見た目はカレーな変わり種かき氷。福神漬けに見立てたベリーソースで味変。※表示価格は「消費税込み」の価格です。店内の飲食スペースでお召しあがり(イートイン)の場合は「消費税率10%」の価格となります。※売切れの際はご容赦ください。※写真はイメージです。※8月19日(月)時点の内容です。<【台湾フェア】・【カレーフェス】・【ごちそうフェア】概要>場所 :東武百貨店 池袋本店 8階催事場【台湾フェア】約150坪、【カレーフェス】約80坪、【ごちそうフェア】約110坪期間 :2024年8月29日(木)~9月3日(火)営業時間:午前10時~午後7時※イートインは閉場30分前がラストオーダーとなります。店舗数 :【台湾フェア】29店舗、【カレーフェス】13店舗(入れ替え含む)【ごちそうフェア】29店舗 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月20日結婚式をイメージできるブライダルフェア。確認しておきたいことがたくさんあり、何を優先的に確認したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかった式場のルール事前に何ができて、何ができないのかをもっと確認するべきだったと後悔しています。挙式会場に一目惚れして申し込みをしたのですが、由緒ある式場だったためできないことが多かったです。例えば「挙式会場は式場カメラマンのみが撮影できる」「お色直しの際のヘアカットはできない」など……。気に入った式場だっただけにルールが厳しいのが残念でした。(25歳/会社員)やめておけばよかった飲み放題のコース家族だけの少人数で結婚式を挙げました。楽しく過ごしてほしかったので、料理を最高級、飲み放題もすべてが飲めるコースにしました。しかし、どちらの家族もあまり飲まなかったので、そちらを節約してお返しの交通費を増やした方がよかったかなと後悔しました。家族はお酒でミスをしたと気にしていたようで、本当にもったいないことをしたと思います。(30代/会社員)これからの人は参考に実際に準備を進めていったり、式を挙げてみないと気付けないこともありますよね。焦らずに一歩一歩準備を進めていきましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、素敵な結婚式を挙げてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月21日式場を決める際に、参加しておきたいブライダルフェア。しかし、ブライダルフェアで後悔することもあるようです。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかったその場での契約初めてのブライダルフェア見学のとき、その場で自分たちだけで式場を決めてしまい、後ほど親に大反対されました。親の援助もあてにしていたので、泣く泣くキャンセルすることになりました。申込金の100,000円は戻ってこなかったので、いろんな会場を見て、親の意向も汲み取っておけばよかったです。(41歳/会社員)やめておけばよかった付き添いでの参加私は以前、付き添いでブライダルフェアに行ったことがあります。当時はあまり興味はなかったのですが、結婚式の準備にも参加したかったため同行しました。しかし、会場内での飲食やグッズ販売など、男性にとっては必要のないものが多く、退屈さを感じてしまいました。また、結婚式の準備に対する予算の掛け方やアイデアが女性とは違うこともあり、当時は疎外感を感じて参加しなければよかったと思いました。(29歳/会社員)これからの人は参考に「どんな式にしたいのか、何を知りたいのか」など、事前に確認しておくことで後悔せずに素敵な会場と出会えるかもしれません。もし、ブライダルフェアに参加を予定している方は、今回の先輩方のエピソードを参考にしてみてくださいね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月16日結婚が決まったらブライダルフェアに参加する方もいるでしょう。ブライダルフェアではさまざまな体験ができますが、なかには後悔してしまうこともあるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかった合わないプランナーさんとの見学式場はたくさん見学して決めたいなと思い4つの会場を予約しました。料理を食べてみたり、ドレスを見たり……。そこまではよかったのですがプランナーさんとの相性が合わないところもあり、ガツガツこられ圧倒されてしまいとても疲れた場所もありました。(33歳/主婦)やめておけばよかったその場での契約憧れのチャペルや会場を目の当たりにして気持ちが高まっていました。そのため、ここが1番いいと思ってしまい、「今予約しないと埋まってしまう」という言葉に乗せられてその場で契約をしてしまった事があります。後程、お金の件で揉めたことがありました。(27歳/専業主婦)これからの人は参考にブライダルフェアでどんな体験をするかは会場によっても変わってきます。素敵な式場に気持ちが高まるかもしれませんが、一度冷静になって担当のプランナーさんに話を聞くことで納得のいく式場と出会えるかもしれませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年07月14日ブライダルフェアではいろいろな体験をすることができます。しかし、参加後に「これも確認しておけばよかった」と後悔することも……。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかった詳しいプランの内容プランの内容を詳しく聞いておけばよかったと後悔しました。あまりお金がなく、予算内で収まるようにと決めてブライダルフェアに行ったのですが、ウエディングドレスやカラードレスがプラン内のものだとピンとくるものに出会えず、結局追加料金を出すことになりました。(30歳/会社員)やめておけばよかったその場での契約もっといろいろな会場を見て、値段交渉をしてから契約すればよかったです。最初に行った会場がとても理想的だったため、その場ですぐに決めてしまいました。その後、値段交渉ができることをネットで知りました。契約後の値段交渉は大変だったので、会場には今でも満足していますが、他の式場も見て値段交渉をしてから契約すればよかったです。(30歳/パート)これからの人は参考に契約したものの後から後悔することもありますよね。会場選びは何件かまわって慎重に決めるといいのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアを楽しんでくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月05日そごう横浜店の「英国フェア」が、2024年7月10日(水)から7月21日(日)まで開催される。“アフタヌーンティー”がテーマの「英国フェア」“アフタヌーンティー”をテーマに開催される「英国フェア」。会場では、紅茶をはじめ、紅茶と相性の良いスコーンやジャム、イギリスにゆかりのある雑貨などが並ぶ。五つ星ホテル採用の紅茶ブランド「ニュービー」など展開する紅茶ブランドは、世界各地の五つ星ホテルに採用されているニュービー(NEWBY)のほか、スリランカの茶葉を使った紅茶を展開しているエースティー ロンドン(ACE TEA LONDON)や、ギフト用の紅茶を手掛けるニューイングリッシュティー(New English Tea)など。香りや味わいだけでなく、パッケージデザインにもこだわりの詰まった紅茶の数々がラインナップするので、自宅用にはもちろんのこと、プレゼント用にもチェックしておきたい。スコーンやはちみつもアフタヌーンティーのお供には、カンタベリーが贈るスコーンがオススメ。また、はちみつブランド「エディンバラハニー(Edinburgh Honey)」のはちみつや、「チップトリー(Tiptree)」の苺ジャムなども併せて手に入れたい。さらに、テディベアメーカー「メリーソート(MerryThought)」が展開するチャールズ3世の戴冠を記念したテディベアや、食器ブランド「エインズレイ(Aynsley)」のティーカップなどが店頭に並ぶ。【詳細】そごう横浜店「英国フェア」開催期間:2024年7月10日(水)〜7月21日(日)場所:そごう横浜店 8階 催会場住所:神奈川県横浜市西区高島2-18-1出店商品例:・ニュービー「マジェスティックヒマラヤ(50g)」15,336円・ニュービー「アールグレイ(100g)」4,104円・エースティー ロンドン「アールグレイ(15包入)」1,728円・ニューイングリッシュティー「アリス缶アフタヌーンティー(80包入)」3,456円・カンタベリー スコーン各種 1個 405円〜・エディンバラハニー「スコティッシュブロッサムハニー(120g)」2,592円・チップトリー「リトルスカーレット ストロベリージャム(340g)」1,944円・メリーソート「キングチャールズ戴冠記念ベア」88,000円 ※限定6点・エインズレイ「オーバンオーチャードゴールド碗皿 ファインボーンチャイナ/180ml」各13,200円 ※各色限定6点※7月21日(日)は18:00閉場。※画像はイメージ。
2024年07月04日結婚式の華やかな雰囲気を味わえるブライダルフェア。式場は慎重に決めたいと思うものの、冷静さを失ってしまう方もいるようです。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけばよかった当日の契約初めはいろいろな式場を見てから決めようと思ってフェアに参加しました。しかし、当日に契約をすると200,000円オフになるとのことで、急いで契約してしまいました。後々、そこの式場より好みの式場が見つかり、そちらも見ておけばよかったなと後悔しています。(29歳/専業主婦)やめておけばよかった式場の即決初めて行ったブライダルフェアが素敵すぎて即契約してしまいました。式自体に後悔はないけど、他も見てから決めたほうが金銭的には抑えられたのかなと思います。また、最初に案内してくれた方が担当になると思っていたのに、他の方に代わってしまったことも残念でした。(33歳/パート)これからの人は参考に素敵な式場やお得な特典を知ると急いで契約したくなるのも仕方ないこと。じっくり考えて式場を選択することが大切なのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアで素敵な式場を見つけてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年07月03日結婚式場を選ぶ際、皆さんは何件のブライダルフェアに参加しましたか?中には、複数の式場を比較せず後悔した方もいるようで……。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」を2つご紹介します!事前に確認しておけばよかった……私たちは結婚式の撮影をお願いしたいと思っていたカメラマンがいました。しかし、契約した式場では外部のカメラマンはチャペル内の撮影ができないことが判明。式場との契約後だったのでどうすることもできず、泣く泣くお願いしたかったカメラマンを諦めることになりました。事前に要望を伝えて、条件を確認しておけば良かったと後悔しました。(31歳/会社員)比較すればよかった……他のブライダルフェアにも参加すれば良かったと後悔しています。以前から気になっていた式場のブライダルフェアに行き、とても気に入ったのでその場で契約。しかし、そのあとにブライダルフェア特典がある式場が他にもたくさんあったことを知りました……。それぞれの式場の魅力や見積もりを比較するためにも、いくつかのブライダルフェアに参加すれば良かったと後悔しています。(33歳/会社員)理想の結婚式を複数の式場を見学して、比較することが大切なようです。皆さんも今回紹介した読者の方のエピソードを参考にして、理想の式場を見つけてくださいね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年06月28日結婚式場を探す際にブライダルフェアに参加する方も多いでしょう。しかし、どんなことを確認したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけばよかったオプションについて私がブライダルフェアで後悔したことは、オプションサービスについて十分に確認しなかったことです。フェア当日は、ドレスや料理に夢中になってしまい、細かいオプションの確認を怠りました。結婚式当日に、会場の装飾や演出には追加料金がかかると知り、驚きました。オプションの金額が思ったよりも高く、予算を大幅にオーバーしてしまいました。今にして思えば、ブライダルフェアでオプションについて詳しく聞いておけば、無駄な出費を抑えられたかもしれません。結果的には、素晴らしい式になりましたが、その後の新婚生活に負担がかかりました。(30歳/会社員)確認しておけばよかったカラードレスの種類1日1組だけ挙式ができる式場だったのですが、スタッフの方の雰囲気もよく食事もとても美味しくてすぐにそこに決めました。しかし、用意されているカラードレスの種類が少なく、妥協したドレスになりました。持ち込みなどをすればよかったのかもしれませんが、金額的に難しくてできませんでした。そこまで見ておけばよかったと今も後悔しています。(33歳/専業主婦で)これからの人は参考に初めての結婚式ではわからないこともたくさんありますよね。焦らずじっくり比較検討することが大切なのかも。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2024年06月27日フェアリーケーキフェア(Fairycake Fair)は、「夏のチョコミントフェア」を、2024年6月5日(水)より開催する。フェアリーケーキフェアの夏限定「チョコミントフェア」「夏のチョコミントフェア」では、清涼感が心地よいペパーミントと、コク深い華やかなチョコレートを合わせたチョコミントスイーツが勢揃い。おいしさをさらにアップデートした「チョコミント生バターサンド」や、大のチョコミント好きとして知られるミュージシャン坂本美雨&イラストレーター前田ひさえのコラボレーションスイーツなど、チョコミントの魅力を堪能できるさまざまなチョコミントスイーツを用意する。“チョコミント”を楽しむ「生バターサンド」中でも注目は、新感覚のとろける口溶けで素材のおいしさを味わえる人気の生バターサンドシリーズから登場する限定フレーバー「フェアリークリームウィッチ チョコミント生バターサンド」。味わいの秘密は、ペパーミントオイル&国産ミント葉ペーストに加え、高級ブラックチョコレート“マンジャリ”を混ぜ合わせた、とろける口溶けのバタークリーム。バタークリームを挟むビスケットには、香ばしくてほろ苦い「カカオビスケット」を使用することで、食べたときに感じられるペパーミントの清涼感をより一層引き立たせている。猫型ココアクッキー×ミント香るメレンゲのセットスッキリとしたミント風味×ビターなチョコレートのコンビネーションを楽しめる「プチカドーミントねこ」も見逃せない。前田ひさえ描き下ろしのキュートなクッキー型で象った「ねこのカカオクッキー」に、「チョコミント味のメレンゲ」を詰め合わせた。「ねこのカカオクッキー」は、ほろ苦いココアパウダーと発酵バターを使用した、リッチな味わい。一方のメレンゲは、芳醇なミントの香りとチョコレートの華やかな酸味の組み合わせが、清涼感のある甘い余韻をもたらしてくれる。ペパーミント香るチョコサンドクッキーもこのほか、ペパーミントの香り華やぐアロマチョコレートを主役にした「チョコミントサンドクッキー」も用意する。爽やかな甘みの「ミントチョコレート」を、一枚一枚丁寧に焼き上げた香ばしい「カカオクッキー」でサンド。チョコとミントの香り高く濃厚な組み合わせを堪能することができる。詳細「夏のチョコミントフェア」販売時期:2024年6月5日(水)~8月末販売店舗:フェアリーケーキフェア全店舗、フェアリーケーキフェア公式オンラインアイテム:・フェアリークリームウィッチ チョコミント生バターサンド価格:5個入 2,500円、単品(店頭のみ) 500円・フェアリークリームウィッチ 生バターサンド レーズン&チョコミント2種セット価格:5個入 2,200円、ギフト箱 8個入 3,840円・チョコミントサンドクッキー価格:6枚入 2,000円・プチカドーミントねこ(チョコミント味)価格:950円
2024年06月08日フェアトレード専門ブランド「ピープルツリー」は、顔の見えるフェアトレードのものづくりが世界を変えると考え、5月11日(土)の世界フェアトレード・デーに、インドの生産者とライブでつなぐ無料トークイベント開催します。世界フェアトレード・デー2024 イベントバナー本イベントは、ピープルツリーが加盟する世界フェアトレード連盟(WFTO)が掲げた、世界フェアトレード・デー2024のテーマ「BUSINESS REVOLUTION(ビジネスの革命)」に則った企画です。生産者と生活者(消費者)は、日々の暮らしのあらゆる場面で、ものを通じてつながっています。フェアトレードによるものづくり、そしてそれを選ぶライフスタイルが、世界を変えていくとピープルツリーは考えます。トークイベントでは、ピープルツリーの商品をつくる職人や生産者のグループから「クリエイティブ・ハンディクラフト」よりゲストお二人をお迎えし、リアルなエピソードから、フェアトレードだからこその変化、成し遂げられたこと、喜びなどを感じ取っていただき、生産パートナーと私たちのつながりを改めて知る機会にしたいと思います。【イベント概要】タイトル:顔の見えるものづくりと、みんなが幸せになるフェアトレード日時 :2024年5月11日 (土)19:00~20:30(アーカイブ配信は編集後、YouTubeで無料公開します。お申込みいただかなくても視聴可能です。)参加費 :無料(※)500円、1,000円、2,000円の寄付もお選びいただけます。参加方法:当日はZoomを使用します。(合計100名限定)<イベントの詳細&お申込み> (※)いただいたご寄付は、ピープルツリーの母体NGO「グローバル・ヴィレッジ」を通じて、生産者の活動支援やフェアトレードの普及・啓発のために役立てさせていただきます【ゲストスピーカー】≪クリエイティブ・ハンディクラフト(CH)≫インドの大都市ムンバイのスラムで社会的に不利な立場に置かれ貧困に苦しむ女性たちの経済的な自立を目指して1984年に設立されました。カーストや性、宗教の差別のない人権的で自給持続が可能なコミュニティをつくることを目標としています。 ■サロジ・キラン・カンブル(Saroj Kiran Kamble)さん地域開発部門責任者クリエイティブ・ハンディクラフトで働いて11年目。女性のための能力向上研修、貯蓄プログラム、女性への暴力防止プロジェクトや、子ども向けのプロジェクトにおいて、プロジェクトの進行管理や参加者の研修を担当。大学で社会福祉を学び、性被害に遭った女性のケアや少数民族の子どもたちの教育に携わった。夫と8歳の息子一人。ゲスト:サロジさん■ロージィ・ミネシュ・ソランキ(Rosy Minesh Solanki)さん生産管理アシスタント・マネージャークリエイティブ・ハンディクラフトで働いて約30年。子どもの頃にシスター・イサベル・マルティン(スペイン出身の修道女でCHの創設者)が女性の自立のために活動していることを知り、自身も教育を受けたいと願っていたが、家庭の事情で中等教育を終えることができなかった。大家族に嫁いだが家計が苦しく、家族の生活を支えるためクリエイティブ・ハンディクラフトのトレーニングセンターで縫製の研修を受け、作業グループのひとつに加わる。グループのリーダーに昇進し、トレーニングセンターで教えるように。数年後、本部の品質管理担当に抜擢され、作業グループの生産管理を任されている。二人の息子は結婚して独立。ゲスト:ロージィさん世界フェアトレード・デーについての詳細:ピープルツリーの世界フェアトレード・デー特設サイト 世界フェアトレード・デー2024【会社概要】商号 : フェアトレードカンパニー株式会社代表者 : 代表取締役社長 ミニー・ジェームズ所在地 : 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-1-16-3F設立 : 1995年1月(NGOとしては1991年11月~)事業内容: フェアトレードによる自然素材をつかった人と地球にやさしい衣料品、服飾雑貨、日用雑貨、食品等の商品開発および輸入・販売資本金 : 6,000万円URL : ・X(旧: Twitter)@PeopleTreeJP( )・Facebook@PeopleTreeJPN( )・Instagram@peopletreejp( )・Instagramフード@peopletree.food( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月19日株式会社サンクゼールは2024年4月15日(月)より、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて「ありがとうの気持ちを贈る母の日」フェア(以下、「母の日フェア」)を開催いたします。フェア開催期間中は、社内公募を経て厳選した母の日向けギフトセットの人気投票や、「母の日フェア」限定商品を販売いたします。久世福商店 : 久世福商店店舗にて、気持ちを贈る「母の日フェア」を開催!5月12日(日)は一年に一度の「母の日」!そこで全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、母の日におすすめの商品やギフトセットを展開し、「普段なかなか言えないありがとうの気持ちを贈る」きっかけをつくるフェアを展開いたします。さらに今年は久世福商店初の試みとなる、母の日向けギフトセットの提案を社内公募いたしました!社内公募したギフトセットは、実際にご購入いただくことも可能です。ぜひ最後までチェックしてくださいね。社内公募を実施!社内の「お母さん」が選んだ「私が本気で欲しいギフトセット」のご紹介久世福商店・サンクゼールで働く社内のお母さんを対象に、「本気で欲しいと思った久世福商店のギフトセット」を社内公募いたしました。その結果47名のお母さんから自由な発想でさまざまなギフトセットを応募いただき、その中から多様なニーズに応えることのできる3種類のギフトセットを厳選いたしました。厳選した3種類のギフトセットは「母の日フェア」期間中、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて販売を実施いたします。※3種類のギフトセットは、久世福商店公式オンラインショップではお取り扱いがございません。予めご了承ください。※3種類のギフトセットの価格は、箱代込みの価格です。また、店舗により本記事で紹介した価格と異なる場合がございますので、詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。【エントリーNo,1】「お母さんに休日を!昼からひとり飲み堪能ギフト」「お母さんに休日を!昼からひとり飲み堪能ギフト」「ひとりでのんびり、リラックスする時間が欲しい」そんなお母さんに贈るギフトセットです。いつも忙しいお母さんが、大人のひとり時間を楽しめるひと時を提供いたします。■考案者:ジンジノカナイさん(人財活躍推進部)■セット内容:・果実の香りを楽しむ檸檬サワーの素・小粋な、ひとり飲み阿波尾鶏砂肝・全粒粉クラッカー50g・秋田で燻されたいぶりがっこタルタル以上、合計4点の詰め合わせ■セット価格: 3,253 円(税込)■販売場所:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)【エントリーNo,2】「母が選んだ“ほんとに欲しい!”ギフト」「母が選んだ “ほんとに欲しい!” ギフト」料理好きなお母さんに贈る調味料のギフトセットです。いつもの料理が更においしく、本格的な和食料理が楽しめます。■考案者:ムラカミさん(久世福商店越谷レイクタウン店)■セット内容:・風味豊かな万能だし5包・究極の醤油300ml・献上昆布の里尾札部産旨み根昆布だし・三河仕込み純米本みりん3年熟成以上、合計4点の詰め合わせ■セット価格:4,111円(税込)■販売場所:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)【エントリーNo,3】「ほっと一息お茶タイムギフト」「ほっと一息お茶タイムギフト」「ゆっくりと至福のお茶タイムを過ごしたい」そんなお母さんに贈るギフトセットです。優しい味わいのお菓子とお湯を注ぐだけで楽しめる本格的な緑茶は、お母さんの身も心も癒します。■考案者:テルルさん(サンクゼール・久世福商店イオンモール羽生店)■セット内容:・あまおうの苺ミルク飴・五色豆・芋けんぴプレーン・急須いらずの国産緑茶(粉末タイプ)以上、合計4点の詰め合わせ■セット価格:3,116円(税込)■販売場所:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)※画像は全てイメージです。■店舗、および公式Xにて人気投票を実施!厳選した3種類のギフトセットは、久世福商店店舗(一部店舗を除く)および久世福商店公式Xにて人気投票を実施いたします。「自分ならこのギフトが欲しい」「お母さんにこのギフトをプレゼントしたい」など、ぜひ気軽に投票してくださいね。久世福商店公式Xはこちら : ■店舗ではフリーチョイスギフトの作成が可能!もちろん久世福商店のギフトセットは、本記事でご紹介した3種類だけではございません。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)では、お好みのお品物でギフトを作成する「フリーチョイスギフト」のサービスを有料にてご用意いたしております。「母の日フェア」限定の熨斗やメッセージカードのご用意もございますので、ご希望の方はお気軽に店舗スタッフまでお声掛けください。「フリーチョイスギフト」作成方法「母の日フェア」限定メッセージカード※イメージ※ひとつひとつのギフトを手作業でお作りしております。ギフト1点あたり約5~10分程度のお時間を頂戴いたしますので、予めご了承ください。※母の日ギフトシーズンは大変混み合います。お持ち帰り、ご配送いずれの場合もお時間に余裕を持って店舗へお越しくださいませ。※一部商品には熨斗をお貼りすることができません。詳しくは店舗スタッフまでお問い合わせください。さらに!「母の日フェア」限定商品が今年も登場「カーネーションバウム【店舗限定】」ご好評につき、今年も「母の日フェア」限定商品の「カーネーションバウム」を数量限定で販売いたします。こちらの商品は「食べられるカーネーションがあったらいいね」というお客さまからのお声をもとに、2022年の母の日に向けて開発された商品です。ふんわりと焼き上がったバウムクーヘンは、優しく上品な甘みが特徴。カーネーションのプリントとカットラインを施しているため、型抜きを楽しむこともできます。見ても食べても楽しい、新感覚のスイーツです。※商品イメージカーネーションバウム【店舗限定】:540円(税込)※「カーネーションバウム」は店舗限定商品です。久世福商店公式オンラインショップではお取り扱いがございませんので、予めご了承ください。その他にも多数のジャムやお菓子など、母の日にぴったりな商品をご紹介いたしております。どんな商品があるかは店頭でチェックしてみてくださいね。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、「ありがとうの気持ちを贈る母の日」フェアは2024年4月15日(月)より、2024年5月12日(日)まで開催いたします。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。※店舗により在庫状況、およびフェア開催状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月15日株式会社サンクゼールは2024年1月15日(月)より、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、「いちごの季節」フェアを開催いたします。フェア開催期間中はいちごを使用したジャムや洋菓子、ドリンクの素などが見どころです。久世福商店 : 店舗にて、いちごフェアを開催!今年もこの季節がやってきました!旬のいちごを手軽に楽しめるフェアを、全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて開催いたします。ご自宅用や贈答用としても人気のジャムや洋菓子など、種類も豊富に取り揃えました。まるで店舗でいちご狩りをしているかのような、わくわくとした気分をお楽しみいただけます。ぜひこの機会に、様々ないちご商品をお試しください。お近くの店舗を探す : 奈良県産の希少ないちごを使ったジャムが数量限定で登場!フェアの目玉商品として、2種類の限定ジャムを店舗、および公式オンラインショップにて数量限定で発売いたします。それぞれに奈良県産の希少性の高いいちごを使用し、他では味わえない特別なジャムに仕上げました。数に限りがございますので、お早めにチェックしてくださいね。※公式オンラインショップでは、2024年1月10日(水)より発売いたしました。店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。まるでルビーのような輝き「奈良県産いちごの古都華(ことか)」奈良県産いちごの古都華:700円(税込)★NEW奈良県生まれの高級いちご「古都華」を使用。古都華という名称は、「古都」である奈良の「華」となってほしいという願いを込め名付けられました。奈良県内でしか栽培することができず、その栽培の難しさから栽培農家も少なく、とても希少性が高いいちごです。高糖度のいちごのため、ジャムにすると甘みと酸味のバランスが絶妙に仕上がります。商品情報はこちら : まるでパールのような美しさ「奈良県産いちごのパールホワイト」奈良県産いちごのパールホワイト:754円(税込)★NEWパールホワイトは数ある白いちごの中でも、ひときわ白いいちごです。希少性と高い品質を守るため、限られた農家でしか栽培されていません。白いままでもしっかり完熟しており、すっきりとした甘みが楽しめます。白く美しい見た目もさることながら、その最大の特徴は香りです。桃や花を思わせるような、春らしく優しい香りがふんわりと広がります。商品情報はこちら : “あの銘菓”とのコラボレーションしたいちご商品!久世福商店が銘菓と共同して開発したコラボレーション商品の中には、甘酸っぱいいちごを使用した商品がございます。本記事ではフェアにぴったりな2種類の商品をご紹介いたします。ラグノオささき×久世福商店「ポロショコラ宮城県産いちご&ブルーベリー」「ポロショコラ」で有名な、ラグノオささきとのコラボレーション商品です。濃厚でしっとりとした食感が特徴のチョコレートケーキで、いちごとブルーベリーの甘酸っぱさが絶妙なアクセントに。ほろ苦さと甘みのバランスがお楽しみいただける、他ではお求めいただけない久世福商店オリジナルのチョコレートケーキです。レトロ風のかわいらしい箱にお詰めした商品ですので、そのまま贈答用としてもお使いいただけます。ちょっとしたプチギフトにも、ぜひご利用ください。※イメージポロショコラ宮城県産いちご&ブルーベリー:572円(税込)商品情報はこちら : 榮太樓總本鋪×久世福商店「あまおうの苺ミルク飴」飴で人気の榮太樓總本鋪とのコラボレーション商品です。久世福商店の人気商品「いちごミルクの素」をイメージして開発した本商品は、いちごの甘酸っぱさとミルクのまろやかな甘みが口の中で溶け合う、どこか懐かしい優しい味わいが楽しめます。後味にほんのりと香るバニラの香りが、まさに久世福商店の「いちごミルクの素」の味そのものです!食べ終わった後はパッケージの缶をちょっとした小物入れとして再利用いただけます。桃色のデザイン缶は、見ているだけでも気分が上がること間違いなしです。※イメージあまおうの苺ミルク飴:594円(税込)商品情報はこちら : 久世福商店の大ヒット商品!トロっと濃厚な「いちごミルクの素」昔懐かしいあのおいしさが手軽に味わえるドリンクの素です。牛乳と混ぜるだけで、お家で手作りしたような素朴な味わいのいちごミルクが簡単にお作りいただけます。ごろっとした果肉もたっぷりと入っており、飲みごたえは抜群!お好みで牛乳やサイダーなどで混ぜてからお召し上がりください。まだまだ寒い季節には、ホットミルクやホットティーに混ぜるのがおすすめです。いちごの甘酸っぱいおいしさが、温かいドリンクで冷え切った体にじゅわっと染み渡りますよ。※イメージいちごミルクの素290ml:754円(税込)商品情報はこちら : ▼大容量サイズはこちら商品情報はこちら : その他にも、店舗にて多数のいちご商品をご紹介いたしております。どんな商品があるかは店舗で直接チェックしてみてくださいね。全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)にて、「いちごの季節」フェアは2024年1月15日(月)より、2月3日(土)まで開催いたします。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。※店舗により在庫状況、およびフェア開催状況が異なります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。※本記事に掲載した商品価格は、2024年1月12日時点のものです。本記事をご覧になるタイミングで商品価格が記載と異なる場合がございますので、予めご了承ください。お近くの店舗を探す : 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 小売事業ブランド「MeKEL」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月12日銀河に漂う香りを楽しむ『“天の川はラズベリーの香り” ラズベリーフェア』開催コニカミノルタプラネタリウムが運営する全5館では、2024年1月12日(金)から3月14日(木)までの期間限定で「“天の川はラズベリーの香り” ラズベリーフェア」を行います。■ 天の川銀河に漂う甘酸っぱい香り宇宙空間にも香りがあることをご存知ですか?美しい天の川銀河には、甘酸っぱい香りが漂っています。その香りの正体はラズベリーにも含まれる「ギ酸エチル」という有機化合物。『ラズベリーフェア』では、ラズベリーの香りや色にちなんだアイテムを全館併設のショップに集めました。さらにプラネタリアTOKYO、プラネタリアYOKOHAMA併設のカフェにはラズベリーを使った限定メニューが登場します。宇宙に漂う“天の川の香り”を地球上でもお楽しみください。●「“天の川はラズベリーの香り” ラズベリーフェア」詳細●開催場所:プラネタリアTOKYO(有楽町)、プラネタリウム満天(池袋)、プラネタリウム天空(押上)、プラネタリアYOKOHAMA(横浜)、プラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)※カフェを併設しているのはプラネタリアTOKYO(有楽町)・プラネタリアYOKOHAMA(横浜)のみです。開催日 :2024年1月12日(金)~3月14日(木)詳 細 : ■ 天の川の香りにちなんだ、GalleryPlanetariaオリジナルアイテム★オリジナルアロマ 『MILKY WAY NOTE』銀河の中心に香るといわれるラズベリーの成分と、スターアニスの香りをベースにした“天の川の香り”のアロマ。(¥1,375)★オリジナルフレーバーティー『STARRY TOKYO』天の川をイメージしたラズベリーの香りと、都会の夜をイメージしたスパークリングワインの香りをブレンド。茶葉に星屑が散りばめられた、宇宙でここだけのブレンドティー。(¥680)★ハンド&ボディウォッシュ『STARFALL SOAP』“天の川の香り”を感じられるハンド&ボディウォッシュ。「ちいさな悩みは、この広い宇宙に洗い流して」という想いが込められています。(¥792)★アロマキャンドル『METEORITE CANDLE』美しいラズベリーカラーのキャンドルに“天の川の香り”を閉じ込めました。星が輝く夜に添えて、贅沢な時間を。(¥880)★オリジナルネイルカラー『DIAMOND NAIL』天然ダイヤモンド0.1ctの粉末を贅沢に使用したネイルカラー。「おとめの柘榴(左)」と「ペガサスの夢(右)」でラズベリー色の指先に。(各¥2,000)一部アイテムは、オンラインショップでも販売致します。●Gallery Planetaria(ギャラリープラネタリア)公式オンラインショップ ■ CafePlanetariaのラズベリーフェア限定メニュープラネタリアTOKYO(有楽町)とプラネタリアYOKOHAMA(横浜)に併設のカフェ「Cafe Planetaria」では、期間限定でラズベリーを使ったメニューを販売します。ここでしか出会えない美味しい宇宙をお楽しみください。★オリジナルドリンク『OMEGA』天の川銀河の中心に輝くオメガ星雲をとじ込めたデザートドリンク。ラズベリーの甘酸っぱさに濃厚なホワイトチョコがマッチした1杯。(¥820)★ドーナツ『GALAXY DONUT -RASPBERRY-』赤く煌く星々を散りばめたギャラクシードーナツ。いつもの美味しさにラズベリーの酸味を加えたスペシャルメニュー。(¥650)●Cafe Planetaria(カフェプラネタリア)詳細ページ ※カフェのみでもご利用いただけます。■ 全館で上映中のプラネタリウム作品名曲と楽しむプラネタリウム作品『Songs for the Planetarium 星空と巡るプレイリスト』空を見上げながら聴きたい、そして幅広い世代に愛される音楽にはPerfume「STAR TRAIN」、Aimer「ポラリス」、絢香「三日月」、Cocco「星の子ら」などの名曲を選曲。“星空を巡るプレイリスト”が完成しました。最新のプラネタリウムドームに映し出される星空と共にお楽しみください。今夜はきっと空を見上げたくなるはずです。●作品詳細はこちら 夜限定、オトナの星空『R18オトナプラネタリウム 2回戦 -古代ギリシャのハレンチナイト-』文学、天文学、哲学など、様々な学問や芸術の礎を築いた古代ギリシャ時代。その時代にタイムスリップし、当時の学問に触れながら、美しい夜空の下で繰り広げられるハレンチなオトナの情事を紐解いていきます。神々の性の営みにまつわる数々のエピソード、当時の意外な恋愛観、プラネタリウムドームに響き渡る古代ギリシャ語のオトナなフレーズの解説…古代ギリシャの赤裸々な性文化をもとに、爆笑ハレンチトークをお届けします。●作品詳細はこちら 《祝5周年》コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)2018年にオープンしたプラネタリアTOKYOは、2023年12月19日に5周年を迎えました。■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO■所在地 東京都千代田区有楽町二丁目5-1 有楽町マリオン9階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:30~21:30※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(横浜)■名称 コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA■所在地 神奈川県横浜市西区高島一丁目2-5横濱ゲートタワー2階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝10:00~21:40※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ(池袋)■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ■所在地 東京都豊島区東池袋三丁目1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~21:00/土日祝日10:30~22:00※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)(押上)■名称 コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)■所在地 東京都墨田区押上一丁目1-2東京スカイツリータウンイーストヤード7階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 平日10:30~22:00/土日祝日9:30~22:00※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(名古屋)■名称 コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA■所在地 愛知県名古屋市西区則武新町三丁目1-17イオンモール Nagoya Noritake Garden 3階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:00~21:00※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。コニカミノルタプラネタリアTOKYO(略)プラネタリアTOKYOコニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA(略)プラネタリアYOKOHAMAコニカミノルタプラネタリウム満天 in サンシャインシティ(1)コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)(2)プラネタリウム満天(池袋)なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 満天(池袋) と記述していただいて構いません。コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン(R)(1)コニカミノルタプラネタリウム天空(2)プラネタリウム天空なお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 天空 と記述していただいて構いません。コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA(略)プラネタリウム満天NAGOYAなお、文章中に繰り返しで出てくる場合、2回目以降は 満天NAGOYA と記述していただいて構いません。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月10日森永乳業の人気アイス「パルム(PARM)」から、新作アイス「パルムダブルチョコ ピスタチオ&ラズベリーショコラ(1本入り)」が登場。2023年10月9日(月・祝)より、全国にて数量限定で発売される。森永乳業の新作アイス「パルムダブルチョコ ピスタチオ&ラズベリーショコラ」「パルムダブルチョコ ピスタチオ&ラズベリーショコラ」は、2021年、2022年に発売され好評を博した「パルムダブルチョコ ピスタチオ&チョコレート」をより贅沢な味わいにアップデートしたもの。「パルムダブルチョコ ピスタチオ&ラズベリーショコラ」では、ピスタチオペーストを使用した濃厚なアイスを、口どけの良いラズベリーチョコレートと香ばしくローストしたピスタチオ入りのセミスイートチョコレートの2層でコーティング。甘酸っぱいラズベリーと、芳醇なピスタチオの高級感ある味わいを堪能できる。商品詳細森永乳業「パルムダブルチョコ ピスタチオ&ラズベリーショコラ(1本入り)」発売日:2023年10月9日(月・祝)取扱店舗:量販店、コンビニエンスストア、一般小売店希望小売価格:249円内容量:80ml
2023年10月07日シャトレーゼでは、7/7(金)~16(日)、または7/14(金)~23(日)の期間、「桃フェア」を開催。桃フェアでは、日本一の桃の産地、山梨県から採れたての完熟桃をお店に直送、お店で完熟桃をカットし作った様々な桃のケーキが取り扱われていて、どれもこれも魅力たっぷり!日本一の桃の産地、山梨から産直でお届け!完熟桃スイーツとれたての完熟桃をお店でカットしているので、果肉から果汁とともに香りがあふれ出します対象店舗はホームページをご確認ください→ byりこ #シャトレーゼ #ももフェア pic.twitter.com/rgx8n7r3z3 — シャトレーゼ【公式】 (@chateraise_jp) July 7, 2023 でもこの「桃フェア」、店舗によって開催期間が違う上に、一部開催されない店舗もあるので注意。(シャトレーゼのホームページから実施店舗を確かめられます。)実際、筆者の家の近くのシャトレーゼには、お店の人曰く“桃を扱うシェフがいない”とのことで桃フェアは行われない見込みだそう(涙)残念過ぎる…!と意気消沈しましたが、店内のショーケースを見るとおいしそうな桃のケーキが。お店の人に尋ねたら、シェフが作るフェア限定の桃のケーキはないものの、工場から運ばれてくる桃のケーキは販売していると教えてくれました。そこで、この記事では、桃フェアが開催されていないシャトレーゼ店舗でも購入できる、桃スイーツ情報をお届けします。左「まんまる白桃ケーキ」上「白桃のカップデザート」下「やわらか氷バー 山梨県産白桃」■まんまる白桃ケーキ/388円(税込)7月5日(水)に発売となったこちらの商品は、ピンク色の桃が丸ごとカップに入ったようなビジュアルがとってもかわいいケーキ。このケーキがでてきたら「うわ~」と歓声が上がること間違いなし!丸いピンク色のドームの周りには、クッキーのクランチがぐるっとトッピングされています。ケーキの内側はどうなっているのでしょうか?まずはひとすくい!と、ピンク色のドーム部分にスプーンを刺したところ、想像以上の弾力がありました。もちもちとした外側のピンク色の部分は、桃のナパージュ。桃のケーキをつやつやにコーティングしています。桃のナパージュの下には、白い桃のムース部分がたっぷり詰まっています。一番下の土台部分にはミルキーなパンナコッタが敷いてあり、その上には白桃風味のホイップクリームが乗っています。食べ進めていくとドームの中心部に赤いラズベリーソースが出現!甘酸っぱさが味のアクセントになって、白桃ケーキをより味わい深いデザートにしていました。「まんまる白桃ケーキ」の断面の図解。わかりやすい!■白桃のカップデザート/399円(税込)同じく、こちらの商品も7月5日(水)に発売となったばかり。様々な味のスイーツ素材が何層にも重ねられたカラフルなカップデザートは見た目も華やかで、いろいろな食感が楽しめます。層の詳しい説明はこちらのショーケースの画像をご覧ください!一番下は、ザクザクのホワイトチョコがけアーモンドクランチ、そこにやさしい甘さの桃クリームとヨーグルトのような味わいのレモンクリーム、甘酸っぱいラズベリーゼリーを重ねてあり、甘さと酸味が絶妙にマッチした、食感も楽しめるデザートになっています。■やわらか氷バー 山梨県産白桃 6本入り/432円(税込)6月から発売の山梨県産の白桃が入った氷バー。一緒に発売された「瀬戸内レモン」「あまおう苺」とともに人気。“氷バー”の名の通り、食べるとじゃりっと氷が感じられるアイスです。断面の白い部分は、南アルプス白州名水の氷と白桃果肉を混ぜ込んだ、ヨーグルトの味が爽やかなソフトな食感のかき氷。それを、山梨県産白桃ピューレを使用した、ピンク色の白桃アイスキャンディーで包んであります。 外側の白桃ピューレは、口に入れて溶けるとねっとりとして、いかにも桃のスイーツっぽい食感で濃厚な甘さも感じますが、内側のヨーグルト味のアイスがさっぱりしているのと、時々感じられるじゃりっとした氷が瑞々しくて、さっぱりと食べることができます。この夏、我が家の冷凍庫に常備したいアイスです!今回行ったシャトレーゼでは、アイスのバラ売りはしていなかったので、6本入り432円(税込)の袋で買いました。計算すると1本あたり72円(税込)。バラで買う場合は1本86円(税込)なので、袋で買った方がちょっぴりお得ですね!以上、編集部が家の近くのシャトレーゼで見つけた桃スイーツ情報をお届けしました!夏が近づいてきて、カフェやファミレスでもおいしそうな桃のスイーツがたくさん出てきてます。この夏、いろんな桃スイーツが食べられますように…☆彡
2023年07月07日全国のイケア(IKEA)では、2023年5月11日(木)から6月25日(日)までの期間限定で「抹茶フェア」を開催する。全国のイケアで「抹茶フェア」多彩な抹茶スイーツを堪能季節のイベントや旬の食材に合わせて、様々なグルメフェアを開催しているイケア。今回の「抹茶フェア」では、初夏にふさわしい爽やかでほろ苦い抹茶スイーツの数々が楽しめる。「かけて楽しい!抹茶 × サワークリーム風ソース パンケーキ」たとえば「かけて楽しい!抹茶 × サワークリーム風ソース パンケーキ」は、濃厚な抹茶ソースとサワークリーム風ソースを合わせた特製ソースでいただくパンケーキ。ソースをたっぷり絡めて頬張れば、抹茶とあんこが織りなす和のハーモニーが堪能できる。「抹茶アフタヌーンティーセット」抹茶ガトーショコラ、抹茶いちご大福、抹茶モンブランの3種類のスイーツを盛り合わせた「抹茶アフタヌーンティーセット」も、要注目のメニューのひとつ。ドリンクバーで提供しているコーヒーや紅茶と合わせて、アフタヌーンティー気分が楽しめるセットとなっている。モンブランやロールケーキもこのほか、たっぷりの抹茶クリームを巻き込んだロールケーキ「抹茶スフレロール」、シフォンケーキと生クリームの上に、新緑を思わせる抹茶ペーストを乗せた「抹茶モンブラン」、オレンジピールをアクセントに効かせた「抹茶マフィン」など、バリエーション豊かなメニューが用意されている。詳細イケア「抹茶フェア」開催期間:2023年5月11日(木)〜6月25日(日)開催場所:全国のイケア店舗※IKEA 原宿、IKEA 渋谷、IKEA 新宿では取り扱いメニューが異なる。※店舗により、取り扱いのない場合や品切れの場合あり。
2023年05月12日結婚式さながらの体験ができるブライダルフェア。参加したものの、「やめておけば良かった」と後悔する方もいるようです。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった2件目のブライダルフェアブライダルフェアを利用し、いくつかの式場をまわって契約するところを決めようと思っていました。しかし、いざ1件目の式場に行くと、とても気に入ってしまい、そこにほぼ決めた状態で次の式場に行くことに。結局、2件目の式場では相談に身が入らず、プランナーさんに悪いことをしました。直感で良いと思ったら、すぐに決めてしまって良いと思います。(28歳/会社員)やめておけば良かった1日3件の式場まわり地元から離れたところに暮らしていた私たちは、親戚や友人のことを考え地元で結婚式を行うことにしました。頻繁に帰省することは避けたかったため、式場探しも一気に終わらせようと1日に3件予約を取りまわることにしました。事前に伝えていたので時間通りに案内をしてくれましたが、「もっと見たい」「もっと聞きたい」と思うことがありましたので、時間には余裕を持てば良かったです。(38歳/主婦)これからの人は参考に式場の比較は簡単なものではありませんよね。ときには直感を信じて決めることも大切なのかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、理想の式場を見つけてください!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月07日式場探しの際は、ブライダルフェアに参加する方も多いでしょう。ブライダルフェアでは楽しい体験ができる反面、冷静な判断がしにくいもの。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!用意しておけば良かった質問したいこと試食が美味しくて夢中になりすぎて他の質問ができなかったことを後悔しています。他のお客様は試食はほどほどにして、プランナーさんに挙式費用や衣装などの質問をしてメモをしていました。しかし、私たちは試食に集中してしまい、プランナーさんに質問できませんでした。(40代前半/専業主婦)比較しておけば良かったジュエリーショップ式場のブライダルフェアではなく、結婚指輪を作ったお店のブライダルフェアの話です。ブライダルフェアのイベントがあり参加したお店で結婚指輪を作ったのですが、老舗の宝石店ということで、指輪のメンテナンスサービスが手厚いことや「いずれお子さんが生まれたら誕生日石を足すことができます」という話を聞いてそのお店に決定しました。しかし、私たちが結婚して1年も経たないうちにお店は閉店……。結局指輪のメンテナンスも一度も受けられないままでした。今思えば、違うジュエリーショップもきちんと比較して選んでいれば良かったなと後悔しています。(34歳/主婦)これからの人は参考に初めてのブライダルフェアだと何を優先したらいいのかわからないこともありますよね。参加の前に、聞きたいことなどを準備しておきましょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてください!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月05日結婚が決まったらブライダルフェアに足を運ぶ方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアではどんなことを確認したらいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かったブライダルエステの料金ブライダルエステを式場で行おうか迷っていましたが、「花嫁のご褒美」ということで痩身をお願いしました。しかし、一般的なサロンエステの2倍以上の料金が発生してしまい、事前に質問しなかったことを後悔しています。(40代前半/専業主婦)確認しておけば良かった貸切ができるか貸切はできるのか、できないとしたら他の新郎新婦と鉢合わせしないかを確認すれば良かったです。結婚式当日、挙式が終了すると次に挙式をする新郎新婦やそのゲストと、チャペル前で鉢合わせ。特別感のない結婚式となってしまい、がっかりしました。(30歳/パート主婦)これからの人は参考にブライダルフェアでは、何を確認したらいいのか悩んでしまいますよね。知りたい情報を事前に準備しておくことも大切かもしれません。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月02日結婚式を挙げる際、ブライダルフェアを参考に式場を選ぶ方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアの料理や雰囲気に気分が上がり、確認不足のまま契約して後悔する方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!聞いておけば良かった料理のランクせっかく時間を作って結婚式に来てもらうのだから、ゲストに満足してもらいたいという思いが強く、料理にこだわりました。ブライダルフェアでは試食を最重視し、一番料理がおいしかった式場に決め、契約を済ませました。具体的にプランを考えていく中で、試食で出された料理はゲストに出す料理の中で最上級のランクのものだと判明。ゲスト数も多かったので予算を大幅にオーバーしてしまうことに。よく夫婦で話し合った結果、料理のランクは落とさないことに決めました。そして、泣く泣く衣装をひとつ諦めました。ゲストへの料理で選ばれる平均的なランクと、試食で出された料理のランクを聞いておけば良かったです。(32歳/会社員)調べておけば良かった式場の価格一目惚れした式場と、自分たちのイメージに合った式場と二択に絞り、最初に一目惚れをした式場のブライダルフェアに行くことにしました。ドレスとタキシードに着替えて模擬挙式をさせていただき、綺麗なチャペルに涙が出て2人とも感動してしまい勢いで「ここで挙げます」と即決しました。しかし、その後すぐに県内の中で比較的費用が高い式場であることが判明。そして、検討していたもう一つの式場は非常にコスパが良くて手頃であることを知り、相見積をとってもっと下調べしておけば良かったと大後悔しました。結果、式を挙げられたことに不満はないですが、これがブライダルフェアの罠だなと学びました。(28歳/会社員)これからの人は参考に式場選びに関する考え方は人それぞれです。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアへ足を運んでみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月25日結婚が決まったら式場選びのためにブライダルフェアに参加する方もいるでしょう。しかし、ブライダルフェアでの確認不足や参加の仕方で後悔する方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった支払い方法最初は結婚式が終わった後にご祝儀と合わせ自費で全額支払えると思っていましたが、実際に話を聞いてみると前払いかブライダルローンを組むかと言われました。その当時、貯金も式代の3割程度しか貯まっていなかったため、プランナーと相談して特別に払える額の頭金を事前に支払い、残りは当日ご祝儀と自費で支払うことができました。(28歳/会社員)やめておけば良かった手当たり次第の参加初婚のときのお話ですが、2人の気持ちの高ぶりを勢いに、初めての結婚・初めての式を豪華で華やかな式にしたくて、市内全ての結婚式場のブライダルフェアに参加しました。後日、新郎の実家に連日のように式場のアポ無し営業がやってきて、新郎の両親に個人情報をばら撒くなと叱られてしまいました。ブライダルフェアといえ、手当たり次第に行くのではなく、ある程度の下準備が必要だと実感しました。(43歳/会社員)これからの人は参考にブライダルフェアをどのように活用するかは人それぞれです。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月22日結婚式を挙げる際、参考にする方も多いブライダルフェア。しかし、参加してから後悔することもあるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった所要時間1件目のブライダルフェアに行きました。「今日はお時間3時間程かかりますが大丈夫ですか?」と始めに聞かれ、前日連絡では2時間半と聞いていたので、戸惑ったものの「大丈夫です」と答えてしまいました。結局、見積もりの話を長々とされてしまい、苦笑いをしていたのですが「今日契約しないとこの割引は使えません」と迫られる始末。結局3時間以上もかかり疲れました。(31歳/介護士)やめておけば良かった気軽な気持ちでの参加結婚式をやるか、やらないかで悩んでいるときにブライダルフェアへ参加してみようと思い参加しました。概要を聞いて実施を検討しようという気持ちで参加したのですが、企業の方はやる前提で話を進めてくるため、断るのが大変だと感じました。(28歳/会社員)これからの人は参考にどんな気持ちでブライダルフェアに参加するかは人それぞれです。今回の先輩方のエピソードを参考に、ぜひブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月05日式場を決める際に参加する方も多いブライダルフェア。しかし、そのブライダルフェアで後悔してしまう方もいるようです。そこで今回は、「ブライダルフェアで後悔したエピソード」をご紹介します!確認しておけば良かった契約内容結婚を本気で考えた上でブライダルフェアに行った事があります。担当者さんが丁寧に説明をしてくれて、チャペルへ移動する際に使用するリムジンにも乗せてくれたので、ここで挙式をあげたいと思いました。予定日を伝えると会場は押さえられるという事でしたが、押さえの意味での前金が必要との事。それが10万円でしたが、詳細な契約内容はよく見ずに契約をして帰宅。帰宅後に冷静になった上で一旦キャンセルしようと連絡すると、「契約に則り前金の50%は支払ってもらいます」と言われました。その時点で改めて契約書を見ると米粒くらいの大きさでその様な文言が書いてありました。浮かれ気分で冷静さを失った結果ですが、痛い勉強代になりました。(46歳/会社員)やめておけば良かったブライダルフェアの行き過ぎブライダルフェアに行くと色々な記念グッズをいただけることが多く、料理も無料で食べられるし楽しくて色々なところを見に行きました。もちろん本当に気になっていたところもあるけれど、無料なのでいいかと思い休みの日ごとに巡っていました。しかし、いざ決めるとなったらどこでどんな料理が出て、美味しかったかどうかがわからなくなり、決めた式場でさらに試食をするはめに。貰ったグッズも新婚の熱が冷めたらどう処分していいかわからず……。「無料だから」「楽しいから」とブライダルフェアに行きまくるのではなく、もっと絞って行けば良かったなと思いました。(34歳/会社員)これからの人は参考にブライダルフェアの楽しみ方は人それぞれ。今回の先輩方のエピソードを参考に、ブライダルフェアに参加してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月31日