リンジー・ローハン、レイチェル・マクアダムス、アマンダ・セイフライドらが共演し、一世を風靡した学園コメディ『ミーン・ガールズ』を20年ぶりにリメイクしたミュージカル映画『ミーン・ガールズ』が10月4日(金)よりParamount+にて独占配信決定。吹替版予告編とキービジュアルが解禁となった。映画『ミーン・ガールズ』は、2000年代初頭のティーンカルチャーを的確かつユーモア満点に描いた学園コメディ映画。2004年の公開以降、全世界で1億3,000万ドルのスマッシュヒットを叩き出し、世界中のティーンが熱狂するポップカルチャー現象を生んだ。さらにその人気はSNS世代の間で再燃し、2018年にはブロードウェイミュージカル化されるなど、根強い人気を誇っている。オリジナル版『ミーン・ガールズ』-(C) APOLLOそんな大人気映画のリメイク作となる本作は、ブロードウェイミュージカル版を基に映画化されたミュージカル映画。オリジナル版のストーリーを軸に現代風にアップデートされた本作には、SNSやファッショントレンドなどZ世代要素も盛りこまれ、アメリカで今年1月8日に劇場公開されると、初日から3日間でオリジナル版のオープニング興収を上回る興収2,863万ドルを記録し初登場1位を獲得。オリジナル版でリンジー・ローハンが演じた主人公ケイディを『スパイダーマン』シリーズのアンガーリー・ライスが演じ、レイチェル・マクアダムスが演じたレジーナをレネー・ラップ、アマンダ・セイフライドが演じたカレンをアヴァンティカ・バンダナプ、レイシー・シャベールが演じたグレッチェンをビービー・ウッドがそれぞれ演じる。また、オリジナル版の脚本を務め、ノーブリー先生役でも出演していたティナ・フェイが本作でも引き続き脚本兼ノーブリー先生役として続投しているほか、リンジー・ローハンのカメオ出演も大きな話題を呼んだ。動物学者の両親と共にアフリカの大自然の中で育った主人公のケイディは、16歳になって初めて母国アメリカの学校に通うことに。アフリカとは何もかもが違うアメリカの学校生活に戸惑うばかりのケイディは、ひょんなことから学園の“女王蜂”レジーナが率いる校内の超一軍グループ“プラスチックス”に仲間入りすることに…。今回解禁された予告編には、現代のティーンから絶大な支持を集めるオリヴィア・ロドリゴの「Get Him Back」に乗せて、アメリカの高校生活になじめず戸惑うケイディがはみ出し者のジャニスやダミアンと親交を深める様子や、レジーナの元カレ・アーロンにひと目惚れする様子、そしてレジーナに気に入られて“プラスチックス”に仲間入りし、学校中で起こるあらゆるトラブルやハプニングに巻き込まれていく様子などが映し出されている。さらに、歌手としても活躍するレネー・ラップ(レジーナ役)や『モアナと伝説の海』でモアナ役を演じたアウリイ・クラヴァーリョ(ジャニス役)、ミュージカル俳優で2022年のトニー賞に11部門でノミネートされたジャケル・スパイヴィー(ダミアン役)をはじめ、若き実力派たちが繰り広げるミュージカル映画ならではの歌とダンスも見どころのひとつとなっている。『ミーン・ガールズ』は10月4日(金)よりParamount+にて独占配信開始。(シネマカフェ編集部)
2024年09月19日マイケル・B・ジョーダンが、Amazon MGMスタジオのリメイク版『華麗なる賭け』で監督・主演・製作を務めることが分かった。脚本は『フォールガイ』のドリュー・ピアース。「The Wrap」が報じた。本作は、1968年公開作『華麗なる賭け(原題はトーマス・クラウン・アフェアー)』のリメイクで、大富豪でかつ強盗犯のトーマス・クラウンの物語。クラウン役を演じたスティーブ・マックイーンの代表作の一つとなった。1999年にも同じ原題でピアース・ブロスナン主演でリメイクされている。ある日、銀行強盗で大金を手にしたトーマス。警察から調査を依頼された保険調査員のヴィッキー(フェイ・ダナウェイ)は彼を黒幕だと見抜いて接近するが、2人は恋に落ちていく。2023年に自身が主演を務める『クリード 過去の逆襲』で監督デビューを果たしたマイケル・B・ジョーダンは、同作でもMGMとタッグを組んでおり、今作で再び手を取り合う。映画ファンは「マイケルが、スティーブやピアースに匹敵するトーマスを演じてくれますように。ヒロインを演じるのは誰だろう。楽しみ」「クラシックな物語に挑戦するマイケル。期待しているよ」「映画製作者としての彼を信じています」「大好きな作品なのでリメイクは注意深く頼みます」などの声を寄せている。(賀来比呂美)
2024年09月12日2024年1月期に放送され、大ヒットを記録したドラマ「不適切にもほどがある!」の韓国でのリメイクが決定。TBSテレビと韓国の制作会社「Basestory」社が契約を締結し、話題のドラマが韓国に上陸する。「不適切にもほどがある!」は、昭和の時代のダメおやじ(阿部サダヲ)が、令和の時代にタイムスリップし、現代社会の価値観や風潮に挑戦するユニークなストーリー。主人公が発する「不適切」とされる言動が、周囲の人々の心を突き動かし、コミカルながらも考えさせられる展開が日本国内で大きな話題となった。韓国版リメイクでは、最近多様な色を持つ作品を披露し頭角を現した制作会社「Basestory」のキム・ジョンミ代表がプロデューサーを務め、この作品に新たな活力を吹き込む。キム・ジョンミ代表は、「オリジナルのドラマは過去と現在を行き来する主人公を通じて、時代をこえても変わらない『理解』と『寛容』の価値を伝えてくれました。我々がもつ企画力・制作力を集結させて、韓国らしい要素とオリジナルドラマが持っている温かさを盛り込み、韓国の視聴者にも深い感動と共感を呼び起せたらうれしいです」とコメント。日本版の魅力をどう韓国版に落とし込み、現地の文化や視点でどんなアレンジを盛り込むのか。新しい「不適切にもほどがある!」が、韓国から世界に展開していくことも期待されている。TBSは、今年6月に韓国・ソウルに海外ビジネスの戦略拠点としてTOKYO BROADCASTING SYSTEM KOREA,INC.を設立。番組販売、ドラマリメイク、IP共同開発に力を入れてきた。今後もセールスとIP共同開発を強化するとともに、韓国におけるバラエティフォーマット・ドラマ・映画・K-POP他ジャンルでのIP共同開発等に対して、50億円規模のコンテンツ投資を実施していく。■Basestoryとは総合コンテンツ制作会社のBasestoryは、オリジナルIPを企画・バイイングし、ドラマ、ウェブトゥーン、ウェブ小説などプラットフォームとジャンルの限界をこえ、コンテンツの領域を無限に拡張している。大人気のドラマ「夜に咲く花」「マイ・スウィート・モブスター」「偶然かな。」を制作し、ウ・ドファン&イ・ユミ主演のNetflixオリジナル「Mr.プランクトン」、ファン・インヨプ主演の「組み立て式家族」などを公開する予定。(シネマカフェ編集部)
2024年08月26日1997年のホラー映画『アナコンダ』のリメイク企画が進んでいる。主演にはジャック・ブラックとポール・ラッドが興味を示しているとのこと。脚本は『マッシブ・タレント』のトム・ゴーミカンとケビン・エッテンが執筆。ゴーミカンは監督も手がける。この顔ぶれから明らかなように、今回はコメディタッチになるようだ。製作配給はソニー・ピクチャーズ。オリジナルにはジェニファー・ロペス、アイス・キューブ、ジョン・ヴォイト、オーウェン・ウィルソンが出演。世界興収1億4,500万ドルを稼ぐヒットとなった。ブラックの最近作は今月北米公開された『Borderlands』。ラッドの最近作は『ゴーストバスターズ/フローズン・サマー』。文=猿渡由紀
2024年08月23日ジェームズ・ワンが、『大アマゾンの半魚人』のリメイク企画を進めている。プロデューサーと監督を兼任する方向だ。ワンのプロダクション会社アトミック・モンスターとユニバーサルが製作する。オリジナルは1954年に公開されたホラー映画。ワンの旧友であるリー・ワネルの『透明人間』や『Wolf Man』など、近年、古典ホラー映画のリメイクに力を入れてきたユニバーサルは、『大アマゾンの半魚人』も重視してきたというが、いよいよ本格的に進みそうだ。ワンの最近作は、『アクアマン/失われた王国』。文=猿渡由紀
2024年08月13日生活雑貨を取り扱うロフトでは、「ロフト グリーンプロジェクト“雑貨のチカラで、暮らしと地球をしあわせに。”」のスローガンのもと、雑貨を通して環境問題を身近なこととして考えるきっかけづくりやウェルビーイングな生活を提案しています。その取り組みの強化期間として、2024年6月1日より「ロフト サステナブルビューティ&ライフ2024」を開催中!全国のロフトやロフトネットストアにて、人や環境、社会へ配慮しつくられた商品を展開します。キャンペーンに先立って開催されたプレス向け展示会では、「環境への配慮」「人・地域・社会への配慮」「回収リサイクルプログラム」の3つのテーマに沿った商品が紹介されました。今回は展示会に出展していた全85ブランドのアイテムの中から、思わず手に取りたくなるサステナブルなおしゃれ雑貨を8つ紹介します!■アップサイクルでつくったステーショナリーグッズ「COFFEE TIME WITH VAUGHAN」のデイリートートバッグは、素材はもちろんデザインにまでこだわったアイテム。バッグの素材には、全国で提携を結ぶコーヒーショップから出たコーヒーの豆かすを再利用して作った生地を使用しています。トートバッグにあしらわれたイラストは、なんとイラストレーターが実際のコーヒーショップから着想を得てデザインしたのだとか。現在展開している8種のイラストのうち、7つが表参道や四谷、渋谷、そして京都などのコーヒーショップにインスパイアされて作られています。お気に入りのバッグを片手にコーヒーショップを巡るのも楽しそうですよね。※ロフトでは9月以降取扱予定です。お仕事用のサブバッグとして重宝しそう!と思ったのは、「Kleid」のセパレートツールトート。こちらは製造過程で不要になった繊維廃棄物のみを使用しており、再生素材100%のリサイクルコットン糸のみで仕上げられています。環境にやさしいだけでなく、実用性も十分。トートバッグの内側の仕切りは収納物のサイズに合わせて動かすことができるので、水筒から手帳、メモ帳、ペンケースまできれいに入れられます。「サンスター文具」が展開している「Re:metacil」は、芯が減らない鉛筆。削りカスがでない手軽さ、16kmも書き続けられる持ちの良さが人気のシリーズですが、新しく登場したこちらのシリーズは本体部分に噴石・牡蠣・卵殻・帆立の廃棄物を粉砕し再利用したプラスチックを使用しているのだとか。ニュアンスカラーもかわいい!■リラックスしながら“ちょっと良いこと”ができる、サステナブルなコスメ&バスグッズ仕事に私生活にバタバタしがちな毎日。いつもはササッとシャワーで済ませてしまいがちだけれど、たまには入浴剤でも使いながら、ゆっくりバスタイムを楽しみたいですよね。身も心も気分よくセルフケアしたいなら、ブランドの取り組みも考慮してアイテムを選ぶのもおすすめです。ドイツ発のハーバルブランド「クナイプ」も、地球にやさしい製品開発を行うブランドの一つ。環境負荷削減のためパッケージをリニューアルし、さらに本国ドイツで人気のシリーズ「バスソルト ピースフルモーメント」が新しく発売されます。清涼感あふれる香りはリフレッシュタイムにぴったり。ミントの香りが好きな方は、ぜひ夏のバスタイムに取り入れてみてくださいね。フレグランスブランドの「FERNANDA」では、毎年フードロス削減の観点から農家と共同で商品開発に取り組んでおり、果実に傷があり出荷できなかったものなど、本来破棄される予定だった果物を使った「限定フルーツシリーズ」を発売しています。今年の香りは、ジューシーな「モモコレクション」と爽やかさのある「アップルマンゴーコレクション」。どちらも、もぎたてのフルーツのみずみずしい香りが漂いますが、それは廃棄予定だった果実から抽出した保湿成分を配合しているからなのだとか。コロンからボディミスト、ひんやり感のあるボディジェルまでさまざまなアイテムがそろっています。「おぼろタオル」は、1908年の創業以来、地域に密着したものづくりを行っている三重県のブランド。肌触りが良く、吸水性・速乾性の高いタオルを展開している「おぼろタオル」から、髪と頭皮にやさしい「髪専用タオル セミロング」が発売されます。水分をしっかり素早く吸い取ってくれるので、ドライヤーの時間を短縮可能。ゴシゴシ使っても手触りが変わりにくく、長く使い続けられるのもポイントです。■森林資源を活用。毎日の生活をアップデートしてくれるこんなアイテムも素材も香りも日本の自然にこだわっている「SHIKI リードディフューザー」。春は桜&ローズ、夏はラベンダー&レモン、秋は金木犀&梨、冬はローズマリー&シダーと、家の中で日本の四季を感じられる香り展開が特徴です。リードスティックには日本産のヒノキを使うことで、森林資源の活用にも貢献しています。「BOODY(ブーディー)」は、2012年にオーストラリアで生まれたエコウェアブランド。着心地にこだわったベーシックなアイテムを展開しており、ロフトでは、リラックスできるインナーや生理時に心強い吸水サニタリーショーツなどが販売されます。また、「BOODY」のアイテムはどれもオーガニックバンブーを素材にしてつくられているのも特徴の一つ。竹と聞くとなんだか硬そうに思いますが、実は竹素材は吸湿性・通気性・抗菌力が高く、肌触りも良いと注目されている素材なのだとか。生地を触ってみるととってもなめらかで、夏場のインナーにも良さそう!特に生理中はショーツの蒸れも気になりますし、肌触りと機能性を兼ね備えているのはうれしいポイントですよね。■まずは身の回りの生活雑貨から。アイテム選びの視点を変えてみよう人や地球に配慮したアイテムを手に取ることは、その活動を応援するということ。「環境問題」「サステナブルな取り組み」と言われると、どこか身構えてしまいますよね。しかし、大きなアクションを起こさなくても、身の回りのアイテムを長く大切に使ったり、商品の選び方を変えてみたり、生活の延長線上でできることがたくさんあります。また、今回紹介したアイテムの他にも、ロフトでは使い終わった化粧品の容器などを店頭で回収し、新たな資源として再利用する「回収リサイクルプログラム」を行っています。みなさんもぜひこの機会に、まずは身の回りの生活雑貨から、地球環境問題への取り組みを始めてはいかがでしょうか。(取材・文:仲野もも)
2024年06月10日マッツ・ミケルセン主演のデンマーク映画『ライダーズ・オブ・ジャスティス』のリメイク版の監督が、マイケル・シュワルツとタイラー・ニルソンに決まった。シャイア・ラブーフ主演の『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』を手がけたコンビだ。製作はライオンズゲート。プロデューサーは『ナイト ミュージアム』『デッドプール&ウルヴァリン』の監督ショーン・レヴィ。オリジナル版のプロデューサーも、製作総指揮としてたずさわる。キャスティングは未定。本作は、妻が死亡した列車事故がギャング組織による工作だったと知って復讐に燃える主人公を描くアクションスリラー。アナス・トマス・イェンセンが監督したオリジナルは2020年に公開され、高い評価を得た。文=猿渡由紀
2024年06月04日賃貸でも、手軽かつスピーディに垢抜け部屋を手に入れる方法が。DIYとインテリア雑貨を生かしたコツをレクチャーします。1か月で“垢抜け部屋”を目指す!住まいを短期間で自分好みの垢抜け部屋に変えるコツは、DIYとインテリア雑貨に。ポイントを押さえるだけで、空間は見違える。部屋の雰囲気をガラリと変えたいなら、まずはDIYで壁や床の色や、質感を変えるのが近道。「最近は商品が進化しているので、初心者でも手軽かつ失敗なくDIYを楽しめるようになりました。フロアタイルや壁紙など特別な道具がなくても設置できるものや、原状回復が手軽なものなど、賃貸でも気軽に取り組めるのが魅力。一気に部屋全体をやろうとせず、面積が小さいスペースから少しずつ挑戦していくのがコツです」(DCM株式会社 マネジャー・村山良太さん)さらにインテリア雑貨をアクセント的に配していけば、よりスタイリッシュで自分好みな空間に。「まずは棚やラグなど、空間を占める面積が大きいものから決めていくと失敗が少ないと思います。ペンダントライトも部屋の印象を引き締めてくれるのでおすすめ。あとは購入する際、使い道を限定しすぎないこと。用途や置く場所などに使い回しが利くものを選ぶといいですね」(『LAND』店長・仲山彈さん)早速、以下で紹介するポイントを押さえて、垢抜け部屋を目指そう。FLOOR室内でも大きな割合を占めるスペースだけに床面の色合いや柄などが空間の印象を大きく左右する。“フロアタイル”なら切って置くだけ!部屋の面積や形状に合わせてハサミやカッターで簡単にカットできるフロアタイルは、設置が手軽なだけでなく原状回復が容易なのも魅力。「最近は、床材の種類も柄のバリエーションも豊富に揃っています。床材はクッションフロアやタイル、フローリングのほか、大判のマスキングテープ方式なども。柄で人気があるのは、韓国風の白いフローリング調や、ヘリンボーン柄、大理石調の柄ですね。ジョイント方式のフロアタイルだと接着剤や両面テープがなくても設置でき、ずれることもないので、DIY初心者や女性の方にもおすすめです」(村山さん)@0826__mさんのお部屋は、グレーのフロアタイルで木目調の床から明るい印象に大変身!“ラグ”はインパクト重視で選ぶ。部屋で占める面積が比較的大きく、手軽に印象を変えることができるインテリア雑貨がラグ。「おすすめは、華やかな柄の存在感が印象的なフェスティバルラグ。細かい柄で構成されているので難易度が高そうに思えるかもしれませんが、ラグの質感や素材感、色などを他のインテリア雑貨と揃えることを意識すると空間にまとまりを出すことができ、部屋がこなれた印象に」(仲山さん)また、インパクト大なアニマルラグもぜひ取り入れてみたいアイテム。床を飾るアクセントのような感覚で活用するとサマになりやすく、ラグの上に重ねて敷くのも。WALL白くて何もない壁のままだと、どこか寂しい雰囲気が。壁紙を替えたり、デコレーションすることでモダンに。“壁紙・パネル”もシール式でお手軽。壁紙やウォールパネルを活用することで、壁の色や質感も変幻自在。どちらも貼って剥がせるシール式のものを選べば、失敗しても貼り直しができて安心。「独特の風合いが楽しめるペイント壁も人気です。賃貸だと難易度が高そうに思えるかもしれませんが、剥がせる壁紙を貼ってその上からペンキを塗る方法や、壁の前に簡易的な壁板を設置してそこに塗る方法があります」(村山さん)他にも、合板でお部屋の入り口をアーチ状にするDIYも『DCM DIY place』では相談が急増。賃貸とは思えない、カフェ風のお部屋が簡単に作れるそう。“腰壁”で一気に本格的に!汚れやすい壁の下部を保護しつつ、スタイリッシュなアクセントをプラスすることができる腰壁。「木材をそのまま貼り付けるのが、本来の腰壁の作り方。お好みの長さに切り、取り付けるだけであっという間に洋風に仕上がります。賃貸では、本来の壁の前に突っ張るかたちで板を置き、そこに木材を貼れば可能に。原状回復が心配な方には、大判のマスキングテープを貼る方法がおすすめです。モールディングを貼って木材風にすると、より本格的な空間になりますよ」(村山さん)ペットや、小さいお子さんがいる家庭の方もぜひトライしてみて。@p.tarooさんはDIYした腰壁に合わせて、壁紙もウィリアム・モリスのものをチョイス。ILLUMINATION空間に光のグラデーションを加えるだけでなく照明器具そのものがインテリアのアクセントに。“ランプシェード、デザインライト”でおしゃれ度が一気にアップ!インテリアの一部として空間を引き締めてくれ、部屋の印象を大きく左右する照明。「毎日使うし目にも留まりやすいアイテムだからこそ、気に入ったものを。ペンダントライトは大物インテリアの一部として選ぶのがおすすめです。デザインライトは、雑貨のような感覚で選んで、気分に合わせてレイアウトを変えてもいいと思います。また、照明選びの際、案外重要なのが日中の佇まい。照明をつけていない状態でもサマになるかを基準に選んでみてください」(仲山さん)@uka.__ieさんは、同じペンダントライトを3連で使用。あえて寄せ、高さを変えて設置することで空間のアイキャッチに。“テープライト、チューブライト”でさりげなくこなれた空間に。貼るだけでライン状の光を演出でき、空間をスタイリッシュに変えてくれるLEDテープライト。軽量で柔軟性があるため貼る場所を選ばず、色調も多彩。必要な長さに合わせハサミでカットできるためDIY初心者でも安心。またネオン管のようなデザインがスタイリッシュなチューブライトも注目度の高いアイテム。「置いたり、壁にかけたりするだけで空間のアクセントになるアイテム。最近は色やデザイン、メッセージも多彩だから、選ぶ楽しみもあります」(仲山さん)おしゃれな部屋づくりを発信する@kurashi_yamatonさんは、べッドの下にLEDテープライトを貼って、ホテルライクに。DECORATION垢抜け部屋づくりの仕上げになる存在感ある雑貨。気分や季節に合わせて替えることができるのも魅力。アートポスター大判サイズのものだと部屋のイメージをガラリと変えることが。「壁に直接貼るのではなく、額装して床に置くことでぐっとおしゃれな雰囲気に」(仲山さん)。鏡鏡をアクセント的に配することで、ニュアンスのあるインテリアに。「店でおすすめしているのは、小さい鏡を複数個飾るスタイル」(仲山さん)。鏡が空間を広く見せる上、光を反射して有機的な変化を楽しめる。スローケットベッドやソファーカバー、膝掛けなど多用途で活躍するスローケット。「最近のトレンドはジャカード織のタイプ。何枚か持っておいても損はないと思います。タペストリーのように壁に貼って楽しむのも」(仲山さん)DIYアートオブジェや絵など、DIYアートを飾っても。100均などでも材料を揃えることができる上、特別な技術がなくてもサマになるのが魅力。DCM DIY place恵比寿にあるDIY特化型の店舗で、店内には体験スペースも充実。ワークショップなども実施。東京都渋谷区恵比寿4‐20‐7恵比寿ガーデンプレイス センタープラザ1FTEL:03・5421・733010:00~20:00不定休LAND Lifestyle Shopライフスタイル雑貨を中心に、国内外から生活を豊かにするアイテムをセレクト。若い世代からの注目を集めており、オンラインショップも充実。東京都国分寺市本町2‐2‐1east201‐1TEL:042・349・695511:00~19:00不定休※『anan』2024年5月22日号より。イラスト・日菜乃取材、文・真島絵麻里宮尾仁美(by anan編集部)
2024年05月19日頑丈で何かと活躍するラップの芯。子供の工作などに保管しておく人も多いでしょう。「何かいいリメイク方法はないかな」と探したところ、さまざまな大きさにカットするだけで、簡単にペン立てが作れるのだとか。散らばりがちな文房具の収納に困っていた筆者が、実際に作ってみたので紹介します!ラップの芯を使ったペン立て用意するものは以下の通りです。筆者は装飾として、はぎれを使いました。【用意するもの】・ラップの芯2本くらい・装飾用のリメイクシートや布など・麻ひも・両面テープ・セロハンテープ・のこぎりカッター(カッターでも可)・紙ヤスリ・はさみまず、ラップの芯を好きな大きさに切っていきましょう。今回は100円ショップで購入した、のこぎりカッターを使用しました。カット後の断面が気になる場合は、紙ヤスリで削るときれいになりますよ。ペン以外の文房具も入れたいので、8cm、12cm、15cm、18cmを目安にカットしました。入れたいものよりも少し短めに切ると、道具を取り出しやすくなります。カットできたら、ラップの芯をデコレーションしましょう。リメイクシートを使う場合は、芯の大きさに合わせて貼るだけ。毛糸や麻ひもをボンドで巻き付けてもかわいいと思います。今回のように布を使う際は、両面テープがおすすめです!布の断面を隠せるよう、両面テープを芯の内側に折り込みながら貼るときれいにできます。両面テープを貼り終えたら、はぎれを貼り合わせていきます。はぎれに芯を置く時は、内側に折り込む部分を考慮してくださいね。はぎれが1周したところをはさみで切り、形を整えてください。両サイドの断面は、内側にはぎれを折り込むと、きれいに仕上がりますよ。両面テープで貼り付けられない場合は、セロハンテープで補強するといいでしょう。同じように、残りの3本にもはぎれを貼り付けました。この状態で、すでにかわいいです!最後に位置を調節しながら、麻ひもで結べば完成!試しに文房具を入れてみましたが、どれもサッと取り出せて使いやすかったです。かわいくて大人も作りたくなる、ラップの芯のペン立て。あなたも部屋に合ったおしゃれなリメイクを楽しんでみてはいかがでしょうか。ほかにも、ラップの芯は収納グッズとしても使えますよ。詳しくは、下記記事を参考にしてくださいね。捨てずにいたラップの芯思わぬ使い道に「全部続けたい!」[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年04月26日2019年に高良健吾主演で実写化された大石圭のホラー小説「アンダー・ユア・ベッド」が韓国でリメイク。『砕け散るところを見せてあげる』などを手掛けたSABU監督の韓国デビュー作として5月31日(金)より公開決定、本予告映像とポスタービジュアルが解禁された。原作は、「呪怨」「殺人鬼を飼う女」など数々の名作を世に送り出した大石氏の角川ホラー文庫第1作目となる衝撃作。メガホンをとったSABU監督は『蟹工船』や『うさぎドロップ』『砕け散るところを見せてあげる』など国内外で高い評価を受けている。日本映画『アンダー・ユア・ベッド』(C)2019 映画「アンダー・ユア・ベッド」製作委員会孤独な人生を送る男・ジフン役には、「王女ピョンガン 月が浮かぶ川」「新米史官ク・ヘリョン」「青い海の伝説」など様々なジャンルのドラマや映画で活躍するイ・ジフン。ジフンが長い間一途に思い続ける女性・イェウン役には、期待の新人女優イ・ユヌが抜擢。夫から激しいDVを受ける難役を体当たりで演じる。さらに暴力を振るうイェウンの夫役を舞台や映画を中心に活躍する実力派俳優シン・スハンが演じ、SABU監督韓国デビュー作にふさわしい面々が勢揃いした。今回解禁された本予告映像では、監視モニターがたくさん並んでいる暗い不気味な部屋の画から始まる。愛する女性イェウンを近くで感じたいジフンは24時間監視をしたり、ベッドの下に潜り込むなど異常な行動を繰り広げていく。そんな中、イェウンが夫から激しいDVを受けていることを目撃し、葛藤するジフン。ジフンは彼女を救い出すことができるのか。どんな結末を迎えるのか、続きが気になる予告編が完成した。また、ポスタービジュアルでは、「あなたに最も近いところで、あなたのすべてを感じたかったー」というジフンの心の声と共に、ベッドの上で夫の暴力に苦しんでいるイェウンの姿をジフンがベッドの下から複雑な表情で見上げている様子が写し出され、ジフンの歪んだ愛情を表現しているビジュアルとなっている。なお、4月5日(金)よりムビチケ前売券(オンライン)は販売開始。購入者全員に特典として、もれなくオリジナルスマホ壁紙が付く。『アンダー・ユア・ベッド』は5月31日(金)より全国にて公開。映倫区分:R18+(シネマカフェ編集部)■関連作品:アンダー・ユア・ベッド 2019年7月19日より、テアトル新宿ほか全国にて公開予定Ⓒ2019 映画「アンダー・ユア・ベッド」製作委員会アンダー・ユア・ベッド(2024) 2024年5月31日より全国にて公開©2023, Mystery Pictures, ALL RIGHTS RESERVED
2024年04月04日マイケル・ダグラス&キャスリーン・ターナーが夫婦役を演じたブラックコメディ『ローズ家の戦争』が、『The Roses(原題)』のタイトルでリメイクされるという。本作でローズ家の夫婦を演じるのは、ベネディクト・カンバーバッチ(『ドクター・ストレンジ』シリーズ)&オリヴィア・コールマン(『女王陛下のお気に入り』)。2人はそれぞれ自身の製作会社を通じて製作も行う。監督はジェイ・ローチ(『オースティン・パワーズ』)、脚本はトニー・マクナマラ(『哀れなるものたち』)で、現在開発段階だという。「Deadline」などが報じた。本作の主人公は、絵に描いたようなパーフェクト夫婦のテオ(ベネディクト)とアイビー(オリヴィア)。輝かしいキャリア、出来のいい子どもたちをもち、人がうらやむようなセックスライフも送っている。しかし、完璧な家族というのは見せかけの姿だった。テオの仕事上の夢が崩れ去った時、2人の対抗心と鬱積した恨みに火がつくことに…。ダニー・デヴィートが監督し、弁護士ギャビン役として出演もしたオリジナル版は、35年経ったいまも「素晴らしかった」「あの作品は完璧」と高い評価を受けている。映画ファンは「オリジナル版を超えるのはハードルが高いかも?」「ダニー・デヴィートの出演を期待!」「リメイクにはあまり興味がない方だけれど、これは楽しみ!」などの声をXに寄せている。(賀来比呂美)
2024年04月02日株式会社ブティック社(東京都千代田区)は、庭をセンスよく飾ったり植物と組み合わせたりと自分らしいガーデンDIYのアイデアを提供する新しいムック本『DIY GARDEN』を2024年3月25日(月)に発売いたします。『DIY GARDEN』情報ページ: 『DIY GARDEN』表紙◆新しいアイデアブック『DIY GARDEN』庭をセンスよく飾ったり、大切に育てた植物と組み合わせたりと、ガーデンDIYは自分の個性やアイデアを表現する大切な要素のひとつ。なかなか自分の好みに合うものが見つからない!サイズもいまいちしっくりこない!と感じたら、ガーデンDIYをはじめてみては。目次この本ではDIYにルールはありません。「自分らしく楽しめばいいだけ」という言葉の意味がわかるような、かわいらしい小物からセンスのよい家具まで、空間を飾っているアイテムをDIYしている庭の実例をメインに紹介。大人のDIYガーデン◆憧れのあの人が手がけるガーデンDIYYouTuberのERI NAGANOさん、園芸男子の大隅悠史さん、インスタグラマーの黒島さん、加庭祥雄さん・恵子さんご夫妻、遠藤和子さん、チェリーガーデンさんのセンス&アイデアのたくさん詰まった素敵なガーデンを紹介しています。デザインが見やすい写真と解説を交えた誌面◆道具の解説や作り方のコツも素敵なお庭作りやガーデンづくりのポイント、DIYやコツを紹介。さらにちょっとしたひと工夫などを盛り込み、アイデアあふれる1冊に。初心者がつまずきがちな道具の解説も初心者の方も、普段使っている方も改めておさらいできる道具解説のコーナーも。基本的な使い方や各部分の名称など詳しく解説しています。100円ショップのアイテムでDIYに挑戦!「ガーデニングをおしゃれに楽しみたいけれど、コストはあまりかけたくない」という方も安心して始められる100円ショップのアイテムを使ったガーデンDIYの紹介も。今号は『DIY GARDEN』のvol.1です。次号は9月の発売を予定しております、お楽しみに!◆商品概要商品名 : DIY GARDEN発売日 : 2024年3月25日(月)定価 : 1,760円(税込)寸法 : AB判(260mm×210mm)情報ページ : 公式オンラインショップ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月25日今季さまざまなブランドから販売されている【リメイク風アイテム】。ひとつのアイテムをアレンジしたようなデザインや、別々のアイテムをドッキングさせたようなデザインなどリメイクっぽく見せる方法はそれぞれ違いますが、何といっても古着っぽいムードが最大の魅力。いつものスタイリングにプラスするだけで即『個性派コーデ』が完成するので、ショップスタッフにも人気アイテムのようです。ぜひ参考にしてみてくださいね。リメイク風切替プリントロンT出典:.st別々のロゴプリントロンT同士を組み合わせてパッチワークにしたような【RAGEBLUE(レイジブルー)】のトップス。古着っぽい雰囲気が漂うカジュアルなアイテムです。このアイテムをKOKORO77さんはフレアシルエットのデニムとキレイめにスタイリング。モードなボブヘアーともよくマッチしており、大人の余裕感じるラフスタイルにまとまっています。リメイクディティールジャケット出典:.st【PAGEBOY(ページボーイ)】からはメンズのテーラードジャケットのアウトラインををハサミでセルフカットしたようなデザインのジャケットが登場中。糸が出てしまっていたり、内側の芯地が見えているようなディテールがオシャレ。未完成感がモードな雰囲気を感じさせます。あえてストリートなアイテムとミックススタイルで楽しむのがよさそうですね。クラッシュリメイクライクスウェット出典:.st何本も入った切り替えや破れたようなクラッシュ加工が目をひくこちらのトップスは【JEANASIS(ジーナシス)】のアイテム。無地なのでカラーアイテムとも合わせやすく、シンプルコーデにもプラスしやすいデザインです。MIKUさんのようにタイトなタートルカットソーと組み合わせると女っぽさも表現できますよ。リメイク風ジャンパースカート出典:.st【niko and …(ニコアンド)】からはナチュラルで誰でも挑戦しやすいリメイク風ジャンパースカートが登場。オレンジの色み上品な雰囲気ですね。しおやきさんの柔らかいヘアスタイルにも合う優しいデザインです。裾が絞れたり肩ひもで長さの調節ができたりと体型やテイストを選ばない優秀アイテムですよ。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yuka
2024年02月11日「ファイナルファンタジーVII リメイク」シリーズの花火エンターテインメント「FINAL FANTASY VII REMAKE / REBIRTH - FIREWORKS & MUSIC -」が、2024年3月23日(土)に大阪・万博記念公園 東の広場にて開催される。「ファイナルファンタジーVII リメイク&リバース」の花火イベントが大阪でシリーズを代表する人気作の「ファイナルファンタジーVII」を現代の最新技術で蘇らせた「ファイナルファンタジーVII リメイク」と、その続編として2月29日(木)にリリースされる「ファイナルファンタジーVII リバース」。同シリーズとのコラボレーションによって実現した今回のイベントは、音楽・照明・レーザーと花火が一体となった新感覚の花火エンターテインメントだ。物語を彩る様々な名曲と花火がシンクロ会場に打ち上がる花火は、物語を彩る様々な名曲とシンクロ。オリジナルのストーリーや演出を忠実に踏襲しつつも、新たな展開を期待させるストーリーや、よりアクション要素を強めた新たなバトルシステムを通して、従来のリメイク作品の枠に囚われないゲーム体験が楽しめる両作品の世界観を表現した、特別な花火イベントとなっている。観覧エリアは全席エリア指定で、チケット1枚ごとにオリジナルレジャーシートが付属。観覧エリアは、至近距離で迫力のある花火を楽しめるダイナミックエリアと、端から端まで花火全体を見渡せるパノラマエリアの2種類が用意されている。開催概要「FINAL FANTASY VII REMAKE / REBIRTH - FIREWORKS & MUSIC -」開催日:2024年3月23日(土)時間:開場 11:00/開演 19:00~/終演20:00(予定)会場:万博記念公園 東の広場(大阪府吹田市千里万博公園10-10)チケット:ダイナミックエリア 8,800円、パノラマエリア 8,800円チケット発売日:2月9日(金)※万博記念公園入園料込み。※オリジナルレジャーシート付(90cm×60cm)付。© SQUARE ENIXCHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI【問い合わせ先】大阪来てなキャンペーン事務局TEL:06-6484-3604(受付時間:平日10:00〜17:00)
2024年02月08日ハリウッドリメイク版の『アナザーラウンド』を、コメディアンのクリス・ロックが監督することになった。製作はレオナルド・ディカプリオのプロダクション会社アピアン・ウェイで、ディカプリオもプロデューサーに名を連ねる。ロックは過去にも監督に挑戦しており、今後はよりこの方向に力を入れていきたいと思っているようだ。脚色はすでになされているが、監督がロックに決まったことで、新たな脚本家も入れて手直しをしていくとのこと。オリジナルはデンマーク映画で、マッツ・ミケルセンが主演。オスカーの国際長編映画賞に輝いている。文=猿渡由紀
2024年01月31日はじめまして!新たにhugmugブロガーの仲間入りをさせていただきました、桃子ドーンです。超がつく程偏食で元気すぎる3歳児と、大食いでのんびり屋の1歳児(どちらも男の子)を育てつつ、国内外のアーティストの展示やイベント等を行っている多目的スペースに勤務しています。皆様にオススメしたい物や事、ただの日常など綴っていけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いします!早速ですが、クリスマス目前…というかもう年末ですね!今年一年、どんな年でしたか?まぁ、どんな年であろうが、ひとまずみなさまお疲れ様でした!そんな年末感漂い始めた11月末、1年お疲れ様&少し早めのクリスマスプレゼントとして、自分から自分に少し早めのご褒美を・・・!と、先月末まで開催されていたとあるPOPUPに向かいました。きゃー!かわいいー!!クリエイティブユニット”HOME ECONOMICS EXPERIMENT”とは!?廃材や廃棄寸前のUSEDの家具(椅子や鏡、ランプなど)に様々な加工を施すことで新たな価値を付与した一点モノのアイテムや、寝具やクッションなどのオリジナルファブリックを用いて制作した他にはない日常品を提案しているクリエイティブユニットです。これぞまさにサスティナブルなコンセプト!実店舗はなく、オンラインストアや全国各地を巡るPOPUPで椅子やライト、テーブル、ラグなどのホームグッズもちろんの事ブランドとのコラボレーションでアパレルを販売していたりと、商品はさまざま。この写真に映り込む奇人は我が家の長男です。廃棄寸前のライトを加工!1点もののシェードランプを購入!悩みに悩んでグリーンのライトにしました!かんわい〜特に印象的なのはこちらのグラフィック。最高ですよね木みたいな配色もほんとうに最高です。(語彙力)コロナ禍&子育てにより、家にいる時間が大幅増えた私生活。お気に入りのインテリアが一つあるだけで、だいぶ気持ちも変わりますよね。お気に入りのライトのおかげで、家も気持ちも明るく、いいホリデー&年末が過ごせそうです。助かる〜このライトは私が手に入れてしまったのでもう買えませんが、実は年内もう一回東京でPOP UPがあるので、まだ間に合いますよ!2023/12/09(Sat) - 12/17(Sun)HOME ECONOMICS EXPERIMENT POP-UP at LANTIKI SENTRAAAAAL"HOME SWEET HOME"乱痴気 cebtraaaaal Tokyo〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-45-12定番ラインナップに加えてホリデースペシャルアイテム(!)も登場するそう。お休みのお出かけにもぜひ、チェックしてみてください〜!そして、彼らの素晴らしき作品たちはInstagramへ。以上、桃子ドーンでした!
2023年12月07日田中圭、吉田鋼太郎、林遣都で新感覚の胸キュン純愛ラブストーリーを描き出した「おっさんずラブ」がタイでリメイクされることが決定。タイの大手テレビ制作会社・GMMTVがラインナップ発表会を開催し、国内外に1680万人のチャンネル登録者をもつ公式YouTubeチャンネルにて世界にて発表された。結婚したいのに全然モテない、33歳のポンコツ独身サラリーマン・春田創一(田中圭)が、ある日突然、ピュアすぎる乙女心を隠し持つ上司・黒澤武蔵(吉田鋼太郎)と、同居しているドSな後輩・牧凌太(林遣都)から告白されるという純愛ラブストーリーとなった本作。最終話を前にして、Twitter世界トレンド1位を獲得。その後も配信、映画化、グッズ、書籍、イベント、海外リメイクなど、二次的エンターテインメントで社会を席巻した。今回のリメイク版「Ossan’s Love Thailand」(仮)は、2021年に「大叔的愛」のタイトルでリメイクされ、現地の放送局・ViuTVでは開局以来となるドラマ最高視聴率を記録する大ヒットとなった香港に続き、2地域目のリメイクとなる。■超人気俳優アース&ミックスが主演!タイの大手テレビ制作会社GMMTVが制作10月17日に公式YouTubeにて世界生配信された発表会には、このリメイク版「Ossan’s Love Thailand」(仮)の主演・アース&ミックスも登壇。大ヒット作「A Tale of Thousand Stars」の共演でブレイク、その後も「Cupid’s Last Wish」や「Moonlight Chicken」、オムニバスドラマ「Our Skyy2」で共演した人気若手俳優2人が、5度目の共演を果たすことになるこのリメイク版。その相性は過去作ですでに証明済みとあって、会場には大きな歓声が沸き上がる。すると2人も、「僕自身、このドラマを知っていたので、とてもワクワクしています。日本ではすごく人気で多くの賞を受賞しているんですよ。そのドラマに出演させてもらえると知った時はやったー!という気持ちでしたし、自分たちの演技を見てもらえるありがたい機会だと思いました。僕たちにとってチャレンジングな機会でもあり、スキルアップにもなると思います。プレッシャーはありますが、日本と関わる仕事ができて光栄です。ぜひ見てくださいね!」(アース)、「ワクワクする気持ちとプレッシャーを感じています。これまで僕とアースさんが演じてきたシリアスな作品とは違って、このドラマはロマンチックコメディーなので、僕たちにとってもチャレンジングな作品だといえます。みんな待っていてね!」(ミックス)と、それぞれ意気込みを語った。また、この発表会では、スクリーンに日本版キャスト・田中さん、吉田さん、林さんから届いた祝福コメントも流れる場面も。「僕たちが出演する『おっさんずラブ』がタイ・GMMTVでリメイクされるということで、とてもうれしく思っております」(田中さん)、「タイでは一体どんなドラマになるのか、僕たちもワクワクしています」(林さん)、「タイの皆さんにもぜひ『おっさんずラブ』を楽しんでいただきたいと思います!」(吉田さん)という3人の言葉に、会場は大いに盛り上がっていた。■「おっさんずラブ」2024年1月期には続編も日本では2024年1月期に金曜ナイトドラマ「おっさんずラブ‐リターンズ‐」として続編を放送することが発表済み。「天空不動産」営業所の社員・春田は、尊敬する上司・黒澤から突然「はるたんが…好きです!」と熱烈な愛の告白を受け、激しく動揺。時を同じくして、営業所に移動してきた家事・料理も完璧すぎるエリート後輩・牧とひょんなことから同居することに…。しかも、なんとその牧からも、突如バスルームで告白される。そしてラブ・バトルロワイヤルの末に迎えた春田と黒澤の結婚式――。教会で愛を誓うその瞬間、ようやく“本当の気持ち”に気づいた春田は、「行け!」と黒澤に背中を押され、号泣しながら牧のもとに走り出す。横断歩道越しに「俺と結婚してください!」と愛を叫ぶ…ラストから5年――。初めて人を愛する気持ちを知った春田、春田の想いを汲んで背中を押す道を選んだ黒澤、そしてついに春田と結ばれた牧。5年経ったいま、コロナを乗り越えて、あの3人はどんな日々を送っているのか。「おっさんずラブ‐リターンズ‐」では、みんなが見たかった愛すべき“3人の今”を描き出す。「おっさんずラブ-リターンズ-」は2024年1月、毎週金曜23時15分~テレビ朝日系24局にて放送(※一部地域で放送時間が異なる)。「Ossan’s Love Thailand」(仮)は2024年冬、タイにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2023年10月18日服の通販サイトが増え、店舗ではなくインターネット上で服を買う人も多いのではないでしょうか。通販サイトは手軽に買えますが、試着をしてから買うことはできません。そのため、初めて袖を通した時に「思ったのと違った」ということがあります。その中の1つが、トップスの襟元です。想像以上に開いていて、襟元のゆるゆるが気になる...と悩んだ経験がある人もいるでしょう。Instgramでさまざまなライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが、ゆるゆるの襟元をかわいくリメイクするテクニックを紹介しています。大人も子供もこれで解決!しーばママさんの悩みは、お子さんの服です。試着せずに買った服の襟元が、ずり落ちてきてしまうほどゆるゆるでした。この襟元に少しの工夫を加えると、本家をも超えるかのようなかわいい服に早変わりします。さっそくやり方を見てみましょう。しーばママさんは、工程が分かりやすくなるように赤い糸を使っています。実際にやる時は、直す服の色に合わせた糸を使いましょう。整えたい幅に合わせて、襟元の中心部を寄せます。寄せた布が重なる部分を、指でしっかり押さえます。つまんだ部分の奥にある、余り部分の布同士をくっ付けるようにつまみます。つまんだ布のたるみを取るように伸ばしながら、再度手前部分をつまみます。布を合わせた部分を縫っていきます。この部分は完成図の重なった部分なので、一部を縫うだけで構いません。重なる部分が縫えたら、いったん糸を切ります。余った布の部分を指で押し、へこませます。その部分を縫っていきましょう。へこませた部分をすべて縫えたら、糸を切ります。これで完成です。リメイクというと難易度が高く感じますが、これであれば縫い物が苦手な人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。しーばママさんのフォロワーさんの中には、リアルタイムでこの悩みを持つ人、最近買った服がまさにそうだったという人が何人かいました。この方法は、新しく買った服だけでなく、伸びてしまった服にも活用できます。首元のゆるゆるが気になっていたという人は、ぜひチャレンジしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年10月07日悩みだらけのDIY&ハンドメイドグッズ収納どんどん増えるDIYやハンドメイドグッズ。収納に悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、最近見直したばかりの我が家のDIYグッズの収納法をご紹介します♪DIY&ハンドメイドグッズの収納が難しい理由収納の中でも、特に整理整頓が難しいDIY&ハンドメイドグッズ。改めてその理由を考えてみたら、私の場合はこんな理由が見つかりました。道具が多岐にわたるから材料が余りがち、また使うかもと思うと、なかなか捨てられないペンキや大きな木材など捨てにくいものが多いDIYやハンドメイドグッズに整理整頓は不可欠!とは言え、DIYグッズが整理整頓できていないと、作業効率は明らかに落ちてしまいます。DIYっていろんな道具を使うから、準備や片づけにかかる時間って、本当に馬鹿にならないんですよね。また私の場合は、自分が持っているものをきちんと把握できないため、同じものを買ってしまうことが多発。蝶番なんて、数えてみたら、なんと30個もありました!これはもう、一生買う必要がなさそうです(笑)やっぱりDIYに整理整頓は不可欠!重たい腰を上げて、DIYグッズの収納を見直すことを決意しました!!片づけステップその1「不用品は思い切って処分」整理をする理由が明確になったところで、最初に取り掛かったのが不用品の処分です。DIYって「いつか使うかも」が、ほかのモノと違って、実際リアルにあったりするので、なかなか不用品の判別がつきづらいんですよね。でも、真剣にモノに向き合ってみたら、実は捨てれるものがたくさんありました。なぜかいくつもある道具コンベックスやペンチ、カッターなど1か所に集めると、あれ?どんどん増えていく(笑)基本的には1個、もしくは2個もあれば十分なので、使いやすいものを厳選して他は処分!古いペンキや端材捨てるのが面倒で、何年も前からずっと放置していたペンキもこれを機に処分。凝固剤をわざわざ買うのは面倒だったので、古い布やペットシートに吸わせて処分しました。同様に、面倒でなかなか処分できなった端材も、収納場所に収まらないものは、ゴミに出せるサイズにカットして処分。なんとなく買った100均アイテムまた、便利そうと思って買っていた100均アイテムは、今使えるもの以外は思い切って処分。100均アイテムは安いのでいいものを見つけると、ついいつかのために買ってしまいがちでしたが、結局使わなかったものがたくさんたくさんありました。反省・・・。100均アイテムこそ、いつかではなく、本当に必要なときに買わなくては!ですね。片づけステップその2グループ分けする不用品の処分と同時進行で行ったのが、グループ分けです。ある程度は行っていたものの、時間の経過とともにあいまいになっていたもの、他のグループに混じってしまっていたものも、これを機にしっかりグループ分け。しっかりグループ分けしたことで、ビスやこまごましたパーツもこの通りスッキリ収納できました!大変だったけど、これからの作業効率は格段にアップしそうです◎なお、DIY&ハンドメイドグッズの大きなグループとしては、工具DIYの材料及び今まで作った作品手芸用品ラッピング用品リース作りの材料&道具の5つに決めて、それをさらに細分化。その量や使用頻度に応じて収納場所を決めました。片づけステップ3指定席を決める我が家の収納スペースは①クローゼット②棚③引き出しの3か所。クローゼット深めの収納ケースを4つ置いているので、その中に、手芸用品・リース作りアイテム・DIYの材料や今まで作ったものなどを収納しました。手芸用品は、実はここに収まりきらないくらい、まだたくさんあったのですが、引き出し1つに入るものだけと決めて、あとは全部処分しました。中は不織布ケースやプラスチックケースで仕切っています。こちらはリース作りに使うグッズ。均で購入した透明のパックは、繊細な花材入れに。松ぼっくりなど強度のあるもの収納には、ジップロックを使いました。引き出し内に関しては、取り出すアクション数が多いため、使用頻度が少なめのものを収納。また、クランプなどの長いものは、S字フックを使って、吊り下げ収納にしました。さらに引き出しの横には、木材と壁紙を収納。ただ・・・、実はここは扉の厚みで、とっても取り出しづらい!いずれは扉を外して、代わりにロールスクリーンを設置してもいいかな、なんて考えてます。棚全部で3段のオープンラックには、使用頻度が高いものを中心に収納しました。一番使いやすい上段には、よく使うDIYツールを収納しました。使ったのは書類ボックス。上から見るとどこに何があるのか一目で見渡すことができます。そして、取り出してしまいやすい◎そのままだと、中がごちゃごちゃしてしまうので、写真だとまったく見えてませんが、小さいケースを入れて仕切っています。こだわったポイントは、はかる→カットする→固定する→・・・というように、DIYの工程ごとにグループ分けをして、工程順にボックスを並べたこと。作業に応じて、ボックスごと取り出して使うこともできます。段目はペイントアイテムをまとめました。こまごました塗料やツールは、さらにボックス別に収納。一番下には、セメントやタイルなどの重たいものを。なお、蓋つきのボックスに関してはスタッキングできて便利なのですが、取り出すのが不便なので、使用頻度が低い材料やツールを入れています。電動工具は使用頻度高めですが、重たいため、いちばん下に置きました。使ったイケアのバスケットは、持ち手付きなので、移動も楽ちんです♪引き出し最後の収納スペースは、ワークスペースにあるアンティーク家具の引き出し。浅めの引き出しなので、ラッピング用品・ペーパーアイテム・パーツなどこまごましたアイテムを収納。ここでは、100円グッズの箱で仕切り、どこに何があるのか一目でわかる収納を心掛けました。どうしても重ねなくてはいけないときは、トレイを使って、下のモノがすぐに取り出せるように。なお、これらの整理整頓を行う上で、ほかにも心掛けたのが、次の2点です。「ラベリングにこだわる」自慢ではありませんが、私は買ったものを本当にすぐに忘れてしまいます(笑)そこでこだわったのが、ラベルです。100均ラベルホルダーが便利直接クラフトボックスにシールを貼ると、剥がしづらかったり、キレイに剥がれないことも。でも100均の貼れるラベルホルダーを使えば、中の紙を交換するだけ。ボックスをずっとキレイな状態で使えて便利です◎イラストでわかりやすくラベルはなるべく細かい方がわかりやすいけれど、文字ばかりでも見にくい。私が愛用してるラベルライターのピータッチは、スマホからラベル作成できて、イラストの種類も多いのが特徴。ラベルライターは、わかりやすく収納する上で持っていると本当に便利なアイテムです。「収納グッズは本当に必要なものだけ」私は収納を見直すときは、まず最初に収納グッズを購入しがちだったのですが、今回は今あるもので整理整頓を心掛けました。今回、大活躍したものは透明のチャック袋やジップロックです。中身が見えるからラベリング不要、コスパがいい、不必要になった場合は処分しやすい、と個人的にはいいことづくし!収納のために、物を無駄に増やしてしまっては本末転倒。これから使っていく上で、どうしても使い勝手が悪いと感じた場所にだけ、新たな収納グッズを追加していこうと思います♪収納を見直して感じたこと収納を見直したら、「今あるもので作れるものを考えるようになった」「準備・片づけの時間が減ったことで気軽にDIYをやろうという気になった」など、たくさんのメリットや気付きがありました。収納の見直しは、やる気と手間が必要だけど、がんばった分のメリットも大♪この記事がどなたかの参考になればとても嬉しいです。
2023年10月03日大人気”すのこ”リメイク!巷で大人気の”100均すのこ”リメイク!手軽な木工アイテムとして注目されている”すのこ”を使って、アンティーク感抜群のコンテナボックスを作ってみましょう。100均アイテムならではの、コスパの高さも見逃せません。使いやすいスリムなコンテナボックス厚からず薄からずのスリムシェイプなコンテナボックス。ちょっとした隙間や奥行きにもジャストフィットする、ユースフルな収納ボックスです。今回はこちらのコンテナボックスを、100均すのこを使った簡単リメイクで作ってみようと思います。材料はセリア!オール100均アイテムで材料として使ったのがこちらのアイテム。桐すのこ×2木板(45×9cm)×2どちらもセリアで揃えました。桐すのこは2枚一組で販売されているので、材料費300円で作ることができます。簡単リメイク!コンテナボックスの作り方糸ノコを使って木板をカットします。すのこの横幅と同じ寸法に1枚、すのこの縦幅と同じ寸法に2枚、合計3枚の木板を切り出します。カットした縦幅と同じ長さの木板2枚を、すのこの両端に立てて仮接着します。この後、木板とすのこをネジで本固定しますが、あらかじめ仮接着しておくことでスムーズに作業をすすめることができます。仮接着した木板とすのこをネジでしっかりと固定します。板厚が薄い木材同士の固定には「木工ビス」と呼ばれる軸径の細いネジを使うと、木割れの心配もなく安心です。四角い囲いを作るようなイメージで、もう1枚のすのこを先程と同じようにネジで固定します。これでボックスの側面ができあがりました。最後に、すのこの横幅と同じ長さにカットした木板をボックス底面にネジで固定します。側面に8本、底面に4本のネジを入れることで、ガタつくことなくしっかりと固定することができました。水性ステイン塗料を使って、ボックス全体をオールドブラウンにペイントすれば完成。深みのあるアンティーク感が魅力的な「コンテナボックス」ができあがりました。・使った塗料「オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク&エボニー)」コンテナボックスのインテリアアレンジボックスの幅はジャスト30cm。幅広の雑誌もすっぽりと入る、ユースフルなサイズ感で収納するものを選びません。縦幅はスリムな10cm。ちょっとした隙間にもスッと入り込める使いやすさがGOODポイントです。縦に横にと、どちらでもレイアウトすることができるスタイリッシュなコンテナボックスです。100均すのこで簡単DIY今回は人気の”100均すのこ”を使ったリメイクアイデアを1つご紹介してみました。すのこ2枚と木板だけで、本格的な木工コンテナボックスを簡単に作ることができました。材料費もわずか300円でOK!みなさんも「すのこ」を使ったアイデアリメイクをぜひ楽しんでみて下さい。
2023年10月02日一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会は、この度、国内外のDIY・ホームセンター関連企業が一堂に会する国内最大級の住生活関連イベント「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023」を、2023年8月24日(木)から26日(土)の3日間(一般公開は25日・26日)、千葉県・幕張メッセ 国際展示場にて開催いたします。ワークショップ、イベントも開催!今年のテーマは、「~いつでも頼れるホームセンター~見て!さわって!みつけよう!」といたしました。このショウテーマを基に、来場者の皆様のお役に立てるワークショップ、イベントなどを実施いたします。今年度は国内外から517社、1,120小間が出展いたします。会場は4ホール規模(5・6・7・8ホールを使用)での開催となり、来場者数は業界関係者や一般消費者などを合わせ約5万人を予定しております。毎年ご好評をいただいているテーマゾーンを今年も実施いたします。昨年も好評だった「いつでも頼れるホームセンター」や「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」と3つのテーマゾーンを展開いたします。その他にも、ご家族で楽しめるワークショップを多数予定しております。パワーアップした3つのテーマゾーン今年は3大テーマゾーンとして「いつでも頼れるホームセンター」「住まいを豊かに How to プチリノベ」「趣味にこだわる 隠れ家工房」を実施いたします。▼いつでも頼れるホームセンター昨年もご好評いただいた、いつでも頼れるホームセンターでは、継続してブームが続く「キャンプ」にフォーカスして「冬のキャンプ」をテーマにホームセンターの商品を使ったシーン展開や冬のキャンプを安全に過ごすためのレクチャーなどを行います。地域と連携しているホームセンターの社会貢献活動やCSR活動、SDGsへの取り組みなどの紹介も行います。▼住まいを豊かに How to プチリノベ意外とできちゃうリノベーションをキーワードに道具の使い方や接着剤の選び方などワークショップを通してDIYを学んでいただけます。床の貼り換えや、ペイントで家具をリメイクなどDIY初心者でも学びやすい内容となっております。他にも多数ワークショップを実施いたします。▼趣味にこだわる 隠れ家工房溶接を使ったアイアンクラフトやラジコンの操作、イレクターを使ったワークショップなど普段なかなか体験することのできない内容になっております。また溶接体験では「ネームプレート」や「タオルハンガー」などオリジナルの作品を一点作ってお持ち帰りいただくこともできます。■メインステージイベント/人気YouTuber登場▼ホームセンタービジネスセミナー (柳瀬 隆志氏/24日 14:30~15:30高浦 佑介氏/24日13:00~14:00)ホームセンターグッデイを運営する、嘉穂無線ホールディングス・柳瀬 隆志氏によるDX事業セミナーや、国内唯一のホームセンター業界誌「ダイヤモンド・ホームセンター」編集長の高浦 佑介氏による特別セミナーなど業界関係者の方に向けたイベントも実施いたします。▼キャンプ系YouTuber「FUKU」さんトークショー(26日 11:30~12:30)YouTubeのチャンネル登録者数が30万人を超える人気YouTuber「FUKU」さんがメインステージに登場。キャンプでの必要なものや、楽しみ方など、キャンプ好きや、これからキャンプも始めようと考えている方にも楽しんでいただける内容になっております。またいつでも頼れるホームセンターの冬のキャンプゾーンにも登場を予定しております。ここでしか見ることができない「FUKU」さんのステージをお楽しみに!■その他イベントコンテンツ▼アクリルリユース新型コロナウイルス感染症により、飲食店などさまざまな場所で設置された飛沫感染防止対策アクリルパネル。5類感染症に移行し、感染症対策が緩和されたことにより、このパネルをどのように扱うかが注目を集めています。アクリルパネルをDIYの力で様々な形にリユースできるアイデアを紹介します。同イベント内では「アクリルスクラッチ」ワークショップを実施いたします。ルーターを使ってオリジナルのアート作品が作れ、子供から大人まで楽しめる内容となります。▼園芸ワークショップ昨今、人気を集める多肉植物の寄せ植え体験ができるワークショップを実施いたします。カラーサンドを使って作成し個性豊かで、きれいな自分だけのオリジナル寄せ植えを作成できます。子供たちの夏休みの自由研究にもオススメです。▼匠の技!三条鍛冶道場刃物の町、新潟県三条市の鍛冶職人が刃物作づくりをレクチャーする三条鍛冶道場。「~アウトドアでも使える~切出小刀製作体験」ではオリジナルの作品をここで作ることができます。また「三条製品の展示・即売」を常時開催しております。▼業界関係者向け/ロボット実演Badger Technologiesの自律型ロボットが日本のDIYホームセンター市場に進出。カメラで商品状況を認識することで店内の作業効率アップを図れ、商品の欠品や棚卸し作業を効率的に行えるロボット「Badger」の実演を実施いたします。Badger Technologiesは、設計、製造、サプライチェーン、製品管理サービスを統一的に提供する、30か国に100を超える製造施設を持つグローバルな製造ソリューションプロバイダーであるジェイビル/米国(NYSE:JBL)の製品部門です。ロボット工学のパイオニアであるBadger Technologiesは、危険検出を自動化し、多数の在庫とデータの不整合を解決して、棚の製品の可用性、価格の整合性、店舗の収益性、ショッピング体験を改善する累計700台以上のロボットを導入実績があります。▼JAPAN DIY大賞2023毎年好評の「JAPAN DIY 大賞 2023」を本年も実施します。新たにインフルエンサー部門を開設した「JAPAN DIY 大賞2023」。昨年に引き続き授賞式および、受賞作品の展示も行います。一般的なDIY作品の他にも、ガーデニングやリフォームと幅広いジャンルで作品を募集し、優秀な作品には総額90万円の賞金もご用意しております。なお、受賞作品については、会期中に会場内の特設展示コーナーにて展示を予定しています。その他にも来場者の皆様に楽しんでいただけるイベントを多数ご用意しております。ご来場心よりお待ちしております。■開催概要【名称】 第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2023(ジャパンDIYホームセンターショウ2023)【ショウテーマ】 ~いつでも頼れるホームセンター~見て!さわって!みつけよう!【会期】 2023年8月24日(木)~26日(土)3日間○バイヤーズ・デー(商談日) 8月24日(木)・25日(金)○一般PR・デー(一般公開日) 8月25日(金)・26日(土)【開催時間】 午前9時30分~午後5時00分※最終日26日(土)は午後4時00分まで【会場】 幕張メッセ国際展示場5・6・7・8ホール所在地:〒261-8550千葉県千葉市美浜区中瀬2-1【主催】 一般社団法人 日本DIY・ホームセンター協会(※略称:日本DIY・HC協会)【入場料】 一般500円(税込) ※但し、Web事前登録者、中学生以下は無料※事前登録はショウ公式WEBサイトにて受付中【出展社数】 517社 1,120小間(前回:319社・860小間)【出展社数】 約5万人を予定(前回:20,447人)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年08月09日廃材がおしゃれなインテリア雑貨に普段何気なく捨ててしまっている「廃材」。捨ててしまう前にひと手間加えて、おしゃれなインテリア雑貨を作ってみましょう。今回は、ペットボトルのフタを使った「ヴィンテージ風マグネット」のリメイクアイデアをご紹介してみようと思います。便利でおしゃれなマグネットころんとしたフォルムが愛らしい、ヴィンテージ感たっぷりのマグネット。冷蔵庫や玄関の扉などにピタッとくっつく、実用性抜群のアイテムです。市販の商品では見かけないユニークな形とデザインのマグネットですが、実はこれ「ペットボトルのフタ」を使って作ったものなんです。作り方はとっても簡単!おしゃれなヴィンテージ風マグネットを作ってみましょう。材料はペットボトルのフタと100均グッズでメインの材料として使ったのは「ペットボトルのフタ」です。様々な形のペットボトルが販売されていますが、今回はフタの形状にも注目。よく見ると厚みが違ったり、握りの刻みが違ったりと、同じように見えるフタにも様々な表情があることに気付きます。好みの形や厚みのフタを探してみて下さい。もうひとつ準備するのがこちらの100均グッズです。紙粘土とマグネット本体を用意しましょう。100円ショップには様々な種類の紙粘土がありますが、乾燥しても縮まないものを選ぶのがポイントです。マグネットも磁力が超強力なネオジム磁石ではなく、ごく一般的なマグネットを選んで下さい。簡単廃材リメイク!ヴィンテージ風マグネットの作り方ペットボトルのフタを好みの色でペイントします。今回はアンティークカラーで全体をペイントし、水性ステイン塗料を使って汚れ加工を施してみました。ナンバーシールを転写すればご覧の通り。まるで既製品のような、ヴィンテージ感たっぷりのクオリティーに仕上げることができました。紙粘土を袋から取り出し、めん棒のような丸棒を使って平らにのばします。このとき、粘土の厚みがちょうどペットボトルのフタの高さと同じくらいになるよう調整しましょう。フタを紙粘土に押し込んで型抜きし、中央にマグネットを埋め込みます。フタに押し出された粘土は手でちぎり取ればOK。マグネットを粘土の上からギュッと押し込み、表面がなるべくフラットになるよう粘土の形を整えます。そのままの状態で数時間待ち、紙粘土を乾燥させます。粘土が乾燥し完全に固まったら一度マグネットを取り外し、接着剤を使って再度しっかりと接着します。接着することで、マグネットだけが抜けて外れてしまうのを防ぐことができます。これでヴィンテージ風マグネットの完成です。手軽にピタッとくっつけることができる、実用性抜群のおしゃれなマグネットができあがりました。手軽さとコスパが魅力の廃材リメイクフタに紙粘土を詰めてマグネットをくっつけるだけ。100円の紙粘土1袋(70g)あれば、およそ30個のマグネットを作ることができます。手軽さと材料費のかからないコスパのよさも、廃材リメイクの魅力のひとつです。使って便利、飾っておしゃれなヴィンテージ風マグネット。みなさんもぜひ作ってみてください。ペットボトルのフタをおしゃれなインテリア雑貨に何気なく捨ててしまっているペットボトルのフタを使ったヴィンテージ風マグネットをご紹介しました。皆さんも、ぜひお気に入りを作ってみてください!
2023年08月07日三谷幸喜脚本・監督作『ザ・マジックアワー』を中国でリメイクし、日本映画のリメイク作品として歴代1位を記録している映画『トゥ・クール・トゥ・キル』。この度、本作を観た三谷氏より賞賛のコメントが到着、新場面写真も解禁された。三谷氏が2008年に脚本・監督を務めた映画『ザ・マジックアワー』を喜劇集団「開心麻花」(カイシンマーファー)のメンバーたちが新たにリメイクした本作。中国国内では、7か月に渡って上映される異例のロングランとなり、2022年中国映画興行収入ランキング第3位にランクイン。これまでに中国でリメイクされた日本映画で歴代1位を記録している。本作では、監督をはじめ俳優や制作陣の多くが喜劇集団「開心麻花」に所属。開心麻花は、舞台からテレビ、映画に至るまで中国国民へ笑いを届けてきた圧倒的な人気を誇る中国一のコメディブランドだ。そんな本作を観た三谷氏は、「あのシーンもこのシーンも、とても上手に再現されています。オリジナル通りのところもあれば、僕もびっくりするような展開もあります。どっちが笑えるかと聞かれると、とても困ってしまう。どっちも面白いから」と太鼓判。「でもどっちがお金がかかっているかと聞かれると、悔しいけど、中国版の方がかかってるんだよなあ。いいなあ、いいなあ、いいなあ。羨ましいなあ」とコメント。三谷幸喜また、新たに解禁された場面写真からも、『ザ・マジックアワー』で佐藤浩市が演じた売れない役者・前田の役どころであるウェイが伝説の殺し屋をノリノリで演じている姿。ウェイを騙すミラン姉弟の様子などが切り取られており、本編でのドタバタぶり、個性豊かな雰囲気が伝わってくるものとなっている。『トゥ・クール・トゥ・キル ~殺せない殺し屋~』は7月8日(土)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2023年07月05日庭を楽しむ暮らしがしたいいつもは家の中のDIYを紹介させてもらっているのですが、今回はここ数年のお庭の変化についてまとめてみました!試行錯誤の結果、現在はどんなお庭になったのか最後までお付き合い頂ければ幸いです♪ずっと諦めていたお庭今のおうちに住み始めて14年。インテリアは大好きで、いろいろ手をかけてきたけれど、実を言うと庭の方はさっぱりでした。理由はいろいろ植えた植物が育ちすぎて、収拾がつかなくなってしまった次から次に生えてくる雑草に嫌気がさしたまず何から手をつけていいのかわからないなどなど。必要最低限の掃除しかしなかった結果、我が家のお庭はいつもジャングル状態でした(笑)STEP1 木を減らすそこで一念発起!まずは育ちがすぎてしまった木をカットすることに。大きい木に関しては「くらしのマーケット」で見つけた業者さんに依頼しました。「くらしのマーケット」は口コミがチェックできる点や料金比較が簡単な点がおすすめです。自分たちでカットできるサイズのものに関しては、夫と二人で電動のこぎりを使ってカットしました。切った木の数は7本以上!ゴミに出せるサイズにまでカットする作業が、なかなかの手間でした。木を植えるときは以下のことをしっかり考えてから植えなくてはいけませんね。どのくらいまで成長する木なのか大きく育っても周囲に十分なスペースがあるのか落葉樹や花をつける木の場合はご近所さんのご迷惑にならないかちゃんと掃除できるのかこれらの失敗から得た教訓は、今後も絶対に忘れないようにしたいと思います(笑)STEP2 雑草対策次に取りかかったのが雑草対策です。雑草ってあまりに生えてしまうと、もう見て見ぬふりをしてしまうのは私だけでしょうか・・。なので、土の部分を極力減らすべく以下のものを使ってみました。瓦チップ通路に関しては、まず雑草をできる限り根まで取り除いた上で、防草シートと瓦チップで雑草対策することにしました。瓦チップの良さは低コストであること。ホームセンターで比較的安く購入できるので、なるべく金額を抑えて広いスペースの雑草対策をしたい方におすすめです。また吸水性の高さも瓦チップのメリットです。写真の場所は北側で日が当たらずたまにキノコが生えるような場所だったのですが、瓦チップを敷いてからは、梅雨時期でもジメッとした感じは一切なくなりました。リサイクル素材なので環境に優しいのも◎ただ、調べてみたところ、歩くたびに瓦チップが粉砕されてしまうので、継ぎ足しが必要になる、歩きにくいという声を発見。そこで、うちは枕木風コンクリートも一緒に敷いてその上を歩けるようにしました。余談ですが、このコンクリートを購入したのは10年以上前。でも今もまったく問題なく使用できてます。リアルな枕木のような風合いはないけれど、捨てる手間を考えるとやはり耐久性重視で選んで正解だった気がします。レンガそして瓦チップ以外に使ったのは、アンティークレンガです。こちらも10年以上前に購入して、地面に埋めていたもの。だいぶ汚れてしまっていたのですが、「もともとアンティークだし」と自分に言い聞かせて再利用。ネットで見た「レンガを防草シートを敷いた上に並べて、隙間には固める土をいれて、水をかけて固める」方法を試してみました。一般的なやり方だとレンガ道を作る作業はとても大変ですが、このやり方ならスピーディー!そしてこちらは別の制作途中のレンガ道。こちらはスタンダードなやり方でレンガ道作りに挑戦しています。完成はまだ先になりそうですが、引き続きがんばります!STEP3 統一感を出す雑草対策と平行して行ったのが、お庭に統一感を出す作業です。塀ヌレールでブロックを塗るお庭の主役はグリーンや色とりどりのお花にしたかったので、我が家の基本ベースのカラーは「白」にすることにしました。そこでブロック部分を白くすべく、「漆喰塀ヌレール」という外壁用の漆喰を塗ってみました。塀ヌレールの特徴は、下塗り材やモルタル不要で、ブロック塀・門柱など様々な下地に塗れるところ。仕上がりはこのようにボコボコした味のある感じになります。グレーから白になると、全体的の雰囲気もぐっと明るくなりますね。なお便利な塀ヌレールですが、ブロック面の凹凸が大きいと、隙間を埋めるのに手間がかかるため、凹凸の少ないブロックに使うのがおすすめです。プランターを塗るプランターもカラーを統一するとすっきり♪個人的におすすめの塗料は、MORUMORUという漆喰風塗料。屋外のものにも使えて、凸凹した風合いを出すことができます。こちらはターナーミルクペイントのペンキ(ガーデン用)を使って塗りました。プランターのペイントは、プチプラの鉢も簡単に好みのテイストに仕上げることができるのがメリット。プラスチックなど塗料がのりづらい素材に塗るときは、ミッチャクロンなどのプライマーを塗ってからペイントしてくださいね♪フェンスを設置する庭造りをする上で最もやってよかったことはフェンスの設置です。実はもう10年以上前に、自作のフェンスを立てていことがあるのですが、メンテナンスを怠ったせいでボロボロに。結局ゴミになってしまい、後始末も大変だったので、以来フェンスは諦めていました。でもやっぱり庭造りをする上で、フェンスははずせないんですよね。そこで悩んだ末に今回は、メンテナンスフリーで耐久性に優れた人工木のフェンスをつけることにしました。最初はDIYでつけることも検討しましたが、外に関しては台風や強風時になにかあると怖いので、業者さんに依頼。目隠しができて快適になったのはもちろんですが、背景ができたことで木々や花が生き生きして見えるようになりました。庭作りは続くここ数年のお庭の変化をまとめてみましたが、いかがでしたか?庭に関しては安全面を第一に考え、DIYにこだわりすぎず、プロの力も借りながら作業をすすめてきました。最近は雑草も減り、ようやくキレイな状態をキープできるようになって、それが庭造りのモチベーションにつながっています。これからも楽しみながらお庭に手を加えていきたいと思います。
2023年07月04日アクセサリーや細々としたアイテムを、簡単にまとめられる収納があると何かと便利ですよね。もちろんすでに完成したものを購入するのもいいですが、自分で作ってみるのも過程込みで楽しいものです。DIYと聞くと「なんだかんだいっても、材料そろえるので結構お金かかるでしょう」と思ってしまう人もいるかもしれません。しかし本記事で紹介するのは、ワンコインで材料がそろってしまうDIYです。ワンコインでできるDIYとは…材料がワンコインでそろう、リーズナブルかつ手軽なDIY。詳しいやり方を紹介してくれたのは、100均とDIYのある暮らしをテーマに、さまざまな情報を提供しているMIHO(harukaze_plus_25)さんです。用意する材料は以下の5つです。・木製トレイ(Mサイズ):2個・アイアンスクエアブラケット:2個・デザインシールシート:3枚・接着剤・カッター(ハサミでもOK)上記5アイテムは、いずれも100円ショップ「セリア」で販売されています。もともとご自宅に接着剤とカッター(またはハサミ)がある場合は、そちらを活用してください。早速、作り方を紹介していきます。木製トレイの底に、デザインシールシートを貼っていきます。投稿では同じ柄のシートを使っていますが、違う柄を組み合わせても可愛いですよ。シートは裏がテープになっているため、接着剤がなくてもそのまま貼れます。余った部分はカッターやハサミなどでカットして、ぴったりくっつけておきましょう。次に柄の向きをチェック。前側にしたい方向で、アイアンスクエアブラケットをくっつけていきます。アイアンスクエアブラケットにある2箇所の穴は、このDIYでは使わないため、穴が塞がるように合体させてください。1段目は、木製トレイの両サイドに接着剤を塗り、上からアイアンスクエアブラケットを置きます。接着剤が乾くのを待ち、完全にくっついたことを確認したら、次のステップに進んでください。2段目を作ります。写真のように、アイアンスクエアブラケットの上部へ接着剤を塗っていきます。もう1つの木製トレイを上から乗せて再度、接着剤が乾くのを待ってください。完全に乾いて完成したものがこちら。アクセサリーや散らかりがちな小物を収納するのにぴったりです。手軽にできるDIYを紹介しているMIHOさんの投稿には、以下のようなコメントが集まりました。「私も作ってみます」「めっちゃ可愛い小物入れ作らせていただきましたー!」「初DIYで作らせていただきました〜!」「娘に作ってみました!喜んでくれたので、作ってよかったです。ありがとうございました!」おしゃれな小物入れが100円ショップの材料で作れるので、ぜひ実践してみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る MIHO100均とDIYのある暮らし/賃貸/食(@harukaze_plus_25)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月03日これぞ"100均リメイク”クリアな窓のついたヴィンテージ感あふれるドライフラワーボックスを100均アイテムを使って作ってみましょう。簡単に作れてコスパ抜群の”100均リメイク”アイデアをご紹介します。甘辛配色が心ときめくフラワーボックスドライフラワー×アンティークウッドの甘辛配色が心ときめく「ドライフラワーボックス」。こっくりと色褪せた色彩がヴィンテージライクな香りを放ちます。クリアな小窓からのぞく愛らしいドライフラワーがディスプレイポイント。今回はこちらの「ドライフラワーボックス」を、100均アイテム3つを使った簡単DIYで作ってみようと思います。材料は100均アイテム3つだけ!材料として使ったのがこちらのアイテム。インテリアコレクションケース木製角材2p園芸吸水スポンジ園芸吸水スポンジはダイソーで、それ以外はセリアで揃えました。木製角材は2本セットで販売されているので、材料費ジャスト300円で作ることができます。手軽で簡単DIY!ドライフラワーボックスの作り方木製角材をケースの枠にぴったりと収まる長さにカットします。角材はやわらかな桐で作られているので、カッターを切り目に沿って数回通すだけで簡単にカットすることができます。園芸スポンジも同様に、ケース内に収まるようカッターで切り出します。この時、スポンジの高さが角材の高さ(短辺幅)を超えないよう注意して下さい。(写真下)クリア板が付いたスライドフタを取り外し、コレクションケースとフタの枠部分をそれぞれペイントします。本体外側に深い色味のオールドブラウンを、内側を明るいクリームでペイントすることで、中に飾るドライフラワーの魅力をグッと引き立てることができます。【使った塗料】オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク・エボニー)ミルクペイント(クリームバニラ)切り出した園芸スポンジにドライフラワーをアレンジします。大きさや色調のバランスを見ながら、自分好みのアレンジを楽しんでみて下さい。ドライフラワーをアレンジしたらスポンジごとケースに入れ、スライドフタを閉じます。最初にカットした角材をケースと同色にペイントし、フタの下側に貼り付けます。これがスポンジの「目隠し板」になります。目隠し板はフタのスライドに干渉しないので、自由にフタを開閉することができます。お好みでラベルなどを貼れば雰囲気アップ!甘辛配色が心ときめく、おしゃれなドライフラワーボックスができあがりました。ドライフラワーボックスのインテリアアレンジケース裏側にテグスをかけ、壁掛けディスプレイにしてみるのもおすすめ。軽量なのでプッシュピンに引っ掛けるだけでOKです。縦置きはもちろん、横置きのディスプレイも一興。ケース内のドライフラワーはスポンジに固定されているのでバランスを崩すことはありません。100均リメイクの魅力今回はドライフラワーをおしゃれに飾ることができる「ドライフラワーボックス」をご紹介してみました。簡単に作ることができてコスパも抜群な100均リメイク。オール100均アイテムとは思えない作品のクオリティーにも大満足です。皆さんも、手軽に作ることができる100均リメイクをぜひ楽しんでみてください。
2023年07月03日三谷幸喜が脚本・監督を務めた『ザ・マジックアワー』のリメイク作品『トゥ・クール・トゥ・キル ~殺せない殺し屋~』が7月8日(土)より公開されることが決定。ポスタービジュアルと場面写真が解禁された。万年エキストラばかりの売れない役者・ウェイは何度失敗しても諦めることなく、俳優の夢を追い続けていた。ある日、彼は大スターの女優・ミランから映画の主役として、伝説の殺し屋・カール役に抜擢される。ミランとその弟で映画監督のミラーが画策した“芝居計画”はやがてコントロールを失い、それぞれの思惑が交錯する中、ウェイたちは次々と予期せぬ展開に巻き込まれていく…!東京国際映画祭の提携企画「2022 東京・中国映画週間」にて、『トゥ・クール・トゥ・キル(原題「這個殺手不太冷静」)』として上映された本作。個性的なキャラクターやテンポの良さで人気の劇作家・三谷幸喜が2008年に脚本・監督を務めた映画『ザ・マジックアワー』を喜劇集団・開心麻花(カイシンマーファー)のメンバーたちが新たにリメイク。笑いあり、涙あり、ドタバタあり、と中国コメディのエッセンスが凝縮された、痛快無比なエンターテインメント・コメディに仕上がっている。中国でもファンが多い三谷幸喜作品のリメイクという点に加えて、この作品で映画初主演となったウェイ・ショウが実際に舞台俳優だったため、“ストーリーとリンクしている”という部分も話題になり、SNSで反響を呼び、7か月に渡って上映されるという異例のロングランとなった。興行収入は26.27億元(約533.8億円)を記録し、2022年中国映画興行収入ランキング第3位にランクイン。これまでに中国でリメイクされた日本映画で最もヒットした『鍵泥棒のメソッド』の興行収入7.62億元(約140億円)を大幅に更新した。本作では、監督をはじめ俳優や制作陣の多くが喜劇集団・開心麻花に所属。開心麻花は、舞台からテレビ、映画に至るまで中国国民へ笑いを届けてきた圧倒的な人気を誇る中国一のコメディブランド。ヒロインの女優・ミランを演じたマー・リーは圧倒的な演技と気品あふれる美貌で、“コメディの女王”と呼ばれ、愛されている。この度、解禁されたポスタービジュアルでは、主人公・ウェイをはじめとした主要キャストたちが各々コミカルな表情を見せており、ドタバタな笑いと個性豊かなキャラクターたちが織りなす本編の雰囲気が伝わってくる。『トゥ・クール・トゥ・キル ~殺せない殺し屋~』は7月8日(土)よりTOHO シネマズ シャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2023年06月02日ワイン木箱をリメイクしてみようワインが入っている木箱。収納やインテリア、DIYにとっても便利なのをご存知ですか?もちろんそのままでも活用できるのですが、より使い勝手をよくするために、今回は引出しにリメイクをしてみました!ワイン木箱はどこで手に入る?まずワイン木箱の入手方法ですが、アマゾンや楽天などで購入が可能です。私も今回は楽天で購入しました。お値段はひとつ550円。送料を含めて約1700円で購入できました。今は木材も高いので、いちからDIYしたときの材料費や手間を考えてみると、なかなかのコスパの良さですね♪ほかにもジモティー、ヤフオク、メルカリなどなど、入手できる方法はいろいろ。また、調べたところ、飲食店や酒屋さんで無料で譲ってもらったなんてケースもありました!ワイン箱を引出しリメイクでは早速、完成形からご覧ください♪当初は3段で作る予定でしたが、置き場所の兼ね合いで2段で作ることに。安全面と使いやすさを考慮して、スライドレールを使って作りました。スライドレールを使うメリットは開け閉めがとってもスムーズなこと。また思いっきり引き出しても、引出しが落ちないので、重たいものも安心して入れられます。中全体がしっかり見渡せるから、使い勝手もバツグン♪それでは材料&道具からご紹介します!材料&道具材料必要な材料と道具は以下の通りです。■ワイン木箱(サイズ:横500×奥行き330×高さ90mm)2個私が購入した楽天のお店では、ワイン木箱は入荷の状況によりサイズが異なるとの記載がありました。実際には、以前購入した際も今回も、すべて同じサイズのものが届きましたが、一応この点には注意が必要です(ちなみにレビューにはサイズを統一してほしいとお願いをしたら、聞いてもらえたなんて声もありました。)■スライドレール2セットスガツネ工業 完全スライド 3段引スライドレール 横付け 4518型 4518-300 左右1組長さ30cmスライドレールの種類はたくさんあるのですが、広く引き出せる3段引きタイプの横付けタイプを選びました。■スライドレール取り付け用ビス2袋アイワ 取付ネジ 皿タッピング3.5×12mm 20本入 00113391-1 AP-1203N■木材・外枠サイズ:552×350mm(2枚)246×350mm(2枚)厚み13mmのファルカタ材使用・引出しの前板サイズ:520×120mm(2枚)厚み20mm以内であれば、お好みの板で大丈夫です・背面板サイズ:552×272mm私はワイン木箱についていた蓋を組み合わせて使いました■お好みの取っ手■ビス■お好みのステインやワックス■強力両面テープ道具■丸ノコもしくはのこぎり■電動ドライバー■サンドペーパー■メジャー・定規■鉛筆■筆やウエス■マスキングテープ[mobile][toc][/mobile]作り方1 木材をカットする作り方は以下の通りです。サイズに関しては材料に記載していますが、なぜそのサイズにしたのかを簡単にご説明します。まず外枠の木材ですが、箱の横幅500mmにスライドレールの厚み26mm(13mm×2)と側面の板の厚み(今回は13mm×2)をそれぞれ足して552mmとしました。奥行きについては、ファルカタ材で幅350mmの規格があったのでそのまま使いましたが、正確にはワイン箱の奥行き330mm+前板の奥行きサイズになります。側板は、ワイン箱の高さは90×2=180mmですが、隙間を多めに取って246mmにしました。引出しを設置するスペースにもよりますが、余裕をもって作った方が、引出しの容量が増えるのはもちろん、多少ずれてしまっても調整しやすいので安心。引出しの前板のサイズは520×120mmこちらは上中下それぞれ3mm 程度の隙間ができるように、このサイズにしました。前板の厚みですが、私は家にあった薄い合板を使ったのですが、本来はもう少し厚みのあるものを使った方が見た目的にも強度的にもよかったと思います。背面板については、ワイン木箱に蓋がついている場合には、それを使うとコストを抑えることができますよ。2 塗装する私はBRIWAXのジャコビアンを塗りました。ウエスで塗り広げたら、乾拭きして仕上げます。ちなみにワインの木箱自体はほぼ隠れるので、基本的には塗らなくてもOK。前板と木口は目立つ部分なので、サンドペーパーで研磨してから塗装すると仕上がりがキレイになりますよ◎3 スライドレールを取り付ける取り付けの際の注意点ですが、まずスライドレールを仮置きして、線の中心に下穴を開けます。穴はたくさんありますが、あとでやり直しする可能性もあるので、このときは最小限にしておくのがオススメ。ちなみに最終的な組み立て時も、ビス止めは3、4箇所ほどでOKです。次に、ワイン木箱にもスライドレールを取り付けます。下から4cmの位置に、先程同様、下穴を開けてからビス止めします(取り付け位置は、前面にあわせます)5箱状に組み立てるさて箱を組み立てたら、いよいよ引出しがうまくはまるかチェックです。引出しの前板ものせてみて、開閉に問題なさそうかしっかり確認!実は、最初に組み立てたときは引出しの位置が明らかに均等でないのが気になり、やり直したのですが、今回は大丈夫そう。ちなみに前板を取り付けるので、引出し位置はだいたい均等になっていればOKです。7 背面板を取り付ける問題なければ背面板をつけます。8 化粧板を貼り付けるいよいよ最後の仕上げです。ワイン木箱の面に強力両面テープを貼って、前板を貼り付けます。次に取っ手の位置を決め、マスキングテープなどで固定しビス打ちします。さらに裏側からもビス打ちして前板をしっかり固定。最後に気になる場所があれば、ワックスを塗り直して完成です!使ってみよう中には化粧品や時計、アクセサリーなどを収納しました。ワイン箱は大きいので、100均のケースを使って中を仕切りました。ワイン箱の高さは9cmですが、中の有効寸法を12cmに設定したので、思った以上にたっぷり収納できて大満足♪3段レールを使ったので、広く引き出せて、ワイン箱全体が見渡せます。床に置いて使う場合には、お好みで脚をつけてもよさそうです◎細々アイテムがたっぷりしまえて、リビングがすっきり片づきました!ワイン木箱を暮らしに取り入れよう今回は引出しにリメイクしてみましたが、棚を作ったり、壁掛けにしてみたり、ワイン木箱の可能性は無限大!みなさんもぜひワイン木箱を暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
2023年04月04日とてもていねいに作られた、黒澤明『生きる』のイギリスによるリメイク作品が3月31日に日本公開される。あの伝説ともいえるブランコのラストシーンまで、不自然さがまるでなくって驚くはず。さすがに「いのちみじいかし、恋せよ乙女〜」という、あの歌は使われていないけれど……。『生きる LIVING』黒澤、橋本忍、小国英雄による原作をもとに、今回の脚本を書いたのはイギリス在住のノーベル賞作家カズオ・イシグロ。再映画化のきっかけを作ったのも、実は彼だそうだ。きっかけは、とあるレストランの一夜。映画オタクでもあるイシグロと旧知のプロデューサー、スティーヴン・ウーリーが食事の席で、1930年代から50年代に白黒映画を撮った著名人を話題にしていた。映画好きがそういうウンチクを語り合うのは楽しいもの。この夜もかなり盛り上がったという。たまたまその店に居合わせたのが、俳優のビル・ナイ。話の流れが、どうやらこの『生きる』と黒澤になったようで、夕食後、別のテーブルにいたビル・ナイにイシグロが「君が出るべき次回作がわかったよ」と声をかけた。笠井信輔さんの水先案内をもっと見る()(C)Number 9 Films Living Limited
2023年03月20日ヌックスペースがほしい皆さん、ヌックをご存知ですか?ヌックとは小じんまりとした小さな居心地のいいスペースのこと。以前から、ヌックスペースがほしいと思っていた私。今回、思い切ってDIYでそれを実現したので、その様子をレポートします!サンルームのくつろぎ空間では早速、完成写真からご覧ください。こちらが今回サンルームに作ったヌックコーナーです。上には、不要になったシングルサイズのマットレスをのせています。なので、ヌックというよりは単にベッドに見えるかもしれません。下は収納です。中には、元々サンルームの隅に置いてあった無印良品のコンテナボックスやアウトドア用の椅子・テーブルを収納しています。写真のように以前はざっくり置いていたのですが、これらもすべてスッキリ片付いたので、サンルーム全体の雰囲気も格段によくなりました!材料&作り方まず下のベース作りからスタート!今回はサンルームの幅にあわせて幅を2400mm、シングルサイズのマットレスが置けるように奥行きを1000mm、下にコンテナボックスが置けるように高さを438mmに設定しました。とは言え、そのサイズで作ると移動が大変!そこで、基本ベース4つに分けて作ることにしました。ベースひとつのサイズは、横600×奥行き1000×高さ438mm。これならお掃除や模様替えにも対応できそうです♪基本ベース1つの材料は・杉の角材(90mm角)長さ400mm×4本・SPF1×4材長さ600mm×2枚1000mm×8枚・ビス65mm・ビス35mm(杉角材はカットが大変なので、材料はホームセンターでカットしてもらうのがおすすめです)まず、長さ600mmのSPF材と杉角材をコの字状に組んだものを2つ作ります。皿取錐を使って下穴をあけると、ビスが飛び出ず、キレイに収まりますよ。尚、ビスは長さ65mmのものを使用しました。次に2つのコの字を連結するように、上に長さ1000mmの1×4材をのせてビス留めします。再び上下を逆にします。その上に1×4材(長さ1000mm)を6枚のせて、均等になるように並べたらビスで固定します。(こちらは35mmのビスを使用)これで基本ベースが完成です。つ並べたら、もうこれは完全にベッドですね♪続いてこれを白くペイント。ベースはほぼほぼ隠れてしまうので、全部を塗る必要はなかったかもしれませんが、勢いで一通り塗りました。ペイントは、一気に塗れるローラーやコテバケが便利ですよ。上にマットレスをのせて、これで基本ベースが完成です♪サイドには、元々サンルームで使用していた棚をのせました。ただ、このままではマットレスが引出しの邪魔になってしまいます。そこで棚と同じサイズの土台を作って底上げすることに。これで引出しの開閉問題も無事クリア。また、棚自体も基本ベースと同じ白にペイントして統一感を出しました。最後に扉作りです。まず600mm×440mmにカットした板材にモールディング材をボンドで貼り付けました。(モールディング材は、マイターボックスを使って45度カットしています)板は蝶番を固定できる厚みが必要ですが、私は家に薄い板しかなかったのでモールディングで厚みを出しました。さらに裏からビス留めして、モールディングをしっかり固定します。扉も白くペイントしたら、あとはこれを蝶番でとめて完成!蝶番は一度マステや両面テープで固定して、下穴をあけてからビス留めします。扉の開閉のしやすさを考え、扉ははあえて短めにしてみたのですが、足(杉角材)が少し見えるところも意外とかわいかったなぁと自画自賛してしまいますね!これにて作業は終了です。久々の大物DIY、頑張りました♪使ってみようマットレスの上には、クッションをいくつか並べてゴロゴロできるように。読書したり、映画を見たり、お昼寝したり、お茶を飲んだりと、これからいろんな使い方ができそうです♪下はこんな感じで扉を上げて、コンテナボックスが引き出せるようになっています。くつろぎスペースと大容量の収納スペースができて、これからサンルームで過ごす時間がますます快適になりそうです。ヌックスペースはDIYで作れる今回は憧れのヌックスペースをDIYで作ってみました。大きいので大変そうに見えるかもしれませんが、作りはとても単純。DIY初心者さんでも作れる構造になっています。以上、憧れのヌックDIYレポでした。最後までお付き合いくださり、ありがとうございました!
2023年03月07日