「リーミー」について知りたいことや今話題の「リーミー」についての記事をチェック! (65/67)
まるで宝石の原石のような美しさのジュエルソープ「サボンジェム(Savons Gemme)」は、ヨーロッパのセレブリティを中心に、世界中で人気のバスアイテム。7月、販売店舗を拡大して六本木エリアに初進出。六本木ヒルズに3月22日(金)にリニューアルオープンした世界中の優れたデザインを集めたインターナショナルデザインストア「アジト(AGITO)」にて取り扱いがスタートする。サボンジェムは、美容家ドミニク・ノヴァクにより開発された石鹸で、香水の都とうたわれるグラースで生まれ、心奪われる上品な香りと大自然をテーマにした芸術性の高さが際立つ、類まれなる美しい石鹸として知られている。ドミニク・ノヴァクは、ロンドン芸術大学卒業後、芸術家の母の元に生まれ、ロンドン芸術大学卒業後、世界5か国以上で生活をする。特に、世界的に有名な南フランス・香水の町グラースに住んでいた影響は大きくその年月は彼女に大自然をテーマとした化粧品開発に大きなインピレーションを与えたという。宝石の原石をモチーフに考えた発想や、繊細なディティールにまで忠実に再現するこだわりは、芸術家である彼女ならではのもの。180工程という気の遠くなる様なステップを経て生まれた宝石石鹸は彼女の作品そのものであるといっても過言ではない。ひとつひとつの石鹸は、ハンドメイドで作られているため、本物の宝石のようにそれぞれがユニークなアイテムに仕上がっている。見た目の美しさもさることながら、石鹸にとって一番大切な香りの部分にもこだわりがある。例えば、ブラックオーパールは、メロンとアプリコットがエレガントでエキゾチックな香りを演出し、本物のブラックオパールの原石が持つと言われる「マイナス感情を和らげ、創造性や自発性を高めて元気にする」というように、創造・活力・歓喜を思わせる魅惑的なムードを持っている。まるでパワーストーンを選ぶように、その日その時の気分やインスピレーションで石鹸を選ぶのも楽しい。1個3,150円という価格なので、ギフトにもぴったりだ。気になる使用感だが、クリーミーな泡立ちで、デリケートな肌にも優しくなめらかな洗い心地だ。純度の高い植物性グリセリンが肌に優しく、しっとり感と潤いを与え、生分解性にも優れているほか、自然由来の成分がスキンケア効果ももたらしてくれるというから、気分もアガって、美肌力もアップ、女子には嬉しいことづくめ。普通の石鹸は使っているうちにすり減ってきて、景観が崩れていくものだが、サボンジェムは、独自の製法で作られているため、同一の色、透明度、そして宝石のような美しい見た目を保ちながら使うことができるにも嬉しいポイント。日本でも愛用者急増中のジュエルソープだ。(text:Miwa Ogata)
2013年07月18日AKB48の篠田麻里子が、ヘアケアブランド「HAIRGRANCE(ヘアグランス)」のイメージキャラクターに起用された。ブランドサイトでは撮影時のメイキング映像も公開している。篠田麻里子、卒業後は「ファッション関係やっていきたい」クリーミーな泡立ちが特徴のノンシリコンシャンプーや自然由来の成分を贅沢に配合したトリートメントなど、サロン仕様の自然由来の厳選成分を贅沢に配合した同シリーズ。毛幹部の80%を占め、美髪作りに欠かせないといわれる「コルテックス」を集中補修する成分が配合されているほか、フレグランスのような優しいフローラルムスクの香りも女性たちに支持されている。そんな同ブランドが「気高さ・気品・多才なイメージを持つ」(同社)篠田を起用して作成したキービジュアルは、「DAILY REBIRTH」がコンセプト。上品なラベンダーカラーと美しい“羽”をまとった姿で、女性たちへ美しさと上品さをアピールしている。篠田は7月の福岡公演をもってAKB48を卒業。今後、モデル業をはじめとしたファッション関係を中心に活動していくとコメントしている。
2013年06月19日(画像はプレスリリースサイト「PR TIMES」HP内ヘアグランス株式会社プレスリリースより引用)麻里子サマ、羽をまとう!麻里子サマこと、AKB48の篠田麻里子といえば、今月8日に行われた第5回選抜総選挙で、AKB48を卒業宣言をしたことが記憶に新しいところです。今夏、卒業を予定している彼女ですが、「HAIRGRANCE」のキービジュアルで見せてくれている姿は、新たな世界へ羽ばたこうとしている彼女そのものに見えます。2013年6月15日、ヘアグランス株式会社は、同社ヘアケアシリーズ「HAIRGRANCE」のイメージキャラクターに篠田麻里子を起用し、完成したキービジュアルを6月15日よりブランドサイト等で解禁すると発表しました。「HAIRGRANCE」「HAIRGRANCE」とは、自然由来成分配合のヘアケアシリーズです。髪へのこだわりから、3シリーズを用意しています。お手入れが簡単で潤う髪質を手に入れられるデイリーケア『STANDARD SERIES』、デイリーケアよりももう少し髪のダメージを改善したい人向けの『PRECIOUS SERIES』、そして、美しさを追求した『ONE MORE ITEM』の3シリーズです。また、ノンシリコンやフレグランスタッチなど、女性が喜ぶ、髪への細かな気遣いが随所にみられます。≪ヘアグランスのこだわり≫■ノンシリコン×シリコン「HAIRGRANCE」のノンシリコンシャンプーは、クリーミーな泡立ちが特徴。たっぷりの優しい泡ですっぴん髪を取り戻した後は、自然由来の成分を贅沢に配合したトリートメントで、髪の芯まで栄養を補給します。トリートメントにはあえてシリコンを配合し、浸透した栄養をシリコンで閉じ込めながら、髪表面のツヤも演出。潤いに溢れた美髪に近づけます。■フレグランスタッチの愛される香り魅惑的な香りは、それだけで周囲の人を惹きつける力があります。「HAIRGRANCE」のヘアケアシリーズは、透明感のある輝きをイメージして作られた「フローラルムスク」の香り。トップ、ミドル、ラストノートへと変わっていくフレグランスタッチだから、プレシャスな香りを長時間楽しめます。(プレスリリースサイト「PR TIMES」HP内ヘアグランス株式会社プレスリリースより、引用。一部再編集)「HAIRGRANCE」ならきっと、遠くからでも目を奪われるような、美しいツヤ髪へと導いてくれるでしょう。【参考リンク】▼プレスリリースサイト「PR TIMES」HP内ヘアグランス株式会社プレスリリース元の記事を読む
2013年06月18日モデルの菅野結以、黒瀧まりあ、瑛茉ジャスミンが14日、都内で行われた女性ファッション誌『LARME(ラルム)』(徳間書店)の定期刊行化記念イベントに出席した。【写真】“美くびれ“&”美脚”を披露した菅野結以この日、白を基調としたファッションで登場した三人は、ステージ上でキュートなポージングを披露。菅野はショート丈のビスチェで“美くびれ”を露出し、集まったファンから「細い~!」と歓声が挙がると、「頑張りました!今日はまだご飯食べてない…」と、茶目っ気たっぷりにはにかんだ。同誌は、メイクやファッションを自由に楽しむ10代後半から20代の女性たちにライフスタイルを提案するファッションムックとして、昨年9月に創刊。読者の圧倒的支持を得て、半年という短期間で隔月刊化が決定した。創刊号から携わっている菅野は「企画から一緒にやらせてもらったので、すごく想いも強いんです。編集長と何度も打ち合わせして、本当にやりたいことをやらせてもらえた」と感慨深げ。「こんなにガーリーでドリーミーな雑誌って今までなかった。ドンピシャな雑誌がやっと出たって感じ。今までなかったのが不思議なくらい」と振り返った。続けて「ツイッターとかブログで『早く定期化してほしい~』ってたくさん言ってもらっていたから。やっと定期化できたよって報告ができて、私もほんとうに嬉しい」と、喜びとともに、応援してくれたファンに感謝していた。また、同イベントではNMB48渡辺美優紀とAKB48島崎遥香がカバーガールをつとめる最新号をいち早くお披露目。菅野が「この号はストリートファッションとかも登場するんです。これをラルムで撮っていいのってくらい、新境地」と紹介すると、黒瀧も「ラルムは日々“女の子”を追求していて、どんどん進化していっている」と自信たっぷり。瑛茉も「読んでいると、気がついたら何時間も経っちゃう。毎回新しい可愛いが出てくるからすごい勉強になります」とアピールしていた。
2013年05月15日「カロリーコントロールアイス」3品がリニューアル江崎グリコ株式会社は8日より、同社の人気商品「カロリーコントロールアイス」シリーズのカップタイプ「バニラ」「ラムレーズン」「バニラ&チョコクランチ」の3品を、リニューアルして発売開始した。クリーミーで濃厚、カロリーが気になるけれど甘いものが食べたい!というときに、うれしい商品となっている。今回リニューアルされた3品は、従来の「カロリーコントロールアイス」シリーズアイテムと同様、1個80kcal。ミルクの風味とコクを出す、江崎グリコ独自の脂肪酸調合技術と甘味料の配合改良で、アイスクリームの美味しさはそのままに、一般的なラクトアイス(普通脂肪タイプ・日本食品標準成分表2010)と比べて、糖質を50%低減することに成功したという。(ニュースリリースより参考画像)食物繊維も摂れる!管理栄養士共同開発のうれしいスイーツ「カロリーコントロールアイス」シリーズは、2003年6月の発売以来、根強い支持のある人気商品だ。江崎グリコが管理栄養士と共同開発した商品で、砂糖を一切使用せず、マルチトール、スクラロースの低カロリー甘味料を使用し、80kcalでも満足感の高い甘さ、コク、なめらかさを実現している。原料の乳製品を抑え、豆腐や食物繊維を配合することで、このコクやなめらかさを出しているから、カロリー面だけでなく、総合的にも美容に、健康に、うれしいヘルシーさを備えている。食物繊維は1個当たり6g以上と、たっぷりだ。「バニラ」はマダガスカル産バニラビーンズが入って、本格的なバニラの味わいと香りが印象的。「ラムレーズン」は、オールドジャマイカラムの芳醇な風味が楽しめる、大人の仕上がりだ。「バニラ&チョコクランチ」には、砂糖不使用のチョコクッキーが入り、適度な甘さとほろ苦いチョコクランチが相性抜群。食べごたえもあるフレーバーとなっている。ダイエット中、カロリー制限中だけれど、やっぱりアイスも食べたい、ヘルシーなだけじゃ嫌、という人には、最適な商品といえるだろう。リニューアルされた味わいもぜひ試してみて。元の記事を読む
2013年04月10日ここ数年、リバイバルブームがきているようで、1970年代や1980年代にヒットした商品が新たな装い、または当時のままで復刻販売されています。では、こうしたリバイバル販売された商品にはどんなものがあるのでしょうか?今回は、1980年代にヒットし、近年リバイバル販売された商品たちを紹介します。●はちみつレモン 1986年にサントリーから発売された『はちみつレモン』。はちみつの甘みとレモンの爽やかな酸味が特徴の飲料です。発売から4年後の1990年には「はちみつレモン」「はちみつレモンサイダー」の2種類の出荷総数が2,200万ケースを記録したほど。当時は絶大な人気を誇りました。2011年に「はちみつレモン」「はちみつレモンサイダー」がリバイバルされました。味も当時のものを再現し、パッケージも当時使われていたミツバチのイラストが使用されています。●ビックリマン 株式会社ロッテから1977年に発売された『ビックリマンチョコ』。ビックリマンチョコにはオマケとしてシールが1枚封入されており、さまざまな種類のシールが展開されました。そのうちの一つ、1985年に展開された「悪魔VS天使シール」シリーズが子供たちの間で大ヒット。これが俗にいう「ビックリマンシール」と呼ばれるものです。個性的なキャラクターたちが描かれたビックリマンシールは、子供たちを熱狂の渦に巻き込みました。シールを求めてビックリマンチョコを大量に買う子供も現れ、個数制限まで設けられたほどです。この「悪魔VS天使シール」シリーズは2012年に『ビックリマン伝説』として復刻。しかし、価格が税込み84円のため、1985年当時の30円の価格を知っている人たちは少し戸惑ったそうです(笑)。●キン肉マン消しゴム 週刊少年ジャンプで1979年から1987年にかけて連載された人気マンガ『キン肉マン』。その登場キャラクターを模したゴム製の人形が「キン肉マン消しゴム」です。1983年に第1弾が発売され大ヒットしました。1983年から1987年にかけて発売されたレギュラー版と呼ばれるシリーズは、約1億8,000万個販売されたそうです。キン肉マン消しゴムは2008年に復刻。かつて人気の高かったキャラクターなどが発売されました。復刻シリーズでは過去に販売されたものだけでなく、新規造形のキン肉マン消しゴムもラインアップされています。●ミニ四駆 ’80年代に多くの子供たちを夢中にさせたモーター付き自動車模型の『ミニ四駆』。1986年にタミヤから発売された「レーサーミニ四駆シリーズ」が第一次ミニ四駆ブームと呼ばれる’80年代のブームを作りました。当時は街の模型店にミニ四駆用のコースが設置され、公式の大会には数万人が応募参加をしたほどでした。この第一次ミニ四駆ブームの立役者である、レーサーミニ四駆シリーズが2005年に復刻。当時人気の高かったモデルが再販されました。この復刻モデルは、ボディは当時の形でシャーシが現在のモデルを利用したキット。その後、当時のままのモデル再発売なども行われており、かつて夢中になった人はもう一度始めてみるといいですね。●ティモテ 1985年に日本リーバ(現:ユニリーバ)から発売されたシャンプーブランドです。ヨーロッパ原産のハーブなどを使った自然派シャンプーとして人気を博し、「ティモテティモテ~♪」という印象的なCMも相まって大ヒットしました。ちなみに、「ティモテ」という名前はシャンプーの成分の一つであるティモシー(ヨーロッパ原産のハ-ブ)から取られています。1994年に日本での販売は終了しましたが、2013年4月15日から再び日本での販売がスタートします。担当者の末吉さんに再発売の理由をお聞きすると「ティモテブランドは、20代も含めた女性の半分以上の方が覚えており、ティモテの話をすると、目を輝かせて『ティモテティモテ~♪』と歌ってくれるなど、15年以上たった今でも愛されているブランドだと分かったため」だそうです。新たに発売されるティモテは、オーガニックグリーンティーエキス(保湿成分)を配合したノンシリコーンシャンプー。日本で製造し、現代の日本人の髪質のことを考えて、できるだけ自然にいいという考えの下でき上がった商品だとか。髪全体を優しく包み込むクリーミーな泡も特徴だそうです。ここ数年、オーガニック商品の需要が非常に高まっていますから、髪の健康を意識している人にはぴったりの商品ですね。さまざまな商品がリバイバル販売されている昨今、次はどんな懐かしい商品がリバイバル販売されるか、楽しみですね。(貫井康徳@dcp)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月08日内側から健やかになりたいと感じている女性に向けてユニリーバ・ジャパンは、美容意識が高く、内側から健やかになりたいと感じている女性に向けて、北欧生まれの自然派ブランド「ティモテ」から、厳選したオーガニック原料を配合した、「ティモテピュアクレンジングシャンプー」と「ティモテピュアトリートメント」を、4月15日より発売する。*画像はニュースリリースよりオーガニック認証成分配合のノンシリコーンシャンプー「ティモテピュアクレンジングシャンプー」は、ヨーロッパ認証機関のオーガニック認証を受けたオーガニックグリーンティーエキス(保湿成分)を配合、さらに、ノンシリコーンでパラベン(防腐剤)と合成着色料無添加のシャンプー。キメ細やかなクリーミー泡が髪を優しく包み込み、うるおいは守りながらも、汚れはしっかりと落とす。香りは天然エッセンシャルオイル配合の香料を使用し、森の中で深呼吸したような、ピュアで癒される香り。「ティモテピュアトリートメント」は、ヨーロッパのオーガニック基準を満たした農法で栽培されたシアバターの木の種子を使用したオーガニックシアバター(保湿成分)配合のトリートメント。髪の芯までうるおい成分が深く浸透し、ひどくパサついた髪も、しっとりまとまり健やかな髪へと導くという。元の記事を読む
2013年03月09日牛丼におろしポン酢やキムチをのせるなど、豊富なメニューで人気を集める牛丼店「すき家」。注文するときに迷ってしまいそうだが、最も好きな牛丼といったら何だろうか。ということで、マイナビニュース会員の男女494名に聞いてみた。Q.すき家の好きな牛丼を教えてください1位 牛丼 34.2%2位 おろしポン酢牛丼 10.6%3位 3種のチーズ牛丼 9.0%4位 ねぎキムチ牛丼 5.6%5位 高菜明太マヨ牛丼 5.0%5位 ねぎ玉牛丼 5.0%■牛丼・「いろいろ食べたのですが、一番シンプルなのがおいしいと思いました」(25歳男性/情報・IT/技術職)・「シンプル・イズ・ザ・ベスト! そしてロープライス」(31歳女性/情報・IT/技術職)・「ふつうの牛丼に七味をたっぷりかけて食べるのが好きです」(30歳女性/商社・卸/事務系専門職)■おろしポン酢牛丼・「あっさりしているので、残業した後の夜遅い時間でも食べやすいから」(32歳女性/その他/事務系専門職)・「あっさりと肉が食べられるので、特に夏にいい」(29歳男性/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「ポン酢によって、つゆだく具合が増すので」(31歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)■3種のチーズ牛丼・「チーズがないと物足りないぐらい、この味の濃さが好きです」(33歳男性/機械・精密機器/営業職)・「牛丼なのにクリーミーなところが好き」(25歳女性/金融・証券/事務系専門職)・「チーズで牛丼の脂っぽさを感じにくくなるから」(25歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)■ねぎキムチ牛丼・「キムチとねぎ、最高の組み合わせ」(28歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「キムチのピリ辛感がたまらないから」(26歳女性/学校・教育関連/専門職)・「キムチが牛の脂をほどよく緩和してくれているから」(29歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■高菜明太マヨ牛丼・「高菜と牛肉って相性がいいんですよね」(41歳男性/ソフトウェア/営業職)・「高菜と明太のピリリとしたところがおいしい」(28歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ピリッと辛いから」(25歳女性/電機/技術職)■ねぎ玉牛丼・「ねぎたっぷりでおいしいから」(24歳女性/学生/その他)・「ピリ辛と卵がうまくマッチしてる」(25歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「ネギの風味と卵の絡み具合がよいから」(22歳女性/建設・土木/技術職)■総評高い支持を得て1位になったのは「牛丼」だった。たくさんあるメニューの中でも、やっぱりシンプルな牛丼が一番おいしい、といった回答が最も多かった。続いて2位は「おろしポン酢牛丼」で、ほとんどの回答が「あっさりして食べやすい」「さっぱり食べられるから」といったものだった。3位は「3種のチーズ牛丼」。こちらは「チーズが好きだから」という意見が最も多かった。また「チーズと牛丼のコラボが最高」など、相性の良さを評価する声もいくつか寄せられた。4位は「ねぎキムチ牛丼」で「キムチの辛みが牛肉に合います」「ねぎとキムチは臭くなるけど、最高! 」などの回答が寄せられた。そして5位は同率で「高菜明太マヨ牛丼」と「ねぎ玉牛丼」がランクイン。高菜明太マヨ牛丼については「明太子が好きなので」といった回答が目立ったほかに「高菜とマヨネーズと明太子がこんなに合うんだ、という衝撃があった」といった声も。ねぎ玉牛丼は、たっぷりのネギがおいしいという回答が目立った。メニューが豊富なすき家であっても、最もスタンダードな「牛丼」が1位を獲得。価格の安さをポイントに牛丼を支持する回答が目立ったが、趣向を凝らしたメニューを試したあとで、やっぱりシンプルな牛丼が1番おいしいと感じる人も多いようである。調査時期: 2013年2月14日~2013年2月15日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性216名 女性278名合計494名調査方法: インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月06日XO醤。干し貝柱や干しエビ、唐辛子などをつかった中華の高級調味料だ。炒め物やチャーハンなどに重宝するのだが、具だくさん調味料ということで実はそのまま食べても本当に旨い。発祥は、香港の高級ホテル「ザ・ペニンシュラ香港」とされるのだが、今回はその本場香港で現地コーディネーターおすすめのXO醤2種を購入し、食べ比べ。ザ・ペニンシュラ香港のXO醤油と比べると、1/3程度の価格でリーズナブルな2品を選んだ。さて、本場のXO醤の味わいやいかに!?まずはマルコポーロ香港ホテル内にある中華料理店「夜上海」(イエ・シャンハイ)の「特製XO豆板醤」。干し貝柱や干しエビ、唐辛子、金華ハムなどが入ったXO醤で価格は100香港ドル(約1,200円)。対するは、「蘇太XO醤」で118香港ドル(約1,420円)。こちらは地元のスーパーなどで売られているのだが、箱入りで高級感がある。商品名にある「蘇太」とは、”蘇さんの奥さん”という意味で、その奥さんが15年以上前から友人にプレゼントとして贈っていた自家製XO醤が好評だったことから2年前に商品化。金華ハムや唐辛子、干しエビなどがたっぷり入っている。中身を見てみると、夜上海のXO豆板醤は、貝柱がとても細かく裂いてあり、具材が細かくなっている。蘇太XO醤は貝柱や唐辛子など具材が大きめで、実際に食べてみると、かなり食感がはっきりしている。調味料ではあるが、蘇太XO醤のほうが”食べている感”が強い。味わいを比較すると、XO豆板醤のほうが蘇太XO醤より甘みのある旨みが強い。ピリピリとした辛みが後追いしてくるのもXO豆板醤のほうだ。それに比べると蘇太XO醤はさっぱりめ、といった印象。さてこれらのXO醤、そのままチビチビと食べても酒の肴になるのだが、ちょっとした工夫でもっとおいしくいただける。クラッカーにクリームチーズと一緒にのせるのだ。意外な組み合わせに思われるかもしれないが、クリームチーズのまったりとしたクリーミー感とXO醤の旨み、辛みが好相性。白ワインやビールにぴったりのおしゃれおつまみの完成となる。香港は日本から3時間ほどととっても近い外国だ。「究極のXO醤を求めて週末は香港へ! 」なんていうのもグルメ好きなら楽しいに違いない。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年02月20日美と健康を意識した美味しいご褒美コンビニエンスストアのミニストップが、人気女性ファッション誌「GINGER」(幻冬舎)とコラボレーションし、美と健康を意識した、女性に嬉しいスイーツ類5品を発売すると発表した。オリジナルスイーツの「HAPPYRICH SWEETS(ハピリッチスイーツ)」シリーズは、12日より国内各店での店頭発売が開始されている。(商品・地域により発売日は一部異なる)コラボ企画は今回で第3弾となるが、今回はGINGER読者の意見を取り入れた、スイーツをラインナップしている。(プレスリリースより参考画像)コラーゲンなどもたっぷり!人気のパフェもコラボハピリッチスイーツからは、まず「さつまいもとナッツのケーキ」が関東・東海で12日から、その他地域で13日から発売。美容・健康に良い黒ごまもたっぷりと散りばめられ、スイーツに、また朝食代わりにもおすすめな、香ばしいさつまいもケーキとなっている。全国12日より発売の「ぷるぷるミルクプリン~ココアムース入り~」は1000mgのコラーゲンをたっぷり配合したミルクプリン。北海道産の純生クリーム配合で、リッチで濃厚な味わいも楽しむことができる。このほか「クリーミーな甘栗水ようかん」「クーベルチュールの生チョコレート」が、コラボスイーツとして店頭に並ぶ。そして、ミニストップといえば人気のファストフードパフェメニューがあるが、こちらでもコラボ商品を発売。誕生したのは「いちごヨーグルトパフェ」で、一部先行販売中の店舗もあるが、全店では19日から登場する。さっぱりヘルシーなヨーグルトに、いちご果肉をたっぷり入れ、その上にソフトクリームバニラといちごの果肉をトッピング、仕上げに果肉入りいちごソースまでかけた、見た目も鮮やかでキュートないちごづくしのパフェとなっている。ごろごろたっぷりないちごと甘酸っぱさが、「GINGER」読者モデルらにも大好評だったとか。投票でも高い人気を得た商品で、今回コラボスイーツとして発売されることとなったそうだ。ちょっと頑張った自分へのご褒美に、ゆったりなティータイムに、美しさや健康も意識しつつのこうしたスイーツを試してみては。元の記事を読む
2013年02月15日BOBBI BROWNから春コレクション登場優秀アイテムも数多いコスメブランドBOBBI BROWN(ボビイブラウン)から、待望の春コレクションが2月1日より発売開始となった。今シーズンのボビイは「Pink&Red Collection」として、春らしい鮮やかなピンクとレッドのカラーづかいを提案している。ピンクとレッドは情熱的にも、フェミニンにも女性らしさを演出する鉄板色。明るいピュアなピンクに鮮やかなレッドというモダンな組み合わせは、ブランドのボビイブラウンも大好きな用い方なのだという。限定カラーなので、早めにチェック!まず「クリーミーマットリップカラー」に新色2色として、限定で「13ハート」と「14ホット」がデビュー。うるおいのあるマットな質感と、鮮明なカラーで、魅力的で存在感のある唇を生み出してくれる。落ちにくく色滲みも防ぐ仕様で、長時間つけたての美しさがキープできる点もうれしい。透明感をもったぷるんと唇を求めるなら「リップグロス」の新色限定色「05プリティインピンク」、新色「06チェリー」を。ホホバオイル、アボカドオイルがうるおいを与えて、ふっくら健康的に輝くリップを演出してくれる。ほほには「シアーカラーチークティント」をプラス。軽いテクスチャーで、透明感のある自然な仕上がりが魅力のクリームタイプのチークに、新色「06シアーピンク」と「10シアーチェリー」が限定で登場している。繰り出し式のパッケージで携帯にも便利なスタイルとなっており、バッグに忍ばせておくのもいいだろう。いずれのアイテムも、濃厚なカラーリングで、ポイント的に使って印象を高めるのがおすすめだ。限定発売のものがほとんどなので、気になる人は早めにチェックしよう。春らしい変身を、あなたもボビイのメイクの魔法でかなえてみては。元の記事を読む
2013年02月03日女性らしさをイメージした香水「イブサンローランボーテ」から、新商品の香水「マニフェストオーデパルファム」を1月18日から全国で発売する。春の訪れを感じさせるだけでなく、大胆な女性の魅力を強く表している「オーデパルファム」である。秘密が、たくさん詰まった香りのエッセンスきれいなパープル色で女性のウエストを表現し、一目見ただけで「ナチュラルな女性」をイメージさせる、とてもおしゃれなデザインが印象的だ。最初のオープニングは、その魅惑な扉をあけた瞬間から、カシスの名で知られている、ちょっぴり苦味があって香りのアクセントにも使われる「ブラックカラント」、またフルーツ系のフレッシュな「ベルガモット」そして、さわやかな「クリスピーグリーン」の香りで始まる。次に、香りのキャラクターは「クリーミーアコード」と白や黄色の花をつける「ジャスミン」、そしてかわいらしい「スズラン」だ。最後に基本のストラクチャーは、アロマなどリラックスの為にしばしば利用される清楚で優雅な「サンダルウッド」、カラメルのような甘くて暖かい香りの「トンカビーンズ」、そしてアイスクリームなどに使われる「バーボンバニラ」や神秘的でドライな「シダーウッド」などの香りで完成する。魅惑な女性に変わる瞬間ミステリアスな女性の香りの中に、以外にもピュアな少女の甘い香りがほどよく溶け合う、とても不思議な気持ちにさせてくれる、濃厚なオーデパルファムだ。夜のパーティのとき、この香水一振りで、きっと華やかで魅惑的な女性に変身できるだろう。元の記事を読む
2013年01月16日ネスレ日本は2012年12月14日~18日にかけて、30~50代の「受験生の母親(2013年度に受験予定の子どもと同居している母親)」500名を対象に、「受験サポート」に関する調査を実施した。まず、「受験生のサポートとして、何かしていることはありますか?」と尋ねたところ、79%の母親が「ある」と回答した。メンタル面では「勉強や受験に関する悩みや不安を聞いてあげるようにしている」と6割が回答。勉強効率面では「子どもの体調管理に気を使っている」(77%)、「勉強中・休憩中に、差し入れをしている」(36%)が多く挙げられた。母親たちは受験生に向けて、どのような差し入れをしているのか調査したところ、食べ物では「チョコレート」(44%)、「フルーツ」(36%)など甘いものが上位にランクイン。飲み物ではシーンや目的によって「ココア」と「コーヒー」で票がわかれ、「勉強中の眠気覚ましのために差し入れをしたいもの」としては「コーヒー」(49%)が1位となった。東京薬科大学名誉教授でコーヒー研究家の岡希太郎先生は、2011年に国際共同チームが発表した論文(※)によると、コーヒーに含まれるカフェインには眠気覚ましやリラックス効果だけではなく、「やる気を起こす・持続させる」という作用があるという。また、カフェインの吸収率は、砂糖やミルク、クリーミングパウダーなどを入れても影響はない。カフェインの効果を意識して無理にブラックで飲む必要はなく、好みに応じてミルクなどを入れ、自分が一番おいしいと感じるコーヒーを飲むのが良いとのこと。さらに、寝る直前のコーヒー摂取は避け、睡眠の確保に気をつける工夫も必要としている。母親への調査の結果、「コーヒーが好き」という受験生は64%。また、コーヒーの好みについても聞いたところ、「苦味が強いコーヒーが苦手である」という回答が74%で、「ミルクなどでまろやかにして飲むのが好きである」という回答が89%だった。受験生世代への差し入れは、苦味をおさえたまろやかなコーヒーが好まれる傾向にあるようだ。同社では現在、「ネスレ ブライト あつあつハート届けよう 10万人モニター募集キャンペーン」も実施している。モニターに参加すると、「ネスレ ブライト スティック」6本(あつあつクリーミーなコーヒー体験が3回分が入ったトライアルキット)を2セットプレゼント。応募は「ネスレ ブライト あつあつハート届けよう 10万人モニター募集キャンペーン」公式サイトで受け付ける。※参考論文)M Lazarus, et al. J Neurousci 2011;31:10067-75.【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月16日サッポロビールは2月23日、「静岡麦酒<樽生>」を静岡県の業務用限定商品として発売する。同商品は静岡県への地域貢献を目的とし開発したもので、大手ビールメーカーでは初となる同県限定の樽生ビール。商品を製造する静岡工場は、1980年4月に焼津(やいづ)市に完工し、30年以上にわたり同県と共に歩んできた。工場の他、研究開発機関も併設しており、同社の技術研究の中枢としても重要な拠点と位置づけているという。静岡の温暖で爽やかな気候や、富士山の雪をイメージ。同県出身のスタッフが集結し「静岡らしい静岡のためのビール」を念頭に討議し、コンセプト・中身・ロゴデザイン開発を行った。また、静岡工場で開催したビールセミナーや県内で行われたイベントでは、試飲やアンケートを実施。「泡がクリーミーで、泡までおいしい」「まろやかなのに、あと味さっぱり。何杯でも飲めそう」といった評価が多く寄せられたという。ネーミングも静岡県の在住者を対象に行ったWeb調査の結果を踏まえ、「静岡麦酒」に決定した。麦芽100%で、ファインアロマホップを使用。仕込みの糖化工程で一切煮沸をせず、マイシェ(麦芽をお湯に浸して粥状(じゅくじょう)にしたもの)全部の温度を階段状に上げていくオールインフュージョン法を用いて製造することで、まろやかなうまみがありながら爽やかな後味を実現したという。きめ細かい白い泡、なめらか口当たりも特徴となっている。価格はオープン。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月04日REVLON(レブロン)は、簡単にグラデーションアイを作るアイシャドウ「レブロン フォトレディ プライマー プラス シャドウ」を2013年2月10日(日)より発売する。アイプライマー、アイシャドウ、仕上げのラメパウダーの3つの効果が1つのパレットになり、より大きな目に見せるアイシャドウパレットが登場する。アイプライマーは、気になる目元のくすみをカバーし、アイシャドウの色落ちを防ぐと共に、涙袋に塗れば、目の縦幅をアップさせる効果がある。3色のアイシャドウは“サテン” 、“ソフトマット” 、“パール”の異なる質感で、簡単に絶妙なグラデーションアイを演出。仕上げ用のラメパウダーは、パールを高配合し、多次元効果により目元に立体感を与える。また、シルキーパウダー配合で、まぶたにしっかりフィット。軽く塗るだけできちんと発色するだけではなく、シルキーライトウェイトオイル配合で、ムラなく塗れてやわらかくクリーミーなテクスチャーで目元の存在感をアップする。【Revlon PhotoReady Primer + Shadow(レブロン フォトレディプライマープラスシャドウ)】価格:1,575円(税込)カラー:全5色#501 Metropolitan メトロポリタン#510 Graffiti グラフティ#535 Pop Art ポップ アート#505 Impressionist インプレッショニスト#515 Renaissance ルネサンス元の記事を読む
2012年12月27日日清食品は12月10日、「カップヌードルスパイシー豚骨ヌードル ビッグ」を全国で発売した。「カップヌードルビッグ」シリーズは、1991年に発売したビッグサイズのカップヌードル。このほど発売した同商品は、クリーミーでまろやかな豚骨スープをベースに、風味豊かな唐辛子でアクセントを付け、「まろやか」と「ピリ辛」が絶妙にマッチした「まろ辛」豚骨ラーメンとなっている。麺はコシとつるみのある、カップヌードルのオリジナル麺。具材は、コロ・チャー、ダイスミンチ、キクラゲ、いりごま、ネギ、赤唐辛子と、「まろ辛」の豚骨スープとの相性も抜群。同商品は108g入り、価格は190円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月14日エースコックは「大人のスーパーカップ1.5倍」シリーズから、「紅の刺激 麻辣麺」「白の濃厚 クリーミー豚骨ラーメン」の2品を発売する。「大人のスーパーカップ1.5倍」は、味の違いが分かり、食にこだわりを持つ20~30代の「大人世代」に向けた、「こだわりの旨さ」を追求したシリーズ。このほど発売するのは、「刺激」と「濃厚」をテーマにした2品だ。「紅の刺激麻辣麺」は、鶏ガラベースにトウバンジャン、トウチジャン、テンメンジャンを加えた本格感のある麻辣スープのラーメン。花椒(ホアジャオ)の「麻」、唐辛子の「辣」が効いた風味豊かで刺激的な味わいが楽しめる。めんは“うまみ”で包み込んだ3Dめんを使用。かやくとして、鶏・豚味付肉そぼろ、広がりの良い白ねぎと青ねぎ、唐辛子が入っている。「白の濃厚クリーミー豚骨ラーメン」は、砕いた豚骨をじっくり炊き出した濃厚でうまみの強い豚骨スープが味わえる。コクのあるポークエキスを使用し、豚味付肉そぼろ、広がりの良いねぎ、コリコリとした食感のキクラゲ入り。「紅の刺激麻辣麺」と同様、めんには3Dめんを使用している。いずれも価格は190円。2013年1月14日から全国で発売開始する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月13日数年前に女性誌で特集されたことで一気に流行した『草食系男子』という男性のタイプを表す造語。これは草食動物のようにおとなしく、恋愛に興味がない男性を指す言葉です。その後、草食系と対を成す恋愛に積極的な男性の事を指す『肉食系男子』という言葉ができたりしています。では、この草食系男子と肉食系男子以外ではどんな○○系男子があるのでしょうか?●魚食系男子草や肉があればやっぱり魚もありました(笑)。魚食系男子は草食と肉食の中間で、ガマン強くさらに知的な雰囲気を出している男性のことだそうです。抽象的すぎてよくわかりません。●昆虫系男子昆虫系男子というのは、女性に積極的にアピールするものの、相手にされない男性のことを言うのだとか。虫=無視ということだそうです。うまいこと言っているつもりでしょうがスベってますね。●雑食系男子雑食と聞くとロクでもない男のことかと思いがちですが、雑食系男子とは肉食系男子と草食系男子の良い所を併せ持ち、さらにどんな女性でも拒まない女性にとって夢のような男性のことだとか。前半はともかく、後半がヒドイ(笑)。●植物系男子植物系男子とは、100%受け身の男性のことで、相手が自分の好みの女性でなくても、アプローチされるとすべて受け止める男性のことだとか。ようするに、自分で動きたくないので引っ張ってくれるなら誰でもOKってことですよね。ダメ男じゃないですか……。●猛獣系男子とにかく自分本位でワガママな男性のことや、女性に左右されない自分だけのこだわりがある人、さらにはカリスマ性をもつ男性を指す言葉だそうです。ワガママなのってどうなんですかね?●ハイエナ系男子失恋して傷ついている女性に対して積極的にアプローチする男性のこと。これは「なるほど!」と思えるいい例えですね。●仙人系男子草食系よりもさらに女性や恋愛に対して消極的だったり、興味がなかったりする男性のことを指す言葉。ある種、悟りを開いてるかのごとく無関心なのでこう呼ばれるようになったとか。●ロールキャベツ系男子外見は恋愛に消極的な草食系男子っぽく見えるのに、実は女性に対して積極的な男性のことを、外側がキャベツで中はひき肉のロールキャベツに例えてこう呼ぶそうです。●クリーミー系男子癒やし系の甘いマスクを持ち、女性を温かく包み込むような優しさと時には厳しくしかる男らしさを併せ持つ男性のことをクリーミー系男子と言うそうです。とりあえずこんなドラマの登場人物のような男は本当にドラマの中だけですよ。●糧食系男子携行しやすい便利な糧食のように、使い勝手のよい利用価値の高い男性のことを指す言葉です。ようするにひと昔前のアッシーくんとかメッシーくんみたいなものですね。●化石系男子「家のことは全部女の人に任せる!」といった、ひと昔前のガンコおやじのような男性や、社会に積極的に出ている女性に対してあまり良いイメージを持っていない男性のことをこう呼ぶそうです。もう化石とか言われるようになっちゃったんですね……。●僧職系男子そのまんま、お寺の住職さんのこと。一部の仏教好きの女性がつけたとか……(笑)。といったように、さまざまな○○系男子という言葉が横行しております。「よくぞこんなに作ったなぁ……」と感心してしまいます。以前よりペースは落ちましたが、現在でも新しい○○系男子が作られているそうですので、今後どんなものが登場するのかちょっと楽しみですね(笑)。(高橋モータース@dcp)
2012年12月08日そろそろ肌寒くなってきました。季節が変わると、食べたい物、飲みたい物も変わります。夏の飲料と言えば、やっぱり「麦茶」に「アイスコーヒー」でしょう。では、寒くなると「飲みたくなる物」は何でしょうか?調査期間:2012/9/27~2012/10/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)寒くなると「飲みたいなぁ」と思う飲み物はなんですか?をマイナビニュース会員1,000人に聞きました。■第1位ココア378人1位はココアでした。2位にトリプルスコアを付けての圧倒的な支持です。夏に飲むには甘すぎるし、アイスココアはそれほど美味しく感じないのでしょうね。ココアと回答した人の、その支持の理由を紹介します。●温かくて、ミルクのまろやかな甘さでほっとするから。(大阪府/女性/25歳)●夏は飲めないけど、冬は定番の飲み物だと思うから。(愛知県/女性/24歳)●小さいころからお母さんが寒くなると作ってくれるから。(埼玉県/女性/23歳)■第2位コーンスープ/コーンポタージュ106人2位は意外にもスープ!コーンスープ、コーンポタージュは同一回答とみなしてまとめさせていただきました。スープ系では、ほかに単に「スープ」「トン汁」「クラムチャウダー」などがありました。「缶入りコーンスープ」と特に指定のご意見もありました(笑)。コーンスープを支持した理由を紹介します。●優しい味わいで身体の芯から温まる様な気がする。(埼玉県/男性/41歳)●クリーミーで焼き立てのトーストを浸して食べると、体が温まる。(愛知県/女性/26歳)■第3位ホットコーヒー80人普段からオフィスでコーヒーを飲んでいる人も多いのでしょうが、冬にはそれが増えるんでしょうね。またコーヒーを「冬の飲み物」だと感じている人も多数いました。外出していて自販機で何か温かい飲み物をとなれば「ホットコーヒー」を選ぶ人は多いでしょう。●なんとなく冬の飲み物っていうイメージもあるし、口もそういう風に感じている。欲している。(神奈川県/男性/32歳)●冷えた体にしみわたるので。(愛知県/女性/26歳)■第4位緑茶32人緑茶と言ってもいろいろ種類がありますが、こぶ茶や梅こぶ茶を除いて、番茶、ほうじ茶など、この緑茶に集計しました。舌が焼けるほど熱々に入れた緑茶を飲むと、体の芯まで温まります。おかきや羊かんなどをお茶受けにずずっと濃いお茶。これはうまいですよ!緑茶を支持した人の理由を紹介します。●夏はずっと麦茶だったから。(茨城県/女性/27歳)●飲むとほっとするから。(愛知県/男性/30歳)●日本茶が大好きだから。また抹茶が入っているものでしたら眠気覚ましにもなるから。(大阪府/女性/27歳)■第5位紅茶30人コーヒー党か紅茶党かは永遠のテーマではないでしょうか。同じ紅茶でも、ブレンドによってフレーバーが違いますし、ミルクなのか、レモンなのか、ストレートなのかでまた違います。ファミレスのドリンクバーに行くとアップルティーなんて物もありますし。紅茶を支持した人の理由を紹介します。●体が温まりいろんなフレーバーがあるから飽きない。(山梨県/女性/26歳)●コーヒーだとたくさん飲むと胃が重くなるので、紅茶が飲みやすい。(愛知県/女性/25歳)●ほっとするので、仕事の休み時間に温かい紅茶は欠かせなくなってきた。(神奈川県/女性/28歳)第6位以降の票は割れました。それぞれ支持された理由と共に紹介します。■甘酒18人米麹から作る優しい味の飲み物です。寒い時には格別に滋味あふれるような気がしますね。ただ、実は甘酒は江戸時代には夏の飲み物でした。栄養があるので、体力の消耗する夏に好まれていたのです。●しょうがをたくさんいれて飲むとほっこり暖まるから。(兵庫県/女性/29歳)●特に理由ないが、やはり冬の風物だからだと思う。(兵庫県/男性/33歳)●冬の寒い日に観光地で飲んだ思い出があるから。(兵庫県/女性/26歳)■熱かん16人お酒ですけどね(笑)。冬になると熱かんは美味しいです。ヒレ酒など「飲ん兵衛」にとっては至福の味ですよ!●体が芯からあたたまるし冬限定の楽しみだから。(神奈川県/女性/26歳)●温まるし、おいしい☆(東京都/女性/29歳)「冬の飲み物の代名詞はココア!」という結果になりました。あなたは寒くなると何を飲みたくなりますか?(高橋モータース@dcp)
2012年12月06日日本マクドナルドは12月10日、「チキンタツタ」(300円~340円)「チキンタツタ和風おろし」(320円~360円)の2商品を全国の「マクドナルド」店舗にて発売する。12月下旬までの期間限定販売を予定。チキンタツタは、しょうが醤油の香るやわらかなチキンパティを、千切りキャベツ、クリーミーでやや辛味のあるソースとともにオリジナルのバンズにサンド。ほのかな甘みのあるバンズは一つひとつ人の手でむすぶ工程を加え、さらに店舗で蒸しているため、ふんわりとした食感が楽しめるという。チキンタツタ和風おろしは昨年11月、「チキンタツタ」の新味として期間限定で初登場した商品。大根おろしに柚子の風味を加えた「和風おろしソース」で、さっぱりとした和風テイストに仕上げている。チキンタツタは、1991 年に期間限定メニューとして登場し、1992 年から2004 年までレギュラーメニューとして販売された。その後もファンの要望に応えるかたちで期間限定販売を重ねている人気商品とのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月05日JRの首都圏エキナカを中心に展開するベックスコーヒーショップでは、12月4日より冬のフェア商品等を期間限定販売する。「オニオングラタンスープとパンチェッタ&野菜のデニッシュ」は、パンチェッタやカリフラワーなどの温野菜をきのこのクリームチーズであえ、デニッシュに詰め込んだプレート。時間をかけて、丁寧にソテーしたタマネギをぜいたくに使用したオニオングラタンスープとドリンクがセットになっている。価格は690円。「ビーフの赤ワイン煮込みサンド」は、香味野菜とビーフのうまみを凝縮させたサンド。ソフトな食感のパンは全粒粉入りで、隠し味の粒マスタードが具材の味を引き立たせるという。ドリンク付きで価格590円。両商品とも12月4日~2月末の期間限定販売となる。また、JR東日本が推進する地域再発見プロジェクトと連携したスープ4種も期間・数量限定で販売される。「小千谷産カリフラワーのポタージュ」は、新潟県小千谷産カリフラワーにベーコンのうまみとセロリの香りを加え、シンプルでやさしい味わいに仕上げたもの。カリフラワーの食感とベーコンの塩味がアクセントになっている。12月4日より10,000食限定で販売。価格は350円。「北海道産栗かぼちゃのポタージュ」は、追熟させた北海道産栗かぼちゃの甘さを生かしたクリーミーなポタージュ。販売期間は2013年1月1日~2月12日。価格は350円。「海老のトマトクリームシチュー」は、エビの頭でうまみをとったクリーミーなビスク。販売期間は2013年2月13日~3月31日。価格は350円。「オニオングラタンスープ」は、じっくりと長時間炒めたあめ色玉ねぎで作ったオニオンスープに、ガーリック風味のラスクととろりとしたチーズを乗せたもの。販売期間は12月4日~2013年3月31日。価格は350円。メニュー詳細や店舗情報は「ベックスコーヒーショップ」のホームページへ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月04日暑い季節が終わってしまっても、年中ずっと食べていたいバニラアイス。コンビニで手に取ろうとすると、カップタイプのバニラアイス一つにしても種類がいくつもあって悩んでしまいます。値段、もしくは味と、決め手はそれぞれですが、どのカップタイプのバニラアイスが一番人気なのでしょうか。マイナビニュース会員にアンケート調査しました。調査期間:2012/9/28~2012/10/1アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■好きなカップタイプのバニラアイスランキング(複数回答あり)第1位ハーゲンダッツミニカップバニラ(ハーゲンダッツ)461票第2位爽バニラ(LOTTE)313票)第3位明治エッセルスーパーカップ超バニラ 200ml(明治)236票第4位MOW(モウ)ミルクバニラ(森永乳業)232票第5位牧場しぼりバニラカップ(江崎グリコ)148票どれでもない・そのほか117票カップバニラアイスの王様は「ハーゲンダッツミニカップバニラ」!ほかのアイスよりも値段は高いにもかかわらず、2人に1人は好きという人気ぶりです。1位~3位までのコメントを見ていきましょう。■ハーゲンダッツぜいたくなひとときを与える上品な濃厚さ・「濃厚!疲れたとき自分へのご褒美に食べる」(37歳/女性)・「高級、希少価値から崇高な代物だと感じられる」(23歳/男性)・「味の濃厚さが安いアイスとは格段に違うから」(25歳/女性)ハーゲンダッツ好きに多かったキーワードは「高級感」「濃厚さ」。高い値段設定にも関わらず人々を納得させるおいしさがあるようです。アイスを楽しむなら、とことんぜいたくを!■爽あっさり派に愛されて2位・「シャリシャリ感がシャーベットとの中間のようでかなり好き。夏場は2日に1個ぐらいのペースで食べていた」(22歳/女性)・「ほかのアイスに比べてカロリーが低いから」(28歳/女性)・「一度食べた時のスッキリ感に気に入って以来、これしか食べていない」(39歳/男性)「食感」と「あっさりした味わい」というほかのバニラアイスとは違う切り口でファンを獲得した爽が2位を手に入れました。さわやかさが求められる夏だけでなく、比較的低カロリーという理由で年中愛される要素もあることが判明。■スーパーカップ定番の味を手ごろにたっぷり・「量があって食べ応えがあるし、味もシンプルで一番気に入っている」(25歳/男性)・「おなじみの味だし、たくさん量が入っているのが良い」(32歳/女性)・「ハーゲンダッツはおいしいけど少しミルク感が強い。それを取り除いたのが、スーパーカップ!」(26歳/男性)「量が多い」「シンプルな味」との声が圧倒的に多かったスーパーカップ!ボリュームたっぷりなところに満足感をえる人もいれば、定番の味にバニラアイスの本質を見いだすファンも多いようです。「クリーミーさ」を売りにしたMOWがスーパーカップと僅差で4位だったことを考えれば、どのバニラアイスもそれぞれの特性をもってアイスコーナーに並んでいることがわかります。今後、アメリカからやってきた高級アイス・ハーゲンダッツに勝つ「新鋭」は登場するのかどうか、楽しみですね。(黒木貴啓+プレスラボ)
2012年11月30日日本のみそ汁、タイのトムヤムクン、ロシアのボルシチ……。スープには案外お国柄がはっきり出ていています。それぞれの国のお母さんが作る、温かい家庭料理のようなものではないでしょうか。日本に住んできる外国人20人に、母国ならではのスープを聞いてみました。■ミネストローネ北イタリアの料理です。私はおばあさんの作る、エンドウ豆をつぶした濃いスープのミネストローネが好きでした(イタリア/男性/30代前半)日本でもすでに定番となっているスープですね。イタリアの片田舎のお家で、おばあさんが大きなお鍋に入ったスープをコトコト煮込んでいる姿が目に浮かぶようです。■ベイクドポテトスープポテトスープにクリーム、バター、玉ねぎ、ベーコン、ペッパーを入れる。おいしいけどヘルシーではない(アメリカ/女性/20代後半)ジャンクフード天国!といえばアメリカ。普通においしそうな組み合わせですが、確かに脂肪分たっぷり!■モロヘイヤ・スープモロヘイヤの葉を細かく切って、ウサギの肉または鶏肉から取ったスープに混ぜ、ニンニクをバターで炒めたものを混ぜたスープです(エジプト/男性/40代後半)モロヘイヤは栄養価の非常に高い野菜。アラビア語で「王様の野菜」という意味だそうです。エジプトの王様が大病を患った時、このスープを飲んだらたちまち治った、という逸話もあるとか。クレオパトラも美容のために食べていたらしいですよ!■ラグマン日本のうどんに似ています。ただし、普通のうどんより脂っこいです(ウズベキスタン/男性/20代後半)ラグマンはウズベキスタンを代表する料理で、トマトをベースに羊などの肉、野菜を煮込んだめん入りスープ。中国からシルクロードを通って伝わったという説があります。ラーメンの起源かもという説もあるくらいで、もしや、ラグマン→ラグメン→ラーメン!?■エルテンスープ(えんどう豆スープ)えんどう豆で作った濃いポタージュスープ。薄いグリーンで、ソーセージなどが入っている。とても身体が温まるので冬の定番(オランダ/男性/30代前半)寒い季節に温かいスープを飲むと、心がほんわかしますよね。日本の豚汁のようなものでしょうか。もっとも、このスープはよくよく煮込んでいるので、おかゆのように濃厚だそうです。あつあつのスープ、ゆっくり時間をかけていただきましょう。■ヴルテいろいろな野菜を合わせて作る厚みのあるスープはポタージュと呼ばれ、家庭ではよく食べるが、外食では薄いスープ(コンソメ)か、クリーミーなVeloute(ヴルテ)が多い(フランス/女性/20代後半)ヴルテとはフランス語で「ビロードのような」という意味。なめらかで口当たりのいいイメージですね。ヴルテをベースとして味付けし、ソースとして使うこともあるそうです。そういえばフランス料理ではポタージュスープのようなソースを使っていることがあります。■レンコンスープ食材はレンコン、豚骨、べになつめなど。軽やかな味がしながら薬膳(やくぜん)の味もしていて若干甘い(シンガポール/男性/20代後半)軽やかで、薬膳が効いていて、甘みもある。なんて複雑な味!シンガポールは多民族国家ならではの多彩な食文化が楽しめる国。そして常夏な国のため果物も豊富。梨・りんごなどのフルーツとポークを使った中華風スープもあるそうです。カレーにりんごとはちみつが合うぐらいですから、きっとおいしいのでしょう……。■Puchero(プチェロ)日本のポトフみたいな感じです。毎週日曜日にBBQ食べる事が多いんですけど、その残りを使って、月曜日にポトフみたいPuchero(プチェロ)っていうスープ?を食べる事が多いです(アルゼンチン/男性/20代後半)日曜日はBBQでがっつり!そして月曜日は残り物を使った、おなかにやさしいスープをいただく。身体のためにも、食べ物を大切にするためにもとてもいいアイデアですね。定番スープはどこの国でも日常に根付いています。日本には様々な国のレストランがあり、気軽に各国の料理をいただくことができますが、その地域の風景や料理の成り立ちなどを思いながら食べると、また違った味わいを楽しめるかもしれません。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月30日ジャスティン ビーバーが手掛けたフレグランス「SOMEDAY(サムデイ)」が2012年12月1日(土)より発売する。サムデイはアメリカでは既に発売されており、昨年発表された香水のCMには注目モデルのドリー・ヘミングウェイとともにジャスティン自身も出演し話題となった。日本では12月1日(土)より発売となる。サムデイの香りは、華やかなフローラルノートと、フレッシュなトップノート、ラストにムスクとバニラの甘い香りが広がる。for womanボトルのデザインは、いくつものハートが重なりバラの花びらのような女性らしいデザインが施された。ジャスティンは香水について「 率先してチームと一緒に香りを作ることはもちろん、パッケージやボトルのデザインに携わらせてもらったんだ。だって、僕は誰よりもファンの事を理解しているからね。 女の子がどんな香りがするのか、男から見てもすごく重要だよね。僕はファンとの気持ちのつながりを大事にしているから、僕が大好きな香りを作ることは、ファンとの距離を縮める方法の一つでもあるんだ 」とコメントしている。ジャスティン・ビーバーは、カナダ出身のR&Bシンガーソングライターで12歳の時にYoutubeに自身の歌う動画を投稿していたところ、5000万ビューを超え、現マネージャーのスクーターブラウンに見出されレコード契約を結んだ。2009年に「My World」でデビュー、その後2010年に発売した「My World 2.0」ではビルボードチャート一位を獲得し、一躍世界のトップスターへの仲間入りを果たしている。【サムデイオードパルファム】トップノート:ワイルドベリー、マンダリン、ペアーミドルノート:フレッシュジャスミン、クリーミーフラワー、ウォーターリリー、ココナッツ、オーキッドベースノート:バニラ、ソフトムスク、サンダルウッド30ml5,145円(税込)50ml6,195円(税込)【お問い合わせ先】株式会社フィッツコーポレーションTEL03-5772-1070元の記事を読む
2012年11月27日日清食品は12月10日、「カップヌードルスパイシー豚骨ヌードル ビッグ」を全国で新発売する。「カップヌードルビッグ」シリーズは、カップヌードルのビッグサイズ商品として、1991年の発売以来、多くのユーザーから支持されている。同商品は、冬にふさわしいクリーミーでまろやかな豚骨スープをベースに、風味豊かな唐辛子でアクセントを付けた、「まろやか」と「ピリ辛」がマッチした「まろ辛」豚骨スープに仕上がったという。麺は、コシとつるみのある、カップヌードルのオリジナル麺に、コロ・チャー、ダイスミンチ、キクラゲ、炒りゴマ、ネギ、赤唐辛子と、豚骨スープと相性のよい具材をそろえている。内容量108g(麺80g)で、希望小売価格は190円(税別)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月27日スターバックス・コーポレーションとサントリー食品インターナショナルは、12月4日より「スターバックス ディスカバリーズ ラテ WITH エクストラクリーム」を、全国のコンビニエンスストアで冬季限定新発売する。2005年9月に発売した「スターバックス ディスカバリーズ」は、チルドカップコーヒー市場において高付加価値の商品群「プレミアムカテゴリー」を新たに作り出し、好評を得ているという。今回発売となる商品は、スターバックス店舗で提供されているラテにホイップクリームを加えたような、クリーミーで濃厚な味わいが特徴のラテとなった。店舗と同じエスプレッソローストの豆で仕上げられている。パッケージは、コーヒーとクリームをイメージした色調にゴールドをあしらった、高級感のあるデザイン。これからの季節にゆったりと楽しめるよう、通常より大きなサイズの容器での提供となる。「スターバックス ディスカバリーズ ラテ WITH エクストラクリーム」は容量230mlで、希望小売価格は230円。賞味期限は16日間。12月4日より、全国のコンビニエンスストアで販売される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月26日全身の肌が気になる季節寒くなってくると、他の季節よりもスキンケアには気を使う人も多いだろう。顔は普段からケアをしているが、冬が近づくと手足のケアも重点的に必要になってくる。せっかくの全身ケアなら、素敵な香りに包まれるような商品はどうだろうか。顔では香りが強くなりすぎるが、手足ならば心地よく香りを楽しむことが出来る。※写真は、株式会社ヴェレダ サイトよりクリスマス限定セット発売中オーガニックコスメのパイオニアブランドとして、ホリスティックな商品を販売しているヴェレダから、クリスマス限定セットが2種発売されている。どちらも植物の香りを楽しむことが出来るセットになっている。『スキンフード セット』は、ジュリア・ロバーツも愛用する全身用集中保湿クリーム「スキンフード」に、ボディ用洗浄クリーム「ワイルドローズクリーミー ボディウォッシュ」と、全身用乳液「ワイルドローズ ボディミルク」のミニサイズが付いたセット。『ざくろ ボディウォッシュ&ミルク セット』は、乾燥と健やかな肌ケア効果の高いざくろが肌にハリと潤いを与えるセット。ボディ用洗浄料「ざくろクリーミーボディウォッシュ」と、全身用乳液「ざくろボディミルク」で、フルーティかつスパイシーな大人の香りが楽しめる。元の記事を読む
2012年11月22日不二家フードサービスは、「不二家レストラン」の対象33店舗にて、「フレッシュケーキ食べ放題」を実施している。食べ放題の対象商品は、不二家レストランのケーキケース内にあるすべてのカットケーキ。制限時間は60分。料金はドリンク付きで1人1,380円。食事(1品714円以上)とセットで注文した場合は980円となる。店内での飲食限定。クリスマス期間・年末年始など一部期間は実施しない。ケーキは、イチゴ、生クリーム、スポンジのバランスが絶妙な「三角ショートケーキ」や、北海道産クリームチーズを100%使用したクリーミーでやわらかな食感の「北海道なめらかチーズケーキ」といった定番商品のほか、風味豊かな蒸し栗のペーストをたっぷりと絞った「蒸し栗のモンブラン」など、旬の素材を使った季節限定のケーキまで、常時約20種類ほどのケーキを用意しているとのこと。ケーキバイキングというと小ぶりなケーキであることが多いが、同バイキングでは通常販売しているケーキと同じサイズで提供。ボリュームがあると喜ばれているという。ケーキ1個あたりの価格は280円~320円のものが一番多く、季節限定商品では1個350円以上のケーキもある。人気のケーキは閉店を待たずに売り切れてしまうこともあるため、午前中など早めの時間が狙い目だという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月20日WELEDA(ヴェレダ)は、植物の香りを楽しめるクリスマスセット「スキンフード セット」と「ざくろ ボディウォッシュ&ミルク セット」を2012年11月15日(木)より発売中だ。クリスマス限定発売される「スキンフード セット」は、全身用集中保湿クリーム「スキンフード」の現品に、クリーミーな泡で潤いを守りながらやさしく洗う「ワイルドローズクリーミー ボディウォッシュ」と、全身を潤す「ワイルドローズ ボディミルク」のミニサイズが付いたセットで登場する。「ざくろ ボディウォッシュ&ミルク セット」は、乾燥&エイジングケア効果の高いざくろが肌にハリと潤いを与えるセット。クリーミーな泡立ちでやさしく洗い上げるボディウォッシュと、肌のキメを整えるボディミルクで、フルーティ&スパイシーな大人の香りで柔らかな肌に導く。ヴェレダは、オーガニックコスメのパイオニアブランドとして、大地と植物と宇宙のエネルギーを身体に取り入れることで、人間が本来持っている自己治癒力を取り戻すことができるという発想のもと展開している。現在では医薬品の他、化粧品、ヘルスケア製品、健康食品など、世界53カ国で販売している。【スキンフードセット概要】販売価格:\1,680 (税込)セット内容:スキンフード 30mL (全身用保湿クリーム)、ワイルドローズ クリーミーボディウォッシュ 20mL (ボディ用洗浄料)、ワイルドローズ ボディミルク 20mL (全身用乳液)、 限定BOX入り【ざくろ ボディウォッシュ&ミルク セット概要】販売価格:\4,725 (税込)発売日:2012年11月15日(木)より限定発売セット内容 :ざくろ クリーミーボディウォッシュ 200mL (ボディ用洗浄料)、ざくろ ボディミルク 200mL (ボディ用洗浄料)、限定BOX入り【お問合せ先】ヴェレダお客様相談室 0120-070-601受付時間9:00~17:00(土・日・祝日を除く)元の記事を読む
2012年11月19日日本マクドナルドは14日、「グラコロ」(290円~330円)「デミチーズグラコロ」(310円~350円)を全国の「マクドナルド」店舗にて発売する。12月中旬までの期間限定販売予定。グラコロは、1993 年の初登場以来、長く好評を得ている冬定番の期間限定商品。クリーミーなホワイトソースにえびとマカロニを加えたグラタンコロッケを、蒸しバンズではさんでいる。今年はこの定番のグラコロのほか、デミグラスソースと濃厚なチェダーチーズがとろける新商品、デミチーズグラコロが登場。グラコロをより贅沢に味わえるメニューとなっているという。「揚げたてのサクサク感とトロッとした中身のバラエティー豊かな食感をお楽しみいただける寒い季節にぴったりのあたたかいメニューです」と同社。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月09日